ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
演劇祭の舞台装置を描くため、高校美術部の先輩、香澄の家での夏合宿に誘われた毬子。憧れの香澄と芳野からの申し出に有頂天になるが、それもつかの間だった。その家ではかつて不幸な事件があった。何か秘密を共有しているようなふたりに、毬子はだんだんと疑心暗鬼になっていく。そして忘れたはずの、あの夏の記憶がよみがえる。少女時代の残酷なほどのはかなさ、美しさを克明に描き出す。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
恩田陸の小説なのに、途中まで心理ホラー小説みたいに読んだ。女性心理がわからないだけに、余計に恐ろしかった。 こういう小説を読むと、いつも自分が抜け作なのか自問する。でも、読む合間に推論している時間が、意外に充実していて楽しめました。さすがです。
めちゃくちゃ好きな作品。登場人物が美男美女ばかりで、読んでいてサクサク読めるし、特に美術部のお話っていうのがもう良き!高校時代、美術部だったから読んでいて凄く面白かった!合宿ていうイベントなのがもう最高!高校時代のあの頃を思い出して浸れる。
これは少女の持つ、一瞬のはかない繊細さ、その雰囲気を味わう作品なのだ。 だからリアリティを申し立てるのは野暮だということはわかっている。 しかし、舞台の上で明かされた真実はあまりにも机上の空論で、物理的に無理だろう、と何度も突っ込んでしまった。 そうしたら、最後の最後に…。 3章それぞれに違う少女...続きを読むの一人称で語られるのには意味がある。 一人称になると、ほかの人物の心情を書かなくてすむのだから。 最初から不穏な空気があふれていた。 おどろおどろしいとは違う、とらえどころのない違和感。 登場人物の誰もが何かを心に秘めていて、せっかくの高校生の夏休みが、全然きらめいていない。 そもそも両親が不在の先輩の家で合宿って、ありなのでしょうか? 私は部活動をしたことがないからよくわかりませんが、大人の監督のない一週間の合宿って、私が高校生の娘に言われたら、参加を認めません。 いやだから、リアリティはさておいて。 登場人物みんなが少年少女を逸脱した、大人の苦さを持ち合わせているのに、みんなが頼りないくらいにはかなげ。 不穏の正体がわからないから、余計に不安。 作中でダフネ・デュ・モーリアの『レベッカ』について書かれているので、多分にそれをイメージしていると思われる。 っていうことは、これはホラーなのか? ホラーでもありミステリでもあるかもしれないけれど、これは少年少女が大人になっていく過程をこそ書きたかった作品なんだと私は思う。
再読。購入本。実家で見つけて。 恩田陸の書く少女はやっぱりいいな〜。お話もほとんど忘れてたからハラハラしながら読めちゃった。
ミステリーという印象ではないけど、全編通して事件が尾を引いていて謎が霧のようにぼんやりと辺りを満たしている感じ。 夏の早朝のような、眩しいがまだ一枚膜があるような不思議な感じ。登場人物の思春期(本の中の表現では「少女」)らしさのせいか。
登場人物である毬子、芳野、真魚子、そして物語の核となる香澄の4人の視点から物語は展開して行く。 恩田女史が描く女高生達は、常に可愛い少女ではなく、大人びた美しさを擁した女性たちだ。 今回の4人の女高生たちもこの例に洩れず、女高生とは言い難いほどの神秘性を与えられている。 物語の前半は、同級生や下級生...続きを読むたちから憧憬ともいえる視線を集める美しい少女4人の関係が綴られる。 その彼女たちの舞台となっている背景が美しく、緑豊かな欧風の牧歌的な川べりの風景が思い浮かんだ。 そんな環境の中で、女高生らしい4人の交友関係に、徐々にではあるが違和感が生まれてくる。 少女たちが抱く違和感は、香澄の母親の死が殺人なのかどうかという過去の悲しい出来事に起因し、それぞれの想いが疑心暗鬼となって重なりあい、ミステリー物語へと進んで行く。 殺人事件であった場合、犯人は誰なのかが最大の関心事となる。 香澄の母親の死は、4人の少女たちが6〜8歳頃の事件と云うこともあり、細部までの事実はお互いに理解していない。 がしかし、成長と共に過去の様々な記憶が繋がり、漠然とではあるがそれぞれに考えを抱くようになる。 4人の女高生たちに加え、幼い頃からの仲間だった男子二人が絡み、昔起こった事件の真相に迫って行く。
高校生の歪みながらも美しい夏と、まだ幼かった少女ともう熟れきってしまった大人の過去の約束、事件が絡み合う作品。美しく、哀しい物語だった。
先入観や事前知識無しで読みました。 どストレートな青春物、ミステリー、SFなど、いろんなパターンがあり得る作家さんなので、どんなもんかと思って表紙をめくると、1ページ目にあらすじっぽいことが書いてあります。 どうやら、どストレートな青春物ってだけでは済まなそうな雰囲気。 出てくる登場人物は大人びた美...続きを読む少女ばっかり。実在する人物として想像しづらい感じもある。少女漫画の世界のよう。 前半の雰囲気からだんだん「えっ?」ていうのが増えてきて、完全に予想外の展開でした。
細やかな表現から 川のほとりの家の風景や美しい登場人物が想像できてぐいぐいひきこまれてしまうミステリアスな話 上級生が大人びて見える学生時代も思い出させてくれた
読んでいてちょっとゾクゾクするような怖さがあっておもしろかった。映画『ヴァージンスーサイズ』のような美しくて危うい少女時代の雰囲気が好きな人にはオススメです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
蛇行する川のほとり
新刊情報をお知らせします。
恩田陸
フォロー機能について
雨心中
ネバーランド
凍蝶
空は終日曇らず
女
鳩の栖
活動寫眞の女
ばけもの好む中将 十三 攫われ...
路地裏の吸血鬼(吸血鬼はお年ご...
ばけもの厭ふ中将 戦慄の紫式部
梟の咆哮
楊花の歌
うまれることば、しぬことば
医療Gメン氷見亜佐子 ペイシェ...
「集英社文庫」の最新刊一覧へ
君のいちばんになれない私は
尾道 神様の隠れ家レストラン
お稲荷様と私のほっこり日常レシ...
今日から、契約家族はじめます
この世界で僕だけが透明の色を知...
死にたがりの完全犯罪
ジャーロ dash No. 99【無料版】
「小説」無料一覧へ
1位
カフネ
2位
鬼人幻燈抄
3位
ecriture 新人作家・杉浦李奈の...
4位
夜行堂奇譚
5位
署長サスピション
6位
准教授・高槻彰良の推察
7位
青い鳥文庫 赤毛のアン
「小説」ランキングの一覧へ
spring
祝祭と予感
愚かな薔薇 上
薔薇のなかの蛇
ライオンハート
灰の劇場
Seven Stories 星が流れた夜の車窓から
私の家では何も起こらない
「恩田陸」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲蛇行する川のほとり ページトップヘ