村岡博の作品一覧

「村岡博」の「茶の本」「茶の本」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 茶の本
    4.5
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〝美のカリスマ〟岡倉天心が世界にアピールした、日本人の本当の美意識 日本の美の心を茶道の美意識から説き起こして、世界に衝撃を与えた名著の初のビジュアルブック化!「茶の本」は、茶道の作法などを解説した書物ではなく、茶道を禅や道教、華道などとの関わりから広く捉え、日本人の美意識や文化観を欧米人に向かって説いた評論ですが、日本人にも「美の本源」「芸術の本質」「人生の本義」を教えてくれる一書でもあります。大川裕弘氏の美しい写真と共に、その世界観が味わえます。 著者:岡倉覚三 訳:村岡博 写真:大川裕弘 大川裕弘:1944年千葉県松戸市生まれ。1969年写真家高橋克郎氏に師事。1979年大川写真事務所を設立。以降、フリーランスフォトグラファーとして、広告写真および女性誌を中心とした雑誌媒体で活動。
  • 日本の目覚め
    -
    1巻1,745円 (税込)
    1904年11月、日露戦争の国際世論をめぐる攻防に、天心が投じた英文著作。日本文明の源泉をたどり、明治維新の大要を解き、「黄禍」の妄説を覆す。2年後の名著『茶の本』に通ずる詩趣をたたえた本書は、時のルーズヴェルト大統領が手にとり、英米有力紙誌が取り上げ、全米年間4位の書店売上を記録した。
  • 茶の本
    3.9
    外国にあった著者が、故国恋しさの思いを茶事の物語によせ、それを英文に写してニューヨークの一書店から出版したものである。茶の会に関する種々の閑談や感想を通して人道を語り老荘と禅那とを説き芸術の鑑賞にまで及んでおり、日本の精神的所産の最も美しい面を見事に捉え得た名著として広く読まれて来た。(解説 福原麟太郎)

    試し読み

    フォロー
  • 茶の本

    Posted by ブクログ

    宗教的な部分があって、一度ではスッと意味が理解できない。何度も読み直して、意味を汲み取ろうとして読んでいると、私は、知識が無いので自分の解釈で共感する。そうしていると、心が豊かになるような感じがした。

    0
    2024年12月18日
  • 茶の本

    Posted by ブクログ

    西洋と東洋の対比が面白く、皮肉がきいています。
    茶の中に日本の心を感じました。
    利休の最期がまるで桜のようでした。

    0
    2024年09月27日
  • 茶の本

    Posted by ブクログ

    素晴らしい本でした
    天心の格調高い文章に写真が負けていないと思いました
    岡倉天心「茶の本」という素晴らしさを伝えるには、この本のような親しみやすさが必要だと思いました
    明治期に岡倉天心という人物が登場してくれて本当に有難かったと思います
    この本を通して実に多くの刺激を受けてたくさんのことを学ばさせてもらいました
    岡倉天心「茶の本」は、日本人の誇りであり、皆が読むべき本だと思います

    0
    2024年05月13日
  • 茶の本

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    圧倒的にセンスがある人だと思った。(訳だけど)この人の言葉の使い方を少しでも取り込みたい。

    西洋の茶人たちは、茶のかおりとかれらの思想の芳香を混ずるに鈍ではなかった。茶にはワインのような傲慢なところがない。コーヒーのような自意識もなければ、またココアのような見せかけの無邪気さもない。

    一般の西洋人は、茶の湯を見て、東洋の珍奇、稚気をなしている千百の奇癖のまたの例に過ぎないと思って、袖の下で笑っているであろう。西洋人は、日本が平和な文芸にふけっていた間は、野蛮国と見なしていたものである。しかるに満州の戦場に大々的殺戮を行ない始めてから文明国と呼んでいる。近ごろ武士道――わが兵士に喜び勇んで身

    0
    2023年01月14日
  • 茶の本

    Posted by ブクログ

    芸事に生きた人間の極致に一端に触れられる一冊。
    内容は茶とその周辺分野限定ですが、趣味嗜好の分野にいくらでも応用が利く素敵な本です。

    0
    2022年11月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!