超入門作品一覧

  • 大人気YouTuberがやさしく教えるPowerPoint超入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数115万人以上! 動画総再生数8800万回超! 大人気YouTuberによる世界一わかりやすいパワポの入門書 パソコン解説系YouTuber金子晃之が、マイクロソフトの「PowerPoint(パワーポイント、パワポ)」でスライドを作成する手順をステップ・バイ・ステップで解説。親切さ、丁寧さ、ポイントのわかりやすさで圧倒的な支持を得ている動画講座を、紙の書籍に完全再現しています。 初めてPowerPointに挑戦する入門者にとっても、初心者を脱出して一歩進んだ活用を目指したい人にとっても、目からウロコの実用ノウハウが満載です。 動画で学んだことを書籍ならさっと開いて確認・復習できますし、書籍ではわかりにくいスライドの動きを動画でチェックしたりと、書籍&動画、双方の利点を生かして効果的な学習&スキルアップができます。 ------------------------------ 180度ベタッと開く特別製本(コデックス装)を採用。 ぺージを押さえていなくても勝手に閉じることがないので、 解説を読みながら両手で楽々パソコンを操作できます! ------------------------------
  • DIME MONEY NFT&DeFi超入門
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 有名クリエイターがNFTコンテンツを発表したり、DeFi関連の仮想通貨が高騰したり、ニュースやビジネスシーンにおいて「NFT」「DeFi」といった言葉を耳にする機会が増えている。ところが、「NFT」も「DeFi」も、それがどんなもので、何を意味するものなのか、説明できる人は少ない。また、これらが普及することによって、この先、私たちの生活や仕事はどう変わるのか理解している人はほとんどいないだろう。 しかし、書籍やネットを探しても、わかりやすく丁寧に解説しているものはほとんどない。むしろ「NFTやDeFiを始めたら儲かるらしい」といった危険な情報が錯綜しており、誤った情報を吸収している人が増えている状況だ。そこで、ビジネスパーソンに最新のトレンドを届けてきた雑誌「DIME」の編集部が、世の中を変貌させる力を持つ新たなテクノロジーをメリットとデメリットを明確にしながら、読者にわかりやすく解説する。 ※この作品はカラー版です。
  • 誰でも詠める 短歌「超」入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「57577」の定型で作る短歌。その初句と三句の「五音の句」の定型をおさえれば、誰でも驚くほど簡単に短歌が詠めるようになる。誰でも一歩を踏み出せる、和歌研究者がたどりついた、究極の短歌入門法!
  • 誰にもわかるハイデガー 文学部唯野教授・最終講義
    3.8
    死を恐れつつも死について知りたい我々のために、あの唯野教授による世界一わかりやすい講義が一度かぎりよみがえる。読まずに死ねない名著『存在と時間』超入門。これが教授の遺言だ!
  • 誰もがあきらめずにすむPHP超入門
    3.0
    1巻1,848円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PHPはWebページを作るためのプログラミング言語です。 PHPで書かれたプログラムファイルは、世界のどこかにあるWebサーバーにデータベースとともに置いてあります。 そしてPHPプログラムを実行するときは、私たちのパソコンにあるブラウザからPHPプログラムにアクセスし、データベース処理を行ったうえで実行結果がブラウザ内に表示されます。 このようにPHPの実行にはブラウザやWebサーバー、データベースを介する必要があるため、どうしてもその本質を理解するのが難しいようです。PHPにはじめて触れた方が本格的な入門書を読むと、PHPプログラムの文法以外に、Web関連の難解な専門用語やデータベースに振り回されがちです。 本書では「どうやればいいんだろう?」「どうなっているんだろう?」は、「やって、見て、理解する」構成にしています。また初心者がつまづきそうな箇所では豊富なイラストと図解を使って丁寧に解説しているため、途中で挫折するようなことはまずありません。 本書を読み終えれば、きっと本格的なPHPの入門書も簡単に読めるようになるはずです。 何よりも「PHPは楽しい」と感じていただくことが重要だと考え、本書を執筆しました。
  • 小さな癒しの世界を楽しむ テラリウム
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    誰でも、時間をかけずに、楽しく作ることができるテラリウムの超入門書! !19世紀、イギリスで生まれたテラリウム。イギリスでは敷居の高い趣味ですが、本書は低予算で誰でも楽しめるように、好きな小説などのワンシーンを自分なりにアレンジして表現する方法など、初心者でもすぐに始めらる実例を紹介しています。お部屋を飾るインテリアにも最適です。
  • 小さなお店&会社の WordPress超入門 ―初めてでも安心!思いどおりのホームページを作ろう!
    -
    WordPressを使って、会社やお店のホームページを作りたい!でもどうやって作ればいいか分からない…そんな人におすすめするのがこの本です!本書ではオリジナルの高機能なテンプレートを用意しました。そのテンプレートを使って、きれいで見やすいホームページをかんたんに作ることができます。HTMLなどの専門知識は不要です。WordPressの基礎知識から、ホームページを作るうえでのノウハウまで、わかりやすく解説します。
  • 小さなお店&会社のWordPress超入門 ~初めてでも安心!思いどおりのホームページを作ろう! 改訂2版
    -
    あの大好評を博した「小さなお店&会社のWordPress超入門」が最新の内容になって登場です!2018年12月に行われたアップデートによって,WordPressは投稿画面や管理画面に大きな変更がありました。その変更に対応した最新の画面で,WordPressでホームページを作る方法を優しく解説。パソコンに詳しくない,専門知識がない,という初心者の方でも大丈夫!本書オリジナルのテンプレートを使って,本の通りに進めていけば,素敵なホームページを作れます。ぜひこの1冊を読んで,あなたもホームページを作ってみませんか?
  • 小さな会社&お店の Canva超入門 ~お洒落で目を引くチラシ・ポスター・名刺・ポストカードを無料で作る本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会社や店舗などを運営していると,必ず必要になるのが,販促ツール。名刺やショップカード,チラシといった紙媒体や,広告用バナー画像,SNS告知用画像といったWeb媒体も。Canvaは,これらのデザインを外注しないで自分で作りたい! という方のための,無料サービスです。本書では,Canvaを使って販促ツールを作る方法をわかりやすく解説。デザインのポイントや便利なテクニックも紹介します。Canvaを使って,プロ級のデザインが完成する1冊です!
  • 小さな会社ではじめてIT担当になった人のネットワーク超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日突然IT担当者に任命されてしまった! そんなときに必要なのは本格的で幅広い技術知識ではなく「とりあえずネットワーク設定ができるようになるための知識」です。本書は、「パソコンやインターネットは使うけれどネットワークはよく知らない」新米IT担当者のために、最低限これだけは知っていて欲しい知識にしぼって解説します。ネットワーク、サーバ、Webの超基本を知り、体験しながらネットワークを学びましょう。
  • 小さな会社ではじめてIT担当になった人のMicrosoft 365 Business超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法人向けのメールシステムや各種クラウドサービス、最新のOfficeなどが含まれたMicrosoft 365 Businessは、社内にすこしパソコンに詳しい社員がいれば最小限のコストで導入・運用可能な、中小企業向けの社内システムです。本書は、Microsoft 365 Businessの導入から運用まで、これ一冊でぜんぶわかる入門書です。Microsoft 365 Businessとはなにか、導入するとどんなメリットがあるのか、セキュリティ対策まで全解説します!
  • 小さな会社ではじめてWeb担当になった人のGoogleアナリティクス超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは、上司に集客できる人気Webサイトを作れといわれて困っていたり、Webサイトを外注できる知識や専門用語がわからなくて困っていませんか? 本書は、小さな会社ではじめてWeb担当になった方のために、無料で使えるGoogleアナリティクスを使って自社のWebサイトを分析し、ユーザーの動向を調べることで集客や売上アップにつなげる入門書です。専門用語はやさしく言い換え、理解が難しい概念はイラストで直感的に理解できます。
  • 地球経済のまわり方
    3.8
    いつの世も、風が吹けば桶屋が儲かる。そのカラクリにさえ気が付けば、経済はとても面白い。古今東西の物語をまくらにしながら、経済の根本原理と地球経済の「今」を大胆・明快に描きだす。中学生からわかる超入門・グローバル経済。
  • 知識ゼロからの大人のピアノ超入門
    3.5
    今からでも遅くない! 気ままな友達、ピアノとの大人な付き合い方。 最近、大人になってからピアノを始める人が多い。 大人からのスタートのいいところは、誰からもガミガミ言われないこと、無理強いされないこと。 子ども時代よりも、ずっと自由に弾ける、友達のようなもの。 ワクワクしたら弾けばいいし、うんざりするならやめてもいい。 大人になってからのピアノは、そんな自由さがあなたを解放してくれるはず。 音楽家の森真奈美さんと、かれこれ半世紀ほどピアノを弾いているという清水ミチコさんによる、大人のためのピアノ入門書。
  • 知識ゼロからはじめるPremiere Proの教科書 CC対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「動画編集? まあ、できるけど」 と言えるようになる本 スマホやデジタルカメラで 誰でも簡単に動画の撮影&視聴ができるようになった昨今、 動画編集のスキルは今後、さらにニーズが高まると思われます。 「Premiere Pro」は動画編集の標準的なソフトで、 プロ・アマ問わず広く利用されています。 本書ははじめて「Premiere Pro」を触る人を対象にした超入門書。 Premiere Proの各ツールやパネルの基本機能から 動画編集作業の流れ、そしてワンランク上のテクニックまでを この1冊で習得することができます。 サンプルデータを使って手を動かしながら学ぶ さらにQRコードで完成動画の視聴ができる 本書の紙面解説と連動したサンプルデータとサンプルムービーを用意しています。 サンプルデータを使って手を動かしながら学び、上達していくことができます。 さらに、完成動画(サンプルムービー)も用意していますので どのような動画を作成するのかをあらかじめ確認してから 操作を学ぶことができます。 紙面には完成動画を視聴することができるQRコードを掲載していますので スマホで読み取って視聴していただくことができます。 こんな人におすすめ! ・企業の広報やWebデザイナー等、仕事で動画編集作業を求められる人 ・子供のイベントや結婚式など趣味で動画編集をしてみたい人 ・YouTuberを目指す人 ・Adobe Creative Cloudユーザー
  • 知識ゼロからはじめるWordPressの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPress5.X+Gutenberg(グーテンベルク)対応 知識ゼロから自分のホームページを作るための超入門書 「WordPressを使って会社やお店のホームページを作りたい」 「でも専門知識もないし、何から始めればいいのかわからない」 本書はそんな方々に最適なWordPressの入門書です。 WordPress の最新バージョン5.xで導入された 「Gutenberg」(グーテンベルク)に対応しており、操作手順を画面付きでわかりやすく解説。 手順のとおりに進めるだけで、はじめての方でも素敵なホームページを完成させることができます。 本書はお店のホームページを作りたいカフェ店主・楓と WordPressメンター・ユースケの2人のキャラクターによる問答形式で、 ホームページ作りの手順をわかりやすく紹介。 過去にHTMLやCSSなどで挫折してしまった方でも、 専門知識を意識することなく楽しく読み進められる紙面構成になっています。 会社やお店のホームページを作りたい方、個人でブログを始めてみたい方、 ウェブデザインを学びたい方など WordPressを使えるようになりたいすべての方に最適のWordPressの入門書です。
  • 知識ゼロでも大丈夫! 1万円からスタートする株&投資信託 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インフレで物価が高くなり、給料は思ったように上がらない。おまけに老後のお金も心配、と八方塞がりの私たちの生活。 ただ手をこまねいていては、将来の夢も希望も先細りするばかり。そこで必要になるのが「攻めのマネー術」です。 新NISA制度がはじまり、投資が有利な今こそ、初心者が資産運用をはじめる最大のチャンス。 本誌では投資の成功者や専門家を集め、ビギナーが取るべき最善の方法を一冊にまとめました! 人気インフルエンサーによる、株&投資信託の秘訣も掲載!
  • 知識ゼロでもわかる! はじめてのキャンプ
    完結
    -
    キャンプは3密を避けながら楽しめるお出かけ先として人気が高まっています。 本書は「この機会にキャンプをはじめてみたい!」という初心者に向け、知っておきたいノウハウ満載のキャンプ入門書。 この1冊があれば、ファミリーでも、女子だけでも、安心・安全にキャンプを楽しむことができます。 この機会にキャンプをしてみませんか? ★第1章 イマどきキャンプの過ごし方  キャンプの王道スタイル・1泊2日での過ごし方から、今はやりのグランピングの過ごし方まで、キャンプの楽しみ方をスタイル別にご提案。これを読めば、実際にキャンプでどんな体験ができるかイメージできます。  ・王道!1泊2日お泊まりキャンプ   ファミリーで楽しむお泊まりキャンプの様子をご紹介。キャンプの達人によるアドバイス付き。  ・楽チンキャンプ① デイキャンプ   女子2人でキャンプをするならこんな過ごし方!キャンプがはじめての編集部員によるコメントやアドバイスも必見。  ・楽チンキャンプ② グランピング   手ぶらで行けておしゃれな空間も満喫できると話題の「グランピング」での過ごし方をご紹介! ★第2章 はじめてのキャンプ超入門  キャンプ初心者が疑問に感じることを丁寧にわかりやすく解説。キャンプに必要な道具についても、道具ごとに詳しく紹介しています。 ★第3章 簡単!楽しいキャンプごはん  キャンプで食べたい、作りたい料理を紹介。  キャンプ料理の定番・BBQから、今人気のホットサンドメーカーを使ったサンドイッチや憧れのダッチオーブン料理、コンビニ食材や冷凍食品で作れるお手軽料理、おつまみ&ドリンクレシピまで、約30掲載。 ★第4章 キャンプでの過ごし方・遊び方のヒント集  ハンモックに揺られて昼寝をして「まったり・のんびり」しても良し、木登りをして「アクティブ」に過ごすも良し。他にも「ゆったりと遊ぶ&スタディ」や「夜を楽しく」など、4テーマに分けて、気分にあった楽しみ方を紹介しています。 ★第5章 編集部厳選!東京、名古屋、大阪から行ける初心者向けキャンプ場  皆さんの「行きたい!」にあったキャンプ場を探せるリストです。  「日帰りで行きたい」、「自然体験を楽しみたい」、「施設が充実している、レンタル用品が充実して手ぶらで行ける」、「グランピングができる」の4つに分けて紹介。  ペットと一緒に行けるキャンプ場も掲載しています。
  • 地上最強の英文読解 ロジカル・リーディングで早慶上智を狙い撃ち!
    -
    6年の歳月を経て、地上最強の不敗神話ふたたび――。 無敵の合格実績を誇った伝説の元東進ハイスクール・東進衛星予備校講師横山雅彦の「ロジカル・リーディング」メソッドで難関大学へ逆転合格! 英語重視の私大文系だからこそ可能な「早慶上智狙い撃ち作戦」で、あなたも、新たな不敗神話にその名を刻んでください。 巻末には、ミスター慶應、ミスキャンパスをはじめとする現役大学生12名のキャンパスレポートも掲載!! 【目次】 はじめに 第1章 できるだけ偏差値の高い大学を狙え 第2章 私大文系は難関大ほど合格しやすい 第3章 大学入試の4技能化 第4章 ロジカル・リーディングで早慶上智を狙い撃つ 第5章 早慶上智狙い撃ち作戦 第6章 受験は人生最後のフェアな戦い 第7章 強い想像力のみが現実を作る キャンパスレポート おわりに 【著者プロフィール】 横山雅彦(よこやま・まさひこ) 1964年、兵庫県三木市に生まれる。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了(国際学修士)。ECC外語学院一般英会話講師を経て、トフルアカデミー・ソフィア早慶予備校講師、SPS(スーパー・プレップ・スクール)英語科主任、東進ハイスクール・東進衛星予備校講師を歴任。 豊かな英語ディベートの経験と、該博なアメリカ事情に関する知識をもとに独自に体系化した「横山雅彦のロジカル・リーディングR」による幅広い英語教育・言語論理教育を展開している。文部科学省スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)のアドバイザーも務めた。 主な著書に、『横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本』(KADOKAWA)、『高校生のための論理思考トレーニング』『「超」入門! 論理トレーニング』(ちくま新書)、『完全独学! 無敵の英語勉強法』(ちくまプリマー新書)など。
  • ChatGPTで身につけるPython AIと、目指せプロ級!
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生成AIを使った、新しいプログラミング学習! 本書は、プログラミングが初めての方、またはPythonを少しだけ触ったことのある方を対象に、「ChatGPTを使いながら」、Pythonを勉強できるように導きます。 Chapter 1 ChatGPTでPythonを学ぶってどういうこと? Chapter 2 ChatGPTでPythonを学ぶ準備をしよう Chapter 3 Pythonに触れてみよう Chapter 4 数字と文字列を操作しよう Chapter 5 条件で分けたり、繰り返したりしよう Chapter 6 たくさんのデータを扱おう Chapter 7 関数とクラスを使おう Chapter 8 pandasライブラリを使ってデータ処理をしよう Chapter 9 Webのデータを活用しよう Chapter 10 プログラムの中からChatGPTを使おう 日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。 ・ 近著:『Amazon Bedrock超入門』『Next.js超入門』『プログラミング知識ゼロでもわかるプロンプトエンジニアリング入門』『Python Django 4 超入門』(秀和システム)、『Google Vertex AIによるアプリケーション開発』『Python/JavaScriptによるOpen AIプログラミング』(ラトルズ)、『Azure OpenAIプログラミング入門』(マイナビ出版) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ChatGPTは質問・指示が9割(池田書店)
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ChatGPTは、入力する質問・指示次第でいくらでも使い勝手が変わります。しかし、その圧倒的な自由度のせいで、効果的に使いこなせていない人が多いのが現状です。特に多いのが、ChatGPTに自分の知らない知識を求めてしまうパターンです。ChatGPTはでたらめな回答をすることも多いので、失望して「使えない」と思った人も多いでしょう。しかし、それはあくまで使い方に問題があっただけなのです。ChatGPTには、あなたの優秀な部下だと思って接してあげましょう。部下への指示の出し方にコツがあるように、ChatGPTにも質問や指示の出し方にコツがあります。そのコツさえ掴んでしまえば、ChatGPTはいくらでもあなたのために働いてくれます。 ※本書はGPT-4にも完全に対応し、解説した1冊となっています。 ※本書はKindleで発売されている『おばちゃんでもわかる超入門ChatGPT』『ChatGPT の応答精度はプロンプトが9割』に最新情報を加え、大幅に加筆修正して出版したものです。
  • ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん [改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webとプログラミングの根幹を知ることで、長く使える基礎力を身に付けよう! ロングセラーが8年ぶりに全面改訂! 「Webプログラムが、なぜ動くのか、よくわからないんです…」。そんな疑問を解消! Webの表示の仕組みや、Webプログラミングの仕組みを学んで、仕事で幅広く使える基礎力を身につける本です。PHPやJavaScriptを中心にしつつ、言語に限定されないプログラミングの基本を学ぶことで、さまざまな言語への架け橋になる知識が獲得できます。 ロングセラーが8年ぶりに全面改訂! 「これからWebプログラミングを学んでみたい」、 「色々なプログラミング言語に通用するような知識が欲しい」。 そんな風に思っている方にぴったりの1冊です。 本書では、例としてPHPやJavaScriptを取り上げながら、様々なプログラミング言語に共通する基本を学習していきます。言語によって少しずつ用語や特徴は違っていますが、根幹を理解しておくことで、新しい言語も短期間で身につけることができるでしょう。 また本書では、インターネットの仕組みや、Webがコンテンツを表示する仕組み、Cookieやセッション、フレームワークやライブラリ、データベースといった技術に関しても、包括的にまとめています。 プログラムに関係する一連の仕組みもちゃんと理解することで、しっかりとした長く使える知識を身につけることができます。 今回の改訂版では、内容をすべて現状に合わせて見直し、変更したほか、チーム開発やコンテナなど、近年の開発環境・体制を説明する章を追加しました。 大澤 文孝(おおさわ ふみたか) 技術ライター。プログラマー。 情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。 雑誌や書籍などで開発者向けの記事を中心に執筆。主にサーバやネットワーク、Webプログラミング、セキュリティの記事を担当する。近年は、Webシステムの設計・開発に従事。 主な著書に、『ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん』(マイナビ出版)、『いちばんやさしい Python入門教室』(ソーテック社)、『AWS Lambda実践ガイド』(インプレス)、『さわって学ぶクラウドインフラ docker 基礎からのコンテナ構築』(日経BP)、『ゼロからわかる Amazon Web Services超入門 はじめてのクラウド』(技術評論社)、『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』(翔泳社)、『Jupyter NoteBookレシピ』(工学社)などがある。
  • 中学生からの数学「超」入門 ――起源をたどれば思考がわかる
    4.0
    数学に苦手意識をもっている人の多くは中学生の時点で挫折しているようだ。加えて、算数さえわかっていれば大人になって困らないという意見もまだまだ根強い。確かに、算数から数学に変わると、一気に難しくなるように感じるが、中学数学には公式の丸暗記では鍛えられない要素がたくさんある。さらに、学校とは違った、(1)図形、(2)数と式、(3)関数、(4)資料の活用という順番で数学史をもとに読み進めると、数学的に考える術を学ぶことが可能となる。読んで、解いて、強くなれ!
  • 中学生でもわかる! アドラー心理学超入門
    5.0
    うまくいかない、満たされない、認められない...。考え方が変われば、人生の悩みは解消される!?本書では、アドラー心理学のエッセンスを読みやすい会話方式で紹介。読み終わる頃にには、自然と心のモヤモヤが軽くなっているかもしれません。
  • 中学生でもわかる! ピケティ超入門
    -
    巷のピケティ本が難しかった人必読 格差社会をカンタンな日本語で解説 21世紀における経済格差を解き明かしたトマ・ピケティの『21世紀の資本』。 話題にはなったものの、専門性の高さから読了できない、 理解できない人も多かったのではないだろうか。 本書では、同書のエッセンスだけを抜き取り、 会話形式で現代の経済格差についてわかりやすく解説します。 巷の解説書でもわからなかったという人にぜひ手にとってほしい1冊です! 第1章 ゼロから分かる経済史! ~格差はどのように生まれたのか? ●資本主義の“資本”とは何か? ●資本主義以前の社会は…… ●産業革命と資本主義の誕生 ●格差への怒りが爆発──労働運動の時代 ●共産主義──反資本主義の思想が生まれる ●修正資本主義──社会主義がもたらした影響 ●新自由主義──見直された修正資本主義 第2章 格差問題を紐解くための経済知識を確認! ~ピケティを学ぶ前に──経済用語の基本のキ ●需要と供給──市場経済はどう動く? ●市場経済の働きを考える ●国内総生産と経済成長率──GDPに慣れる 第3章 トマ・ピケティ『21世紀の資本』を理解する! ●GDP成長率の停滞──産業革命の名残が去った世界で…… ●世界大戦と欧米の資本──インフレによる資本の減少 ●資本/所得比率のU字曲線とは何か? ●『21世紀の資本』におけるキーワード──《r>g》の不等式 ●実質資本収益率から見る! 《r>g》法則の特異点 ●タックス・ヘイヴンの存在──グローバリズムの弊害 ●国際協調と累進課税が格差是正の鍵に! [著者紹介] 橘 龍介(たちばな りゅうすけ) 1986年9月17日生まれ。東京都三鷹市牟礼出身。 2011年まで大手学習塾で大学受験生を対象に世界史、日本史、政治経済、英語、現代文を指導。 その後、ウェブ記事のライターとして働く傍ら、歴史、政治経済、語学の研究活動を行っている。 共著に『世界帝王事典』(新紀元社)、単著に『なぜ田舎者のナポレオンがフランス皇帝になれたのか!?』 『真田丸の夢』『世界一わかりやすい孫子の兵法』『魔法少女と学ぶ!』シリーズ(Impress QuickBooks)など。
  • 超入門カーボンニュートラル
    値引きあり
    3.5
    脱炭素社会の基礎知識 次のビジネスはこの知識が武器になる。 カーボンニュートラルに世界の投資マネーが殺到! 第一人者による決定版! いまや環境問題は大きな経済問題として認識されるようになった。金融界も「カーボンニュートラル」を意識するようになり、株価や金融政策にまで影響を及ぼすようになった。この言葉が持つ「破壊力」を理解しなければ、まともな事業計画を立てることも、経済政策を議論することも、さらには良い就職先を選ぶことも、良い投資することも、これからはできなくなる。 状況の展開が急すぎて、何が起きているかを飲み込めずにいる人がなくないかもしれない。だが、菅政権が「2050年カーボンニュートラル」を不意に打ち出した背景には、世界規模での経済競争や地政学観点による事情があった。菅政権はそれを自ら打ち出したのではなく、本経済を守るために打ち出さざるをえなかったのだ。 わたしたちは今、とてつもなく大きな時代の転換点にいる。それに早く気づいた者だけが、これからの時代をリードしていくことができる。あなたはこの動きを追い風にできるか、それとも追い込まれてしまうのか? ◆担当編集者より 管総理の宣言で「カーボンニュートラル」は国策となった。経団連もこれを無視はできず、今までは懐疑的に見られていた「気候変動対策が次の経済成長のエンジンになる」という認識が広まりつつある。 今、この変化を追い風にできる会社と、逆に追い込まれる会社に、くっきり分かれつつある。二酸化炭素排出量が多い火力発電はもちろん、取引先を含む製造過程での排出量が多い製造業から、気候変動で投資先が製造ライン崩壊やサプライチェーン寸断など予測できない損失にあうリスクを抱える金融機関まで、カーボンニュートラルを目指した事業構成にしないと生き残れない。あの日本製鉄でさえ、高炉依存を脱却して電炉にも投資するなど大きな事業再編を強いられている。 一方で、環境技術やEV分野の技術で世界に先行する日本企業は数多く、重厚長大産業といわれてきた分野でも事業を切り替えて成長している会社が多い。スタートアップにもチャンスが巡ってきている。 このように、これからのビジネスパーソンは、カーボンニュートラルに対する基本的な知識なしには、先進的なビジネスに携わることはおろか、事業を継続することもできなくなってきた。本書はこの分野の第一人者が、カーボンニュートラルとは何かから始まって、気候変動が与える経済へのリスク、産業界の動向、そして新たに生まれた地政学的リスクをわかりやすく解説した入門書。
  • 調査統計データのリテラシー超入門
    -
    市場規模、アンケート結果、シェア、アクセス解析…。調査データはビジネスビジネスマンなら誰でも、調査データを読む機会は多いが、結果を読み間違えると、正しいビジネス判断ができなくなる。本書は、サンプリングや誤差の計算など、統計資料がどのように作られているかという手法を解説するととともに、ビジネスグラフを正しく読むために確認すべきポイントを解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 超ゼロから始める釣り入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四方を海に囲まれ、山紫水明の豊かな自然に恵まれた日本は、世界有数の「釣り王国」。 さぁ、海や川や湖でこの素晴らしきアウトドアの遊びを存分に楽しんでみよう! 超シンプルで初心者が存分に楽しめる釣りを、写真とマンガで紹介します。 各ページにあるQRコードからは、より理解を深めるハウツー動画をご覧いただけます。 ■内容 はじめに Lesson1 ノベ竿での海釣り メジナ、アジ、ウミタナゴ、メバル、サバなどが釣れる! Lesson2 リール竿でハゼ釣りに挑戦 初めてでも爆釣できる革命的な釣り方を大公開! Lesson3 海釣り施設でサビキ釣り入門 アジ、サバ、イワシ、サッパ、コノシロなどが釣れる! Lesson4 ひとつテンヤで憧れのマダイを狙う! ひとり女子でも気軽に挑戦できる! Lesson5 海のゴロタ場でのチョイ釣り 現地調達の竿とエサで高級魚を狙え! Lesson6 ワカサギ釣り超入門 岸から、ボートから、ドーム船から、氷上からワカサギ三昧! Lesson7 アユのエサ釣りに挑戦! 初心者でもおいしいアユが100匹釣れる!? Lesson8 身近な河川での五目釣り タナゴ、フナ、テナガエビ、天然ウナギなどが近くの川で釣れる!
  • 超入門! Windows8.1
    -
    2013年10月にリリースされたMicrosoftの新OS・Windows8.1についての初心者向けガイド本。初心者やこれまでの旧OSユーザーがとまどいそうなポイントをわかりやすく解説する。 ●第1章 Windows 8.1の基本を知る ・Windows 8.1とはどんなOSなのか ・Windows 8.1のインターフェイス ・タッチパネルの基本操作を覚えよう ・「スタート」画面を操作してみよう ・マウスを使って操作するには…etc ●第2章 インターネットを利用する ・Internet Explorerを使ってみよう ・ウェブページを閲覧してみよう ・ウェブページを検索してみよう ・タブで複数のウェブページを表示する…etc ●第3章 メールを送受信する ・Windows 8.1でメールを使うには ・メールアカウントを設定する ・受信したメールを開いて読む ・メールを新規作成して送信する…etc ●第4章 便利な付属アプリを利用する 「フォト」で写真を閲覧・編集する 「People」で連絡先を管理する 「カレンダー」でスケジュールを管理する 「地図」で場所やルートを検索する 「Skype」で無料通話を楽しむ…etc ●第5章 Windows 8.1をもっと使いこなす ・エクスプローラーでファイルを操作する ・「OneDrive」でファイルを保存・管理する ・複数のアプリ間でデータを共有する ・Wi-Fiを使ってネットワークに接続する ・プリンターを使って印刷する…etc
  • 超入門! Windows10
    -
    初心者もすいすいわかる! 基本操作から応用テクまで、大きな文字と画面でやさしくお教えします。 新しくなったスタートメニューや、新たに導入されたブラウザ「Microsoft Edge」の使い方をはじめ、Windows10の機能をすぐにマスターできる一冊です。 [目次] ■CHAPTER1:Windows 10を使い始める前に ■CHAPTER2:Windows 10の基本操作をマスターしよう ■CHAPTER3:メールを送受信しよう ■CHAPTER4:ウェブページを閲覧・検索しよう ■CHAPTER5:便利な定番アプリを使いこなそう ■CHAPTER6:応用ワザでパソコンをもっと活用しよう
  • 超入門!Windows8.1 2015
    -
    MicrosoftのOS・Windows8.1についての初心者向けガイド本。初心者やこれまでの旧OSユーザーがとまどいそうなポイントをわかりやすく解説しています。 ●Windows 8.1の基本 ●インターネットの利用法 ●メールの送受信 ●付属アプリの使い方 ●Windows 8.1をもっと使いこなすテクニック
  • 超入門 英語の文の作り方がわかる(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中学3年分の英語の構文・文法項目ごとに、英語の文の作り方を学んでいきます。最初にその項目で使う基本単語を覚えて、次に英語の文の作り方についてのやさしい解説を読んで理解し、そして覚えた単語、文法を使った英作文問題で学んだことの確認をする、という3ステップでしっかり身につけていきます。辞書も、文法書もなしで、入門レベルの方からひとりで学べます。
  • 超入門! 江戸を楽しむ古典落語
    -
    時代小説の人気シリーズ「本所おけら長屋」の著者・畠山健二が落語の世界を紹介! 落語に興味があるけれど、何から観たらいいのかわからない。いったいどの作品が面白いのだろう。本書はそんな超入門者や、江戸の生活に興味がある人が落語を気軽に楽しむための案内書。春は「長屋の花見」、夏は「永代橋」、秋は「目黒のさんま」、冬は「芝浜」、江戸っ子の遊びがわかる「へっつい幽霊」、歌舞伎の「中村仲蔵」、旅で出会った「猫の皿」、冠婚葬祭の「鮑のし」など、とくに人気の古典落語を中心に40作品をとりあげる。それぞれあらすじは10行程度に凝縮。40作品の落語の内容がすぐに読めます。作品に描かれた四季について、話の背景、ともっと面白くなるポイントなどを区分けしてわかりやすく解説。江戸っ子や当時の暮らしを古典落語を通して学べる一冊。巻末には畠山健二×三遊亭小遊三師匠の対談も収録。『落語歳時記』を改題し再編集
  • 超入門MMT
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【これでわかった! 世界の常識「MMT(現代貨幣理論)」の真実】 「日本の借金は1,200兆円もある」 「国民一人当たり1千万も背負っている」 私たち日本人は、そんな説明を何十年も受けてきました。 「だから消費税の増税も仕方ないか」 そんなふうに考える人も多かったと思います。 ところがMMT現代貨幣理論が知れ渡ると、 「日本が破綻するなんてことはあり得ない!」という声が、 あちらこちらから聞こえるようになりました。 さて、いったいどちらが正しいのか? 「MMTを理解するには、まずはオカネをの仕組みを理解してほしい」 著者の藤井先生は、そう言います。 古くは物々交換から始まり、その信用の記録としてお金が生み出された。 たしかにそうだったかもしれません。しかし、その考え方は古いのです。 MMTは現代の貨幣理論です。 現代のオカネの仕組み──それを端的に言えば、 「国家によって作り出された納税システムを機能させるツール」 本書の<第二章 そもそもオカネ(貨幣)ってなに?>です。 このポイントに気がつくと、あらゆることがスムーズに理解できるはずです。 元内閣官房参与で、アベノミクスの問題点を知り尽くした著者が解説する、実践的MMT理論。 そこから見える本当の日本の抱える問題──緊縮財政、消費増税、長期デフレについて解説し、 日本がどういった道を進むべきなのかを提案します。 〈本書の主な内容〉 第一章 どうしてMMTは話題になるの? 第二章 そもそもオカネ(貨幣)ってなに? 第三章 なぜMMTはトンデモ理論と言われたの? 第四章 MMTは本当に日本を良くするの? 第五章 MMTってどう使えばいいの? 〈著者プロフィール〉 藤井 聡(ふじい・さとし) 1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院工学科教授。 京都大学工学部卒、同大学大学院修了後、同大学助教授、イエテボリ大学心理学科研究員、東京工業大学助教授、教授を経て、2009年より現職。2011年より京都大学レジリエンス実践ユニット長。12年から18年まで、安倍内閣・内閣官房参与(防災減災担当)、18年よりカールスタッド大学客員教授、『表現者クライテリオン』編集長。主な著書に『ゼロコロナという病』(共著・サンケイセレクト)、『こうすれば絶対よくなる!日本経済』(共著・アスコム)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 「超」入門 学問のすすめ
    3.9
    明治維新を成功に導いた革命の書『学問のすすめ』を、閉塞感漂う現代日本の問題と重ねながら、個と国家の変革プロセスを23のポイントから解き明かす。なぜ今の日本には変革(維新)が起きないのか?かつて起こった変革の構造を現代日本に再起動し、今後の日本と日本人の進むべき道を示すサバイバル書。
  • 超入門 企業価値経営
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会社設立(事業計画立案)から5年後の企業価値(キャッシュフローを生み出す力)を算定できる手法を懇切に伝授。会話文による解説とワークシートによる実践モデルで実務のエッセンスを体得。

    試し読み

    フォロー
  • 超入門・グローバル経済―「地球経済」解体新書
    4.3
    全世界を襲ったリーマン・ショック、止まらない円高、連鎖する欧州危機……。混迷を深めるグローバル経済はこれからどうなっていくのか? その深層を読み解くために、人気エコノミストが「市場」「通貨」「金融」「通商」「政策」の5つの視点に分けて根源的に解きほぐす。知的興奮にみちた入門書の誕生!

    試し読み

    フォロー
  • 超入門! 現代文学理論講座
    3.7
    作者は作品を支配する神ではない!! 作者と作品を切り離して読んでみよう!! “テクスト”と向き合うことで生まれる文学作品との新しい出会いは、今まで経験したことがないスリリングでクールな読書体験となるでしょう。従来の作家論や作品論による作品読解ではなく、現代文学理論による作品読解を高校生になじみ深い作品や作家で実践的に解説。旧知の作品の新たな魅力を発見する。
  • 超入門 古事記 超訳と超解きで古事記の謎とカラクリがわかる!
    5.0
    1巻990円 (税込)
    超訳と超解きで古事記のカラクリがわかる! 日本人の心のルーツ、古事記。イザナキとイザナミ、アマテラス、スサノヲ、オオクニヌシ、ヤマトタケルといった濃いキャラを知らない方はいないでしょう。けれども、知ってるはずのそれらの神話の、深部に隠されたカラクリを、ほとんどの人は気づかずに読みすごしているのです。それを教えてくれるのが、本書の「超解き」です。因幡の白兎を救ったオホクニヌシは国作りの主人公みたいに言われているが、じつは国の主役であったことは一度もないし、勇猛で知られたヤマトタケルはなぜかいつも女性に助けてもらってばかりだし、そもそも『古事記』の一番最初に出てくる神様は、最初にこの世界に現れた神様なのに、そのあと二度と出てこない!あらあら、古事記ってそういうふうに読むと、こんなに面白いはなしなの?と思わず目からウロコの古事記本です。 【ご注意】※この作品には図表などが含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
  • 超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
    4.0
    コトラーの代表作となる大著『マーケティング・マネジメント』を理解するため の、最もシンプルでやさしい入門解説書が登場! 企業のマーケティング戦略立案に欠かせないフィリップ・コトラー(ノースウェスタン大学経営大学院ケロッグスクール教授)の『マーケティング・マネジメント』。世界中のトップビジネススクールでテキストとして活用され、数多の実務家、研究者に多大なる影響を与えてきた「世界最高のマーケティングテキスト」です。 ただし、この本はマーケティングの百科事典的な本であり、大判1000ページにも及ぶ分厚さになります。いかんせん専門家もなかなか読破することが難しい大冊です。最後まで読み通せた人、理解できた人は少ないでしょう。かといって、『マーケティング・マネジメント』についてのやさしい解説書は皆無に近く、普通の人がコトラーの「理論」の本質にたどりつくためのよい教科書はありませんでした。 本書は、『マーケティング・マネジメント』のエッセンスにフォーカスして、わかりやすく噛み砕き、日本企業の事例を豊富に盛り込みながら、そのエッセンスをシンプルに、余すところなく伝えます。 モノが溢れ、自社製品やサービスを消費者に見つけてもらうこと自体が至難の業となっている今こそ、「マーケティングの神様」コトラーが渾身の力を込めて書いたテキストを真に理解することが必要なのではないでしょうか。
  • 「超」入門 シゴトの本質
    -
    【人生の大半の時間を費やす仕事 】→ あなたは自分が働いている理由を明確に言えますか? 仕事に迷いを感じているなら本アプリを一読し、仕事の本質についてじっくり考えてみませんか? きっと、明日からの仕事が“生きた仕事”に変わるヒントがみつかるはずです! ハウツー本では味わえないシゴトの本質が働く意識の底にジーンと効く! 【内容紹介】 ・仕事の芯を得るための40個のヒントを収録。 ・ドラッカーやジャックウェルチ、小林秀雄など古今東西の偉人や書物からの名言・箴言も数多く引用。 ・ヒントをとっかかりに自分の仕事を見つめなおしてみましょう! ・働くことの「WHY」・原理原則といった仕事の本質を自分で考えなおすことで、ワクワク、エネルギーが沸いてきます! 【次のような方にオススメです】 ・日々の忙しさにかまけて、働くことの本質や意義を自問せずについつい来てしまった。 ・働くことに疲れを感じる。気力が湧いてこない。 ・仕事が面白くない。未来が開けていく感じがしない。 ・今の働き方でいいのか、将来が不安。 ・上司に恵まれない。会社の人間関係で苦労ばかりしている。 ・仕事がうまくいっているが、さらなる自己発展、自己成長をしたい! 【目次】 ●はじめに ●第1章 仕事って何だ・働くって何だ!? ●第2章 知識・能力を磨く ●第3章 仕事観・自律マインドをつくる ●第4章 組織の中で働く ●第5章 夢・志・天職はどこにある!?
  • 「超」入門失敗の本質
    4.1
    なぜ、日本は同じ過ちを繰り返すのか?今注目される組織論の名著を、若手戦略コンサルタントが23のポイントからダイジェストで読む。戦略性・思考法・イノベーション・型の継承・現場活用・リーダーシップ・メンタリティ…今日の閉塞感に横たわる、日本的組織の負の構造を乗り越えるヒント。野中郁次郎氏推薦!
  • 超入門 資本論
    4.4
    1巻1,320円 (税込)
    なぜ、年収1000万円でもしんどいのか?この世を牛耳る資本主義のルールを解き明かしたマルクスの名著から、それでも勝ち残りたい人のための戦い方を学ぶ。教養として知っておきたい最重要経済書を2時間で読む超入門書。『資本論』こそ、実社会で一番役に立つ経済書だ!
  • 超入門! スタンプワークレッスンBOOK 5つのステッチで作る立体刺しゅう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 立体的なモチーフが特徴の刺しゅう、スタンプワーク。やってみたいけど、何だか難しそう…と思っていませんか? 実はスタンプワークは、刺し方に堅苦しい決まりはありません。レイズドボタンホールステッチ・フレンチノットステッチ・レイズドリーフステッチ・スミルナステッチ・芯入りボタンホールステッチ、この5つのステッチを覚えればスタンプワークならではの立体刺しゅうが楽しめます。立ち上がった葉のついたベリーやサクランボ、ぬいぐるみみたいなクマの顔など、いくつかのステッチを組み合わせることでさらに表現が広がります。難しく考えずに、小さくてかわいいモチーフから一緒に作ってみましょう。
  • 「超」入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか
    値引きあり
    3.8
    名著『アインシュタインの宿題』を加筆修正し、ここに新書化! 「主なる神は老獪だが、意地悪じゃない」「世界が理解できるという事実こそ、ひとつの奇跡だ」「誰もが自分の時間の河を持っている」…アインシュタインの残した数々の言葉をモチーフに、相対性理論、ブラックホールから、量子力学、宇宙論までをやさしく解説。おもわず目からウロコが落ちる、世界でいちばん分かりやすい「アインシュタイン」本。
  • 超入門 無料で使えるGoogleオフィスアプリ
    NEW
    -
    1巻3,187円 (税込)
    本書では、Googleで使用できるオフィスアプリの使い方を一操作ずつ説明しています。Googleオフィスアプリは、マイクロソフト社のOfficeと同等な操作性を持ちながら無料で使用でき、アカウントを作成するだけですぐに始められるため、初心者やコストを抑えたい方におすすめです。操作についてのHINTやONE POINT、キャラクターからのアドバイスも盛り込んであり、楽しく学べる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 超入門 第3種冷凍機械責任者試験 精選問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 途中で挫折せずに合格ラインを目指せる冷凍試験問題集! 受験者が途中で挫折せず、しっかりと合格ラインを目指せるよう、ポイントとなる解説を親しみやすく分かりやすい文章でまとめています。冷凍試験の超入門用の問題集として、過去問題の設問部分を項目別に振り分け、どこが誤りなのか、種本の「冷凍受験テキスト」のどこを読めばよいかなどを簡単に解説してあります。効率よく合格ラインを目指せる試験対策問題集です。 第1章 法令 第2章 保安管理技術 付録1 各年度の「例による事業所」(平成14~20年度) 付録2 よくでる法令文 付録3 高圧ガスの製造に係る規制のまとめ 参考文献 索引
  • 超入門 第2種冷凍機械責任者試験 精選問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 途中で挫折せずに合格ラインを目指せる冷凍試験問題集! 受験者が途中で挫折せず、しっかりと合格ラインを目指せるよう、ポイントとなる解説を親しみやすく分かりやすい文章でまとめています。冷凍試験の超入門用の問題集として、過去問題の設問部分を項目別に振り分け、どこが誤りなのか、種本の「冷凍受験テキスト」のどこを読めばよいかなどを簡単に解説してあります。効率よく合格ラインを目指せる試験対策問題集です。 第1章 法令 第2章 保安管理技術・学識 第3章 学識計算問題 付録1 各年度の「例による事業所」(平成15年度~令和2年度) 付録2 よくでる法令文 付録3 高圧ガスの製造に係る規制のまとめ 参考文献 索引
  • 超入門「中国思想」
    -
    「はじめに」より 本書は、中国の思想を、多様な角度から紹介しますが、決してどれか一つを押しつけようなどとするものではありません。 アプローチは自由です。豊かな食材を提供し、読者の皆さんに、その中からお口に合うものを召し上がっていただければと思うのです。それによって、思考の引き出しが増えることを期待します。 人間が窮屈になっていくのは、たった一つの考えに凝り固まってしまうからです。 たとえば、会社の中で仕事をしていると、その空間が唯一の世界となり、その他の価値観を受け付けられなくなります。いわゆる会社人間になってしまうのです。しかし、どの組織もそうですが、自分がすべてだと思っている世界というのは、実は非常に小さく狭いものなのです。旅行や趣味が推奨されるのは、そうした価値観や空間から少し離れてみることができるからでしょう。 中国の古典は、私たちの視野狭窄を解き放ってくれます。 一つでも二つでも、思考の引き出しを増やし、柔軟な考え方ができるようになっていただきたいと思います。そうすれば、様々な困難や逆境に出会っても堪えしのぶことができ、より豊かな人生を歩むことができるでしょう。
  • 超入門 デジタルセキュリティ
    値引きあり
    3.5
    6G時代の国際ビジネスに必須な予備知識がこの一冊で学べます。 米中デジタル戦争下の経済安全保障の戦略とは? スマホ、顔認証技術、個人情報・・・デジタルデータはどこまで安全なのか?  何を疑い、何を信用すればいいのか? (本書の主な内容) ・データは「21世紀の石油」 ・個人データはどうやって監視? ・宅配製品に仕掛けが ・中韓の台頭 ・経済安保、3つのポイント ・日本の「デジタル敗戦」 ・「デジタルミサイル」 ・サイバー犯罪対策本部 ・利便性とリスクが隣り合わせに ・監視ソフトの威力 「インターネット空間がここ数年、加速度的に公共空間化し、 社会のインフラとなった現状では、こうしたデジタル分野をめぐる 緊張関係が、国際情勢にも暗い影を落としている。 中国の電子機器大手ファーウェイの安全性について、 米中が激しく対立したのはその典型である。 そんな状況の中で、韓国のハイテク大手サムソンが スマホ市場で漁夫の利を得るなど、デジタルをめぐる国際的な 経済活動で、生き馬の目を抜く競争が続けられている。 そんな情勢の中で、日本はどう戦っていくべきなのか」               (著者「まえがき」より)
  • [超入門]2時間ではじめられる! 日本人のための日本型FIRE成功の秘訣がわかる本
    3.5
    もう、生活のために働くのはやめにしませんか? あなたも生活のための労働から解放され、自己実現のための人生を歩みましょう。本書は、ローリスク・ローリターンの少額投資で資産を増やす日本型FIREを、2時間ではじめられる入門書です。「早く始めるべき積立投資」「学資保険に加入しよう」「頑張らずに続く節約術で生活費を圧縮」など、リスクをコントロールして成功する秘訣がわかります。読者特典PDFダウンロード付き。

    試し読み

    フォロー
  • 超入門24時間まかせて稼ぐFX戦略投資
    -
    FXを簡単にする「iサイクル注文」のサイクルトレード法を公開 FXで利益を出すうえで一番重要なことは、難しいことをしないこと。本書では「iサイクル注文」の戦略を分かりやすく解説。さらに4人のカリスマトレーダーの運用法を紹介。 FXで利益を出すうえで重要なことは何か―。 その答えは難しいことはしないこと。自分にもできる簡単な方法でトレードを続けることが、着実に利益を積み重ねるためのもっとも簡単な方法なのだ。 本書は、インターバンクディーラーなどを務めた投資歴34年の為替ディーラー水上紀行氏が、FX未経験者やFXの経験はあるが、なかなか利益を出せていない投資家に対して、FXのしくみやテクニカル指標の有効な使い方、通貨ペアごとの先々の見通し、外為オンラインの取引ツール「iサイクル注文」で戦略的にトレードするためのノウハウを紹介。 FXのトレードセンスがない人でも、着実に利益を積み重ねられるFXの戦略的な投資方法を指南する。

    試し読み

    フォロー
  • 超入門 はじめて犬と暮らす 選び方&育て方BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて犬と一緒に暮らす人のための入門書です。相性のよい犬の選び方、迎え入れるための準備、スマートなしつけ方法など完全ガイド。あわせて、ファッションやトリミングなど愛犬との楽しみ方もご紹介。また、まさかのときの病気やケガの応急処置の仕方をはじめ、自宅での健康チェック方法、災害への備えなど役立つ情報が満載!この一冊で愛犬との生活のすべてがわかります。
  • 超入門版 まったく分からない人のパソコン入門 XP
    -
    タイトルどおり、これからパソコンを始めようとする方を対象とした書籍です。超入門書ともいうべき本書は、初心者が陥りやすい個所を的確に拾い上げて説明してあります。まさに、いままでになかった痒いところに手が届く入門書になっております。パソコンの立ち上げから、インターネット/eメールまで、初心者がやってみたい事柄がすべて入っています。WindowsXP対応版です。 目次 1章 パソコンを使ってみよう 2章 Windows XPの基本操作 3章 文字入力に挑戦 4章 インターネットしよう 5章 メールを楽しもう 6章 デジカメで遊ぼう <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 超入門版 まったく分からない人のパソコン入門 Vista
    -
    タイトルどおり、これからパソコンを始めようとする方を対象とした書籍です。超入門書ともいうべき本書は、初心者が陥りやすい個所を的確に拾い上げて説明してあります。まさに、いままでになかった痒いところに手が届く入門書になっております。パソコンの立ち上げから、インターネット/eメールまで、初心者がやってみたい事柄がすべて入っています。WindowsVista対応版です。 目次 1章 パソコンを使ってみよう 2章 ウインドウズ ビスタの基本操作 3章 文字入力に挑戦 4章 インターネットしよう 5章 メールを楽しもう 6章 デジカメで遊ぼう <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 超入門 不動産の教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 専門的で、わかりづらいとされる「不動産」の基本的な知識を、図版とイラストをたくさん用いてやさしく解説した入門書。不動産業界、建築業界で働く人にとって、最低限、知っておきたいことをまとめていますので、不動産業界の人とお仕事をする銀行マン、士業、コンサルタント、また不動産投資に興味のある人にも必要な知識になっています。 不動産の基本となる「物件調査」では、絶対に確認しなければいけないところ、見ておくべきところをていねいに解説。経験豊富な著者が提供する調査ノウハウをもとに、現地調査と役所での調査の両面から、それぞれの調査する内容や手順、初心者が陥りやすい落とし穴などを、具体的に解説しています。 また、本書の大きな特長の1つが「資金計画」の具体的な解説です。 ローンの計算方法や有利な設定方法など、購入を希望しているお客さんに資金面での有効なアドバイスができれば、お客さんからの信頼を勝ち得る大きな武器となること間違いありません。 ビギナーでもラクにできる、資金プランの作り方を、CFPの資格をもつ著者ならではの視点で、ていねいに解説します。 もちろん、物件の「価格査定」から、広告の出稿の仕方や現地での案内などの「販売活動」、そして「売買契約」に至る一連の各業務についても、より実践的に解説しました。 覚えなければならないことが多い不動産の取引の基本を、誰にでもわかるように解説した「やさしい教科書」です。
  • 超入門ブロックチェーン
    4.0
    【「ブロックチェーン? 聞いたことはあるけど実はよくわからない」という方のための入門書】 ブロックチェーンの入門書によくある難解なIT用語。確かに本書でも最低限の用語は載せています。ただ、これまでの本とはアプローチを変えてみました。 「なぜブロックチェーンは生まれてきたのか?」 そうした視点を持って、まさにブロックチェーンの思想を知ることが、理解への早道だと考えたのです。 本書ではブロックチェーンが記録の技術の進化系であり、「信頼」を拡張するテクノロジーであると説明しています。その上で、ブロックチェーンの基本的な仕組みと新たな可能性、すでに活用が進むブロックチェーンの最前線について解説しています。 そして、ブロックチェーンは、アナログと最新テクノロジーの融合のために生まれてきたと結論づけるに至りました。そうした視点で読んでいただければ、必ずその人なりのブロックチェーンへの理解が進むはずです。 「ブロックチェーンはなにをしようとしているのか?」 そんな疑問をお持ちの方に、ぜひ本書を手に取ってほしいと思います。 〈本書おわりにより抜粋〉 DXの本質は、これまでアナログを前提としていた暮らし方・働き方を、デジタル前提に切り替えて見直すことにあります。そんな中で変化を要求されるのは、どちらかといえばアナログに親しみを感じてきた人々でしょう。ご年配の方の中には、今でもデジタル技術に抵抗感がある方がいらっしゃるかもしれません。 しかし、そうした方々は、意味もなくアナログな暮らし方・働き方に固執しているわけではありません。アナログな手法によって担保されてきた「確からしさ」に価値があることを彼らは知っているのかもしれません。そうした人たちを無視して推し進めたDXは、どこかで壁にぶつかるでしょう。最近になって個人情報の不正流出やシステム障害などがたびたびニュースを賑わせたのも、この急速なデジタル化と無関係ではないはずです。 この壁を乗り越えるためには、デジタルとアナログのどちらか一方を取捨選択するのではなく、双方の良さを見定め、より上位のレイヤーで融和させていく必要があるのではないでしょうか。 そこで真価を発揮するのが、アナログの確からしさをデジタルに付与するブロックチェーン技術だと私は考えています。 〈本書の主な内容〉 第1章 そもそもブロックチェーンってなに? 第2章 価値の記録媒体としてのブロックチェーン ~ビットコインからNFTまで~ 第3章 取引プロセスの記録媒体としてのブロックチェーン ~スマートコントラクトとDefi・Dapps~ 第4章 ブロックチェーンが変えるDXの未来 第5章 ここまで来ている! ブロックチェーン最前線 〈著者プロフィール〉 森川夢佑斗(もりかわ・むうと) 株式会社Ginco代表取締役。1993年大阪府出身。京都大学法学部中退。大学在学中にブロックチェーンの研究開発事業を開始し、2017年12月に株式会社Gincoを創業。2018年にスマホで簡単かつ安全に暗号資産を一括管理できるウォレットアプリ「Ginco」を提供開始。累計数千億円以上の暗号資産が流通するサービスへと成長させる。2019年には事業者の暗号資産活用を加速させるため事業者向けのウォレットシステム「Ginco Enterprise Wallet」を開発。現在はさらにデジタル証券の管理を行うウォレットシステムの提供に取り組むほか、金融のみならず幅広い分野でのブロックチェーン活用とDX支援に取り組んでいる。2019年には、ブロックチェーン業界を代表する起業家としてForbes Next Under30、BUSINESS INSIDER「BEYOND MILLENNIALS」などに選出された。著書にベストセラーとなった『ブロックチェーン入門』(KKベストセラーズ)ほか、『ブロックチェーンの描く未来』(KKベストセラーズ)、『未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス』(エムディエヌコーポレーション)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 超入門 プライマリ・ケア医のための今日から使えるダーモスコピー
    -
    1巻8,250円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一般皮膚科医や皮膚疾患も診るプライマリ・ケア医向けに、ダーモスコピーの使いこなしを伝授 ポケットから取り出して、さっと患部を見てすぐに鑑別診断ができるダーモスコピーは、今や皮膚科専門医だけが使うものではなくなっています。組織検査を経なくとも患部の悪性度が判別できるため、一般皮膚科医やプライマリ・ケア医の強い味方となり得る存在です。しかし、登場してからの歴史が浅いこともあり、ダーモスコピー像の判読に自信が持てずにいる医師は少なくありません。 本書は、ダーモスコピーを実地で使いこなしてきた筆者が、一般皮膚科医やプライマリ・ケア医がよく遭遇する症例を中心に、ダーモスコピー像の読み方をグラフィカルに解説。筆者がカシオ計算機と共同開発した画像変換エンジンを使って、見づらかった皮膚病変を誰でも判読しやすいように変換した画像も付け加えました。これを読めば、すぐにダーモスコピーをフル活用できるようになること請け合いの一冊です。
  • 超入門 まったく分からない人のパソコン入門 Windows8
    -
    タイトルどおり、これからパソコンを始めようとする方を対象とした書籍です。超入門書ともいうべき本書は、初心者が陥りやすい個所を的確に拾い上げて説明してあります。まさに、いままでになかった痒いところに手が届く入門書になっております。パソコンの立ち上げから、インターネット、Eメールの使い方、タッチ操作など、初心者がやってみたい事柄がすべて入っています。Windows8.1対応。
  • 超入門 まったく分からない人のパソコン入門 Windows7
    -
    タイトルどおり、これからパソコンを始めようとする方を対象とした書籍です。超入門書ともいうべき本書は、初心者が陥りやすい個所を的確に拾い上げて説明してあります。まさに、いままでになかった痒いところに手が届く入門書になっております。パソコンの立ち上げから、文字入力、インターネット、メール、写真の保存・加工、年賀状作りといったことを、実際の画面を使い順を追って説明しています。 Windows7対応版です。 目次 はじめに 1章 パソコンを使ってみよう 2章 ウィンドウズ7の基本操作 3章 文字入力に挑戦 4章 インターネットしよう 5章 メールを楽しもう 6章 デジカメ写真と音楽・映像を楽しもう 索引 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 超入門 名作書き写し文章術 1日10分続けるだけ
    4.0
    1巻968円 (税込)
    「名文を真似て書く」だけで、文章力が大幅アップ。この名作書き写しトレーニングを効果的に行うための簡単なテクニックを伝授。とにかく文章を書くのが苦手、1行めからつまずく人でも大丈夫。
  • 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い
    -
    イチローやダルビッシュの活躍がナマの英語で聴けたら、メジャーリーグのテレビ観戦はますます楽しくなる。本書では、国際ビジネス界で長年活躍してきた著者が、自らも大ファンであるメジャーリーグの、英語での観戦のポイントを、実況中継の頻出用語とともに、わかりやすく説き明かす。たとえば、OPEN THE DOOR とは、四球などで相手に得点のチャンスを与えること。BAGGER シングルヒットのこと。BROADWAY ど真ん中のこと。FIST-PUMP ガッツ・ポーズのこと。など、本場の野球ならではの面白い用語が辞書的に解説される。その他にも、ジャッキー・ロビンソンやロベルト・クレメンテなど、歴史に残る選手の解説、その他、セイバーメトリクスなど、役立つ知識の解説など、一読するだけでメジャーリーグ通になれる内容となっている。野球好き・英語好きには嬉しい一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 「超」入門! 論理トレーニング
    4.0
    「伝えたいことを相手にうまく伝えられない……」とお嘆きの諸君! グローバル社会において日本人が備えなければならない課題は、英語そのものではなく、英語の「心の習慣」である「ロジック」を学びなおすことだ。本書では、日常のちょっとした会話やメールなどで、論理思考を「コミュニケーション」として使いこなすためのコツを伝授。最強かつ最重要な「知の技法」を体得しよう!
  • 超入門 ストーリーでわかる「起業の科学」
    4.5
    スタートアップのリアルをイチから学べる! 突然の人事異動で新規事業部に配属された若手サラリーマンが、新商品開発に挑む。苦難を乗り越え、重圧と戦い、成功を手にするまでのストーリー。典型的な失敗を学べば、成功率は確実に上がる。
  • 超・反知性主義入門
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    他人の足を引っ張って、何事かを為した気になる人々が、世の中を席巻しつつある…。 安倍政権の政策から教育改革、甲子園、ニッポン万歳コンテンツにリニアまで、最近のニュースやネットの流行を題材に、日本流の「反知性主義」をあぶり出してきた「日経ビジネスオンライン」好評連載中のコラムが、大幅な加筆編集を加えて本になりました。 さらに『反知性主義 アメリカを動かす熱病の正体』の著者、森本あんり・国際基督教大学副学長との、「日本の『宗教』と『反知性主義』」をテーマにした2万字対談も新たに収録。 リンチまがいの炎上騒動、他人の行動を「自己責任」と切り捨てる態度、「本当のことなんだから仕方ない」という開き直り。どれにも腹が立つけれど、どう怒ればいいのか分からない。日本に漂う変な空気に辟易としている方に、こうした人々の行動原理が、最近のニュースの実例付きで、すぱっと分かります。 エッセイ集として、日本の「反知性主義」の超・入門本として、お楽しみ下さい。
  • 貯金0円からのiDeCo・NISA超入門
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 資産運用に興味をもった人のための入門書。iDeCo・NISAの“なにがお得なのか”をきちんと理解するため、冒頭に税金のことについて学ぶ章を収録。マネするだけで今すぐiDeCo&NISAを始められる見本チャートつき。2024年からの新NISAも最速で解説。
  • 貯金0円からの貯金生活超入門!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、コンビニ限定書籍「貯金0円からの貯金生活超入門」を電子化したものです。 こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します! 「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。7000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授します。
  • 月5,000円からスタート ビットコイン・仮想通貨 投資超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで投資自体をしたことがない投資初心者でも,安心して始められるビットコインや仮想通貨の投資入門解説書です。仮想通貨に関する基礎知識や実際の売買方法を,大きな画面でわかりやすく紹介するとともに,得するための情報も紹介します。
  • 月100円からはじめる! つみたてNISAとiDeCo超入門
    3.0
    お金を増やしたいけれど、どうしていいかわからない……というマネー入門者に向け、累計部数100万部突破の人気FPが、iDeCoやつみたてNISAのやりかたの手順を徹底的にわかりやすく説明します。
  • 作って覚えるVisual C# 2022 デスクトップアプリ超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング経験がない超初心者でも、無料の開発ソフトを使ってプログラミングが「楽しみながら」学習できる入門書。.NET 6対応。
  • 作って覚えるVisual Basic 2022 デスクトップアプリ超⼊⾨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング経験がない超初⼼者でも、無料の開発ソフトを使ってVisual Basic 2022の基本的なプログラミング⽅法が「楽しみながら」学習できる⼊⾨書。.NET 6対応。
  • 作って楽しむプログラミング iPhoneアプリ超入門 Xcode 11 & Swift 5で学ぶはじめてのスマホアプリ作成
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも大丈夫!アプリを作る楽しさがこの1冊だけで体験できます  本書はプログラミングがまったくはじめての人でも、簡単なゲームアプリのサンプルを作りながら、iPhoneアプリの作成を楽しく体験できる入門書です。全11章を順番に読み進めることで、iPhoneアプリの基礎知識、アプリ作成に必要な準備、画面のデザイン、コードの書き方、アプリ公開の手順までが理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、自分のペースで学べます。PCスクールなどの教材としても適しています。  本書は2015年6月発行の『アプリを作ろう!iPhone入門第2版』を、執筆時の最新情報に合わせて大幅に改訂したものです。今回の改訂ではプログラミング言語をObjective-CからSwiftに変更し、内容を全面的に見直しました。iOS 13&Xcode 11&Swift 5に対応。 ●本書で作るサンプルアプリ  本書では「クイズアプリ」を作成します。5問のクイズに順番に回答し、最後に正解率に応じたメッセージを表示します。  クイズアプリを作りながら、iPhoneアプリのプログラム構造や、スワイプなどスマートフォンの機能をアプリで利用できるようにする方法を学習します。 ●本書の特長 ・必要な手順をもれなく、ていねいに説明! ・手順どおりに進めるだけでアプリが完成! ・学習用ファイルがダウンロードできます!
  • 作って楽しむプログラミング Visual C# 2019超入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも大丈夫!アプリを作る楽しさがこの1冊だけで体験できます 本書は、Visual Studio Community 2019でC#を使用してプログラミングの基礎を学習する入門テキストです。全9章を順番に学習することで、プログラミングや開発環境の基礎知識、画面のデザイン、コードの書き方、エラーが起きたときの対処方法などを理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、自分のペースで学べます。PCスクールなどの教材としても適しています。 本書は2017年8月発行の『アプリを作ろう!Visual C#入門Visual C# 2017対応』を、執筆時の最新情報に合わせて改訂したものです。 ●本書で作るサンプルアプリ 本書では「じゃんけんバトル」というゲームを作りながら、Visual C#の基本操作とプログラミングの基礎を学習します。「じゃんけんバトル」は敵(パソコン)とじゃんけんで勝負し、先に3勝したほうが勝ちとなるゲームです。勝敗の結果は画面に勝敗表で表示されます。また、ライフ制を取り入れ、相手のライフを0にしないと1回のラウンドは終わりません。 ●本書の特長 ・必要な手順をもれなく、ていねいに説明! ・手順どおりに進めるだけでアプリが完成! ・学習用ファイルがダウンロードできます!
  • 作って楽しむプログラミング Visual C++ 2019超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも大丈夫! アプリを作る楽しさがこの1冊だけで体験できます 本書はプログラミングがまったく初めての人でも、簡単なサンプルを作りながら、Visual C++を使ったWindowsアプリの作成を楽しく体験できる入門書です。アプリ作成には無償で入手できるVisual Studio Community 2019を使います。全6章を順番に進めることで、Windowsアプリの基礎知識、Visual Studioの使い方、画面のデザイン、コードの書き方などが理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、自分のペースで学べます。PCスクールなどの教材としても適しています。 本書は2018年3月発行の『アプリを作ろう! Visual C++入門 Visual C++ 2017対応』を、執筆時の最新情報に合わせて改訂したものです。 ●本書で作るサンプルアプリ 本書では「サイコロ予想ゲーム」を作りながら、Visual C++の基本操作とプログラミングの基礎を学習します。サイコロの目が奇数か偶数かを当て、当たると得点になるシンプルなゲームです。当たりかはずれかに応じて画面が変化します。 ●本書の特長 ・必要な手順をもれなく、ていねいに説明! ・手順どおりに進めるだけでアプリが完成! ・学習用ファイルがダウンロードできます!
  • 作って学べるHTML+JavaScriptの基本 ~ HTML Living Standard対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はWebアプリ作成の初心者向けに、HTML+JavaScriptを使って簡単なサンプルアプリを作りながら、Android/iPhoneの両方に対応したWebアプリを作成できる入門書です。全9章を順番に読み進めることで、HTMLアプリの基礎知識、アプリ作成に必要な準備、コードの書き方などを理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、少しずつ自分のペースで学ぶことができます。コードエディターとして無償配布されている「Visual Studio Code」を使用するため、エディターの使い方の基礎も学べます。  本書は2019年発行の『作って楽しむプログラミング HTML5超入門』を、最新のHTML Living Standardに準拠して改訂したものです。アクセシビリティ対応などの“いまどき”の内容についても加筆しています。 ●本書の特長 ・手順どおりに進めるだけで、アプリが完成します ・アプリに使う画像や完成例のコードをダウンロードできます ・自分が書いたコードを完成例と比べながら学習できます
  • 作って学べる Unity 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全4種類のサンプルゲームを作成しながら、楽しくUnityの使い方を学ぶことができます。C#の文法についても解説しているので、プログラミングの経験がない方でも安心して学習できるようになっています。「作って学べる」シリーズの中では一番やさしい書籍になりますので、はじめてゲーム開発にチャレンジする方にオススメです!!
  • 伝わる図解! 超入門
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまビジネスの場で話題! 会議などの内容を図解でわかりやすくまとめる方法「グラレコ」を徹底解説します。グラレコとは「グラフィックレコーディング」の略で、会議やセミナーなどの内容を文字や図・イラストでリアルタイムにわかりやすく記録すること。内容を可視化することで共通理解を深め、コミュニケーションを活性化させます。本誌はそんなグラレコに必要な図解力を高める方法が詰まった一冊。使いこなせば仕事で褒められること間違いなし! ※本編において記入用のページがございますが、電子書籍の中で記入いただくことはできませんので、予めご了承ください。
  • 定年後のお金が勝手に貯まる一番シンプルな投資術 個人型確定拠出年金iDeCo超入門!
    4.0
    定年後のお金が不安……。でも、どうしたらいいかわからない――そんな人にうってつけの新制度が、2017年1月から規制が緩和された個人型確定拠出年金(通称iDeCo〈イデコ〉)です。本書では、テレビでお馴染みの人気FPが、いま話題の最強の「節税&老後」対策について徹底解説。「どんな風にお得なのか?」「どうすれば開始できるのか?」「どの金融機関を選べばいいのか?」など、知識ゼロから楽にはじめられる投資術を公開します。老後不安が消える1冊! 【本書の内容】●第1章 老後資金について気にする前に、今すぐやっておくべきこと ●第2章 老後資金を準備する金融商品の選び方 ●第3章 確定拠出年金の基本を知っておこう ●第4章 確定拠出年金で運用する金融商品の選び方 ●第5章 老後資金に関する悩みの実例とアドバイス

    試し読み

    フォロー
  • 定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ
    -
    急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャーナリストの和泉昭子さん。 まったくのお金初心者が、そんな和泉昭子さんにイチから定年後のお金とライフプランを質問していきます。 和泉さんは、60代は、ようやく、自分軸で生きていける人生の黄金期だとおっしゃいます。 確かに、50代半ばから、少しずつ時間の余裕もできてきますね。 そこでじっくり、年金、退職金で損をしない方法や、シニア割の使い倒し方をお聞きしました。 また、もう一度、専門学校や大学で学び直して、自分の市場価値を上げるなら、給付金制度の活用がおすすめというお話も。 非課税で貯蓄するNISAやiDeCoの法改正にも完全対応! いろいろなおトクと、やりたかったことの希望やクオリティを下げずに定年後の満足度を上げるコツを、わかりやすくお伝えする超入門書です。 健康寿命の平均は75歳。 この貴重な15年間を実りあるものにいたしましょう!
  • 底辺営業マンがNFTに出会い100日で人生が変わった話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、デジタル資産である「NFT」が、新たな投資先として注目を集めており、「NFTアート」の売買も盛んになりつつあります。  本書は、そんなNFTを知識ゼロから始め、安月給・貯金ゼロサラリーマン生活と決別し、人生を一変させるまでをつづった若者の漫画エッセイ。  絵で人を笑顔にしたいという幼い頃からの夢を諦め、うだつの上がらない営業マンをしてきたという著者。ある日、偶然NFTという存在を知り、幼い頃からの夢を実現できるかもしれないと考え、NFTに挑戦し始めます。  会社勤めの傍ら、試行錯誤を繰り返し、もがき、奮闘し、フリーランスとして独立するまでの日々を、4コマ漫画で毎日1話ずつWEBで配信し、さらにその漫画自体をNFT化するという大胆な発想で関係者の間で大きな話題を呼んだ本作品。 この度、新たな描き下ろしも多数加えて、ついに書籍化。 Web3時代の新しい生き方がここに! 興味はあるけれど、いろんな用語が出てきてわからない…、 解説本は買ったけど挫折してしまった…。 本書は著者の成長過程を漫画で読み進める中でNFTやDAO、Web3の知識がつく超入門書にもなってます!
  • 徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理
    -
    ドラッカーが本来伝えたかった目標管理は「自己目標管理」でした。この誤解が「失われた30年」と呼ばれる日本企業の低迷に影響を与えているといっても過言ではないいでしょう。自己目標管理の詳細を徹底的にかみくだいて解説しています。業績回復の根本療法が詰まった1冊です。 本書は、この国家的な損失ともいえる現在の不可解な状況を打破し、日本の企業全体の生産性をもっと高みに押し上げるために、本家本元のピーター・F・ドラッカーが説いた正しい目標管理の考え方と進め方について徹底的に説明しています。誰にでも理解・実践できる内容に仕上げた目標管理の超入門書です。 第1章 自己目標管理の基礎的理解 第2章 自己目標管理の実践的理解 第3章 人事評価の基本 第4章 セルフマネジメントの基本 第5章 自己目標管理が生まれるまで
  • DIY極限工作指南
    -
    過激なアイデアを自らの手でカタチにせよ! 厨二病全開のウェポン、生活用品の極限パワーアップ、世界に1つだけの俺専用アイテム…。工作の魅力とはズバリ、そんな妄想を実現できる力そのものなのだ。その道を極めた達人たちが、ロマンあふれる工作や、奇妙奇天烈な改造のアイデアを披露! <主な内容> ●3Dプリンター超入門 ●ファイアソードの製作 ●エグゾーストキャノン開発記 ●コロナ検温キャップの製作 ●ラジオ同調判定機の製作 ●灯油&LEDの二刀流ランタン ●ソーダマシンをお手軽DIY ●直管LEDをUSBライト化 ●おうちで作る真空放電管 ●ゲーム機メンテナンス術 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年11月号第1特集 男のロマン工作&キテレツ改造 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DIY 達人ガイド【合本】3冊セット
    -
    『DIYの裏常識【実践編】電子工作超入門&超絶魔改造』『100均グッズ「裏」改造バイブル』『ホームセンター良品 優秀モノ編』がセットになったオトクな合本です。思う存分楽しめる工作アイデアが盛りだくさん! 〈主な内容〉 『DIYの裏常識【実践編】電子工作超入門&超絶魔改造』 ●抑えておくべき基礎知識と基本工具 ●アブナイ超実践工作 ●ポータブル電源自作術 ●電動キックボード魔改造 ●電子タバコハック ●大人のためのラズパイ裏入門 『100均グッズ「裏」改造バイブル』 ●ダイソー製品で作るスピーカー内蔵枕 ●オモチャのマイクを1人カラオケマシンに ●窓アラームで簡易カーセキュリティを構築 ●USB充電ライターで爆光LEDライトを作る ●見つけたら即買いすべき100均工具・素材 ●100均工具パワーアップ大作戦! ●自転車のテールランプを簡易ブレーキランプ化 ●格安プチ電車を本格仕様にカスタマイズ ●ループアンテナでAMラジオの快適受信にチャレンジ ●反射ボウルでWi-Fiアンテナを簡単パワーアップ ●暗くなるとLEDが自動点灯する壁掛け時計 『ホームセンター良品 優秀モノ編』 ●1日中遊べる! 巨大ホームセンター徹底解剖 ●定番PBから海外製まで! 優秀工具セレクション ●便利過ぎる! カインズの秀逸PBアイテム ●仕事効率がアップ! オフィス改造DIY指南 ●ホムセン得カーメンテナンス用品カタログ ●大掃除がはかどる超強力クリーナー大全 ●床のキズや壁紙の破れを転居前に完全補修 ●ホムセンで揃えて安心! 防犯グッズ大図鑑 ●備えから脱出まで! ホムセンで最強の防災対策 ●部屋の寒さをホムセングッズで徹底解消! ●冬はワークマンの防寒着で乗り切ろう! ●すぐに使えるホムセンのお得ワザ 最新版 これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2020年8月号 ・2020年11月号 ・2018年7月号 ・2017年7月号 ・2016年9月号 ・2017年1月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DIYの裏常識【実践編】 電子工作超入門&超絶魔改造
    -
    自宅で過ごす時間が長くなった今、暇を持て余したなら電子工作が最適だろう。電子工作ビギナーが楽しめる工作アイデアから極限工作まで! 〈主な内容〉 ●抑えておくべき基礎知識と基本工具 ●アブナイ超実践工作 ●ポータブル電源自作術 ●電動キックボード魔改造 ●電子タバコハック ●大人のためのラズパイ裏入門 ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2020年8月号第2特集 電子工作超入門(P070-089)・2020年11月号第1特集 魔改造の手引き(P014-069)・2018年7月号第2特集 大人のラズパイ裏活用(P076-097) 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DIYの裏常識【電子工作 総まとめ】
    -
    100円ショップの商品や使わなくなったゲーム機など、身の回りにはさまざまな工作の“ネタ”が眠っている。そうした身近なアイテムを自分仕様にカスタマイズし、唯一無二の玩具に仕上げよう! ラジオライフの特集5年分を総まとめ。 《主な内容》 ●材料費2,000円のお手軽監視システム LINE防犯カメラをDIY ●Switchコントローラーを互換パーツで修理する! Joy-Conスティック換装 ●視点を変えれば新たな使い道が見えてくる! ダイソー版素材カタログ ●昭和のイタズラ工作が令和の世に電撃復活! 写ルンですスタンガン改造 ●コンセントや配線回路の導通チェックに! 検電LEDボールペン ●押さえておくべき基礎知識と基本工具 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年5月号第2特集 キテレツ電子工作百科 ・2022年7月号第2特集 秘密の電子工作 ・2021年7月号第2特集 100均電子工作のすゝめ ・2020年8月号第2特集 電子工作超入門 ・2019年5月号第3特集 キテレツ電子工作キット大図鑑 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DIYの裏知識【合本】4冊セット 発想力と工作力を伸ばすヒントが満載!
    -
    『DIY極限工作指南』『100均グッズ「裏」改造バイブル 2021』『電子工作キット激推しカタログ』『ザ・ハンダテクニック~基本から裏ワザまで【電子工作の必須知識】』がセットになったオトクな合本です。発想力と工作力を伸ばすヒントが満載! 《主な内容》 『DIY極限工作指南』 ●3Dプリンター超入門 ●エグゾーストキャノン開発記 ●ソーダマシンをお手軽DIY 『100均グッズ「裏」改造バイブル 2021』 ●効果音を追加して映画の主人公になりきる!?仁義なきドス ●会話を減らして感染リスクを抑えよう!黙食トレーナーの製作 ●コンセントや配線回路の導通チェックに!検電LEDボールペン 『電子工作キット激推しカタログ』 ●AM/FM放送対応2バンドDSPラジオ ●LED式オーディオレベルメーター ●ポータブルヘッドホンアンプ 『ザ・ハンダテクニック~基本から裏ワザまで【電子工作の必須知識】』 ●ハンダ作業に必要な道具について勉強しよう ●いまさら聞けないハンダの基礎知識 ●ハンダ付け作業を実践してみよう! これらは『月刊ラジオライフ』や『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・ラジオライフ2021年11月号第1特集 男のロマン工作&キテレツ改造 ・ラジオライフ2021年7月号 第2特集 100均電子工作のすゝめ ・ラジオライフ2019年5月号第3特集 キテレツ電子工作キット大図鑑 ・ラジオライフ2020年3月号第2特集 RL電子工作キットガイド ・ゲームラボ2007年8月号 第3特集 ザ・熱血 ハンダ漢塾 夏期集中特別講座 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • できる格安SIMではじめるiPhone超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneを「格安スマホ」化して使うための、いちばんやさしい入門書。月額料金が携帯電話会社の「半額以下」になる、格安SIMやMVNOの基本をわかりやすく解説。また新しくiPhoneを買う場合にも、手持ちのiPhoneを格安SIMに乗り換える場合にも対応しています。自分に合った格安SIMを選んで、iPhoneをお得にかしこく使う方法がよくわかります。またiPhoneの基本操作も、大きな画面と文字で丁寧に解説。スマートフォンをはじめて使う人や苦手意識がある人でも、電話やメール、LINEや各種アプリが迷わず操作できるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPad超入門 新iPad/Pro/mini 4対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPadの入門書。最新のiPad(第5世代)を含めた、すべてのiPadに対応しています。メールやインターネットの使い方はもちろん、写真や音楽、映画を楽しむ方法まで、iPadの基本操作を丁寧に解説。また「Wi-Fi」(ワイファイ)の接続や、YouTubeなどのアプリの追加方法なども、やさしい解説でよくわかります。iPadがはじめての人でも、紙面通りに操作するだけで、すぐにiPadを使いこなせるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPad Air 2/mini 3超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPad Air 2をはじめとするすべてのiPadに対応した入門書の決定版! iPadにはじめて触れる方でもわかるように、すべての操作を「大きな画面」と「大きな文字」でやさしく説明しています。インターネットで気になる情報を調べたり、写真や音楽、映画などを楽しんだりするといった、iPadの基本と活用方法がしっかりマスターできます。また、新機能の「Touch ID(指紋認証)」やiPadを楽しむ上で欠かせない「Wi-Fi」(ワイファイ)の設定、アプリのダウンロードなども丁寧に解説。耳慣れない用語も巻末の用語集で説明しているので安心です。
  • できるゼロからはじめるiPad Air/mini超入門
    -
    はじめてiPadに触れる方に最適な入門書! すべての操作を「大きな画面」と「大きな文字」でやさしく解説。インターネットで気になる情報を調べたり、写真や映画を楽しんだりと、この1冊でiPadの基本的な楽しみ方がわかります。また「Wi-Fi」(ワイファイ)の設定や、アプリのダウンロード方法も丁寧に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • できるゼロからはじめるiPad超入門 Apple Pencil&新iPad/Pro/mini 4対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPadの入門書。最新のiPad(第6世代)を含めた、すべてのiPadに対応しています。知りたいことをインターネットで検索する方法や、地図の調べ方、メールの読み書きなど、iPadの基本操作を丁寧に解説。また写真や音楽、映画や電子書籍などを楽しむ方法や、YouTubeなど定番アプリの追加方法もよくわかります。さらに、Apple Pencilで手書きのメモを書く方法なども解説。iPadがはじめての人でも、紙面通りに操作するだけで、すぐにiPadを使いこなせるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPad超入門[改訂新版] iPad/Air/mini/Pro対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPadの入門書。最新のiPad Air、iPad miniを含めたすべてのiPadに対応しています。さらに、すべてのレッスンの操作を動画でも公開しているので、難しい操作があっても安心です。知りたいことをインターネットで検索する方法や、地図の調べ方、メールや写真の楽しみ方など、iPadの基本操作を丁寧に解説。映画や音楽、電子書籍などの楽しみ方や、YouTubeなど定番アプリの追加方法もよくわかります。iPadがはじめての人でも、紙面通りに操作するだけで、すぐに使いこなせるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPad超入門 第3版 iPad/mini/Air/Pro対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPadの入門書。最新のiPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)を含めたすべてのiPadに対応しています。さらに、重要なレッスンは動画でも公開しているので、難しい操作があっても安心です。知りたいことをインターネットで検索する方法や、地図の調べ方、メールや写真の楽しみ方など、iPadの基本操作を丁寧に解説。電子書籍の楽しみ方やYouTubeなど定番アプリの追加方法もよくわかります。iPadがはじめての人でも、紙面通りに操作するだけで、すぐに使いこなせるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPhone 11/Pro/Pro Max超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばんやさしいiPhone解説書 はじめてでも安心して楽しく使えるようになります! 電話やメッセージ機能の使い方はもちろん、インターネットで調べ物をする方法や目的地までの経路検索の仕方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説しています。 写真や動画、音楽などを楽しむ方法などもよくわかります。アプリの追加の仕方、YouTubeやLINEの使い方など、スマートフォンならではの楽しみ方も紹介しています。 大きな文字! 大きな画面! 丁寧な手順解説! 大きな文字と大きな画面で、すべての操作手順を丁寧に解説しているので、iPhoneをはじめて使う人でも安心して読み進められます。 「ヒント」と「Q&A」で疑問を解決! 操作していてつまずきやすいポイントや、より便利に使うためのテクニックを豊富に紹介しています。 早わかりインデックスと用語集で不安を解消! 巻頭に早わかりインデックスが付いているので、知りたい情報にすぐにアクセスできます。耳慣れない専門用語は用語集でわかりやすく解説。付録では、iPhoneをアップデートする方法や各キャリアの料金や契約内容を確認する方法も掲載しています。
  • できるゼロからはじめるiPhone SE 第3世代 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPhoneの入門書。2022年に発売されたiPhone SE(第3世代)の操作に完全対応しています。さらに、重要なレッスンは動画でも解説しているので、難しい操作があっても安心です。電話やメール、カメラの使い方のほか、ネットで調べ物をする方法や地図の見方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説。また「Wi-Fi」の設定方法や、LINEやYouTubeなど定番アプリを追加して楽しむ方法もよくわかります。紙面通りに操作するだけで、iPhoneを初めて触る人でもすぐに使いこなせるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPhone 6/6 Plus超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iPhone 6やiPhone 6 Plusの「最もわかりやすい解説書」です。iPhoneを使っていて「留守番電話はどうやって確認するんだっけ?」とか、「連絡先の登録方法がよくわからない」「メールの設定ってどうするの?」ということはないでしょうか? 本書は文字の入力方法や電話、メールなどの基本機能を大きな画面と大きな文字、豊富な図解で解説。iPhoneを知り尽くした著者陣が丁寧に解説しているので、はじめてiPhoneを使う人でも、すぐに使いこなせるようになります。自分の居場所を地図アプリで確認したり、目的地までの経路を検索したりする方法もすぐにわかります。また、iPhoneを使う上で欠かせない、Wi-Fi(ワイファイ)、Apple ID、Touch ID(指紋認証)に関する設定ももれなく紹介。さらに、iPhone 6やiPhone 6 Plusで画面や文字の表示を大きくする方法や片手で使いやすくする方法も紹介。本書を読み進めれば、iPhoneを楽しく便利に使えるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPhone 7/7 Plus超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone 7とiPhone 7 Plusのいちばんやさしい入門書。大きな画面と大きな文字で、電話やメールの使い方はもちろん、ネットで調べ物をする方法や地図の見方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説しています。写真や音楽、動画など、スマートフォンならではの楽しみ方もしっかり解説。また「Wi-Fi」の設定やアプリのダウンロードなど、少し難しい操作も丁寧に解説しているので安心です。さらに注目の新機能「Apple Pay」を使って、買い物をしたり電車に乗ったりする方法もしっかり解説。iPhoneが誰にでもすぐに使えるようになります。
  • できるゼロからはじめるiPhone X/8/8 Plus超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneが誰にでもすぐに使えるようになる、いちばんやさしい入門書。iPhone 8、iPhone 8 Plusと、まったく新しいデザインのiPhone Xに完全対応しています。電話やメールの使い方のほか、ネットで調べ物をする方法や地図の見方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説。写真や音楽、動画など、スマートフォンならではの楽しみ方も、大きな画面と文字でわかりやすく解説しています。また「Wi-Fi」の設定やアプリのダウンロード、「Apple Pay」にクレジットカードを登録する方法など、少し難しい操作も丁寧に解説しているので安心です。
  • できるゼロからはじめるiPhone XS/XS Max/XR超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも安心して楽しく使える、いちばんやさしいiPhone入門書の決定版! ホームボタンのない、まったく新しいiPhoneの使い方を、大きな画面と大きな文字、丁寧な手順解説で紹介しています。電話やメール・メッセージの使い方、インターネットで検索する方法、目的地までの経路を調べる方法など、iPhoneの基本操作を丁寧に解説。きれいな写真を撮る方法やビデオ撮影の仕方、音楽を楽しむ方法などもよくわかります。また、アプリの追加方法、YouTubeやLINEの使い方など、スマートフォンならではの楽しみ方も紹介しています。
  • できるゼロからはじめるiPhone 12/12 mini/SE 第2世代 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneをはじめて触る人でもすぐに使えるようになる、いちばんやさしい入門書。2020年に発売されたiPhone 12、iPhone 12 miniと、ホームボタンを備えたiPhone SE(第2世代)の操作に完全対応しています。電話やメールの使い方のほか、ネットで調べ物をする方法や地図の見方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説。写真や動画など、スマートフォンならではの楽しみ方も、大きな画面と文字でわかりやすく解説しています。また「Wi-Fi」の設定やアプリのダウンロードなど、少し難しい操作も丁寧に解説しているので安心です。

最近チェックした本