検索結果

  • ブックレット 関西の未来をひらく:Move forward!
    -
    関西の未来をひらく公明党のさまざまな実績と挑戦を紹介。参議院議員の石川ひろたか氏、伊藤たかえ氏、熊野せいし氏が登場。水谷修氏ら有識者との対談や、政治評論家・森田実氏を囲む座談会、作家・佐藤優氏へのインタビューも掲載。関西おすすめMAPも。
  • 発達障害とともに歩む
    -
    子どもに発達障害があると知ったとき、どう受け止めればよいのか。長年、障がい児支援に携わってきた著者が、障害への理解と、子どもの個性を輝かせる親の関わりについて、そのエッセンスを語る。『子どもへのまなざし』(福音館書店)、『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(主婦の友社)ほか、多数の著書をもつ児童精神科医によるコラム(月刊教育誌『灯台』連載)を書籍化。
  • 舎利弗と目連
    5.0
    インドで仏教を開いた釈迦には10人の優れた弟子がいた。「シャカの十大弟子」第1巻では「智慧第一」と呼ばれた舎利弗と「神通第一」と称された目連の生涯を描く。親友であった2人は思想家たちを訪ねるが飽き足らず、やがて釈迦に出会って生涯の師と定める。
  • たくちゃん
    完結
    -
    幼稚園児たくちゃん(平拓也)と父母・祖父母の日常、地域の人たちとの交流を題材にしたユーモアあふれる4コマまんが。1986年~89年に『聖教新聞』日曜版に掲載され、学会家族のあたたかさを描いて好評を得た。
  • 解決力を高める20の秘訣
    3.0
    仕事・恋愛・人間関係──誰もが毎日生活する中で直面する諸問題を、どう見てどう乗り越えるかを明快に解説。50以上の上場を支援した国際経営コンサルタントが語る「人生の問題」との正しい付き合い方。
  • 友好を深める12ヵ条 : 伝説のホテルマンが伝授!
    3.0
    数々の一流ホテルの支配人として接客サービスを極め、3000人もの人脈を築いた著者が語る友好拡大へのヒント! 日頃のおつきあいが絆を深め、おもてなしへと変わる必須の12カ条。

    試し読み

    フォロー
  • 雨宮処凛が見る世界:生きづらい女性たち
    -
    20年以上「生きづらさ」や格差・貧困問題の解決に取り組んできた作家・活動家の雨宮処凛(あまみや・かりん)氏が、この国の女性たちの「この10年」(2012~2021)の記録を留めた書。根底から日本社会のあり方を変えた東日本大震災と原発事故、高橋まつりさんの過労死事件、女子受験者の一律減点問題、「#Me Too」運動、コロナ禍で苦しむ人々──当事者に寄り添い続けた雨宮氏がさまざまな社会問題を読み解く。月刊誌『第三文明』の好評連載「作家・雨宮処凛が見る世界」から厳選した原稿を電子書籍化。
  • 本の楽園1
    -
    「このコラムは、本好きによる、本好きのための読み物だ。」「この『本の楽園』では、ヨムリエ・ムラマサ(僕です)が、毎回おいしい本を取り上げて、読むことの愉しさ、歓びを伝えたいと思っている。」──Web第三文明に連載中の100回を超える好評コラムのうち、「ショーペンハウエルの読書の腕前」から「放哉のミニマルライフ」まで20回分を修正のうえ収録。作家としての人生経験や日常の一コマを交え、本好きの人にとっても、これまで読まなかった他ジャンルの読書への関心と知識が広がります。
  • 世界広布の旭日:創価の誉れの大道
    -
    創価学会の正義の闘争史を振り返り、破邪顕正の魂を学ぶ一冊。宗門事件の経緯、一部政治家やマスコミによる人権侵害、平成の宗教改革の軌跡ほか、「創価新報」好評連載(谷川佳樹創価学会主任副会長へのインタビュー記事)の書籍化。小説『新・人間革命』の関連箇所もテーマ別に収録。
  • 灯台2024年5月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『灯台』2024年5月号 【特集】〈知って得する!家事のアイデア〉 ラクしてキレイを保つ!簡単家事のヒント 大塚奈緒/家具の置き方を工夫して家事効率をアップ! しかまのりこ/知っておきたい!選択メソッド 平島利恵/簡単!おいしい!らくらく炊飯器レシピ 新谷友里江/【インタビュー】挑戦を重ね、きっかけの種をまき続ける 林家つる子(聞き手:林家まる子)/【REPORT】『お母さん業界新聞』イベントリポート お母さんのペンの力で「孤育て」をなくそう/【地域特集】〈静岡県〉 [誌上座談会]「太陽の静岡」の希望溢れる未来を開こう! 山嵜加代子・新原涼子・野中大介・三瀬良広・鎌倉尚子・大森多美恵・南淑子/《ミライの主役たち》清水和代、原﨑咲羽、望月秀彦、渡邊光江、大和田凌・翔/《希望の歩み》絶望から希望へ前を向いて生き抜く 一藤木清司/《社会で輝く》海外での経験を生かし、国際協力の舞台で挑戦を重ねる 加藤伶奈/確かな力で静岡・東海地域の未来を拓く 西園勝秀/【連載記事】《希望のエールを贈る*池田大作》成長の軌道/《夏井いつきの「今日から一句」》(112)"風光る"を詠む(1)/《「人間教育実践報告大会」から》(94)自分自身が"安心できる居場所"になる 永井秀司/《親子で幸せになる発達障害の子の育て方・立石美津子》(65)保育園と対立しないために第三者に入ってもらおう/《浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ》(65)もやしシュウマイ/《怪獣博士のTHEこども学 原坂一郎》(2)頑張ることの大切さ/《鈎治雄の心が軽くなる子育ての知恵》(35)子どもの"ひたむきさ"に学ぶ/《中里裕治の子どもが伸びる瞬間[とき]》(28)目に見える結果が出ないと焦ってしまいます。/《コミック*ひなた》(113)親友との別れ/《日本の灯台》(27)佐田岬灯台(愛媛県)/《子育てプラザ》[生活のアイデア編]身近なところにも危険が!家のなかの事故を防ごう/《マンガ 子育てに失敗なんてない!?》(74)お弁当の思い出/《自分らしく幸せに羽林由鶴の恋愛カフェ》(29)仕事と結婚、そのバランスの取り方/《中谷彰宏の幸福感が湧いてくる「育児」の工夫》(29)「情報の共有」より、「気持ちの共感」をしよう。/《谷けいじの美的健康エクササイズ》(32)ぽっこりお腹対策筋トレ編チェアクランチ/《横山光昭の家計を助けるやさしいマネー講座》(5)「お金が貯まる人」がしている習慣パート2/ほか/※電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。
  • 人類み~んな「十界論」
    完結
    2.0
    仏法の基本の一つである「十界論」を「六道」「二乗」「菩薩」「仏界」の順に、コミカルなタッチでわかりやすく説き明かす。これ1冊で生命論の理解が深まる。終章では仏教と医学の関係に触れ、仏法が人類の健康法を最も根源的に明かしたものであることを示す。
  • 修羅の正体!!
    完結
    4.0
    仏教説話やインド・中国の故事は、読む人に知恵と勇気を与える。諷刺や教訓に富んだ話を選び、ギャグマンガの名手がコミック化。表題の「修羅の正体」のほか、「物忘れの名人・桀王と紂王」「毒矢のたとえ」「サルの肝」「乞眼のバラモン」など。
  • 天魔3000年!!
    完結
    -
    仏典やインド・中国の故事説話の中から「鬼弁バラモン」「雪山の寒苦鳥」「伍子胥」など9話を、ギャグを交えてコミック化。仏法の破壊者「天魔」はあらゆる姿をもって、正法を破ろうとする。仏教3000年の知恵の鏡は、天魔の正体を余すところなく映し出す。
  • コミック四条金吾(1)
    完結
    5.0
    13世紀、日蓮に帰依して信仰を貫いた鎌倉武士・四条金吾(しじょう・きんご)こと四条中務三郎左衛門尉頼基(なかつかささぶろうざえもんのじょう・よりもと)の生き方を描く歴史ドラマ。武芸に優れ、医術も心得る純真一徹な四条頼基は、雨宿りをしようとした時、地蔵の前で餓死した母子を見つける。仏がその母子を救わなかったことを深く嘆く頼基だったが……!?
  • 日本の政治、次への課題
    4.0
    1巻440円 (税込)
    選挙は政党同士、候補者同士の勝負でもあるが、審判を受けるのはじつは有権者自身でもあるのだ。──「WEB第三文明」で好評の政治コラムを書籍化。「民主党政権とは何だったのか」「政治と宗教 危うい言説」「維新、止まらない不祥事体質」「公明党、次への課題」ほか。
  • 天台大師
    完結
    -
    6世紀、中国・魏晋南北朝の動乱期から隋の天下統一の時代に現れた天台智顗(ちぎ)は、法華経こそ釈尊が説いた諸経中の王であるとの信念のもとに、インドで始まった仏教を理論的に集大成するとともに、大乗仏教の真髄を中国全土に広めた。次々と変わる王朝と戦乱の中で、平和社会をもたらす永遠不変の法の確立に心血を注いだ天台大師の生涯を描き、エピローグに師の偉業を『法華文句』『法華玄義』『摩訶止観』の三大部に結実させた章安大師の姿を付す。シリーズ「仏法流布の勇者たち」電子版全5巻完結。
  • 鳩摩羅什
    5.0
    西暦350年頃、インドの貴族を父に、亀茲(きじ=クチャ)国王の妹を母として生まれた訳経僧・鳩摩羅什(くまらじゅう=クマーラジーヴァ・羅什三蔵)の生涯を描く。彼は9歳の時、当時の仏教の中心地・罽賓(けいひん)国に留学し小乗経(部派仏教)を学ぶが、帰国の途中、法華経を授けられる。その後、401年に後秦国の姚興(ようこう)王に迎えられて長安に入り、亡くなるまでの10年ほどの間に、74部384巻にのぼる仏典を翻訳。その訳業は「絶後光前」と讃えられたという。
  • 竜樹
    -
    2世紀のインドでバラモンの家に生まれ、すべての学問を学び尽くした竜樹(ナーガールジュナ)は、心を満たしてくれるものを求めて旅に出るが、満たされず放浪の末、大乗仏教に出会う。そこには力強い生命の法が説かれていた。『中論』『大智度論』『十住毘婆沙論』などを著し、「空」の理論を大成した竜樹の生涯を描く。
  • アソカ大王
    -
    古代インド、マウリヤ朝のビンドゥサーラ王の次男として生まれたアソカ(アショーカ)は、父王の死後、兄を倒し王位についた。即位後、恐怖政治を行い「暴悪アソカ王」と恐れられていたが、カリンガ国を征服した時の悲惨な状況を見て、仏法に目を向けるようになる。仏教に帰依した後、領土内の至るところに石柱法勅や、摩崖法勅を刻み、仏法の慈悲の精神に基づく「法の政治」を行った、その生涯を描く。
  • アジャセ王
    -
    古代インドのマガダ国の王子に生まれたアジャセ王(アジャータシャトル)の生涯を描く。初めは提婆達多(デーヴァダッタ)と結託し、仏教徒の父を死に至らしめるような罪深い人間であったが、のちに世尊(釈迦)がアジャセ王を救うためにいったん涅槃に入ることを控えたとの言葉を聞き、自分のような極悪非道の人間でも救われることを知る。その喜びから、今度は自分と同じように苦しんでいるものを救うために活躍することを誓い、敬虔な仏教徒となったという。「仏法流布の勇者たち」全5巻シリーズの第1巻を電子書籍として復刊。
  • 笑顔の挑戦:筋ジストロフィーと闘った少年の物語
    完結
    -
    難病・進行性筋ジストロフィーに笑顔で立ち向かい、周囲に希望と勇気を与えた少年と家族の挑戦。教育雑誌『灯台』連載の大好評ノンフィクション・コミック。 ごく普通の毎日を過ごしていた遠野一家。母・美智代は次男・好教の歩き方の異変に気づくが診察を受けても異常は見つからない。しかし、大学病院での精密検査の結果、思いもよらない診断を聞かされて……。
  • 大楠公
    -
    月刊『第三文明』に連載されていた「青葉茂れる~大楠公物語」の単行本化。楠木正成(まさしげ)の挙兵から、鎌倉幕府滅亡、建武の新政、湊川の戦いまでを描く。「正行(まさつら)、あとを頼む」── 父・正成は息子に後事を託し戦場に赴く。
  • 愛が聴こえる
    5.0
    聴覚障がいに負けず、人生を切り拓いた夢子とその家族の物語。先天性股関節脱臼のため、出産は無理とされていた佐々木恵子は、高校教員を務める行雄と結婚。長女・未来を帝王切開で出産後、待望の第二子を妊娠し、佐々木家は歓びに包まれた。しかし、恵子は風疹に罹り、医師は「子どもに障がいがある可能性がある」と告げる。無事に生まれ、順調に育つ夢子だが、ある日、聴覚に障がいがあることが判明する……。教育雑誌『灯台』の好評連載コミックの単行本化。
  • トゥープゥートゥー
    -
    脳科学者・茂木健一郎が23歳の時に発表した小説「トゥープゥートゥーのすむエリー星」をコミック化。舞台は未来の地球。退屈な日常にうんざりしていた少年マサオは、動物学者の父とともに、未知の生物「トゥープゥートゥー」を求めて宇宙へ旅立つことになった。「初めて」との出会いに満ちた冒険を通し、少しずつマサオは新しい自分を見つけていく――。大人も子どもも楽しめる、心がふっくらする冒険ファンタジー。
  • 名リーダーは「脳」で勝つ
    -
    リーダーがとるべき行動の規範も、勝つための組織作りのヒントも、じつは脳の仕組みの中にある。ケネディ、ゴルバチョフ、マンデラに共通するリーダー脳とは? 脳科学から見たリーダーの条件。

    試し読み

    フォロー
  • 親子のカウンセリング教室
    -
    お母さん、私の悩みをわかって! ……不登校・チック症状・乱暴などは子どもの心から出されるSOSのサイン。心理相談室でカウンセラーが出会った18組の親子への援助の実際を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • Hiroshima and Nagasaki:That We Never Forget
    -
    “Each and every scene was hell itself.” “Human beings do not need atomic bombs.” - Shigeru Nonoyama, exposed to the atomic bomb in Hiroshima at the age of 15 // Over 50 hibakusha - victims of the atomic bombs dropped on Hiroshima and Nagasaki on August 6 and 9, 1945 - give vivid testimony of living through the nightmare of those fateful days and their hellish aftermath. Today, more than 70 years later, it is a challenge to keep alive an understanding of the true nature of nuclear weapons and their human toll. This book is a unique resource for those engaged in advocacy and education for the sake of peace. Accounts by women and men from Hiroshima are presented in separate sections, enabling the reader to gain a uniquely gendered perspective of the different ways the bombing affected survivors’ lives. These firsthand accounts give a chilling picture of the horror that nuclear weapons inflict. Survivors describe disfiguring and agonizing burns, and how radiation exposure causes pain, anxiety and discriminatory attitudes that last a lifetime as well as affecting subsequent generations.
  • 第三文明2024年5月号
    NEW
    -
    『第三文明』2024年5月号 【特集】〈孤立させない社会〉"薄くて広い"つながりを持とう 岡本純子/住民主体の地域づくりが孤立化を防ぐ 田中きよむ/地域に「相互信頼」のネットワークの再構築を 新雅史/【特別企画】〈今昭和がナウい〉若者はなぜ昭和レトロに惹かれるのか 高野光平/人々を魅了する本物の「昭和」~大分県豊後高田市の「昭和の町」/歌詞・音・構成すべてが昭和歌謡の魅力! りょう/昭和を彩った喫茶店グルメがアツい! 柳生九兵衛/[コラム]魅力溢れる昭和レトロ/【インタビュー】ワハハにしか出せない〝唯一無二〟の味わい 梅垣義明×大久保ノブオ/能登半島地震の被災地を訪れて――障害者支援を考える 藤井克徳/政治不信は民主主義を揺るがす 吉田徹/[講演]日本社会における公明党の役割 佐藤優/[講演]平和への新しきビジョン――核兵器のない世界、多文化主義、尊重し合う共生を実現するための南アフリカの役割 ルラマ・スマッツ・ンゴニャマ/[寄稿]共産党草加市議団「消滅」の真相 柳原滋雄/【TOPIC】若者の連帯を広げて地球的難題の解決へ/二宮清純さんが創価大学硬式野球部の練習を視察/「3・11」の風景 東日本大震災発災から13年/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(94)芸術を民衆の手に取り戻した池田先生/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(14)/《シリーズ震災からの歩み》(144)「第9回全国被災地語り部シンポジウムin東北」が開催/《シリーズ「こどもまんなか社会」への道》(2)スケボーから始まる若者の社会参画 原田伊織/《新連載*戦間期の世界と遷移期の米国――不確実な時代を日本はどう歩むか》(1)意味成す国家――日本が世界史のプレーヤーであり続ける意味 簑原俊洋/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(55)第4次訪中を締めくくる答礼宴/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(12)/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(6)父の本名/《二宮清純presents対論・勝利学》学生の人間的な成長こそが指導者としての喜び 佐藤康弘・高口隆行/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(23)フランスおでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》難民の子どもの未来/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》ネット販売に挑戦/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(35)「地域の子ども食堂」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 仏教史入門
    -
    インド仏教すなわち初期仏教・部派仏教・大乗仏教を柱として、その背景となった政治・社会・経済・文化的な基盤を描き、仏教成立の要因を明らかにする。さらに現代における仏教のあり方を展望する視点を提示する。

    試し読み

    フォロー
  • スタートダッシュ!:“小さな声”から、新たな時代へ
    -
    参議院議員の山本かなえと杉ひさたけ(公明党)が、一人ひとりの声に耳を傾けながら、大阪・関西の発展と安心のために走り抜く思いを語り合う。外交官・公認会計士から政界へ進んだ軌跡や、介護・子育て・景気・防災等の課題を語るとともに、夜回り先生・水谷修氏(教育評論家)や作家・佐藤優氏(元外務省主任分析官)とのてい談も収録。
  • ラーマーヤナ(上)
    4.0
    「マハーバーラタ」と並ぶインドの誇る古典叙事詩にしてアジア人の心のふるさと、英雄ラーマの歌物語。原書の詩を散文に変え、読みやすくした童話風読み物。悪魔ラーバナを倒すため、神々が約束を交わして人間と猿の姿に降誕する。(下巻に続く)
  • レッツ! なかよしクッキング : 親子の絆を深める簡単レシピ45
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 えっ! こんなに簡単にできるんだ~!? 教育雑誌『灯台』の読者参加企画で連載したレシピを満載した決定版。「親子のための食育講座」「食材の切り方レッスン」「栄養学マメ知識」なども掲載。

    試し読み

    フォロー
  • アショーカ王碑文
    -
    古代インド・アショーカ王の信条・業蹟を刻んだ碑文を集大成。原文に忠実で平易な和訳を示し、〈序説〉〈訳注〉でさまざまな側面から詳細に解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 楽観主義は自分を変える : 長所を伸ばす心理学
    -
    「悲観主義」は気分、「楽観主義」は意志──弱音や諦め、悲観からはなにも生まれない。心理学の基礎から説いた「楽観主義」の生き方。幸せへの「強い意志力」が芽生える。

    試し読み

    フォロー
  • ユングの生涯
    4.3
    分析心理学の形成過程とその意義を解明しつつ描くユングの全生涯。「この仕事によって、筆者は自分の依って立つユング心理学を再検討し、自分の今後の方向づけを得られたようにも感じている」──50代の河合隼雄が自らの留学経験をもふまえて執筆した労作。

    試し読み

    フォロー
  • 勉強をヤル気にする親・ダメな親 : 子どもは必ず勉強します
    -
    “やる気”が勝負! 野球も勉強も同じ!「選手をほめると、とんでもない力を出すんだ。教育者の弟もこの本で、同じこと言ってる」(萩本欽一)……教員生活36年間の集大成の“勉強必勝法”を自信をもって伝授。

    試し読み

    フォロー
  • 萩本家・母は100歳のお嬢さま
    -
    萩本欽一兄弟6人を育てた母トミの筋書きのないコント。20以上も部屋がある庄屋のお屋敷に生まれ、ご飯を炊いたこともなかったお嬢様が、子どもを信じ抜いて自立させていった100歳の生涯を描く。

    試し読み

    フォロー
  • ドクター・オボの自信が湧いてくる心理学 : 自分を好きになれば人生は楽しい
    3.3
    「最悪の自分」を愛せますか? 自分の中の「オトナ」と「コドモ」のバランスを取り戻し、「自分が主役」の生き方に変われる精神科医のアドバイス。

    試し読み

    フォロー
  • ONE GOSHO:この一節とともに!
    -
    日蓮大聖人の御書の要文30編。「人生の勝利を開く指針となる御書の一節を見つけよう!」──男子部大学校生の素朴な疑問に答えるQ&A「大学校生とナットクTALK」も収録。『聖教新聞』好評連載の書籍化。
  • 佐藤優の「公明党」論
    -
    1巻660円 (税込)
    連載「公明党50年の歩みを読む」(月刊『第三文明』誌掲載)の書籍化《日本語版のみ。英語版は別の電子書籍として配信中》。著者はまえがきで、「本書で私が意図したことは、(党史の)『大衆とともに──公明党50年の歩み』を深く読み解くことで、政治を通して確固たる価値観を持つ公明党員が、日本と世界の宿命を大きく転換しているという現実を示すことだ」と語り、支持母体の創価学会との関係に迫りつつ、21世紀の日本政治における公明党の役割を描き出す。
  • A Transformative Force:The Emergence of Komeito as a Driver of Japanese Politics
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この作品は、全て英語で書かれています。 The Komeito(“clean government”)party most certainly plays a vital role in Japanese politics. When contemplating present-day politics and forecasting the future, what the author takes most seriously into consideration are the activities of the Komeito Party and its supporting lay Buddhist organization, the Soka Gakkai. He could go so far as to say that as long as we observe the moves of Komeito and Soka Gakkai, we will understand political trends. His intention in this book is to analyze the party's official history, “The Fifty-year Chronicle of Komeito: With the People” in order to demonstrate the reality that Komeito members, adhering to worthy values, are greatly transforming the destiny of Japan and the world through their work in politics.
  • 日本仏教の歩み
    -
    日本仏教1500年──。6世紀の仏教公伝に始まるその受容から、15世紀後半以降の体質変化、葬送儀礼への変貌(=仏教の日本化)、近代の民衆仏教の勃興までを描く。各時代の文化・思想にも光を当て、仏教史・文化史・思想史のコラムを配した。図表・写真・年表も充実。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 最澄と日蓮:法華経と国家へのアプローチ
    -
    法華経の平等思想をめぐる「最澄から日蓮へ」の展開・完成を軸に、国家と宗教のあり方を探る日本仏教史。法華経の成立とその思想を概観し、法華経受容をめぐる古代、中世・近世、近代の権力との関係を考察する。理解の助けとなる特論や、わかりやすいコラムを付加した。
  • 仕事は、最高に楽しい。
    3.8
    楽しい仕事を探すのではなく、楽しい仕事のやり方に変える──「仕事の楽しみ方がわからない人」「仕事が理不尽に感じてつらい人」「仕事の面白さを部下に教えたい上司」に贈る26のアドバイス。仕事に対する新たな気づきが見つかります。
  • 子どものこころが傷つくとき : 心理療法の現場から
    3.5
    いじめ・虐待・引きこもり・問題行動……自分はこんなに子どもを愛しているのに、なぜ? 親子・家族関係のなかで、子どものこころはどのように傷つき、またいかに守られ、支えられるのか。第一級のサイコセラピストによる深層からのメッセージ。

    試し読み

    フォロー
  • 食事で治す心の病 Part2 : 統合失調症にビタミンB3の効果!
    -
    食生活が心の病に深く関わっている。ホッファーらの研究やアドレノクロム仮説に基づき、統合失調症の原因に迫り、その治療と予防法を考える。

    試し読み

    フォロー
  • 食事で治す心の病 : 心・脳・栄養─新しい医学の潮流
    3.0
    低血糖症で起こる暴力、ストレス・うつ・認知症・統合失調症……心の病に食事が深く関わっているのに、精神医学者の視野には今のところ「栄養」はない。薬づけ医療への警告と栄養療法のすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの「こころの叫び」を聴いて! : 笑顔を取り戻すための処方箋
    5.0
    “子どものこころの世界”を支えることが、今、求められている。いじめ、引きこもり、不登校の現実や、誰も知らない日本型「ミュンヒハウゼン障害」に熟練のサイコセラピストが光を当て、親と子の傷ついたこころに迫る。

    試し読み

    フォロー
  • こころの病が治る親子の心理療法
    4.5
    傷ついたこころはどのようなプロセスを経て回復するのか。第一級のサイコセラピストによる感動のドキュメント。子どものこころを傷つけない大人になるために、そして私たち自身が“こころの中の子ども”の傷を癒し、能力を十分に発揮して幸せに生きていくために、本書が役立ちます。

    試し読み

    フォロー
  • 記憶力が強くなる本
    5.0
    受験勉強にビジネスに、そして物忘れ防止に「高田式記憶法」を一挙公開。脳の仕組みから記憶法を解き明かし、記憶術の達人の方法も紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 命あるかぎり : 松本サリン事件を超えて
    5.0
    オウム真理教による松本サリン事件から14年。妻への思い、家族の絆、友への感謝、命の重み……試練を通して見えてきた人生の風景。いま、著者が綴る自伝的エッセイ。「暗澹たる事件の底に、こんなにも豊かな人間愛が息づいていようとは、誰が想像できただろうか! 河野さんの生き方をすべての人に知ってほしい」(作家・田口ランディ)

    試し読み

    フォロー
  • みどりとかのこ 今日も元気で!
    NEW
    -
    兵庫県在住の作家・脇谷みどりさんが、脳性まひの娘・かのこさんとの40年以上にわたるドラマを綴りました。「かのこさんの介護」を柱に、「両親の介護」「障がいをもつ妹を巡る兄の葛藤」、そしてかのこさん自身が日々成長していくキセキの数々――。信仰を基盤にして、「負けたらあかん!」と多くの苦難を一つずつ勝ち越えてきた著者が、家族や友人知人、さまざまな人々と織りなすヒューマンエッセーです。 著者は呼びかけます。「『ほんまもんの人生』を生きられるんやで 必ず幸せになれるんや!」――読む人に生き抜く勇気と希望を届ける一書です。
  • 広布史たんけんたい
    -
    『少年少女きぼう新聞』好評連載の単行本化。三代会長と歩んできた創価学会の歴史を、生き生きとしたイラストを添えて紹介する。未来部の部員会などでの学習や、少年少女部員へのプレゼントに最適な1冊。
  • 知っておきたい がんの話
    -
    「がん」という病気の正しい理解と、いかに向き合うべきかを専門医と共に語り合う。「予防・検診」「情報の活用」「病院選び・治療法・療養生活」「がんとの向き合い方」などについて、「医学の知識」「仏法の智慧」の両面から光を当て、「生命の世紀」「健康の世紀」を探求。『大白蓮華』連載の好評誌上座談会を書籍化。
  • 未来を育む友に贈る:希望の指針 励ましの知恵
    5.0
    今を生きる子どもたちとどう接すればいいか、その保護者をどう支えればいいか──こうした声に応えるため、「家庭教育の工夫」「不登校」「子どもを叱るとき」「わが子の勉強の悩み」「思春期」「発達障害」「信仰の継承」などについて、知っておくべき指針、ヒントとなる知識をまとめた。子育て、未来部育成、教育支援──宝の子どもたちと関わるすべての人へのアドバイス。
  • ブラボーわが人生
    -
    「今日も感謝のてんこ盛り。」──『聖教新聞』に好評連載中の高齢世代の体験談集「ブラボーわが人生」第3弾。平均年齢96歳、19編・20人から学ぶ「幸福な生き方」とは──。風雪に耐え、荒波を越えてきた先駆者が、その人生を語る。
  • 御書をひもとく:要文123選 改訂版
    -
    日蓮大聖人の御書の要文123篇の解説、関連御書330篇以上を収録。2021年の『日蓮大聖人御書全集 新版』(創価学会)発刊に合わせ、改訂しました。指針となる学会指導も満載! 日々の研鑽、会合の教材に!
  • 子育てが楽しくなる心理学Q&A
    3.0
    忙しいお母さんに伝えたい子育て20のアドバイス。「I am OK.」の心で、子育てをポジティブに。「絵本の読み聞かせって、本当に必要?」「友だちが少ないのが心配です」「音楽に没頭する息子の将来が心配です」「イクメンブルーは乗り越えられますか?」等々、教育誌『灯台』の連載教育相談「親の思い 子の気持ち──信頼関係を育むためのワンポイントアドバイス」の単行本化。
  • バクトリア王国の興亡:ヘレニズムと仏教の交流の原点
    5.0
    1巻770円 (税込)
    1992年版『バクトリア王国の興亡』が電子書籍で待望の復刊。ギリシャ・ローマの史家たちが筆にとどめた古代のロマンあふれるバクトリアの物語は、どこまで本当だったのか。史書と考古学の成果(遺跡発掘と大量のコインの出土)から読み解く。アッシリアのバクトリア攻めから説き起こし、アケメネス朝ペルシャの栄華と崩壊、アレクサンドロス大王の東方遠征とインドとの接触、大王の後継者たちによる合従連衡の戦国時代、パルティアの勃興と遊牧民族による衝撃、ゾロアスター教と仏教の影響、メナンドロス(ミリンダ王)の活躍、グレコ・バクトリア王国の滅亡までを豊富な図版を添えて描く。ヘレニズム時代と古代バクトリアに関する類例を見ない興趣あふれる一書。
  • 創価学会を語る
    -
    日本から世界に広がった創価学会について、作家・佐藤優氏と日蓮研究者の松岡幹夫氏が、多角的かつ縦横無尽に語り尽くした対談集。公明党支援を通じた政治参加や、海外社会への浸透と世界宗教化、僧侶仏教との訣別と教義条項改正、池田大作名誉会長による「創価思想の完成」等に関して、佐藤氏が「創価学会の内在的論理」を読み解きつつ松岡氏と論ずる。月刊誌『第三文明』の好評連載の単行本化。
  • 楽観主義は元気の秘訣
    -
    長寿社会にあって、人生を味わい深く楽しむための“心のエンジン”が楽観主義──。心理学の研究データや豊富な日常生活の事例を交え、穴埋めクイズや川柳も駆使して、楽観主義の考え方をわかりやすく解説。ポジティブ心理学、論理療法、レジリアンス、外傷後成長(PTG)や古代ローマのキケロの知恵にも学びつつ、楽観主義という“心の剣”を身につければ、悲哀に支配されず、さまざまな困難や挫折に“立ち向かう元気”となる。
  • 10人の友だちができる本:お付き合い編
    4.0
    メル友もいいけど、マジ(真)友もつくろう! 明日が楽しくなる35のコツを、イラストを交えてコンパクトに紹介。著者は大手広告代理店を経て、2007年に文章スクールを立ち上げ、文章の基礎から小説の書き方まで幅広く指導。十数人のビジネス書作家をデビューさせるほか、受講生らとは一生の友だちとしてお付き合いし、自宅に招いて鍋パーティーや旅行、個人的な相談など、家族のように接する。長年の経験に基づくコミュニケーション上手の秘訣を公開。
  • 時代を拓いた師弟:吉田松陰の志
    4.0
    「一誠兆人を感ぜしむ!」─誠をもって人を感化する。多くの英傑を育て、齢三十で散った明治維新の先駆者・吉田松陰。没後150年(2009年)を超えて、今なお人々を魅了する、熱く激しい、その人生に迫る! 松陰の生涯とエピソードを談話調で語り尽くし、巻末には簡潔な「松下村塾生列伝」と、小学校でも朗唱される「松陰先生のことば」18篇を付した。
  • 親ケア奮闘記:がんばれ、母さん。たのむよ、父さん。
    3.0
    34歳男性、ひとりっ子。親元を離れ、忙しく働く日々。ある日かかってきた1本の電話から〈遠距離介護〉がはじまった――。Webで話題の介護アドバイザーが明かす、泣き笑いの介護体験記。「使える介護術」も満載の1冊!
  • 日蓮の真実:混迷する現代の闇を開く鍵
    -
    日蓮仏法の魅力は、体系化された教義よりも、苦しみあえぐ民衆の姿を直視し、門下との真心の対話を重ね、打ち続く難を乗り越えていく「日蓮の生き方」にあった。日蓮の書簡や著作をひもときながら、日蓮ならば現代をどう生きるかを問う。
  • 新版・生命哲学入門III:仏教看護と緩和ケア
    -
    病者を見舞う釈尊の行動や仏教の生命観・臨終観を通して、医学と仏教の接点を探り、現代医療における仏教看護の使命を考える。大変革期を迎えた看護の領域に「仏教看護論」の導入を試みた意欲作。
  • 諏訪育ち─姫路にて─
    -
    『月柱』『官兵衛さんの大きな夢』等の著者が、2001年から16年に文芸誌『播火』の巻頭に連載した珠玉のエッセイ集。諏訪に生まれ姫路に暮らす作家が日常の中から、一瞬の呼吸のごとき、一瞥の視線のごとき、一握の熱砂のごとき自身の姿を切り取る。「大器、いま鮮やかなる作家が人間の真実を描いたエッセイ」(評論家・森田実)
  • Born at Ground Zero:Speaking the truth from Hiroshima
    -
    A Japanese filmmaker's journey--Masaaki Tanabe's house stood next door to what is now the A-Bomb Dome, a World Heritage Site. When he turned 60, he decided to devote the rest of his life to convey the truth of the A-bomb to a wider public, and his film was shown at UN Headquarters in New York. His cutting-edge digital images and stories recreate the lost community and culture of Hiroshima.
  • 「少年T」のヒロシマ:いま伝えたい真実の叫び!
    -
    CGによる爆心地復元事業に取り組み、作品が国連本部で上映された映像作家が語る――。広島県産業奨励館(現・原爆ドーム)の東隣りに生家があった自らの苛酷な体験と、被爆者の今なお続く「原爆の悲劇」。和英併録の底本から、日本語部分のみを収録(英語部分は別途分離して配信中)。
  • 人生を変える対話の力:今日からあなたも励まし上手
    -
    国語教育のプロで、「対話」をテーマに大学夏季講座でも人気の著者が、他者との対話を成功に導くコツを伝授。たった1つの言葉でも人の心を動かす力となる!── 自らの体験を踏まえ、“励まし”の言葉が希望を取り戻させ、前に進む勇気を与えてくれると説く。
  • 希望の源泉・池田思想:『法華経の智慧』を読む(1)
    -
    人間主義の思想書『法華経の智慧』(池田大作著)をベースに、佐藤優氏が対話形式で世界宗教の条件を考察する。第1巻は、『法華経の智慧』の「序品」から「信解品」までの章について読み解き、その考察を収録。月刊『第三文明』の好評連載の書籍化スタート。
  • 人生100年時代! 今からできる健康長寿のためのからだづくり
    -
    自分のからだの状態を知って、適切なケアの方法を学ぶ──人生100年時代を元気に過ごすための知恵が満載! 豊富な看護師経験をもつ「療養生活看護学」の専門家が、「フレイル」「メタボ」「ロコモ」「認知症」などの正しい理解、自分でできる身体チェックの方法、「脳梗塞」「転倒」の予防、「人生会議」の提案など、さまざまな角度からアドバイスする。
  • 公明党はおもしろい
    5.0
    1巻990円 (税込)
    子どもたちの命を守るため、20年以上、公明党とともに活動してきた著者・夜回り先生──。自分史を振り返りつつ、ポピュリズム(大衆迎合主義)政党の台頭に警鐘を鳴らし、「私の人生最後の力を振り絞って、公明党を応援」する理由を語る。「公明党、実におもしろい政党です」「昼の世界の夜回り先生、これが公明党なのです」と。
  • 尾木ママのQ&A:「子育て・教育」ホントのところ
    -
    教育評論家としてメディアでもおなじみの尾木ママが贈る「子育て・教育」Q&A、31問31答。幼児期から思春期、学校や家族の人間関係まで、パパ・ママのお悩みを解決するアドバイスが満載! 教育誌『灯台』の好評連載の書籍化。
  • チエちゃんの約束
    5.0
    波瀾万丈こそ 希望の人生! 昭和・平成・令和を生き抜いた1人の女性の記録──戦争と引き上げ生活の苦しみ。人気作曲家との結婚・離婚。シングルマザーとしての子育て。美容師から女性誌編集者への転職。80歳で大学生になり、84歳で卒業! 誓いを果たし、人生勝利の花が咲き薫る!
  • 人づきあいが楽しくなる心理学
    3.0
    見方を変えてみると、人間って面白い。楽観主義で「人間関係力」を磨く30の秘訣! 心理学の最新の知見と、さまざまな人々の生き方を踏まえ、人間関係の対処法と自分育てのヒントを伝授する。
  • 新版 宗教はだれのものか:三代会長が開いた世界宗教への道
    -
    創価学会の三代の会長は、世界宗教への道をいかに切り開いてきたのか。また、いかなる勢力がその前進を阻もうとしたのか――。創価学会の誕生から今日までの激闘の歴史をつづり、未来への指標を学ぶ。2015年鳳書院刊『最新版 宗教はだれのものか──世界広布新時代への飛翔』からの抜粋と、「WEB第三文明」での40回の連載に、最新情報を加筆して構成。巻末には、主な参考文献と年表を掲載している。
  • 孫育てが楽しくなる楽観主義のすすめ
    -
    ロングセラー『楽観主義は自分を変える』の著者が贈る孫育てのアドバイス。祖父母たちの生きる姿勢は、確かな教育力となって、次世代を育んでいく──。子どもたちと向き合う祖父母世代の心のあり方を、心理学の視点からわかりやすく語る。教育誌『灯台』の好評連載(2017年5月号~19年4月号)に大幅加筆し、書籍化。
  • たかがニュース されどニュース:報道から見える現在の日本
    -
    1巻990円 (税込)
    「夜回り先生」が、令和の2年間に報道された国内ニュースをチェック。真摯に考え、時に憤り、また反省しながら、報道のあり方を問いかける。「まいどなニュース」(関西発Webメディア)に寄稿した原稿をもとに加筆・再構成。
  • 心の病とレジリエンス:生きる力を強める仏教
    -
    いま求められる「レジリエンス(回復力)」を高める生き方──心理学と仏教の視点から、苦境をも「幸福のエネルギー」に転換する生き方に、日本とマレーシアの医師らが迫る。病気によって絶望の淵に沈む人がいる一方で、病を契機に人格を鍛え、人間的な成長を果たす人がいる。その両者を分かつ要件とは何かを探ります。
  • 夜回り先生 水谷修が見た公明党
    5.0
    1巻990円 (税込)
    小さな声を聴く力──。夜回り先生・水谷修と公明党との出会いが、やがて国を動かし、さまざまな変革へと前進していった。「ドラッグ問題」「不登校・ひきこもり問題」「児童虐待問題」「心の病問題」「青少年の非行・犯罪問題」「教育問題」「貧困問題」「災害対策問題」など、地道な作業の積み重ねを公明党議員と行ってきた著者が、見たままの姿を語る。
  • 校長先生、がんになる
    -
    NHK『あさイチ』でも紹介された話題の教育者が、がんとの闘いを語る。突然のがん告知を受けた中学校長は、3カ月の闘病の後、職場復帰。抗がん剤の影響で髪は抜け落ちていたが、全校集会で生徒たちを前にニット帽を外した。それは、自らの闘病をとおして「がん教育」を行う教育者の姿だった。「がん教育」を推進する医師との対談も収録。
  • 無理なく楽しむおつきあい
    -
    苦手でも大丈夫!――話し方のプロが送るおしゃべりの楽しみ方と豊かなおつきあいのヒント。雑談のコツ、仕事に役立つ言葉づかいなどから、ご近所や家庭内での豊かな人間関係を築く心構えまで、ほんの少しの努力で無理なく会話やおつきあいが楽しめるようになる工夫を伝授。第1章「『雑談』で楽しむご近所づきあい」、第2章「笑顔の家庭を育む心がけ」、第3章「信頼を深める振る舞い」、第4章「会話力向上のコツ」のほか、【コラム】「こんな人とは、こう話そう」(「初めまして」で緊張している人、皮肉ばかり言う人、押しが強い人、真面目すぎて話がつまらない人)も収録。
  • がんを防ぐライフスタイル
    5.0
    がんを防ぐ生活習慣見直しのポイントを押さえ、がんに負けない生き方を示す、すい臓がんの権威によるアドバイス。 今、がんで死亡する人は年間37万人にのぼります(2016年)。一方で、がんの生存率は上昇傾向にあり、治療技術は進歩し続けています。男性のがんの約半分、女性のがんの約3割は、生活習慣を改善するなど、努力次第でがんになる可能性を低くできるのです。そこで本書では、がんを予防するための基本、がんについての正しい知識を、実績のある著者がわかりやすく解説します。がんを知り、がんと向き合うための最適の入門書です。
  • はじめはここからスワヒリ語
    -
    東アフリカ(ケニア、タンザニア、ウガンダなど)に1億人の話者をもつと言われるスワヒリ語の入門書。文字・発音と基本的な文法、旅行などでの実用的な会話表現が学習できる。「はじめはここから」マスターすることによって、より専門的な文法書への橋渡しも期待可能。スワヒリ語音声は特設サイトから再生・ダウンロードでき、スマホやPCですぐに音声を聞ける。著者の旧著『まずはこれだけスワヒリ語』の構成を一部改めたほか、関係代名詞・文法補遺・読み物1編を加え、大幅に語注・語釈をふやすなど、新内容・解説を充実させて分かりやすくした増補改訂・改題新版。
  • 北東アジア市民圏構想
    -
    1巻990円 (税込)
    分断は悪、結合は善──。日本・韓国・北朝鮮・中国・ロシアの歴史と現状を読み解きつつ、米朝首脳会談の行く末、日本の対米姿勢と沖縄への視点、ロシアにおける平和の位置づけ、民主主義をめぐる日韓の温度差などから、公文書改竄問題と長期政権のリスク、「ナショナリズムを超克する価値観」の重要性まで、揺れる北東アジアをめぐる諸問題を、作家・佐藤優氏と国際法学者・金惠京氏が語り合う。隣国有事の際には「朝鮮国連軍地位協定」があるゆえに日本が直接の攻撃対象になるリアルな危険性を指摘し、共栄共存の政策によって攻撃の意思を失わせる平和の枠組み構築と、生命尊重の価値観を共有する市民のネットワーク作りを提起する。
  • 三月の空を見上げて:戦災孤児から児童文学作家へ
    -
    1945.3.10(東京大空襲)と、2011.3.11(東日本大震災)を超えて──。 数多くの著書をもつ児童文化功労賞を受賞した著者が、平和を願い、人との出会いを宝として歩んだ85年の人生をつづった初めての自伝。戦災孤児から苦闘の青春時代を経て、孤島での教員生活から児童文学作家の道へ進み、大学講師・著述家として震災被災者に寄り添うまでの半生、そして未来へ。
  • みんなで子育て参戦!:「あ・い・う・え・お」が心をつなぐ
    -
    おじいちゃん・おばあちゃん、出番です!──大人は子どもたちとどう接し、関わっていけばよいか。36年の教員生活を経て、全国各地で講演活動を続ける「子育てアドバイザー」が、そのコツを伝授! 元小学校校長が説く、今も昔も変わらない子育ての基本。
  • 江戸大名の好奇心
    -
    1巻990円 (税込)
    「世界初」「日本一」……。 江戸時代、殿様の独創的な好奇心は、趣味の域を大きく超えていた! 昆虫図鑑をまとめた増山正賢(伊勢国長島藩主)、世界地理書を著した朽木昌綱(丹波国福知山藩主)、洋風画法・秋田蘭画を生み出した佐竹義敦(出羽国秋田藩主)、オランダ語を流暢に話した鍋島直正(肥前国佐賀藩主)ほか、数学、茶の湯、俳諧・和歌、書物、庭園、遊興などに情熱を燃やした殿様たち27人のエピソード集。
  • ひとりじゃないから、大丈夫。
    3.0
    全身の筋肉の萎縮が徐々に進行する、超希少疾病の一つ「遠位型ミオパチー」──22歳でこの病気の宣告を受けた著者は、家族、恋人、友人に支えられ、結婚し1児の母に。患者会PADM(パダム)を設立するとともに、バリアフリー情報サイト「車椅子ウォーカー」を運営し、障害者の視点を生かしたバリアフリー施策と人々の意識改革「ハートのバリアフリー」を訴える。障害者としての海外渡航体験なども交え、健常者と障害者が互いに認め合い、安心して生活できる社会を目指して奮闘する著者の軌跡。
  • 四権分立の研究:教育権の独立
    -
    1巻990円 (税込)
    1969年に池田SGI会長が提唱した「立法、司法、行政の三権から教育権を独立させる構想『四権分立』」に関する研究。教育権に関する過去の諸説や外国との比較をふまえ、地方・国・国際レベルの教育行政の独立性を検討。「教育権の独立」の可能性について多角的に論じ、「四権分立」実現への理論的方向性を示す。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 脳科学者・茂木健一郎の人生相談
    4.5
    老若男女から寄せられた25の多彩な質問の数々に、脳科学の知見を生かしながら軽快かつ真摯に答える「人生問答」の書。科学的知識は人生に必要か、就職を決めるにはどうすればよいか、「偉い人」とはどんな人か等々、気づきをもたらす知恵が満載。茂木健一郎が踊る「茂木ダンス」(パラパラ漫画)の原画も収録。
  • 育ててわかった 発達障害の子の就学・就労・自立の話
    3.0
    23年間、自閉症児を育ててきた母が、障害受容、療育選び、カミングアウト、学校選び、障害者雇用など、子どもの将来を左右する分岐点でぶつかる悩みと解決法を、わが子のエピソードを交えながら語る。発達障害を理解し、向き合い方を学べる実用的な体験記。月刊教育誌『灯台』連載の「テキトー母さん流 発達障害の子を育てるヒント」と「親子で幸せになる発達障害の子の育て方」を1冊に収録した。
  • ぶら~り文学の旅
    -
    本を手にして想像の旅に出よう――日本の文学作品を読みながら、北海道から沖縄まで、その作品にゆかりの国内各地を旅する。『津軽』『山びこ学校』『野菊の墓』『眉山』『はるかニライ・カナイ』ほか、『聖教新聞』で2年間53回にわたった連載をまとめたものに加筆し、新たに書き下ろした作品を加えた。
  • 中谷彰宏の子育てワクワク作戦
    -
    親がワクワクしていると、子どもはぐんぐん成長する──子育てが楽しくなる "中谷流・教育アドバイス" 75のヒント。著者初となる子育てエッセイ集が完成しました。教育誌『灯台』の好評連載(2014年4月号~2021年11月号)の書籍化。
  • この社会の歪みと希望
    5.0
    知の巨人・佐藤優と、雨宮処凛(作家・活動家・反貧困ネットワーク世話人)が、教育・差別・新型コロナ禍等をめぐり、とことん語り合った初の対談集。困ったとき「助けて」と言える社会、生きることが無条件に肯定される社会を求めて……。「根拠のない楽観は危険だ。しかし、いたずらに悲観する必要もない」。
  • 囲碁文化と学校教育
    -
    1巻1,100円 (税込)
    高校教員時代を通じて、囲碁教育の普及に献身してきた著者が、囲碁を教育に導入する意義と、囲碁を通じた文化交流の未来を綴る。大阪府でいち早く囲碁の授業の設定が認められた経緯や、カリキュラム・授業案の実際を公開。さらに、囲碁の歴史をさかのぼるとともに、中国・韓国の囲碁教育の現状をレポート。囲碁を通した日中韓をはじめとする海外教育交流や囲碁学科の構想を示す。著者が先駆けて2017年に、中国の浙江工商大学出版社から発刊した『囲碁文化与学校教育』を日本語版として再編集。
  • [新版]日蓮仏法と池田大作の思想
    3.0
    世界192カ国・地域に広がるSGI(創価学会インタナショナル)。そのリーダーである池田大作会長の思想を、日蓮仏法をはじめとする仏教理念・西洋哲学から考察した旧版から8年。SGIの世界宗教化が加速する中で、全面加筆・改訂した最新版。 作家・佐藤優氏の解説付き。世界各国で池田思想の研究機関がふえる中、日本では宗教家・社会運動家としてのみ論じられ、批評の対象となる傾向が強い現状を憂い、思想家としての池田SGI会長に光を当てる。
  • 牧師が語る仏法の師
    5.0
    米国バプテスト教会の牧師が語る宗教間対話の旅路。ガンジー、マーチン・ルーサー・キング、池田大作を師とした非暴力運動の展開を、著者自身の数々のエピソードを交えて綴る。原著(A Baptist Preacher's Buddhist Teacher)は、世界各国の独立系出版社から発刊された優秀書籍を顕彰する、第23回「インディペンデント・パブリッシャー・ブック・アワード」の「宗教(東洋・西洋)」部門で「金賞」を受賞、過去2年間に全米で発刊されたキリスト教関連の優れた書籍に贈られる「2019イルミネーション・ブック・アワード」の伝記・回顧録部門でも「金賞」を受賞。大学の神学部の授業などでも活用されるなど、高い評価を受けている。
  • 森田実の言わねばならぬ:名言123選
    -
    1巻1,100円 (税込)
    第一線の評論家による決定版名言集。孔子、老子、アリストテレス、ゲーテ、ナポレオン等から日蓮、上杉鷹山、福沢諭吉、日本の諺に至るまで、混迷する現代を乗り切る123の言葉を厳選。哲学ある政治家を生み出し、日本の政治を“復興”するための「心の栄養」を提供する。

最近チェックした本