扶桑社作品一覧

非表示の作品があります

  • 未来を動かす手帳術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの手帳、ただ「予定」を書きこむだけでは、もったいない! 5万人が「人生が劇的に変わった」と実感! あなた自身も気づいていない「潜在能力」を自ら引き出す、メンタルトレーニングのメソッドが満載の“スゴい手帳術”を初公開! あなたの一年先が劇的に変わっていることを、お約束します。 === 人の心は、1割の「顕在意識」と9割の「潜在意識」で創られています。 人間の心に奇跡を起こすためには、自分のマインドにフォーカスし、この9割の「潜在意識」にアプローチする必要があるのです。 本書でお伝えするのは、いわゆる「時間を管理する手帳の書き方」ではありません。 手帳に“書く”ことであなたの潜在意識にアクセスし、あなたの人生を変えるためのメソッド、つまり「マインドの扱い方」です。 たった1割の顕在意識で一生を終わらせるのではなく、自らの内にある9割以上の潜在意識に一刻も早くフォーカスを向けてください。 あなたの1年先に奇跡を起こすこと――。それを可能にする手帳術を、本書でお伝えしていきます。 (「はじめに」より) === 経営者やトップアスリートをはじめ、5万人の心と向き合い、潜在能力を引き出してきたメンタルトレーナーによる、待望の“手帳でできる”メンタルトレーニング! 手帳に“書く”ことで自分のマインドにフォーカスし、自分でも気づいていなかった潜在意識に自らアクセスできる――。実際に人生を劇的に変えた17人の塾生の豊富な事例を交えて、その極意をお伝えします。 【久瑠式手帳術のここがすごい!】◎毎日書くだけで潜在的な力が引き出される◎ワークを実践するだけで無敵のマインドになれる◎心の視点が上がるので“メンタルブロック”が外れる◎“自分を信じる勇気”が自然に湧き起こる◎書いたことが現実になる◎24時間のフレームが外れるので、やりたいことができるようになる◎「心の時間」と「時計の時間」を使い分けられるようになるので、時間を伸び縮みさせられる◎時間が未来から流れるようになるので行動が前向きに!◎時間に追われる人生から脱皮できる →→そのための実践トレーニングが、「未来を動かす手帳術」です。 ※掲載している内容は2018年8月末時点での情報です。 ※本誌は実際に使用している手帳の内容撮影許可を得て掲載しております。掲載されている内容などへのご質問はお答えできかねますのでご了承ください。
  • 未来を見通す 日本株スーパーサイクル投資
    3.0
    日本株は上昇の流れにあり、2016年には日経平均は3万円台に向かっていく!テクニカル理論「エリオット分析」の第一人者・宮田直彦が乗り遅れないための投資法を伝授。
  • ミラクルぐっちと遊ぼう マインクラフト楽しさ 200%大作戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数147万人 ミラクルぐっち初のマイクラ攻略本登場! 実況から建築までマイクラ動画でお馴染みのミラクルぐっち初のマイクラ攻略本が遂に登場。 「マイクラを遊び尽くそう!」をコンセプトに、遊び方の基本から、盛り上がるコマンド、さらには面白すぎる建築物の作り方まで、とにかく楽しいコンテンツが盛りだくさん! 初心者でも全然大丈夫!この本の主役はキミだ遊びまくれ!笑い転げろ! ■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ■統合版&Java版対応 Switch/スマホ・タブレット/PC/PS4/Xbox One/Win10・11 ※電子版では『特製シール」』はシールとして付属しておりません、なお巻末にページとして収録しております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 見るだけで目がよくなるガボールパッチ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多数のテレビ番組に出演し大反響の著者がお届けする、話題の「ガボールパッチ」を使った視力回復法! いま、全米で話題の視力回復法、その名も「ガボールパッチ」。 ガボールパッチとは、正弦波縞に2次元ガウス関数をかけ合わせることで生まれる縞模様のこと。この模様を見るだけで、老眼、近視も改善することが科学的にも証明されています。また、認知症予防も期待できます。 本書は眼科専門医である、あの林田康隆先生監修のもと、多数のガボールパッチや大きな写真をふんだんに使用して、毎日、楽しくトレーニングが行える一冊です。 「1日1回トレーニングするだけなのに、驚くほど視力が改善した」という声も多数届けられています! ぜひ、みなさんトライしてみてください!! ※この電子版はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末でご使用ください。紙版にあります一部コンテンツは収録されておりません。
  • みるみる念願の小顔&美脚になれる!「筋ほぐしマッサージ」
    -
    数々の女性誌で反響!美容業界で絶賛! 1日3組限定・予約のとれないカリスマサロンのゴッドハンドが噂の“スゴ技”を初公開! 〈筋ほぐし〉とは、「コリ」や「むくみ」の原因になる筋肉の癒着部分をゆるませて、骨と筋肉の間に「すき間」をつくること! 19の簡単マッサージで、〈ほっそりした首〉〈魅力的な鎖骨〉〈スッキリ二の腕〉〈くびれたお腹〉……隠れていた本来の〈美ライン〉が現れる!
  • 魅惑のシャレード
    4.0
    大人気「真夜中シリーズ」のリサ・マリー・ライスが贈る、ファン待望の新・三部作の第一弾! ひと目みた瞬間にわかった、きみに出会う運命だったと――。欲望のパリの空に熱く燃え上がる、官能ロマンティック・サスペンス! 美術館キュレーターのハーバーは、パリ行きの飛行機で隣り合わせたマークと親しくなる。退屈なビジネスマンと自称する彼が、セクシーで危険な香りを漂わせているのはなぜ? 惹かれあう二人は翌日ルーブル美術館へと出かけるが、そこでテロ事件に巻き込まれる。彼女、そして至宝の芸術作品を助けられるのは、彼の危険な本性だけ……。人気の著者が新たに手掛ける独立三部作。ヨーロッパの魅力ある都市を舞台に繰り広げられる、ゴージャスで危険な「私のビリオネア」の第一部が、華やかに開幕!
  • 民警
    3.6
    この国を守るのは「官」ではない。テロに戦慄する現代日本と地続きの“知られざる”警備業の歴史とは?セコムとアルソック――1964年東京五輪を契機に現れた、二大民間警備会社の勃興と確執。2020年東京五輪を掴んだ作家が緻密な取材と卓越した視点で、隠された戦後史を照射し未来を予見する。(あらすじ)テロへの不安、日本の安心・安全は誰が守るのか?1962年、日本初の民間警備会社・日本警備保障(現・セコム)を起業した二人の若者は、1964年の東京五輪で選手村の警備を一括受注し、脚光を浴びることとなる。そして、その東京五輪で選手村の警備をセコムに発注したのが、のちに綜合警備保障(アルソック)を設立する警察官僚だった。「民」と「官」――。出自と起業の思惑も対照的だったが二社は、永山則夫事件など時々で交錯。歴史の奇妙な因縁に縛られていく――。日本を防衛する軍隊として23万人の自衛隊が存在する。国内の治安は24万人の警察官があたる。彼らのために国民は税金を支払っている。いっぽう民間の警備員数は警察官の2倍、50万人余である。日本の治安は、いまや「3兆円産業」に拡大した民間警備業市場の力を無視することができない。(本文より抜粋)
  • 民衆の敵~世の中おかしくないですか!?~(上)
    -
    篠原涼子主演。ママさん市議が政治の世界で大奮闘する月9ドラマを完全ノベライズ! 2017年10月クールの月9ドラマ『民衆の敵』のノベライズが、文庫になって登場! ママさん市議として奮闘する主人公・佐藤智子の名演説をはじめ、活字で再度読み返してみたくなるシーン満載の市政エンタテインメントです! 佐藤智子、40歳。夫はフリーター、4歳の息子あり。赤字ギリギリの生活でも家族仲良く暮らしていたが、たまたま知った市議会議員の年収950万円に目がくらみ、選挙に出馬。仕事はデキるのに社会への不満を抱えたママ友たちの共感と協力を得て、なんと当選してしまう――。政治家としては型破りな活動を繰り返しながら、さまざまな社会問題に切り込んでいくママさん市議の活躍を描いた市政エンタテインメント!
  • 民主党政権は、なぜ愚かなのか
    4.0
    アゼンとする失政が続く民主党政権。その理由は、政権を担う左翼系の人々の無意識に宿る、“破壊衝動”であると指摘する。著者独自の目線で解析する恐るべき民主党の実態。

    試し読み

    フォロー
  • 民主党はなぜ、日本を壊したのか
    -
    民主党の「日本壊し」の背景に、戦時下の革新勢力から朝日新聞や田中角栄などを経て、民主党へと継承された“破壊衝動”がある。日教組を間近に見た著者が伝える衝撃の真実!

    試し読み

    フォロー
  • 民族と国家の5000年史 ~文明の盛衰と戦略的思考がわかる~
    -
    博覧強記の知性が説く歴史の解体新書 ウクライナ、中国、ユダヤ他、現代にも続く複雑で難しい問題を明快に解説した日本人必読の使える世界史! 現代を理解するのに役だつ「100の視点」 ◎旧約聖書によってかなりわかる文明の始まり ◎三大宗教は社会全体を動かせるトータル・システム ◎日本人が大唐帝国と長安の都が好きな理由 ◎習近平は永楽帝の失敗を繰り返すかも ◎ロシアはモンゴル帝国の遺伝子を受け継いでいる ◎韓国・朝鮮がアジアの混乱を引き起こしてきた歴史 ◎イスラエルとパレスティナ問題の起源はここにある ◎明治日本の成功と清国の崩壊の差はどこから来たか ◎ナチスの狂気を世界はいつ知るべきだったか ◎グローバル化、IT化、LGBT、環境、移民…
  • みんな大好き!シーチキンのベストレシピ60
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シーチキン誕生60周年。食卓の万能アイテムの使えるレシピが1冊に みんなが大好きなシーチキンは、毎日のおかずはもちろん、常備菜にも、あと1品たりないときにも、おかずに困ったときにも大活躍!サラダやパスタ、炒めもの……お役立ちの厳選60レシピをご紹介。 ※「シーチキン」ははごろもフーズ株式会社の登録商標です。
  • みんなでつくる〝暮らし日本一〟 「鳥取県×日本財団共同プロジェクト」から学ぶまちづくりのヒント
    -
    キーワードは「濃いつながり」「おせっかい人材」「学びの場」! 〝暮らし日本一〟をコンセプトに推進されたプロジェクトでは何を拓き、何を成し遂げ、何を学んだのか? 6年間にわたるその全貌は多種多様なヒントに溢れている! *人と人とのつながり、しかも「濃いつながり」が暮らしやすさを形成する *挑戦や価値創造の源泉となる「つながり」を醸成するには、コミュニティの内と外をつなぐ、「おせっかい人材」が必要 *困っている人がいたらちょっと助けてくれる、思い立ったらすぐにアクションを起こす「おせっかい」気質を育むには、「学びの場」こそが重要 プロローグ 日本財団とは? そしてなぜ鳥取県との共同プロジェクトなのか? 〈事例 1〉新たなまちづくりへの挑戦 商店街を福祉のまちへ! 〈事例 2〉町民参加型ケーブルテレビで新しいつながりを構築 〈事例 3〉空き家をまちの魅力化に活用! 〈事例 4〉給食の器を自分でつくる、地域の子供も参加する「工芸の郷」 〈事例 5〉「買い物難民」解決は新しい拠点と共助交通の導入 〈事例 6〉教えるのではなく、やりたいことをサポートする「ふるさと教育」 〈事例 7〉UDタクシー導入でドラスティックに変わったこと 〈事例 8〉出産から看取りまで「いのち」に寄り添います エピローグ 鳥取で仕事をさせていただいて、感じたこと
  • みんなの遊べる軽トラ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多彩な遊び方、DIYキャンパー、オフロード走行…… 世界に誇れるジャパンクオリティ「軽トラ」の魅力を深堀りする! 日本の津々浦々で活用されている軽トラは、日本で一番愛されてるクルマでもあります。仕事に、暮らしに、ときにレジャーにと、多くの日本人に愛用され、日本の道路事情や風土、農林水産業などに最適化した、とてもよくできた道具「最強ツール」なのです。身近な存在で、しかも秀でてた道具である軽トラは、遊び道具としても抜群の魅力を発揮します。 電子制御がされていないプリミティブな操作性は運転の楽しいクルマとして、とくに専門家の間で定評があります。 農繁仕様に代表されるモデルは、4WDに加えでフロック、ローギアーといったオフロード機構を装備し、使い方によっては最強のオフローダー・ジムニーにも迫る高い走破性を発揮。 小さいようで広い荷台は、幅広い遊びに対応し、DIYしたキャビンを載せれば、安価にオリ ジナリティーの高いキャンパーに変身させることも夢ではありません。 本著は、そんな軽トラのポテンシャルを最大限に引き出した、多彩な遊び方のほか、プロに軽トラの本格的なオフロード走行を学んだり、DIYキャンパーを制作したり、軽トラをもっと楽しく、カッコよくしてくれるパーツを紹介したり、軽トラの賢い選び方、意外と奥深い歴史など、軽トラの遊び方を真面目に深堀りする一冊です。 あたなも、軽トラの奥の深ぁ~い魅力を味わってみませんか? ・Part1 旅するDIY軽トラキャンパー DIY軽トラキャンパー事例のほか、図面と制作過程、気になる法規、足回りの強化などを紹介します。 ・Part2 軽トラのある休日 軽トラックを遊び道具として活用している事例のほか、プロに学ぶ軽トラックのオフロード走行テクニック解説、軽トラをもっと楽しくしてくれるパーツ類を紹介します。 ・Part3 軽トラの選び方 軽トラのスペックの見方、中古購入時の注意点、現行モデルカタログを紹介します。 ・Part4 軽トラの雑学 軽トラの歴史、インチアップやタイヤ事情を紹介します。
  • みんなの遊べる最強カー 軽トラパラダイス!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「みんなの遊べる最強カー」個性派軽トラを多数紹介 日本の暮らしや仕事に欠かせない軽トラは、究極のプロツール。だからこそ優れた遊び道具であり、安価で手軽に手に入れやすい「みんなの遊べる最強カー」なのです。 本誌では、そんな軽トラの遊び道具としてのポテンシャルの高さに注目し、軽トラでつくるDIYキャンパーや、狩猟や釣り、カヤック、ウィンドサーフィンといった、アウトドアをもっと楽しくしくれる、個性派軽トラを多数紹介。 なかでも注目の、軽トラに荷台に小屋を載せたDIY軽トラキャンパーは、木造だけではなく、鉄骨造やステンレスフレーム造など構造も多様化し、どんどん個性豊かに。完成度も年々高まり、進化を続けるDIY軽トラキャンパーの奥深い世界をたっぷりご案内します。 気になる足回りの強化や、キャンパーに欠かせない太陽光発電、軽トラをより自分らしく演出できる1万円台でできるDIY全塗装、軽トラの選び方などなど、軽トラの楽しさのすべてがつまった一冊です。 安くて、手軽で、楽しい! そんな、「軽トラパラダイス!」を存分に楽しんでみませんか? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • みんなのアマビエ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疫病退散!SNSで拡散中の妖怪アマビエ作品集 新型コロナウイルス禍の日本で、140年の時を経てよみがえり、SNSを中心に拡散されている妖怪アマビエ。 江戸時代、弘化3年(1846年)の摺り物によれば、長髪にくちばし、体にウロコ、3本足のようなヒレをもつ異形の妖怪が肥後(熊本)の海に出現し、こう言ったと記されています。 「私は海中に住むアマビエと申すもの。 今年から6年間は諸国で豊作が続くが、病も流行する。 早々に私の姿を写して人々に見せよ」 今、漫画家をはじめ様々なアーティストやクリエイターたちが「アマビエ」をモチーフに作品をつくり、SNSなどで発表しています。 疫病退散の祈りをこめて投稿された作品を一同に集めた本を緊急出版。 水木しげる、西原理恵子、おかざき真里、松田洋子、永野のりこ、寺田克也、田中圭一、なかはら・ももた、8名の漫画家をはじめ、イラストや彫刻、陶芸、ガラス、織物、あみぐるみまで、ツイッター「#みんなのアマビエ」のタグで投稿されたものなど、総勢87名の作品を収録しています。 時を経てSNSで拡散されるアマビエと、人々の祈りを、一冊に記録しました。 本書の売り上げの一部を、新型コロナウイルス対策基金に寄付いたします。
  • みんなの大好きがズラリ!鶏肉おかず図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養価が高く、お手頃価格で、ヘルシーな「鶏肉」だけのおかず図鑑! これまでレシピブログmagazineで紹介した鶏肉おかずのなかから、人気のいちおしレシピを厳選。から揚げ、チキン南蛮、春巻き、ポトフ、チャーシュー、ローストチキンなど、 毎日食べたい人気おかずから、ごちそうメニューまで全126レシピを掲載。鶏肉おかずのバリエーションが広がるお役立ちの一冊です。 CONTENTS ◆愛されおかずナンバーワン! わが家のから揚げ 世代や性別を超えて愛されている「から揚げ」。定番ものからアイデアが光る変わり種まで 自慢のレシピを集結 ◆人気ブロガー3人に教わる 簡単! 便利! つくりおきチキン たっきーママさん、ゆーママさん、つくりおき食堂まりえさんの3人が普段作っている絶品つくりおきおかずを大公開!料理時間が短縮でき、忙しい日のご飯づくりがラクに ・たっきーママさんのアレンジできるつくりおきチキン ・ゆーママさんの下味つけるだけ!冷凍つくりおきチキン ・つくりおき食堂まりえさんの全部レンチン!つくりおきチキン ◆使えるレシピしかない!部位別スーパー鶏肉おかずカタログ もも肉、むね肉、ささ身、ひき肉、手羽肉、砂肝など、 それぞれの特長を生かした簡単でおいしい鶏肉おかずを部位別に紹介。 各レシピに、かかる調理時間や使う調理器具、おすすめシーンなどがのっているから おかず選びに悩みません!
  • Meet the Nation: Japan’s First Reality after Loss(ぼくらの祖国 英語版)
    -
    1巻880円 (税込)
    WE NEED JAPAN AGAINST CHINA. WE NEED TO KNOW JAPAN AT THIS TIME!WE NEED JAPAN AGAINST CHINA. WE NEED TO KNOW JAPAN AT THIS TIME! Do you sense the Chinese threats through Wuhan fever (COVID-19)? If you do, it is crucial to capture the truth of Japan. Japan stands close to the Chinese dictatorship as most powerful leader of the democracy in Asia.
  • ムカッ!ときたときのとっさの対処術
    3.0
    ほとんど毎日のようにムカッとくるのが、私たちの日常生活です。上司から言いがかりのような注意をされたり、恋人から細かい事で責められたり、失礼な態度の店員にあたったり、などなど。いたるところに腹の立つ事ばかりが待ち受けている。その都度、イライラを胸の奥にしまいこみ、ストレスとして溜め込んでしまっては、カラダを壊してしまう。本書でムカッとした気持ちを溜め込まない思考法を学べば、あなたの表情は驚くほど明るくなり、スッキリとした気持ちで毎日を過ごせることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 麦ソーダの東京絵日記
    5.0
    がんばれ、飲食業界! 大人気ドラマ『孤独のグルメ』原作者・久住昌之の最新食エッセイ! ドラマSeason9(7月9日から毎週金曜深夜0時12分~)も大好評の『孤独のグルメ』原作者・久住昌之による最新食エッセイが発売! 吉祥寺、下北沢、渋谷、新宿etc.さまざまな街で、ドラマのミニコーナー「ふらっとQUSUMI」でもおなじみの麦ソーダ (ビール)を飲み、飯を食い、人生に思いを馳せる。東京の街と食と酒を綴った大人の絵日記。読み物としても、お店紹介としても楽しめる内容となっています。 【本書に登場する街とお店】 町田 柿島屋(馬肉料理)/三鷹 あじがさわ(居酒屋)/神保町 ランチョン(ビヤホール・洋食)/渋谷 元祖うな鐡(鰻)/吉祥寺 手打ちそば ほさか(そば・うどん)/新宿 珈穂音(和食)/赤坂 まるしげ(居酒屋)/原宿 とんかつまい泉・青山本店(とんかつ・和食)/登戸 ヤキトリハウス平安郷(焼き鳥)/西永福 土鍋・餃子専門店(中華)/両国 ウランバートル(モンゴル料理)/下北沢 両花(居酒屋)/千歳烏山 赤錆ホテル(和食)/渋谷 佐賀 雑穀(佐賀料理)/高田馬場 文流(イタリアン)
  • 無印 ニトリ イケアもたくさん! ミニマリストが選んだ収納インテリアの銘品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コスパ最強!達人のBEST BUY約200点 すてきなものに囲まれたいのに、いつの間にかいらないものであふれてしまう…。 どうしたら、お気に入りのアイテムにたどり着けるの? そんなときに見習いたいのは、使うものを厳選し、すっきりとした暮らしを送る“ミニマリスト”。 ミニマリストは、ただ単にものを持たない人たちのことではありません。 機能性が高いもの、定番だから長く使えるもの、見た目に美しいもの…。 彼女たちが手元に残してきたグッズには、必ず選ばれた意味があります。 本書では、さまざまな理由で選ばれた“銘品”とその使い方を、余すところなくつめ込みました。 長く愛される定番商品から、ネクストブレイクグッズ、サステナブルグッズのほか グッズを使った収納アイデアや、ものを減らすときの考え方まで盛りだくさん。 ぜひ、好きなものに囲まれたおうちづくりの参考にしてみてください! ※本書は『ESSE』に掲載した内容に追加・再構成したものです ※掲載の商品は、撮影時に各店舗で販売されていたものです。仕入れなどの状況によって同じ商品が店舗にない場合や、すでに販売が終了している可能性もありますのでご了承ください。また、各商品のサイズは編集部調べで、とくに記載がない場合は、縦×横の順に表記しています ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 無印良品ではじめる新しい習慣
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心地よい暮らしは、小さな習慣から生まれる コロナ禍でもより快適で、豊かな生活を。 無印良品の商品開発を担当していた著者が新しい時代のために見直した暮らし方を紹介。 著者自らが生活に取り入れている無印良品のアイテムは新しい習慣を取り入れるために、そっと力を貸してくれます。 著者愛用の無印良品182アイテムを掲載。 *本書に掲載されている情報は、2021年7月現在のものです。商品の価格や仕様は変更になる場合があります。また、現在入手できないものもあります。
  • 息子のトリセツ
    4.0
    【男性脳】を知り尽くした脳科学者が母たちに贈る! タフで戦略力があり、数学も料理も得意で、ユーモアも愛嬌もあり、とろけるようなことばで、優しくエスコートもしてくれる。 母も惚れるいい男。手に入ります。 ※男性が、自分を知る本としても活用できます 【目次】 第一章男性脳を学ぶ 第二章「生きる力」の育て方 第三章「愛」の育て方 第四章「やる気」の育て方 第五章「エスコート力」の育て方 男の子の脳には、母の知らない秘密がいっぱい。それがわかれば、子育ては格段に楽になる。楽しくなる。 ・男の子の「ぼんやり、ぐずぐず」は、理系力の証!? ・男の子は、甘やかしたほうがタフになる!? ・男の子が車好きなのは、小脳を発達させるため!? ・男の子がビビるのは、母親が動くから!?
  • むずむず! むずかしい! 動物山盛りまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい動物たちがちょっぴりいじわるなまちがいさがしに! この本のまちがいさがしはかわいいのにかなりむずかしい。 よ~く見ても、ジロジロ見ても、どこにまちがいがあるのかわからない。 あたまをいっぱい使うから、脳にもとってもいい刺激。 ひとりでじっくりたのしむのもいいし、みんなでワイワイたのしんでもいい。 子どもだけでなく、おとなが見てもたのしいから、家族みんなで読むことができる!
  • 無駄なく食べきる野菜のおかず
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2009年に発刊された「無駄なく食べきる野菜のおかず」がついに電子書籍化! キャベツ、にんじん、白菜、じゃがいも…。普段使いの野菜40素材をシンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べ尽くすレシピを紹介します。 ※この電子版は扶桑社刊「無駄なく食べきる野菜のおかず」(2009年5月1日 初版第1刷発行)をもとに制作されております。
  • ムダなし、裏ワザ、時短がいっぱい! 家事をラクにするコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事のムダなし、裏ワザ、時短テクがいっぱい! 家事を効率よくこなして、生活をよりラクにするコツを創刊以来39年間にわたり提案してきたESSE。そのなかでとくに反響を呼んだアイデアを1冊に集結! これまでに別冊エッセで発売し大好評だった、『ラクして続けるみんなの家事習慣』を、読みやすく、持ち運びにも便利なコンパクトサイズにしました。 人気雑貨店オーナー・後藤由紀子さんの「考えない家事の工夫」をはじめ、料理研究家のワタナベマキさん、整理収納アドバイザーのEmiさん、シンプルライフ研究家のマキさんによる1日の家事の段取りなど、忙しくてもすてきに、軽やかに暮らす達人の家事のヒントが満載です。 そのほか掃除や洗濯がはかどる部屋づくりのコツ、献立決めや味つけに迷わない時短調理術など、仕事や育児で忙しくても、家事がラクにこなせる、達人たちのコツがずらり!
  • 謀反の通信簿
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本史上初!?謀反を評価した成績表!成功する謀反とは!? 日本一有名な「本能寺の変」を始め最後政府に反旗を翻した西郷隆盛、史上最低と言われる荒木村重など、33の謀反を徹底評価。「それでもワシはやってない」などコラムも充実。 ●味方づくりがへたくそだった明智光秀●史上最悪の謀反、荒木村重――●歴史に残るあの謀反、33を徹底評価! 「本能寺の変」の総合評価は5段階評価の「4」! NHK大河「軍師官兵衛」や「真田丸」で戦国にハマった人にもオススメ! 最近、古文書の発見により「明智光秀は室町幕府の再興が目的で、本能寺の変を起こした!?」など新しい歴史解釈のニュースが世間を賑わせている。 「謀反」というと印象はあまりよくないが、大化の改新につながる「壬申の乱」や明智光秀による「本能寺の変」など、謀反は歴史を大きく動かすきっかけになる。 一方、愛人にそそのかされて計画性なく謀反を起こしたり(平城上皇)、一族郎党を犠牲にして自分だけ逃げ延びてひんしゅくを買ったり(荒木村重)、大失敗に終わった例もある。 謀反には、野心、策謀、恐怖、戒め、根回し、大義名分、未来へかける思いなど、さまざまなドラマが詰まっているのだ。 恵美押勝、源義仲、応仁の乱のきかっけ……耳にしたことはあっても、きちんと内容は説明できないのではないだろうか。 本書では、飛鳥時代から明治時代までに起きたさまざまな謀反の中から、33の謀反について「大義名分」「采配」「勝敗」「影響力」の4つのポイントで評価。「謀反」を切り口として歴史の楽しさ、ダイナミズムをお届けする。 また、明らかに冤罪である「それでもワシはやってない! 」、ビジネスに活かせる「下克上の秘訣」など、コラムも充実。
  • 無名の男がたった7年で270億円手に入れた物語
    3.8
    本書は、日本中の街角で見かけるリラクゼーションのお店『りらくる』を創業、たった7年で直営600店舗を超える大成功を収めた竹之内教博氏の初の著書である。 『りらくる』成功の裏側はもちろん、現在も展開する様々なビジネスを次々と成功させる「商売の考え方」を余すことなく書き綴った。 美容師として活躍した20代、『りらくる』を成功させた30代、10以上のビジネスをパラレルに次々成功させているビジネスプロデューサーの40代。それぞれの時代でつかんだ成功ノウハウをこれから起業したい若い世代や組織の中で成長したいビジネスパーソンに向け、とことんわかりやすく具体例をあげて紹介した。 現在、公式YouTube「竹之内社長の非常識な成功法則」の登録者が開設1か月で1万人を突破した他、セミナーや講演の依頼が絶えない注目の経営者である。
  • 村上祥子さんの一生元気でいられるバランスごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80歳現役料理研究家・村上祥子さんの「10分で栄養満点考えない献立ルール」 村上祥子さんが提唱する、簡単にできる「バランスごはん」のルール。 たんぱく質と野菜、炭水化物をしっかりとりつつ、冷凍ワザやレンチンを活用した、手間をかけない食事づくりをご紹介します。 一生元気でいられる体づくりに60歳からは「食べ力(R))」が大切です ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む『紫式部日記』
    3.0
    『エモい古語辞典』の著者最新作 2024年大河で話題!「紫式部日記」を令和言葉で超訳 1000年前も現代も、悩むことは皆同じだった―― シングルマザー兼ひきこもり作家の紫式部は、ある日後宮で働くことに。 「『源氏物語』のファンです!」と話しかけてくれる人がいたらいいなと思っていたら、 同僚の令嬢たちは氷のように冷たくて、完全にアウェイ。 現代人からしてもやる気が急低下しそうな職場で、紫式部はどう生きたのか。 “天然キャラを演じる”という処世術を編み出したり、 「出家したい」と愚痴ったり。 日本史で一番有名な女性の中の一人なのに、とても身近な感覚を持った人だとわかります。 そんな日々を綴った『紫式部日記』は、お仕事成長譚としても、 引っ込み思案な女子の内面を覗き見られる面白い手記としても読めます。 本書では、原文を30代OL風の言葉でわかりやすく訳し、 かわいらしい猫のキャラクターが平安文化を解説。 かわもとまいさんによる美麗なイラストを40点以上掲載し、 古典になじみのない方も楽しく読めるようになっています。 また、以下の用途でも本書を役立ていただけます。 ◆2024年大河の副読本として ◆日本史や古文の世界に親しむ導入として ◆加持祈祷や宮廷儀式など当時のリアル記録が満載!創作の参考にも 「口語にしてみたら、まるでカフェで隣から聞こえてきたOLたちの愚痴のようで、紫式部がますます身近に感じられたのですが、いかがでしょうか」(あとがきより) 【目次】 第一章 初マタ中宮様とバタバタ藤原家 第二章 出産レポ 第三章 産後はパーティ三昧 第四章 帝が土御門邸にやってきた 第五章 誕生五〇日パーティは大波乱 第六章 中宮様、宮中へ帰る 第七章 平安京ガールズコレクション(五節の舞姫) 第八章 年の暮れに大事件勃発 第九章 女房たちについていろいろ言いたい 第一〇章 私もたいがいなんですが 第一一章 浮かれてはいられないお年頃 第一二章 中宮様、二児の母になる
  • 村野弘味の絶対! 運がよくなる家相・方位占い2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆2024年は「始まりの年」! 2023年後半から準備を始めよう! 2023年までは「浄化」がキーワード。そして2024年は「始まりの年」、2025年は「根を張る年」です。つまり、2023年に自分の問題や執着を洗い流し、2024年で目標を定めてスタートをきり、2025年にしっかりと根付かせる、という流れです。 本書には、2024年をいい年にするための「家相と方位で運気を上げる方法」と、生まれた年と月で導く「108タイプ別開運法」が掲載されています。 家の中を整えることで開運する「家相占い」、 引っ越しや旅行に活用すると運気が上がる「方位取り」、 生まれた年(九星気学)と生まれた月で導く108タイプ別に、あなたのもって生まれた基本の性格と2024年の注意ポイントを導く「108タイプ別診断」。 そして運気を上げるために日々の暮らしで心がけてほしいこと――。 家相・方位占いは裏切りません。 実践すれば必ず運がよくなります! 運をよくするための方法が満載の一冊です。 【CONTENTS】 2024年村野流招運術 2024年の開運行動6 2024年のおすすめパワースポット 運気を上げる小さな習慣6 九星と生まれ月でわかる2024年の吉方位 「大凶方位」に気をつけて 「108タイプ別診断」でわかる、あなたの宿命と2024年 方位パワーで運気アップ 運気を下げがちな言動チェック! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 文在寅政権の末路【電子限定特典付き】
    3.5
    今、韓国で流行している「天も人も共に憤怒する」「精神的殺人者」「日本を代弁する惨憺たること」と糾弾する親日派狩り。 なぜ文在寅政権は「反日」を必要とし、「反日」はなぜ文政権を必要とするのか? 文大統領の後継者「抗日戦士」の暴走、「対韓輸出管理見直し」への荒唐無稽な認識度。 累計64万部突破!のベストセラー作家が知られざる文政権の最新情報と末路を予測する! ・政権交代があれば、文大統領は検察捜査から逃げられない ・文在寅大統領の最大の野心作「曹國の政治的復活待望論」 ・「韓国民衆運動家の証」がない文在寅大統領 ・文在寅大統領が「韓国外交のルーツは独立運動にある」と言い出した理由 ・文政権は、「善悪論を根拠にした正義の強要」を経済政策にも適用 ・大統領の特別補佐官が「米大使館の前でデモしろ」発言 ・「中国に属する」「北朝鮮に従う」「米国と離れる」は、南北連邦制統一への土台作り 【目次より】 第一章 文大統領の後継者「抗日戦士」の暴走 第二章 「曹國氏事態」で韓国民の人間関係が破綻 第三章 「対韓輸出管理見直し」への荒唐無稽な認識度 第四章 終わりなき「親日派狩り」 第五章 文政権、経済政策の愚
  • 名医が教える 高血圧 自力で下げる方法
    -
    仮面高血圧とは? 睡眠時間は最低7時間が効果的!高血圧は認知症の原因にも……etc. 最新エビデンスに基づいた高血圧対策法をQ&A形式で解説!! 皆さんは会社の健康診断などで「血圧が高め」や「高血圧の疑いがある」と言われ、「なぜ私が?」と困惑した経験はありませんか?日本では高血圧の人が多く、40~70歳の高血圧有病率は、男性で60%、女性では40%を占めています。特に男性では30代でも5人に1人、40代では3人に1人が高血圧で女性でも50代から高血圧患者が増え始め、60代以降では50%を超えています。 本書はそのような高血圧で悩んでいる人にとって必読の一冊です。 「高血圧に対して、何とかしなければ……」「病院に行く前に自分でできることはないのか」?といった人に向けて、誰もが知りたい高血圧対策法をQ&A形式で紹介しています。 ぜひ高血圧やその対策についての理解を深めて、克服していきましょう!
  • 名医が教える寿命を延ばす恋愛医学
    -
    テレビや雑誌でおなじみの名医、ドクター森田が提唱! すべてエビデンスに基づいた愛と健康のための69話。人生100年時代に向けた、最新の医学書! ◆出勤前にキスをしてから家を出るカップルは、キスをしないカップルに比べて寿命が5年長い!(カナダ・ローリエ大学 アーサー・サズボ氏の研究) 超高齢化社会といわれる昨今、60代、70代以降からの新しい出会いの機会が増え、同時に離婚、死別をめぐり悩むシニアが増えていると いいます。 他方、近年ではセックスレスのカップルが増加傾向にあり、恋愛の形にも多様性がみられています。それでも「人に好意を抱く、 手をつなぐ、体に触れ合う、キスをする、など、さまざまな恋愛の表現が心身の健康につながる」と森田豊先生は言います。 また、仮に現在、目の前にそのような人がいなくても、いつも人に好かれるような状態を保ち続けることは、活気ある生活をもたらすはずです。 本書では、30年あまり現役医師として診療に従事してきた森田豊先生が、世界のさまざまな研究成果、調査結果などから、恋愛に関わる 知識を医学的に検証。いわば「恋愛医学」をテーマに、精神的、肉体的、社会的に質の高い生活を送れるための情報をわかりやすく紹介しました。 <目次より> ※●●●の答えは本書に! 第一章 パートナーとの仲が寿命を左右する 出勤前のキスは寿命を延ばす / 男性は●●すると早死にしやすい / 二股交際をすると●●死になりやすい / 独身よりも既婚者のほうが寿命は●い / 独り酒は●●●のリスクが高い ……ほか 第二章 長続きするカップルの流儀 初めての●●●まで時間がかかったカップルほど長続きする / ●●を一緒に楽しむカップルは仲がいい / ●●の小さい男性のほうが子育てに向いている / はげている人は●●しやすい!? ……ほか 第三章 女性がより魅力的になるためには 女性が最も魅力的になるのは●歳!? / 女性のほうが失恋を引きずらない / 女性の性欲を高めるのは●●● / 男性を誘惑するときは「露出度●%」が最強 ……ほか 第四章 やっぱりセックスは体にいい 頻繁に射精すると●●●のリスクが下がる / セックスで●●病のリスクが減る / セックスは●●症予防になる / 性欲を抑えたいときは●●●●●●を聴こう ……ほか 第五章 2人の距離を遠ざけないための尿漏れ&臭い対策 頻尿に効く食材は山芋&●● / ブリーフ、ハイヒール、ワインに注意 / ヤンキー座り&骨盤底筋体操で尿漏れ防止 / 食後30分は歯磨きしない&すすぎは●回 ……ほか 第六章 いつまでもモテるための簡単ダイエット法 ●●すればモテる体型になれる / ダイエット中は●●●おにぎりを食べる / 3時のおやつは太らない!? / 太る席とやせる席があった / ダイエットを助けるBGMは? / モナリザ症候群から脱却しよう ……ほか 第七章 良質な睡眠をとって活気ある生活 長寿の睡眠時間は●時間 / 睡眠負債はがんリスクを高める / 熟睡するためにはぬるめの風呂へ / ●●は熟睡には逆効果 / 熟睡できるシーツは●色 ……ほか
  • 名医が教える 男性妊活の最強事典
    -
    あなたは大丈夫? 男性不妊に悩む人が増加中!1万人を診た男性不妊治療の権威が男性不妊にまつわるギモンやイロハをやさしく解説! “近い将来、子どもを望む男性のみなさんが「子どもをつくれる体」をキープできるよう、本書が役立つことを願っています。” (「はじめに」より) いま、男性不妊に悩む人が増えていることを知っていますか?  WHO(世界保健機関)によると、不妊のおおよそ5割は男性側にも原因があることがわかっています。また、クリニックで検査を受けた男性の4人に1人は精液所見が悪い=子どもをつくる力が弱いというデータがあります。 ただ、多くの男性は「自分は問題ない」と思う傾向があり、男性不妊に対して「予防する」という考え方が根付いていないのもまた事実です。検査をして男性不妊であることがわかると「まさか自分が原因だったなんて」とショックを受ける方も少なくありません。  しかし、不妊だからといって、子どもをつくることをあきらめる必要はありません!  男性不妊の原因には、生活習慣も深く関わっており、若いうちから健康な体づくりをすることが男性不妊の予防になることがわかっています。生殖医療の分野は進化しており、治療法もあります。  本書では男性不妊と深い関わりがある三大男性機能=「精子力」「勃起力」「性欲」を中心にマンガをまじえつつわかりやすく解説し、男性不妊の予防や治療についてお伝えしていきます。  男性不妊検査を受けた方の体験談や、実際に妊活に悩んだ夫婦の対談など、リアルな声も収録しています。まさに「男性妊活」のすべてを網羅した事典であり、将来子どもがほしいと願っている男性や妊活に悩む夫婦に贈る画期的な一冊です。 ※このコンテンツはカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 名作映画&小説[ザックリ解説]大賞
    -
    『七人の侍』『人間失格』など、映画史、文学史に残る名作たち。一度は見たり読んだりしておかないと恥ずかしいけど、なかなか時間もないし面倒。そんな名作を見た人、うろ覚えの人、未見の人にザックリ一言で語ってもらいました。たとえば『エデンの東』は「マザコン兄弟のドタバタ劇」。『東京物語』は「都会に染まった息子たちは冷たいなぁ、っていう話」・・・てな具合。これを読めば、あの名作が一瞬で理解できる!(かも)

    試し読み

    フォロー
  • 名刺ゲーム
    -
    地獄の番組制作、パワハラ上司の横暴、売れない放送作家の末路……。人気放送作家・鈴木おさむ氏がテレビ業界を舞台にサラリーマン社会の暗部を抉り出す、現代人必読の一冊! 神田達也は、人気クイズ番組を担当するプロデューサー。40歳すぎてようやく「クイズ! ミステリースパイ」でヒットを飛ばした遅咲きのテレビ局員だ。 ある夜、帰宅してみると、高校生の息子・和也がリビングの壁に磔にされ、そばに見知らぬ男が立っていた。混乱する神田に、男は爆弾のリモコンを見せながら言う。 〈今からあなたに、あるクイズにチャレンジしてもらいます〉 部屋に招き入れられたのは5人の男女。どうやら神田を憎んでいる人々が集まったらしい。謎の男は6枚の名刺を取り出して、それぞれに正しい名刺を返せれば正解というゲーム、「The Name(ザ・ネーム)」に参加するよう神田に命じた。ただし、一度でも間違えば、和也に取り付けた爆弾のスイッチを押す、という条件を付けて……。 一体このゲームの裏には何があるのか? 狂気のゲームはクリアできるのか? “独裁者”を自認するテレビプロデューサーの栄光と狂気と闇が招く、驚愕のエンディング――。 鈴木おさむが描く、究極の、テレビ業界・エンターテインメント。強権上司に苦しめられているサラリーマン、悶絶! ※本書は、2014年10月に小社より単行本として刊行した作品を文庫化したものです。
  • 明治日本のナイチンゲールたち
    5.0
    深刻な人身売買に立ち向かい、エイズ差別撲滅を支援し、囚人の健康を守る…。今日の開発援助の先駆けとして世界で高く評価されながら、日本人が知らない明治日本発の偉業。その100年の歴史の全貌を初めて紹介。
  • 名著で読む世界史
    -
    歴史の洞察力を高める13冊。グローバル時代を生き抜くための知恵! 1ヘロドトス『歴史』――人間の歴史は伝説に始まる 2トゥキディデス『歴史』――演説で浮かび上がる歴史の真実 3カエサル『ガリア戦記』――ローマ帝国最大の遺産とは何か? 4タキトゥス『ゲルマーニア』――現代日本人に対する警告の書 5塩野七生『ローマ人の物語』――歴史作家の最高の資質とは? 6ドーソン『ヨーロッパの形成』――「暗黒時代」は「最も創造的な時代」だった!? 7マキアヴェッリ『君主論』――君主に求められる資質と振る舞いとは? 8クラウゼヴィッツ『戦争論』――「戦争とは何か」をきわめた哲学 9渡部昇一『ドイツ参謀本部』――リーダーと参謀、政治と軍隊の教訓 10シュペングラー『西洋の没落』――現代でも色褪せない優れた歴史的洞察 11チェスタトン『アメリカ史』――中世がない国には騎士道もなかった!? 12マコーリー『イングランド史』――歴史の登場人物と“ともに叫んでた”歴史家 13ベロック『The Jews』――世界史の中のユダヤ人を“予言”した書
  • 名著で読む日本史
    -
    日本史の「美しい虹」を見るために、古代から現代まで厳選した名著16冊。「国史の真髄とは何か」が解る1冊!
  • メインからつくりおきまで完全保存版 食材2つでおかず上手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とにかく簡単、失敗なし!どのレシピも使う食材は「2つだけ」だから、メリットいっぱい。忙しくても、疲れていても手軽につくれるレシピを100集めました! しかもどれも雑誌ESSEで人気だったレシピばかりだから、おいしさもお墨つきです 食材2つのおかずは… ●とにかく簡単!食材をあれこれ用意しなくていいので、レシピがシンプル ●時短になる食材が少ない分、手間も工程も簡潔。 ●ぐんと節約!2食材なので、材料費が少なくて済み、節約に大貢献! ●彩りもボリュームも大満足ボリュームがあってご飯がすすむおかずを多数掲載 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • メガミサマノカタチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新しい恋をはじめたい」「仕事がうまくいかない」「なんで毎日楽しくないの?」 そんな悩める女性たちを、「日本のメガミサマ」ならきっとハッピーにしてくれる! アマテラスオオミカミ、タマヨリヒメ、コノハナノサクヤヒメetc。 じつは、日本にはすごいパワーをもった「メガミサマ」が、たくさんいます。 著者である写真家/鑑定士のemyさんは、20年にわたって全国の神社や聖地を撮り続けてきました。その作品には、四季折々の美しい風景もあれば、“不思議な光”が写った神秘的な写真も……。 本書は、恐らく日本初の「メガミサマ」を奉る神社だけを集めた写真集です。 「神社や聖地に行ってカメラを向けると、たまにとてつもなく不思議な光景を撮ってしまうことがあります。七色に輝くたまゆら、ミラクルとしか思えない不思議な光……。そんな写真が撮れた時、『メガミサマたちに歓迎されているんだな』と、嬉しくなるんです。その“ご利益”を、皆さんにおすそ分けしたい。しあわせの連鎖は、より大きなしあわせへと変わっていきます」(本文より) そんな「メガミサマのご利益が宿った写真」の数々を、ギュッと詰めてあなたの手元に――。 お守りのようにカバンの中にしまっておいてほしい、一冊です。
  • 目がよくなる魔法のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『日めくり まいにち、眼トレ』で人気の医学博士・日比野佐和子氏が、「お料理でも眼トレ! 」を合言葉に、レシピ本を初プロデュース! 目がよくなる食材を使って、簡単に作れる美味しいお料理を53品ご紹介します。 体の酸化・糖化を抑え、アンチエイジングにも効果的。 「目によい食べ方」「目によい成分&食材一覧」ほか、目がよくなる魔法のコラムも満載。 【掲載レシピ】 ・油揚げピザ・アスパラとニンジンのカルボナーラ風・タマネギの韓国風サラダ・切り干し大根の青椒肉絲・ショウガとホタテの炊き込みご飯・鮭とキノコのミルクスープ・キウイソースでポークソテー・イチゴのティラミス・ブルーベリーフロマージュ ほか
  • 目指せ!ナゾトレ甲子園
    -
    松丸亮吾率いる謎解きクリエイター集団「RIDDLER」発の、痛快エンタメ小説誕生! 累計部数160万部突破(2022年4月時)のベストセラーシリーズ『東大ナゾトレ』から、大注目のスピンオフ企画が登場! フジテレビ系人気バラエティ番組「今夜はナゾトレ」のタイトルより、「ナゾトレ甲子園」という、謎解き好きの中学生が憧れる最高峰の大会を設定。この大会での優勝を目指す少年少女たちを描いた、痛快エンタメ小説です。 著者の雨露山鳥は、さまざまなメディアで引っ張りだこの松丸亮吾率いる才能豊かな謎解きクリエイター集団「RIDDLER」のメンバーで、小説家デビューも果たしています。 謎解きあり、感動ありで、ページをめくる手が止まらなくなること間違いなし! 読み応え抜群のストーリーです。 本文中には、イラストや謎解きがふんだんに挿入され、読者もトオルと一緒に謎解きを楽しめる構成になっています。
  • 『めざましテレビ』AD近田君の驚愕ダイエット術
    -
    『めざましテレビ』のAD・近田元輝君は、学生時代に103kgあった体重をたった6か月で58kgまで落としたという。しかもいまだにリバウンドなし!その近田君流減量メソッドをすべて紹介!!
  • 目覚めの朝に花束を(上)
    -
    職を辞して自分探しに赴いた父の故郷で知る 自らのルーツ、そして訪れる運命の出逢い! 「目覚めなさい、真実の自分に」アイルランドで異世界の扉が開く! フィラデルフィアの中学教師ブリーンは、ひょんなことから総額四百万ドルに及ぶ自分名義の口座が隠されていた事実を知る。母は、幼いころに離婚した父がずっと送金してくれていたのを黙っていたのだ。 ブリーンは親友のマルコと相談のうえ、思い切って自分に合わない職を辞し、ふたりで父の母国であるアイルランドへと旅立つことを決める。それは自分探しの旅であると同時に、長年音信不通の父親を捜す旅でもあった。彼女は海を渡る飛行機の中で、ドラゴンに乗った美しき戦士の夢を見る……。
  • 飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る
    4.1
    Twitterフォロワー17万超え! 話題の元陸上自衛官・ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)による待望のライフハック本。 クスッと笑えてタメになる情報や心にしみるエピソード・人生訓が満載! 本作では、私が陸上自衛隊で教わった、さまざまなお役立ちネタについて紹介してみました。 昨今は暗いニュースが多く、「備えあれば憂いなし」という言葉が身にしみる世の中ですので、本書を読まれて、クスっと笑えて心が少しでも明るくなれたならば嬉しいです。 (「おわりに」より) 【目次】 第1章 自衛隊に入ってもメンタルは強くならなかった。だが、「弱い自分」を守る方法は学んだ 第2章 飯は食えるときに食っておけ、寝れるときは寝ろ 第3章 自衛隊で学べた仕事のコツと組織論 第4章 自衛隊流「人を見る目」と「付き合い方」 第5章 若い人たちへ伝えたい人生訓 第6章 愛すべき陸上自衛隊
  • メタバース革命 バーチャル経済圏のつくり方
    3.0
    「メタバースで生きていく」という新たな選択肢。 うつ病・対人恐怖・引きこもり発症から、100万人来場のVRイベント主催者に! バーチャル空間に、新たなもう一つの経済圏が生まれようとしている。そこでは何ができるのか。どんな職業があるのか。企業はどうビジネスに活かせるのか。大きな注目が集まっている「メタバース」の現在について、世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」創設者の著者が解説する。 【著者より】 私は数年前にうつ病にかかってしまい、対人恐怖により自宅から出られなくなってしまいました。そんなときにVRに出会い、バーチャル空間の面白さに夢中になって、そこで仕事ができるまでになったのです。VRを使ってアバターの姿で働けるようになったことで、私はリアルに「命を救われた」のです。今はまだ、メタバースを仕事にしている人はごく一部です。しかし、メタバースの発展の先では、バーチャル空間に多種多様な仕事が生まれ、価値が生まれ、独自の経済圏が発達していくはずです。そんな「バーチャル経済圏」を作っていくことで、「メタバースで生きていく」という新たな生き方の選択肢を、もっと広げていきたい。それが私の「メタバース革命」です。(「はじめに」より)
  • メタボにならない脳のつくり方
    4.0
    NEATを増やして、アタマで食ベる。体脂肪9.8%の生理学者が伝授する賢者の脱メタボ術!巻尺ひとつで毎日腹囲をチェック。チリも積もればやせられます。

    試し読み

    フォロー
  • メルカリまるわかりBOOK2021【厚さ測定定規 なし電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安く買って家計節約、高く売って臨時収入だれでもすぐにメルカリ長者に! 毎月1500万人以上の方が利用するフリマアプリ・メルカリ。 利用者が多いので、お目当てのアイテムも見つけやすければ、売りたいアイテムも買い手がつきやすいので、上手にやりくりすれば、家計がちょっと潤うかも! ただし、そのためには、ちょっとしたコツが…。 この本では、そんな“メルカリ長者”になるためのコツをテレビでもおなじみのメルカリの達人・宇田川まなみさんがこれから始める初心者でもわかるように丁寧に解説。 「メルカリの基本操作」から「安く買うワザ&高く売るワザ」まで、この一冊でメルカリのすべてがわかります! ※本書は、2020年3月に発売された「メルカリまるわかりBOOK」の内容を最新情報にしてまとめ直したものです。 ※電子版には紙版の「特別付録 厚さ測定定規」は収録・掲載されておりません。ご希望の方は紙版をご購入ください。
  • 免疫力を上げて体を守る!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型ウイルスの脅威に立ち向かうには、 「免疫細胞が闘いやすい体づくり」が不可欠です。 本書では、免疫のメカニズムをわかりやすく解説しながら、 日常生活の中でできる「免疫力を上げる方法」をご紹介します。 【Contents】 病気になる・ならないは免疫力の差にあり! Part1 病気にならない体をつくる「免疫力」 あなたは大丈夫? こんな生活が免疫力を低下させている! そもそも免疫って何だ? 病原体の感染とその退治方法 免疫細胞の働きが下がる原因 免疫力が上がると予防できる病気 免疫力を体の中から上げる方法1~9 Column 感染力を下げるオートファジー生活 Part2 免疫力を上げる食養生活のすすめ 体に負担をかけずに免疫力を上げる食養 免疫力を上げる最強食材 免疫力を上げる補助食品 Column 食べすぎ&飲みすぎは免疫力を低下させている Part3 免疫力を上げる運動&生活習慣 免疫細胞が闘いやすい体づくり 免疫力を上げる運動1~4 免疫力を上げる生活習慣1~4 心を落ち着かせて免疫力を上げる ストレス緩和法1~3 感染力を下げる、免疫力を上げる なんでもQ&A
  • 免疫力を上げる「健康残高」の増やし方
    -
    25年間・15時間勤務で風邪ひとつひいたことのない著者が教える免疫力を上げて病気になるのを防ぐ暮らし方 <健康残高とは> その瞬間に、その人が持っている健康の量。若いときはたくさんあるけれど、加齢とともに減っていくが、免疫力を高めることで増やすことが可能になります。 新型コロナウイルスの感染拡大で注目されている「免疫力」。 著者の山田氏は、「やまだ整形外科」の院長として1日15時間労働という激務をこなしながら、25年間、風邪ひとつひいたことがありません。 それは「免疫力を最大限に高めるための過ごし方を24時間実践しているから」。 月間1000人の患者が訪れる同院は、その特質から患者さんの多くが高齢者。 院長の山田氏は、患者さんたちに自らが実践する「病気にならないための日々の過ごし方」を伝えており、これが大好評を博しています。 そこで、本書は山田氏がどんな一日を過ごしているのか「朝編」「日中編」「夜編」に分けて細かい行動指針を挙げ、わかりやすく解説しています。 また、山田氏が編み出した「健康残高」という考え方を紹介し、読者に「免疫を落とさない生き方を実践できているか」の指針にしていただきます。
  • メンタリズム人の心を自由に操る技術
    3.3
    仕事、恋愛、人間関係……。驚くほど要求が通ってしまう! 科学や心理学を応用し、読心術や催眠、暗示誘導を行うメンタリズム。本書はそれらを実生活の中で実践するためのものである。

    試し読み

    フォロー
  • メンタルローテーション “回転脳”をつくる
    3.0
    【電子版先行配信!】ベストセラー『脳には妙なクセがある』(扶桑社)に続く待望の最新刊は、“回転脳”をつくる問題集! 【本書の内容】 「メンタルローテーション」とは、「頭の中で自由に物体を回転させて眺める能力のこと」。ある問題の解決方法を異なる問題に転用する能力、一つの問題を徹底的に掘り下げて考えていく能力、他人の視点に立って考える能力(「気づかい」や「共感」)、自己分析、自己修復が可能になる能力……など、人間的成長の駆動力、いわば人生のアクセルが鍛えられます! 本書は、メンタルローテーションのもつ奇跡や神秘的な力を伝えるとともに、超初級→初級→中級→上級の計128問で、「ついでに」その能力を鍛えてしまおう、という一石二鳥の一冊。 メンタルローテーションは、「生まれながらにして決まっている脳力」ではありません。 幼児からご高齢の方、もちろん男女を問わず、幅広い読者に興味をもっていただける1冊です。 平面、立体、あたま、こころの回転 子供から大人まで、解けば人生が変わる128問! 他人に親切になり、自分も成長し、不老長寿にもちょっぴり近づく! 思考力、推理力、応用力、創造力、発想力、自己分析力が身につく! 【メンタルローテーション】とは、頭の中で物体をクルリと回転させる能力のこと。 「地球の生物は、厳しい自然界を生き抜くために、様々な生存戦略を工夫しています。ヒトが採用した生存戦略の最大の利器はメンタルローテーションではないでしょうか。頭の中でクルリと回転させることで、他人に親切になり、自分も成長し、不老長寿にもちょっぴり近づく。なんとも巧妙にして省エネ。ヒトは実に効率のよい生存戦略を手にしたと言えます。メンタルローテーションはヒトの成長の駆動力、いわば人生のアクセルです」(メンタルローテーションとは何か、より)
  • めんつゆのお気楽レシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1本においしさがギュッとつまっためんつゆ。使いこなせば毎日のごはんづくりがラクに! 一家に1つ、欠かせない調味料・めんつゆ。 これひとつで味つけが決まりやすく、マヨネーズやカレー粉、酢などほかの調味料とも相性抜群だから、簡単に絶品おかずができちゃいます。 本書では、「人気料理人・笠原将弘さんの絶品めんつゆレシピ」「めんつゆだけの爆速おかず」「めんつゆ漬けレシピ」など…生活情報誌ESSEで大好評のレシピを100集めました。 だれでも料理上手になれるレシピが満載です!
  • 「面倒くさい」がないのにちゃんとおいしい ほぼ10分レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくて料理をつくる時間がない、料理が苦手だけど家でおいしいごはんが食べたい! そんな人にぴったりの1冊です。 ESSEとプロが考えた、とっておきの時短テクを使えば、家に帰ってからたった10分で、おいしさもバツグンのごちそうのできあがり。 たとえは、「肉はパック内で下ごしらえ」「薄い肉は折るか巻く(広げない)」「包丁は使わない」など時間も手間も最小限で、おうちごはんが充実するレシピを集めました。 今日からぜひ、つくってみてください! 目からウロコなのに簡単なテクで、今日からおうちごはんの達人になりましょう
  • めんどくさいロシア人から日本人へ
    4.0
    「AかBかと問われても、大体のことにCがある!」 アウトなオールモストジャパニーズ 小原ブラスと嫌になるほど考える明日の日本と日本人。そしてあなたという個人のあり方 “関西弁を喋るめんどくさいロシア人、そしてゲイ” そんなアイデンティティをゆるく携え、コメンテーター・コラムニストとして活躍する小原ブラス。 TVやTwitter、YouTubeなどで発信する著者の言葉は、「刺激的だけど考えさせられる」ことで有名になっている。 初の著書・エッセイである本書では、ソ連崩壊直後のロシアでの幼少期の思い出から日本を見つめ明日を考える。実は奥手な恋愛感、幸せとは言えない日本での生き方、戦争と平和への想いまで、それはそれはめんどくさい持論を語りまくっている。 ただのひとりごとではあるけれど、どこか悶々としながら日常をこなしてる現代人へ向けた、考えはじめるためのメッセージのようにも聞こえてくる。 わたしたちは日本をもっと理解しておかないといけない。 Why?じゃなくBecauseジャパニーズピープルの時代へ。
  • 麺・丼・おかずの爆速バズレシピ101
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★★Twitterフォロワー18万人突破!★★★今日も“バズってる”大人気料理家のレシピ本、待望の第2弾が早くも登場! 「疲れて帰ってきた夜」、爆速でお腹を満たせるズボラ飯から、「手間をかけたくない」ランチの一皿まで。リピーター続出の大人気Twitterレシピ集が、ますますパワーアップ! すべて「3ステップ以内」で完成! 帰宅して「10分台」で完成の、最強の全101レシピ! ▼掲載レシピ例▼◎油そば(16.6万いいね!)◎わさびバター釜玉(11.2万いいね!)◎生ハム丼(4.2万いいね!)◎キムチナポリタン(3.7万いいね!)◎ラー油豆腐丼(2.8万いいね!)◎無限コンビーフキュウリ丼(2.7万いいね!)◎納豆キーマ(1.8万いいね!)◎オムレツパスタ(1.5万いいね!)◎カッチョ・エ・ペペ(1.4万いいね!)◎揚げないカツ丼(1.2万いいね!)……など、みんなが食べている&Twitter未発表の激ウマレシピを101掲載!!
  • もう会えないとわかっていたなら
    -
    この本で紹介した23の物語は、家族とのお別れやつらい別れを乗りこえたエピソードです。 あなたも突然、大切な人との別れがやってくるかもしれません。5分で読める感動実話集 もしも明日、あなたの大切な人が死んでしまうとしたら? 考えたくないことかもしれませんが、少しの時間、想像してみてください。 明日は極端としても、大切な人との別れの日は、残念ながら必ずやってきます。 この本は、人生の最後にかかわる仕事をする有志でつくりました。私たちは毎日、大切な人を亡くしたご遺族と接しています。そしていつの間にか、ご遺族は次の二つに分けられることに気づきました。 「悲しみを前になかなか前に進めないご遺族」 「笑顔を取り戻し前に進まれるご遺族」 このように分かれるのはなぜだろう?と疑問に思ったのが、私たちがこの本をつくろうとしたきっかけです。 私たちはどんなご遺族にも、笑顔を取り戻して前に進んでほしいと願っているからです。 そこで、私たちが関わった数々のご遺族や相談者のエピソードの中から、どんな人たちが笑顔になっているのか、そのエピソードを紹介することで、ご遺族が笑顔を取り戻す手助けになるのではないか、と考えたのです。 この本には── 父親が家族に秘密で残してくれた預金通帳から家族を思う気持ちに気づいたエピソード 亡くなったご主人のお母さまと交流を図ろうとした全盲の未亡人のエピソード 家族を失った花屋のご主人に寄り添う町の人々の温かい気持ちが伝わるエピソード ──など、残された人たちが笑顔を取り戻した23篇の実話を紹介しました。 この中には遺言書を書かれたご本人や大切な方を亡くされたご遺族に語っていただいたエピソードもあります。 大切な人を失うことは、とても悲しく辛いことですが、残された人たちが笑顔になれる明日をつくるために、この本が少しでもお役に立てることを私たちは願っています。
  • もう一度、愛して
    -
    1巻110円 (税込)
     女性の、女性による、女性のための新しいエロティックロマンスノベル『扶桑社リアルロマンスシリーズ』創刊! 創刊にあたり作品を公募した「第1回リアルロマンス大賞」に寄せられた264編のうち、最終審査に残った作品を一挙公開!  控えめな優子の前に現れたのは、11歳年下の八神。恋人との幸せを掴むために、優子は勇気を出して一歩踏み出した――。

    試し読み

    フォロー
  • もう一度読みたい 国語の教科書音読ブック
    -
    1日1分、名文を音読すれば 五感が刺激されて活力アップ! 『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『檸檬』など 国語の教科書で学び、慣れ親しんだ名文の数々。 この名文を口に出して読むことで脳が活性化され 「ストレスを解消」 「活力アップ」 「認知症予防」 「情緒が豊かになる」 などのメリットがあります。 1日1分の音読で活力をアップしましょう! 精神科医・古賀良彦氏も提唱! 【内容】 第1章 元気になるテンポの音読 第2章 リフレッシュする音読 第3章 心が落ち着く音読 第4章 日本語のリズムを楽しむ音読 今日から読みたくなる名文が満載!
  • もうお金で悩まない
    -
    <借金と苦労を重ねた慶応卒イケメン俳優が本気で伝える「絶対に知っておくべきお金の基礎知識」> 僕は「お金」でドン底を味わった俳優。 だからこそ、ゼロから「お金」について勉強し、 しっかり稼いで、しっかり貯めて、しっかり資産形成を始められました。 もう誰にも、お金で悩ませない。 NHK連続テレビ小説『わかば』で脚光を浴びるなど、10代の頃から役者として活躍。さらに俳優業のかたわら、海城中学・高校から慶応義塾大学に進学し、イケメン秀才として人気クイズ番組『クイズ!ヘキサゴンII』でも注目を集める。 同世代のサラリーマンは果たせない高収入を手にし、住まいはタワーマンション、高級外車に乗っていた20代。しかし、そんな毎日は長くは続かない。減り続ける仕事、それでも下げられない生活水準……華やかな暮らしはすぐに破綻を迎える。 久しぶりに掴んだ連続ドラマの主要キャスト。『闇金ウシジマくん』で借金取りの役を演じる一方で、私生活では消費者金融の無人契約機に変装をして通うことにーー。
  • 儲かる副業ランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月収100万円超も射程圏内!波に乗って高収入を叩き出そう 本書は『週刊SPA!(スパ)』 2021年 11/23・30合併 号の特集を抜粋して電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 儲かる不動産投資の教科書
    3.0
    RCマンションと木造アパート、儲かるのはどっち? 累計1000億円の投資&1万件の評価実績をもつ現役の投資会社不動産部門責任者が明かす、価値ある物件の見分け方。
  • 儲けと品性
    -
    結局、生き残るのは、品性の高い会社だ。 京都のメッキ工場を畳み、45歳で7億円借金して「京都プラザホテル」を開業した筆者。 現在10軒まで拡大し、コロナ禍の3年間も黒字をキープした“遅咲き経営者”は、なぜ成功できたのか。 「仕事がむなしい」「儲けしか考えない上層部にうんざり」「経営者として悩んでいる」…そんな思いを抱える人に贈る人生指南書。 【内容の一部】 ・向かない仕事で悩んだ30代 ・40歳過ぎても天職には出会える ・地味な八条口でビジネスホテルなんて… ・全員に反対されても、なぜ転業を決断できたのか ・コロナ禍の中、一人も人員削減しなかったわけ ・仕事の能力だけで社員を評価しない ・道徳心がない組織はいずれ滅びる ・企業の究極の目的は「人づくり」 ・「成功が良くて、失敗が悪い」わけではない ・小さい会社は「品性資本」で勝負する  etc. 【東京大学名誉教授・月尾嘉男氏 推薦】 「掟破りの人生指南書。答えはすべてここにある!」
  • もう献立に悩まない!365日の野菜の人気おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の野菜と定番料理で「今日なにつくろう?」がパパッと決まる! 50音さくいんで使いたい野菜が探しやすい! メインおかずから簡単副菜まで今ある野菜でつくれるおかずがすぐわかる! 365日毎日野菜!
  • もう新品は買うな!
    4.0
    もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう。著者・斉藤由貴生氏はそう警鐘を鳴らす。 これからの時代、消費者はただの消費者で終わるべきではない。つまり、本当に「価値あるモノ」を見定めて買うことが必要だという。 その価値あるモノとは? 世界中にファンが多いブランド品だ。しかしブランド品というと、お金持ちだけが所有できるというのは間違い。どの人間も所得に関係なく所有することにより、豊かな生活が送ることができる。その理由は、価値あるブランド品は「高く売る」ことが可能だからだ。 売ることが可能になると、消費額が増える。つまり、所得に関係なく買うことが可能になる。 著者は中学3年生でロレックスの腕時計を、高校3年生でロールスロイスという高級車を購入した過去がある。まだ稼げる年齢ではないのにそれが可能だったのは、「売る」ことを前提にしたから。売ればお金は戻ってくる。 また、購入のテクニックとして、新品ではなく、中古品を買うことにある。なぜなら、新品は所有した時点で価値が大暴落するから。中古品の場合、その価値はほぼ一定のまま。つまり存分に楽しむことができる。 そもそも価値あるモノは中古品だろうが、需要が高い。腕時計の場合は、中古品60万円が120万円に値上がりすることだってある。 こういった消費はゲーム性を秘めている。 「買う」「楽しむ」「売る」という3段階を踏めば、誰しも価値あるモノを所有することが可能になるのだ。 モノは買ったら終わるのではない。また、新品だけが買い物ではない。これからの消費は、「いかに戻ってくるか」を考えて買うべきなのだ。 本書では、これからの時代のモノの買い方を提唱する。
  • もうすぐ大人になる君が知っておくべき 13歳からの民法
    -
    「僕の画像がSNSにアップされてた」「友達から借りた本をなくしてしまった」こんなときどうしたらいい? 社会の仕組みとルールがわかる!大人(18歳)になる前に学ぶべき“賢く生きる知恵”を、イラスト満載でわかりやすく解説します! 2022年4月1日から民法が改正され、大人になる年齢が20歳から18歳に変わりました。 18歳からいろいろな「契約」が可能となり、その分トラブルに見舞われるケースは増えます。つまり、大人になる前から法的な知識を習得しておく必要に迫られているのです。 そこで必要なのが「民法」です。民法には、みなさんが大人になったときに欠かせない、仕事や生活に関するルールが決められています。 本書では、そんな民法を、友達との関係、学校や家でのこと、習いごと、SNSなどに当てはめてわかりやすく説明していきます。 読み進むにつれて、論理的な考え方、権利と義務といったようなバランス感覚、高い倫理観が自然と身につく一冊です! ※このコンテンツはカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 妄想国語辞典
    3.7
    世の中にないけれど、これから生まれてくるかもしれない日本語の辞典 コトバを職業とする著者が、世の中にないコトバを勝手につくり出し、勝手に広めていく企画をコツコツ続けてきました。 現在、ヴィレッジバンガードのフリーペーパーで連載中の「22世紀の言葉」から、えりすぐりのコトバを集め、さらに新しいコトバを追加したものが1冊の本に! 本書のイメージキャラクターとして、『カメラを止めるな! 』の主人公・日暮隆之を演じた濱津隆之さんの撮りおろしグラビアも多数掲載。 《コトバの例》 ●伸びしろ採用 【意味】一か八かの選択 【例文】敵のディフェンダーも必死に向かってくる。無難に行っても無意味だ、伸びしろ採用してかないと。 ●ペティナイフでマグロ解体 【意味】弱者が強者に立ち向かう様 【例文】あの大横綱と新人力士の取り組み。それはまさにペティナイフでマグロ解体だが、結果はどうなるかわからないぞ。 ●病み上がりの生牡蠣 【意味】賭けに出ること 【例文】男には病み上がりの生牡蠣を覚悟する瞬間がやってくる。その時に、その男の真価が問われる。 ●自分を小生という男 【意味】自分に酔ってしまう様 【例文】自分を小生という男になってしまった時点で創作は限界を迎える。常に他者の視点を持つことを忘れてはならない。
  • 妄想レッスン~彼に抱かれるその日のために~
    -
    だんだんとデートを重ねるにつれて、貴志のキスはエスカレートしてゆく。「来週、間違いなく貴志は、私を抱く」。そう思ったななみは、セックスのとき最高に“いい女”だと思われるため、秘密のレッスンを始める。そしていよいよ当日、貴志にいっぱい愛してもらえるよう、秘密のレッスンの成果を試そうと思ったが、貴志から息を飲むような要求が!

    試し読み

    フォロー
  • 毛沢東の兵、海へ行く 島嶼作戦と中国海軍創設の歩み
    -
    海洋覇権を狙う中国の飽くなき野望。 毛沢東の時代にその淵源をたどる! アメリカにおける中国軍事研究の第一人者が、 中国海軍創設の歴史的背景と未来の戦略を解き明かす! 兼原信克氏(元国家安全保障局次長)絶賛!! 「今や米海軍の規模を超え、台湾併合を狙う中国海軍の誕生秘話。必読の書」 「中国側の軍事動向の先兵にして、台湾有事の最大の主役、中国海軍。その実態を総合的に知ることは日本、アメリカ、さらには全世界にとっても喫緊の戦略的作業だといえるのだ」――古森義久(麗澤大学特別教授)「解説」より 「中国共産党の初期の海軍史と、人民解放軍による、その歴史の解釈は、中国軍の組織的アイデンティティーと思考の習慣、戦略的伝統、そして作戦の傾向を知る機会を与えてくれる」――著者、「序論」より    1949年から1950年にかけて、人民解放軍(PLA)は海軍を設立し、中国の周辺を確保するために重要な決定を下した。毛沢東は、ライバルから沖合の主要な島々を占領するために、海上での軍事能力を開発する必要があったのだ。  本書では、新たに入手された中国語資料から、海軍建設のプロセス、海戦、およびその後争われた沖合での上陸作戦が人民解放軍にどのような永続的影響を及ぼしたかを明らかにする。今日でも、中国海軍のアイデンティティー、戦略、教義、および構造は、これらの初期の経験と神話によって条件付けられている。米国を代表する中国研究者が、中国の海洋進出を適切な歴史的文脈に置くことで、海軍が将来どのように行動するかについての洞察を提供する。
  • もう、人づき合いで悩まない技術
    -
    夫が家事に非協力的、義母が過干渉、人への嫉妬が止まらない…。女性の「あるある」な悩みは100%脳が原因!脳の仕組みを知って問題をスルッと解決する対処法を教えます。 「なぜ、姑は人の家庭に土足で踏み込んでくるのか」「なぜ、夫は家事や育児に非協力的なのか」「なぜ、親しい友人やママ友に嫉妬してしまうのか」…。 周囲の人間関係で、女性が抱えがちな「あるある」な悩みの原因は、じつはすべて脳のせいでした! 私たちの脳は、「なぜ、そうなるのか」という理由や仕組みがわかれば、納得し、安心するという特徴をもっています。人間関係の悩みの「なぜ」を解決し、もっとラクに生きるための対処法を、日本を代表する脳科学者が伝授します。 --- 内容 第1章 あなたのなやみは100%脳のせい 男性脳、女性脳に違いはあるか/女性はやっぱり地図が読めない?/男女の脳の形態には差があった! /男性は一局集中、女性はマルチタスク 第2章 人間関係の悩みを引き起こす原因は脳! 夫が家事や育児に協力してくれない/夫に対して愛情がなくなった/義母のことが好きになれない/いい嫁と思われたいプレッシャーが強い/義母の家庭への干渉が気になる/母親への恨みが消えない/ママ友に、つい、嫉妬してしまう……など 第3章 脳の働きを知ることで心も安定する いやな出来事が忘れられない/すぐにカッとなる/だらしなく、片づけが苦手……など 第4章 心の痛みが体の痛みにつながる「慢性痛」
  • もうやめよう~もっと自分を好きになるために~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々つづる言葉に共感する人多数! Instagramフォロワー50万人超の著者が贈る 心と体が軽くなる「もうやめよう」のメッセージ 無理して自分を追い込みすぎたり、他人と比べてしまったり、 いい人に見られたいと自分を装ったり…。 今、少しでも生きづらさを感じていたり、頑張りすぎていると感じたら、 それは本当に必要なことなのか、本当にやるべきことなのか、 抱え込んでいるものを見直すサインかもしれません。 本書は、今まで「こうあるべき」「こうするべき」と思ってきた 考え方や行動を「やめる」ためのヒントになる言葉を紹介しています。 思い切ってやめることで、心が軽やかになったり、 本当に大事なものは何か、その本質が見えてくるはずです。 また、心とともに体を癒せるように 体をほぐすための簡単なポーズも紹介しています。 ポーズはイライラした日、緊張した日、がんばりすぎた日、落ち込んだ日とシチュエーションごとに分かれています。 心や体の状態に合わせて、気になるもの、これならできそう、というものからやってみてください。 これから一生付き合っていく自分の心と体をいたわって、いつまでも大切にできるよう、 そっと背中を押してくれる一冊です。
  • もうリバウンドしない! 心理タイプ別片づけ術
    -
    心理タイプがわかれば、「また散らかっちゃった……」にサヨナラできる! 思い出があるから捨てられない……とっておかないと心配……いつの間にかモノが増えている……散らかる理由も片づく方法も、心理タイプで違います。 これが片づけの決定版です。 家が片づかないとお悩みのアナタ、 原因は自分自身の心理タイプを理解しておらず、 タイプに即した片づけ方をしていないことにあります。 これまで1500軒以上の一般家庭で片づけのアドヴァイスを行ってきた著者ふたり。様々なサポートを重ねてきても、なんと片づかない家庭とリバウンドしてしまう家庭の多いことか! と悩んできました。そんななか、片づかないのは当事者の性格が大きく影響していることに気づきます……本書は米スタンフォード大学でも取り入れられている性格分類法「エニアグラム」を導入し、性格別に片づけ方、片づけへの心構えを説いた本です。これさえ読めば、自身の心理タイプを理解し、効率的かつリバウンド知らずの片づけが実現できます!
  • 燃える刻印を押されて
    3.8
    豹チェンジリング“ダークリバー”の近衛マーシーは、次々と仲間が“伴侶”を見つけてゆくことにあせりを感じていた。しかし、支配的で強いタイプの女性であるマーシーにとって、男性に屈服するような恋愛などできるはずもない。それなのに今、彼女を熱く惹きつけてやまないのは、保護欲の塊のような男ライリー。しかもよりによって彼は狼チェンジリング“スノーダンサー”の副官なのだ…
  • もぎたての柚子はいかが?
    -
    1巻110円 (税込)
    独身のイラストレーター麻生裕也には、血のつながっていない姪・柚子がいる。何かにつけて頼ってくるかわいい柚子だが、ある日いきなり「お金を貸してほしいの」と言うなり玄関先で泣き崩れた。中絶費用では、と疑った麻生に柚子は強く反発する…。

    試し読み

    フォロー
  • 黙約の凍土(上)
    4.0
    老齢のロシア人元武器商人ボリシャコフが長く疎遠になっていた息子ユーリーからの連絡を受けて向かった先は、シベリア北東部アナドゥイリの寒村だった。 そこには、1962年のキューバ危機の際、ソ連によってひそかに設置されたサイロと二基の核ミサイルが今も眠っているのだ。 一方、オプ・センター長官チェイス・ウィリアムズは、イランから米国への亡命を希望するガセミ准将の尋問を行なうなかで、彼の亡命の裏に何か大きな策謀が隠されていることを察知し、メンバーに周辺調査を指示する……。
  • もしもの近現代史
    -
    日本、台湾、韓国・朝鮮、満州、中国と大東亜戦争。「もしも」の仮説から史実を演繹し「歴史の真実」に迫る。東アジア史を独自の視点で捉えた目からウロコの「歴史の学び方」入門。

    試し読み

    フォロー
  • モチベが上がる なーすけ流筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数47万人以上! プライベートフォトも満載&書籍限定の映像付き! 人気YouTuberのトレーニング、食事、1日ルーティンなど、 誰もがモチベーションを維持してできるメソッドを紹介! 『なーすけfitness』というダイエット・筋トレ系のYouTubeを運営をしているなーすけ。彼は、2019年にBEST BODY JAPANのインフルエンサー部門で優勝。翌20年にTikTok初投稿してバズり、20年8月にYouTubeでの配信も開始し、現在、登録者数46.4万人になっています。 彼の運動のコンセプトは、無理せずに自分のペースで確実に進んでいくこと。 モチベを上げる運動、食事方法などが満載の一冊です! また、プライベートも見どころいっぱいです!! 【目次】 はじめまして、なーすけです。 なーすけボディデータ PART 1 運動編 ●運動をする際のポイント ●モチベが上がる腹筋編~注意ポイント  腹筋編1 低強度クランチ  腹筋編2 レッグレイズ  腹筋編3 バイシクルクランチ  腹筋編4 V字腹筋 ●モチベが上がる胸筋編~注意ポイント  胸筋編1 ノーマルプッシュアップ  胸筋編2 サイドプッシュアップ  胸筋編3 インクラインプッシュアップ  胸筋編4 デクラインプッシュアップ ●モチベが上がる背筋編~注意ポイント  背筋編1 リバースノーエンジェル  背筋編2 ヒップタッチ  背筋編3 バックエクステンション ●モチベが上がる脚筋編~注意ポイント  脚筋編1 ワイドスクワット  脚筋編2 片脚ブルガリアンスクワット  脚筋編3 エルボーインスクワット COLUMN 1 なーすけさん教えて! Q&A なーすけ1日ルーティン大公開 COLUMN 2 YouTube「なーすけFitness」の人気ランキング PART 2 食事編 ●食事を摂る際の注意ポイント 01 爆食いも時にはあり! 02 卵かけごはん 03 鶏むね肉 04 オートミール 05 サプリメント 06 和菓子 07 蒸留酒 COLUMN ローファットが食事では一番大切! なーすけHISTORY YouTube「なーすけFitness」とは? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 ※本書内の二次元バーコード(QRコード)の読み取りについては、電子書籍を閲覧しているものとは別のスマートフォン、タブレット等で行ってください。
  • もっと愛のそばで
    -
    1巻110円 (税込)
     女性の、女性による、女性のための新しいエロティックロマンスノベル『扶桑社リアルロマンスシリーズ』創刊! 創刊にあたり作品を公募した「第1回リアルロマンス大賞」に寄せられた264編のうち、最終審査に残った作品を一挙公開!  突然の電話で知った翔子さんの死。5年前、「思い出になったら、忘れないからよ」。そう言って、翔子さんは高校生だった私を寵愛してくれた――。

    試し読み

    フォロー
  • もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事が苦手だった私が家事を楽しめるようになった工夫をお伝えします! ゲームのように家事を楽しく! 動けないあなたにいま必要なのは「やる気」と「時間割」。 「家事の時間割」とは朝起きてから夜寝るまでの1日のスケジュールを固定したもの。この1枚があれば、「いまはなにするんだっけ?」と迷うことがなくなります。時間割に沿って動けば、家事がスムーズに終わるという仕組み。まるで魔法です。本書では、そんな家事時間割の作り方をご紹介します。また、家事の時間割に沿って動くなかで、ルーティンの家事をゲームのように楽しむ方法や、がんばりすぎてしまうあなたをラクにする方法も、著者ならではのユニークな提案でお伝えします。 【目次より】CHAPTER1 家事がはかどる! 動くための“トリガー” CHAPTER2 動ける私になる! 家事の“時間割” CHAPTER3 家事を“ゲーム化”して楽しむ CHAPTER4 “がんばりすぎない家事”のヒント集 CHAPTER5 時間が貯まる 家事ノート“ログ” column●朝、1時間早く起きてみたら●“名もなき家事”●「#ゆるプランニング」で暮らしやすく●頭の整理に! 「4分割メモ」●家事は誰のためのもの?●読書記録をつけています
  • もっとオシャレな人って思われたい!
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆『アラサーちゃん』の作者による大好評!!実録イラストエッセイ第2弾! ◆30歳すぎたら「モテる女」より「オシャレな女」! ◆ファッション、ビューティ、日々のあれこれについて「なゆか語録」が炸裂!!
  • もっと!缶たしレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものメニューに魚介の缶詰を汁ごとたすだけの「缶たし」。出汁とうまみのある塩加減で、料理がおいしくパワーアップ!!好評の第1弾に続く本書では、パーティや行楽弁当、おしゃれなディナー、深夜ごはん、絶品おつまみ、手軽なコンビニごはんなど、365日さまざまなシーンで活用できるレシピを掲載。缶詰を侮ることなかれ。ちょっとの工夫で、こんなにオシャレな料理も簡単にできちゃう!
  • もっと自分を好きになれるお片づけのキセキ
    3.7
    30歳で彼氏に振られた! 人生のどん底で始めたお片づけ―。少ないモノで暮らせば自分がわかる! 大切なモノが見つかる! 周りが結婚・出産していくなかで、付き合っていた彼に振られてしまった著者は、すべてに自信を失っていました。そんななか、ひとりの時間を持て余し、思いきってお片づけを始めることに。夢中になってお片づけをするうちに、自分の嫌な内面と向き合い、やがて多くのモノを手放していきます。手元に残すモノは、本当に必要なモノだけ。彼女が憧れて目指したのは、ミニマリスト(最小限主義者)。手放す過程で、自分の大切なモノや価値観を見つけ出し、その結果、自信を取り戻すことができました。にほんブログ村「ミニマリスト」カテゴリーで1位を獲得した、人気ブログ『kurashimania ミニマル・ライフログ』に大幅加筆修正して書籍化。お片づけを通して、自分を好きになっていった著者のお片づけハウツーと、著者に起きたキセキのエピソードが詰まっています。
  • もっと想像力を使いなさい
    3.5
    たとえば、あえて 最悪の未来を想像する―― 「対人」「クリエイティブ」「未来」 想像力の〈3つの用途〉を意識するだけで、人間関係も、仕事もうまくいく! ◎あえて異性の作家の小説を読む ◎嫌いなものを好きな人の立場に立って話す ◎『ハリー・ポッター』の作者の想像力論 ◎松任谷由実さんの歌詞は実体験か? ◎もしもミロのヴィーナスに腕があったなら ◎村上春樹さんの「カキフライ理論」 ◎VRの力で想像力のリミッターを外す ◎エクスタシーが感じられる刺激を探す ◎死後という未来をも想像するのが人間 ◎次の展開を想像しながら漫画を読む ◎スポーツを監督目線で観る ◎買うつもりで絵画を鑑賞する ◎「活字エロ」で想像力を鍛える――他 さあ、想像力の翼を広げましょう!
  • もっと早く言ってよ。50代の私から20代の私に伝えたいこと
    3.9
    50代になったイチダさんが「はたとわかった」これからの人生を豊かにする40のこと「この本では、50代の今の私が『わかった』ことを、20代だった私に語りかける形で綴ってみました。私と同世代の方には『そうそう!』と共感していただけるかもしれません。20代、30代のまだ惑いの中にいる方には、不安や悩みを少し和らげるちょっとしたヒントになるかもしれません。」(はじめにより)
  • もっと まいぜんシスターズとマイクラを遊ぼう!いたずら編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数、なんと250万人!大人気まいぜんシスターズのスゴ技を使って、友達にいたずらトラップを仕掛けよう!仕組みがわかって、プログラミングの勉強にもなるぞ! 子供たちの間で知らない子はいないほど大人気のYouTubeから生まれたキャラクター「まいぜんシスターズ」が、マインクラフトの基本的な遊び方から、コマンドの基本技、レッドストーンを使って仕掛けるいたずら・トラップの作り方まで、わかりやすく丁寧に解説しちゃいます。 いま教育の分野でもマインクラフトを使って遊ぶことは、「計画を立てて実行する力が養える」、「コミュニケーション能力も養える」と、大注目されております。 Point1 基礎知識がわかる! マインクラフト初心者でも安心!レッドストーン基礎から基本的なコマンドがわかる! Point2 レッドストーンでいたずら! レッドストーン回路を使ったいたずら装置を大紹介!シンプルで楽しい装置を作ってみよう! Point3 コマンドでいたずら! コマンドブロックを使って、通常のプレイではありえない、ビックリいたずら装置を作ろう! ※電子版では『オリジナルの「まいぜんシスターズ特製シール」』はシールとして付属しておりません、但し巻末に収録しております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 最も危険な場所(上)
    4.0
    1951年、州警察巡査部長アール・スワガーの親友サム・ヴィンセントはある人物の消息調査の仕事を引き受けた。サムが調査に赴いたのはミシシッピ州ティーブズという黒人町。そこにある有色人種用の刑務農場は、一度入ったら生きて帰れないと黒人犯罪者のあいだで噂されている所だった。到着早々、彼は地元保安官に不当逮捕される。だが、後からやって来たアールの助けでサムは脱出に成功した。一方、あとに残ったアールの方が追手に捕まり、看守と囚人の双方から凄絶な暴行を受けることになった。

    試し読み

    フォロー
  • もっと汚して!~イケメン達のむりやりエッチにとろける快感~
    3.0
    彼氏と別れたその日の夜から、夢の中で顔のない男が現れ、自由を奪い荒々しく陵辱される真由。どうせなら心も身体も壊してしまいたい、めちゃくちゃにレイプされたい。そう思った真由は出会い系サイトにレイプ希望の書込を。そして勇人に出会う。カレの部屋で始まる“レイプごっこ”。初めて体験する強烈な快楽に襲われながら、真由は心の傷がかき消されてゆくのを感じていた------。

    試し読み

    フォロー
  • もっとラクする! 一生使えるつくりおきBEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間アクセス数140万超! 「作り置きブロガー」スガさんの本当に使える一生もののレシピ158点を掲載した保存版の一冊! 〈本書のレシピの特徴〉■時間がかからないレシピばかり■使う食材は最小限。手頃な食材で節約にも!■家にあるベーシックな調味料だけで完成■面倒な下ごしらえはカット!■体に優しい食材を使うから健康にもいい!■代用食材が載っているからアレンジ簡単■調理のポイントを押さえているから失敗しにくい ~~~~~~ 手軽でおいしく、健康的なつくりおきおかずに定評があり、ブログは月間アクセス140万を超える料理家のスガさん。 つくりおき歴20年のなかで、時間がなくても手軽につくれるもの、家族や読者に好評なもの、健康維持に欠かせないものなど、本当に使えるつくりおきだけを厳選して一冊にまとめました。 使う食材や調味料も少なく、時間もお金もかからず、体にも優しいものばかり。 忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人、健康を気にしている人にもおすすめの本当に役立つ1冊です。
  • 「もつもの」でつくる、お弁当と毎日のおかず-私の保存食レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年に発刊された「「もつもの」でつくる、お弁当と毎日のおかず」がついに電子書籍化! きこさん流「もつもの」=保存食で、お弁当も毎日おかずも手軽に 塩豚、煮キノコ、だしじょうゆ…。本書ではおかずになる「もつもの」と調味料になる「もつもの」をおかずアレンジも含めて紹介。これでいつでもスタンバイOKの台所に ※この電子版は扶桑社刊「「もつもの」でつくる、お弁当と毎日のおかず―私の保存食レシピ」(2011年10月1日 第1刷)をもとに制作されております。
  • もにゅキャラ巡礼
    4.0
    モニュメント+キャラクター=もにゅキャラ! アニメ『君の名は。』の舞台となったローカル線の駅にファンが大挙して訪れるなど社会現象化し、2016年の「新語・流行語大賞」トップテン入りした「聖地巡礼」。そんなマンガやアニメの「聖地」に近年、キャラクター銅像が設置される例が増えています。 本書は、そういった全国各地のキャラクター銅像=もにゅキャラ(モニュメント+キャラクター)を巡り、その由来や見どころを解説。マンガ&アニメ×アート×街歩きの要素を盛り込んだ、おそらく世界初の[もにゅキャラ巡礼ガイド]です。 取材したエリアは北海道から九州まで26か所、登場するキャラクターは、アトム、ガンダム、メーテル&鉄郎、矢吹丈、両津勘吉、大空翼、山田太郎、江戸川コナン、鬼太郎、仮面ライダー、ドラえもん、喪黒福造、サザエさん、鉄人28号、ケンシロウほか多数。それらを美術評論家・楠見清氏とマンガ解説者・南信長氏が、対談形式で楽しく紹介します。 ※本書に記載されている情報は、この書籍が刊行された2017年3月時点に基づくものです。
  • モヤシ・卵・豆腐の糖質オフレシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モヤシ・卵・豆腐&大豆製品が主役の、食べごたえ満点のおかずをそろえました。 手軽につくれて、おサイフに優しく、家族も大満足。糖質オフダイエットがムリなく続けられます! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • モンタナ・スカイ(上)
    -
    モンタナの美しい四季を背景に、ベストセラー作家ノーラ・ロバーツがおくるサスペンス・ロマンス、待望の邦訳登場! 大牧場の主ジャック・マーシーが死に、莫大な財産が母親の違う三人の娘に遺された。ハリウッドの脚本家の長女テス、別れた夫の暴力から逃れてきた次女リリー、そしてジャックに育てられた末娘ウィラ。だが相続のためには三人が一年間牧場で生活することが条件だった。初めて会った姉妹たちは複雑な感情を抱きながら暮らすことになったが、その矢先、牧場の内外で家畜や人間が殺される事件が起こり…。

    試し読み

    フォロー
  • 問題未満
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニュースで取り上げられることのない 問題にするほどでもない問題 社会で重要視されない問題の中にこそ 今の世の中を映し出すものが隠れているかもしれない。 『妄想国語辞典』シリーズで世の中にない言葉を生み出した著者が、 本書では取るに足らない「問題」を取り上げてみた。 【オレオシャ問題】 オシャレな曲イヤホンで聴いてるとき、自分ちょっとイケメンになってる。 【ホットオレンジ問題】 弁当をレンジであたためるとき、付け合せのフルーツまでアツアツ。 【押すなよ押すなよ問題】 ほっといてよ!と言われて本当にほっておくと揉める。
  • 文部科学省は解体せよ
    4.0
    天下り、加計学園……激震走る門箇所は、国の行く先を考慮すると不要の省庁だ! 省内を知り尽くした元職員による、衝撃の事実がここに! 本書では、私の経験から文科省のおかしな点を指摘し、さらに文科省の解体法まで具体的に提言していくつもりです。そして最後に、教育現場で翻弄されている親と教師、子どもたちがどうやったらこの危機を生き残れるかを述べていきます。…まえがきより
  • モード後の世界
    4.2
    「来年人々が着たい服はなにか」? 答えは社会潮流の中にある 「次のトレンドはなんだろう」。? モノを作る人も売る人も、常に考えているのはそのことではないだろうか。例えば、長いスカートが流行るとしたら、「今年は長いスカートだ」ということをいち早く知りたいと思うだろう。 しかし、本当に流れをつくる人というのは、初めに長いスカートを世に出す人である。そして、「長いスカート」が流行になるのには、必ず理由があるのだ。 あるいは「そもそもトレンドとは何だろう?それは今でも意味あるものだろうか」?と根源的な問いが生じても不思議はない。 日本を代表するセレクトショップ UNITED ARROWS 創業者の一人であり、現在もUAのクリエイティブ・ディレクションを行う日本ファッション界の最重要人物は、「答えは社会潮流の中にある」と言う。 いま世の中で起きていることに対して、生活者はどのようなマインドで暮らし、何が優先されるのか。 ファストファッションなどの台頭で「アパレル危機」と言われるファッション業界は、新型コロナウイルスの影響でさらなる打撃を被った。「コロナ後」に訪れる新しい世界で、おしゃれは不要不急のものとされるかもしれない。 しかし、「ファッション」が果たせる役割はある。なぜなら、着ることは人間の尊厳にかかわることだから。着ることは生きることだから。 ファッション近代史をとおして日本のファッションの特異性と面白さを紐解きつつ、ファッション業界が向かうべき道を提示する。 ファッションとは文化であり ビジネスであり 生きることである
  • 八重の虹~新島八重と羽ばたく幕末明治の女性たち
    4.0
    2013年NHK大河ドラマの主人公・新島八重と幕末明治の女性たち。近代の夜明けに新時代の虹をめざして駆けていった彼女たちの姿を、激動する時代の背景とともに描きだす!

    試し読み

    フォロー
  • 焼肉大図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魅惑の肉グラビアが本能を直撃!今夜からあなたの焼肉が変わります。 肉のことをよく知れば、焼肉はもっとおいしくなる!ロース、カルビ、ハラミに稀少部位…それぞれの特徴から焼き方までまるわかり。絵画のように美しい肉グラビアと一緒にご賞味あれ。
  • 野球に学ぶ「これからの生き方」世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力
    -
    稲葉篤紀さんも賞賛! 野村克也、星野仙一、カル・リプケン、そしてイチロー、田中将大…… 超一流の野球人から学び、得られること 著者は少年野球監督としては、現在ヤンキースで活躍する田中将大のピッチャーとしての才能をいち早く見いだし開花させ、カル・リプケン杯(12歳以下少年世界野球大会)では、3連覇を果たしています。本書は、イチローや田中将大(マー君)はもちろん、星野仙一、野村克也など、著者がこれまで出会った超一流アスリート、あるいは野球つながりで出会った各界の一流人から得られたこと、学んだことを紹介。テクニック指南書ではありませんが、野球でも、仕事(ビジネス)でも、人生でも、さらに上を目指す人には必読の書です。 困難を克服するヒントが多数あり、稲葉篤紀・現侍ジャパン監督も本書を称賛! プロを目指し、プロの世界を直接肌で感じるも、あと一歩及ばなかった著者だからこそ書けること。長く少年野球の現場にいるから伝えたいこと、伝えられること……それが満載です。著者の発するメッセージは、コロナ禍で閉塞感が漂う日本で、前向きに上を向いていける一助に、きっとなります。 序章 夢を夢で終わらせない~イチロー、田中将大、星野仙一、野村克也、カル・リプケン、自分の野球人生とそれを彩った超一流人 第1章野球から得られること・学べること 意味のある練習・ルーティンの大切さ 観察眼を養うことは自分を救うこと、ほか

最近チェックした本