通勤作品一覧

非表示の作品があります

  • 社長、その給料は払いすぎ!(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    4.0
    払い過ぎている社員の給与を下げると、 優秀な社員のモチベーションが上がる。 ・モチベーションを下げない ・トラブルにならない ・給与の下げ方 ・人の辞めさせ方 本書が社長さんの長年の「心のつかえ」がとれる、 きっかけになれば、嬉しく思います。 人件費は、聖域でも、アンタッチャブルでもありません。 嫌なことは先に手をつけましょう。 今なら、まだできます。 ■目次 ●序章 社長、その給与は払い過ぎ ・1 「払い過ぎ」は百も承知だけど…… ・2 社長の時給は、社員よりも、最低賃金よりも低い ・3 いい人に来てほしいから、つい高くしてしまうと…… ・4 給与を下げたいときに後悔する、甘すぎる賃金規程 ・5 社長、そのやさしさは、本当のやさしさではありません ●第1章 だから払い過ぎが生まれる! 意外と多い給与の勘違い ・1 基本給アップは、儲かったときほど慎重に ・2 賞与は「支給しないことがある」と書いてありますか? ・3 その残業代の割増分、払い過ぎの可能性があります ・4 家族手当、住宅手当、通勤手当……本当に必要? ●第2章 その社員に払う給与、本来この額で十分です ・1 社員1人当たりの「付加価値」に注目しよう ・2 会社全体で、どれだけ付加価値を稼いでいますか? ・3 社員の適正給与がわかる計算式は、これ! ・4 仕事に「値段」をつけると、間接部門の社員の付加価値がわかる ・5 仕事をレベル分けして付加価値を測定する方法もある ●第3章 社長、払い過ぎのギャップをどう埋めますか? ・1 「給与に見合う働きをしてもらう」が大原則! ・2 賃下げは、一律ではなく、必ず個別カットから始める ・3 辞めてもらう選択肢は、最後の最後です ●第4章 モチベーションを下げずに、給与を下げる ・1 払い過ぎている人の給与を下げることが基本 ・17 全社員一律カットでも、優秀な社員の意欲を下げない方法とは ・18 一時帰休をすれば4割カットできるが…… ●第5章 最後の手段! トラブルが起きないように、辞めてもらう ・1 希望退職で「残ってほしい人」に残ってもらうには ・2 希退職勧奨の面談は、慎重の上にも慎重に行うこと ・5 懲戒解雇では「不当解雇」とされるリスクを常に頭に入れておく ●終章 社長も社員も満足できる、新賃金制度とは ・1 払うのは「生活保障給」「投資給」「付加価値給」 ■著者 堀内智彦 1993 年、株式会社グリップスを設立し、代表取締役に就任。 製造業のみならず、小売業、飲食業、サービス業など、あらゆる業種の経営改善を専門とし、 どの企業にも存在する年商の10%以上のムダ(埋蔵金)を利益に変えることで、 短期間での業績回復を実現させている、現場改善コンサルタント。
  • 週刊東洋経済eビジネス新書 合本版 251-300
    -
    「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事をピックアップしてお届けする、読み切りサイズの電子書籍です。忙しいビジネスパーソンのために、電車に乗っている時間で読み切れるようにワン・テーマを再構成(一部加筆修正あり)してあります。 2013年5月の発刊から毎週更新を重ね、2019年6月、累計300号に到達しました。 本書は2018年5月以降に刊行された、251号から300号までをまとめた合本版として刊行いたします。 【主な収録タイトル】 No.251 アパレルは本当に死んだのか No.252 大学が壊れる No.253 電力の大問題 No.254 ゼネコン 絶頂の裏側 No.255 LIFE SHIFT リカレント編 No.256 日本人が知らない地政学 No.257 バイオベンチャー列伝5 No.258 トヨタ 生存の条件 No.259 非正規が消える No.260 脱炭素マネー No.261 みんなペットに悩んでる No.262 不動産投資の落とし穴 No.263 日本史再入門 No.264 20年後 ニッポンの難題 No.265 AI時代に勝つ子・負ける子 No.266 連鎖する貧困 No.267 医療費のムダ No.268 銀行員の不安 No.269 子育て世代の大問題~共働きサバイバル No.270 製薬大再編 No.271 霞が関 悩める官僚 No.272 怒涛の半導体&電池 No.273 定年後のおカネ No.274 日本のユニコーンを探せ! No.275 ホテル爆増 No.276 親の看取り方 No.277 ザ・名門高校 No.278 終わらない物流危機 No.279 宗教の内幕 No.280 医学部&医者の大問題 No.281 躍進する中国企業 No.282 銀行 破壊と再生 No.283 相続が変わる No.284 認知症とつき合う No.285 採用クライシス No.286 孤独という病 No.287 クルマの新主役 No.288 進撃の商社 No.289 データ階層社会 No.290 マンション 絶望未来 No.291 保険の罠 No.292 GAFA 全解剖 No.293 移民解禁 No.294 日本の生存戦略 No.295 アマゾンに勝つ経営 No.296 病院が消える No.297 最強の通勤電車 No.298 地方反撃 No.299 東証1部 上場基準厳格化の衝撃 No.300 狂乱キャッシュレス
  • 終着駅は始発駅
    4.0
    地図と時刻表をたずさえて、いざ、自由の旅へ! 「赤字線の乗りごこち」でローカル鈍行の旅ののびやかさを語り、「通勤電車もまた愉しからずや」では都会の鉄道に思いがけない魅力を発見する。さびた鉄路の上に歴史の跡をたどり、鉄道マニアの東奔西走の日常を軽妙に綴る。――鉄道ファンの眼がとらえた現代にっぽん鉄道事情。旅心とユーモアと、鉄道知識のあふれる楽しい一巻。
  • 終電の神様
    3.5
    あと一本前に乗ってたら―― 胸にじんわり。電車から始まる人生の謎。通勤電車は謎と奇跡を乗せて――父危篤の報せに病院へ急ぐ会社員、納期が迫ったITエンジニア、背後から痴漢の手が忍び寄る美人――それぞれの場所へ向かう人々を乗せた夜の満員電車が、事故で運転を見合わせる。この「運転停止」が彼らの人生にとって思いがけないターニングポイントになり、そして……。あたたかな涙と希望が湧いてくる、傑作ミステリー!
  • 週末鉄道紀行
    5.0
    通勤電車で吊革を握りながら見た蒼い空、鉄橋を渡る音、北の国の観光ポスター、ターミナル駅で出会った長距離列車。ありふれた日常に「旅」を感じる一瞬、自分の中の逃避願望が湧いてきて、ふらりと鉄道に乗って日常からの脱出を試みる。現実からの逃避と癒しを鉄道の旅に求めるサラリーマンの週末――第一回アルファポリス旅行記大賞受賞。珠玉のサラリーマン鉄道旅行記。
  • シュガータウンの恋人 ゲレンデで恋をして【合冊版】
    完結
    -
    砂糖のような真っ白の雪が積もる街の喫茶店で出会った彼は、泊まる場所がなく困っていた私に部屋を貸してくれた。空き部屋だといわれて入った部屋には、女性向けのシルエットの家具がたくさん。これって女の部屋だわ…。彼の近くに女性の影は見えないようだけど、いったい誰がここを使っていたの……? 雪が降り積もる街で始まる、スキーヤーの彼とのラブロマンス!――表題作の他『命がけの通勤、狙われる私!?』『夜に溶けたい 母子の愛と彼女のカラダ』を収録しています。重複購入にご注意ください。
  • 首都圏 沿線格差 改訂版
    -
    首都圏100 路線! 最新の評価を公開! 通勤・通学で普段使っている沿線の紹介から 現在の状況、その利便性やポテンシャル、周囲からどう思われているのか? さらには沿線に所属する駅の力も勘案し、その沿線の実力を評価した。 2020年時点の将来性のある沿線と落ち目の沿線が見えてくる。 日本は世界でも名だたる鉄道王国と言われるが、なかでも首都圏は突出している。 国内にはおおよそ500の路線があるが、 なかでも首都圏内には、その5分の1ほどが集中している。 本書では、首都圏が生活圏となるであろう100の路線を選定して、沿線の特徴を紹介していく。 【目次】 イントロダクション 山手線 ●東京・品川・横浜ゾーン 東海道線/横浜線/京葉線/京急本線/根岸線/京浜東北線/南武線/横須賀線/相鉄本線(新横浜線)/鶴見線/京急久里浜線/相鉄いずみ野線/副都心線/都営浅草線/京急空港線/湘南新宿ライン/東急多摩川線/京急大師線/京急逗子線/みなとみらい線/りんかい線/東京モノレール/ゆりかもめ/舞浜リゾートライン/金沢シーサイドライン/江ノ島電鉄線/湘南モノレール ●新宿・調布・渋谷ゾーン 中央線/東急東横線/小田急小田原線/京王線/東急田園都市線/東急目黒線/半蔵門線/京王井の頭線/青梅線/相模線/五日市線/東急大井町線/東急池上線/小田急多摩線/小田急江ノ島線/京王新線/京王相模原線/京王高尾線/京王動物園線/西武多摩川線 西武鉄道/東急こどもの国線/丸ノ内線/都営三田線/都営大江戸線/グリーンライン/高尾登山鉄道/多摩モノレール ●池袋・大宮ゾーン 東武東上線/西武池袋線/埼京線/武蔵野線/西武新宿線/高崎線/宇都宮線/八高線/西武拝島線/川越線/西武多摩湖線/伊奈線/西武国分寺線/西武狭山線/東武越生線/西武西武園線 ●上野・松戸・船橋ゾーン 総武線(御茶ノ水以東)/東武伊勢崎線/京成本線/常磐線/東西線/千代田線/日比谷線/つくばエクスプレス/総武快速線/東武野田線/都営新宿線/銀座線/上野東京ライン/京成押上線/京成千葉線/京成金町線/東武亀戸線/東武大師線/京成千原線/南北線/山万ユーカリが丘線/東葉高速線/新京成線/埼玉高速鉄道線/日暮里・舎人ライナー/流鉄流山線/都電荒川線/北総線
  • シュフ。 ボクは男らしい専業「主夫」になる
    5.0
    働くというのは義務であると同時に権利でもある。 「男は仕事をするもの」というプライドはそこまでして守るべきものなのか。僕にとって一番大事なものはなんなんだろう。 「じゃあ、僕が主夫になるよ」 専業主夫として、毎日悩んだり、試行錯誤を繰り返したりの日々を送ってきた「ベテランでもないけど、素人でもない専業主夫の、現在進行形の様子」を語ります。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンで気軽に読める電子書籍です。通勤や通学の車内や昼休みのちょっとした空き時間に、文庫本や新書のような感覚で、多くの人が興味のある旬のトピックについて気軽に読むことができます。
  • 消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    朝の満員電車で急にグルグル痛み出す。いきんでいるのにスッキリ出ない。そんな「お腹のトラブル」を撲滅すべく、元芸人志望にして消化器内科のユニーク名医・石黒智也先生が立ち上がる! ”通勤中に下すくらいなら朝食不要”など、豊富な臨床とみずからのユル腹を元に導き出した本音診断が炸裂。毎日のお通じ状況を簡単に記録するだけで快腸生活が手に入る「ウンコー日誌」の付録つき。目指せ一日一便!! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 障がいのある子とその親のための「親亡きあと」対策
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    障がい者の老後や「親亡きあと」の 実際を知る福祉のプロが シンプルな備え方を解説 障がいのある子の親の多くが不安に感じている 「子の老後」と「自分が亡くなったあと」のこと。 「自分に代わって、誰が子を支えるのか?」 「お金は、どのくらい残しておけばよいか?」 「子は老後、どこで、どう暮らすのか?」……心配はつきません。 本書は、入所施設や通勤寮、グループホーム等で 障がい者の支援にたずさわり、 現在はファイナンシャル・プランナーとして 成人した障がい者の暮らしや、「親亡きあと」の相談を受ける著者が、 通算38年の経験をもとに、本当に必要な備えについて 事例をまじえて詳しく紹介します。 ・やみくもに貯蓄せず、子どもの暮らし方を具体的に想像 ・もらえるお金や使えるサービスをふまえて、必要額をざっくり試算 ・施設管理、家族管理、本人管理――本人のためにお金が使われる仕組み ・親の「もしも」のときに、障がいのある子が困らないための準備 ・支援者に不満を感じたときのコミュニケーション ・子の人生だけでなく、親自身の人生も大切に ・「きょうだい」から見た、障がいのある子の親亡きあと ……etc. 多様なケースに関わり、生活の変化を見てきた支援者の視点で、 「やっておきたいこと」と「やらなくてもいいこと」を整理します。 「漠然とした不安」が「安心できる備え」に変わる1冊です。 【目次】 1章●50 歳になった子を想像してみよう 2章●障がい者を支える制度を知ってから備える 3章●移り変わる暮らしに合わせて備えを見直そう 4章●残したお金を子が使うために必要なこと 5章●親自身の老後と親が亡くなったあとの手続き ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小学算数の解きかたが1冊でしっかりわかる本
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最短で答えにたどりつく、算数の「解きかた」を網羅! わからない問題の「?」をすぐに解決します ●小学校の算数の教科書レベル+αをやさしく解説 2020年度からの新学習指導要領に準拠した教科書の内容はもちろん、学校では教えてくれない発展的な問題や、 計算の裏ワザなどを加えた全189項目を掲載。どの項目も新たに書き下ろし、徹底的にかみくだいて解説しています。 ●算数を上手に教えたい保護者の方へ お子さんにとって一番理解しやすい「解きかた」の解説のほかにも、ケアレスミスをなくすコツ、検算のやりかたなど、知っておきたいポイントを詰め込みました。本書が、自宅学習の心強い味方になってくれます。 ●復習や予習をしたい小学生や中学生へ 教科書や問題集の問題を解いていて頭に「?」が浮かんだら、この本を辞書のように使ってみてください。わからないことをすぐに調べたいときのために、巻末には、用語や公式、問題がすぐに探せる「意味つき索引」も載っています。 ●学び直しや頭の体操をしたい大人へ 苦手だった分野も、解きかたを忘れてしまった問題も、はじめから読むだけで、スルスル解けるようになります。シリーズ初のハンディサイズなので、通勤や通学などのスキマ時間にもご活用ください。 本書の7つの強み その1 「教えるときのポイント!」を全189項目に掲載! その2 子どもにとって一番わかりやすい「解きかた」を紹介! その3 親子の学習の心強い味方! その4用語の意味を大切にし、巻末に「意味つき索引」も! その5 小学校の教科書レベルはもちろん、さらに応用問題も! その6 2020年度からの新学習指導要領に対応! その7 小学1年生で習う「たし算、引き算」から掲載!
  • 小説花丸 ちょっと事務所へ来てください 前編
    4.0
    1~2巻220円 (税込)
    生真面目なスーパーの副店長・長谷部は、通勤電車の中で痴漢にあってしまう。犯人は、以前スーパーで万引きをしたことのある高校生で、あろうことか、そのまま駅のトイレでいたずらされてしまった。なんとか逃げ出すことはできたが、遅刻してしまい店長に嫌味を言われてしまう始末。落ち込む気持ちを立て直し店に出ようとすると、なんとそこにはさっきの高校生・羽賀がいて、あろうことか写真をとったと脅されて……!?(「ちょっと事務所へ来てください 前編」はウェブ・マガジン小説花丸 Vol.23に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 商談に結びつける 売上をあげるためのBtoBデジタルマーケティング入門
    3.0
    BtoB(企業間の取引)マーケティングは事例が少なかったり公開されたりしないため、情報を得ることは難しいといわれています。本書では、ウェブなどを利用したデジタルマーケティングを中心に、商談に結びつく、売り上げを上げるためのBtoBマーケティングの戦略立案と実践についてを説明します。ここではデジタルマーケティングに熟知している、緻密でロジカルな方々の経験談を紹介します。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォン(スマホ)や携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・IT・について気軽に楽しめます。 著者紹介 増井 達巳(ますい たつみ)キヤノンマーケティングジャパン株式会社コミュニケーション本部 ウェブマネジメントセンター所長 清水 誠(しみず まこと)米Adobe Systems Inc. International Program Manager

    試し読み

    フォロー
  • 将来何してる?キミの未来年表~小学生のミカタ~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 プロが教える!未来予測と新時代への対応力。 未来研究のプロ、「野村総合研究所の未来創発センター」が教える! キミたちの未来、これからどうなる? みんなが思い描いている様々な夢や未来を実現するためには、 社会の変化をいち早くつかみ、 新しい社会に対応できる力を備えておくことが必要です。 この本は、ギャグ満載のマンガとわかりやすい解説で 将来起こるであろう未来について学んでいく学習マンガです。 【ストーリー】 未来から舞い降りたカッパ型生物・カパ吉が、 21世紀のぐうたら男子・マモルの前にあらわれる。 カパ吉が語るには、 マモルは将来、地球を救う「未来のヒーロー」になるのだという。 ヒーローになる自覚がないマモルを連れて、 カパ吉は未来のあらゆる世界を案内していく。 果たしてマモルは、本当に「未来のヒーロー」になれるのか!? 【どんな未来を紹介?】 ●学校の未来 みんな登校しなくなっちゃうって本当? ●仕事の未来 AIやロボットが人間の仕事を奪っちゃう!? ●日本の未来 田舎に住みながら、超高速マシンで都会へスイスイ通勤!? ●地球の未来 2050年、世界の人口は100億人! 地下エリア、海上エリア、宇宙エリアに移り住む!? ※この作品はカラー版です。
  • 職業・年齢別ケースでわかる! 交通事故事件 社会保険の実務
    -
    1巻3,520円 (税込)
    交通事故事件に携わる実務家必見! これまでなかった、交通事故事件×社会保険の知識にフォーカスした法律実務書! 法律実務家にとって、意外と不得手な分野である「保険」。 それにも関わらず、交通事故事件処理には必須の知識。実務に出てから現場で学ばざるを得ません。たとえば、通勤途中の事故における労災との関係や、死亡事故における年金の逸失利益など、あちこちの文献を探し回り、ときには労基署に問合せをしたりしながら、何とかこれらの論点について検討したという実務家も多いのではないでしょうか。 本書では、これらの論点につき、実際の裁判例も参照しつつ、社会保険の基礎知識からすっきり整理・集約。 【ここがポイント!】 ◎実務経験豊かな著者が、保険の知識を基礎からやさしく整理して解説。 ◎請求できる費用がひと目でわかる! 権利の相関関係がスッキリ整理された一覧表つき! ◎これまで各文献や判例に散っていた、各種保険の交錯点や支払い方法などの実務上の扱い等の情報を集約。 ◎なかなか文献のなかった論点も、さまざまなパターンを想定してカバーします。 治療期間中における社会保険の利用・症状固定後における社会保険の利用・死亡時の社会保険の利用・社会保険受給中の死亡による損害賠償請求ごとに、さまざまな客体と状況で70ものパターンに分類しました。

    試し読み

    フォロー
  • 職場の「パワハラ」「モラハラ」の悩みを解決しあなたらしい人生を取り戻す方法
    -
    あなたは今の職場が地獄と感じていませんか。 ブラック企業にハマってしまったっていう不安、毎日仕事に行くのが憂鬱で、行ったら行ったで笑うことさえできない。 明日にでもすぐに辞めたい、やりたくない、これ以上努力なんてしたくない、もう限界。 辞めたいと思っているけれど、辞められない。そんな最悪の毎日が続いている。 あなたは毎日つらい思いをして、やりたくないことをやって怖い思いをして、それを毎日続けるために生まれてきわけじゃないんです。 「パワハラの悩みを解決したい」「家族や友人がモラハラで困っている」「パワハラ・モラハラの理解を深めたい」 けれども、どうしたらよいか分からない。このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 世の中には、パワハラやモラハラの事例、企業や人事担当者向けの本はたくさんありますが、被害者に寄り添った本はどれだけあるのでしょう。 精神科の先生や心理カウンセラーの方の本は溢れるほどありますが、彼らのうち、どれだけの方がパワハラ・モラハラを経験したことがあるのでしょうか。 著者がパワハラやモラハラを受けていたときに、 「もっとこうしておけば良かった」「こんな方法があるなんて知らなかった」「そのやり方なら早く抜け出せていたのに」 この本は、著者がパワハラを受けた経験を元に具体的な解決方法をご紹介しています。 もうつらい思いをする毎日を続けなくていいし、そのためにあなたの人生があるわけではありません。 さぁ、自信を取り戻し、あなたらしい人生を取り戻しましょう! 【著者プロフィール】 原田彗資 1981年、山口県山口市生まれ。大手パチンコホール経営会社に就職し、10年間で述べ、200名以上の部下のマネジメントを経験する。 人材への育成・教育へもっと携わりたいという想いを胸に、人材育成会社へと転職。国内最大手エネルギー会社JXTGエネルギーに対し、半年間で全国60ヶ所、1400人の受講生対し企業研修を実施。しかし、その会社の上司からの罵声や人格否定などのパワハラ・モラハラでうつ病の状態に。 「すべては自分が悪い」「せっかく転職したのにすぐに辞めるわけにはいかない」という負の自問自答を繰り返し、通勤の電車で気を失う、勤務中の嘔吐など、身体も心もボロボロになる。公的機関に相談をするも、パワハラ被害者の気持ちを無視した発言に幻滅する。そんななか、メンターの対話を経て、鶏鳴狗盗(けいめいくとう)の状態から生きること、仕事に対する意味を見出す。 同人材育成会社を退職後、現在は自身の経験を活かしパワハラで悩んでいる人のためにコーチとして「未来創心塾」を主催。年間200件以上のアドバイスや執筆活動、ツイッター、ユーチューブにて情報発信を中心に活動をしている。

    試し読み

    フォロー
  • er-ショートニング 短くてくだらない100の物語
    2.5
    おもしろネタツイートをつぶやき続ける「シエ」のTwitterフォロワーは約3万人!(2016年8月現在)。大人気のツイートに加えて、ブログで展開している「ショートニング」も大好評!! 「ショートニング」とはパンやクッキーなどを作るときに使う食用油脂……ではなく、クッキーのように口当たりが軽いサクサクと読めるショートブログ。たとえばこんな感じ。 ショートニング【電子書籍】 子「でんししょせきってなぁに?」 母「紙の本みたいに実体はないけれど、得られる情報は同じで、しかも場所をとらないステキなものよ」 子「残業、出張、休日出勤でまったく家にいないけど、お給料だけはしっかり稼いでくるお父さんと同じ?」 母「同じよ」 短くてくだらない物語を100話集めました。嫌々通勤する電車での移動時間、こってり重いものを食べたあと、ひとり身の寂しさをこじらせそうな平日の夜……などに、ぜひオススメ。「大丈夫、自分はこのまま生きていけばいい」と、とにかく心が落ち着く!? 一冊です。
  • 知られざる鉄道 決定版
    3.0
    鉄道といえば、通勤電車、JRの特急電車、新幹線などの公共交通機関が、メジャーといわれる一般鉄道だが、鉄道といわれる分野はまだまだ奥が深い。新交通、リニアモーターカーから、さらに酒屋のトロッコ、ミカン山の運搬用モノレールまで、想像もできないようなディープな世界が広がっている。それらのマイナーではあるが、一味違う個性豊かな鉄道や、鉄道もどきの、あっと驚くようなユニークな興味深い「鉄道たち」を、北は北海道から、南は沖縄まで徹底取材してネタを拾い集めた究極の鉄道ガイド。 ※この電子書籍は2014年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 侵蝕する愛 通勤電車の秘蜜
    4.3
    想像してごらん、 電車で犯される自分を 建築デザイナー×OL、平凡な日常はその朝、終わりを告げる 〈あらすじ〉「電車ん中で俺にさんざん触られて感じてただろ」。満員の通勤電車で毎朝のように菫(すみれ)の下半身をまさぐる指先。IT企業の経理部で働く菫は、戸惑いながらも、いつしかその感触に溺れ、その時を心待ちにするようになる。ある朝、菫は相手の男性から、とんでもない方法で「きみの名前は?」というメモを渡され――。恋人でも、セフレでもない。危うい関係からはじまる純愛ストーリー。 【著者 プロフィール】 かのこ kanoco 水瓶座、O型、猫好き。2008年からwebにて執筆活動開始。ちょっと倒錯的な物語が大好物。趣味と嗜好を詰め込みつつ、同じものがお好きな誰かに、抜けないほど深く刺さるお話を目指して書いています。著書に『アブノーマル・スイッチ~草食系同期のSな本性~』など。 HP[riccia] Twitter@kanoco_r 【イラストレーター プロフィール】 天路ゆうつづ Amaji Yuutsuzu このたびは緊張感あるシチュエーションのイラストを描かせていただきました 艷やかな色味が出せていましたら幸いです。 Twitter:@A_yuutsuzu
  • 心身を浄化し、ゆっくり高めていく 「ゆるアロマ」のすすめ
    値引きあり
    2.0
    みなさんはどこかから漂ってくるホワイトシチューの匂いに、子どものころの楽しい思い出がよみがえってきたことはありませんか? バラの花の優雅な香りに心が穏やかになり、疲れた体まで癒された経験はないでしょうか。「香り」が人の心と体にさまざまな作用をもたらすことは、これまでの研究からもわかってきています。リラクゼーション以外にも、健康や美容、心の悩みにも効果的な「香り」という魔法。アロマのある暮らしをあなたも始めてみませんか?  本書では、アロマ初心者向けに、心身の悩みや効果効能別におすすめのエッセンシャルオイル(精油)をご紹介していきます。ティッシュにちょんと垂らしてデスクの脇に、お風呂に入れてアロマバスに、拭き掃除のバケツや洗濯機の中に……と、お好みの方法で「ゆるアロマ」を楽しみましょう。 眠れないとき、筋肉痛のとき、胃腸の具合が悪いとき、やる気が欲しいとき、失恋したとき……そのときどきに応じて体が求める香りは変化します。その不思議をぜひ体感してみてください。あなたの「今」にぴったりの香りがきっと見つかります。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス|https://www.facebook.com/impress.QuickBooks)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。 目次 はじめに 第1章 ゆるアロマのすすめ アロマテラピーとは 精油(エッセンシャルオイル)の種類と選び方 精油についての注意点 使用の際に注意が必要な精油 ゆるアロマのすすめ ブレンドのしかた 第2章 こころに効くアロマ 緊張をほぐしたい 不安な気持ちを解消したい やる気を起こしたい 前向きで元気な気分になりたい 舞い上がった気分を落ち着けたい 華やかな気分になりたい リフレッシュしたい イライラを吹き飛ばしたい 集中したい、優柔不断を克服したい 眠気が抜けない ゆったりリラックスしたい 第3章 からだに効くアロマ 肩こり、筋肉痛のとき 頭痛のとき 眠れないとき 風邪気味のとき 乗り物酔い、二日酔いのとき 花粉症に悩まされたら 生理痛を治したい からだが冷えたとき 胃腸の調子が悪いとき 自律神経を整えたい 第4章 恋に効くアロマ ダイエットしているときに 美肌になりたい 恋する気持ちを蓄える 告白する勇気を持つ 女性らしさを引き出す 毒素を排出し、リンパの流れをよくする セクシーな気分を演出 インスピレーションを高める 失恋を克服したい 喧嘩の仲直りをしたい 第5章 暮らしのアロマ 虫除けや防虫に 室内の消臭に 水回りの防カビ、殺菌に 部屋の浄化や拭き掃除のときに 掃除機を使うときに 洗濯のすすぎのときに あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 新生活様式対応 就業規則等整備・運用のポイント
    -
    ◆テレワークの実施や時差通勤の導入など、新しい生活様式に即した働き方に特化した内容です。 ◆各種規定の整備や運用方法の検討を要するケースを設定し、人事労務担当者や専門家が押さえておくべきポイントを解説しています。 ◆東京弁護士会法友会の有志により編集・執筆された確かな内容です。 本書は、ダウンロードサービス対象書籍です。
  • 新卒はツラいよ!
    3.8
    大不況に翻弄された就職活動をくぐり抜け、晴れて社会人の仲間入り! ヒヤヒヤの研修、ドキドキの配属、地獄の長時間通勤を経て、一人前になったかと思ったら強制異動!? やる気をなくしてすっかりマンネリ、新天地を求めて転職を決意、退社の意志を伝えたら社長にクビを言い渡され……。働くあなたを応援する、共感必至のコミックエッセイ。
  • 新TOEIC TEST 正解特急 ルール55
    5.0
    ビジネスマンから圧倒的な支持を得ている「特急シリーズ」。好評既刊『新TOEIC TEST総合対策特急』が手軽な新書サイズで再登場!この価格で全パートの対策を完全収録!他の「特急シリーズ」同様に、リスニングパートだけでなくリーディングパートの朗読音声もダウンロード可能!軽くて小さくて音声付きだから通勤通学時の復習にも最適です。連続受験、満点著者のノウハウの全てをあなたに!

    試し読み

    フォロー
  • 新TOEIC TEST 出る順で学ぶ ボキャブラリー990 ハンディ版
    -
    あのベストセラー語句集のハンディ版がついに登場! スコアアップに直結するTOEIC L&Rの頻出語句990を厳選。無料音声アプリで繰り返し聞くことで、効率よく覚えられる。小型軽量化したことで持ち運びが容易になり、通勤通学途中などの隙間時間を使った学習に最適。初中級レベルの学習者なら必ず押さえておきたい情報がギュッと詰まった一冊。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 新任教師〈上〉
    3.3
    水沢聖史は臨時採用された私立男子校の担任となる。しかし、委員長の山根遼也の「先生という人種が気にくわない」という理由から、赴任初日の通勤電車の中で輪姦され、その後も遼也の巧妙な仕切りのもと生徒たちの性欲の捌け口として蹂躙され続けることに。時には取引材料として同僚の体育教師に引き渡され、冬休みには合宿という名目での軟禁凌辱。数による容赦ない責め苦に何度もくずおれながら、それでも心を失わない聖史に、しだいに遼也の心が揺らぎはじめるが…。
  • JR九州の光と影 日本のローカル線は再生できるのか
    4.0
    あの「優良企業」が不採算路線を発表… なぜ「格差」が生まれたのか? 上場達成の「光」とローカル線削減の「影」。その「矛盾」に迫る! 発足時2,695.1km→現在2,273.0km。さらに、大減便により住民の通勤、通学に大打撃! 多角経営は本業活性化につながらないのか? ■「企業」にとって、「公益」とは何か? 二〇一六年に上場を果たし、独創的な車両や観光列車が注目を集めるなど盤石な経営体制を構築したかに思われていたJR九州も、二〇一七年七月三一日に初めて路線別の利用状況(輸送密度、平均通過人員)を公表。そして二〇一八年三月一七日のダイヤ改正では実際にローカル線の運行本数が住民の生活に支障を来すほどの大減便となり、自治体からの反発で微修正を余儀なくされたのは記憶に新しい。本書では関連事業の隆盛や上場などJR九州の経営が成功した「光」の部分を紹介する一方で、ローカル線の「切り捨て」とも取れる「影」の部分の背景についても分析していく。 【目次】 はじめに 第1章 JR九州の光と影 第2章 数字で読み解くJR九州の経営 第3章 国鉄時代の九州の鉄道 第4章 JR九州の躍進――1987~1990年 第5章 総合サービス企業への変革――1991~1995年 第6章 激化する高速バスとの競合――1996~2000年 第7章 新幹線開業前夜の九州の鉄道――2001~2003年 第8章 新幹線の一部開業と「第二の創業」――2004~2006年 第9章 新幹線の全線開業と輸送体系の再構築――2007~2011年 第10章 上場へ向けた事業の再編――2012~2016年 第11章 株式上場でJR九州は何が変わったのか――2016~2018年 第12章 令和時代の鉄道事業はどうなるのか――2019~2021年 おわりに
  • JR京浜東北線沿線の不思議と謎
    -
    大宮から上野、東京、蒲田、鶴見を経て横浜と結ぶ京浜東北線。横浜線や根岸線から直通してくる電車もあるこの路線、実は「戸籍」がない路線だった!? 通しで乗ることはないけれど、それぞれの区間で重要な役割を果たす京浜東北線は、その成り立ちも、運行・利用の実態も、とても興味深いものなのです。各駅に降りながら、通勤路線の魅力に迫ります。
  • JR30年物語 分割民営化からの軌跡
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年4月1日に発足から30周年を迎えたJRグループ。 本書では、分割民営化から今日まで、JR各社がどうあゆみ、どのように発展していったかをまとめています。 この30年を年ごとのエポックでまとめたクロニクルのほか、路線網、サービス、列車、車両などの進化をテーマごとに取り上げることで、国鉄がJRに変わり、さらにJRがどう発展していったのかを複合的にたどることができます。 巻末には詳細な「JR30年年表」も収録。永久保存版の1冊です。 <目次> 第1章 『時刻表』から見た国鉄分割民営化 国鉄の変化と『時刻表』 第2章 JR30年クロニクル JR30年史1987~2016/スキーブームを支えたユニークな臨時列車 第3章 変化する鉄道路線網 レールが結ぶ一本列島/広がり続ける新幹線網/拡大する直通運転網/鉄道の災害被害と復興 第4章 変化する列車のあり方 高速化する日本の鉄道/JR九州の観光列車/快適な通勤への挑戦/空港アクセス列車/様変わりしたお召列車 第5章 進化するサービス 交通系ICカード/変化する駅の役割/文化財としての東京駅/三大鉄道博物館が開館/社会現象になったJR東海のテレビCM 第6章 次世代車両の誕生 進化する通勤電車/豪華列車の旅を提案/時代に応えた寝台列車/貨物機関車の世代交代/新エネルギー車の登場/鉄道における禁煙対策 第7章 国鉄への郷愁 ブルートレインの終焉/消えゆくローカル線/操車場・貨物駅の廃止/周遊券・周遊きっぷ/衰退する急行列車/車内販売から駅構内のコンビニへ 第8章 JR、次の30年へ 大きく変わる鉄道網/鉄道会社の新しい船舶事業 資料編 JR30年年表
  • JR・私鉄 通勤電車大百科
    5.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国ではさまざまな通勤電車が人々の生活を支えています。 本書はJR6社と大手私鉄16社、東京都交通局と大阪地下鉄の1局1社(以下、大手私鉄とともに私鉄と表記)の所有する通勤形・近郊形電車(以下、通勤電車)を取り上げています。 JR6社は形式ごとに解説。私鉄は会社ごとに特徴を紹介し、全形式(形式数の多い一部は主要形式)の写真を掲載しています。 内容は2019年3月16日ダイヤ改正に準拠。 写真を豊富に掲載しており、カラーバリエーションや形状の違いなども解説しています。 快適な通勤・通学のために、各鉄道事業者の思いがこもった車両たちをお楽しみ下さい。 ■もくじ 第1章 JR北海道の通勤・近郊形電車 733系/735系/731系/721系 第2章 JR東日本の通勤・近郊形電車 E235系/E233系/E231系/E531系/E129系/E127系/E721系/EV-E301系/EV-E801系/209系/205系/701系/E501系/E217系/215系/211系/115系/719系 第3章 JR東海の近郊形電車 313系/311系/211系/213系 第4章 JR西日本の通勤・近郊形電車 323系/321系/207系/205系/201系/103系/105系/227系/225系/223系/221系/125系/521系/213系/117系/113系・115系/123系/415系/413系 第5章 JR四国の近郊形電車 5000系/7000系/6000系/7200系 第6章 JR九州の通勤・近郊形電車 817系/813系/815系/811系/BEC819系/821系/713系/415系/305系/303系/103系 第7章 私鉄・民鉄の通勤電車 東武鉄道/西武鉄道/京成電鉄/京王電鉄/東京急行電鉄/京浜急行電鉄/東京メトロ/小田急電鉄/東京都交通局/相模鉄道/名古屋鉄道/近畿日本鉄道/南海電鉄/京阪電鉄/阪急電鉄/阪神電鉄/大阪地下鉄/西日本鉄道
  • JR東海道線・横須賀線沿線の不思議と謎 東京近郊編
    4.0
    日本で最初に開業した新橋~横浜間の鉄道をルーツに持つ東海道本線。今なお上野東京ラインの開通など利便性の向上が続けられています。物流の大動脈でもある東海道本線と、通勤通学需要の旺盛な横須賀線、それらと直通する湘南新宿ラインも含めて、東京近郊の区間の駅と歴史に迫ります。相模鉄道との直通計画もあり、まだまだ開発は止まらない!
  • JR路線大全 羽越・奥羽本線
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JR旅客6社の営業路線を全10巻で解説する「JR路線大全」シリーズ。 第3巻の『羽越・奥羽本線』は、新潟と秋田とを結ぶ羽越本線と、山形と青森とを結ぶ奥羽本線を中心に、磐越西線、陸羽東線、田沢湖線、五能線などを紹介。 改軌された奥羽本線の一部と田沢湖線は、在来線と山形新幹線、秋田新幹線の双方で取り上げています。 ■JR路線大全Ⅲ『羽越・奥羽本線』で取り上げている路線と車両 ●第1章 羽越本線 羽越本線 ●第2章 羽越本線の周辺路線 磐越西線/白新線 ●第3章 奥羽本線 奥羽本線(福島~秋田間/秋田~青森間) 奥羽本線の駅(峠駅/米沢駅/青森駅) ●第4章 奥羽本線の周辺路線 米坂線/左沢線/陸羽東線/陸羽西線/北上線/田沢湖線/男鹿線/五能線/津軽線/花輪線 ●第5章 山形・秋田新幹線 山形新幹線/秋田新幹線 ●第6章 車両ガイド 特急形電車:E653系/E751系 近郊形・通勤形電車:719系/EV-E801系 気動車:GV-E400系/HB-E300系/キハ58系/キハ45系 機関車:ED77形・ED78形・EF71形/C57形180号機/DE10形・DE11形・DE15形/DD200形
  • JR路線大全 山陽本線・四国各線
    4.5
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JR旅客6社の営業路線を解説する「JR路線大全」シリーズ。 3冊目は神戸と門司とを結ぶ山陽本線と、同線と接続する周辺路線、さらに岡山から本四備讃線(瀬戸大橋線)で結ばれている四国内の全路線を取り上げます。 山陽本線は、私鉄の山陽鉄道によって瀬戸内海に沿うように敷設された、日本の主要幹線の一つ。 神戸駅で東海道本線と接続しています。 接続する周辺路線には、赤穂線、宇野線、呉線など、瀬戸内海側の路線だけでなく、姫新線、津山線、芸備線といった陰陽連絡路線も多数あります。 また、四国内は瀬戸内海沿いに東西を結ぶ予讃線と、多度津から高知へと南北に貫く土讃線を中心に、特徴的な路線が敷設されています。 このように、『山陽本線・四国各線』では山あり海ありの路線風景を楽しむことができます。 JRの全路線と主要車両を扱う本シリーズを、愛蔵版として、ぜひお手元にお揃えください。 【本書の特徴】 1章は山陽本線、2章は山陽本線の周辺路線、3章は四国内の各路線を解説しています。写真は山陽本線(神戸~広島間)の誌面です。各路線の導入には絶景写真を大きく入れ(上)、続いて詳しい解説、駅名・営業キロなどのデータ、地図等を掲載しています(下)。 4章の「車両解説」では、227系や213系といった山陽本線にゆかりの車両、8600系や2000系などのJR四国の車両を解説。豊富な写真で見た目も楽しく、分かりやすく構成しています。 【本書で取り上げている路線と車両】 ●第1章 山陽本線 神戸~広島間/和田岬線/広島~門司間 山陽本線の駅 神戸駅 コラム:JR宮島フェリー ●第2章 山陽本線の周辺路線 姫新線/赤穂線/宇野線/津山線/吉備線/福塩線/芸備線/呉線/可部線/岩徳線/宇部線/小野田線/山陽新幹線 ●第3章 四国各線 予讃線/内子線/土讃線/本四備讃線/高徳線/鳴門線/牟岐線/徳島線/予土線 コラム:四国の第三セクター路線 ●第4章 車両ガイド 特急形電車 8000系/8600系 通勤・近郊形電車 105系/123形/213系/227系/121系・7200系/7000系/6000系・5000系 特急形気動車 2000系/キハ85系/2600系・2700系 一般形気動車 キハ32形/キハ127系/1000形・1500形
  • JR路線大全 中央・関西・紀勢本線
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『JR路線大全』は、JRの旅客営業路線を全10巻で詳しく紹介していく新シリーズです。 各巻、主要路線を中心に、接続する周辺の路線を解説していきます。 神田から塩尻を経て名古屋を結ぶ中央本線、名古屋とJR難波とを結ぶ関西本線、和歌山市と亀山とを結ぶ紀勢本線の3つの幹線について、路線の概要や沿線風景、歴史、優等列車などを地図や路線図を交えて分かりやすく解説しています。 また、周辺路線として青梅線や篠ノ井線、大糸線、太多線、名松線なども取り上げています。 掲載路線を走行する(した)車両については、路線解説とは別の章を設けて詳しく解説しています。 こちらは一つでも多くの形式を取り上げられるように、全10巻で分配して掲載していきます。 愛蔵版として、ぜひお手元にお揃えください。 ■『中央・関西・紀勢本線』の誌面構成 各路線の導入には写真を大きく入れ(上)、続いて詳しい解説、駅名・営業キロなどのデータ、地図等を掲載しています(下)。 183系や201系、キハ80系など、中央・関西・紀勢本線にゆかりのある車両を、路線とは別に章を設けて解説。 豊富な写真で見た目も楽しく、分かりやすく構成しています。 ■もくじ 第1章 中央本線 神田~高尾間/高尾~塩尻間/塩尻~名古屋間 中央本線の駅(高尾駅/塩尻駅) 中央本線を駆けた名列車(あずさ/アルプス/ムーンライト信州/かいじ/はまかいじ/ちくま/しなの) 第2章 中央本線の周辺路線 青梅線/五日市線/小海線/篠ノ井線/大糸線/太多線 篠ノ井線の駅(姨捨駅) コラム:中央・篠ノ井線の貨物輸送 第3章 関西本線 第4章 紀勢本線と周辺路線 亀山~和歌山間/亀山~新宮間/新宮~和歌山間/参宮線/名松線 コラム:関西本線系統の貨物列車 第5章 車両ガイド 特急形電車(183系・189系/E351系/E353系/383系/283系) 通勤形電車(101系/301系/201系/E233系通勤タイプ) 近郊形電車(119系/E127系/211系) 特急形気動車(キハ80系/キハ85系) 一般形気動車(キハ20系/キハ35系/キハ11形/キハ75形/キハE200形) 機関車(EF64形/EH200形/DD16形)
  • JR路線大全 山手線・首都圏各線
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JR旅客6社の営業路線を解説する「JR路線大全」シリーズ。首都圏の路線を紹介するのが第4巻の本巻です。 新型車両・E235系への統一や新駅・高輪ゲートウェイ駅の開業で注目を集める山手線を筆頭に、高崎線、武蔵野線、京葉線、根岸線といった首都圏近郊路線、全線復旧を遂げた常磐線と接続する水戸線と水郡線、さらに総武本線を軸に房総方面の各路線を取り上げます。 首都圏の路線には線籍(路線の籍)とは、京浜東北線や埼京線のような通称で運行されている路線もあります。 本書では、こういった路線も個別に取り上げ、データを充実させるとともに、利用する実態に即して、理解しやすい構成にしています。 路線を象徴する大きな写真からは、身近な路線の魅力を再発見できるかもしれません。 JRの全路線と主要車両を扱う本シリーズを、愛蔵版として、ぜひお手元にお揃えください。 【概要】 1章は山手線、2章は首都圏各線、3章は常磐線と周辺路線、4章は総武本線と周辺路線を解説しています。 見開きいっぱいの大きな写真と、詳細なデータが本書の特長です。 各路線の導入には、その路線の雰囲気を象徴する絶景写真を大きく入れています。 本文では、駅名・営業キロなどのデータ、地図等を掲載し、各路線を詳しい解説しています。 5章「車両解説」では、209系、E231系などの通勤形電車のほか、253系やE259系などの首都圏特急の車両も紹介。 2020年3月にデビューしたE261系や、E257系「踊り子」も掲載しています。 ■本書で取り上げている路線と車両 ●第1章 山手線 山手線(品川~田端~品川間) ●第2章 首都圏各線 埼京線/川越線/八高線/高崎線/武蔵野線/京葉線/京浜東北線/根岸線/南武線/鶴見線/横浜線/相模線 コラム:首都圏を支える貨物専用線 ●第3章 常磐線と周辺路線 常磐線/水戸線/水郡線 コラム:常磐線と鹿島線を結ぶ鹿島臨海鉄道 ●第4章 総武本線と周辺路線 総武本線/東金線/成田線/鹿島線/外房線/内房線/久留里線 コラム:国鉄木原線を転換したいすみ鉄道 ●第5章 車両ガイド 特急形電車 253系/255系/E257系/E259系/E261系/651系/E657系 通勤・近郊形電車 205系/203系/207系900番代/209系/E231系通勤タイプ/E235系/E501系/E531系 一般形気動車 キハ37形・キハ38形/キハE130系
  • 時間資本主義の時代 あなたの時間価値はどこまで高められるか?
    4.6
    時給を上げる前に、時間価値の最適化を目指せ!! すきま時間を買う人・売る人、ダイナミック・プライシング、サブスクリプション――。 ほんのわずかな時間の使い方で、人生の満足度に大きな差がつく時代、になった。 気鋭の経営コンサルタントが消費行動、企業のあり方、個人の働き方まで、「時間価値」と「空間」の関係を鋭く読み解く一冊! 人々の時間へのニーズを、時短術などの「時間効率化」と創造的で豊かな時間を過ごす「時間快適化」という2軸で読み解き、「時間価値」を追求するほど、有利となる新時代の到来を「時間資本主義」という切り口で鮮やかに分析した著者の『時間資本主義の到来』を加筆修正した増補改訂版。 ダイナミック・プライシングやサブスクリプションの解説や最新事例を盛り込み、より幅広い読者に向け、わかりやすく書き直した。 ビジネスパーソンの時間の使い道は多様化し、個々人の生産性や時間価値に差が開きつつある。10分の移動時間や待ち時間というすきま時間を活用する人もいれば、長距離の通勤時間を使って本格的に副業をする人もいる。 時間で価格に差をつけるサービスも次々と登場し、「時間価値」から今後のビジネスを考えることが必須となった今、本書は、あらゆるビジネスパーソンに必読の教科書となる。
  • 「時間は誰にでも平等」は、大うそ。10分で読めるシリーズ
    -
    【編集部コメント】 忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。 時間の捉え方を変え、より時間を有効に使う方法を提唱しています。 衝撃的なタイトルですが、本書を読むと一理あることがわかります。 職住近接ができれば確かに、いろいろと有利かもしれません。 まえがきより カネや生まれた環境は人によって違うが1日24時間、時間は誰にとっても平等だ。 これは本当だろうか? 違和感を抱かないか? たしかに、1日は24時間だ。 しかしカネやいい環境に恵まれた人のほうが24時間を有効に活用できるはずだ。 世の中の便利なものを利用するにはカネがかかる。だからカネ持ちの24時間と貧乏人の24時間の価値は同じではないはずだ。移動手段ひとつとっても、それは明らかだ。 カネがまったくないなら、歩いて移動しなければならない。しかし、カネがあればタクシーが使える。タクシーに乗っている間に、勉強したり、仕事したり、いろいろなことができる。移動時間が1時間あるなら、これだけで1時間の差がつく。 通勤時間をイメージしてほしい。
  • 事業者必携 最新 労働保険【労災保険・雇用保険】のしくみと届出・申請書類の書き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 労働保険の実務処理上必要になる法律知識や書類の記載の仕方を1冊に集約。 申告などの定例事務や変更手続きはもちろん、採用・退職から業務中や通勤途中の災害、労災による死亡、育児・介護、高齢者の雇用までの申請書式と作成ポイントを平易に解説。 電子申請のしかたや、雇用保険法、育児・介護休業法の改正などの法改正や最新の保険料率改定にも対応。 もくじ 第1章 労働保険のしくみ 第2章 労災保険のしくみ 第3章 雇用保険のしくみ 第4章 ケース別離職証明書の書き方 第5章 社員の変動にかかわる事務 第6章 会社に関する定例・変更事務
  • 事業者必携 入門図解 社会保険・労働保険のしくみと実務ポイント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会保険(健康保険、厚生年金)・労働保険(雇用保険、労災保険)のしくみと手続きを網羅的に解説。通勤災害、副業時の労災、高年齢者雇用継続給付、年金事務所が行う社会保険の定時決定調査などの法律問題を解説。最新の法改正や保険料率の改訂にも対応。社会保険・労働保険の実務の基本が短時間でつかめる。事業主や社会保険・労働保険事務の担当者必携の書。 目次 第1章 社会保険・労働保険の全体像 第2章 労働保険のしくみ 第3章 労災保険のしくみ 第4章 雇用保険のしくみ 第5章 社会保険のしくみ 第6章 健康保険のしくみ 第7章 最低限知っておきたい厚生年金制度のしくみ 第8章 社会保険調査のしくみ
  • 時空旅人別冊 ベストシリーズ 日本鉄道歴史紀行 ー黎明期から現代までー
    -
    今こそ知りたい日本の鉄道150年史 目次 【巻頭特集】東海道本線鉄道紀行 日本鉄道歴史紀行─黎明期から現代まで─ Part.1 日本を支えた鉄道の歴史 第一章 富国強兵時代と鉄道  明治 鉄道移動の夜明け 明治新政府の英断 官営鉄道建設  大正 内外で躍進する鉄道事業 列強入りの切符となった 南満州鉄道  昭和 鉄道と戦時体制 飛躍と崩壊のせめぎ合い 鉄道受難時代  アジアや日本に残された鉄道風景 戦争の記憶  第二章 レジャーと通勤の時代 サービスの時代となり鉄道が大衆化した鉄道最需要期  昭和 鉄道も高度成長へ 寝台列車の一般化 ブルートレイン全盛へ  記憶の中のブルートレイン  のんびり列車で育む旅の思い出 夜行普通・快速列車  多目的時代 多様化する列車の用途 “みんなで移動”が幸せだった時代 イベント列車の登場  COLUMN 昭和とともに去った海峡の女王 青函連絡船メモリアル  第三章 高速移動の幕開け 鉄道マンの悲願であった 高速鉄道の実現  電車新時代 新たな鉄道の未来を模索 電車の速さを知らしめた 特急「こだま」の登場  開発期 より早く快適に 夢の超特急 東海道新幹線 0系発進!  発展期 路線網の拡充と増える新機種 鉄道に新たな未来を提案した 新幹線ネットワーク  未来へ 日本の宝、羽ばたく 開業50周年を迎えてもなお 進化は永遠に  COLUMN 歴代の名車と一緒に時間旅行 鉄道博物館体験記  Part.2 明治日本鉄道紀行  古地図で楽しむ 明治日本の鉄道路線図  序章 海の向こうで汽車に乗った 万延元年遣米使節 世界一周の旅  鉄道黎明期 江戸時代(1603-1868) 水運の都として栄えた江戸  明治元年-4年(1868-1871) 日本の鉄道の父・井上勝のビジョンとは?  日本の鉄道創業期 明治5年(1872) 新橋─横浜間に陸蒸気、開業する  明治6年-16年(1873-1883) 西南戦争と日本鉄道の誕生  明治17年-22年(1884-1889) 東海道線の全通  鉄道バブル期 明治中期(1887-) 私鉄の群雄割拠時代に突入  明治24年-26年(1891-1893) 濃尾大震災と碓氷峠開通  富国強兵期 明治27年-28年(1894-1895) 日清戦争と鉄道  明治29年-35年(1896-1902) 鉄道網の拡大と富国強兵  明治36年-38年(1903-1905) 日露戦争と鉄道  明治39年-45年(1906-1912) 国鉄の誕生から南満州鉄道へ  COLUMN 空想鉄道旅行 夢の東京─下関経由、パリ行き列車 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 男の隠れ家 特別編集 夏山シリーズ 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 時刻表ひとり旅
    3.9
    本来見るはずの時刻表を丹念に読んでいくと、そこには超過密ダイヤを軽業師のようにさばくスジやさんの見事な腕前が浮かんでくる。ローカル線から通勤列車まで国鉄全線完乗の快挙! もしくは怪挙? をなしとげた著者は、また時刻表の40数年間におよぶ熱烈なファンである。ダイヤのつくられ方、全線区架空討論会、時刻表名所めぐりなど蘊蓄を傾けた本書は、思わずニヤリとさせながら、鉄道の旅へ誘う楽しい大人の読物である。(講談社現代新書)
  • 実務に即した労災認定の考え方と申請のポイント 改訂第2版
    -
    労災保険給付を受けるためには、被災労働者やその遺族等が所定の保険給付請求書を労働基準監督署長に提出し、認定を受ける必要があります。 労災保険における業務上災害・通勤災害の認定は、法令、通達を基に判断されますが、個別事案にあてはめて理解することは非常に困難です。本書では、労災認定の考え方の理解と、給付請求を行う際の疑問点、書き方のポイント等をQ&Aも用いながら分かりやすく解説しています。 改訂第2版では、届出様式の見直しや、兼業・副業労働者を対象とした改正などを反映しております。
  • 自転車会議! なぜ、各界のトップランナーは自転車を選ぶのか
    4.0
    エコ、ダイエット、スポーツ、通勤……。最近、世間が「自転車!自転車!」と騒がしいと思いませんか?実はそれは、自転車が非常に知的な乗り物だからなのです。つまり、「デキる人は漕いでいる」ということ。この言葉に共感する人はもちろん、ピンと来ない人も、この空前のブームに乗り遅れないために是非、本書を開いてみてください。疋田、片山、今中、勝間、谷垣と言った面々が、自転車の魅力やその文化、問題点について、徹底的に話し合っています。そして、読み終えたときにはきっと、あなたの前に新しい世界が広がっているはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 自転車ツーキニスト
    3.8
    「自転車とともに生活すること。それは人生のスタイルを変え得る可能性すら持っている」(「自転車通勤をはじめた頃」より)。ふとしたきっかけで自転車通勤を始め、自転車にのめり込んでしまった著者が、自転車生活の魅力、自転車への熱い思いを吐露! 快適な自転車通勤に必要なものは? 真の自転車的社会とは? 今すぐ自転車で出かけたくなる一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 自転車を趣味にする 楽しく走るロードバイク入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さぁ自転車を楽しもう! いま、自転車に乗る人が増えています。日々の運動不足解消のため、人生をより楽しむためにぴったりの趣味が自転車です。 本書は人気YouTuber「ななな」がロードバイクを趣味にしたいと思っている方、もっと楽しみたい方のために書いた一冊です。自分に合った自転車の選び方からおすすめサイクリングコースまで幅広く紹介しています。ぜひ本書を入り口にしてロードバイクの世界を存分に楽しんでください。 Chapter1 さぁ、自転車に乗ろう! Chapter2 快適に走るために必要なコト Chapter3 なななおすすめサイクリングコース ロングライド編 Chapter4 なななおすすめサイクリングコース ヒルクライム編 Chapter5 なななおすすめサイクリングコース 絶景編 Chapter6 なななチャンネルをもっと楽しむための裏技 大阪府出身。子どもの頃から好奇心旺盛ではあったが、運動が苦手。自転車通勤をきっかけにスポーツバイクにハマる。ロードバイクの乗り方をYouTubeで検索しているうちに自分でも動画投稿をしてみようと「なななチャンネル」を開設。ロードバイクもYouTubeも楽しくなり今や関西だけではなく全国各地へ自転車旅にでかける日々。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 自分で治せる 背骨スッキリ健康法
    4.0
    「背骨」についての権威である東京慈恵会医科大学の脳神経外科医、谷教授が、「背骨」「背中の筋肉」の簡単な改善法によって、「慢性疲労」「不眠」「頭痛」「眼精疲労」「腰痛」「肩こり」「痺れ」などを自分で治す方法を伝授します。背骨の改善法については通勤中、仕事中でもできる姿勢の矯正、数秒ストレッチ、生活習慣法などを中心に、飽くまでも簡単にできる方法について紹介しています。
  • 自分で脱ぐからちょっと待ってェ 素顔からは想像できない エロ~い女に遭遇しました★会う代わりに部屋代を払ってほしいな★裏モノJAPAN【別冊】
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分で脱ぐからちょっと待ってェ 素顔からは想像できない エロ~い女に遭遇しました ★裏モノJAPAN【別冊】 ・服の上からでも爆乳とわかる美人店員さんと ・生徒の母親と校内セックスした校長が ・セフレにするなら長距離通勤のOL ・タンクトップはグレーに限る ・拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて  アパレルと雑貨屋の店員さん ・チャットで見つけた女がレンタルルームでオナり中。  会う代わりに部屋代を払ってほしいな♪ ・友達の目を気にしないから1人合コン、1人街コンはオイシイ ・子供をプリスクールに通わせる西洋かぶれのママさんを  ガイジン先生におすそわけしてもらう ・20歳のフェラチオ清掃婦を探せ!  あたしで良かったらぁ、ホテルに行きません? ・短期出張と偽って翌日の使命を期待させる ・だから奴らはパクられた  生徒の母親と構内で繰り返しセックスした公立小学校校長が懲戒処分となる ・デリヘルで必ず当たりを引く指名法とは? ・クレームを恐れるデリヘルは、面倒そうな客にイイ譲をよこす ・「お客さん、こういうお店よく来るんですか?」への正しい返答 ・ピンサロの、真っ暗闇に目が慣れるまでの時間がもったいない! ・自宅ワリキリ女のお部屋拝見!  旦那が出張してる間に自宅で援交するなんて ・ファック隊が常に待機!  二枚目じゃなくても背が低くてもバンドさえやれば女にモテるんです ・年越しテレクラ  ずいぶんハイレベルだ! 大晦日に現われた天使か? ・一杯やってから日本人熟女を連れ出す場末の飲み屋 ・いつも床がビショビショ!  手マンどころか潮吹まで楽しめるセクキャバ ・おらが町のデリヘルでは全員が本番できます ・どの譲もナマ入れを懇願してくるありがたいお店 ・国際結婚で田舎に嫁いだアラフォー外国人女性は  セックスレスに耐えられないようで ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください
  • “自分を磨く”一日24時間
    -
    心と体が思いきりクリアに、ここちよくなる朝起きてから夜寝るまで、すぐに始められるアドバイスがいっぱい!◇仕事とダイエットは同じテクニックで成功する◇通勤電車で英語の勉強――語学が容易にマスターできるコツ◇一時間早く起きると人生が変わる◇服装は“自分”を伝えることばです◇ストレスを踏み台にして人生の「上級者」になる◇「迷い」を「貯蓄」に、「挫折」を「成功」に変える、こんな考え方◇人は誰でも「イメージどおりの自分」になれる誰でも自分の中に“ダイヤモンド”をもっています。そのダイヤモンドを輝かせられるか、そのままにしてしまうか。それは毎日のちょっとした気のつかい方、磨き方しだい。実行すればあなたの毎日に見違えるほど「素敵な変化」が!!「何か」たまらなく爽やかで、ワクワクしてくる本です!

    試し読み

    フォロー
  • JIMNY SUPER SUZY No.116
    -
    念願のジムニーを購入した。通勤通学や買い物にと大活躍するけど、それだけじゃフツーの乗用車と変わらない。どうせならジムニーでしか味わえない楽しみ方をしてみたい! ジムニーは非日常で輝くクルマだから、オフロードやサーキットがよく似合うはず。楽しみの中で、カスタムする理由も見つかるに違いない。アナタもジムニーもニッコリ微笑む、新しい世界の扉がそこにある!
  • 縦横無尽の知的冒険
    -
    1巻968円 (税込)
    四年近くにわたって著者がメールマガジン『縦横無尽の知的冒険』で配信してきた155本のエッセイの中から、好評だった40本を厳選し修正を加え、最新の内容へとアップデートして出版。「バックナンバーをネット上で全部読む時間がないので、一番おいしいところだけをまとめた本を、通勤/通学の途中で読みたい」という既存読者の要望に応えた。また、これまで著者の存在を知らなかった新しい読者も、本書をガイドに、エキサイティングな学問のジャングルを、専門の垣根を超えて縦横無尽に冒険してもらえる一冊となっている。
  • 10年後、金持ちになる人 貧乏になる人 ラクラク「稼ぐ力」を手に入れる方法
    3.6
    毎朝の通勤電車でゲームのアプリを買うか、英単語のアプリを買うか、そのちょっとの差が10年後の年収を大きく左右する!? 「お金の管理は人生の管理」と宣言する お金のカリスマ 田口智隆が、「将来稼いで活躍する人」になるために知っておきたい、お金の使い方を伝授。「高収入にふさわしい人間力」は20代で身につけろ!

    試し読み

    フォロー
  • 10分間で超速スキルUP!ビジネス文章力の鉄則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 通勤電車の10分、昼休みの10分、寝る前の10分...。たった10分間のトレーニングで仕事のスキルを大幅アップ。ビジネスに必須の論理的な文章力を、10分間1レッスンのドリルで確実に習得できます。[クイズ]→[解答]→[ポイント解説]→[演習問題]の繰り返しで、最重要項目が体の一部に。キーポイントは「簡潔」「正確」「情報伝達力」。反復トレーニングで文章スキルを身に付けて、苦手意識を払拭しましょう!
  • 10分ラブ~Short Love Stories~
    -
    1巻440円 (税込)
    「10分ラブ」は通勤電車の中や昼休み、眠る前のほんのひとときに楽しめるショートラブストーリー。恋のトキメキやきゅんと甘酸っぱい気持ちが手軽に味わえます。白の恋、ピンクの恋、赤の恋――全17話、気分に合わせて、あなたのリフレッシュタイムにどうぞ♪ ---------------------------------- 【目次抜粋】―白の恋― ■第1話 ファーストキス ■第2話 夏休みの終わりに ■第3話 好きかもしれない ■第4話 あたたかい雪 ■第5話 ラジオ・ラブ

    試し読み

    フォロー
  • ジュ・テーム
    4.0
    代わりばえのしない日々に倦んでいた牧村は、通勤途中にある画廊で働いていた咲子に一目惚れする。猛烈なアタックの後、七ヶ月後にやっと自分の部屋に連れてくることに成功した。ところが、ベッドに押し倒し「愛してるよ」と囁いた直後、恐ろしい異変が起きる。彼女が突然苦しみだし、首にはまるで誰かに締められたかのように、赤黒い指の跡がくっきりと浮かび上がったのだ。驚いて病院に運び、一命を取り留めたものの、彼女からは別れを告げられてしまう。諦めきれない牧村は、探偵を雇い彼女の秘密を探ろうとするが…。
  • 純愛【イラスト入り】
    4.0
    SEの清水は激務のため通勤途中の駅で倒れてしまう。誰もが見て見ぬフリをする中、声をかけてくれたのは小学校の同級生『鈴木』だった。しかし再び目覚めたとき、清水は見知らぬ場所に監禁され、優しいはずの『鈴木』から全裸に剥かれ犯されてしまう…! 「きみは苛められるとより感じるみたいだね」箱の中でセックスに溺れる日々…乳首を、後ろの孔を、唇をいやというほど弄られ淫らに作り変えられていく身体。屈辱はしだいに熟れた快楽にかわり――!
  • 純情eyes 【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    通勤途中に偶然見てしまった男の人の涙。彼は会社で“イケメン、有能だけど超厳しい”ことで有名な企画室の社員だった。それ以来、彼のことが気になって、見つめ続けて……はや2年。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 純情OLは痴漢プレイで開発中!?~スパダリ彼氏の裏の顔~ 1
    完結
    3.0
    全2巻165円 (税込)
    満員電車で彼の指が私のなかに入ってくる――。ある日、OLの苑子は通勤で痴漢にあってしまう。声もだせないなか、助けてくれたのは同じ電車に乗っている梶栗さん。それから電車ではいつも私を守ってくれるように。梶栗さんなら近くでも怖くない、むしろくっつきたくなっちゃう…! 「私 いやらしい女なんです」と告白した苑子に梶栗さんは「苑子さんがくっついてきたとき俺 苑子さんを痴漢してしまいそうだった」触られたい私と、触りたい彼…!! 痴漢にあったときとちがって怖くない。はずかしいのにもっとしてほしい!! 密着した車内で秘密の痴漢プレイが始まる…。
  • 純情痴漢列車
    -
    1巻330円 (税込)
    教師をしている私は、通勤電車のなかで大胆に体に触れてくる痴漢に遭う。撃退しようと窓ガラスを見れば、犯人は若い青年だった。驚きと躊躇で声を出せずにいると、手は私を絶頂へと優しく導いていく。しかし、振り返るとそこに青年の姿はない。姿の見えないあの人の正体は誰!?
  • 上司のやってはいけない!セクハラ・パワハラ徹底解説
    -
    ※本商品はクロスメディア・パブリッシング発行 インプレスコミュニケーションズ発売の商品です 近年、ニュースでも頻繁に取り上げられるセクハラ・パワハラ問題。 セクハラという概念が生まれてから年月が経ち、その基準や法律も複雑化の傾向にあります。そこで『上司のやってはいけない!』の著者、内海正人氏が同視点より、セクハラ・パワハラについて実践的に解説します。 なかなか取り上げづらい問題ではありますが、本書では包み隠さず言及しています。あなたの会社で起こってからでは遅いセクハラ・パワハラ。現代に働く人たちが新常識として、おさえておくべき1冊です。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンや携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・ITなど幅広いテーマについて気軽に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • 上場企業の採用責任者が教える!採用されるオンライン面接バイブル!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 2020年新型コロナウイルスが世界を襲う。 新型コロナウイルス感染防止のために外出制限が行われた。 それに伴い学校は休校。 仕事はテレワークや時間差通勤が主流になった。 人との接触8割の削減を目指すことにより、私たちの生活は大きく変わることになった。 ちょうど春からは企業による新卒採用試験や面接が行われる。 採用面接もオンライン面接に切り替える企業が増えている。 今までとは勝手の違う就職活動を学生側も企業側も行わないといけない。 しかし、オンライン面接は学生にも企業にもメリットもある。 面接会場までの交通費を両者とも削減できる。 これまで大企業にもなれば、採用担当者は全国各地を飛び回り学生と面接をしていた。 交通費や宿泊費・時間に移動の労力を考えるとオンライン面接は両者にとってとても有効である。 とはいえ、オンライン面接は学生にとって就職活動は人生を大きく左右する場であるには 変わりない。 オンライン面接を「成功させるコツ」を大企業で新卒採用面接を長年している担当者に取材をしてまとめた「オンライン面接バイブル」である。 あなたのドキドキを少しでも解消して、いざ!オンライン面接へ! 【目次】 【1】オンライン面接の流れ 【2】対面面接とオンライン面接で印象の違いはある? 【3】好印象のカメラのセッティング4つのポイント 【4】目線はどこに?カメラ?画面? 【5】イレギュラーはチャンス 【6】これはタブー!注意点! 【7】なかなかやるな!コイツはダメだ!を残した面接とは!実例紹介 【8】面接官はどこを見ている?人事側のチェックポイント10項目 【9】面接前に読む心得チェックリスト 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 乗務員室からみたJR 英語車掌の本当にあった鉄道打ち明け話
    完結
    -
    全1巻1,540円 (税込)
    元JR東日本車掌が明かすJRの舞台裏。 朝夕のラッシュアワーでなぜ日本は世界で最もダイヤの乱れが少ないのか? 車内トラブル発生時の対処法は? 災害発生時に、一刻も早い復旧に向けてJR職員はどのような復旧体制を取っているのか?Etc.  普段通勤通学などで乗っていながら、 意外と知らないJRの実態が明かされる。 著者はJR高崎線での英語アナウンスがSNS上で話題になった 「英語車掌」関大地氏。 超人気鉄道系ユーチューバー・スーツ氏が 「面白かったので一気に読了させて頂きました!」と帯コメントを寄せる、 鉄道ファン必見の書。 カバーのイラストは人気鉄道漫画「テツぼん」著者の漫画家・永松潔氏。
  • 女王様OL ナイショのアルバイト
    -
    早朝通勤の途中で爽やかな青年に声をかけられたくるみ。青年が口にした言葉は「あなたのストッキングを売ってもらえませんか」だった。どこにでもいる平凡なOLのくるみがM男君という存在を知り女王様を紹介される。女王様にあなたは素質があると言われたくるみは恐る恐るアブノーマルな世界に足を踏み入れてゆくと、そこで出会う人々はくるみと同じように普通の日常を送っているがスイッチが入ると違う世界に入ってゆくのだった。女王様として恋をする日が訪れて戸惑うくるみは。
  • 女子高生と結婚したので爆発します。<連載版>1話 女子高生を娶ったので爆発します。
    完結
    -
    男のロマンがつまったぴちぴちボディのJKギャル及川ありあ16歳と陰キャ生物教師の及川宏隆28歳は夫婦である! 2021年民法改正により女性の婚姻開始年齢が18歳に引き上げられる… そんな中、間に合っちゃった希少種「女子高生奥様」を持つ夫の理想的でラブラブバカップル夫婦生活コメディ!
  • 女子鉄アナウンサー久野知美の かわいい鉄道
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅好き&鉄道好きで知られる女子鉄アナウンサーの久野知美さんが、 自身の撮りだめ画像から「かわいい」ものだけを厳選して紹介する、 インスタ映えショット満載の「かわいい鉄道」本です。 見て楽しい! 乗って楽しい! 「かわいい鉄道」の定義は人それぞれです。 旅に出たときや通勤や移動などで鉄道を利用するときに、 今まで気にしていなかった列車や駅に目がいくようになる、 そんな「かわいい鉄道」本。 かわいい度チェックやTRAIN DATAなど、 鉄分多めの人でも納得できる内容になっています。 「鉄道にはこんなにたくさんの楽しみ方がある! 」 ということを知っていただきたい、そんな一冊です。 また、久野さんとはまったく異なる目線で、 鉄分の濃いメンズが選んだかわいい鉄道とは、 どういった鉄道なのでしょうか。 鉄道BIG4の3人が教えてくれます。 初公開の久野さんの自宅や プライベートなメモリアル写真も必見! 【目次】 かわいい鉄道で行く和歌山の旅 かわいい動物駅長に会いに行こう! 第1章 かわいい鉄道の旅 第2章 かわいい鉄道ネイル&ファッション 第3章 かわいいラッピング列車 第4章 かわいい駅 第5章 かわいい制服 第6章 かわいい鉄道キャラクター&グッズ 第7章 かわいい×カッコいい鉄道の旅 第8章 かわいい海外の鉄道 鉄道と私のメモリアル写真 応援します、三陸鉄道! メンズが選ぶかわいい鉄道 【著者について】 ◆久野知美(くの・ともみ) 1982年7月21日、大阪府寝屋川市生まれ。立命館大学文学部卒業(2003年度準ミス立命館大学)。 ホリプロ所属の“女子鉄アナウンサー”として、テレビ朝日系「テンション上がる会?」「あさテツ」、 日本テレビ系「スクール革命! 」、NHKラジオ第一「鉄旅・音旅 In Summer! /Winter! 」、スカパー! 鉄道チャンネルほか、テレビ・ラジオの鉄道関連番組への出演は多数に及ぶ。 個性の強い鉄道タレントを見事に仕切ることから、鉄道系イベントの司会にひっぱりだこ。 近年では、「るるぶ&more.」のコラム執筆など、フォトライターとしても活動している。 西武鉄道、東武鉄道、北総鉄道などの車内自動アナウンスの音声も務める。 現在、テレビ東京「なないろ日和! 」、FM NACK5「スギテツのGNRR」、TBSラジオCLOUD「乗りものニュース1155」に出演中!
  • 女性のための 不調が消える! 40歳からの体の動かし方
    4.0
    「最近、体の調子がなんとなくイマイチなのよね……」アラフォーを迎えると、「手足の冷え」「不眠」「生理痛」「わけもなく落ち込む」「疲れがなかなかとれない」というような、病院にいくほどではないけれど、なんだか以前のようにすっきりしない!と感じる方が一気に増えるのではないでしょうか。もしかして更年期?と心配に思っていらっしゃる方、ちょっと待って! そのプチ不調は、実は、体を動かしていないから起こるものかもしれません。通勤時やオフィスでまずは短時間でも、「立ち方」「歩き方」「座り方」を変えてみましょう。それだけで、背すじが伸びて、視界がちょっと高くなるのを実感できると思います。そして、本書のエクササイズで元気よく体を動かしてみましょう。驚くほど、ぐっすり眠れるようになり、昨日の疲れが取れるはず。少し先の更年期もそろそろ気になってくるころ。でも、ふだんの生活で「体をしっかり動かす」ことができれば、安心です!

    試し読み

    フォロー
  • 人口蒸発 「5000万人国家」日本の衝撃―人口問題民間臨調 調査・報告書―
    3.0
    消滅するのは地方だけではない。人口減少は首都圏をも確実に蝕み、都心への通勤圏ですら生気を奪われた街が目立ち始めている。史上最大の危機に立ち向かい、百年後も活力ある日本を存続させるために、いま何をすべきなのか? 人口政策、国土開発、財政再建、移民問題、民活の導入などさまざまな観点から検証する。
  • 人材コンサルタントに騙されるな!
    3.6
    「転職」「採用」その前に! だれも書かなかった業界のウソ・ホント。通勤電車やインターネットの広告で目につく「転職」の文字。景気回復の追い風もあり、世は求人難・転職ブームの時代だ。そこで始まる<人材コンサルタント>とのお付き合い。しかしその実態には謎も多いのではないだろうか。本書では、求職者と求人企業を仲介し転職を支援する<人材紹介会社>の内実と賢い利用方法を紹介・伝授する。公務員から人材コンサルタントへの転職を果たした著者自らが明かす、業界のホンネとタテマエとは。“3年で辞める”若者やキャリアアップをめざすビジネスマン、定年後の仕事を探す団塊世代も、優秀な人材を求める企業も、人材業界で働きたい人々も、必読の情報満載! 初の業界うちあけ話。

    試し読み

    フォロー
  • 人生が成功する22の習慣
    -
    「習慣」が変われば人生も変わる!! 仕事ができる人の【極意】とは!? ●朝活・通勤時間を充実させるコツ ●気が進まない仕事への6つの対処法 ●ECRS(イクルス)の法則の活用法 ……など。 この習慣が身に付いたとき、あなたは周囲の数倍のスピードでキャリアアップする「できる人」になります!
  • 人生を変える朝1分の習慣(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.0
    1分の使い方をマスターすれば、あなたの人生は間違いなく変わります。 それも驚くべきスピードで。 すでにあなたの周りの人たちは、この習慣を始めているかもしれません――。 世界一の男、世界一のシェア率を誇るギター会社 フジゲン会長 横内祐一郎氏の総合プロデュースをはじめ、 多くの方の成功を導いてきた著者が、数々の夢を叶えてきたメソッド、 人生を変える「朝1分の使い方(夢実現の1分間ワーク)」を大公開。 “たかが1分”でできることですから、 物足りなく感じたり、本当にこれで成功につながるのだろうかと感じたりするかもしれません。 さらに言うまでもありませんが、 種を撒いたからといって、その1分後すぐに結果が出るわけでもありません。 ただ、その積み重ねが、あなたの理想の未来を引き寄ているのです。 このワークを始めるのに年齢は関係ありません。何歳でも遅すぎることはありません。 残りの人生でもっとも若いのは、まぎれもなく今日の今。 そして、あなたの人生は、目の前の1分が連なってできています。 この1分をコントロールできる人間が、 自分の人生をコントロールできるのです。 ■目次 ●プロローグ たった1分で人生は変わる ●第1章 ベッドの中で1分 ・1日の成功をイメージする ・「おめざメモ」を書く ・3年後の理想の自分に会いに行く ・携帯電話でPCメールのタイトルをチェックする ・成功を先取りしてしまう ●第2章 朝食で1分 ・「おめざメモ」を書き直す ・ご先祖様に感謝&1日の成功をお願いする ・カンタンなメールの返信&ざっくり下書き ・ツイッターでつぶやく(思考開始の準備運動) ・家族にしっかり声をかける(1分会話のススメ) ほか ●第3章 朝シャワーで1分 ●第4章 通勤電車で1分 ●第5章 始業時間前に1分 ●第6章 「1分」でチャンスをつかむ思考法7 ●第7章 「1分」をよりハッピーにできるマインド7 ■著者 後藤勇人 24歳の若さで独立しヘアーサロンを開業。 順風満帆のスタートを切ったが、間もなく社員の謀反や横領など数々の試練を経験。 32歳でヘアーサロン・日焼けサロンを拡大、次々と夢を実現。 人材育成組織「全国人材発展協会」の代表を務め、 「夢を実現する朝1分のセルフコーチング」をはじめ、 「最速夢実現」を可能にする独自ノウハウを教える様々なセミナーや講演を全国で行い、 多くの人から支持されている。 夢を実現させる救世主として、多くの伸び悩むビジネスパーソンから多大な注目を集めている。
  • 『人狼ゲーム』で学ぶ十億ウェブ時代の心理交渉術 個人可視化時代のウェブコミュニケーション
    -
    ミクシィ、ツイッター、フェイスブックを始めとしたソーシャルメディア上で私たちはどうやって信頼を、影響力を育てていけばいいのでしょうか? 「人狼ゲーム」は、欧米生まれのちょっとダークなカードゲーム。 話し合いと、騙しあい。説得する、説得される。信じる、信じない。 「会話」と「コミュニケーション」が中核になるプレステ3でもWiiでも味わうことの出来ない世界。 「人狼ゲーム」が上手くなるということは、まさに「コミュニケーションが上手くなる」 本書では、人狼ゲームに触れながら、人狼ゲームというテーマを通して、「ウェブにおける、上手なコミュニケーションの取り方」を突き詰めます! 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンで気軽に読める電子書籍です。通勤や通学の車内や昼休みのちょっとした空き時間に、文庫本や新書のような感覚で、多くの人が興味のある旬のトピックについて気軽に読むことができます。
  • “水泳”を習わなくても本当は誰でも泳げる ~心拍数が上がらない楽な泳ぎで水泳を生涯スポーツにする方法
    2.0
    水泳は本当に生涯スポーツなのでしょうか? 水泳は生涯スポーツの中でナンバーワン! と言われている割には大きく取り上げられない理由は、習っても泳げなかったからではないでしょうか。 では何故泳げなかったのでしょうか。それはあなたが“競泳”を習っているからです。 らく~に何メートルでも泳げるクロールを伝授いたします。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。

    試し読み

    フォロー
  • 翠眼の花ヨメ様1
    完結
    -
    「秘密を知っているか?」美しい男が囁くのは、あるとんでもない「家系」の秘密―…。廃校寸前の小さな学校で教師を勤める豊田満は、通勤中にいきなり男に襲われる。外だというのにムリヤリ木に押し付けらて、容赦なく貫かれる豊田。「君、慣れてるね…?」髪の長い美しい男。見知らぬはずの男の手。なのに、過剰なほど感じてしまう。そして、最後に彼が囁いたのは……!
  • すいーとるーむ? 1巻
    完結
    4.0
    ゆかりさんは仕事もできて、手際も早い新人永井君が憧れる職場の美人さん。ただ他の人とちょっと違うのは通勤時間0分のオフィス住み込みOLだということ。私生活ものぞけてすぐ手が届きそうなんだけど…そんな職場に永井君のドキドキは止まりません!
  • 数字力1分間トレーニング 数字で考え、伝える技術
    3.0
    「数字力」、すなわち、ビジネスパーソンの「数字で考え、伝える力」を鍛えるトレーニング・ブック。1問1分で解ける問題を60問集めてあるので、通勤時間や待ち時間など、スキマ時間を活用して「数字力」を鍛えることができる。
  • すきま時間から始める 自分磨きレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勉強、習い事、読書・・・ キラキラしているあの人はこれに夢中! リモートワークの増加で通勤時間が減るなどしたおかげで、これまでよりも「空き時間」が増えたという人も少なくありません。 そんな時間に「自分磨き」「スキルアップ」に力を入れる働く女性が増えています。 そこで、日経WOMAN本誌で人気を集めた「朝時間の使い方」「習い事&ハマりごと」「勉強習慣」などのコンテンツを1冊に収録。 仕事に役立つことでも、プライベートを充実させることでも、「始めてみたい!」と思える何かがきっと見つかるはずです! ◎20~60代の働く女性は今、何を勉強している? ◎毎日がうまく回り出す朝1時間の使い方 ◎日々、成長している人の「秘密の本棚」 ◎「自分の言葉」が増える語彙力トレーニング あなたの個性を生かす「学びのタイプ」診断 ≪目次≫ Part 1 毎日が整う!朝のルーティン Part 2 働く私たちの習い事&ハマりごと Part 3 忙しい人ほど学んでいる!働く人の「勉強」習慣 Part 4 成長する人の本棚、のぞいてみました! Part 5 心を動かす、きちんと伝わる、大人の文章レッスン Part 6 毎日がラクになる「心理学」入門
  • スキマ時間で覚える行政書士[青版] 合格力増強レシピ
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スキマ時間とは、通勤時間や仕事の合間のちょっとした空き時間、食後のコーヒーの時間など、まさに1日のうちのちょっとしたスキマの時間。実は、行政書士試験に合格するために必要な500~800時間の学習時間の約7割をスキマ時間で捻出できる。スキマ時間学習に特化したこのテキストがあれば最短最速合格も夢じゃない!
  • スキマ時間で覚える行政書士[赤版] 合格力増強レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スキマ時間とは、通勤時間や仕事の合間のちょっとした空き時間、食後のコーヒーの時間など、まさに1日のうちのちょっとしたスキマの時間。実は、行政書士試験に合格するために必要な500~800時間の学習時間の約7割をスキマ時間で捻出できる。スキマ時間学習に特化したこのテキストがあれば最短最速合格も夢じゃない!
  • スキルゼロ主婦がすきま時間で月10万円稼ぐ クラウドソーシングで簡単在宅ワークサラリーマンの副業やシニアにも!
    4.0
    <本文より> 本書では、特別なスキルがない人でも、自宅にいながら収入を得る方法をご紹介します。内職(在宅ワーク)は、通勤が不要というメリットがある一方、収入を得られたとしても月に数千円程度で効率が悪い、というイメージもありますよね。また、「在宅ワークで高収入」といった言葉に騙される人も多いようです。 私自身、もともと特別なスキルがあるわけではなく、ごく普通の専業主婦でしたが、現在ではクラウドソーシングを利用して、自宅で月10万円近く稼ぐまでになっています。その実体験をもとに、登録から受注までの流れ、失敗談や苦労したことなど、心がけなどをお伝えします。仕事の副業に、また、主婦やシニア層が子育てや趣味を大切にしながら、豊かな人生を歩む新しい働き方をご提案します。 <目次> ●第1章 誰でもできる仕事で簡単には稼げない! 悪徳内職に気をつけろ ●第2章 働き方が変わる! クラウドソーシングって何? ●第3章 エンジニア、デザイナーなどの肩書がなくても仕事は来る? ●第4章 小さな目標から大きな目標に ●第5章 年収1000万円台も夢じゃない! クラウドソーシングの未来 <著者紹介> 笹野 かず 1980年生まれ。2006年に四年制大学を卒業後、企業に一般職として1年間勤めてから専業主婦に。2008年よりブログ記事の執筆を開始。現在は主婦ライターとして、キーワードライティング、ブログ記事・HP記事・facebook・Twitterなどジャンルを問わず執筆を行う。 ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • すぐに使える!メンタルを回復する十二の科学的な心理テクニック【MB動き出せる本シリーズ】
    -
    【書籍説明文】 「日曜の夜になるとゆううつで仕方がない……」 「仕事は何とかこなしているけど、漠然とした不安に襲われる……」 「何となく自分の居場所がないように感じる……」 「メンタルが落ち込む日が多い気がする……」 この本は、このような気分になってしまう方のために書きました。 現代に生きている私達は様々な不安やストレスにさらされています。 例えば満員電車での通勤。 イギリスの心理学者が発表した研究報告によると、臨戦態勢のパイロットや機動隊の隊員よりも、満員電車にのって会社に通勤する人の方が強いストレスを感じているというデータがあるそうです。 私達は働く前の準備段階でも高いストレスにさらされているのです…… それだけではありません。 一つの会社で真面目に勤めていれば毎年給料が上がり、定年退職時には多くの退職金がもらえる。そんな時代は過ぎさりました。 今はリストラや非正規雇用。ブラック企業に様々なハラスメントなど安心して働くことすら難しい状況です。 労働環境以外にも少子高齢化や晩婚化など、テレビやネットニュースを覗くとネガティブな情報があふれかえっています。 このようなネガティブな情報にまみれた現代で、私達はストレスに押しつぶされるしかないのでしょうか。 そんな事はありません。 私達の心には「心理的レジリエンス」というものがあります。 レジリエンスとは「復元力」「回復力」「弾力」とも訳されます。言い換えると、「メンタルの回復力」と呼べるものです。 本書でお伝えしたいのは、私達に元々備わっている「メンタルの回復力」を高める為の12の方法です。 メンタルの回復力を高める方法と聞くと、特別な方法を思い浮かべるかもしれませんが、心配は不要です! 本書では産業カウンセラーである著者が、心理学をベースに日常生活の中で行えるシンプルな方法を厳選してお届けします。どの方法も現場で実際に効果を出している科学的なものばかりです。 取り組むのが早ければ、それだけ早くメンタルを回復することができます。1日5分で実践できるシンプルなワークもありますのでまずは試してみませんか。 この機会にあなたにピッタリの科学的なメンタル回復法を身につけてください。
  • ストレスの9割はストレッチで消せる
    4.0
    本書はストレスを軽減するストレッチを解説した1冊です。オフィスや通勤電車で気軽におこなえるストレッチは、現代のビジネスパーソンにとって、必須のビジネススキルです。どんなに体が硬い人でもかんたんに実践できるストレスバスターストレッチをぜひ体感してください。 心と体は密接に関わりあっています。 心に大きな負担がかかると、胃が痛くなったり、頭痛がしたり、体調を崩してしまう人もいます。 しかし、逆に考えてみれば、身体的な負担を取り除くことで、心を元気にすることもできます。 本書はそんなストレスを消すのに役立つストレッチを解説する1冊です。 さあ、あなたもストレスフルな場面が多いオフィスや通勤電車で、気軽にできるストレッチを学びましょう。 心が元気になれば、仕事でバリバリ結果を残せます。 ストレスを消すストレッチは、現代のビジネスパーソンにとって、必須のビジネススキルなのです。
  • ストレス万歳! 自律神経を整えてストレスを味方に変える方法
    4.5
    毎日の通勤からはじまり、仕事、健康問題、夫婦関係、子どもの教育、定年、恋愛、結婚・離婚、金銭問題、人間関係など……数えはじめたらきりがないほどストレスが溢れる世の中ですが、残念ながら、ストレスはなくなることはありません。しかし、ストレスと上手に付き合えば、味方にすることはできる――。本書は、自律神経を整えてストレスがストレスでなくなるしくみをマンガを交えながら解説した、日本で一番わかりやすいストレスの本です。ストレスは敵だと思っているみなさん、まず、私たちはどうしてストレスを感じてしまうのでしょう? 嫌のこと、辛いこと、面倒くさいことetc. が降りかかってくると自律神経が乱れて、ストレスを感じます。ですが、ほんの少し視点を変えてみることで、ストレスだと感じていたことが楽しいことに変わってしまうのです。一瞬でストレスが「悪」から「善」に変わる。そして、ストレスを感じることで、自分自身の体調や心の状態を知ることもできる。ストレスは、実は私たちの健康のバロメーターでもあるのです。そう考えると、「ストレス=悪」だけではないと思えてきませんか? 著者の小林弘幸先生は、「感謝はストレスの最高の薬。ストレスは、幸福の種にも不幸の種にもなる」とおっしゃいます。まずは、何が自分にとってストレスなのかを知ること。このことが、ストレスと上手に付き合うためのヒントになるのではないでしょうか。 【もくじ】●イントロダクション ●1章 ストレスは本当に敵なのか? ●2章 ストレスをモチベーションに変えて、味方にする方法 ●3章 ストレスを味方にする体のコンディションの整え方 ●4章 すぐできる! ストレス軽減ワークいろいろ ●5章 ストレスを味方にし、本当の自分を生きる

    試し読み

    フォロー
  • ストーカーとの七〇〇日戦争
    4.2
    ネットで知り合った男性との交際から8カ月。ありふれた別れ話から、恋人は突然ストーカーに豹変した―― 執拗なメール、ネットでの誹謗中傷……「週刊文春」連載時に大反響を呼んだ、戦慄のリアルドキュメント。誰にでも起こり得る、SNS時代特有のストーカー犯罪の実体験がここに。 【ストーカー規制法が定める「つきまとい等」の行為】 ・あなたを尾行し、つきまとう。 ・あなたの行動先(通勤途中、外出先等)で待ち伏せする。 ・面会や交際、復縁等義務のないことをあなたに求める。 ・あなたが拒否しているにもかかわらず、携帯電話や会社、自宅に何度も電話をかけてくる…etc 別れ話がこじれて元恋人が「ストーカー化」した分かれ道とは ストーカー被害にあったらまずどこに相談に行けばいいのか まだ傷害事件にはなっていない場合、警察はどこまで動いてくれるのか 警察に被害届を出したらその後どういうプロセスを踏むのか 示談交渉に持ち込まれたさいの様々な落とし穴 ネットでの誹謗中傷の書き込みは消せるのか 加害者の起訴・逮捕後に被害者がしなければならないこと ストーカー行為は医学的な治療でやめさせることができるのか? ストーカー対策の海外での先進的な実例 知らないことだらけのストーカー被害の全容と問題の本質が理解できる、かつてない異色のノンフィクション。 ※この電子書籍は2019年5月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • ストーリーでわかる! 他人に振り回されない心理学(大和出版)
    5.0
    「あ! 初めてわかった気がする!」「私にもできる!」と喜びの声続々――。自分を“脇”に置く毎日は、もう終わり! 心理学の現場で20年間、9,000人以上を見てきた心理カウンセラーが生み出した、ストーリーを追うだけで、毎日が変わり始める「画期的手法」を初公開。誰にでもわかる王国物語(寓話)を読むだけで、あなたの「心」は解き明かされ、人生はもっと豊かなものになります。 (本文より)主人公マリ、34歳。仕事は事務職。上司からの不意打ち残業攻撃をはじめ、プライベートでも、あれこれ他人から振り回される毎日。それでも、「自分が頑張らなきゃ」と邁進していたが、あまりにも忙しい毎日に、「どうして、私ばかりがこんな目にあわなければいけないの?」と、モヤモヤが募り、自分を見失いそうになる。そんなある日、通勤途中に見かけた、カウンセリングルームが気になり足を運ぶと、そこには――。
  • スピード時代のマイペース仕事術 ~自由時間を思い通りに増やす最小限の時間で「最大効率」のマイーペースを身につける
    -
    なぜ彼と私はこんなにも仕事のスピードが違うのだろうか? その秘密はマイペースの作り方にあった。 一人一人のマイペースこそが、仕事を最大効率で達成するための秘訣なのだ。 本書では、それぞれのマイペースの効果効能を解説しながら、楽しく働きつづけるための秘訣を伝授いたします。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンや携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・ITなど幅広いテーマについて気軽に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • Sportster Custom Book(スポーツスター・カスタムブック) Vol.20
    -
    スポーツスターのポテンシャルを解き放て!! ■巻頭特集:いまパフォーマンス系カスタムが熱い!! “パフォーマンス系”とは、足まわりやエンジンの性能などを向上させた硬派なカスタムのこと。近年はマニアックな存在となりつつあったが、スピードクルーザーのような走りを重視したスタイルが流行するなど、いままさにパフォーマンス系カスタムが見直され、現代流にバージョンアップしつつある。そんな注目のスタイルをカッコよく仕上げるコツを解説! ■その他のコンテンツ: ・ナイトスターに見るスポスタ・カスタムの未来 ・最新カスタム実例集 CUSTOM FRONT LINE ・買うべきアイテムはどれ!? 売れ筋パーツ調査隊 ・……他 表紙 目次 SPORTSTER PERFORMANCE CUSTOM いま空冷スポーツスターはパフォーマンス系カスタムが熱い!! 売れ筋パーツ調査隊 MUFFLER/AIR CLEANER/HANDLE/SEAT 見てくれ! オレのスポーツスター CUSTOM FRONT LINE PART.1 伝統のディテールを復刻したNEWモデル Nightster誕生! ナイトスターに見る スポスタカスタムの未来 ハーレーで空を飛んだ男 EVEL KNIEVEL 編集部アメミヤが悶絶!? オレのXR1000育成記 いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊 編集ヌマオの長期インプレッション スポーツスター通勤特急化計画 世界が注目するショーを彩った 2台のスポーツスター 勝つために生まれたハーレーの源流 1948 WR より攻撃的なスタイルに仕上がる TRAMPのスポーツスターS用パーツ 素早く、手軽で、上質な“バイクバーン”に決まり! DIYで本格ガレージが作れる!? SHELLOのBOXシェロー ハーレーオーナーなら必携すべき“最鏡”メッキケミカルはコレだ!! EFIチューニングするなら見逃せない!! TECHNO RESEARCHのディレクトリンク 見た目以上に大容量!! ラフテールの“スポスタ用”サドルバッグ 最新カスタム実例集 CUSTOM FRONT LINE PART.2

    試し読み

    フォロー
  • スマホ公害~デジタル・デトックス~
    完結
    -
    起きてスマホチェック、通勤時にソーシャルゲーム、夜はSNSでコメント疲れ…。 ――スマホに支配されていませんか? 久しぶりに再会した友人との会話中にスマホいじり!ネット依存症ではないかと指摘され、スマホ禁止のセレブ女子会に招待されて…!?…【デジタル・デトックス】。 34歳、彼氏なし。写真入りの年賀状に殺意を覚える独女たちは今日もSNSで集合をかけ憂さ晴らし。でも、私の幸せって何…?…【非公開カレシ~私だけ幸せになりたい~】。 パート仲間とのチャットグループに強制参加。しかも店長の妻の投稿には、ご機嫌取りコメントの義務があった!?…【忖度タイムライン~ウザすぎるお局~】。 スマホのせいで、人生が犠牲になりました。 伊東倫智のスマホ公害オムニバス、珠玉の3選! ※本作は雑誌「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。 「忖度タイムライン~ウザすぎるお局~」は、『家庭サスペンスVol.1上 特集:SNS地獄』に収録されていた「秘密のグループ」を改題したものです。重複購入にご注意ください。
  • スマホで簡単レッスン 究極のボイトレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 声に自信があれば、歌うことや話すことがきっと楽しくなる。プロのレッスンを気軽に試せる本書で、ステキな声を手に入れよう! 新発想! 「スマホを見ながら」「いつでも」「どこでも」ボイストレーニングが出来る画期的な本が完成! 練習動画を見てそれを真似しながら、簡単にレッスンが出来ます。レッスンの内容は、1) ウォームアップのためのストレッチ2) 正しい発声法を身につけるための基礎トレーニング3) 美しい声とキレのある歌声を作るための滑舌練習4) 日本人が苦手とするリズムトレーニングまでしっかりと網羅。楽しみながら、映像のボイトレ講師と共に練習が出来るシステムです。電車に乗っている通勤時間や通学時間を有効的に使えます! プロのレッスンを気軽に試せる本書で、ステキな声と歌を手に入れよう! 著者は、数々のヒット曲で知られる3人組ユニット「To Be Continued」のリーダー・後藤友輔氏。カラオケが上手になりたい人はもちろん、プロになりたい人、話し方がうまくなりたい人も必見。「スマホを見ながら」「いつでも」「どこでも」出来るレッスンで、みるみる歌が上手くなる! 後藤 友輔(ごとうゆうすけ):男性三人組ユニット「To Be Continued」のリーダー。同ユニットはシングル18枚、アルバム8枚をリリースし、合計200万以上のセールスを記録。活動休止後は「アバロン・ミュージック・スクール」を設立し、新感覚の音楽レッスンが好評を博している。
  • スマホでコメントできる 短い韓国語
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国語のスタートにぴったりの1冊。 すぐに覚えられて言いやすい、 短いワンフレーズを多数紹介しています。 食事やショッピングに行ったときの 「何て言えばいいの?」に応えるテキストです。 最初に韓国語が通じる喜びを感じると、 その後の学習にはずみがつくはず。 著者・みんしるならではの、教科書的ではなく、失礼にならない リアルな言い回しをお伝えします。 韓流スターのファン活動に役立つフレーズや SNSに不可欠な今どきの略語もしっかりカバー。 フォローしているスターに母国語でコメントしたら いいね!がもらえるかも? 東方神起をはじめとした韓流スターのイベントMCを 数多く担当しているみんしるがおすすめする ファンミーティングや握手会で喜んでもらえる表現も紹介。 韓国語の基礎が学べるよう ハングル文字のしくみや発音、 さらに各フレーズの文法もしっかり解説。 母音、子音、発音変化、基本的な単語、 そして紹介しているフレーズは みんしるが実際に発音する音声がスマホで聞けます。 通勤、通学時など、あいた時間にも学べて便利です。
  • スマホ投資術
    -
    働きながら株を取引きして儲けたい―そんな願いを叶えてくれるのがスマホ投資です。いまやスマホを駆使すれば自宅でパソコンの前にいる以上のレベルで株式取引が可能に。サラリーマン向けスマホ取引での発注方法や情報の取り方、証券会社の選び方を実際に通勤時間や休憩中のスマホ取引で2億円稼いだ個人投資家が教えます!
  • スーツがキマる!若返る!アンジャッシュ児嶋のおっさんずヨガ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●あらゆる不調に効果てきめん!男性にこそオススメするヨガの初心者向け入門書● 肩が凝る、腰が痛い、スーツが何だかキマらない…… そんなお悩みを解消し、若々しく快活に過ごしたい男性におすすめの1冊です。 本書では、 ヨガ歴約10年のヨガ愛好家、アンジャッシュの児嶋一哉さんを生徒に、 ホットヨガスタジオLAVAの講師、加藤広大先生と山下真由実先生を監修者にそれぞれ迎え、 男性の体に合わせたポーズの取り方やコツ・その効果を紹介します。 ヨガの基本となる呼吸や体の使い方、 体の不調別の「お悩み解消ヨガ」、 通勤中にできる「ながらヨガ」、 ゴルフなどのスポーツの運動機能を高める「パフォーマンスアップヨガ」、 パートナーと一緒に取り組める「ペアヨガ」まで幅広く紹介。 書籍と併せてポーズの動きを確認できるよう、 インストラクターのポーズ動画にリンクできる二次元コード付きです。 自分にぴったりのポーズを見つけて、 いつまでも健康で若々しい素敵な男性を目指しましょう! こんな方におススメ! ・ヨガに興味はあるが、何から始めたらよいか分からない ・心身共にいつまでも若々しい自分でいたい ・自宅でこっそりポーズを上達させたい ・家族にヨガを勧めたい ポイント! ・男性の体の特徴に合わせたポーズの取り方を詳しく解説 ・インストラクターの動画でポーズの動きを確認できる ・ポーズが格段に変わる、呼吸法や筋肉の使い方のコツを紹介
  • スーパーのりものシリーズL おだきゅう でんしゃ だいしゅうごう
    -
    ロマンスカーGSE(70000形)や5000形や4000形などの通勤列車、箱根のケーブルカーやロープウェイなど、小田急電 鉄と小田急箱根のさまざまな車両を収録!迫力満点の走行写真はもちろん、車内設備の解説や小田急電鉄全駅掲載の 路線図など、情報満載!カバーが付いた上製本で、小学校低学年くらいまで長く楽しめます。
  • スーパーのりものシリーズL とうぶ でんしゃ だいしゅうごう
    -
    新型特急「スペーシア X」をはじめ、人気の特急・SL列車 や通勤列車など東武鉄道の車両、全形式を収録!迫力満点の走行写真はもちろん、車内写真など詳しい情報を盛り込ん でいます。カバーが付いた上製本で、小学校低学年くらいまで長く楽しめます。
  • スーパーのりものシリーズDX おだきゅうのでんしゃとなかまたち
    -
    1巻792円 (税込)
    丈夫な厚紙製の写真絵本「スーパーのりものシリーズDX(デラックス)」。 小田急で人気のロマンスカー、現役の通勤電車を中心に、箱根で活躍する登山電車、ケーブルカー、ロープウェイの車両も盛り込んだ、ボリュームたっぷりの一冊。 かつて活躍していた歴代の人気ロマンスカーも登場します。 持ち運びにも便利なコンパクトサイズで、おでかけのおともにもぴったりです!

    試し読み

    フォロー
  • 図解MBA的発想人 課長力養成講座
    完結
    -
    『MBA』と“課長”がなぜ結びつくのか? ――世界標準の中間管理職になるために “ブレークスルー”に導く「使える考え方」を21の事例で体得! 日々の業務に加え、上司から求められる結果や部下からの報連相。スキルアップは常に意識しているが、日本の課長さんはとかく時間が足りない。しかし、本当にそうなのだろうか。ビジネスパーソンとしての基礎力をあげるには、「脳みその使い方」をちょっとだけ意識して考えてみれば、身近な事柄ですらトレーニングの題材になるのだ。本書では読書法やテレビの見方など、すぐに取り組める事柄のケーススタディをとおして“頭のトレーニング法”を分かりやすく解説。21の設問でMBA的発想力を身につけ、ぜひとも“世界標準の課長”に近づいてほしい。 ――著者コメント―― 社会は急速に変化を起こし、昨日までの常識は次々不用な情報として風化していきます。経験だけで課長ができる幸せな時代は終わりました。結果を出すためには新しいアイデアや今までとは違うアプローチが求められます。さらに、まったく経験のない部署に着任することになったり、外資系企業と合併して上司が外国人に代わってしまうというのも、珍しいことではなくなりました。変化に素早く対応し、今までの経験をもとにさらなる飛躍を遂げるためには、一体どうすればよいのでしょうか。 専門外の業務でも結果を出し、部下や上司からの信頼も得て、自分自身の付加価値を高め、さらにプライベートも充実させる。そんな“世界標準の課長”になるためにはMBAの発想力が役立ちます。最も有益な結果を導き出す最短のルートを瞬時に見つけ出し、かつ実行していくMBAホルダーの脳みその使い方。 通勤時間や寝る前に、1章だけでもよいので目をとおして「自分で試して」みてください。そうすれば、あなたの「課長力」もさらにパワーアップされるでしょう。
  • 【図解】超かんたん「スマホ」株式投資術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンが普及したことによって、いま株式投資の世界では大きな変化が起きています。それは取引ツールの主役の交代。これまで株取引の主役といえばパソコンでしたが、それがスマートフォンにとって代わろうとしているのです。 スマートフォンの強みは、なんといってもその「モビリティ(機動性、機動性)」。 出先で快適に最新の情報をチェックできるスマホなら、満員の通勤電車の中でも、仕事の合間のランチタイムにも、その場ですぐに株取引ができてしまいます。 株式投資はタイミングが命です。売りと買いの一瞬のチャンスを逃さないスマホ投資で、資産を着実に増やして、仕事でもらう給料とは別の、「もうひとつの給料(=投資益)」づくりを目指しましょう! 【スマホ投資の魅力】 ・株に関するややこしい知識は必要なし! ・1日15分、満員電車の中でもOK! ・仕事をしているうちに自動的に売買が完了! ・損切、利益確定も設定ひとつで自由自在!
  • [図解] 電車通勤の作法
    5.0
    大勢が押し寄せ、突入する通勤電車。殺伐とした雰囲気のなか、睡眠時間を補うどころか、ますます体力が奪われていく――。流れにぶつからず、受け流す。空気のように溶け込み、静かに着席して「正しいポーズ」でぐっすりと眠る。片道2時間の通勤を20年以上続ける著者が示す、「自らと日本を変えていく」前代未聞の電車通勤入門書!
  • 図解入門よくわかる最新都市交通の基本と仕組み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「都市交通と新しい街づくり」の知識を学べる書籍です。働き方や通勤が変わった現在、公共交通と街づくりが新しく変わります。
  • ズボラでも成功できる SNS副業のトリセツ
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    【こんな方にこそ読んでほしい】 ・「副業に興味があるけど何から始めればいいかわからない」 ・「ノーリスクで本業への影響なくお金を稼ぐ方法が知りたい」 ・「育児・家事のスキマ時間、通勤時間などに気軽にできる副業を探している」 ・「ブログ以外の副業を知りたい、SNSの活用方法を知りたい」 本書は、数ある副業のなかでも「スキマ時間」に「ノーリスク」で始められる InstagramやTwitterなどのSNSを活用した「SNS副業に特化した入門書・専門書」です。 【こんなことが書かれています】 ★インスタグラムのジャンル選定と始め方 ★フォロワーが増えるハッシュタグ攻略法 ★投稿をバズらせる3つの条件 ★ツイッターの伸ばし方と活用方法 ★戦略的なマネタイズ方法 ☆「選択と集中」で無理をしない ☆「キャラ」を作って縦横無尽に動く ☆「即行動」で成長スピードを早回し ☆「跳ねる」ための情報交換   など 著者はSNS総フォロワー数20万人超(2022年2月時点)、ブログやInstagram、Twitter、note、楽天ROOMなど、数々のSNSを戦略的に攻略してきた主婦ブロガー「あず」。 ズボラを自称する著者が、家事や育児のスキマ時間をいかに利用して、副業で成果を挙げてきたのか、その全容を公開します。
  • 成功する「朝」の使い方 30分の早起きと通勤活用で人生が変わる!
    -
    「早起きの効用はすごく大きいだろう。でも、起床を2~3時間は早めなければ、まとまったことはできまい。毎日そんな早朝に起きるなんて、自分には不可能だ」というのが、多くの人の「朝」に関する本音ではないだろうか。 朝は、能力開発の効率が最も高い黄金の時間である。実際、松本幸夫氏が、これまで直接、間接に接してきた数多くの成功者、仕事のできる人、プラス思考の健康人は例外なく、朝の時間の使い方に独自の工夫をこらしていた。 しかし、そういう人のすべてが、暗いうちから飛び起きて自己啓発や勉強、ジョギングなどに精出しているかというと、そうではないのである。成功者たちの多くは、凡人よりちょっと早起きしているだけだ。「早起きの効用」を説く人は多い。しかし、早起きだけに限定して朝を考えるのは、多忙なビジネスマンには現実的ではない。むろん、たった30分の早起き努力もしないようではいけない。頭にもウォーミングアップタイムが必要である。ギリギリまで眠っていて、あわてて家を飛び出すというのでは、早朝どころか通勤などの時間活用すらままならないことになる。 成功者の多くは、難事に挑戦したりはしない。そのかわり彼らは、たとえ30分間の朝時間でも、それを2倍、3倍に活用するさまざまなノウハウを駆使することで、自己実現を果たしているのである。 本書の目的は、そういう朝時間の「具体的活用術」を開発するところにある。 早起きは大切だが、それは人生目標を達成するための手段である。早起きそのものには意味がない。朝につくり出した貴重な時間で「何かをなし遂げる」ことにこそ、早起きの真価があるわけだ。 本書で、松本氏が長年蓄積してきた「朝、何をすればいいか」「それを具体的な能力開発や仕事にどうつなげるか」というノウハウをすべて公開している。 「自分を朝型人間に改造しろ」などという難しい要求は一切ない。 まずは、目覚まし時計をふだんより30分早めにセットすることから始めてもらいたい。こうして充実した朝を過ごせるようになると、能力や精神力が高まり、健康にもよいばかりか、人生そのものが変わってくる。毎日を、「今日はいい一日になりそうだ」という期待感を持ってスタートするのと、「ああ、また朝がきてしまった」という暗澹とした心境で始めるのとでは、あらゆる面で大差がついて当然だ。 本書のノウハウで、今日の朝から「いい人生」を始めてもらいたい。
  • 成功する大人の頭の使い方
    4.0
    通勤時間には、何をしていますか? 本を読む、音楽を聴く、仮眠をとる……でも会社に着くまでに、ビジネスや日常生活に役立つアイデアを10個考えることもできる!アイデアを出せる人は、人生を楽しむことが上手な人。本書は、企画、情報収集からサービスまで、現代を生き抜くために必要な発想力の磨き方を教えます。頭脳のコリをほぐし、柔軟な考え方が身につく101の画期的アドバイス集。ちょっとしたヒラメキが、大切なことにつながっている――どうでもいいことからアイデアは生まれる。だから大事でないことこそメモしよう/アイデアマンは演説より雑談がうまい/一流のサービスをする店はおいしい水を出す/交通量が多いと右折に時間がかかる。配達は左回りにしたほうが早く終わるetc.見過ごしがちな小さな発見を、大きな成功に活かすヒント満載!頭もお金も、使わなくては意味がない――新鮮な驚きがある毎日を過ごしたいビジネスマン必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • 精神科ナースになったわけ
    4.5
    普通のOLだった主人公が、母親の病死による悲しみのせいで、心のコントロールが利かなくなり、通勤中に横入りの男に無意識に肘鉄をくらわしトラブルに。完全に平常心を失っていた自分に驚き、こうも簡単に壊れてしまう「人の心」に興味を持つように。そして仕事を辞め、看護師の資格を取り、「精神科」で働くことを決意。 しかし身体のケガや病気のように目で見て明らかではない精神の病を抱える患者たちとの日々は想像以上に大変で忍耐力のいることだった。 ──私がそうだったように、誰だって平常心でいられない時もある。“おかしい”と“おかしくない”の境界線はいったいどこにあるのか。──実際の病院、看護師さんへの取材に基づき描く、初の精神科ナースコミックエッセイ。

最近チェックした本