転職 面接作品一覧

非表示の作品があります

  • 働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える
    4.2
    <すべての人に効く、図と絵でわかる“働き方バイブル”登場!> 仕事、キャリア、成長、リーダーシップ、自己実現、会社、メンタル…… 「働くこと」を考える上で大切な概念を完全図解。 ⬛︎やる気も悩みも「仕事観」次第!? 仕事の悩みは、なぜ生まれるのでしょうか? 同じ仕事でも、人によって辛さの程度が違うのはなぜでしょうか? 同じ状況で、やる気が出る人と、なくす人に分かれるのはなぜでしょうか? その答えは「観(=ものの見方・とらえ方)」にあります。 高いスキルがあるのに「観」が弱いために、壁にぶつかる人がたくさんいます。 刺激的な仕事をしているのに「観」が不健全なために、やる気をなくす人もいます。 反対に「健やかな仕事観」は「健やかな仕事意欲」を生み「健やかな仕事人生」につながります。 そうした「健やかな観」をつくるのが、本書の目的です。 ⬛︎より良い仕事人生を送るための「360度の視点」が1冊に 古代・中世から現代にいたるまで、多くの先人(哲学者、経済&経営学者、心理学者、経営者など)が 遺した知恵がコンパクトにまとまった1冊です。 「仕事や生き方について、偉大な先人たちはどう考えたのか?」を網羅的に知ることができます。 1)本書で引用される先人たち アダム・スミス、マックス・ヴェーバー、ドラッカーなどの経済・経営学者たち。 カント、ヒルティ、アラン、モンテーニュなどの哲学者たち。 ヴィクトール・フランクル、A.マズロー、A.エリスなどの心理学者たち。 渋沢栄一、松下幸之助、トーマス.J.ワトソンなどの経営者・実業家たち。 その他、詩人、作家、スポーツマンなど多数。 2)本書に登場するキーワード <Career> 3人のレンガ積み、価値創造回路、内的キャリア、3層➕1軸、偶発性理論……。 <Growth> 自立・自律・自導、連続的成功、πの字思考プロセス、七放五落十二達の法則……。 <Ability> ポータブルスキル、T型人材、PM理論、状況対応リーダーシップ、セレンディピティ……。 <Motivation> 目標と目的、SMART、内発的動機、使命的動機のシャワー効果、自己実現……。 <Company> 会社と企業、社会的責任、風土と文化、P人材・U人材、企業内プロフェッショナル……。 <Mental Health> ストレス要因、レジリエンス、ABC理論、ワーク・ライフ・ブレンド……。 ⬛︎すべての働く人に 「やる気が出ない」「将来が不安」「仕事が面白くない」 「会社と自分があっていない」「もっと意味のある仕事をしたい」 「転職を悩んでいる」「キャリアを見直したい」 ……多くの人がぶつかるこんな悩みに、本書は力強いヒントを与えてくれるでしょう。 その他、以下のようなケースでも、ぜひ本書を活用してみてください。 ●就職活動の準備に 「職業を選択する上で、さまざまな観点を持ちたい」 「面接で何を語れば良いかわからない」 「会社情報は集めたけれど、自分の想いがわからない」 ●経営者・管理職の方に 「(部下・社員の)モチベーションアップのヒントを得たい」 「キャリア形成は、どう指導したらいいか」 「組織と個人がブレずに進むにはどうすればいいか」 ●人事担当者・キャリアコンサルタントの方に 「人材育成の新たな切り口のヒントを得たい」 「職場のメンタルヘルス問題・疲労感に対処したい」 「働くことの相談のプロとして、基本概念をしっかり押さえたい」 「なぜ働くか?」「どう働くか?」 ――働くあなたがより良い仕事人生をおくるために役立つ視点がきっと見つかります。 就活・転職、社内研修でも使える! 著者書き下ろしオリジナルワークシートのPDFをこちらからDLできます。 d21.co.jp/feature/tetsugaku/
  • 転職必勝バイブル 採用される履歴書・職務経歴書の書き方&面接突破法
    -
     中途採用の場合は、書類選考で「即戦力としてのキャリアを積んでいるか」「問題のある辞め方をしていないか」などの点が特に企業側から注意深く見られることになります。そのため、単にこれまでの経歴を書き連ねるだけでは、採用担当者に興味を持たれるは難しいといえます。また、転職面接は新卒面接と違い、職務経験の強みと組織適応力が評価され、面接官の目的や意図を理解した上で、適切なコミュニケーションができるような面接の技術を磨くことも重要になります。  本書では、転職者が自分の強みをアピールし、採用担当者に「会ってみたい」と思わせる履歴書・職務経歴書の作成のポイントや面接時の心得や定番質問・圧迫質問の答え方、企業への疑問の聞き方までわかりやすく解説しています。  また、本書で紹介している職務経歴書のサンプルや履歴書のひな形、事前に面接を練習することができる模擬面接用の音声データのダウンロードサービスもあります。

    試し読み

    フォロー
  • プロダクトマネージャーになりたい人のための本 エンジニアからプロジェクトマネージャー・事業企画・経営コンサルタント・デザイナー・現役PMまで
    3.0
    PMがより成長するための考え方・アクションを徹底解説 いま、プロダクトマネージャー(PM)の求人が急増しています。この需要増加の傾向は堅調で、年収も1,000万円を超えるようになりました。ですが、どのようにしてPMになれるのかは、まだ体系的に明らかにされていません。 そこで本書では、そもそもプロダクトマネージャーとはいかなる職種か、どのような能力が求められるのか、といった基礎知識から「社内異動ルート」と「転職ルート」の両面よりプロダクトマネージャーになる道筋を明らかにします。 そして、企業の選び方から職務経歴書の書き方、面接対策、内定後の決断方法、市場価値の高め方まで、転職活動を丁寧にサポートします。 とくに以下の職種からPMになる方法を詳述していますので、転職を考えている方はぜひ参考にしてください。 ・エンジニア ・プロジェクトマネージャー/SIer ・事業企画 ・経営コンサルタント ・UIデザイナーやUXデザイナー ・マーケティング(マーケター) ・セールスやカスタマーサクセス ・職種・業種の専門家(ドメインスペシャリスト) さらに、現役PMにとっても役立つ以下の記載も充実しています。 ・壁にぶつかったときの乗り越え方 ・BtoCとBtoB間のギャップの克服 ・どのようにしてスキルを高めていけばよいか ・いかなるキャリアアップの道筋があるか ・投資家や起業家への道 1,200名以上の面談実績を誇るPMキャリアアドバイザーの著者陣が、PMの第一人者・及川卓也さんとタッグを組んで書き下ろしたプロダクト開発関係者必読の一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 ~渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド
    4.4
    世界のソフトウェア開発の本場で働けたら ―― エンジニアならば一度は考える可能性を実現するにはどうすればいいか?アメリカで職を得るために必要なこと,レジュメを書くときの注意点,面接官の前で実際にコーディングをする面接を突破するためのコツ,日本との仕事環境の違い,転職やレイオフとの向き合い方までを具体的に教えます。シリコンバレーやシアトルで計15年,従業員数十人のスタートアップでも10万人以上の大企業でも働き,面接する側も数多く経験した著者だからこそ書けるリアルが満載。
  • 転職エバンジェリストの技術系成功メソッド
    -
    転職を10回した人材コンサルタント 経験に基づく超実践ノウハウを満載  技術者も転職する時代になりましたが、初めての転職は誰もが不安に思うものです。  例えば、以下のような疑問を思い浮かべるでしょう。 ・人材紹介会社にしかない「非公開求人」とは何? ・人材エージェントに頼ってもいいの? ・職務経歴書は全経歴を書くの? ・「TOEIC450点」は履歴書に書かない方がいい? ・一般社員なのに「マネジャー」と書いても大丈夫? ・ヘッドハンティングされるにはどうすればいい? ・「ハローワーク」って役に立たないの? ・中途採用面接のよくある失敗パターンは?  本書にはこれらの答えが載っているほか、転職活動をうまく乗り切るノウハウをぎっしり詰め込んでいます。  筆者は、1000枚の履歴書・職務経歴書を書き、100回の中途採用面接を受け、10回の転職を経験した“転職エバンジェリスト”です。現在は、経験を生かして転職・就職の相談を受ける社団法人を立ち上げ、ノウハウを相談者にフィードバックしています。さらに、人事コンサルタントとしても活動しています。  経験豊富な筆者から見れば、初めて転職活動をする人はもったいないことや、勘違いによる不利な行動をしているそうです。「未経験ならしょうがない」とも言えますが、中途採用の面接官は経験豊富な人たちばかり。「未経験だからしょうがない」は通用しないと思ったほうがいいでしょう。  「転職したいと思っている人」にも、「いつかは転職したいと思っている人」にも、本書は必ず役立ちます。その日が来たときのために、予習と思って読んでおくのもお勧めです。
  • エンジニアのための「カジュアル面談のトリセツ」
    -
    カジュアル面談したらお祈りされた!そんなことはありませんか? カジュアル面談を50社以上受けた筆者の体験談を元に書き上げた物です。 カジュアル面談に関する疑問について、これを読めば理解できます。 ・カジュアル面談とは? ・カジュアル面談は面接と違うの? ・オンラインで行うカジュアル面談の感覚は? ノウハウも多数書いております。 ・カジュアル面談に関するノウハウ収録! ・オンライン会議ツールのノウハウ収録! ・カジュアル面談で使える文面を収録! ・筆者以外で体験した人の話、カジュアル面談を実施する会社側の話も収録!! 転職を考えている貴方に読んでほしい本です。 カジュアル面談を行っていない会社はもちろん! カジュアル面談を行っているイケてる会社の人にも読んでほしい本です!

    試し読み

    フォロー
  • グローバル企業・外資系企業を目指す人のための就職転職ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グローバル企業・外資系企業が欲する人材になる方法 現在、福利厚生の充実さや賃金の高さ、雇用安定性といった働きやすさの魅力も大きく高まっており、就職人気ランキング上位企業は、グローバル企業・外資系企業が占めています。 本書では、全国90以上の大学で就職講座の講師を務め、8万人を指導してきた就職コンサルタントの坂本直文氏が、グローバル企業・外資系企業選考突破のための対策を伝授します。 英語面接対策も収録! はじめに Chapter1 グローバル企業・外資系企業の採用 Chapter2 グローバル企業・外資系企業で求められる4つの力 Chapter3 企業選びと業界別内定獲得戦略 Chapter4 インターンシップに参加する Chapter5 グローバル企業・外資系企業の選考を突破する Chapter6 グローバル企業・外資系企業の面接対策 坂本直文(さかもと なおふみ) キャリアデザイン研究所代表。劇的就職塾主宰。 全国各地の大学や大学生協、新聞社などと提携し、就職講演会、就職講座を開催。大学時代から就職コンサルタントを志し、証券会社、広告代理店、新聞社、教育業界で実務経験を積み、同研究所を設立。 全国の就活サークルの顧問も務める。 広告理論、ビジネス交渉術、ライフデザイン論、心理学などを駆使した、具体的かつ実践的な指導に定評がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 自分らしく働く LGBTの就活・転職の不安が解消する本
    -
    セクシュアリティの悩みが原因で、 自分らしく働くことをあきらめないための一冊 セクシュアリティの悩みは人に相談しづらい。 だから、なおさら一人で抱え込みがちです。 近くに相談できる人がいれば良いですが、 そうでない方も多いでしょう。 本書はそんな方のために書かれました。 「セクシュアリティを隠しても大丈夫?」 「カミングアウトしても内定取消にはならない?」 「どのような身だしなみで面接に臨めばいい?」 「働きやすい職場のつくり方は?」 などなど、LGBT就活生・転職者から寄せられた ありとあらゆる悩み、全62個について 月間利用者数35万人超の就活・転職サービス 「JobRainbow」代表の星賢人が わかりやすくお答えします! 就活・転職の基礎知識から 自己分析、業界・企業研究、インターンシップ、 エントリーシート、面接、内定、入社後までを完全サポート! 資生堂、ソニー、ソフトバンク、P&Gジャパン、freeeなど18社の取り組みも紹介。 就活生・転職者は、この一冊を持っていれば安心です。 LGBTが就労時や職場で抱える 気持ちに寄り添い、理解するにあたって  ・採用担当者  ・人事担当者  ・マネージャー  ・キャリアセンター職員  ・学生指導係 にとっても必読です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 今よりいい会社に転職する賢い方法
    -
    転職することが一般的になった現在、世の中にはさまざまな転職に関する情報が流れています。しかしその多くが表面的なノウハウに終始し、マニュアル通りにやって運よく面接に通ったとしても、転職先の会社に馴染めなかったり、思い描いていたキャリアアップとは程遠い環境だったりすることは珍しくありません。 本書の著者は、こうしたミスマッチを避けるべく、現役ヘッドハンターとして、転職する人と転職先の会社の双方がハッピーになることを目指して活動してきたスペシャリストです。22年間の経験から得た本物の転職成功ノウハウを本書で余すことなく明かしていきます。 たとえば、ひと言で転職と言っても、20代の人と40代では意味合いもやり方も違いますし、何度目の転職かによっても必要な心構えや求められる能力は変わってきます。20代から60代以上まで、年代やキャリアに合わせた転職への向き合い方からコツがわかるだけでも、本書の価値は高いといえるでしょう。 今が転職のベストタイミングなのか、会社に残るべきなのか、という「転職前」に考えてほしいこと、さらに「転職活動中」の注意点、「転職した後」の動き方まで93項目にわたって丁寧に解説していきます。 年収、やりがい、環境…様々な条件において、「今よりいい会社」に移ることをめざす読者にとって、きっと最高の転職本になるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 30代最後の転職を成功させる方法
    4.0
    30代以降の転職の“本当”と“ウソ”を徹底解明! ・35歳「転職限界」説って本当? ・職務経歴書は「2枚にまとめる」はウソ? ・面接で最低でも伝えるべき2つのこと ・企業が欲しがる「お値打ち人材」「お墨付き人材」とは? ・年収に差が出る「収益思考」と「労働賃金思考」 ・人事担当者と、社長・事業責任者の視点は違う ・転職のための資格取得に意味はない?
  • 仕事や転職で悩んだときに伝えたいこと
    -
    あなたは仕事や転職で悩んだとき、誰に相談しますか? 学生ならば友人や先生に相談できますが、社会人ですとなかなか親身に相談にのってくれる相手がいなく日々悶々とした気持ちで過ごしている方がいます。また、仕事が失敗ばかりで、立ち直れない方や長年勤務してきた会社でも、忙しい日々が続いているなかで辞めさせてもらえないと考え、じっと耐えながら仕事をしている方がいます。 そんな方のために本書では、1万人以上の面接を行った「伝説の人事部長」と呼ばれる著者の経験から、仕事や転職のさまざまな悩みについて的確にアドバイスします。 仕事や転職で悩んでいる方の悩みが少しでも和らぎ、新たな活力を生むために役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]英語の面接 直前5時間の技術
    -
    英語面接でよく聞かれる5つの質問をテーマに、定番表現をアレンジしながら「あなた自身」をアピールするコツをマスター! 面接官の心をがっちりつかむ表現を、口頭練習を繰り返して覚え込みます。スタートは面接本番の5時間前。本番までの残り時間をカウントダウンしながら進行。絶対必要なポイントをぎゅっと集中して学べるから、忙しいあなたも無理なくこなせます。 ・解説はマンツーマン講義形式。講師の指導に従いながら、面接で実際に使える台本を作っていきます。 ・面接では、流暢な英語よりも「個性」が大事! いかにも丸暗記してきたようなお決まりのフレーズでは、面接官の関心を引きつけることはできませんし、何より説得力が足りません。本書では、採用のキメ手になる「あなた自身の経歴、能力、人となりをしっかり伝える」表現を徹底的に口頭練習します。 ・面接官の質問に対して、あなたならどう答える? 手を動かし、メモを書き出しながら、押さえるべきポイントを探ります。問いの狙いを的確につかんだ上で、的を射た受け答えができるようになります。 ・サンプル英文を自分流にアレンジして、簡単な英文で確実にアピールできるようになります。 ・本番に向けて口を動かし、声に出して話す練習を重ねます。本番直前用に、「せりふ忘れ」対策用の音声トラックも用意しました。緊張しても慌てずしっかり話せるよう、万全の対策を講じます。 ・本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。音声と一緒に学習が効果的です。 ・求められる表現は職歴の長短によっても変わることがあります。本書では、職歴別に一部学習ページを区分。あなたのこれまでの経歴に応じて、ページを選んで進める構成になっています。あなたは「職歴は短いけれど、意欲と熱意は人一倍」? それとも、「現職にある程度長く就いていて、このたびキャリアアップ目指して転職希望」ですか? 表現をカスタマイズして身に付けましょう。 5時間後の変化が楽しみになる! 自信がつく! 面接会場へ向かう足取りが軽くなる! 本書を活用して堂々と採用を勝ち取りましょう。 対象レベル:英語初中級以上(英検2級/TOEIC(R) TEST 450程度から) 無料ダウンロード音声:99ファイル(MP3)、約58分 花田七星(はなだ・ななほ): ECC 国際外語専門学校専任講師。フリーランス学術論文翻訳者。オハイオ州立大学政治学部比較政治博士(Ph.D.)。英検1級(優秀賞)、TOEIC 990点。TESOL 取得。英語学習認定コーチ。アメリカの大学で政治学と女性学を教えたのち、日本の英会話学校、大学、専門学校で教鞭を執る。英検、TOEIC、TOEFL、文法、ビジネス英会話、子供英会話、翻訳、ライティング、面接対策などの多様なクラス指導を経験。政治博士として政治行動、第3セクター、国際政治でのアイデンティティーの役割についてなどの論文を海外の学会誌や学術書に投稿、出版している。「実践、経験を通して学ばせる」をモットーに教室から出て、今までにない活動的な授業を展開している。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 話し方の戦略――「結果を出せる人」が身につけている一生ものの思考と技術
    4.7
    【内容紹介】 ☆話し方に才能はいらない。必要なのは「戦略」だ。 ☆ビジネスパーソンが殺到する“話し方のジム”創業代表、初の著書! ☆「行列のできる相談所」「PIVOT」「東洋経済」「Forbes」に著者出演で話題! ☆髙島崚輔氏(芦屋市長・史上最年少市長)をはじめ、各界から激賞の声が続々! ☆発売前から話題沸騰! 海外翻訳版企画進行中 話し方の要素を分解、徹底的に体系化。 だから、“伝わり方”が全然違う。 本書では、感覚・才能で語られがちな「話し方」について、その構成要素を分解し、一つひとつを徹底解説。 ①「誰に何を伝えたいか」を明確に定めるための考え方(戦略の立て方)と、 ②それを実現するためのさまざまなメソッド・トレーニング法を提示します。 ビジネスにおける取引先との商談やプレゼン、上司・部下との“報連相”、会議、就職や転職の面接、結婚式の祝辞まで、「話して伝える」場面のすべてにおいて役立つ、話し方本の決定版です。 著者の千葉氏が経営する株式会社カエカは、東洋経済「すごいベンチャー100 2023年最新版」Forbes JAPAN「JAPAN START-UP OF THE YEAR 2024」に選出されるなど注目度が急上昇中。 直近では、2023年の芦屋市長選で高島崚輔氏のスピーチライターを務め、最年長首長の誕生に貢献。 本書が初の著書となります。 【著者紹介】 [著]千葉 佳織(ちば・かおり) 株式会社カエカ代表/スピーチライター 1994年生まれ、北海道札幌市出身。 15歳から日本語のスピーチ競技である「弁論」を始め、2011年から2014年までに内閣総理大臣賞椎尾弁匡記念杯全国高等学校弁論大会など3度の優勝経験を持つ。 慶應義塾大学卒業後、新卒でDeNAに入社。人事部にてスピーチライティング・トレーニング業務を立ち上げ、代表取締役のスピーチ執筆や登壇者の育成に携わる。 2019年、株式会社カエカを設立。AIによる話し方の課題分析とトレーナーによる指導を組み合わせた話し方トレーニングサービス「kaeka」の運営を行う。経営者や政治家、ビジネスパーソンを対象としてこれまで5,000名以上にトレーニングを提供している。2023年、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」、Forbes「2024年注目の日本発スタートアップ100選」選出。本書が初の著書。 【目次抜粋】 ■序章 「話し方の戦略」とは ■第1部 戦略の基本 だから「伝わる」3つの原則 ■第2部 「言葉」の戦略 ―第1章 言語化:伝えたいことを「ひとことで言うと」 ―第2章 構成:言いたいことを印象づける 話の「順番」と「比率」 ―第3章 ストーリー:自分にしかない「物語」で共感を呼ぶ ―第4章 ファクト:〝納得感〟を生む「事実」の取り扱い方 ―第5章 レトリック:聞き手を味方につける〝ちょっとした〟ひとこと ■第3部 「音声・動作」の戦略 ―第6章 発声:人を惹きつける「声」の磨き方 ―第7章 沈黙:「沈黙」こそ最大の語り ―第8章 身体表現:信頼感を〝体現〟する「立ち方」「動き方」
  • ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック
    -
    発達障害の人の就職活動は、 ちょっとしたコツでうまくいく! 発達特性を持つ多くの方は 就職活動や転職活動にやりづらさを感じています。 「突発的に行動して準備が追い付かないほど応募をしてしまった」 「気づいたら締め切り日が過ぎていた」 「何度もやっても、面接の会話が噛み合わない」 「提出日までに書類をそろえられない」 こうした失敗が続くうち、 どうして自分はこんなことができないんだろう と悩みを抱えてしまうのです。 しかし、そんなときに思い出してほしいのが 発達特性には苦手だけではなく「得意」があるということ。 苦手への対策さえ考えられれば、 その得意を活かして就職活動を有利に進めることだってできます。 本書では、就職活動や転職活動に悩む発達特性を持つ方のために、 苦手をカバーしながら得意を活かして 就職活動を進めるコツ(就活ハック)を紹介しています。 【本書の特徴】 ◎一般雇用での就職を目指す方に役立つ内容 ◎選択肢が広がるように、障害者雇用についても解説 ◎図表が多く、文字を読むのが苦手な方でも分かりやすい ◎発達特性による苦手への対策や、得意の活かし方が分かる ◎実用的なダウンロード特典が盛りだくさん ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 受かる人はここが違う!最新版 転職面接
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 17,000人以上のキャリアカウンセリング実績から、面接がうまくいくエッセンスを完全公開! 面接でよく聞かれる質問と応答例を、NG例とともに多数収録。オンライン面接でのマナーやポイントも含め、内定獲得に本当に必要なコツや考え方、行動を具体的に指南する。 ※本書は『転職面接 採用を勝ち取る技術』(2016年10月15日初版発行)に加筆・修正を加え、再編集したものです。
  • 転職の最終兵器 未来を変える転職のための21のヒント
    4.1
    転職の知識をまとめた本は無数にあったが、キャリア、仕事に悩むビジネスパーソンに「本当の意味で寄り添う本」はなかった…! 大手企業「ポパイ電工株式会社」を舞台に、キャリア迷子の覚醒と転職活動の軌跡を描く、再起の物語。紡がれるストーリーと共に、誰も教えてくれなかった転職とキャリアの真実が、次々に明らかになっていく。 転職活動で直面する悩みとその乗り越え方が、この1冊で、物語形式で「体験」できる! ●はじめての転職活動、一体どこから手を付けたらいいのか? ●「口コミ」サイトに書いてある元社員の話は、どの程度参考にする? ●自分の性格にぴったり合う「適職」は、どうやったら見つかるのか? ●転職エージェントに「とにかく20社受けましょう」と言われたら? ●「市場価値」も「武器」もない自分には、やっぱり転職は難しい? ●面接での「高評価」を得るためには、どうやって準備をすればいい? 過去4回の転職で着実にキャリアを積み上げ、現在、外資系大手企業の部長として中途採用にも携わる筆者が、ストーリーの随所に埋め込んだ、21の「転職のヒント」。そして、その先で語られる「転職の最終兵器」。これといって市場価値がない、死にかけたキャリアを地獄の淵からよみがえらせる、その「最終兵器」の正体とは? ※初版分のみ、数量限定! 【早期購入特典】プレゼントコンテンツ有り (本書に同梱されているカード記載のQRコードからお楽しみいただけます) (電子書籍には付属しませんので、ご注意ください) 特典1 本編に収録しきれなかった22番目のヒント 「ポストコロナ時代の転職を勝ち抜く3つの秘訣」 その1. コロナ禍でも、「魅力的な求人」はある場所にはある その2. 新時代「オンライン面接」のための徹底対策 その3. これからの時代に狙っていくべき「転職先の条件」とは? 特典2 未公開シークレットストーリー 「深田翔介の憂鬱 天才と呼ばれた男の転職初日」 特典3 著者メッセージ 「この作品は、転職を目指すあなたへの “贈り物"」
  • 3日で完成! 転職者のためのSPI&玉手箱対策【改訂版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職者用の採用試験(SPI、玉手箱など)対策本です。 一般的に中途採用試験ではキャリアを重視した選考がされますが、 応募者が殺到するような人気企業では、筆記試験(適性検査)が行われます。 適性検査で多く使われているのが、「SPI」シリーズや「玉手箱」です。 「SPI」は新卒と中途採用では内容が異なるため新卒向けの本では不十分であり、 また、近年はパソコンを使った適性検査が増加しているため、 受け方のコツを知らないと時間を大幅にロスしてしまいます。 この本は、転職試験によく出る「SPI3」と「玉手箱」を3つのパートに分けました。 1日1パートずつ進めていけば、3日間で終えることができます。 ・1日目 SPI3 非言語……数学、論理の問題が中心 ・2日目 SPI3 言語、オプション検査(英語)……国語、英語の問題が中心 ・3日目 玉手箱……計数、図表の読み取り、英語の問題が中心 3日間集中すれば、「SPI3」と「玉手箱」の出題傾向や対策がつかめます。 出題分野の解き方のポイントをマスターして、効率のよい適性検査対策をしましょう。 また、適性検査対策の後には、企業にアピールする職務経歴書の書き方のポイント、 転職に関する質問をまとめてあります。 職務経歴書を送る前に、面接を受ける前に、セルフチェックとして使ってください。 ★改訂にあたって問題数を増やしました。 ・SPI3非言語の問題を増加しました。 ・補足問題として、SPI3-U(新卒向け)で登場する 「モノの流れ(比率)とグラフ」を追加しました。
  • 英語転職の教科書
    -
    本書のテーマは「転職」。フォードやロイターなど、外資系の一流企業で人事畑を歩んできた村上賀厚氏が、年収について、面接について、語学について、出世について、MBAホルダーならではのロジカルな切り口から解説します。 ・外資系企業で活躍するためには、どの程度の英語力が必要か? ・なぜ、英語はできるが、仕事ができない社員が生まれるのか? ・いい転職の鍵を握るヘッドハンターとの付き合い方とは? フォードやロイターなど、外資系の一流企業で人事畑を歩んできた村上賀厚氏が、年収について、面接について、語学について、出世について、MBAホルダーならではのロジカルな切り口から解説。 外資系企業の採用責任者として数百人以上の採用をし、また、自身も11回の転職経験を持つ著者ならではの「本音のアドバイス」が満載です。 1章 あなたが知らない外資のリアル さまざまなタイプの外資系企業について、年収や社風、人事の特徴などを解説。なぜ違いが生まれるのかも経営学的に考えます。 2章 こうして生まれる外資系バカ・サラリーマン 日本人にありがちな外資系企業についての誤解とその真実、それらが生まれる背景などを解説。悪用厳禁です! 3章 外資系プロ・サラリーマンのビジネス哲学 どうせ働くなら、毎日をやりすごすだけでなく、強く&正しい働き方をしたいもの。そのための考え方を解説します。 4章 転職の成功と年収アップに必要な7つのスキル ヘッドハンターとの付き合い方、転職面接や年収交渉のコツ、自己PRの注意点などを解説。必見です! 5章 今すぐ身につけたい、モノの見方と伝え方 外資か日系か、転職するかしないかに関わらず「常に心得ておきたい基本」を解説。真の「要領のよさ」を獲得してください。 6章 プロ・サラリーマンの考え方 会社も個人も陥りやすい、心理的な落とし穴である「バイアス」を解説。判断ミスを減らすための鉄則を身につけましょう。 【著者プロフィール】 同志社大学商学部卒業、イェール大学経営大学院経営管理学修士(MBA)。マーケティングエージェンシーで市場調査分析や売上モデル作成など、一般消費財メーカーの販促活動をサポート。その後、住友ビジネスコンサルティング、日本コンサルタント協会で、大手ゼネコン、電機メーカー、不動産開発会社および石油精製企業などへの処遇制度、人材開発制度、ホワイトカラーの生産性分析などの人事組織コンサルティングに従事。MBA取得後は、フォードジャパン人事課長、日本JDエドワーズ人事部長、日本モンサント人事総務本部長、ロイタージャパン人事本部長、GEコンシューマーファイナンス日本で人事本部ディレクターを務める。独立後はノリ・コーポレーション代表取締役として、エグゼクティブコーチおよび人事・組織関連コンサルティングを行うとともに、収益不動産開発も手掛ける。現在は、大阪市の中央区、西区、天王寺区、生野区、浪速区、港区を選挙区とする衆議院大阪府第1区で、民進党の総支部長として活動中。多様な価値観を互いに尊重する自由で格差小さき共生、自由な経済活動ができる規制改革、原発フェードアウトや財政規律を高めることによる未来の子供たちへの責任を訴える。メインキャッチフレーズは「大阪から変えたる!誰もが夢をもてる自由な社会へ!」
  • 採用側のホンネを見抜く 超転職術 実績1000件以上のトップエージェントが教える転職成功の秘訣
    3.7
    紹介実績1000名以上、採用戦略コンサルタントとして商談社数約3000社、これまでに会った経営幹部・ビジネスパーソン約3000名。リクルートエージェントで驚異的な営業実績を残した人材エージェントの著者が、転職の「ビフォア・アフター」両方の豊富な事例をもとに、会社探しから書類・面接対策、転職エージェントとのつきあい方まで、「必ず採用される」転職の方法を具体的に指南します。 従来の転職術を超える新機軸として、 1 通常では知りえない転職先企業の探し方 2 これまでの経験やキャリアに縛られない新しい転職術 3 転職エージェントを活用した転職ノウハウ の3点を公開。これからの転職活動ではどれも欠かせない視点です。
  • 課長の会話術
    3.7
    「1on1(ワンオンワン)面談」の原点がここにある! リクルートの元人事課長・情報誌編集長が明かす「部下をやる気にさせる面談」の極意。 「チームで結果を出したいリーダー」のための話し方 課長の成果は部下との会話で9割決まる! 本書は、「どう話すか」よりも「何を話すか」を重視した、 かつてないコミュニケーション本です。 ・最初の面談で入社動機を聞く理由 ・ほめるときはプロセスよりも結果を重視 ・低めの目標を申告する部下への対処法 など、「部下のやる気を引き出し、成長させながら、 チームの目標を達成する」ための会話術を、 リクルートなどで活躍した「課長のプロ」が初公開します! 【本書の構成(一部抜粋)】 第1章 できる課長は部下と何を話しているのか? できる課長が、部下との面談で必ず話していること 「3つの領域」のバランスの偏りで、指導のポイントは変わる 最初の1か月のコミュニケーションの質と量が、1年間の成果を決める 部下にとっての会社とは、直属の上司のことである ほか 第2章 新しい部下を持って最初の1か月にすべき会話術 部下のことを丸ごと知らなくては、強いチーム作りなどできない 部下の個人目標の設定は、押しつけられたと思われないよう注意する 問題がありそうな部署は、あえて「周辺」からヒアリングする どんな問題も、最後には「会話」でしか解決しない ほか 第3章 部下のやる気を引き出す会話術 部下の「動機」を知らずして、部下の「やる気」を引き出す資格なし 部下の「やる気」のツボは、4つのタイプに分けられる 上司の「ひと言」が、部下を殺しもするし、生き返らせもする 「キミ」や「あなた」という名前の部下は、存在しない ほか 第4章 部下の成長を加速させる会話術 迷っている部下には、「仕事はRPG」だとアドバイスする 「足踏み」している部下には、トップを走る社員の真似を勧めよう 部下を叱るときに大事にしたい、「未来、愛情、勇気、成長」のキーワード 部下の仕事を奪うことは、部下の成長の機会を奪うことに等しい ほか 第5章 チームの目標を絶対に達成する会話術 課長が「本気で目標を達成したい」と思わなければ、部下も絶対そう思わない 目標を部下と握るときは、「時間軸」と「空間軸」の水準を揃える 低めの目標を申告する部下を、その気にさせる方法 部下個人の目標を積み上げても、部署の全体目標に届かないときにすべきこと ほか 第6章 言葉だけに頼らない会話術 部下にとって話をしやすい環境は、上司の「聞く姿勢」から生まれる 部下との会話を弾ませる、「ハ行感嘆法」と「イエス反応」 課長は、空気を読むのではなく、空気を作る人 部下は、あなたの「本音と本気」を見ている ほか (※本書は2013/9/28に発売し、2021/1/1に電子化をいたしました) 田中 和彦(たなか かずひこ) 株式会社プラネットファイブ 代表取締役 人材コンサルタント/コンテンツプロデューサー 1958年、大分県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、リクルートに入社。人事課長、広報室課長、転職情報誌『週刊ビーイング』『就職ジャーナル』など4誌の編集長を歴任。その後、映画配給会社ギャガで映画プロデューサー、キネマ旬報社/代表取締役を経て、現在は、「企業の人材採用・教育研修・組織活性」などをテーマにコンサルティングを展開する株式会社プラネットファイブ/代表取締役。 新入社員研修、キャリアデザイン研修、管理職研修などの講師や講演は、年間100回以上。“今までに2万人以上の面接を行ってきた”人材コンサルタント兼コンテンツプロデューサーとして活躍中。プロデュース映画『受験のシンデレラ』(和田秀樹監督)は、2007年モナコ国際映画祭でグランプリ受賞。朝日新聞Reライフ.netで『映画に学ぶ「残された時間の歩き方」を毎週連載。 連絡先:info@planet-5.com
  • オンラインで伝える力
    3.5
    佐賀文宣氏(Zoom日本法人)との対談収録! シスコシステムズ、リコー、セールスフォース・ドットコムなど有名600社を顧客に持つ元アナウンサーによるオンラインコミュニケーション・メソッドが一冊に! オンラインで商談やプレゼンを成功させる技術を紹介。 企業の面接や転職活動など「プレゼン場面」がオンラインに切り替わっており、「オンラインで伝える力」こそがウィズコロナを生き抜く最大の武器に。
  • 稼げる会社が分かる!不動産就活2.0
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不動産業に従事する傍ら、仕事で出会った際どい体験や出来事、 人々をツイッター上で呟く全宅ツイ会員の協力の元に作った、不動産業界の就活本。 ディベロッパー、ブローカー、外資系ファンド、建築士、不動産鑑定士など、 現役の不動産業者が集った全宅ツイならではのリアルな情報が満載。どんな就活サイトにも載っていない不動産業界のヒエラルキーと、 それぞれの業種の解説や該当する企業について詳しく解説。 全宅ツイメンバーによる座談会コラムも充実しており、 面接時の服装から隠れた狙い目企業まで、実用目線のコンテンツ盛り沢山で構成。 【Part1】2コママンガでプレイバック! 不動産マンの就活体験記 【Part2】力関係が秒で分かる! 不動産業界カースト図 【Part3】就活前に知っておきたい! 不動産企業38選[前編:ア~サ行] ◎全宅ツイの座談会コラム1 面接時のスーツとヘアは何が正解 【Part4】就活前に知っておきたい! 不動産企業38選[タ~ワ行] 【Part5】オフィスでは言えない!? 不動産マンの“本音”ツイート集[面接&内定研修]編 ◎全宅ツイの座談会コラム2 新卒カードで狙うべき会社 【Part6】オフィスでは言えない!? 不動産マンの“本音”ツイート集[入社後]編 ◎全宅ツイの座談会コラム3 女性目線で見る不動産業界A to Z 【Part7】社長・役員がやらかしまくる!“しくじり”経営陣列伝 ◎座談会コラム4 現役業者必見! 業種別オススメ転職先チャート 【Part8】リアルな生態に密着! 残念な不動産マン24時 ◎全宅ツイの座談会コラム5 隠れた優良不動産企業は? 【Part9】全業者の夢! 女性タレント×不動産セレブ交遊録 【特別付録】面接で役立つ!? 不動産用語辞典
  • 手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
    4.5
    著書累計115万部突破! 【あらすじ】 ベストセラー「賢者の書」「君と会えたから……」で読者を感動の渦に巻き込んだ喜多川泰が、社会という大海原に船出するあなたへ届ける成長物語。 大切なのはどんな船に乗るかではなく、航海の目的だ。 主人公と一緒に働くことの意味を見つめなおす本。 就職活動に出遅れ、将来に思い悩む平凡な大学4年生の僕は、ある日、書斎カフェで、『手紙屋』と書いてある奇妙な広告とめぐりあう。たった10通の手紙をやりとりすることであらゆる夢を叶えてくれるというのだ。 平凡な人生を変えたい! 行動を阻む目には見えない壁を取りのぞきたい! そんな思いに突き動かされるように、僕は『手紙屋』に手紙を書き始めた……。 働くことの意味とは? 真の成功とは? 幸せな人生とは? そして、謎の「手紙屋」の正体とは……? 就職&転職を考えている人、必読の本。 明日をよりよく生きたいあなたへ贈る感動作。 一通目の手紙「物々交換」/二通目の手紙「あなたの称号」/四通目の手紙「思いどおりの人生を送る」/六通目の手紙「自分に向いているものを探さない」など……明日を変える10通の手紙。 【本文より抜粋】 『手紙屋』さんへ はじめまして、こんにちは。 僕は西山諒太といいます。 ただいま就職活動中の真っただ中。 まだ一つも面接を受けていないのは、他の人に比べると遅いほうだと思いますが、なかなかやりたいことが見つからないし、自分に何が向いているかもわからなかったので、どうしようか……と考えている間に、こんな時期になってしまいました。 【読者の皆様より感動の声、続々! 】 *** 自分でも理由がわからないのですが、読み終えて気がついたら涙が出ていました。自分自身、本を読んで涙を流したのが初めてで戸惑うほどです。私は今、絶賛就活中です。まさにこの主人公と同じ気持ちでした。この本に出会えたこと、西山諒太という主人公に出会えたことがとても嬉しいです。またひとつ、本が好きになりました。(20代、女性) *** 一度読み終わったのに、次の日にもう1度読み始めた本に、23年間生きてきてはじめて出会えました。本当にお世話になりました。落ち込んだりしたときや路頭に迷ったときは、この本を読みたいと思います。(20代、女性) *** 涼太と手紙屋さんの関係のように、自分を支えてくれる人が身近にいると感じられ、心が温かくなりました。手紙一通一通が名言で、何度も何度も読み返しています。心が揺さぶられた1冊です。(10代、女性) *** この本を読んでからは、仕事に対する意識が180度変わり、バイト先でも、『最近なんか変わったね!』なんて言ってもらえるようになりました。この先大学生活が4年間ありますが、4年後の就職活動がものすごく楽しみです。読む前とは違う自分になれたことが何よりも嬉しいです。このような素敵な本に出逢えたこと、心より感謝しております。(20代、男性) *** 自分らしく生きていくためにはと考えている今、出会えて良かったと心から感じています。情熱を忘れていたこの頃でしたが、自分が情熱を注ぐことができるものをもう一度考えてみようと思えました。そして、止まっているのではなく、早速動きたいなと思います。いろいろな人と共有したい、とても素敵な本でした。(30代、女性) *** 期待をはるかに超える面白さで、一気に読んでしまいました。私の人生の糧になりました。(50代、男性)
  • 私にも転職って、できますか? ~はじめての転職活動のときに知りたかった本音の話~
    3.7
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職の度にキャリアアップを重ね、30代前半で「外資系大手IT企業の部長」になった筆者が教える、「勝てる転職」の必読書! 転職を考えてはいるけれど、具体的に何をすればいいのか分からない方、 転職活動の「基本」について、短時間で分かりやすく学びたい方、 転職という道に一歩踏み出すための「勇気」を出せない方へ、 20代後半から4度の転職を経て、現在、外資系大手で中途採用も担当する筆者が、転職のノウハウをお教えします。 転職活動での失敗と成功、両方の経験から「転職とキャリア」について語る人気ブログ「転職デビルは夜しか眠れない。」を運営、多くの若手会社員の「転職の悩み」を解決した筆者が、こんな疑問に答えます。 ・転職活動って、何から始めたらいいの? ・応募する企業はどうやって決める? ・転職エージェントとの「賢い付き合い方」は? ・職務経歴書は、どうやって書けばいい? ・面接で必ず聞かれる質問のパターンって? ・特にこれといって「市場価値」がない人にも、転職は可能ですか? 対象読者 ・はじめての転職活動に挑戦しようとしている20代・30代会社員 ・今後のキャリアに悩む20代・30代会社員

    試し読み

    フォロー
  • 30代後半~40代のための 転職「面接」受かる答え方
    -
    ミドル世代の転職が急増し40代は「収入増」が多数派。しかし面接は若手と違い、本音と建前、駆け引きが交錯する。日本最高の「転職のパーソナルコーチ」が91の「OK回答」「NG回答」の対比により答え方を徹底解説!

    試し読み

    フォロー
  • 「履修履歴」面接―導入、質問、評価のすべて
    4.0
    この面接は、嘘をつけない、脚色できない、準備できない。 だから、学生の素顔がわかる! 成績表を活用する全く新しい採用手法、唯一の解説書。 単なる「成績重視」に陥ることなく、学生の内面に迫る 面接手法のすべてを、これ一冊で解説する。 【「履修履歴」面接からわかる、ビジネスに必須の素養】 ・低モチベーション化での行動特性 ・セルフモチベーション能力 ・適応力 ・責任感 ・協調性 ・リスクに対する行動特性 ・脚色や準備によらない、素の話し方 ・物事を構造的に把握し、適切に説明する力 など
  • 年収300万円から脱出する「転職の技法」
    5.0
    【内容紹介】 年収が少なくて悩んでいる方に朗報です。深刻な人手不足と世界的なインフレで、人材の需給バランスが歪んでいる今こそ、転職の最大のチャンスです。もし今の仕事が過酷なのに年収が300万円程度である場合、それは入る会社や業界を間違えただけで、実力のせいではありません。しかし、そうした状況を転職によってリセットできる時代がやってきたのです。とはいえ、転職で給料が下がってしまうリスクもあるので、どうすれば年収アップできるのか?「業界・職種・ポジション」の3つの軸を今の会社からずらすことが、その答えです。 ただ、ずらし方も極端すぎると、仕事が大変すぎたりして続かない危険があります。そこで、本書で提示する転職法はちょっとだけスライドする、「ちょいスラ転職」を提唱します。本書についているチェックシートを活用して「ちょいスラ転職」をすることで確実に年収をアップすることができます。さらに、何回か転職を重ねることで年収1000万円に達することも夢ではありません。自社内で出世を目指しても成果が出るかわからないうえに上限がある程度見えていますし、副業や投資などで見込まれる増加額を超えることも可能です。そのように転職のリスクを減らし、成功確率を高めるメソッドをお伝えします。 【目次】 はじめに 転職こそが、最強のソリューションである 第1章 大転職時代がやってきた!  なぜ今のあなたから年収アップが可能なのか?  今が年収300万円なのは、はいるぎょうかいを間違えただけ  転職しないと、年収の上限は決まっている  年収を上げられない人の共通意識  副業や投資をする前に必要なのが、転職すること 第2章 転職で年収アップは誰でも可能!  転職こそ誰でも短期間で年収アップできる唯一の方法  転職の目的は「今、ここ」  自己分析=強みのタグ化  ブラック企業の見極め方  会社選びのマインドセット 第3章 転職の技法「ちょいスラ転職」  年収1,000万円までの道のり  「ちょいスラ転職」の3方向  「ちょいスラ」していい、してはいけない業界×職種×ポジション  「ちょいスラ転職」が難しいと思うあなたへ  「ちょいスラ転職」のメリット 第4章 「ちょいスラ転職」の道案内  身内は最大の敵になる  上司や同僚、友達は味方にならない  転職エージェントとの距離感  転職エージェントとの付き合い方  伴走支援型キャリアコンサルタントに頼ろう 第5章 転職の技法12選  自己PR選  書類作成編  面接編  内定・退職編 第6章 転職のゴールとその後  転職のゴール  転職のその後 おわりに 「いざとなれば転職すればいい」との覚悟を持つ

    試し読み

    フォロー
  • 新しい転職面接の教科書~「最強の内定」を手に入れる!
    -
    面接において、一番理解しておくべきことは「面接には作法がある」ということです。 つまり、スポーツと同じようにルールがあるということです。 「いやいや実力があれば関係ないでしょ」と思われる方もいるかも知れませんが、そんなことはありません。 昨今の転職市場では、カジュアル面談、ビジネスマッチング会など、惑わされるような機会も多いですが、こと「転職面接の場」には、きちんとしたルールがあります。 一番はあなたがその会社に行く前提「私は入社したいと思っています」という意志を持つことです。 そして、最低限面接を受ける会社のことを調べ、入社したらどんな価値貢献ができるか、お互い確認し合うということが求められます。 本書ではその入り口から出口までを網羅しました。 ★電子書籍ご購入の方へ、100分超の特典動画をご用意しております。ぜひ併せてご覧ください。
  • これだけは知っておきたい「転職」の基本と常識 改訂新版2版
    4.0
    ■大きく変化した社会に対応するために大幅アップデート 新型コロナウイルスの影響は転職市場も大きく変えました。 こうした状況の中、これまでの転職の常識はどこまで通用し何が足りないのか、そうした疑問に応えるために 本書はおよそ2年半ぶりに改訂しました 特に、トレンドとなった「オンライン面接」については1章分増補して解説しています。 ■異例の9万部突破のロングセラー 転職へ向けて自身の強みを発見したり、考えをまとめる自己啓発的な本、面接のテクニックを詳しく記した本、 敬語や身だしなみに関する本やサイトというのはたくさんあります しかし、本書のように、それらすべてをコンパクトに網羅した「転職ガイドブック」と呼べる本は意外と多くなく、 おかげさまで何度も版を重ね、「転職に成功しました!」という読者の声をたくさんいただいております。 イラストや図版を用いて解説。転職を成功させたいなら、最初に手に入れるべき情報が満載です。 ■目次 ・第I部 あなたの転職を成功させるには 第1章 あなたに合った道を見つける方法 第2章 まず、退職に向けての諸注意 第3章 知らなきゃ損する税金・社会保険の手続き ・第II部 さあ、いざ転職をはじめよう 第1章 情報収集が決め手の応募のしかた 第2章 ネットを活用!イマドキの転職活動 第3章 押さえておきたい履歴書・職務経歴書の書き方 第4章 面接はこれでバッチリ! 第5章 オンライン面接徹底攻略法 第6章 これで終わり!内定から入社まで
  • 本気の転職 パーフェクトガイド 改訂新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業の本音を知り尽くした転職請負人が伝授する“納得の一社”に決まるための実践的ノウハウ本。本当の自分を見つめる自己分析、企業の本音を知る、勝ち残る書類を作る、面接で欲しいと思わせる、転職のプロならではの具体的方法が満載。著者は2012年7月9日放送、NHKプロフェッショナル仕事の流儀「会社も、人も、もっと輝ける~転職エージェント 森本 千賀子」に出演した転職成功のプロ。
  • 自分の価値を最大化する 転職の成功法則
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありのままの自分で勝負して勝てますか? 「もっといい会社にいきたい」「人間関係がうまくいかない」「刺激がほしい」など、転職したい人や転職活動中の人は多くいることでしょう。しかし、ありのままの自分で勝負できるのは一握りの人です。高学歴でもない、すごい実績をあげたわけでもない、特殊なスキルやコネを持っているわけでもない一般の人は、“デキる人の演技”をして面接官に「なんだかやりそうだ」と思わせることが、転職を成功させる秘訣です。  本書では、デキる人に見せる方法や面接官への対処法、リモートで使えるテクニックなどを実例とともに紹介します。  転職を通して、新しい自分でリスタートしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • トップコンサルタントが教える 無敵の転職
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “納得の一社”の内定を勝ち取り、新しい職場で活躍するための心得を、企業の本音を知り尽くした転職請負人が伝授する。面接~入社直後を乗り切る具体的な方法を、転職のプロが実体験をもとに具体的にわかりやすく解説していく。著者はNHKプロフェッショナル仕事の流儀「会社も、人も、もっと輝ける~転職エージェント 森本 千賀子」に出演した転職成功のプロフェッショナル。
  • 転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
    4.0
    「転職アドバイスが的確すぎる!」「motoさんの発言を参考にしたら年収が上がった!」など、各種SNSで圧倒的支持――! 年収240万円の地方ホームセンター勤務から、4度の転職と副業を駆使して年収5000万円を稼ぐようになった「次世代型サラリーマン」の初の著書。 ■今、ネットで最も注目されるサラリーマンのキャリア論 著者のmoto氏は、長野県出身の32歳。新卒で地方ホームセンターに入社し、レジ打ちからキャリアをスタート。現在は広告ベンチャーで営業部長をする傍ら、Twitter、ブログ、note、voicyなどを通じて独自のキャリア論を発信しています。 4度の転職によって、会社員として年収240万→年収1000万を実現したノウハウ、副業年収4000万円を稼ぐメソッド、さらに「本業」で成果を出すための仕事論などが多くの支持を集め、Twitterのフォロワーは約1年で5万人を突破。インタビュー記事がTwitterで日本のトレンドに入るなど、今、最も注目されているサラリーマンの一人です。 ■「転職と副業のかけ算」は令和サラリーマンの一つのロールモデル 終身雇用が当たり前でなくなった昨今、サラリーマンにとっての「安定」はかつてないほど揺らいでいます。安定した会社はどこなのか、もし明日会社が倒産したらどうすればいいのか、老後のお金はどうすればいいのか――。 「まず『会社にキャリアを用意してもらう』とか『給与はもらうもの』という従来の考え方は捨てましょう。これからのサラリーマンには『キャリアを自分で取りにいく』『個人で稼ぐ力を持つ』といった考え方が必要です。それが“本当の安定”に繋がります。転職と副業は、そのための誰にでも使える術(すべ)です」(本書より抜粋) moto氏の言葉は、「キャリアに悩む全ての人たち」に向けられたものです。決してエリートではなく、年収240万円から始まった社会人人生のなかで頭と体に汗をかきながら培ってきた、数多くの知見が本書に凝縮されています。 ◎年収の大幅UPを実現する「軸ずらし転職」のやり方 ◎転職に大切な「次の次の会社」を見据えるための思考法 ◎採用を引き寄せる「転職エージェント活用/職務履歴書/面接」の実践テク ◎本業での経験を還流させて「副業⇔本業の好循環」を生む方法 ◎副業収入を最大化させるTwitterブランディングの秘訣 ◎転職と副業のかけ算で「1万分の1の人材」になる道すじ 本書でmoto氏が綴るのは、誰でもすぐに取り入れられる具体的な内容ばかり。本業、副業、転職、すべてをリンクさせて「かけ算」にすることで、生涯年収を最大化するという「これからの生き方」を、ぜひあなたのキャリアに役立ててください。 Twitter→@moto_recruit
  • 20代のリアル転職読本
    3.5
    これを読まずに転職すると10年後に必ず後悔する! 【知られていない転職の真実をズバリ解説】 「職種を変える転職は25歳まで」「業種を変える転職は29歳まで」「計画的な転職を2回すればやりたい職業につきやすい」「選考では適性検査が面接よりも重視されることがある」……。 本書は20代向けの内容です。早く知れば知るほど、戦略的に転職計画が立てられるので、ハッピーなキャリアを形成できます。 【「そもそも」から解説】 「キャリアって何?」「異業種の転職って大丈夫?」「仕事で成長するとは?」「転職サイトの使い方は?」など、これから転職しようと考えている20代が抱く疑問を解消します。根本まで遡って解説するので、知識ゼロでもスラスラ読めます。 【転職者の立場で熱血指導】 人材サービス会社や企業の採用担当者が絶対に教えてくれない“転職のオキテ”を、業界の裏まで知り尽くしたプロが親身になって教えます。「きれいごと」抜きの内容なので、絶対役立ちます! 【豊富な図解でわかりやすい】 「転職で重視すべき4つの要素」「転職に役立つ資格」「ブラック企業を見分けるチェックリスト」など、これまで著者が蓄積したノウハウをスッキリと図表にまとめました。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」
    3.7
    働きながら転職、しんどくない? 年間約800万人が転職を希望しているにもかかわらず、実際に転職する人は約300万人。残りの約500万人は、転職活動を途中でやめるか、最初から転職をあきらめる。頑張っても内定が出ない人、簡単に内定を獲得する人――。両者の差は、以下のポイントを知っていたか否かでしかない。 ●何十社も応募する必要はない。「数社に集中」。 ●誰にも負けない「強み」や「すごい実績」はいらない。必要なのは、再現性。 ●履歴書と職務経歴書以外に、「プラスアルファの資料」が欠かせない。 ●「転職エージェントガチャ」で、ハズレを引かない。 ●面接は、口がうまい人が勝つわけではない。「面接官を誘導する」「資料に語らせる」。その具体的な方法とは何か。 本書を読めば、最短で理想の企業から内定を獲得する近道がわかる! 体力的にキツくない、長引かせない、自己肯定感も下がらない、「要領のいい転職戦略」。
  • 20代~30代前半のための 転職「面接」受かる答え方
    5.0
    転職エージェントの普及によりハードルは下がったが、面接対策が足りず失敗する人が大多数。採用の表裏を熟知したキャリアカウンセラーが、若手ならではの質問・回答例を具体的に提示。そのまま言える例が必ず見つかる決定版!

    試し読み

    フォロー
  • すごい面接の技術 転職活動で「選ばれる人」になる唯一の方法
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年齢、資格、会社名なんて関係ない。ほんの少しの工夫で、面接は次々に通過するようになる! 過去4回の転職を経て、30代前半で外資系大手IT企業の部長となり、現役の面接官として中途採用にも携わる筆者が教える、転職面接の攻略法。面接官の心に響く「すごい面接の技術」と、それを活用した具体的な面接質問への対処法を収録。 面接でよく聞かれる「定番質問」「難関質問」など、全26問の答え方を徹底解説! 「あなたの強みは何ですか?」 「退職に至った理由は?」 「転職回数が多いのはなぜ?」 「職歴にブランクがありますが?」 「なぜ異業界への転職を?」 面接に受かる回答・落ちる回答の傾向が、これ1冊ですべてわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 最新版! 30代40代の転職 採用される面接テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職したいが、実績も強力なコネも特殊なスキルもなくて面接が不安ではありませんか? ご安心ください。中途希望者の大半は、あなたと大差のない経歴です。つまり、採用されるか否かは、面接官へのアピールの方法で決まります。本書は、就職支援のプロである著者が、数々のコンサル実績を元に、20代とは違う30代・40代の転職面接ポイント、志望動機やキャリアアピールの仕方、必ずされる質問事例と受け答えのコツを解説します。
  • 質問の「建前と本音」が読めれば転職面接は突破できる! ・35才以上の中堅・ベテラン編・
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用面接では「どのような受け答えが求められているのか」を読むことが大切で、そこを見誤ると悲惨な展開になってしまいます。ましてや「35才以上の中高年」が求められるレベルは、若手のそれよりも格段に高い。若手のライバル達と同じ受け答えをしていては、採用されるわけがないのです。そこで、本書では105通りの質問をもとに「質問に隠された真の意図」を探った上で、「中高年だからこそ求められる回答」の実例をシチュエーションごとに一挙公開いたしました。既存の面接ノウハウ本にありがちな「こんな初々しい回答、オッサンが真似して大丈夫なのか?」なんて不安を抱かせる解説は、一切載せておりません!
  • 『35才限界説』なんて関係ない! 30代40代のための転職完璧ガイド
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 35才を超えると転職は途端に難しくなるというのが今までの常識でした。しかし、アベノミクスや人材不足時代の突入により、企業は「中堅社員」の獲得に必死になっています。本書は、著者の1万人を超える転職支援の経験から、30代40代が確実に転職するための実用的なノウハウを解説します。転職活動の準備から、求人情報の探し方、採用される履歴書や職務経歴書の書き方、面接トークの事例まで、あなたの転職活動をフルサポートします!
  • トップ就活 最強の教科書 ~超人気企業・人事部出身者が教える240の内定法則~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 先輩たちのリアルな声で難関企業の内定獲得。 就活生の新バイブル本!  【人気企業を目指すなら見逃せない、成功者たちのリアルな就活戦略】 人気企業出身の若手メンバーらで運営する 就活チャンネル「トップ就活/転職チャンネル」(通称:トプシュー)は、 人気企業を目指す就活生に向けた就活情報を配信。 視聴者・受講者が続々内定を獲得しています。 「トプシュー」のリアルな成功体験&戦略がこの一冊に。 【元三菱商事、元伊藤忠、人気企業人事部出身者他の現場目線】 実際に大手企業を内定無双し、三菱商事に新卒入社した 「トプシュー」中心メンバー・サスケが本書の案内人。 出演者たちもみな人気企業出身者で、鮮度と信頼性が高い情報ばかり。 超有名企業の人事部出身者による、 人事部目線のアドバイスも見逃せません。 【地頭を鍛えて成功する、内定法則】 就活で直面する場面ごとに、大切なコツを法則化。 例えば・・・・ ●インターン攻略・・・まとめ役を買って出る ●ES対策・・・最初の1行で印象を残す ●ガクチカの深ぼり・・・子供時代まで遡ろう ●面接(1次、2次、最終)・・・エピソードを複数用意 ●オンライン対策・・・カメラ目線でゆっくり話す ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。 ※ダウンロード特典は、予告なく終了することがあります。 (底本 2022年2月発行作品)
  • 転職は話し方が9割
    -
    話しベタでも大丈夫! 面接はマインド準備9割、本番1割! あなただけの「共感ストーリー」が成功のカギを握る! 内定率9割の成果を上げてきたアナウンススクール代表、元アナウンサーの著者が、 面接の場所で相手を「共感」させて内定を勝ち取るノウハウを教えます。 終身雇用制が崩れた一方、誰でも簡単に転職できるようになった昨今。 その転職が成功するかどうかのカギは面接の出来にかかっていて、 さらに転職面接は新卒のときの面接とは全く異なるアプローチが必要になってきます。 「何を訊かれるかわからない」「どう答えたらいいのかわからない」 自分が話しベタだと思い込んでいる人は、転職面接の際には緊張して何を話したらいいか不安になる人も多いでしょう。 でもシンプルに「訊かれたことに答える」だけで十分。 さらにここで面接官の心をグッと掴むのが、あなただけの「共感ストーリー」を話すということです。 共感ストーリーとは、大事な場面で相手を「共感」させて行動させるプレゼン手法のことをいいます。 採用担当者に「うちの会社にぜひ来てほしい」と思わせ、内定を出させるための、 著者が自ら主宰するアナウンススクールで教えているオリジナルの話し方テクニックです。 本書では「自信はない」けど、次のキャリアのために「こうありたい」という願望はある。 そんな2つのアンバランスな気持ちを持った転職希望者の方々を、行きたい会社に内定させてきた転職ノウハウの中で、 特に「面接」に絞った内容をまとめました。 たくさんの悩ましい思いがあるかもしれませんが、でも、大丈夫! この本を味方に軽やかに転職活動していきましょう!
  • マイナビ転職2025 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番質問から職種別質問まで 回答例を完全網羅 転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 第1章 中途採用で役立つ知識と心構え 第2章 聞き方・話し方の技術 第3章 面接を突破する定番質問への答え方 第4章 面接を突破する職種別質問への答え方 第5章 面接を突破する弱点別質問への答え方 第6章 企業に聞きたいことを上手に聞く方法 坂本直文(さかもと なおふみ) キャリアデザイン研究所代表。劇的就職塾主宰。 全国各地の大学や大学生協、新聞社などと提携し、就職講演会、就職講座を開催。大学時代から就職コンサルタントを志し、証券会社、広告代理店、新聞社、教育業界で実務経験を積み、同研究所を設立。 全国の就活サークルの顧問も務める。 広告理論、ビジネス交渉術、ライフデザイン論、心理学などを駆使した、具体的かつ実践的な指導に定評がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • マイナビ転職2025 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日の面接でもOK! すぐに使える問答集 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 第1章 転職面接の基本知識 第2章 押さえておくべき定番質問と回答例 第3章 働き方についての質問と回答例 第4章 弱点についての質問と回答例 第5章 その他の気になる質問と回答例 第6章 職種別の質問と回答例 第7章 聞きにくい質問(応募者からの逆質問) 谷所健一郎(やどころ けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • これだけは知っておきたい「転職」の面接テクニック
    -
    ■転職面接で「絶対にやってはいけないこと」とは2つ! 1.「前職の実績を詳しく相手に話す」 2.「希望する求人が同じ職種だから、自分の経験を細かく話す」 「…え?これはむしろ正しいのでは?」 そのように感じる人もいらっしゃると思います。 ですが、これは「絶対にやってはいけないこと」なのです。 ■面接で見たいのは「実績」でも「経験」でもなく、「あなた」! 「早く人を決めてくれないと、人手が足りないよ!」 「…とはいえ、良い人材を選んでくれよ」 このような難しい注文を、人事担当は毎日のように上司から受けています。 面接であなたのことを見極めようと意気込んでいるのに、 「実績」や「経験」などの話をばかりをされたら…。 「…それは、書類に書いてあるから知っているよ」これが、面接官の本音です ポイントはひとつです。 面接官があなたのことを判断できるような、 「あなたに合ったベストな言い方」で自分のことをアピールすることです。 ■本書の内容 第1章 まずはカン違いをやめよう! 転職面接の基本 第2章 他の人と差をつける! 事前準備と面接のテクニック 第3章 よくある質問はこれでバッチリ! 「質問別」の面接モデルトーク 第4章 狙った職種もこれで受かる!「職種別」の面接モデルトーク 第5章 こうして乗り切る! よくあるトラブルと対処のしかた 第6章 新しいスタートのために! 内定通知から入社まで 第7章 これだけは押さえておこう! 履歴書・職務経歴書の書き方
  • マイナビ転職2024 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日の面接でもOK! すぐに使える問答集 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。 第1章 転職面接の基本知識 第2章 押さえておくべき定番質問と回答例 第3章 働き方についての質問と回答例 第4章 弱点についての質問と回答例 第5章 その他の気になる質問と回答例 第6章 職種別の質問と回答例 第7章 聞きにくい質問(応募者からの逆質問) 谷所健一郎(やどころ けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2024 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番質問から職種別質問まで 回答例を完全網羅 転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。 転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。 第1章 中途採用で役立つ知識と心構え 第2章 聞き方・話し方の技術 第3章 面接を突破する定番質問への答え方 第4章 面接を突破する職種別質問への答え方 第5章 面接を突破する弱点別質問への答え方 第6章 企業に聞きたいことを上手に聞く方法 坂本直文(さかもと なおふみ) キャリアデザイン研究所代表。劇的就職塾主宰。 全国各地の大学や大学生協、新聞社などと提携し、就職講演会、就職講座を開催。大学時代から就職コンサルタントを志し、証券会社、広告代理店、新聞社、教育業界で実務経験を積み、同研究所を設立。 全国の就活サークルの顧問も務める。 広告理論、ビジネス交渉術、ライフデザイン論、心理学などを駆使した、具体的かつ実践的な指導に定評がある。
  • マイナビ転職2023 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
  • マイナビ転職2023 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
  • マイナビ転職2022 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、 企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、 アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、 職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、 面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
  • マイナビ転職2022 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職採用試験の面接試験を突破するための “テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく 聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、 質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、 質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアを アピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
  • マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
  • マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職採用試験の面接試験を突破するための “テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
  • マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日の面接でもOK! すぐに使える問答集 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。 その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。 面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
  • マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番質問から職種別質問まで、回答例を完全網羅!! 転職採用試験の面接試験を突破するための “テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
  • マイナビ転職2019オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日の面接でもOK!すぐに使える問答集 「あなたにとって未経験の職種ですが…」 あなたなら、この質問にどう答えますか? 転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。 本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開! 面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
  • マイナビ転職2019オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載! 面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。 どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。 明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
  • 受かる人はここが違う!転職面接 採用を勝ち取る技術
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気キャリアアドバイザー、藤井佐和子氏による、転職面接指導書。今まで何度面接を受けても通らない…、最後の最後で落ちてしまう、という人のために、どのように話を切り出したらよいのか、面接官の質問に対し、どのように受け答えればよいのか、採用する側の立場からそのポイントを公開する。
  • 採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する
    4.0
    一部上場からベンチャーまで、5000社を取材してわかった。『もし不採用だったら、どうしますか?』『転職を決意したのは、なぜですか?』『うちのやり方は独特ですよ、経験が役立つと思いますか?』なぜ面接では、こんな質問をされるのか? 「質問の意図」をていねいに解説。モデルトークに頼らずに、効果的な自己PRができるから、内定がぐんと近づく!
  • 改訂版 上手な採用面接が面白いほどできる本
    2.5
    非正規社員の正社員化が促進され、中途採用でも慎重になってきた各企業。情報社会の流れで直接、会うという面談の重要性はさらに増している。2006年5月刊行の『上手な採用面接の仕方が面白いほどわかる本』を、今の時代の傾向にもとづいて改訂し電子書籍化。20数年間で1万人を超える応募者の採用面接に立ち会ってきた著者が、その豊富な経験をもとに、実践的ですぐに役立つ質問の仕方や応募者の答えを瞬時に吟味するコツなどを具体的にわかりやすく伝授する。面接担当者の励みになるのはもちろん、就活中の学生をはじめ、パートやアルバイト、転職などで面接に挑む方々にとっては、逆に採用されるヒントがつかめ、参考になること請け合いだ。
  • 面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略
    3.9
    パフォーマー→メンタリスト→タレント→本の執筆→講演→企業顧問と、ライフスタイルの変化に合わせて「転職」を繰り返してきたDaiGoによるセルフ・プロデュースの極意。
  • マイナビ転職2026オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用担当者が高く評価したくなる自己アピールがサクサクまとまる 志望企業への転職を成功させるためには、 ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、 「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むための プレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの 自己アピールを作成 序章 転職を成功させるために 第1章 転職ですぐに役立つ自己分析 第2章 自己分析を生かした履歴書・職務経歴書の作成法 第3章 アピール度が断然変わる自己分析を生かした面接回答術 第4章 自己分析で分かる自分に合う企業の見極め方 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • マイナビ転職2026オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さ 序章 はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 円満退職をするために知っておきたいこと 終章 内定から入社までの流れと準備 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • マイナビ転職2025 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業に“欲しい”と思わせる書類の書き方 転職活動をがんばっても、書類選考で何社も落ちている人はいませんか? そんな人は、職務経歴書や履歴書の書き方に問題があるのかもしれません。 企業に届く数多くの応募書類の中で、ライバルに差をつける職務経歴書・履歴書の書き方を伝授します。 書き方の解説にあたっては、すぐに使えるサンプルを豊富に掲載しているので、実際に応募書類をまとめる場合に役立ちます。 第1章 採用を獲得する応募書類のつくり方・考え方 第2章 採用をガッチリつかむ職務経歴書の書き方 第3章 すぐに使える“職種別”職務経歴書のサンプル集 第4章 すぐに使える“ケース別”職務経歴書のサンプル集 第5章 書類選考で勝つ履歴書の書き方 第6章 採用を引き寄せる添え状の書き方 第7章 採用されるWebサイトからの応募のツボ 谷所健一郎(やどころ けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • マイナビ転職2025オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 序章  はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 満退職をするために知っておきたいこと 終章  内定から入社までの流れと準備 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2025オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用担当者が高く評価したくなる自己アピールがサクサクまとまる 志望企業への転職を成功させるためには、 ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、 「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むための プレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの 自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、 面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるように なっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。 志望企業への転職を成功させるためには、 ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、 「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むための プレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの 自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、 面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるように なっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。 序章  転職を成功させるために 第1章 転職ですぐに役立つ自己分析 第2章 自己分析を生かした履歴書・職務経歴書の作成法 第3章 アピール度が断然変わる自己分析を生かした面接回答術 第4章 自己分析で分かる自分に合う企業の見極め方 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2024 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業に“欲しい”と思わせる書類の書き方 転職活動をがんばっても、書類選考で何社も落ちている人はいませんか? そんな人は、職務経歴書や履歴書の書き方に問題があるのかもしれません。 企業に届く数多くの応募書類の中で、ライバルに差をつける職務経歴書・履歴書の書き方を伝授します。 書き方の解説にあたっては、すぐに使えるサンプルを豊富に掲載しているので、実際に応募書類をまとめる場合に役立ちます。 また、採用担当者の心をつかむ、添え状の書き方も解説。 一筆添えることによって採用をたぐり寄せるコツをご紹介します。 転職活動をがんばっても、書類選考で何社も落ちている人はいませんか? そんな人は、職務経歴書や履歴書の書き方に問題があるのかもしれません。 企業に届く数多くの応募書類の中で、ライバルに差をつける職務経歴書・履歴書の書き方を伝授します。 書き方の解説にあたっては、すぐに使えるサンプルを豊富に掲載しているので、実際に応募書類をまとめる場合に役立ちます。 また、採用担当者の心をつかむ、添え状の書き方も解説。 一筆添えることによって採用をたぐり寄せるコツをご紹介します。 第1章 採用を獲得する応募書類のつくり方・考え方 第2章 採用をガッチリつかむ職務経歴書の書き方 第3章 すぐに使える“職種別”職務経歴書のサンプル集 第4章 すぐに使える“ケース別”職務経歴書のサンプル集 第5章 書類選考で勝つ履歴書の書き方 第6章 採用を引き寄せる添え状の書き方 第7章 採用されるWebサイトからの応募のツボ 谷所健一郎(やどころ けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2024オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用担当者が高く評価したくなる自己アピールがサクサクまとまる 志望企業への転職を成功させるためには、 ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、 「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むための プレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの 自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、 面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるように なっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。 志望企業への転職を成功させるためには、 ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、 「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むための プレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの 自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、 面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるように なっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。 序章  転職を成功させるために 第1章 転職ですぐに役立つ自己分析 第2章 自己分析を生かした履歴書・職務経歴書の作成法 第3章 アピール度が断然変わる自己分析を生かした面接回答術 第4章 自己分析で分かる自分に合う企業の見極め方 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2024オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 序章  はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 満退職をするために知っておきたいこと 終章  内定から入社までの流れと準備 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2023オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2023オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ …など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2022オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ ・・・など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、 面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、 採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、 円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2022オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 志望企業への転職を成功させるためには、 ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、 「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むための プレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの 自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、 面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるように なっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。
  • マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ・・・など 自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。 これ一冊で、転職のすべてが分かります。 ◎コンテンツ 序章 はじめての転職を成功させる6カ条 第1章 転職活動を始める前に知っておきたいこと 第2章 転職を成功させる自己分析 第3章 「会いたい!」と思わせる書類の書き方&サンプル集 第4章 「採用したい!」と思わせる面接テクニック&回答例 第5章 円満退職をするために知っておきたいこと 終章 内定から入社までの流れと準備 ◎著者 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。日本キャリア開発協会正会員。 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用担当者が高く評価したくなる自己アピールがサクサクまとまる 志望企業への転職を成功させるためには、ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むためのプレゼンが効果的にできないからです。 本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるようになっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。 ※注意: ・電子版のため、仕様上、本書の「書き込み式ワークシート」に直接書き込むことはできません。 ◎コンテンツ 序章 転職を成功させるために 第1章 転職ですぐに役立つ自己分析 第2章 自己分析を生かした履歴書・職務経歴書の作成法 第3章 アピール度が断然変わる自己分析を生かした面接回答術 第4章 自己分析で分かる自分に合う企業の見極め方 ◎著者 谷所 健一郎(やどころ・けんいちろう) 有限会社キャリアドメイン代表取締役。キャリアコンサルタント。日本キャリア開発協会正会員。 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。株式会社綱八の人事部長として勤務後独立。 自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、『マイナビ転職』での連載や、人事、転職関連の書籍を数多く執筆。 求職者向けセミナー、講演を精力的に行う。
  • 20代の転職成功者は何から始めたのか?
    -
    はじめての転職、何をしたらいい? ネットにあふれる転職情報、どれを信頼すればいいのだろう? そもそも転職するべき? 20代だし、まだ早い…? 本書はそんな「20代の転職」ならではの悩みに寄り添う一冊です。 転職に対する世の中の考え方は一昔前とはだいぶ変化しており、 20代で転職することも珍しくなくなってきています。 しかし、就職・転職のノウハウだけを身につけて内定を獲得しても、 小手先のテクニックで入社した先ではまた「こんなはずじゃなかった…」と、 ミスマッチに悩み転職を繰り返してしまう可能性があります。 転職の面接は、あなたが一方的に品定めされる場ではありません。 あなたが入社するべき企業であるのかを、 あなた自身がしっかりと見極め、すり合わせる必要があるのです。 本書の目的は、目先の転職を成功させることではなく 10年後、20年後も、この選択をしてよかったと思えるような道を選んでもらうことです。 著者が20代に特化した転職相談所として多くの転職をサポートしてきた経験を生かし、 20代のみなさんがいま考えるべきこと、起こすべきアクション、 そして企業の採用担当の本音まで、一冊を通してお伝えしていきます。
  • マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド はじめての転職ガイド 必ず成功する転職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職活動のすべてが分かる!! 転職を成功させるには押さえるべき法則がある! ○転職活動のための自己分析 ○採用獲得までのスケジュール管理 ○自分にマッチした情報の見つけ方 ○「会いたい!」と思わせる書類の作成 ○「一緒に働きたい」と思わせる面接のコツ ……など、自己分析の方法や職務経歴書&履歴書の書き方のコツ、面接で聞かれる質問への答え方とテクニックなど、採用獲得までに必要な知識を豊富な実例とともに解説しています。 さらに、はじめての転職志望者でも、スムーズに転職が実現できるよう、円満退職の手続きやあいさつ状の書き方なども掲載。これ一冊で、転職のすべてが分かります。
  • マイナビ転職2020オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための自己分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用担当者が高く評価したくなる自己アピールがサクサクまとまる 志望企業への転職を成功させるためには、ライバルたちに負けない、あなたならではの自己アピールが必要です。 そのためには、経験や経歴をきちんと棚卸しするのに加えて、「あなたが何者なのか」を整理する自己分析が大切です。 なぜなら、自己分析を怠ると、あなた自身を採用担当者に売り込むためのプレゼンが効果的にできないからです。本書では、特別な経験がない人でも、その人ならではの自己アピールを作成するための自己分析法を紹介します。 書き込み式ワークシートに沿って自己分析を進めていくだけで、面接や職務経歴書&履歴書の作成に必要なことがまとめられるようになっており、誰でも簡単に取り組むことができます。 「志望企業への転職を成功させたい」 その思いをかなえるために、大いに役立つ一冊です。
  • 採用側の本音を知れば転職の書類選考は9割突破する
    5.0
    (本文 「はじめに」 より)厳しい経済情勢が続くなか、たとえ実力があってもWeb応募や書類選考で落とされ、面接にたどり着けない転職希望者がますます増えています。「なぜ、落とされたのか?」という個別の問いに応募先企業が答えてくれることはありません。けれど、落とされるのは理由があります。そして、その理由を生み出す要因となっているのが、応募者と採用側との間にある「応募書類の捉え方や見方」のギャップなのです。まったく見ず知らずの応募者から届く応募書類……。そこに、少しでも不誠実なにおいを感じとれば、警戒しない採用担当者はいません。「このくらいならいいだろう」と思うような、ささいな手抜きやミスで、実に多くの応募書類が予選落ちしています。本書では、応募書類作成の考え方や書き方の基本と同時に、採用選考の現実をふまえた注意点も記しています。これまで著者がふれてきた中途採用現場の声を参考に、採用側の見方をできるだけわかりやすく伝え、また応用しやすいものとなるように努めました。この1冊が少しでもお役に立ち、読者の方々の転職成功の一助となれば幸いです。
  • 初動力(だけが生産性とクオリティを同時にアップする!)
    -
    「仕事がなかなか進まない」がなくなる! 生産力とクオリティを同時にアップする 「とりあえずやってみる」力=“初動力"。 20代で独立/企業/M&A 東証一部上場企業へ売却した 「連続起業家」が教える 仕事のスピードとクオリティを劇的に向上する 46の方法。 “初動力"とは聞き慣れない言葉かもしれませんが、 考え込む前に「とりあえずやってみる」ことで、 仕事全体のスピードとクオリティを同時に上げていく力を このように名付けました。 「着手を早くする」ことで、仕事のスピードもクオリティも、 まったく変わってきます。 変化が激しい現代において「じっくり準備をしてから」は無理な話。 むしろ「決断だけでも10秒以内に行い、まずは着手し、 走りながら問題点をフィードバックする」やり方のほうが、 より現実に即した仕事術だといえるでしょう。 本書はそうした「初動力」を高めて、仕事も人生も充実させるためのライフハックを フレームワーク」「スキル」「スタンス」「シンキング」でカテゴライズして、 46本並べてみました。 これらのタスクを躊躇せずに実行すれば、 仕事も人生も、新しい道が開けてきます。 「初動力」で、人生変えましょう。 福山敦士(ふくやま・あつし) 連続起業家。 新卒で株式会社サイバーエージェントに入社。1年目からグループ会社(株式会社CA Beat)の起ち上げに参画。 本社への事業譲渡後、25歳でグループ会社(株式会社シロク)の取締役営業本部長に就任。 27歳で独立起業後、クラウドソーシング・人材紹介・ビジネスYouTube・メディア事業など、複数事業を立ち上げ4度のM&A(売却)を実行。 東証一部上場企業の株式会社ショーケースへのM&A時、同社執行役員、取締役COOに就任。 PMI、組織改革、採用育成、人事制度再設計、企業買収、新規事業開発などに従事。 2020年、ギグセールス株式会社にM&Aにて参画、取締役就任。 「学問をつくる」活動の一環として慶應義塾高校をはじめ、各種教育機関にて講座作りに関わる。 学生時代は野球ひと筋16年。高校時代は甲子園ベスト8入り。 著書に『新しい転職面接の教科書』(大和書房)、『仕事の鬼100則』(明日香出版社)、 『最速でつかみ取る営業の「絶対受注」』(同文舘出版)など多数。
  • これだけは知っておきたい「履歴書」「職務経歴書」の書き方
    4.0
    ■転職支援の超プロが教える! 「応募書類の書き方」から、成功する転職のすべてがわかる! 「早く新しい仕事を決めたい!」 …だけど、 「十分に転職活動する時間がない」 など、なかなか前に進まず気持ちが焦る一方ですよね? この本は、そんなあなたのために、短時間で「合格する応募書類」が書けるのが、この本です。 ■どの本よりも細かい! 「職種別」×「経歴・経験別」の実例&フレーズが満載! 本書では、応募書類の項目ごとに、 「職種別」×「経歴・経験別」と細かくパターンをわけ、 このまま書けば採用される実例 採用者が会いたくなるフレーズ集 を多数掲載しています。 あなたにピッタリのパターンが必ず見つかります。 この本を1冊全部読み通す必要などありません。 自分のパターンのところだけ読んで、そのまま書けば、合格する応募書類ができるです! だから本書ならば、たった数時間で、絶対に採用される「履歴書」「職務経歴書」「添え状」 が書けるのです! それだけではありません。 本書では、 「転職決意から入社までの流れ」 「転職サイト攻略法」「スカウトがくる登録方法」 「面接での受け答えのしかた」 「入社・退社の手続き」「保険などの転職にまつわるお金」 …など、転職に必要な知識がすべてわかるので、 最短で最高のあなたのキャリアが手に入るのです!
  • 「できる人」の話し方&コミュニケーション術
    3.5
    ■他人に評価されなければ、成功はない! 仕事、給料、車内や社外の人間関係、出世、面接、転職・就職… など、人生で重要なことはすべて「他人」が決めています! あなたは「そんなことはない、私は自分で人生を決めている」 と反論するかもしれません。 しかし、よく考えてみてください。 あなたがサラリーマンなら、給料を決めているのは社長です。 職場を決めるのも会社です。 また、売上を決めるのはお客様です。 結婚相手でさえも、相手の同意がなければ決まらないのです。 つまり… 『人生で成功するには他人に評価されなければならないのです』 ■「他人に評価される人」「他人に好かれる人」は、 普段どのように話しているのか? 仕事、お金、人生の成功に不可欠な「技術」と「習慣」を 公開します! あなたは、もっと評価されていいのです。 本書で紹介するノウハウは、仕事、プライベート、その他 あらゆる場面で使えます! なぜなら、コミュニケーションは「人間対人間」だからです。 プライベート、仕事、セールス、交渉、クレーム、接客、会議、 プレゼン、スピーチ…など、すべてに使えるのです。 本書を読んで <一生の武器になる「話し方」「コミュニケーション術」> を身につけてください。
  • あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    4000人を面接した著者が、「個性と能力を活かす」自己分析の考え方やノウハウを解説。「心が喜ぶ!」をキーワードに、就職・転職に成功するための本。今回「企業側の重視ポイント」メソッドを改訂! 2009年刊行の『あなたの天職がわかる 最強の自己分析』をリニューアルして刊行。自己分析の人気ロングセラー本を「今」の就職市場に合わせてアップデート! キャリアコンサルタントとしてこれまで4000人の就職面接に立ち会い、就職活動者を内定に導き、また企業側の採用担当者の研修を通じて「企業側の本音がわかる」著者が、自己分析の考え方やノウハウを中心に「個性と能力を活かす就職活動」を提案。 「心が喜ぶ」をキーワードに、新卒・転職に成功するための自己分析本として刊行する1冊。 刊行当時、企業は「スキル・能力・経験」を重視した人材を採用していましたが、今は売り手市場。「会社との相性・可能性」を重視するようになっています。また、10社以上の内定を獲得する人と、1社も内定を獲得できない人の二極化も顕著です。本書はこういった「時代の流れ」を踏まえて大幅改定。第3章の『「仕事で活かせる強み」を見つける自己分析』についてメソッドを改良し、「強みがどう仕事に結びつくか」「企業でどのような活躍ができるか」を明確に見えるようにしました。 ※本書は2009年1月に当社から刊行された『あなたの天職がわかる 最強の自己分析』に大幅な加筆をし、再編集したものです。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 30代はキャリアの転機
    -
    ――人はイメージしたところまではいける 本書は、早稲田大学卒業後、NECに入社、MIT留学を経て、マッキンゼー、アップルと複数の会社を渡り歩き、現在は慶応大学の人気講師としてキャリアやリーダーシップをわかりやすく語り、多くの若者に影響を与え続けている著者の処女作だ。 「力が発揮できない環境なら辞めてしまえ」「よい条件で転職するより、転職先で成功すること」「ビジネススクールに行くことは、“成り上がりエリート”になるために最も手っ取り早い手段だ」と歯切れよいキャリアアドバイスが盛りだくさんで痛快だ。 1000人以上と面接してきた人事担当者としての面接ポイントとして、「面接は顔が命だ」「品性や品格もしぐさや言葉の端々に見える」などと鋭く指摘する。 一方で、著者は自ら「ぐうたら人間であった」という告白も興味深い。 MBA受験時にはGMATの点数が圧倒的に足りなかったが何とかMITに合格した話、落第寸前でMIT総長から退学の警告状が届いたがそこから挽回していった話など、包み隠さない失敗談からはなぜか勇気がもらえる。 「人間は自分が描いた以上の人間にはなれない」「まずは生活レベルを上げて、それから必死に頑張る」など、無謀と思える目標を設定しイメージを強く持ちひたすら頑張る著者の経験は、チャレンジが問われる30代だけでなく、リスクをとらないと言われる20代のゆとり(さとり)世代にとっても、大きなヒントになるだろう! ※本書はダイヤモンド社より刊行された単行本『29歳はキャリアの転機』に、新たに「はじめに」と最低限の注釈を加えたもの。留学や就職事情は変わっていますが現在でも読む価値がある本です(編集部吉田)

    試し読み

    フォロー
  • 店長が必ずぶつかる「50の問題」を解決する本
    4.1
    年間4,000人、総数5万人の店長の悩みを直接聞いてアドバイスしてきた著者による、「店長の悩みトップ50」を解決する本。簡潔で明解な一問一答形式に解説がついており、かゆいところに手の届く1冊。業種、店長の年齢、チェーンか個店か、立地の良し悪し、スタッフ数は問わない。あらゆる店長がぶつかる壁は、共通しているからだ。店と向き合う中であなたが抱える悩みも、必ず入っているだろう。≪悩みの例≫「店長初日、お店に行ったら何をすればいいですか?」「年上のアルバイトが多く、私の言うことを聞いてくれない!」「話すのが苦手です」「スタッフ同士の揉め事が絶えません。どうすればいいですか」「いいアルバイトが見つからない」「募集をかけても面接に応募してくる人がいない」「いつも予算が高くて厳しい」「ライバル店が近くに出店してきた!」「クレーマー対策は?」「なかなか給料が上がらず、転職を考え始めています……」

    試し読み

    フォロー
  • “経歴よわよわ”な私の働きかた戦略 「ちゃんとした自分」をあきらめたら、年収が上がりました。(大和出版)
    5.0
    Instagramフォロワー7万人! 新卒から挫折続きだった「意識低め会社員」が試行錯誤の末に掴んだ“自分らしい働き方”。 〈目次〉第1章 ホワイト企業に入社するも、自信喪失の毎日…… ~生きづらさから抜け出す愚痴の吐き出しかた~ 第2章 やりたいことはないけど転職したい ~「得意なこと」がない人の仕事の選びかた~ 第3章 スキルなし、自信なし、努力ニガテなわたしでも大丈夫? ~実績がなくてもできる未経験転職の叶えかた~ 第4章 今の会社に残る? 転職する? それとも第3の選択? ~迷ったときの答えの見つけかた~ 第5章 自分に本当に合う会社選びって? ~“転職ガチャリスク”を減らす会社の見極めかた~ 第6章 書類選考も面接も落ちてばかり…… ~“経歴よわめ”な人でもうまくいく転職活動のコツ~ 第7章 職場を変えずに働きやすい環境に変えるには? ~ムリせず活躍する方法~ 第8章 ポジティブにあきらめれば働く選択肢が広がる ~自分に合う働きかたを見つける方法~
  • やっぱり外資系!がいい人の必勝転職AtoZ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用担当者はここを見ている! 外資系に転職して活躍できる人・向いていない人、その違いとは――。“年齢・性別不問。実力次第で年収1000万円という例も!”と魅力のある外資系企業。とはいえ、本気の転職には不安も多い。そこで、25年間、人事のプロとして1万人を面接・面談した著者だからこそ知り得る、経験と実績にもとづく“成功する”転職ハウツーを明かす。
  • 就活・転職でもやもやしたら読む本
    無料あり
    4.0
    カリスマブロガー・はあちゅうが放つ、就活・転職の悩みを吹き飛ばす指南書! 宣伝会議「AdverTimes」(アドタイ)の大人気コラム「PRガール」に加え、『パンチラ見せれば通るわよっ!―テレビ局就活の極意』の著者で同じ会社で働く同僚でもあり、会社にいながら個人活動を続ける仲間でもある大親友の霜田明寛氏との録り下ろし対談では、自身の就活体験から面接官の視点に至るまで、赤裸々に本音で語る!! これからのキャリア形成に迷いを持っている人、必見の一冊。「いきあたりばったりキャリアのすすめ」「就活(転活)は恋活だ」など、独自の視点で“仕事”“人生”をぶった斬ります!!!!! はあちゅう 本名・伊藤春香。1986年生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒。在学中にブログを使って、「クリスマスまでに彼氏をつくる」「世界一周をタダでする」などのプロジェク トを行い、女子大生カリスマブロガーと呼ばれる傍ら、レストラン、手帳、イベントをプロデュースするなど、「はあちゅう」名で幅広く活動。 2009年電通入社後、中部支社勤務を経て、クリエーティブ局コピーライターに。 2011年12月に転職し、トレンダーズでドクターエステ・コスメ専門サイト「キレナビ」の編集長に。現在は動画サービス「ウーメディアチャンネル」のパートナー・マネージャーを務める。会社員として働く傍ら、個人としてウェブサービスの運営や講演・執筆活動を続けている。催眠術師資格保有。 ツイッター:@ha_chu
  • 異世界倉庫の管理人さん1
    4.0
    職なし、金なし、家もなし―― 人生詰んだ俺、まさかの異世界で転職!? 頑張り屋な主人公と、かわいい従業員たちのほのぼのライフ  俺は秋無流、28歳の派遣社員。 このたび、8年間勤めた物流会社を辞めました。 ずっと“俺を利用していた”会社を辞めてやりましたっ!  これで俺は自由人! ……だと思っていたのに、財布を落として金を失い、挙げ句の果てには火事で家まで失った。 どうしよう……これ、人生詰んでない?  このままではいけないと思った俺は、怪しげなビラを頼りに、住み込み可能な仕事の面接に行ったんだけど、気づけば異世界に迷い込んで、“倉庫の管理人”を任されることに。  でも、この倉庫……なんかすっごい評判悪いみたいなんですけど!? 「これは、倉庫じゃない……物置だ! 悪名高い“東倉庫”は俺がなんとかしてみせます!」
  • 成功する転職面接 成否の9割は「準備」の質で決まる
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 面接で大事なのは、「本番」よりもむしろ「準備」! 転職を成功させるには、徹底的な自己分析が不可欠! 自分の軸を見つけ、10年後も活躍できる未来へ 転職を成功させるには、<戦略>と<準備>が肝心! ――自分なりに頑張っているのにうまくいかない… ――転職したいけど、現職が忙しくて時間が割けな そんな転職活動に悩むビジネスパーソンに向けて、 現役転職エージェントが転職を成功させるメソッドを公開! 転職の選考フローにおいて、最大の難関は面接です。 転職面接を突破するためには、小手先だけの受け答えでは、 面接官を納得させることはできません。 自分が何のために転職するのか、どんな貢献ができるのか、 10年後の自分はどうありたいのか、徹底敵な自己分析を通して 自分の軸さえ見つけられれば、どんな質問にもブレることなく 自信をもって受け答えができます。 面接本番前に、まずは自己分析を通して自分の軸を見つめ直してみましょう。 採用担当者が即決する実践的なノウハウが満載! 本書では転職活動を「準備編」と「本番編」に分けています。 準備編では、自己分析の方法から、求人サイトや転職エージェントの 活用術などを紹介。本番編では、面接で良く聞かれる質問に対しての 受け答えのポイントを徹底解説!質問の意図を把握し、面接官へ何を アピールしたらよいかが、具体的にわかります。 【主なもくじ】 準備編1 戦略の立て方 準備編2 自己分析の方法 準備編3 情報収集のしかた 本番編1 職務経歴書の書き方 本番編2 そもそも転職面接とは? 本番編3 面接本番のポイント 本番編4 内定をもらった後に 転職成功事例集
  • 【完全攻略】 オンライン・WEB面接―――「リアルじゃない」を武器にする内定獲得ノウハウ86
    4.3
    すべての不安を解決! 台本を準備する? しない?/仮想背景? 普段の部屋? スマホとパソコンなら、どっち?/挨拶のお辞儀はどうする? 回線トラブルになったら? 沈黙してしまったら? 今の就活・転職はネット特有のテクニックで決まる ◎相手に伝わるカメラの位置 ◎きれいに見える座り方 ◎表情が明るくなる照明 ◎聞きやすい声の出し方など 徹底解説 対面面談でも緊張するのに、ウェブ面接では 相手にどのように伝わるのかが一層不安になります。 その不安を解消するのが本書です。 自分の声をうまく伝える方法、表情をよく見せるコツ、 オンラインに合った挨拶の仕方、自分の強みの伝え方、 IT機器の上手な使い方など、 オンライン面談の細かな疑問にすべて答える1冊です。
  • 知識ゼロからの外国人雇用
    4.5
    外国人雇用にチャレンジできるかどうかが、中小企業の生き残りを左右する。 雇用時に押さえておくべき知識を、雇用者(企業)側の目線で解説。 世界で生き残れる企業に変わるためのマインドやルールを紹介。 【目次】 雇用者がおさえておくべき在留資格の基礎知識 PART1 外国人雇用のメリットを理解し、成長企業に改革 ●クリアすべき課題……言語や商習慣の違い、偏見を乗り越えることが重要 ●特定活動46号……国内四大卒なら日本の新卒生と同じ採用活動で雇うことができる ほか PART2 書類・面接で能力を見抜き、即戦力となる外国人材を見抜く ●採用フロー……年齢制限を緩め、通年採用にすると集まりやすい ●各種選考……面接でコミュニケーション能力と、日本語能力の伸びしろ、順応性をチェックする ほか PART3 法的問題をクリアし、トラブルなく外国人を採用する ●就労ビザの申請……転職採用の場合、届け出のみのことも。在留外国人は申請手続きがラク ●ハローワークへの届出……雇入れの際にハローワークに届け出ないと30万円以下の罰金 ほか PART4 外国人の実力を引き出し、会社に定着させる ●上手な指示の出し方……婉曲表現は避け、すべての指示に理由を添える ●上手な叱り方……人前では絶対に叱らない。「すみません=謝罪」ではないことを教える ほか 外国人雇用のトラブル・お悩みQ&A
  • 賢者の失敗
    4.0
    勤めていた会社が倒産し、危機的状況に陥った元・OLの榊恵子。決まらない転職先、目減りしていく預金残高……絶体絶命の大ピンチ。そんな時、彼女は街でとある求人チラシを受け取る。藁をも掴む思いで採用面接に向かうと、そこには「賢者」と名乗る男がいた。あまりの胡散臭さに、退散しようとする榊。けれど、思いとは裏腹に突如トリップさせられ、気付けばそこは見知らぬお城の庭で!? 冷めたOLと異世界で出会った曲者な男達の、逆ハー(かもしれない)物語。 ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 会話が続くコツ
    4.3
    どんな人とも会話が盛り上がるノウハウを一挙公開! 「初対面の人と話すのが苦手」「何を話していいか分からない」「会話が続かず、沈黙してしまう」など、「会話」のさまざまな悩みを解決します! 営業、接客、テレアポ、面接、就職・転職、上司・部下、夫婦、親子、パーティー、飲み会、恋愛……あらゆるシーンで使える一生モノのスキル!
  • 溺愛プロポーズ 極上御曹司は一途なストーカー!?
    4.0
    「朝まで眠れなくても文句は言えないよ?」 隠れ肉食系な彼の正体は御曹司!? 転職のため面接を受けた杏奈。そこで出会ったのは、旅先で偶然キスした男性、達彦だった。就職して上司と部下となり改めて彼から告白されるが、達彦が実は御曹司と知り杏奈は素直になれない。彼にそっと触れられると敏感な肌が反応し、逞しいもので擦られれば甘い喘ぎが洩れるけれど――。だが、仕事が忙しいという達彦に女性の影がチラつき始めて……!?
  • エントリーシートで目にとまる・面接で「できる!」と思わせる 内定をもらえる人の会社研究術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その自己PR、ポイントがずれてませんか? 面接官の不満No.1は「うちの会社のこと、調べてないんだよね」 内定をもらえる自己PRと志望動機をつくるために必要なのは「会社研究」です。 人気企業からいくつも内定をもらっている人は、受験する企業のことをよく調べて、その企業にふさわしい自己PRと志望動機を作り上げています。 多くの学生は、自己分析は一生懸命やっても会社研究がおろそかなので、この部分で差がつくのです。 本書では、人気7業界の企業分析をとおして「自己PR」と「志望動機」を強化し、確実に「内定キャラ」が身につく会社研究の方法を公開します。 ■本書で分析した企業 (1)電機業界(パナソニックvs.ソニー) (2)鉄道業界(JR東日本vs.JR東海) (3)ゲーム・玩具業界(バンダイナムコvs.スクウェア・エニックス) (4)情報サービス業界(リクルートvs.ベネッセ) (5)印刷業界(大日本印刷vs.凸版印刷) (6)食品業界(キユーピーvs.カゴメ) (7)機械業界(コマツvs.クボタ) 「まえがき」より ■内定をもらえる学生は何が違うのか 「内定をもらえる学生」と「内定をもらえない学生」の違いは、就職活動を受験勉強の延長線上で捉えてしまうか否かだと感じています。大学入試でも資格試験でも一緒ですが、受験勉強というのは明確な答えがあり、その答えをいかに効率的に覚えるかが勝負になります。そのため、「内定をもらえない学生」はマニュアル本や就活サイトなどを見ながら、模範的な学生を演じることに一生懸命になります。 しかしながら、就職活動と資格試験では、面接に対するアプローチの方法が変わってきます。資格試験の面接のように正しい答えを言えば合格できる面接であれば、大量の模範解答を覚えるというのが一番効率的な方法といえるでしょう。その一方で就活のように、その人の人間性や可能性が問われる面接では、覚えてきた模範解答を話すだけでは、どうしても薄っぺらい印象を与えてしまいます。そのため「内定をもらえる学生」は、マニュアル本や就活サイトからの情報入手は最低限にして、実際に行動しながら「自分らしい答えを作る」ことにエネルギーを注いでいます。 就活で大切なのは、自分の内面を広げながら、社会を肌で感じることです。 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 働かざるもの恋すべからず~捨てられOL、毒舌社長の秘書になりました~【合本版】1
    完結
    -
    【※この作品は話売り「働かざるもの恋すべからず~捨てられOL、毒舌社長の秘書になりました~」の第1巻~8巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】 33歳独身のOL・蓮見千晴は、理想と現実のギャップに疲れ、会社に退職願が受理されたその夜、フラッと見知らぬバーに立ち寄る。ヤケ酒で酔った千晴は、隣に座った行きずりの紳士に絡み始め、目が覚めたらホテルで、ショーツ1枚の自分と、その紳士が同じベッドで寝ていた!?まったく記憶がない千晴だったが、その紳士から動画や写真を撮ったからと脅迫され、そしてなぜか、ウチで雇ってやるから面接に来いと勧誘を受ける。渡された名刺には、有名専門商社の社長の文字が…!?そして言い渡された仕事は社長の専属秘書!?最悪の出会いで、最悪の男の会社に転職というトチくるった再スタートを切った千晴は、他の役員付き秘書たちの嫉妬とけん制に翻弄されるはめに…!?何かいわくがありそうな秘書課課長との関係や、社長が千晴を雇った真意がわからぬまま、千晴は社長のために働くが…!?
  • カラー版 はじめたらやめられない自己分析ワークシート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「質問に答えるだけで、本当の自分の姿がわかる」という従来のコンセプトを踏襲しつつ、 本を読む方が直接書き込みやすくなるよう紙面レイアウトを一新。 さらに、就職・転職面接でよく尋ねられる「定番の質問」にも対応し、 より実用性が増しました。 本書が1冊あれば、面接・雑談・パーティーなどで会話に困らず、 「自分らしさ」を存分にアピールすることができます!
  • マンガでわかる 成功する転職(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「終身雇用」「年功序列」の時代は終わった! ついに、「自分のキャリアを、自分の意思でデザインする」時代がやってきました。本書は、転職とは何か? そして、「成功する転職」とは何か? について、マンガを交え、やさしく解説するものです。転職で“いちばんやってはいけないこと”、それは「後悔すること」。そして、“いちばんこだわるべきこと”、それは「納得できること」です。本書では、そのために、マンガ特有の自由度を活かして、「失敗して後悔するシーン」からスタートし、それから夢の『時間の巻き戻し』を実行、「成功して納得するシーン」を紹介します。そして、転職活動で進む「自己分析」「企業研究」「書類作成」「面接」「退社」すべてのステップについて、完全網羅で、目からウロコの成功ポイントを紹介していきます。決して後悔しない、必ず納得できる成功する転職のすすめ方が、よくわかります!
  • 世界一を獲った保険営業マンが教える「誘われる」転職術
    -
    転職に必要なのは履歴書でも面接でもない!! 世界一を獲得した保険営業マンが誘わせる人間になる秘訣を伝授! 長い人生、何度でもやり直しはできる! 大工から教師、フラワーアーティスト、そして世界一の保険営業マンへ。波乱万丈の転職を経験した著者だからこそ語ることのできる人生訓とは。現在転職活動中、もしくは転職を考える全ての人に捧げる1冊。

最近チェックした本