組み合わせ作品一覧

非表示の作品があります

  • アフターマン―――人類滅亡後の地球を支配する動物世界
    3.9
    5000万年後、人類が消えた地球!『フューチャー・イズ・ワイルド』の著者が贈る驚異の進化を遂げ、地球を闊歩する生物たち。5000万年後、人類が消えた地球では、どんな動物が生存しているだろうか。進化学と生態学の基本原理を組み合わせて想像する。驚異の進化を遂げ、地球を闊歩する生物たちとは?
  • 甘い三角
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    武幸と誠は、それぞれ神社と教会の家に生まれた親友。2人は日本とヨーロッパの悪霊祓いを組み合わせ、危険な霊的トラブルを解決することができる。これまでその力は、幼馴染の少女・よしのを守る際に充分な威力を発揮してきた。だがしかし、17歳になった3人の関係は微妙に変化し始めて!? 表題作は友情と恋心を重ねて描く、三角関係ラブコメディ(全3話)。同時収録の『4人目の結婚式』と『エメラルド・ピース』は、別れを経験した女たちのコンプレックスと出会いの物語。
  • 天崎美姫と同居生活で妄想バニーガール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子高生な幼馴染み天崎美姫との同居生活でのエピソードを描くイラストCG集!! 格闘技が得意な幼馴染みの女子高生、天崎美姫と恋人同士になれた俺。だけど、この格闘技の街にも新型ウイルスの影響が……! そんな中、思いがけず俺と美姫の同居生活が始まる! しかし、憧れのイチャイチャ生活は、美姫の弟子芹原希星ちゃんの 隙のない監視により夢のまた夢!?こうなったら妄想するしかない!? 女子高生な幼馴染みとの同居生活でのエピソードをテーマにおくるイラスト、コミック、ラノベの要素を組み合わせた新感覚CG集!!
  • Amazon Web Services完全ソリューションガイド
    4.0
    クラウドサービスであるAmazon Web Services(AWS)は、企業システムに活用できるだけのサービスをそろえ、どんどん進化させています。各種サービスをいかに組み合わせてシステムを構築するかが、活用のポイントになります。本書では、システム化の目的を設定し、それに合う最適なサービスの組み合わせ方を示すとともに、実際の操作画面に沿って構築方法を具体的に説明します。 仮想コンピューティング環境のAmazon EC2をベースに、仮想プライベート環境の構築など基本的なインフラ構築からスタート。続いて、ストレージサービス「S3」の活用、イベント駆動型のプログラム実行基盤サービス「Lambda」などを使ったAPサーバーの構築、データベースサービス「RDS」や「Aurora」の活用、AWSシステムの管理まで、主だった機能を網羅的に取り上げます。初めてAWSを活用するエンジニアでも迷わず操作できるレベルで、やさしく手ほどきします。
  • Amazon Web Servicesクラウドサーバ構築ガイド コストを削減する導入・実装・運用ノウハウ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 コストを意識した最適なAWSクラウドサーバの構築するノウハウが満載! 本書はAmazon Web Services(以下AWS)によるサーバ構築を行おうと考えている、企業のシステム担当者、サーバ管理者、SIerなどに向けた内容となっています。多くのサービスの集合体であるAWSの概要やAWSの導入に関する説明から始まり、コストを意識したAWSクラウドサーバの構築の手法について解説します。本書では、AWSに切り替えた時に、導入・運用・管理面でどのようなコスト的なメリットがあるのか、きちんとフォーカスしています。また、本書で扱うモデルは、近年ECサイトで利用が多くなったWordPressとAWSを組み合わせたものや、Movable TypeとAWSを組み合わせたものを扱っています。クラウドを利用したサーバ構築にかかわる開発者や運営者の方にとって必須の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Amazon Web Services 定番業務システム14パターン 設計ガイド
    -
    AWSのサービスはこう組み合わせる! 大事な業務システムの作り方 “定番”ともいえる14パターンの業務システムについて、Amazon Web Servicesのサービスの選び方、組み合わせ方を解説します。業務システムのように複雑な仕組みを構築するには、AWSの特性を十分理解してインフラを設計する必要があります。そうしたAWSを使った業務システム設計の勘所を、パターン別に分かりやすく説明します。 本書はWebシステム、ストレージシステム、データ分析システムといったテーマごとに、AWSのサービスを組み合わせて、特定の要求を満たすシステムを作るための「設計パターン」を解説します。2016年6月発行の「Amazon Web Services 定番業務システム12 パターン設計ガイド」を基に、「マイクロサービスの運用基盤」「AIとIoT」の2パターンを追加し、全体を通して加筆・修正・再構成しました。AWSの最新サービスに対応しています。 基本的なパターンから入り、徐々に応用的なパターンへと深く説明していきます。例えばWebシステムでは、仮想サーバー1台の単純な構成のWebサイトの設計方法から、性能や可用性の要件が厳しい場合の設計パターンまで紹介します。 後半では、仮想サーバーを使わない“クラウドネイティブ”なシステム、AWSをフル活用してアプリケーションの高速開発、オンプレミス環境と連携動作させる“ハイブリッドクラウド”など応用的な設計パターンも解説します。 クラウド初心者からベテランまで、AWSを使ったインフラ設計のあらゆる局面に役立つ一冊です。
  • Amazon Web Services徹底活用ガイド(日経BP Next ICT選書)
    3.0
    先行ユーザー20社の事例に学ぼう パブリッククラウドのリーダー的存在である、Amazon Web Services(AWS)。 そのサービスは、単純な仮想マシンから先端のインフラまで幅広く、それらを組み合わせて適切なシステムを構築するのは簡単ではありません。そもそも、AWSはパブリッククラウドであり、従来のオンプレミスのシステムにおける常識が通用しない部分も多々あります。 そこで本書では、企業情報システムのエンジニアの方に向けて、AWSを使いこなす上で必要な知識やノウハウを、基本から解説します。 AWSに詳しいエンジニアによる解説記事に加え、記者が取材したユーザー企業20社の事例を収録しました。 現場で培われたノウハウを実践で生かしてください。
  • 余った毛糸で編む小物 総集編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろなタイプの余った毛糸でデザインした、あったかニット小物の作品集。少量の糸、異素材を組み合わせたルームシューズなど毛糸の小物を紹介。
  • 余り毛糸ですぐ編める!かぎ針編みのミニチュアこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中細~合太程度の余り毛糸でサクッと編める、ミニチュアサイズのこもの。バッグ、帽子、くつした、ミトンなど、組み合わせて飾って楽しめる。既刊の本から人気のあった作品をピックアップして再編集した一冊。
  • 余り毛糸で編むあったかアイデア小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 余った毛糸でデザインする、アイデアいっぱいのあったか小物。少量の糸、異素材を組み合わせて、5本ゆびのくつ下、プチブランケット、帽子、犬用ベッドなどを掲載。フェルト底を使ったスリッパの編み方をわかりやすい写真で解説。
  • アメリカの小学校に学ぶ英語の書き方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■英文ライティングには「書き方」がある!  学校で習った英文法や単語は理解しているつもりだが、長い文が書けない。そもそもライティングを習っていない気がする。そんな人は意外に多いのではないでしょうか。  アメリカでは「自分が言いたいことを明確に伝える」手段として、小学校低学年からライティングの練習に徹底して取り組みます。本書ではひとりの小学生の6年間の成長の記録を写真で紹介し、さらに各学年のライティングの授業風景を誌面に再現します。最初はスペルミスだらけの判読不能の文を絵で補っていた子どもが、高学年になると「イントロダクション」「複数のパラグラフを効果的に組み合わせた本文」そして「結論」と、論理的に構成された説得力のある長文を書くようになります。  小学生がメキメキと力をつけていくプロセスは、日本人の成人にとってもこの上ないお手本になるはずと著者は考えました。 ■ライティングの授業で使われるメソッドを紹介  アメリカでは州ごとに各学年で求められる水準が細かく定められており、複数のメソッドを使って目標をクリアしていく授業が行われます。 【6トレイト】 メインアイデアを決め、構成を考え、自分の主張を入れ、語彙を選択し、文章の流れに注意し、文法などのルールを守る。多くの学校で採用されている伝統的なメソッドです。 【4スクエア】 6トレイトをさらに具体化したもので、低学年クラスでよく採用されています。4つの四角形を使って、マインドマップのように視覚的に考えを整理していく方法です。 【インバーテッド・トライアングル】 高学年で使われる逆三角形のメソッド。もともとはジャーナリズムの世界で使われ始めたとされ、書きたいことを具体的に絞り込んで行く構成力を養うものです。 ■メソッドを学んだあとは実践 いくつかのテーマを提示し、4スクエアなどのメソッドを使って自分の書きたいことをまとめあげる練習をします。まずは理由や自分の考えを列挙し、ふさわしい接続詞でつなぎ、5W1Hを意識して具体化したり、形容詞を使って個性を出したりして、最後にできた文章をチェックして修正。一連のステップをマスターして、論理的かつ人に伝わる英文ライティングの基礎を築きましょう。
  • アメリカの深謀 レーガンは最後に何を狙っているのか
    -
    1巻950円 (税込)
    ソビエトの相対的な弱さ、それに西ヨーロッパの衰退、日本の経済力、こうしたものを組み合わせて強くなったアメリカ。国民からの喝采を浴び続けたレーガン大統領が、新しい政治体制を作るために恵まれた歴史的「機会」とは。

    試し読み

    フォロー
  • 荒木!「天才」アラーキーの軌跡(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「それにしても荒木経惟とはいったい何者なのか」丸眼鏡に八の字髭、みずから「天才」と称し、女性の大股開きを撮りつづける、この異端の写真家の実体とは? 江戸時代の絵師から西洋の現代写真家まで引用し繰り広げられる斬新な写真分析と、最愛の妻・陽子との死別など写真以上にドラマチックな荒木の半生の組み合わせにより、怪物アラーキーにせまる傑作評論。この一冊で荒木経惟がわかる。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • アランの幸福論 ビジュアル版
    4.2
    ―― 幸せだから笑うのではない。笑っているから幸せなのだ。 ベストセラー『アランの幸福論』が幸せを呼ぶ写真とともに味わえる! 世界三大幸福論のひとつであるアランの『幸福論』は、“哲学を文学”に、“文学を哲学”に変えようとする独特の文体によって日本でもファンが多く、学生からビジネスマン・経営者まで幅広く親しまれてきました。 どんな環境にあっても、ものの見方や心の持ちかたを変えることで幸福になれると説くアランの言葉と通じ合う写真もお楽しみください。 「この世の中は、自ら求めようとしない人には、なにも与えてくれない」 「あなたは幸せを自分の中に持っているはずだ」 「自分を愛してくれる人たちのためにできるいちばんいいことは、  自分自身が幸せになることなのである」 本書は、93編のプロポからなる原典から、とくに印象的で私たちの心に響く名作を訳出し、写真を組み合わせたビジュアル版です。 +。・゜*:。 時代を超えて読み継がれる名作を、ぜひお手元に 。・゜*:。+
  • 有賀薫 私のおいしい味噌汁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気スープ作家・有賀薫が、日本人のソウルフード“味噌汁”を語ります。 いばるような味噌汁はこの本には出てきません。 顆粒だしやだしパックを使う日も、冷蔵庫の残り物を味噌汁で片づける日もありま す。 それでも、湯気の立った熱々の味噌汁がひと椀添えられるだけで、食事の満足度はぐんと上がります。 (本文より) 本書では、有賀さんが毎日の生活の中で長年作り続けてきて気づいたことや、小さな工夫をお話しするレシピ本です。 読者の方の日々の食卓に「ちょうどいいな」と思ってもらえるような味噌汁を愛情いっぱいでお伝えします。 味噌汁は心のサプリメント。 きっと「うちの味噌汁」ができると思います。 \お役立ち情報つき/ ◯日本全国ご当地味噌汁 ◯「マイだし」を選ぼう ◯全国味噌マップ ◯味噌汁トッピング ◯具材の組み合わせアイデア100
  • ありがとう!料理上手のともだちレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしい料理のレシピは、料理上手に聞くのがいちばん! 思わずつくりたくなる、84人の個性的な料理が勢揃い。 84種の個性派料理、気分で選べる9ジャンル! ●シンプル野菜 滋味深いスープが絶品「たまねぎのまるまる煮」 手早くコクのある料理なら「レンコンチーズ」 必須アイテムは氷レモン「レモンねぎぬた」 ●ワインに合う!  うっすらとクミン味がしゃれている「豆のサラダ」 本格派フリット、サクッと軽い!「豆鯵のフリット レモンかけ」 キュートなお料理 かぼちゃのチーズフォンデュ ●我が家の味 異国の味が魅力的 「とり手羽先の天ぷら」 超簡単あったか料理 「鱈のザーサイ蒸し」 便利調味料の柚子胡椒 「なすと鶏むね肉の柚子胡椒炒め」 ほかにも、 ●やっぱりごはん ●麺好きです ●ビールでしょ ●ほっこりあったか ●意外な組み合わせ ●大人の甘味 などなど、盛りだくさん。 さらに、家での料理をぐっとおいしくする、10のコツも 高橋みどりさんがお伝えします。 1 細川亜衣さんに教わった、 フタ付き鍋でつくる野菜のオイル蒸し。 2 いつ塩をするか、油を使うか。 ウー・ウェンさんの技に目からウロコ。 3 切り干し大根とベーコンの煮物。 野崎洋光さんの発想で料理が変わった。 4 応用自在の、ひじきのシンプル煮。 有元葉子さんのレシピがわが家の定番に。 5 ごはんは鍋で美味しく炊きたい。 朝は、白粥、茶粥、黒胡麻粥。 6 高山なおみさんの白和えを応用。 切り方で全く違う味わいに。 7 便利調味料はいらない。 基本は、たったこれだけ。 8 沢村貞子さんの本で知った、 「梅酢」が唯一の手作り保存食。 9 鍋底の残り物がピラフの旨味に。 二度楽しめて得した気分。 10 美味しくお茶を淹れる。 集中する時間を持つ贅沢。
  • arikoの喫茶室 家で楽しむかんたんお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もし喫茶店を開いたら、こんなメニューでみんなを迎えたい」 人気著者arikoさん初のお菓子本登場! ひんやりデザートに焼き菓子、小腹が喜ぶ軽食など、まるで喫茶店に来たような気持ちになれるレシピをぎゅっと1冊に詰めました。 「プロでなくてもかんたんに家で作れる」絶品レシピを47品掲載! SNSで絶大な人気の著者arikoさんが「将来、喫茶店を開いたらこんなメニューにしたいな」と考える絶品お菓子と軽食を1冊にまとめました。 ライターとしても活躍しているarikoさんが撮影の度に作っていく「台湾カステラ」「バナナブレッド」「にんじんのポタージュ」などは、モデルさんに大人気! またInstagramのお菓子の投稿には「レシピを教えてほしい!」という多くのコメントが寄せられ、今回、満を持してのお菓子本登場です! ひんやりデザートから、クッキー、スコーンなどの定番の焼き菓子。小腹が空いた時に嬉しいパンケーキやクレープ、サンドウィッチやパスタなどarikoさんならではのレシピが満載。 「材料を混ぜるだけのアイス」「型のいらないホールケーキ」「いつもとは違うフルーツの味わい方」「モデルが夢中になるカステラ」などおいしいもの大好きなarikoさんが、何度も作っている家のおやつレシピなので、すべてが手間も暇もかからないかんたんレシピ。 材料の組み合わせ、食材の切り方ひとつで、おうちでもお店のようにおしゃれでおいしいお菓子ができる、arikoさんのセンスとアイデアが詰まった一冊です。 【掲載レシピ】 1  定番のお菓子 ヨーグルトスコーン ヨーグルトパンケーキ クレープ グラノーラクッキー 台湾カステラ レモンレアチーズケーキ パイナップルアップサイドダウンケーキ いちごティラミス さくらんぼのクラフティ レモンパイ ひとくちドーナツ ほか 2 ひんやりデザート 柑橘フルーツゼリー 瓶詰めフルーツポンチ アイスキャンディー いちごのフローズンヨーグルト チーズのフローズンヨーグルト エルビスパフェ ココナッツミルクゼリー 抹茶ババロア 豆腐白玉あずき ほか 3 軽食 ティーサンドウィッチ アボカドサーモンのタルティーヌ 3色のポタージュ(カリフラワー、アスパラガス、きのこ) ドライカラー オムライス レモンクリームリゾット ほか
  • arikoのパン【電子版限定!特典付】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ インスタフォロワー13万人超え! グルメセンス抜群のarikoさんによる 食パンやバケットをおいしく食べるレシピ集 電子版にはarikoさんのインスタで話題の 「世にも美しいサッポロ一番しおラーメン」 のレシピ2点がついてきます。 「やわらかくてクセのないパンが好き」というarikoさんが 普段買うパンは、スーパーで買う食パンややわらかめの フランスパン。いつも気軽に手に入るものをラフに好みにアレンジして、自分らしく楽しんでいます。 本書はそんなarikoさんのおいしいエッセンスをぎゅっと つめこんだレシピ本。トースト、揚げパン、サンドイッチから、 おもてなしに大活躍するつまみパン。さらにスープやサラダも! ハワイで食べた感動のコンビーフの再現レシピも収録。 生食パンのいちばんおいしい食べ方も! 食いしん坊なありこさんだからこその、食材の組み合わせ アイデアやちょい足しアイテムへのこだわりポイントは必見。 「こんなパンだったらこう食べる」という少しの工夫で、 驚きにみちた新しい味わいに出会える一冊です。 気になる愛用品もたっぷり紹介 お気に入りのベーカリーショップや、ついつい買ってしまう というジャムやバター、パンにまつわるキッチンツールなど、 こだわりの道具と器もご紹介。 PART1:オープンサンド/ PART2:サンドイッチとホットサンド/ PART3:おやつパン/ PART4:パンと合わせるかんたんレシピ/ PART5:つまみパン/お店で買うパン/パンのおとも/ なにしろあんこ好きなもので/パンと器/パンと道具 and more! ariko(ありこ):『CLASSY』『VERY』『HERS』など人気フェッション雑誌の表紙などを担当するエディター、ライター。 自他ともに認める食いしん坊で、料理センスが抜群。 これまでさまざまな料理教室に通い、その復習を欠かさない。 日々ポストされるおいしそうでおしゃれな料理がインスタグラムで大人気となり、現在のフォロワーは13万人超え。
  • arikoの日々、麺、ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワー21万人を超えのarikoさんによる、はじめての麺&ごはんをテーマにした料理本が発売! 毎日の食卓に欠かせない麺&ごはん。ファッションエディターとして忙しいarikoさんならではの、簡単なのにおしゃれで美味なレシピを集めました。家族のために長年作り続けている味、王道メニューのアレンジ、大好きなお店で出会って感激した組み合わせなど、インスタグラムでも大反響だったレシピをたっぷり67品収録。 arikoさんおすすめのお取り寄せ麺、お取り寄せごはんのお供、サッとできる汁物レシピ、ごはん茶碗の話など、食のアイデアも満載でお届けします。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • アルシャードガイアRPGルールブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代の地球“ブルースフィア”に世界を滅ぼす闇、“奈落”の魔手が迫る! この非常事態に立ち向かうことができるのは滅びし神の欠片、“シャード”に選ばれた“クエスター”のみなのだ!! 13種類のクラスを自由に組み合わせ、キミだけの“クエスター”を作り上げよう。そして世界を、キミたちの日常を守るのだ。井上純弌と菊池たけし、ふたりの鬼才がすべての人々に贈る初のコラボレーション作品。スタンダードテーブルトークRPGの現代版、堂々登場。 ◆本書の内容に関するサポートについては正誤表(エラッタ)や質疑応答(FAQ)という形で、有限会社ゲーム・フィールドのホームページ(http://www.fear.co.jp/)にて掲載させていただきます。
  • アルシャードセイヴァーRPG ルールブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 科学と魔法が同居する現代魔法ファンタジー世界“ブルースフィア”。 それが私たちの地球だ。いま、蒼き星に“奈落”の魔手が迫る! すべてを融合し、闇に染める奈落の力に対抗できるのは神の欠片“シャード”に選ばれた“クエスター”のみ!! 14種類ものクラスを組み合わせ、キミの分身となる“クエスター”を作り上げよう! キミのクエスターがブルースフィアを救う新たなる救世主(セイヴァー)となるのだ。
  • アレンジが広がる 多肉植物ずかん~種類別にわかる育て方・飾り方~ 新版
    完結
    -
    全1巻1,595円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 長く一緒に暮らすコツやアレンジのポイント、 寄せ植えの組み合わせまで。 ★ 227種ごとの特徴がわかる本 ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ 多肉植物は主に、アフリカ南部やメキシコなど 乾燥した砂漠地帯に自生する植物です。 過酷な環境に耐えるため、 葉や茎に水分を蓄えられるようぷっくりと、 多肉質になっているのが特徴です。 丸く肉厚な可愛らしいフォルムに 魅了される人がじわじわと増え続け、 ガーデニングはもちろん、 雑貨ショップのアイテムとしても 人気となっています。 毎日水やりをする必要がなかったり、 比較的手間をかけずに育てられる点も、 人気の理由といえるでしょう。 この本では、日本国内で手軽に入手しやすい 多肉植物をピックアップして紹介、 その品種ごとに組み合わせたアレンジを提案しています。 形や性質、特徴を見てお気に入りを探すも良し、 お店で見つけた植物の詳細を調べるも良し、 本書は多肉植物を「知る」「育てる」「アレンジする」うえで、 さまざまなシーンで役立てることができます。 多肉植物の特徴や育て方を理解し、 日々の生活に癒しと彩りを添えましょう。 ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ 本書では、多肉植物を ベンケイソウ科ロゼット系、ユリ科、サボテン科、キク科、その他のベンケイソウ科の 5つのPARTに分けて紹介しています。 各PARTは、紹介している科の植物をメインに使ったアレンジの制作手順のページと、 代表的な植物を並べて掲載する図鑑のページの 二部構成になっています。 読み進めることで、寄せ植えアレンジの技術と多肉植物の知識を 同時に学ぶことができます。 またPARTの末尾では 育て方のポイントについてのページも設けています。 ポイントをおさえることで、多肉植物をイキイキと、 キレイな形で育てられるようになります。 最初から読み進めるのはもちろん、 気になるページだけをピックアップすることもできます。 皆さんの用途に合わせて活用していください。 ◆◇◆ 監修者からのメッセージ ◆◇◆ 「季節の色を楽しむ」。 それは力強く生きる多肉植物の最大の魅力です。 冬は紅葉し、春は花芽をつけ、 夏色を過ぎるころ秋には冬支度。 そんな季(とき)を感じられる アレンジを空間に表現していきます。 生きる、生かす、育てるをコンセプトで時の経過とともに 進化するコミュニティー(アレンジ)にストーリーをプラスして、 ミニチュアガーデンを作ります。 DIYの要素も取り入れ 「たった一つのお気に入り」が みなさんの生活に季の色を演出できたら幸甚です。 TOKIIRO ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ○ PART 1 多肉植物の魅力 ・多肉植物が喜ぶアレンジでイキイキと育てよう ・・・全3項目 ○ PART 2 ベンケイソウ科ロゼット系 ・花のような形の葉を美しく寄せ植える ・ブーケのようなイメージの華やかなアレンジをする ・・・全14項目 ○ PART 3 ユリ科 ・光にかざして見ると葉先が半透明で美しい ・高低差を出しながら自生地の雰囲気を作る ・・・全9項目 ○ PART 4 サボテン科 ・ユニークで可愛らしいトゲや花の形を合わせる ・アレンジのイメージに合った丈夫で扱いやすい植物を選ぶ ・・・全20項目 ○ PART 5 キク科 ・個性的な形を活かしてオリジナリティを出す ・垂れ下がる植物の変化を楽しめるようにする ・・・全11項目 ○ PART 6 ベンケイソウ科 ・自然でありながら彩り豊かにアレンジ ・小さな器の中にセダムの森を表現する ・・・全18項目 ※本書は、2016年3月に発行した『アレンジが広がる 多肉植物ずかん ~種類別にわかる育て方・飾り方~』の新版です。
  • アロマフレスカ原田慎次の ストウブでおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 煮る、蒸す、炒めると幅広く使え、素材の良さをひきだし、凝縮させ、簡単においしくできるストウブは人気続行中。料理好きの人には必須アイテム。人気の原田慎次シェフがストウブで作るレシピを紹介します。シェフはいち早くストウブを使い、使い勝手とよさをよく知っていると評判。家でも作っているというレシピの中から、簡単な料理を公開。組み合わせでもてなしにもアレンジできます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • anan SPECIAL がんばらないダイエット!“痩せ活”
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 「夏に向けてダイエットしたい」と毎年決意するのに、なぜか長続きしない。 それは、一生続けられるメソッドではなく一過性のものだから。 そうではなく、毎日無理せずストレスゼロで続けられる方法こそ、本当のダイエットであり健康法であるはず。 このムックでは、一冊を通じて、頑張らなくても痩せるカラダが自然と手に入る体質改善をご紹介。 日常生活の中で無理せず痩せられるダイエット方法をお届けします。 表紙とグラビアには、バラエティでも大活躍のモデル・滝沢カレンさんが登場。 スレンダーで健康的なボディの裏にある、コンプレックスを克服しがんばる素顔は共感度大。インタビューも必読です! コンテンツは、この1年の間にアンアンで掲載された人気ダイエット企画を、ぎゅっと一冊に詰め込みました。 寝転んで脚を動かすだけの「足パカダイエット」、「ゆっくりスクワット」「体芯ねじり体操」「肩甲骨ほぐし」の他、 さらしを巻いてエクササイズする「さらしダイエット」「ゆるっと朝ヨガ」「骨ストレッチ」「解毒足つぼ」など、 どれも自分の部屋で簡単にできるものばかり。 「食べて痩せる新常識」「肉食ダイエット」「卵で痩せる」「旨味スープで痩せる」など食事の摂り方など 栄養面からの考察もバックアップ。 すべてを理解すれば最強だけど、自分に合う、取り入れやすい簡単な組み合わせでもOK。 エクササイズと食事の両面から、自然と痩せ体質のカラダに変身できる!! いつも失敗に終わっていた人も、 一生もののなりたい自分が手に入る全18メソッド。 一年間、アンアン編集部が追跡取材してきた最新のダイエット法が集約されているので、とってもお得。 一緒に、これから夏に向けて、自信を持って歩ける健康ボディを手に入れましょう!
  • アンティークシルバーのある暮らし Ⅱ:Garden Tea Time
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アンティークシルバーのある暮らし』の第二弾が遂に刊行! 札幌・宮の森にあるアンティークギャラリー虎徹(こてつ)マダムによる、アンティークシルバーならではのティータイムの楽しみ方を提案する本です。 第二弾のテーマは、「季節を感じるように外でお茶をする」という、ガーデンティータイム。 撮影場所は、英国と北海道のマナーハウスやガーデンで、まるでそこにいるかのような臨場感のある写真を多数収録。 英国人の愛する庭と紅茶について、深く知ることが出来ます。 ◎四季折々のガーデンでお茶やテーブルセッティングを楽しむ ◎ロイヤルウースターについて ◎英国人の愛する庭と紅茶とは ◎カトラリーとの出会いから広がる世界 ◎シルバースミスの仕事 この様な方に役立ちます ・英国や北海道のマナーハウスやガーデンが好きな方 ・家の庭でお茶を楽しんでみたい方 ・家にある食器をバスケットに入れ、気軽に家族や友人とピクニックをしてみたい方 ・アフタヌーンティーだけではなく、いつでもお茶を楽しみたい方 著者の藤嶋優子さんは英国をはじめとしたヨーロッパ各地で出会ったアンティークシルバーを独自の審美眼で紹介。 そのテーブルセッティングやコラムは、愛好家の間で評判です。 シルバーだけでなく、花や鳥など自然を描いている陶器との組み合わせも必見。 人間が自然の中で生きている、ということも感じることができる一冊です。
  • and CURRYのフライデーカレー 料理の本棚
    -
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世田谷・羽根木の人気カレー店「and CURRY」待望の新刊は、スパイス不足なからだにうれしい週末カレーレシピを54種掲載。フライデーカレーを楽しんで! 1週間頑張った自分へのごほうびは、スパイスをきかせて手軽に作る「フライデーカレー」。あらかじめスパイスを合わせておき、あめ色玉ねぎを多めに作って冷凍しておけば、おいしくて元気になれるお家カレーが1年中手軽に楽しめます。素材の組み合わせの妙が素晴らしい「and CURRY」阿部さんが紹介するレシピは、人気のスタンンダードカレーから、旬の野菜たっぷりのカレー、缶詰でサッと作れるカレー、はたまた包丁いらずのカレーまで、思い立ったらすぐに作れる週末カレー54種。パラパラとめくるだけでも気分が上がるマンスリーカレンダー仕立てのデザインで、眺めれば「今週は何作ろう?」「そうだ!これ作ろう」と夢と想像がふくらみます(笑)。どれを作ってもハズレなしのカレーレシピのほかにも、カレーのアレンジで作れるビリヤニや休日の朝食アイディア、カレーパーティーのテクニック、カレー作りがさらにうまくなる「Q&A」、材料や好みのテイストからメニューを探せる巻末索引など、ガッツリ全編お役立ち情報が満載です。

    試し読み

    フォロー
  • &home【アンド・ホーム】vol.55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テーマは、「MIX STYLEでつくる私らしい家」。特定のスタイルに縛られることなく、感性の向くままに建材や家具、雑貨を自由に組み合わせて作るスタイルの特集です。居心地がいいLDKのカフェ風のインテリア実例も見逃せません。
  • アートフラワーで楽しむ小さな手作り、部屋づくり。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで本物のような美しさのアートフラワーを使った部屋づくりと、手作り雑貨の作り方をご紹介する、新しいインテリア&ハンドメイドブック。これまでのイメージが一新される、質の高いアートフラワーが堪能できます。さらに、さまざまな種類の花と緑を組み合わせて、とっても簡単にできるインテリア雑貨がたっぷり登場します。実際のインテリア実例や、アートフラワーを購入できるショップ情報も。見て、作って楽しめる可愛い実用書です! 撮影/落合里美、林ひろし、石川奈都子、磯金裕之、木谷基一、宮濱祐美子。主婦と生活社刊。
  • アーバン・ベア となりのヒグマと向き合う
    -
    1巻4,400円 (税込)
    都市に現れたヒグマたち アイヌの人々に神と敬われ、豊かな自然の象徴とされながらも、しばしば駆除の対象ともなっているヒグマ。かれらはなぜ市街地に出没するようになったのか? 野生動物と人間の関係になにが起こっているのか? ヒグマの生態からその謎に迫る。 【主要目次】 序章 晩夏のヒグマの多様な素顔 第1章 北の森に暮らすヒグマの素顔 第2章 歴史的視点から見た人とヒグマの対立 第3章 農地への出没 第4章 市街地への出没 終章 これからのヒグマ管理 あとがき/引用文献 【序章より】 このところ、ヒグマの話題がつねに身近にある。私の身のまわりだけというのではなく、北海道全体でそうなのだ。毎年春になれば人身被害、初夏には市街地への出没や駆除の多発、晩夏には畑作物や果樹への食害、秋には果実類の凶作による餌不足と出没の関係が取り沙汰される。いったいヒグマになにが起きているのだろう。なぜ市街地に出没するのか、ほんとうに人とヒグマは共生できるのか、そのために私たちはどう対処すればよいのか。その答えはどれもそう単純ではない。地域によって、季節によって、年によって、ヒグマを取り巻く環境は変化し、人間社会も当然変化する。10年前と現在とでは人とヒグマの関係もまた違っている。 人とヒグマの関係についての答えは、絶滅か共存かの二項対立のなかにはない。人もヒグマも大切な地球の構成要素の一つとして50年後も100年後もともにこの地に暮らしていること、そのために一部の人が不安や負担を強いられない関係をめざす必要がある。いつの時代にも、どの地域にもあてはまるような一般的な解決策は存在しない。今起きていることを冷静に分析し、とりうる選択肢の最適な組み合わせはなにか、問題を抱えたそれぞれの地域がその時々に応じて考え決めていくべき問題だ。 冷静で効果的な判断のためには、ヒグマのこと、その他の野生動物や自然環境のこと、地域の人々の暮らしのこと、さらには地域以外の人々の考え方などをよく知り、地域の実情に応じていく必要がある。ヒグマについて、生息環境について、そしてそれを取り巻く地域について詳しく知れば、さまざまな場面で発生するヒグマに関わる問題を、他人事ではなく身近な関心事、自分事として共感を持ってとらえることができるようになるだろう。本書を手にとった方は少なくとも身近になったヒグマを知ろうと思ってくださったに違いない。本書が、さまざまな形で報道されるヒグマに関わる問題の背景にある、ヒグマという動物とそれを取り巻く環境、人との関わりのことを知っていただき、身近な動物として理解や共感を持っていただいたうえで、現在起きている問題の実態とその対処法について考えていただくきっかけになれば幸いである。 この本では、野生動物としてのヒグマの素顔と自然環境や人間の暮らしなどヒグマに関係する要素を取り上げ、生態学的視点から今なにが起きているのかを考察する。そして社会学的な視点も取り入れながら、今後の北海道におけるヒグマ管理について、そのあり方を議論したい。そのために、私のヒグマとの出会いから始まる約30年の足取りをたどりながら、ヒグマをめぐる旅におつきあいいただくことにしよう。
  • Rによる多変量解析入門 データ分析の実践と理論
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 多変量解析手法の理論と実践をバランスよく習得できる!  様々な媒体、経路を通じて大規模データが、驚くほど低コストで入手できるようになった現在、多変量解析手法に習熟したデータサイエンティストに対する学術界、ビジネス界からのニーズは非常に高まっており、これに対して大学や企業では、高いデータ解析力を持った人材の育成に注力し始めています。しかし、多くの多変量解析についての学習書は、理論的な説明に終始し、実務場面でどのように利用されているかについて、殆ど配慮がないのが現状です。  そこで本書は、多変量解析手法の理論と実践をバランスよく解説することで、統計が得意ではない大学生や実務者にも利用しやすい構成とし、本書1冊で多変量解析手法を実務に応用できるまで習得できる内容となっています。 第I部 多変量解析の基礎 第1章 多変量解析の基礎を学びたい―R による多変量データの基本的な統計処理 第2章 R によるデータハンドリングを学びたい ―アンケートデータと ID-POS データのハンドリング 第II部 量的変数の説明・予測 第3章 現象を説明・予測する統計モデルを作りたい (1) ―重回帰分析 第4章 現象を説明・予測する統計モデルを作りたい (2) ―階層的重回帰分析 第5章 さまざまな集団から得られたデータを分析したい―マルチレベルモデル 第6章 複雑な仮説を統計モデルとして表したい (1)―パス解析 第III部 心理尺度の分析 第7章 心理尺度を開発したい (1) ―探索的因子分析 第8章 心理尺度を開発したい (2) ―確認的因子分析 第9章 複雑な仮説を統計モデルとして表したい (2) ―潜在変数を伴うパス解析 第IV部 質的変数の説明・予測 第10章 クロス集計表をもっとていねいに分析したい―対数線形モデル 第11章 カテゴリに所属する確率を説明・予測したい―ロジスティック回帰分析 第V部 個体と変数の分類 第12章 似たもの同士にグループ分けしたい―クラスター分析 第13章 質的変数間の連関を視覚化したい―コレスポンデンス分析 第VI部 多変量解析を使いこなす 第14章 データが持つ情報を視覚化したい―パッケージggplot2による描画 第15章 多変量解析を実践で生かしたい―手法の組み合わせ
  • RPAツールで業務改善! UiPath入門 アプリ操作編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メールやExcelなど、よく使うアプリケーションの作業を、UiPathで自動化してみませんか? 本書は、国内外で人気のRPAツール「UiPath(ユーアイパス)」を使ったプログラミングの基礎と、業務に関わるロボットの作り方をやさしく解説した入門書です。ロボットの作成経験「ゼロ」の方でも、1つの動作を指示する「アクティビティ」をドラッグ&ドロップで組み合わせていくだけで、簡単にロボットを作れ、面倒な業務を自動化できます!
  • RPA ホワイトカラー革命
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生産性100倍も夢ではない! 1人1台、オフィスロボットの時代 ・世界の最新事情に見る「IPA」への進化 ・ヤマトグループ デジタルイノベーションによる経営改革 ・先進事例11に学ぶ! 障害の乗り越え方と成功の秘訣 ・RPAは第2ステージに突入 自動化拡大のカギはAIツールの利用・応用 <注目のインタビュー> 「企業がとるべき3つの道」入山章栄・早稲田大学ビジネススクール准教授 「RPAはAI導入の土壌になる」山田誠二・国立情報学研究所教授 「完全自動化で世界はどうなるか」波頭亮・経営コンサルタント 定型的な業務を、ソフトウエアのロボットで自動化してくれるのがRPA(Robotic Process Automation)。ホワイトカラーがより創造的な業務にあたれるようになり、生産性が劇的に上がります。 様々な業界で導入が進む、注目のITツールです。 RPAとはそもそも何なのか? どのような機能や特徴があり、導入のメリットはどこにあるのか? RPAが向いている業務、あるいは向いていない業務は? RPAを導入する際の注意点は? 本書は、このような疑問に徹底的に答えます。 また、サービス業、製造業、金融業、自治体、病院、大学など様々なタイプ・規模の組織の成功事例11を取材。成功の秘訣や障害の乗り越え方を明らかにします。 さらに、RPAとAIを組み合わせた結果、業務の自動化はどのように拡大していくのか、RPAの最先端を解説しています。
  • 言いたい気持ちがすぐ話せる! 英会話 感情表現フレーズ集
    -
    外国人と英語で話すとき、あいさつや簡単な自己紹介のレベルを超えて、もう少し踏み込んだ会話をしてみたいと思いませんか? 本書では、英語での会話を奥深いものにするために、「うれしい」、「悲しい」などの基本的な感情から、「期待する」、「心配する」といった微妙な感情まで、たくさんの英語の「感情表現」を集めました。英会話で意外と必要になる「気持ちをあらわす」フレーズを、基本的な単語を組み合わせた短いフレーズで紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 飯田線のEF58
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全長195.7km、豊橋から辰野に続く日本を代表する秘境ローカル、飯田線。天竜川に沿って峻険な山間部を縫うように進む路線は、国鉄時代から現在まで多くの鉄道ファンを惹きつけてやまない。そして多くの人が知るように、この興趣に富んだ路線をゴハチことEF58が駆け抜けた時代があった――本書では、著者蔵出しの写真360点を収録。愛すべきゴハチと飯田線のこの上ない組み合わせを心ゆくまで堪能していただきたい。
  • 異界戦記カオスフレア Second Chapter サプリメント フローライトプリズン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●新たな世界、新たなキャラクター 新たなミームやブランチの追加によって、シナリオ台やキャラクターの幅がより広がる。 ヴィクトリア朝時代を思わせる獣人たちの国「ロンデニオン」、マカロニウエスタン風の砂漠の民「サンドブロゥ」といった新ミームをはじめ、復活せし夢の龍ドリームハンター、独立勢力“独眼龍”伊達政宗、正義の味方クライムファイター、超種族テオトルなどの設定が追加。 もちろん、既存のミームやブランチの追加データも掲載される。 ●無限に生み出される物語 セッション自己生成システム「シナリオクラフト」を掲載! 突発的なセッションやGMなしのセッションにも対応可能となる。 さらにシナリオクラフトに対応して、ストーリー展開を定型化した「ストーリーパターンテンプレート」が5本、ダスクフレア作成の助けとなる「ダスクフレアテンプレート」が13体掲載されており、これらの組み合わせによって無限の物語を生成することが可能だ!
  • 意外とみんな読めない漢字 うろ覚え、思い込み、取り違えを解消!
    -
    「あれ、この漢字なんて読むんだっけ?」そう考え込んだ経験はありませんか?「声に出して読むのに勇気がいる漢字」は誰にでもあるもの。行灯、御田、薄荷、欠氷、湯湯婆……など、たとえやさしい漢字でも、組み合わせ次第では「読めない! 解けない!」こともあります。本書は大ベストセラー『読めますか? 小学校で習った漢字』の守 誠先生が監修!この一冊で「うろ覚えの漢字」「意外な読み方の漢字」を徹底攻略!「知らないと赤っ恥」の漢字から「つい人に教えたくなる」漢字まで。「漢字の世界」をより楽しむための入門書です。

    試し読み

    フォロー
  • 生きるための法医学
    -
    大ヒットTVドラマの原点! 漫画『監察医朝顔』監修者、初の著書! 人気漫画「監察医朝顔」の監修者であり、杏林大学医学部名誉教授である著者の初の著書。 「法医学者」の仕事の裏側だけでなく、重大事件や大規模災害、感染症、子ども虐待など、 1万体以上を検死し5000体以上を解剖してきた経験と、ご遺体から届いたメッセージを、今を生きる人々へ伝える。 長年取り組んでいる児童虐待の防止、感染症対策で注目されるエンバーミング(死体衛生保全)など、現代社会の課題解決につながる知見も紹介する。 序章 ようこそ法医学教室へ 第一章 検死・解剖でわかった真実 (火葬が24時間後なのはなぜ?/死亡推定時刻を見極める3つのポイント/死後経過時間をずらすトリック/“におい”に気づき司法解剖へ/「検視」と「検死」/無理心中が一転、殺人事件/解剖前の儀式と手順/葬儀直前、棺に入った状態で検死/単なる偶然か。それとも完全犯罪か/「バイトマーク」から犯人逮捕/人間はなぜ死臭を発生するのか?/「法医昆虫学」死臭を察知する虫の特性) 第二章 世間を震撼させた重大事件 (トリカブト保険金殺人事件/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件/坂本堤弁護士一家殺害事件/東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件/井の頭公園バラバラ殺人事件/新宿歌舞伎町ビル火災) 第三章 悲嘆のケア ご遺族と向き合う (父が家族に残した最期のメッセージ/「心不全」は死因ではない!?/山本五十六海軍大将「空白の1日」/悲嘆のケアにつながる「聞き役」) 第四章 身近に潜む命の危険 (昔は常識、今は非常識/脳梗塞は3時間以内が肝/ヒートショックにつながる危険な組み合わせ/死亡事故増加が危惧される乗り物/睡眠時無呼吸症候群は「突然死」の怖れあり/魚や貝が凶器に!?) 第五章 大規模災害における法医学 (「阪神・淡路大震災」最期に立ち会った者の願い/「東日本大震災」歯科所見による身元確認/心に寄り添ってこその「トリアージ」/異常気象により白骨が?) 第六章 感染症と向き合う法医学 (恐怖!「人食いバクテリア」/一類感染症に対する解剖/致死率100%「狂犬病危険キャリア動物」/「医療崩壊」の先にある「葬儀崩壊」/熱型から「腸チフス」の疑い) 第七章 3つの役割を果たすエンバーミング (エンバーミングが持つ3つの役割/古代エジプト文明のミイラが起源/「整える」による最期のお別れ/東京五輪開催に備えた「最期のおもてなし」/娘を導いてくれたダライ・ラマ法王の言葉) 第八章 子ども虐待と臨床法医学 (法医学者が子ども虐待に取り組む理由/25年間、検視官に伝え続けてきたこと/子ども虐待の“SOSサイン”/世界に学ぶ「見守りシステム」/未来を救う「こうのとりのゆりかご」)
  • イケア・無印良品・ニトリでセンスのいいインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イケアや無印良品、ニトリなどのプチプライスの家具や雑貨をセンス良く組み合わせて、おしゃれに暮らすためのヒントを紹介するインテリア本。豊富な実例に加え、賢い収納アイディアや上手な雑貨ディスプレイのテクをご紹介します。
  • イケア・無印良品・ニトリのインテリアと収納 モノトーンスタイル
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の「イケア・無印良品・ニトリ」シリーズ。今号では、白や黒を基調としたナチュラルモノトーンスタイルを作るための、インテリアと収納テクを紹介します。モダンにしすぎない“抜けテク”や、グリーンや天然素材と組み合わせるディスプレイテクなど。
  • 遺言・遺産分割による財産移転と課税関係のチェックポイント
    -
    ◆財産の種類や移転方法等により課税関係が変化する財産移転のパターンをバリエーション豊かに取り上げています。 ◆具体的な遺言書等を掲げ、相続人・受遺者の組み合わせ等の法律関係を踏まえ、税目ごとの課税関係を解説しています。 ◆経験豊富な税理士及び弁護士がそのノウハウを集約して執筆した、相続実務に関与する専門家必携の一冊です。
  • 石と意志の組み合わせ石組作法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の庭を成立させている繊細かつ大胆な感性と手仕事を、構成要素別に解説するシリーズ。日本庭園において、骨格ともなり欠かせない要素でもある石組の本質に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • いしばしなおこのきせかえ折り紙あそび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろな表情、髪型、洋服の折り方を掲載。組み合わせを変えてきせかえ遊びが楽しめる。セーラー服やブレザー、メイド服、ぱんだの着ぐるみなどを紹介。
  • 医者が考案したがん・病気をよせつけない最強の一汁一菜
    4.0
    自律神経の名医・小林弘幸先生の研究により、 病気や不調は、毎日の食事によるところがかなり大きい、 ということが、最近、わかってきました。 では、結局、何を食べれば健康に長生きできるのか。 じつは、小林先生が食材がもつ力を研究したところ、 日本人にとって、より身近な食べ物に、驚くべき価値を発見したといいます。 それが、日本を代表する発酵食品の「みそ」。 そして日本を代表する発酵のおかず「納豆」「漬物」です。 これらの日本に昔からある発酵食を継続的に摂ることで、 自律神経のバランスが改善し、腸内環境が整い、 血液がサラサラになり、生活習慣病が改善。 慢性疲労も次第にとれ、さらに老化のスピードもゆるやかになるのです。 そして、これらの発酵食を組み合わせた みそ汁と納豆や漬物などの小鉢の一汁一菜に主食のご飯を足すだけで、 立派な一食になります。 これが、長生きのための最強メニューです。 主食のご飯は、もち麦を混ぜて 「もち麦ごはん」にすれば、食物繊維がたっぷりで、 血糖値をゆるやかにするから健康にもダイエットにも効果があります。 とはいえ、毎日、みそ汁、納豆、ご飯では飽きてしまうもの。 だから本書では、バランスを考えつつ、飽きないようなレシピをたくさん紹介します。 ときには、日本の発酵食と同様の効能のある、ヨーグルトやチーズ、 キムチなどの発酵食も加え、バリエーションも多く用意。 毎日開きたい一冊です。
  • 医者が考案した老けないたんぱく質ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしく食べて、一生ものの筋肉を! 若返りの専門家、白澤卓二監修のたんぱく質レシピの決定版! 年齢を重ねても心身が健康でいるためには、自分の足で歩いて活動できる“動ける体”であることが重要。 そのために欠かせないのが、筋力。筋力は「たんぱく質」からつくられます。たんぱく質豊富な食事と運動を組み合わせて健康な体でい続けたいもの。 「老けない」と一言でいっても、ケアしたい部分は、筋肉、見た目、骨、脳(認知機能)など人それぞれです。本書では、多角的に「老け」を防止できるよう、「認知機能」「筋肉を増やす」「骨を強くする」「関節・美容」「ダイエット」の5つのカテゴリーに分けて、それぞれに効果的なレシピを紹介します。全レシピにたんぱく質量とカロリーを表示しています。 1品15分以内でできる、簡単でおいしい、毎日続けられるレシピで、今日からあなたも「老けない」生活をはじめませんか?
  • 医者もすすめる万能みそ汁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代の『本朝食鑑』にも取り上げられる健康食品“味噌”をフル活用し、季節の野菜やお好みの具材を使って作るみそ汁は、日本土着のソウルフードであり、体へのさまざまな好影響をもたらす万能メニュー。本書では、味噌と各種具材の組み合わせにより、「骨を強くする」「美しい髪をキープする」「キレイな肌になる」「免疫力をアップさせる」「腸内環境を整える」「体を温める」など、期待できる効能別レシピをご紹介します。さらに、簡単作り置きができる“みそ玉”レシピや、気になる“塩分”についての医学的見解も掲載!
  • 異世界で創造の料理人してます
    3.0
    ある日、自分の部屋で寝ていたはずの若き料理人・不動慎が目覚めると、そこは異世界の森の中だった。偶然出会った冒険者兼料理人のスズヤに街のギルドまで連れてきてもらった彼は、自らに無限の魔力と、地球から好きなものを持ってこられる魔法が備わっていることを知る。そしてスズヤの料理を食べて異世界食材に感動し、この世界でも料理人として生きていくことを決意するのだった。早速地球から自分の店を丸ごと持ってきてめでたく新装開店にこぎつけると、最初のお客様である兵士の注文は……シンプルにして奥深い「ステーキ」! 見慣れぬ店構えに警戒する彼の胃袋を、異世界食材とマル秘レシピの組み合わせで満足させることはできるのか――異世界で新装開店、満員御礼! 生唾ごっくん食力ファンタジー、開幕!
  • 忙しい人のパパッと!楽うまごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぱぱっと作れてしかもおいしい晩ごはんのおかずを、 どーんとたっぷり、120品以上紹介! 実際に忙しい生活を送る料理の先生たちに、 時間がないときに作るおかずレシピ、 献立の組み合わせ、時短のコツを伝授してもらいました。 調理器具を使って、筑前煮やぶり大根が5分でできる!? ストック食材だけを組み合わせて、 3日間の夕食の献立が速攻で作れる!? 後片付けが信じられないほど楽になる調理法や、 栄養&ボリューム満点なめんもの・丼ものレシピもいっぱい! またそれぞれの先生のキッチンに潜入。 効率よくごはんを作るための収納テクや、 機能的なキッチン使いの秘密から愛用グッズまで 惜しみなくお見せします。 仕事で毎日忙しく、とにかく手間をかけたくないあなたにも、 家事に育児に忙しくても きちんとした食事を心がけたいあなたにも、 ぴったりな手間なしごはんアイデアが必ず見つかるはず。 おいしく手早く作れる時短レシピの決定版です。
  • いただきます。Cafe&Meal MUJIの人気レシピ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族みんなが喜ぶ毎日食べても飽きない味。無印良品のカフェ&レストラン「Cafe&Meal MUJI」の季節のレシピが1冊にまとまりました。Cafe&Meal MUJIの組み合わせ献立は、おうち献立を考えるお手本にしたい、技ありの組み合わせ。温かいもの1品+冷たいもの2品または3品、栄養のバランスがよく、見た目よし、味もやさしく、毎日食べても飽きません。主食を白米か十穀米を選び、汁物を加える、時にはデザートやワインも合わせて……と。丁寧なレシピ紹介と背景にある素材産地ルポ、新商品開発会議に潜入など見応えのある1冊です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
  • イタリア語会話パーフェクトブック(CDなしバージョン)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) あいさつなど簡単なやりとりから、自己紹介、お礼やお詫び、ちょっとした自分の考えなどを伝えるための日常会話表現、さらに道をたずねたり食事や買い物などで使う旅行会話表現を、約3000フレーズ収録した本書。シンプルでオーソドックスなフレーズは単独でも複数のフレーズを組み合わせても使えます。初級レベルの人からでも使いやすく、覚えやすい!
  • 1億人のWeb会議・動画配信 「導入後の次の一手」がわかる実践&運用最強メソッド
    -
    【「リモートだからできること」で新たな事業価値を創造する!】 本書はテレワークの普及によってWeb会議の環境を構築したものの、この環境を事業にどう活かせばよいか迷っている方に向け、手元にある機材を組み合わせて始められる「手軽」で、日々の業務に取り込める「身近」な導入成功事例を中心に紹介しています。 〈本書のポイント〉 (1) Web会議・動画配信に最低限必要な道具をカメラ/マイク/照明/通信環境/端末の「5つ道具」としてまとめ、各アイテムのメリット/デメリットとポイントを解説 (2) オンライン化の成功事例について導入の経緯や実際の配信環境について取材を重ね、事例として掲載 事例1:サントリーホールディングス株式会社 事例2:株式会社Work F-style 事例3:株式会社 土屋鞄製造所 事例4:まいまい京都 事例5:サイボウズ株式会社 (3)「Zoom」「Google Meet」「Skype」「Facebook Live」「LINE Live」「Instagram LIVE」でのWeb会議・動画配信の手順を解説 〈こんな方にオススメ!〉 ・動画配信プラットフォームを使った情報発信を行いたい方 ・Web会議のノウハウを得たい中小企業のIT担当者や人事担当者 〈目次〉 Chapter 1 動画配信を始めるなら今! Chapter 2 活用シーン別 動画コミュニケーションツール Chapter 3 ビジネスシーンにおける活用事例 Chapter 4 Web会議・動画配信の環境構築 Chapter 5 配信プラットフォームの特徴と使い方 Chapter 6 視聴者のUXを高めるために

    試し読み

    フォロー
  • 一汁一菜からはじめる 野菜でととのうヴィーガンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食を変えると心と体が変わり、毎日も変わる……。 著者自らの体験から生まれた、内側からととのう野菜のおかずと副菜、スープとみそ汁、そして元気とおいしさを下支えしてくれる手作りの発酵調味料など、全部で83品のヴィーガンレシピを紹介しています。 好みに組み合わせて献立仕立てで味わうもよし、忙しかったり食材がそろわないときは1品だけ作ってみるもよし、心と体が欲するまま、気負わず気軽に食卓に取り入れてみてください。 《CONTENTS》 ◎私の料理を支えるもの 「手作り調味料」 塩麹/しょうゆ麹/玉ねぎ麹/みそ 「基本のだし」 昆布だし 「基本のご飯」 玄米/分づき米ご飯/ハトムギご飯 「食材を生かす調理のコツ」 基本のごま和え/基本のきんぴら ◎春 目覚めのデトックスごはん 「菜」 たけのこのつくね/新じゃがだけのコロッケ/高野豆腐の照り煮/まるごと春キャベツのじっくり焼き/菜の花のナムル/春野菜とはっさくの塩麹和えetc. 「汁」 菜の花と生わかめのみそ汁/梅干しととろろ昆布のみそ汁/春キャベツとアスパラガスのみそ汁/甘々、新玉ねぎだけのポタージュ/甘々、新玉ねぎだけのポタージュ/新じゃがのターメリックポタージュ 「Special」 春の山菜いなり/ひよこ豆のみそカレー ◎夏 冷やしすぎないミネラルごはん 「菜」 みそラタトゥイユ/野菜のチョップドサラダ/切り干し大根のトマト煮/パプリカとピーマンの焼き浸し/きゅうりとオクラのとろとろ煮/夏野菜の梅マリネetc. 「汁」 ミニトマトとズッキーニのみそ汁/夏のネバネバみそ汁/きゅうりのみそ汁/ひよこ豆のミネストローネ/とうもろこしのスープ 「Special」 海苔のジェノベーゼ/ガスパチョそうめん ◎秋 内も外もうるおうごはん 「菜」 れんこんボールの豆乳煮込み/芽キャベツのくずあんかけ/大根のしょうゆ麹ステーキ/さつまいもとりんごの甘煮/大豆のみそ麻婆豆腐/かぼちゃと柿のサラダetc. 「汁」 秋の根菜たっぷりみそ汁/れんこんのすり流しみそ汁/山いものみそ汁/かぼちゃのポタージュ/里いものポタージュ 「Special」 秋の手作りピザ2種(れんこんのピザ/きのこのピザ) ◎冬 なかから温めるほっこりごはん 「菜」 じゃがいものみそグラタン/お豆のコロッケ/大和いものいそべ揚げ/にんじんのまるごとじっくりオーブン焼き/みそ漬けこんにゃくのフライ/小豆かぼちゃetc. 「汁」 ブロッコリーとじゃがいものみそ汁/大根おろしのみそ汁/長ねぎと油揚げの豆みそ汁/かぶと白菜の豆乳みそシチュー/春菊のポタージュ 「Special」 冬の野菜ちらし/みそラーメン 《著者プロフィール》 中島芙美枝 Fumie Nakajima 料理家。NYの大学を卒業後、10年以上にわたりテレビ・広告業界で会社員として勤務。 婦人科系のさまざまな疾患に悩む中で、根本的な体質改善を模索して食の道へ。 「やまと薬膳」オオニシ恭子氏に食養を学ぶ。 その後、日本の食文化や知恵を大切にしながら、おいしく、楽しく、美しい、「ほんもの」の食を提案するアトリエ「atelier MARU」 を主宰。 自然栽培の野菜と手作りの調味料を使ったお弁当やケータリング、社食、料理教室のほか、雑誌やwebでのレシピ提供、コラムの執筆など活動の場を広げている。 毎月第1金曜日に東京・表参道にてランチの提供を行う。 やまと薬膳上級修了、Naturopathic detox アドバイザー講座修了。
  • 1、2、3色の色えんぴつでイラスト:少ない色数でも、こんなにかわいい絵が描ける!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学校で使う12色の色えんぴつセットを使って遊ぶアイデアを大公開! 12色全部を使っても可愛いイラストになるけれど、この本では、1枚のイラストの中に使う色数は3色までとしています。 なぜかというと、少ない色数に絞り、色の組み合わせを考えて描くことで、独特の魅力がうまれるからです。 黄色と黄緑をメインで使ったイラストにオレンジを差し色で使ったり、黄色・赤・オレンジといった暖かい色だけで描いたり。 似合う色の組み合わせでたくさんのイラストを紹介しますので、配色センスも身についていきます。 「どんなイラストを描いていいのかわからない」という方のために、雲型・ポケット型・なみだ型といった、ベースの形からイラストを考える方法も紹介しています。 シンプルな形で描けるので、色数を絞ったイラストにピッタリです。 手軽だけど素敵に描ける1、2、3色イラストを、ノートのはじっこや友達へのメッセージに、ぜひ描いてみてください。
  • 1日1文字「書く」だけで性格は変えられる!
    -
    【ご注意ください】紙の本には「水書紙(3枚)」が付録としてつきますが、本電子書籍にはつきません。 「自分の性格のイヤな部分を、もっと魅力的で素敵に変えたい」とは きっと誰もが一度は考えたことがあるはず。 でも、すぐに「まあ無理だよね」と諦めてしまう人が大半です。 そこで本書では、 もっともシンプルな形で「性格を魅力的に変える」方法をご紹介します。 その方法とは、「文字の書き方を変える」というもの。 古くから「文字は人なり」と言われてきたように、 文字のクセは、書いた人の性格や心理状態をありありと映し出します。 「書く」という行動の結果に 思考や感情など目に見えない部分が表れるからこそ、 反対に「書き方」を変えることで、 自分自身を内面から変えていくことができるのです。 幼少のころから30年近くにわたって文字と向き合い、 筆跡診断士としても500人以上の 悩み解消や自己実現のサポートに努めてきた 人気書道家・夕凪が贈る、 「文字の書き方」によって人生を好転させる画期的なメソッド。 さあ、あなたも「1日1文字」で 新たな人生を踏み出してみませんか? *目次より 第1部 人生を「書き換える」準備はOKですか? 第2部「自分のこういうところを変えたい!」リスト 第3部 この悩みに効く!「最強の書き方」組み合わせメニュー
  • 1日1杯で身体が整う すごい健康出汁 万能出汁+性別、症状別のひとさじカルテ
    3.0
    「やせる出汁」の著者考案の万能健康出汁。基本の出汁に年齢、性別、症状別のひとさじ食材を加え、自分だけの健康出汁をつくる。 日本古来の出汁の力を活かした究極の健康法 糖尿病内科医であり、ダイエット外来医師が模索してたどり着いたのが、日本古来の出汁。出汁を意識して持続的に摂ると、濃い味や高エネルギーの食べ物を好んでいた味覚がリセットされ、食欲がコントロールされる。そして生活習慣病やさまざまな不快症状の改善にも効果的なことがわかってきた。やせることで改善できる病気や症状のほかにも、出汁の摂取が直接的に効いていると思われる事例が続出したのである。こうした経緯で確立したのが、本書で紹介する「健康出汁」である。健康出汁は「干し椎茸」「かつおぶし」「昆布」のどこの家庭にもある3つの食材を、研究を重ねて、3:2:1の黄金比率で混ぜたものだ。これをお湯に溶かして飲むという基本から、料理に混ぜたり、振りかけたりして、体に摂り入れることでさまざまな健康効果が期待できる。また健康出汁の大きな特徴は、たいへんおいしいこと。そのため、毎日でも飽きずに習慣化できる。まさに健康出汁を活用すれば、風味を楽しみながら、不健康だった味覚や代謝が正常化し、楽に病気や症状が予防・改善できるのである。これぞ、我慢がいらない究極の健康法である。 第1章 免疫力を高める「健康出汁」とは 1日1杯の「健康出汁」でなぜ免疫が高まるのか 健康出汁のメリット 10の健康効果 第2章 「健康出汁」の効果の秘密 3つの最強素材の組み合わせがすごい 第3章 「健康出汁」の作り方・摂り方 簡単に作れる「健康出汁」 3ステップでおいしく作れる! 健康出汁の作り方A《基本編》 電子レンジを使ってスピーディーに! 健康出汁の作り方B《電子レンジ編》 市販の粉を比率通りに合わせるだけ! 健康出汁の作り方C《ミックス編》 まとめて作って冷凍もOK 健康出汁の上手な保存法 健康出汁の摂り方 基本&簡単レシピ 【汁物】きのこたっぷりみそ汁、中華風元気スープ、とろろ昆布と梅干しのお吸い物、出汁風味ミネストローネ 【おかず】鶏肉の和風ハンバーグ、濃厚出汁味の白和え、白身魚の出汁まぶし、彩り出汁巻き卵 【主食】具だくさん焼きうどん、出汁しょうゆの焼きおにぎり、トマトチーズリゾット、うま味たっぷり山かけ丼 健康出汁にチョイ足しで効果&味わいアップ 第4章 症状別「健康出汁」のアレンジ術 【生活習慣病】高血圧、糖尿病、肥満(ダイエット)、痛風、肝疾患、心臓疾患、腎疾患 【不快症状】めまい・耳鳴り、肩こり、便秘、疲労感、下痢、頭痛、動悸、花粉症 【心と脳の症状】不眠、うつ病、自律神経失調症、認知症 【女性に多い症状】冷え性、貧血、骨粗しょう症、更年期障害、生理不順、甲状腺疾患、のどのつかえ感 【男性に多い症状】精力減退、勃起不全、前立腺疾患
  • 1日1分1ポーズでメリハリボディ 究極のストレッチ88
    5.0
    道端3姉妹等多くの女優やモデルを指導する「予約の取れないパーソナルトレーナー」横手貞一朗の提案する、手軽だけれど美ラインに効果絶大なストレッチメソッド88ポーズ。1分1ポーズの組み合わせで効果も倍増。本書のメソッドを続ければ、明らかに身体が変わります。美しくしなやかなボディラインを手に入れることができます。
  • 1日5分であらゆる不調が治る 体幹ヨガ健康法 体が硬くてもラクラクできる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日5分で、肩こり・腰痛・アレルギーなどあらゆる不調に効果抜群! 呼吸法と組み合わせて、体の深部の筋肉(インナーマッスル)を強くする全く新しいヨガ「体幹ヨガ」。元プロウィンドサーファーであり、1万人以上の指導実績を持つカリスマコーチが5年以上かけて編み出した新しい健康法です。教室で実際に体幹ヨガを体験した生徒さんからは「長年悩んでいた腰痛・肩こりが治った」「肌がキレイになった」「子宝を授かった」など、体の変化を実感する声が多く届いています! とはいえ、難しいこと、つらいことはまったくありません。1日5分、5つのステップでヨガを行なうだけ。気になるお腹やお尻のシェイプアップにもつながるなど、いいことづくめ! 本書では、「体幹ヨガ」に加えて、組み合わせて行なうと効果が倍増するヨガのポーズを47紹介。組み合わせれば、ダイエットやリラックスにも効果あり。体が硬い人、スポーツが苦手な人にこそおすすめです。
  • 1日3分 腸もみ足裏もみダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸もみの第一人者、腸セラピストの真野わか監修の腸マッサージ本。 腸もみと足裏マッサージを組み合わせて、やせ効果を倍増させた、即効性に優れたダイエットレシピです。 さらに、便秘解消とともに、筋肉を刺激して体を引き締めながら、ナイスバディをつくるエクササイズも紹介。 腸がきれいになると、おなかがすっきりするだけでなく、毒素が排出されて肌がツヤツヤ、腸周辺の血行がよくなって体はポカポカ、心のバランスを整える脳内ホルモン、セロトニンの分泌が活性化されて元気いっぱいに!
  • 1日10分の超簡単タイムマネジメント 手帳もアプリも不要!100均タイマーだけでできる時間術!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 巷に溢れてるタイムマネジメント本は読めばあたかも劇的に人生が変わると書いてあります。 最初の10ページを読んだのに1ミリも去年の私、俺と変わらないと憤る人もいます。 この本は、そんなあなたのために書きました。 今年こそ散らかった部屋を片付けよう、新しいことにチャレンジしようと、多くの人は新年や新年度、はたまた休み明けに抱負を語ります。 目標達成のモチベーションをキープするために、普段買わない高価な万年筆と手帳を買ってそのままお蔵入りという人もいます。 今回紹介するタイムマネジメントは簡単かつ即結果が目に見えて出ます。そんなことから始めるの、というものから始めるのが特徴です。 難しいタイムマネジメント本をお読みの方、アプリを使って自己管理しようとして挫折した方には拍子抜けする始まりかもしれません。 なぜなら10分でできることで、目に見えて結果がわかることからやらなければ続かないからです。 1つ10分でできることがあれば他にもできることが必ず見つかります。その積み重ねが、1日1時間必ず時間をかけないとできない目標を達成させます。 この本では、1日10分簡単にできることから始め、10分でできることを組み合わせて家事や仕事をこなすメソッドを紹介します。 掃除、書類まとめ、服をたたむ動作ひとつを取っても実際にやってみると10分でできることは限られます。 年代別に考えても、10代~20代は家の雑用は両親がやってくれますが、就職して社会に出てからは事情が異なります。 子供が産まれるとお母さんが今から10分で掃除すると決めても子供に妨げられるでしょう。老老介護の場合もしかりです。 これらの場合は10分ではなく、10分でやろうときめたことを「5分、5分」に区切れば達成することも可能です。 また本書では、10分で何ができるかというタイムマネジメントの他、休息のとり方次第で日常生活にメリハリがつけられる理由を説明します。 人生を変えるのに王道はありません。 この本があなたの1年365日24時間を豊かにしてくれることを願います。
  • 1日で感動的に声がよくなる! 歌もうまくなる!!
    3.5
    音痴や声がこもる、など声に悩みを持つ人は、呼吸や、発声の仕方に問題があります。 そのような人は、本書で紹介するスポーツ選手が用いてる丹田呼吸法に歌手の舌の使い方と発声法を組み合わせた堀澤式発声法を学べば、自分が本来持っている声を1日で取り戻せるようになります。 口の形、舌の使い方などは、イラストを用いてビジュアルでわかりやすく解説しています。
  • 1日を2倍に使う! すごい時間術
    -
    松本幸夫氏は、年に100回くらいタイムマネジメント・仕事術をテーマに研修・講演を行っている。また、ここ6、7年は同じテーマで本も10数冊出してベストセラーになった。 「時短」「ノー残業」などが時流の中で、「ニーズが多いテーマ」なのだということはよくわかるが、松本氏は反省している。  それは、あまりにも効率化一辺倒で説きすぎたために、「効率化そのもの」が目的になってしまった感があることだ。そして、それは研修の受講者や読者にも伝染している。「仕事を効率化すればいい」、「残業時間を減らせばいい」と。  ムダな効率化があれば、もう一方に役立つ効率化というものがある。 このやり方が、本書のテーマにもなっている。つまり、仕事をサッと終えてしまう作業スピードを上げること。そしてスピードのみならず上手な「段取り力」を身につけること。そして、「仕事の手順」であり、「組み合わせ」だ。段取り力がなければ、ただスピードを上げて仕事をしたところで、「あっ、やり直し」などとなって、かえって時間がかかってしまう。  また、単に時間が空いたところに新たに仕事を入れこんでしまえば、“魔のサイクル”に陥りかねない。だが、「効率化が目的」「タイムマネジメントが目的」というのはおかしいのだ。それはあくまでも手段にしかすぎない。その先にあるものが本当の目的だ。  つまり、なぜ効率化するのか? 何のためのタイムマネジメントなのか、を考えなければならない。  本書では、その点について突っ込んでいる。「効率化に先立つもの」「タイムマネジメントの究極の目的は何か?」が、本書の中ではっきりしていくだろう。その上で、 ●優先順位のつけ方がよくわからない ●スケジュールはどう立てるべきか ●スキマ時間を有効に使いたい ●時間ドロボウをなくしたい  など、「効率化」するための具体的なテクニックがすべて本書で理解できる。  松本氏も常に「中身の進化」を心がけている。同じテーマ、似たテーマであっても、「最新版」を読者に届けたいと願っている。 また、年100回は行なっている「タイムマネジメント研修」の受講者にはとても感謝しているという。彼らの生の声もヒントになり、本書にはその最新の考え方や理論が盛り込まれているからだ。だから、本書は、時間術・仕事術の中での松本氏の「最新エッセンス」が詰まっている。 「タイム・イズ・ライフ」。本書を読むことによって、いい人生があなたに訪れる。
  • 一年中楽しめる おりがみ壁飾り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老人ホームで生まれた「おりがみ壁飾り」は、かんたんに折ったおりがみのパーツを組み合わせて作ります。一つひとつのパーツは単純ですが、組み合わせると、花や風景、動物や食べものなど、さまざまなモチーフができ上がります。季節をテーマにしたものと、一年中飾って楽しめるものの2パートに分けて、65作品を掲載。色の組み合わせを考えて、頭と指先を使うことは、リハビリや脳の活性化につながります。壁飾りは1枚だけで飾ってもすてきですが、たくさんつなげると大きな壁飾りとして楽しめるので、学校のおりがみの時間や、レクリエーションの場でも役立ちます。作り方はすべて写真でわかりやすく解説。オールカラー、実物大型紙つき。
  • いちばんおいしい肉おかず
    -
    『きょうの料理ビギナーズ』で「おいしい!」と評判の肉レシピ。さらにおいしくつくるには下ごしらえや火の通し方、味つけのタイミング、うまみを生かす組み合わせなど、押さえておきたいコツがある。つくりやすく工夫された肉レシピを、誰にでもできるコツとともに紹介。使いたい肉の種類から料理名を探すこともできる、毎日役立つレシピ集。 〈主な内容〉 ◆まずは人気のメニューから 豚肉のしょうが焼き/ハンバーグ/ガーリックステーキ/肉じゃが/ビーフシチュー/フライドチキン ◆調理のコツ 押しながら焼く/ふたをして蒸し焼きにする/少ない水分で煮る/“温度”や“冷まし方”、“粉”でおいしくゆでる/ひき肉をパラパラに炒める/ひき肉ダネは水分を加えて柔らかく/豚こまは丸めてボリュームアップ ◆味つけのコツ 下味をしっかりつける/最初に調味料をなじませる/たれやソースで仕上げる/チーズをのせてコクをプラス/熱いうちにつける、なじませる ◆組み合わせのコツ 薄切り肉でクルリと巻く/ひき肉に豆腐や野菜を混ぜて/野菜と一緒に炒める/肉と野菜をシンプルに煮る/野菜と合わせてサラダに
  • いちばんカンタン! 株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 株で使う「分析」のこと、ホントに大事なトコだけ集めました ---悔いなき判断をするために。--- チャート分析、銘柄選び、売買のタイミングの見極め方、指標分析……。 成功に必要な、分析における基礎を超特急でやさしく解説。 【大事なとこだけ集めてみたら、“やっぱり"これだけでした】 『株で成功した人と失敗した人の違いを一つだけ挙げるとすれば、「分析力の差」が考えられます。 少額資金から始めて「億」単位の資産を築いた投資家の話を、私は数多く聞いてきました。そして、彼らのほとんどが「最初は失敗した」といいます。 詳しく聞くと、原因の多くは分析力不足に集約できるのです。 では、具体的に何が足りなかったのでしょう』(本書3ページより)。 本書では、株で使う「分析」について、ホントに大事なことだけを集めました。一度失敗してしまった人はもちろん、これから大きく儲けたい方にも役に立つ情報満載です。 【チャートを読めば「未来」が見える】 「なんであの株を買ってしまったのか」 「なぜあの株を買わなかったのか」 「どうしてあそこで買ってしまったのか」 「あのとき売ればよかったのに」 ……そんな後悔を、二度としないための知識を伝授します。 【買いどき・売りどきが一目でわかる! 】 もちろんすべてがセオリー通りにはいきません。 ただし、ローソク足の組み合わせやチャートのトレンドには一定のパターンがあります。 それを知るか知らないかで、結果に大きな差が出ます。 本書では、これらが実際のチャートや図、イラストで一目でわかります。 【経済指標カレンダー・世界的投資家の投資術・投資の格言】 本編はもちろん、あなたの投資力をグッと引き上げる付録も多数収録しています。
  • 一番かんたん キレイにやせる!改訂版 カロリー事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の「7訂食品成分表」に対応、数値を更新した改訂版です。日常でよく食べる素材・定番料理・総菜品・お菓子などのデータ(写真、カロリー数、塩分数、重量)を1300点以上掲載。また、「かんたんに健康的に」ダイエットできるようトコトン工夫しました!健康的にダイエットするためには、低カロリー食品のみに偏らず、バランスよくいろんな食品をとることが大切。そこで本書では、他の食品と組み合わせていけるよう分量を調整しています。さらに、食品を乗せたお皿の大きさがわかるので、ひと目で分量がわかります。 だから、1日の目標摂取カロリーに収まるよう、組み合わせるのも簡単で、見たものそのまま食べるだけ! いつでもどこでも使えるハンディサイズです。
  • いちばん詳しいExcel関数大事典
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel関数全486個を充実した使用例で分かりやすく解説。 さらに基礎知識、使えたら便利なテクニックもご紹介! ・この関数どうやって使うんだっけ? ・この資料作るときはどんな関数使えばいいんだろう? ・この関数とあの関数を上手く組み合わせたい! という悩みを丸ごと解決!!!
  • いちばん詳しいExcel関数大事典 増補改訂版
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新環境でExcel関数を使いこなそう! さらに基礎知識、使えたら便利なテクニックもご紹介! ・この関数どうやって使うんだっけ? ・この資料作るときはどんな関数使えばいいんだろう? ・この関数とあの関数を上手く組み合わせたい! という悩みを丸ごと解決!!! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • イチバン親切! オリジナル作品が作れる! わたしだけのハーバリウムBook
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ハーバリウムとは、本来は「植物標本」のことで、ドライフラワーやプリザなどを瓶に入れ、瓶の口までオイルを注入して密閉したインテリアボトルです。本書では、ハーバリウムの仕組みとつくり方から、基本の配置仕方、資材が増えた時の配置方法、リボンなど植物以外の素材を入れる時の注意といった制作方法やデザインの仕方から、ハーバリウムの組み合わせて飾るヒント、そしてラッピングなど贈るための工夫も提案します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • いちばんていねいな、花々の水彩レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白い花や小花など、タイプごとのテクニックがわかるので、どんな花でもきちんと描けるように。さらに、すべてのプロセスを動画のように写真で紹介&説明。ひとつひとつの花だけでなく、背景や奥行きの表現方法も解説、必ずひとつ作品が描けるようになります。 すべての手順を写真で紹介、プロの動きが手に取るようにわかる作品のポイントを紹介した本が多いなか、本書では花や作品ごとにすべての工程を写真と解説で丁寧にレクチャー。塗りはじめから、次にどこを塗るのか、それはどうしてなのか、どんなふうに色を重ねていくのか、そして最後の仕上げまで、プロの目線で、まるで映像を見ているように追いかけることができます。各工程も、ポイント解説でさらに詳しく説明。「ここはどうなっているんだろう?」という、小さなコツまでわかりやすいつくり。教室で直接教えてもらっているようにテクニックを学ぶことができます。花のタイプ別にテクニックを紹介、どんな花もきちんと描ける「白い花ってどうやって塗るんだろう?」「アジサイのように花が細かい場合、ひとつひとつ全部丁寧に塗るべき?」「花びらの薄さってどうすれば表現できる?」などなど、花を描こうとするとぶつかる疑問のあれこれ。本書では「花びらが白いタイプ」「花びらが多いタイプ」「小さな花が集まっているタイプ」というように、花をタイプで分け、それぞれ特有の表現テクニックを紹介します。同じつくりをした花にこのテクニックが使えるので、どんな花でも描けるようになるのです。背景の入れ方や奥行きのつけ方がわかれば、必ず作品が描けるように花をひとつ、きちんと描けるようになったら、飾っておきたくなるような作品にも挑戦してみましょう。お手本ばかりまねるのではなく、自分で構図や花の組み合わせを工夫して、オリジナルの作品を自由に描いてみたいものですよね。この本では「同じ花を組み合わせる」「違う花を組み合わせる」「配置を変える」「背景を入れる」「奥行きをつける」「小物を合わせる」と、作品づくりに必要なメソッドをやさしくテーマごとに解説。花をテーマにした作品が必ず描けるようになるのです。
  • いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則
    4.0
    「インスタ映え」という言葉も定着した、人気のSNS「Instagram」。気軽な発信に有効な「ストーリーズ」や、ECサイトにすぐ誘導できる「ショッピング」など新機能の公開も続き、企業のマーケティング用メディアとしても注目を集め続けています。 しかし、独特の機能を使いこなせなかったり、写真が得意な担当者がいなかったりして、有効な取り組みができずにいる場合もあるでしょう。本書は、さまざまな業種・業界で使えるマーケティング施策を著者が提案。複数の施策を組み合わせて自社のファンを増やし、認知の向上や販売促進など、目指すゴールに到達する方法を解説します。
  • いちばんやさしいオブジェクト指向の本【第二版】
    3.7
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【技術が苦手でも、これならわかる。】 オブジェクト指向はなぜ難解なのか。わかったつもりになっても、実はよくわからないのはなぜか。その理由は、オブジェクト指向の持つ“二面性”にある。「理解」と「創造」の二面性を理解することで、いままで難しいと思っていたオブジェクト指向が、驚くほど簡単にわかるようになる。 豊富な具体例を用いてわかりやすく解説する、いちばんやさしいオブジェクト指向入門の決定版。 ■こんな方におすすめ ・オブジェクト指向がわかるようになりたい人 ・オブジェクト指向の本質をつかみたい人 ・ソフトウェア開発でレベルアップしたい人 ■目次 ●第1章 それはシリコンバレーから始まった~オブジェクト指向の歴史 きっかけはアラン・ケイ/コンピューティング環境Smalltalk/シミュレーションのためのSimula/Smalltalk後のオブジェクト指向~C++/Javaの衝撃/UMLの登場/21世紀:オブジェクト指向の一般化/理解するのが難しい理由 ●第2章 ケーキとDVDソフト~オブジェクト指向の概念を理解する あるSEの日常/オブジェクト/メッセージ/オブジェクト指向/オブジェクト指向の使い道/メッセージとオブジェクトの振る舞い/属性/状態/属性と状態/オブジェクトと仕事/責務/クラス/クラスの定義/クラスがあると何が嬉しいのか/オブジェクト指向とクラス指向/クラスどうしの分類/オブジェクト指向の本質は二つだけ ●第3章 プログラミング言語進化論~オブジェクト指向プログラミングへの道 プログラミングの進化の歴史/抽象化へ至る道/手続き抽象/構造化プログラミング/データ抽象/大規模化の壁/機能分割の課題/課題1:大規模分割を最初に行うことの難しさ/課題2:仕様変更の影響範囲の広さ/課題3:類似性の散在/データに関する課題/課題4:データの定義と利用箇所の乖離/課題5:名前の衝突/課題6:アクセス違反/モジュール化/課題1の解決/課題2の解決/課題3の解決/課題4の解決/課題5の解決/課題6の解決/モジュール化を取り入れたプログラミング言語/モジュール化の課題/オブジェクト指向/モジュールを型にする/継承 ●第4章 抽象化と分割の歴史がもたらしたもの~オブジェクト指向プログラミングの特徴 オブジェクト指向で作ったシステムの構造/オブジェクトの定義と生成/カプセル化とアクセス制御/オブジェクト指向システムの動作に関する特徴/オブジェクトの組み合わせ/メッセージの送信/イベントとメッセージ/継承による差分プログラミング/ポリモーフィズム(多態性)/オブジェクト指向プログラミングの七つの特徴 ●第5章 ショートケーキはなぜショートケーキなのか~オブジェクト指向分析 「理解する」ということ/「内包」/特殊な概念と一般的な概念/概念の上下関係/「外延」/「属性」/人間の理解/人間の理解とオブジェクト指向の関係/オブジェクト指向分析の利点/(1)人間の理解の枠組みに対応した表現方法の存在/(2)メッセージの存在/(3)UMLという標準表記法の存在/オブジェクト指向分析の落とし穴/(4)必ずしも正解が手に入るとはかぎらない/(5)すべてを表現できるわけではない ●第6章 中央集権から地方分権へ~オブジェクト指向設計 オブジェクト指向設計の特徴/(1)結合度・凝縮度をコントロールする方法の増加/(2)設計思想の変化/【1】権限の委譲/【2】動くもののやり取り/【3】オブジェクト指向分析に基づく設計/オブジェクト指向らしさとは/(3)新しいメカニズム ●第7章 よくあるQ&A~オブジェクト指向への疑問とその解答 Q1 オブジェクト指向は「重くて使えない」と聞きましたが、本当ですか?/Q2 オブジェクト指向を使うと、生産性や品質が向上するのですか?/Q3 Javaを使えば、オブジェクト指向のメリットが得られるのですか?/Q4 オブジェクト指向で分析・設計をすると、何が嬉しいのですか?/Q5 本当に、現実世界をそのままモデル化できるのですか?/Q6 オブジェクト指向では「シームレスな開発ができる」と聞きましたが、これはどういう意味ですか? 参考文献 ■著者プロフィール 井上樹(いのうえたつき):2000年より(株)豆蔵。現在は組込み系ソフトウェア開発を中心に、オブジェクト指向、プロセス、コンサルティング、セミナーを担当。著書に『オブジェクト嗜好度向上計画』(いずれも翔泳社)などがある。
  • いちばんやさしいGoogle for Educationの教本 人気教師が教える教育のリアルを変えるICT活用法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公立校こそ、もっと使おう! 2021年4月、前倒しされる形でスタートしたGIGAスクール構想によって、全国の小中学校で 「1人1台端末」が実施され、PC端末が鉛筆やノートと同じような文房具に変化しました。これまで紙で行ってきた授業、校務、学級経営、保護者との連絡などをPC端末で行うようになったのです。激変する教育環境のなか、ICTツールとしておもに使われているのが、「Google Workspace for Education」と「Chromebook」を組み合わせた「Google for Education」です。 本書は、そんなGoogle for Educationをいち早く使い始めた現役公立校の教諭が、「いちばんやさしい」実践例をご紹介していく書籍です。教育現場が様変わりするなか、自らの創意工夫、主宰コミュニティ、イベント登壇などから得られた豊富な経験をもとに、教職員はじめ保護者の方にも役に立つ「使いこなし」「活用法」をたくさんご紹介します。 ・授業、校務、学級経営ごとにどんなツールを組み合わせ、どんな運用の仕方をすればスムーズなのか? ・雑談を始めとした校内コミュニケーショはどのようにすれば活性化するのか? ・休校になったらどうしたらいいのだろう? ・公立校だからできっこないよ そんな疑問に「いちばんやさしく」お答えします。
  • いちばんやさしいPHPの教本 第2版 人気講師が教える実践Webプログラミング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 講義+実習のワークショップ形式で、 データベースを組み合わせた実践的なプログラムを作りながら基礎を学べる 「はじめてでも挫折しない」PHPの入門書を作りました。 なぜそうするのかを知りたい、 仕組みがしりたい、 応用できる基礎を身に付けたい、 そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。 本書で学ぶ豊富なサンプルプログラムのコードはサポートページから ダウンロードできるので安心です。 勘違いしやすい箇所は講師がフォロー。 ワークショップ感覚で読み進められます。
  • いちばんよくわかる かぎ針あみの編み目記号118と模様編み123
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針の編み目記号を100以上使用し、その組み合わせ方で無限に生まれる模様編みを選りすぐり123パターン紹介。作品作りに役立つ魅力的な模様編みは編み物ファン必携の1冊。編み目記号の編み方は、はじめての方にも編めるように、編み目カットと写真で分かりやすく解説。編み方が分からなくなった時にすぐにページが見つけられるように、巻頭に編み目記号のインデックスをつけました。
  • 一番わかりやすい はじめての手相占い
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どの線なのかみわけがつかない」「線が薄くてよくわからない」といった 手相のよくある悩みを解消! 判断しやすい「始点」「終点」に注目する、シンプルな仕組み。 いろんな線を組み合わせて総合的にみるときも、わかりやすいですね。 古い歴史をもつ手相では、ネガティブな意味合いの相もあります。 だから、すべての相に「幸せに導くアドバイス」を掲載。 アンラッキーサインが出ていても、落ち込まなくて大丈夫! 「お金を貯めたい」「この先の病気やケガが心配」など、よくある相談を 「仕事運」「人間関係運」「健康運」など運別で分類して みるべき手相を解説。 「職場の悩みだから、仕事運と人間関係運をチェックしよう」と 自分で判断しやすくなっています。 フルカラーで読みやすいのはもちろん それぞれの手相のどの部分をみればいいのか、ポイントはどこか わかりやすく図示。 100パターンを超える手相を掲載。 「手相早見表」で、今あなたがみている手相をすぐに検索できます。
  • 一番わかる 確定拠出年金の基本のき
    -
    2017年1月法改正! iDeCo(イデコ)で将来のお金の不安に立ち向かおう! 将来のお金が不安な方におすすめしたい、確定拠出年金(個人型愛称:iDeCo)。 老後に必要なお金をコツコツ貯められるうえ、さまざまな税金の節約にも役立ちます。 しかも2017年1月に法律が改正。 主婦でもフリーターでも、現役世代なら誰でも加入できるようになります! そこでこの本では、確定拠出年金の 「何がトクなの?」「どうして使うべき?」「どうやったらいい?」を オールカラー・豊富な図版で基本からくわしく解説しました。 利益を決める商品選び、人物・年齢別のポートフォリオ(商品組み合わせ)例・ 困ったときの対処法まで、実際に確定拠出年金の相談を受けている専門家が紹介。 この一冊で、あなたにピッタリなやり方を見つけましょう! 著者について 頼藤太希(よりふじ・たいき) (株)Money&You代表取締役社長。慶應義塾大学経済学部卒業後、 外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。 2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。 女性と女性ファイナンシャルプランナーのマッチングメディア『FP CafeR』を運営。 マネーコンサルタントとして活躍している。 著書は「税金を減らしてお金持ちになるすごい! 方法」(河出書房新社)など。 その他、投資・経済関連書の執筆・監修協力を手掛けている。 日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)。 高山一恵(たかやま・かずえ) (株)Money&You取締役。慶應義塾大学卒業。 2005年に(株)エフピーウーマンの創業に携わり10年間取締役を務めた後、現職へ。 全国で講演活動、執筆活動、相談業務を行っている。 「金融機関が教えたがらない年利20%の最強マネー術」(河出書房新社)、 「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)など金融関連の著書多数。 ファイナンシャルプランナー(CFP)、DC(確定拠出年金)プランナー。
  • 1枚から占える 未来がわかる 完全版タロット占い 毎日1枚で開運!おみくじタロット占いつき
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者向けにタロットの基本と占い方をわかりやすく解説したベーシックな本。1枚で占うオリジナル「おみくじタロット」も魅力的 初心者に向けてタロット占いの基礎と、基本の7つの占い方、78枚のカードの読み取り方を丁寧に解説した1冊。 カード1枚だけで占う、オリジナルの「おみくじタロット」も必見です! タロットは覚えたり、読み解くことが難しい、と敬遠していた人もこの本があれば大丈夫! 運勢の解説に加え、行いたいアクション、ラッキーカラー、パワーストーンなどを具体的に紹介しているのも魅力。 また、カードを1枚引けばその日の運勢を占えるオリジナルの「おみくじタロット」も紹介。気軽に毎日引くことで、カードの意味を自然に覚えられるのもうれしい。 開運セラピスト・紫月香帆先生が九星気学や風水、色彩心理学を組み合わせて導き出した本書だけのオリジナルです。 本の構成 【1章】大アルカナ22枚の解説 【2章】7つの占い方(ツーオラクル、ツーマインド、シンプルクロス、スリーカード、フォーカード、ピラミッド、ヘキサグラム) 【3章】小アルカナ56枚の解説 【4章】タロットカードの基礎知識 【5章】いろいろな悩みで実践練習 紫月 香帆(シヅキカホ):開運セラピスト。占い好きの祖母と母の影響で、幼い頃より家相・風水などの占いに親しんで育つ。高校在学中に芸能活動とともに、九星気学を独学で始め、のちに本格的に指導を受け、さらに手相人相学も習得。九星気学、風水、手相・人相、タロット、姓名判断、四柱推命などの占術と豊富な知識を駆使した鑑定は的中率の高さとわかりやすいアドバイス、具体的な開運方法の伝授に定評がある。メディアやSNSなど多方面で活躍中。パワーストーンにも精通し、オリジナルデザインのアクセサリーショップも運営。『やってはいけない風水』(河出書房新社)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 一目均衡表を使いこなせばFXはラクに稼げる!2020年最新版
    -
    【内容紹介】 一目均衡表を使う個人投資家からFXの稼ぎ方を学ぶ! FXだけでなく、投資の世界で広く使われるテクニカル指標「一目均衡表」。 このテクニカル指標を使ってFXで勝てるようになりたい! 本書はそれを実戦から学べるよう、 一目均衡表を武器に成功した投資家にその秘訣を取材してまとめました。 入門書だけではわからない実戦の一目均衡表の使い方がわかります! 【目次】 一目均衡表の基本を再入門 第1章 稼いでいる人が一目均衡表で見るポイント なぜ稼いでいる人は一目均衡表を使うのか 同じ一目均衡表なのになぜ負けるのか 初心者は一目均衡表をどのように見ればいいのか 雲のどこで反発するかはわからない他のテクニカル指標との組み合わせ 第2章 成功投資家たちの一目均衡表のパーツの見方 基準線、転換線、先行スパンA・B(雲)、遅行線、時間論、波動論、値幅観測論、組み合わせ、三役好転・三役逆転、時間帯・通貨ペア・時間足 第3章 稼ぐ投資家の一目均衡表手法 向山茂さんの手法①「押し目買い・戻り売り手法」 向山茂さんの手法②「雲ブレイク手法」 坂井泉さんの手法①「雲反発手法」 坂井泉さんの手法②「雲ブレイク手法」 花輪拓馬さんの手法「MACDクロス手法」 加藤淳也さんの手法①「細かい波動手法」 加藤淳也さんの手法②「大きな波動手法」 加藤淳也さんの儲けるためのテクニック 三輪圭史さんの手法①「雲抜け手法」 三輪圭史さんの手法②「好転・逆転手法」 第4章 シチュエーション別パターン分析 【著者について】 柳生大穂1986年3月生まれ。金融や歴史を中心とした書籍・ムックなどを製作する編集プロダクション「バウンド」所属。 FXや株、投資信託などお金系中心のムックや書籍などを執筆・編集を行う。これまでの過程で100人以上の投資家や識者に取材。 著書は「FXで稼ぐ人のテクニック」「FXメタトレータースターティングガイド」「投資2.0 ~投資型クラウドファンディング入門~」「FXメタトレーダーベストテクニック」「ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!2019年最新版」など多数。
  • 1週間でITパスポートの基礎が学べる本 動画講義付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やさしくていねいな動画講義で人気のYouTubeチャンネル 「ITすきま教室」の渡辺さきが、ITパスポートの基礎を 本と動画で徹底解説!! 情報処理技術者試験に登場する用語は、学生や社会人経験が少ない方の場合、その用語が実際のビジネスシーンでどう使用されるか、その背景がわからないため、テキストや問題集の説明をいくら読み込んでも頭に入って来ず、学習がはかどりません。 本書は、ITパスポート試験対策の入門書として、わかりにくい用語もしっかり身に付けられるよう、下記の特徴を備えています。 ●書籍と動画の組み合わせで効率的に用語が身に付く学習体系となっています。まずは概念を理解するために動画を視聴し、書籍をじっくりと読んで、知識を定着させましょう。 ●YouTubeチャンネルに集まった視聴者コメントの「分からない」を反映して、ていねいに解きほぐした解説となっています。 ●抽象的な用語解説だけではなく、実務経験を元にした具体例とセットで解説しています。 ●用語の語源、アルファベットの略称だけではなく、正式名称も記載しています。 なお、YouTube動画は無料で視聴できるので、本の購入を迷われている方は、まずはYouTube「ITすきま教室」の動画をご視聴ください。 デジタル社会の「読み・書き・そろばん」ともいえる、ITパスポート試験。ぜひ本書をご活用して、合格を目指してください。
  • 1週間で痩せる自宅でできる糖質制限プログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長野松代総合病院ダイエット科の前川智医師は、2010年より食事療法・行動療法・運動療法を組み合わせた正しい減量プログラムを行う「ダイエット入院」を実施。これまで600人以上の患者さんが入院し、減量に成功しました。2017年には長野県初となるダイエット科を立ち上げ、肥満症専門医を中心に、栄養科、リハビリテーション科、心療内科と連携した、集学的アプローチによる肥満症診療で注目を浴びています。 本書は同病院の初監修書籍。“7泊8日の入院プログラム”をもとにダイエット入院と同様の効果が得られる方法を紹介します。 まずは、糖質依存かどうかがわかる「炭水化物中毒診断テスト」などで、自身の体質をチェック。続いて、「糖質制限ダイエットが効果的な理由」をわかりやすく紹介。前川医師が「肥満は百害あって一利なし」と断言する“肥満症”の危険や、正しい糖質制限食を知ることで、糖質制限ダイエットの重要性を認識できます。そして、1週間の糖質制限ダイエットメニューを7日分朝・昼・晩3食、さらにはお弁当のレシピも詳しく紹介。さらに理学療法士が提案する“松代式トレーニングメソッド”で太りにくいからだ作りを提案します。 前川医師は本書プロローグにて「本気で痩せたい方、必見です。一緒にがんばりましょう!」とメッセージ。ダイエットのプロ医師が教える最強の自宅ダイエット法を、この機会にぜひお試しください。
  • 1週間ラクラク!おいしい! フリージング離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★手作りで安心!冷凍でらくちん!★★ いちばん使える、新しいフリージング離乳食本になります。基本情報はもちろん、月齢ごとのおすすめ食材が分かり、食材を組み合わせた簡単な献立例も載っています。 おいしく保存する方法、お母さんの疑問に答えたコラムも掲載しました。書き込み式食材チェックシートは、迷いがちな食材の分量などがすぐに分かります。 【目次】 そろそろ離乳食。準備をして、スタートです!! 【Part1】離乳食とフリージングの基本 【Part2】おすすめ食材とフリージング献立 ◎ゴックン期5~6か月ごろ ◎モグモグ期7~8か月ごろ ◎カミカミ期9~11か月ごろ ◎パクパク期1歳~1歳6か月ごろ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 一生元気に歩ける!転ばぬ先の体幹バランス
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何もないところでつまずきそうになったら必読!簡単体幹バランス体操で一生歩ける体に 65歳以上の男女の5人に1人は要介護、そのうち「骨折・転倒」が原因とされるのは13%、「運動器の機能低下」に関連したものは約4割に。日常生活の制限なく、一生自力で歩けるよう、誰でも簡単にできる体幹バランス体操で予防を始めよう! 運動習慣のない人でもすぐに行える、「転倒予防」が主な目的の体操を丁寧に紹介。運動を安全に行い、最大限の効果を得るために、準備運動・柔軟体操・体幹バランス体操(安定性・バランス・連動性)という順番で行うことを提案。柔軟体操と体幹バランス体操は強化したい部位や自分のレベルに合わせて選べる。体操は場所や状況に合わせて「立って」「座って」「寝て」でき、さらにレベルアップした体操も紹介。また、日常生活で体幹バランスを保つためのNG習慣も紹介する。 【主な内容】 ・自分の体幹バランスレベルをチェック ・準備運動と腹式呼吸 ・体幹まわりの柔軟体操 ・転倒を防ぐ体幹バランス体操(安定性・バランス・連動性を強化) ・毎日「体幹バランス」生活 ・「初心者向け」「中級者向け」の組み合わせ例
  • 一生使えるギター基礎トレ本 ソロ強化編 アドリブで音を外さないコード・トーン・アプローチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米国式ソロ・アプローチで音が外れないアドリブを弾こう!絶対に音を外さないアドリブに必要なのは、コード・トーンを完全に自分のものにすることです。指板上にコード・トーンさえ見えていれば、難しい音楽理論をその場で思い出すことなく、コード進行に合ったソロを弾くことが可能なのです。ソロというとどうしてもスケールから入りがちですが、コード・トーンから入るのが米国式の特徴です。とはいえ、単なるアルペジオではソロ・フレーズにはなりません。そこで本書では上行下行ではない、コード・トーンを組み合わせたリズミックなエクササイズを多数収録。楽しみながら実践的な練習を行なえます。コード・トーンを番号化した本書のシステムを元に、アドリブの世界にはばたいてください!*この電子書籍に対応した音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 一生使えるベース基礎トレ本 スラップ強化編 フレーズ力を養う日々の練習素材集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生スラップと付き合うための独学書本書は、タイトル通りスラップにフォーカスしたエクササイズ集となっています。サムやプルといった基本動作の習得から丁寧に解説されているので、スラップ・ビギナーにはうってつけであるのはもちろん、アルペジオやスケールと組み合わせた練習、多彩なリズムを体得できる練習など、機械的な動作習得のためのエクササイズ集ではないところが本書のミソ。スラップ特有のリズムやゴーストノート、ダブルサムといった演奏をより有機的に聴かせるためのフレーズも豊富に紹介されています。その上、本書の最後にはジャンル別のフレーズ作成法まで解説。多くのエクササイズは 6弦までの多弦ベースにも対応しています。*この電子書籍に対応した音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 一生モノのお得肉×野菜505品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主婦にとっておかず作りは毎日のこと。 材料の主役といえば、だんぜん魚にくらべて価格の安定しているお肉です。 調理手順が簡単なのもいいところ。 本書は、忙しい日常の中で、さっとメニュー決めできるように編集しました。 巻頭には「人気の今どき肉おかず」と「お得肉の作りおき」の2つの特集を掲載。 各章は、豚肉、鶏肉、牛肉、ひき肉、肉加工品とまず肉種ごとに分け、 それぞれの肉とどんな野菜を組み合わせたかが一目でわかるようにデザインも工夫。 全品に材料費、カロリー、調理時間を表示しているも便利です。 加えて、肉の部位の特徴や冷凍のコツ、コラムとして「野菜でかさ増しテク」「肉料理の低カロテク」「ハンパ肉の活用法」も掲載。
  • 一生モノの買い物いらずで100円おかず604
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買い物をする時間がない――共働き家庭が増え続けるいま、 家にいつもある食材でおかずを作る、献立を繰り回すアイディアが必要です。 しかも、食費はできるだけ安く、調理時間はできるだけ短くしたい。 そんな願いをかなえるおかずを604品集めました。 この本では、キッチンにいつもあるおかずとして (1)豚薄切り肉、(2)鶏胸肉、(3)ひき肉、(4)鮭、(5)ツナ缶・さば缶、(6)冷凍シーフード(えび、いか)、(7)卵、 (8)とうふ、(9)じゃがいも、(10)にんじん、(11)玉ねぎ、(12)キャベツ、(13)もやし、(14)大根、(15)青菜、(16)トマト、の16品をセレクト。 この16食材の組み合わせでできる100円メインおかずを集めました。 さらに、サブおかず、ごはん・めん、汁物も充実。春・夏・秋・冬の旬に出回る野菜で作る小さなおかずカタログも必見です。 外出先からの帰りが遅くなった日、天気が悪い日、体調がすぐれない日… そんな日も安心です。
  • 一生ものの木の家具と器:東海・北陸の木工家25人の工房から ―名古屋・岐阜・三重・静岡・富山・金沢・輪島―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若手からベテランまで、オリジナリティのある人(自分のスタイルを持っている人)を幅広く選んだ。木地づくりから仕上げまで、すべて一人で手掛ける人。例えば、伝統工芸系では、新しい感覚を加味した作品づくりをしている方。漆関係では、塗りだけの塗師は掲載していない。 1)家具系 荒木寛二(富山県):拭き漆仕上げの座卓などの家具、小箱など。「日本伝統工芸展」入選常連のベテラン作家。井崎正治(愛知県):使いやすく比較的リーズナブルな家具。女性に人気の木彫も。石井学(岐阜県):スギやカラマツなど地元材を使った洗練されたデザインの家具。甲斐晋(金沢市):スタイリッシュな現代的な家具や椅子。久保田堅(岐阜県):ヨーロッパの農民が昔から作っていたペザント・アートの日本の第一人者。須賀忍(三重県):正統派の木工家具作家。重厚で存在感のある家具を制作。下尾和彦・さおり(富山県):夫婦でデザインセンスのいい家具や小物を制作。最近、茶道の立礼用の家具が評判。深見昌記(名古屋市):鉄と木を組み合わせた家具や椅子。厨子なども制作。藤井慎介(静岡県):ユニークな造形で座りやすい椅子。刳り物の器。国展などの公募展での受賞多数。山本伸二(三重県):彫刻的で重厚感のあるオブジェのような椅子が有名。元々は唐木細工職人。 2)漆系(木地から手掛ける) 角間泰憲(金沢市):1984年生まれの新進気鋭の木漆工芸家。「日本伝統工芸展」新人賞受賞。高田晴之(石川県輪島市):器や椀の木地師だが、自らも漆を塗って作品に仕上げる。名古路英介(名古屋市):センスのよい挽き物の器、皿、椀。西端良雄(石川県輪島市):元々は木地師だが、オリジナリティのある漆の器などを制作。藤野征一郎(石川県):気鋭の木漆工芸家。オブジェのような作品も作る。山田真子(石川県):山中の若手木地師だが、柔らかい感性から作る椀などの作品が評判。泉健太郎(新潟市):卵殻箱、ペザント・アート系の木彫など、自分のスタイルを持つ、今売り出し中の木工作家 3)クラフト系 川合優(岐阜県):杉箱、正倉院御物からヒントを得た干菓子盆など。河村寿昌(岐阜県):200種類もの木材を所有。それらをロクロで挽いた小箱など。中矢嘉貴(静岡県):サクラなどの生木を旋盤で削り出したランプシェードが評判。松本寛司(愛知県):仏師の経験を生かし、器やカトラリーを彫る。脚付きカッティングボードが人気。 4)その他 田中孝明(富山県):井波の木彫刻師。伝統を受け継ぎながら、カトラリーや現代的な木彫作品を作る。大西達朗(愛知県):19世紀ギターなどを制作。音がよいと評判。馬場世司博(愛知県):「オートマタ」という仕掛け付きの木のおもちゃを、風刺のきいたテーマで制作。
  • 一生モノの人気おかず366
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なじみがあるから作りやすい、ひと工夫あるから飽きない。 そんなほんとうに作りやすいおかずだけを厳選。 作りやすいからくり返し作りたくなり、家族に人気の「わが家の定番おかず」になります。 ●CONTENTS (1)「使える!人気の新定番おかず」 (2)「満足!肉のおかず」 (3)「おいしい!魚介のおかず」 (4)「ボリューム!卵・大豆製品のおかず」 (5)「ヘルシー!野菜のおかず」 (6)「もう1品!サブおかず」 (7)「大人気!汁物」●おかずは、「メインおかず」と「サブおかず」に分かれています。 ●「メインおかず」は「素材別」で選びやすい構成 ●「サブおかず」は「調理法別」で味のバランスをとりやすく ●全品に「献立ヒント」つき。この1冊の中で相性のよいおかずと組み合わせた献立ができます。 ●全品にカロリー、食費、調理時間つき。「何作ろう?」と迷ったときの決め手に使えます。
  • 一生モノの晩ごはん献立529通り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日の晩ごはんどうしよう!」 「安くて簡単でおいしい献立だけにしたい!」 そんなときに必ず役立つ一生モノの本がこちら!  全品1人分50円、100円台でつくれる“100円おかず”だけを選りすぐり、 極ラク極うまの晩ごはん献立をご紹介しています。 家庭料理研究家として活躍するプロの料理家のレシピは、材料の組み合わせも味つけも保証つき。 マンネリ対策がラクにできる「CHOICE(チョイス)!」システムつき。 主菜、副菜の極ラク極うまな組み合わせが529通り実現。 主婦を100年にわたって応援してきた主婦の友社だから、 この価格でご提供がかなう“創業100年のベストレシピシリーズ”第4弾! ぜひ身近においてフル活用してください。
  • 一生モノの副菜カタログ555品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 メインおかずはすぐに決まっても、サブおかずの組み合わせに悩むという声が多数。 そんなお悩みを解決するのが、本書です。 料理点数はたっぷり555品。ただ点数が多いだけではありません!  家計を切り盛りする主婦にとって、今ある食材を使い切ること、 そのときに安い食材をうまく活用することも大事なこと。 この本は、 1.食材別で検索しやすい  2.野菜1つのおかずも充実  3.主菜が物足りないときのボリュームアップ副菜も紹介  4.カロリー、所要時間、材料費も表示  と、そのときどきに必要な副菜を選びやすいのが特徴。 時間のないときにおすすめの「パパッと副菜」、 ゆとりのあるとき用の「作りおき副菜」など、選びやすいマークつき。 さらには、よく作る人気おかず20品に合う副菜ナビも。 この1冊があれば、副菜に困らない、もう献立に悩まない!
  • 1食20gが簡単にとれる! たんぱく質しっかりおかず(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たんぱく質は、私たちの体に重要な役割をもっています。筋肉・骨・血を作る、肌や髪・爪をつややかにする、免疫力を高める、基礎代謝や新陳代謝を上げる、疲れにくくする、精神的な安定をもたらすなどの働きがあり、健康・美容に大きく影響しています。1日あたりのたんぱく質の摂取量は、年齢や性別、活動量によって差はありますが、およそ60gが理想。つまり、1食あたり20gとなります。そこで、本書では、1食で約20gのたんぱく質がとれる肉・魚の主菜、卵や大豆製品などたんぱく質を多く含む食材を使った副菜、野菜たっぷりの副菜のレシピを紹介。この主菜と副菜を組み合わせれば、すぐに献立も決まります。巻末に組み合わせ例を紹介しています。そのほかに、具だくさんの鍋やスープ(シメにごはんやうどんを合わせるアイデアつき)、デザートなども。全部で333レシピ、すべてたんぱく質、エネルギー、糖質、塩分の量も表示しています。
  • 1手ずつ解説する四間飛車穴熊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「1手ずつ解説する○○」シリーズに、四間飛車穴熊が登場しました。 四間飛車はバランスがよく、穴熊は深くて堅い囲い。 この2つを組み合わせた四間飛車穴熊は、とても強力な戦法です。 指し方のコツを詳しく解説していますので、ぜひマスターして1つ上の段・級位を目指してください。
  • 1杯で確実に健康力アップ! みそ汁レシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みそがいかに食品としてすぐれているか、ご存じですか? 大豆をゆでてすりつぶし、麹を加えて発酵させたのがみそ。 この発酵によって、体ではすべてを作れない必須アミノ酸やビタミン・ミネラル類が、大豆そのものを食べるときよりもふえ、吸収されやすくなっています。だから、毎日食べると、ガンや心臓病など、生活習慣病の予防に効果があるという報告がたくさんあります。 さらに、みそには体の酸化をすすめる物質に対抗する抗酸化物質が含まれているため、老化防止にも役立つと言われています。 そのほかにも解毒力の向上、疲労の回復、リラックス効果、消化の促進、整腸作用など、いろいろな効果が報告されているのが「みそ」なのです。 このみそと、野菜や肉、魚介、卵、とうふ・大豆製品と組み合わせて料理する「みそ汁」こそ、毎日食べて、健康力アップに役立てたい1品なのです。 本書では、おいしく作るためのコツはもちろん、もっと手間なしで味わうためのテクニック、外出先にも携帯して飲める「みそ玉」の紹介なども行います。
  • 一品晩ごはん
    -
    「献立を考えるの、もう疲れた!」という人のために、一品で晩ごはんが成立する、秀逸レシピを集めた一冊。肉や魚と野菜が一皿でとれて、作るのもラクチン。副菜との組み合わせや段取りを考えずに済むので、忙しい日のストレスがぐんと減ります♪ そんな理想的なメニュー、本当にあるの? と思った方、まず一度手に取って、作りやすさを実感してみてください!(著者/重信初江) ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 1分足のレンジで勝負! 行き過ぎを狙うFX乖離トレード
    完結
    -
    一般的に「相場の8割はレンジ、残りの2割はトレンド」と言われています。本書で紹介する手法は、このうち“相場の8割を占めるレンジ相場”を狙ったものです。著者はポンドドルの1分足でトレードしています。 具体的には、「GMA(GinaMA)」と呼んでいる平均足とEMA(指数平滑移動平均線)を組み合わせたインジケーターと、“そこ”から一定のピプス(pips)数離れたところにラインを表示する「乖離ライナー」というインジケーター(レートがラインにタッチすると音が鳴る)を使って、視覚的&聴覚的に行き過ぎを狙っていく「乖離トレード」です。 基本は、乖離ライナーにレートがタッチしたらエントリーの準備です(乖離ライナーにタッチすると音が鳴りますので、終始、チャートの前にいなくても大丈夫です)。さらに、エントリー後は、リミットとストップをすべて指値で行えます。 ただし、功を急いで、乖離ライナーへのタッチだけを見てエントリーを決めません。そのときの相場の勢いやローソク足の形、チャートパターン(ダブルトップやダブルボトムなど)も加味しながら、総合的にエントリーすべきかどうかを判断します(詳しいエントリーの仕方やエグジットの仕方、トレンドが出たときの著者の対処法については本書の中で解説しています)。そして、10pips程度の利益を手堅く狙っていきます。 ■手法を学んだだけでは勝てない――――  本書で紹介している「乖離トレード」は、著者の試行錯誤の経験を経て行き着いた「シンプル・イズ・ベスト」に基づくものです。実際に、理論もチャートもシンプルですので、FXを少しでもかじったことがある人なら簡単に真似できると思います。  ただし、ここに落とし穴があります。手法を簡単に真似できるからといって、すぐに利益を出せるほどFXの世界は甘くありません。手法以外にも大事なことはたくさんあります。 その点を深く考慮し、資金管理やメンタルの強化など、手法だけ学んでも勝ちにくいという話についても、著者の経験談をベースに、ページを割いて解説しています。 ■1カ月のトレード記録を実録――――  本書の目玉は著者のトレードを実録した『トレード日誌』です。2011年1月(計13日間)のトレードを余すことなく掲載しています。「どうしてここでエントリーしたのか」「どうしてこのパターンのときにはエントリーを見送ったのか」など、実際のトレードを見ていただくことで、乖離トレードの実態をより深く知っていただくことが狙いです。実際のトレードを見ることで、本書の第1章(乖離トレードの概要)や第2章(建玉操作の話)で語っている内容がさらに鮮明になると思います。  乖離トレードの特長は、1日に何度もチャンスが訪れることです。一度に取れる利益は10pips程度ですが、これを数回繰り返せば、“ちりも積もれば山となる”で、少しずつ利益が積み重なっていきます。  今までレンジ相場が苦手だった人、レンジ相場で利益を重ねたいと思っている人にとっては何かのヒントがあると思います。
  • 1分 美肌みそ汁 美白・潤い・ハリUP! 腸活で体内クレンジング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内環境を整えながら、美白や潤い作用が期待される「みそ」に、美容効果たっぷりの食材を組み合わせた「食べるほどキレイになれる、美肌みそ汁」を提案。シミ・シワ、吹き出物、デトックスといった、効能別のメニューが満載。
  • 5つの図でスッキリ解決! 考えを整理する技術・伝える方法
    -
    IT化とグローバル化を背景に、私たちを取り巻く情報が膨大に増えている今、ビジネスパーソンには「既存の情報を組み合わせて、新しい情報を作り出すこと」が求められている。そこで、大きな力を発揮するのが「図解」。情報を整理する、自分の考えをまとめる、相手へわかりやすく伝えるのに最適なツールだ。本書は、だれもが知っている5つの図、すなわちツリー図、フロー図、マトリクス図、ベン図、点グラフの活用法をやさしく解説する。20のケーススタディを取り上げ、どのような場面でどの図を使えばよいか、またその図をまとめるためのノウハウが詳細に示されている。報告のための資料作成、企画の提案、問題の解決など、さまざまなビジネスシーンで役に立つ図解。5つの図をマスターすれば、論理力を高め、ワンランク上の仕事ができる!

    試し読み

    フォロー
  • 「いつでもおしゃれ」を実現できる 幸せなクローゼットの育て方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間200万PVの大人気ブログ「ミランダかあちゃんのスタイルレシピ」待望の書籍化! ●クローゼットはパンパンなのに、着たい服がない ●流行に流されて服を買ってしまう ●最近、今まで着ていた服が似合わなくなった ●毎朝服の組み合わせに迷う  こんな悩みはありませんか?   これらは、多くの大人の女性に共通する悩みです。  そもそも、なぜ私たちは、服選びに頭を悩ませているのでしょう? それは、決まったルールなく服を持ち、クローゼットに収納しているからかもしれません。  たとえば、目を引くデザインものの服やお出かけ着は持っているけれど、ベイシックな服は全く持っていなかったり。その反対に、地味なベイシック服ばかり持っていたり。あるいは、今の自分のライフスタイルに合う服がない……ということも。  大人の女性は、若い頃に比べ、体型や日々の暮らしが変化していくからこそ、どんな服でも似合うというわけにはいきません。  本書で紹介する「クローゼットマップの法則」では、今の自分の体型、好み、ライフスタイルとあらためて向き合い、今の自分が快適に過ごせる「ベイシック服」と、着るだけで幸せな気分になれる「ときめく服」だけにしぼり込んでいきます。クローゼットに必要のない服が忍び込まないよう、仕組みをつくってしまうのです。  しょっちゅう服を捨てずにすむ、大好きな服だけがすっきりと納まったクローゼット、毎日コーディネートに悩まないクローゼットを、実現してみませんか?
  • いつでもどこでも書きたい人のためのScrivener for iPad & iPhone入門 - 記事・小説・レポート、文章を外出先で書く人へ
    -
    ※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Gene Mapper』を書いたときにiOS版があれば、半分の時間で書き上げられていた ー 小説家・藤井太洋 自分のいる場所をいつでも執筆環境にする! アイデアを書きため、整理し、アウトラインを組み立て、文章を作る。収集した資料をインポートする。Dropboxでデスクトップ版との連携を行う。Word、RTF、プレーンテキスト等の形式でのインポート・エクスポートを行う。持ち運び可能な執筆ツール、Scrivener for iPad & iPhone版の使い方をビギナーに向けて解説します。 パソコン版との連携についてもできる限り記載し、iPad・iPhoneだけで完結させたい人にも、Win・Macと組み合わせて使いたい人にも、役立つ内容となっています。 また実際にソフトを利用している方へどのように活用しているのかを伺った、インタビューやアンケートも収録。これから利用することを検討している方にも、現在利用中の方にも参考となとなる1冊です。
  • いつもの献立がごちそうになる!新・家めしスタイル
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <まえがきより抜粋> この本は料理本だけど、「小さじ1」とか「カップ3」とか、調味料や食材の細かい分量はぜんぜん書いてありません。 だって塩味や醤油味なんて、人によって好みが違うし、その日の体調によっても異なります。 身体を酷使して疲れてる時は濃い味を求めるし、飲み過ぎの翌朝は薄味がほしい。 だから味つけは、自分の好みでやればいいと思うんですよね。 だからこの本でわたしが説明しようとしているのは、厳密な分量を指示通りにつくるということじゃないんです。 普通の料理本がやってるそういうことじゃなくて、「どうしたら日常的に家めしをつくれるようになるのか」という、 基本的な考え方みたいなものを読者の皆さんに伝えられればいいなと思っているのです。 <目次> ●違う味の組み合わせで、献立を発想する。 ●我が家の人気メニュー、伝えたいコツのコツ。 ●1つの素材から7種の味の料理を作る。 ---なすの7品、じゃがいもの7品 ●すぐできるドレッシングで、サラダを献立の主役に。 ●オリーブ油とたかのつめとにんにくで万能、ペペロンチーノ。 ●野菜だけで立派な1品。素材の味をたっぷり堪能。 ●簡単に作れて食べ応え十分。スープは立派なおかず。 ●家で食べる麺の楽しみは、自家製つゆにあり。 ●季節感あふれる果物を食卓に。道の味わいは、お酒にも合う。 ★コラム ●鶏はマリネすれば、日持ちする。 ●キッチンも道具も、最少限の装備で。 ●暮らすように旅する。もうひとつの家めし。 ●常識だと思い込んでること、実はちょっと違うかも。 ●手早く、と手抜きは違う。手をかけるところはかけて。
  • いつもの食材が三ツ星級のおいしさに 志麻さんのベストおかず
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』や日本テレビ系列『沸騰ワード10』で、話題沸騰! 予約の取れない、伝説の家政婦志麻さんの、「いちばん簡単」で「おいしい」レシピ、集めました! 日本、フランスで料理を学び、フレンチのレストランに15年勤務した志麻さんは「フランスで学んだ、“おおらかな家庭料理”を伝えたい」と一念発起し、家政婦の道へ転身。 どんな家庭にもある普通のスーパーの食材を、どんな家庭にもある道具だけを使ってつくる料理が絶品すぎると話題をよび、メディアに取り上げられ、一躍「伝説の家政婦」に。 生活情報誌『ESSE』ではそんな志麻さんの、冷蔵庫にある食材でできる、シンプルでおいしい「日々のおかず」をたびたび紹介。 「簡単なのにおいしすぎる」「おいしくつくるためのコツがわかりやすい!」「食材の組み合わせが勉強になる!」「マンネリ化していたので、家族が喜んでくれた!」「子どもも食べやすいメニューばかり!」と大反響が届きました。 そんな、どこよりも簡単でおいしい志麻さんの「家庭料理」を1冊にまとめた本書なら、料理がどんなに苦手でも、おいしいご飯がつくれるようになります!

最近チェックした本