リアルに作品一覧

非表示の作品があります

  • デッサン パーフェクトレッスン 新版 基礎から応用までマスター
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 技術力&観る目がレベルアップ! * 道具の特徴を理解して表現に活かそう * 複雑な対象もまずは塊で捉えよう * 正確なデッサンのための描き始めを知ろう ★ 習得すべき基本テクニックから、 作品としての表現力まで。 ★ デッサン上達の『具体的なコツ』をレクチャー! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「絵心」という言葉があります。 一般的には絵がうまい人を指して使われているようですが、 私は「絵を自由に描きたいと思う心」 「絵を自由に創りたい心」だと考えています。 「見て写すこと」の根源的な意味を考え直し、 秀作に隠された技法の謎を読み解いてみました。 すると「観ること」と「表現すること」は 別であると気づいたのです。 デッサンはインスピレーションではありません。 そもそも三次元のモチーフを二次元の 画用紙の上にどう表現するかを 考えるところからはじまるのです。 思いつきではなく、モチーフがどのように 見えたかを表現する技量と、それを脳内で処理して 正確に描くためのプロセスが重要なのです。 この本ではムーブマンやパースペクティブ、 ディティールなどの私が発見した 法則を紹介しながら、クリエイティブの 基礎となるデッサンを習得していきます。 紙と鉛筆という最もシンプルな画材で、 学べることは山のようにあります。 さぁ、「 観る目」+「考える頭」+「表現する力」 =「真のデッサン力」を身につけましょう。 河村 栄一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 道具の使い方とデッサンの基本を理解するコツ * デッサンに必要な道具を用意 * 鉛筆の削り方・持ち方・描き方 * 消しゴムの使い方・使い分け方 * デッサンに適した姿勢と構図の取り方 * 絵の自然感を出すためのバルール(トーンバランス)の扱い ・・・など ☆ Part2 基本図形を正確に描くコツ * 垂直線と水平線は四角い画用紙の画面を使って練習する * 最も基本となる楕円を美しく描く方法 * ガーゼと定規を使った反射の表現と硬質の鉛筆を使った回り込みの表現 * 床の影のつけ方と陰影のグラデーション * 定規を使って角度を測る&ベースタッチと直方体のグラデーションのルール ・・・など ☆ Part3 静物の形を捉えるコツ * 置いてあるモチーフの楕円の形のルール * バラバラに重なった箱を描く円柱の法則 * モチーフの陰影は文字の後&瓶の肩の膨らませ方 * 正確なデッサンにするためのモチーフの描き順 * 形が取りづらいモチーフの補助道具の使い方 ・・・など ☆ Part4 静物の質感を表現するコツ * 穴の中の回り込みのタッチと調子の入れ方 * 野菜や果物をリアルにするヘタのセットの仕方 * ガラスのデッサン力を高める3種類の表現方法 * 反射の集合体である光沢感の出し方 * 彩度を表現するための鉛筆の粒子と紙の関係 ・・・など ☆ Part5 動物や人物を描くコツ * 生き生きとした姿に描くグループ化される毛の表現 * 密度を上げて描く甲羅の模様や質の表現 * 流れでなく大きな塊で見た羽の毛の表現方法 * 魚の生き生きとした動きを面で捉えて描く手法 * 骨格構造とパーツの特性を捉えた猫の形の合わせ方とディティール表現 ・・・など ☆ Part6 風景を描くコツ * いろいろな消しゴムを使った白の表現バリエーション * 練り消しゴムの使い方のバリエーションのつけ方 * ムーブキャッチを使った動くものの描き方 * 風景の奥行を出す一点透視図法と葉の表現 * 風景の画面を安定させるベースタッチの使い方 ・・・など ☆ Part7 もっと上達するためのコツ * 細かい描写をするときの消しゴムと鉛筆の使い方 * モチーフを自然に見せる2つの描法のバランス * 前後のモチーフに距離感を出すテクニック * 全体の印象が変わるスポッティングポイント * 比率を覚えて想定で描く豊かな描写方法 ・・・など ※ 本書は2017 年発行の 『基礎から応用までマスター デッサン パーフェクトレッスン』 の新版です。
  • デブ卒業~でも幸せは体重と関係なかった…~
    -
    「双子でも、体重は4人分…」姉妹は昔から太っていることをバカにされてきた。でももうデブは卒業するんだ! 一念発起した理奈(りな)は努力を重ね痩せて可愛くなった。一方の加奈(かな)は逆に勉強を頑張り、一流企業に就職したが、体重はそのまま…。彼氏も会社もとっかえひっかえで遊び回る理奈と暴飲暴食を続ける加奈。そんな二人の前に一人のイケメンが現れ、双子の人生は大きく動き出す――幸せを掴むのはどっちだ!? 表題作『デブ卒業』をはじめ、体型をテーマに女性たちの夢や憧れ、コンプレックス、絶望や嫉妬をリアルに描く!
  • 電車を運転する技術 安全、定時、快適な運転の秘訣
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界随一の鉄道利用国、日本。毎日定刻に電車が到着し、皆が当たり前のように利用していますが、そんな安全で安定した鉄道の輸送は、言わずもがな「運転士の技術」によって支えられています。しかし、多くの人々は普段どのように運転が行われているかをご存じないでしょう。ガラスで仕切られた運転台のその先は、果たしてどんな世界なのか……運転士を仮想体験できる有名なゲームもありますが、本書では、ゲームでは語れないその「リアル」に迫ります。
  • 電脳猟奇
    -
    1巻495円 (税込)
    電脳世紀末の猟奇犯罪を描く、問答無用の鬼畜ホラー!  インターネット上に流れるスナッフ・ビデオ。この映像は真実か否か? 最も非道で陰惨な犯罪は、我々の想像力の向こう側の、誰も知らないところで密かに行われているのかもしれない…。  電脳世紀末の猟奇犯罪をリアルに描く。「電子版あとがき」を追加収録して、ついに復刊! ●友成純一(ともなり・じゅんいち) 1954年福岡生まれ。1976年、早稲田大学在学中に「透明人間の定理リラダンについて」が幻影城新人評論部門に入選。映画評などでも活躍したのち、1985年「肉の儀式」で小説家デビュー。官能的でバイオレントな作風が注目を浴びる。以後、スプラッター小説のパイオニアとしてだけでなく、SF、ホラー、怪獣小説などでも鬼才ぶりを発揮し、多くの著作を発表。またロンドン関連の著書も多い。現在はバリ島在住。
  • とある家族の物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 父の遺品整理中に見つけた大量のアルバム。そこには幼い自分と家族が暮らした、ありのままの日常が記録されていた。父が遺した白黒写真をデジタルカラー化しSNSは、昭和を懐かしむ世代や、子育て世代から共感と感動の声が続々と寄せられた。昭和時代を暮らした家族の写真を通して、当時の生活様式、街並み、文化や社会的風景をリアルに体感しているようなタイムスリップ感も味わえる一冊。SNS未発表の写真や、父の日記、さらに母の日記も収録。
  • トイレの花園さん
    -
    転校したての女子高生・花園さんは、孤独な昼休みはいつもトイレにいた。 ある日、同級生がその個室に「トイレのハナコさん」がいると勘違いして、話が大きくなり―――。 都市伝説がリアルに襲い来る血まみれスクールライフ開幕!! ★単行本カバー下画像収録★
  • 東海・東南海・南海 巨大連動地震
    3.3
    日本列島、そして環太平洋地域が地震活動期に入った今、いつ次の大災害が発生してもおかしくない。とりわけ、東海・東南海地震は今後数年~数十年のうちに襲来すると考えられており、さらにそれらが連動するケースでは、東日本大震災を凌駕する大惨事になると想定されている。本書は、関東、東海、近畿、四国、九州におよぶ広範な被害対象地域で発生する「最悪の事態」を、客観データをもとにリアルにシミュレーションし、「その日」への備えを喚起するものである。【目次】はじめに/第一章 東海・東南海・南海地震とは/第二章 日本水没の危機/第三章 来たるべき未来に向けて/おわりに
  • 当確師
    -
    1~2巻660~715円 (税込)
    来年秋に行われる次期市長選で、圧勝が確実視される現職を倒して欲しい――。当選確率99%を約束する選挙コンサルタント・聖達磨の元に、莫大な報酬と共に無謀な依頼が持ち込まれた。候補者の選定から任された聖は、首都機能補完都市にも選ばれた高天市に向かう。この勝負、勝ち目はあるのか!? 人間臭い選挙戦をリアルに描いた傑作ポリティカル・フィクション!
  • 東京スニーカー史
    4.7
    スニーカーの歴史と、日本のスニーカーカルチャーを熱く解説!運動用の靴として誕生しながらも、その後さまざまなカルチャーを吸収し、現在ではファッションアイテムとしても人気の高いスニーカー。日本でも90年代には一大ムーブメントとなり、その盛り上がりは社会現象とも言えるほどのものでした。本書ではそんな日本のスニーカー史を中心に、スニーカーの歴史を紐解いていきます。東京のスニーカームーブメントの中心にいた関係者たちからの証言をもとに綴られた物語は、当時の空気感をリアルに伝えてくれるはずです。もちろん、スニーカーの誕生から進化という視点でも、細かくその過程や史実を紹介しています。今までになかった、“スニーカーの歴史とカルチャー”を解説する1冊です。
  • 東京ディズニーランド絵本 ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」がまるごとそのまま1冊の絵本になりました。 写真をふんだんに使用して、お話の流れもパークのアトラクションの進行そのままです。 パーク来園後のお子さまには、その追体験に、いく前のお子さまには期待感を高める予習的な絵本となります。 アフリカ象やワニ、ゴリラ、巨大な蛇などのジャングルの野生動物たちや、それらを訪ねた探検隊との出会い、滝をくぐるなど、ジャングルの冒険がリアルに迫ってきます。 「ジャングルクルーズ:ワイルドライフワイルドライフ・エクスペディション」の楽しさをおうちでも、いつでも手軽に楽しめちゃう、ステキな絵本です。 17ページ 2歳くらいから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京の台所(1)
    -
    「なくした自分は台所にあった…」喪失と再生の物語。 失ったものがない人なんていない。どんなに幸せに見える人でも。 台所を通して住み手の半生をリアルに綴る――。 新聞社の広告局に勤める七種成は、読者の台所を取材する連載「東京の台所」の編集担当を任される。素人の地味な台所を取り上げたがる“お勝手ライター・キンコ”の連載に頭を抱えていた。そんなふたりが訪ねることになったのは、3週間前にがんで夫を亡くしたばかりの倉本宅。人の死に触れるという重そうなテーマに、七種は直前で取材の中止を打診する。しかし、いい記事が書けそうだとキンコが押し切り、不安を抱えたまま倉本宅へ向かうことに……。 朝日新聞デジタルマガジン『&w』で連載中の同名の人気連載を元に、漫画のオリジナルキャラクターが新しい物語を紡ぐ。
  • 糖質オフのやせレシピ夏〈2021年再編集版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は別冊エッセ『糖質オフのやせレシピ Summer』を縮小し、コンパクト版として発行したものです。 【マネするだけ「考えない糖質オフ」で手軽に食べてやせる!】 長引くおうち生活で、体形がますます気になる夏。 手軽に始められるダイエットといえば、なんといっても「糖質オフ」。 糖質オフをしてみたい、でも毎日続けるのは大変そう…そう感じるなら、マネするだけでいい「考えない糖質オフ」から始めてみて! この1冊があれば、なにを買うかの「買い物メモ」がついた「2週間献立」や、ナス、アボカド、キュウリなど旬で低糖質の食材を使った「糖質オフのボリュームおかず」、外食・総菜、食材別の「糖質量早見表」も入って、今すぐ糖質オフがスタートできます。 さらに、産後15kgやせしたダイエットブロガーMONAさんや夫を17kgダイエットに導いた人気ブロガーのたっきーママさん、インスタグラマーのMAYAさんがリアルにつくっている糖質オフレシピも公開! 雑誌『ESSE』で好評のレシピを集結させているから、おいしさはお墨つき! 監修は、糖質オフの著書やテレビでもおなじみの医師・牧田善二先生です。
  • 10日でできる! 英検準2級 二次試験・面接 完全予想問題改訂版(音声DL付)
    -
    1巻1,111円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10日で面接試験を攻略! 一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる10回分の予想問題で、面接試験合格を目指す問題集です。 ★動画で面接をリアルに体験! 面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマートフォン・PCで見ることができます。 ★スマホで簡単リスニング! 「面接試験の流れ」「出題内容」「各Day」「重要表現とテーマ別例文」の音声をスマートフォン(アプリ「英語の友」を使用(※))で聞くことができます。 ★本番さながらのシミュレーションができる! フルカラー・簡単に切り取れる問題カードでシミュレーションできるから、面接試験を受けたことがない人でも安心。 ★ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応! CBT形式のスピーキングテストを体験できるウェブ模試が付いています。PCからご利用ください。また、スコア判定機能はありません。 ※電子書籍版には音声CDが付属していませんが、CDと同内容の音声データをアプリ「英語の友」内でダウンロードできます(スマホ・タブレットのみ対応)。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているDVDと同内容の動画を視聴サイトから閲覧することができます。
  • 10日でできる! 英検2級 二次試験・面接 完全予想問題改訂版(音声DL付)
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10日で面接試験を攻略! 一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる10回分の予想問題で、面接試験合格を目指す問題集です。 ★動画で面接をリアルに体験! 面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマートフォン・PCで見ることができます。 ★スマホで簡単リスニング! 「面接試験の流れ」「出題内容」「各Day」「重要表現・語句」の音声をスマートフォン(アプリ「英語の友」を使用(※))で聞くことができます。 ★本番さながらのシミュレーションができる! フルカラー・簡単に切り取れる問題カードでシミュレーションできるから、面接試験を受けたことがない人でも安心。 ★ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応! CBT形式のスピーキングテストを体験できるウェブ模試が付いています。PCからご利用ください。また、スコア判定機能はありません。 ※電子書籍版には音声CDが付属していませんが、CDと同内容の音声データをアプリ「英語の友」内でダウンロードできます(スマホ・タブレットのみ対応)。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているDVDと同内容の動画を視聴サイトから閲覧することができます。
  • 10日でマスター Live2D モデルメイキング講座 [増補改訂版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【最新バージョンでさらに自在にキャラが動く! fumi流にテクニックを解説します!】 96猫さん推薦!! ソフトの基本操作、キャラクターイラストの動かし方、声を当てた際の挙動のコツなどモデル制作からアニメーションまで、豊富な制作実績を持つ著者独自のノウハウを10日間でマスターできる1冊です。 さらに、2023年9月リリースの【Cubism 5.0.00】に完全対応し、大幅アップデートしました。新モデルデータ、ボイスデータなど特典も満載。 顔の動きの自動生成で、より自在な表情を作れる!段階的な髪揺れ、リアルな口の動きで表現力アップ!キャラクターがリアルに動く!しゃべる!この1冊でVtuberに! ■こんな方におすすめ Live2Dモデラーを目指す方、自分のイラストを動かしたいイラストレーター・クリエイター、イラストを使って配信したい人(VTuber、X(Twitter)、ゲーム制作者など ■目次 Day1 配信用モデル作成の準備   01 Live2D Cubism のインストールと起動   02 モデリングワークスペースを知る   03 モデリングの準備   COLUMN Live2D で使うイラストの描き方 Day2 アートメッシュとパラメータ   01 アートメッシュのメッシュを分割する   02 一歩進んだメッシュの分割   03 目の開閉を作成する   04 口の開閉を作成する   COLUMN あいうえおの口の形   COLUMN ワンランク上の口の作り方 Day3 ワープデフォーマを使った動きの作成   01 顔まわりの動きをつける   02 目と眉毛を動かす   03 残りの顔の部位を動かす   04 顔の動きを自動で作成する   COLUMN 口パクにあごの表現を加える Day4 回転デフォーマを使った動きの作成   01 顔を傾ける   02 対称のオブジェクトを作成する   03 顔の傾きを完成させる   COLUMN 表情パターンを作成する Day5 髪の毛に自然な動きをつける   01 前面にある髪を動かす   02 後ろの髪を動かす Day6 クオリティをアップする   01 呼吸の動作を作成する   02 髪の透け感を表現する   03 髪のリボンを動かす   COLUMN 上半身の動きを作成する   COLUMN 下半身の動きを作成する Day7 モデリングの仕上げ   01 物理演算を設定する   02 テクスチャアトラスを作成する   03 組み込み用moc3 ファイルを書き出す   04 ブラッシュアップをする   COLUMN VTube Studio を設定する   COLUMN OBS Studio を設定する   COLUMN YouTube で配信する   COLUMN nizima LIVE でモデルを動かす Day8 アニメーションの作成   01 アニメーション作成に入る前に   02 モデリングをする   03 アニメーションワークスペースを知る   04 アニメーション作成の準備   05 手を振るシーンを作成する   COLUMN さまざまなシーンを作成する   COLUMN グラフエディタ Day9 ボイスを入れる   01 ボイスデータを読み込む   02 口パクを作成する   03 組み込み用モーションファイルを書き出す   COLUMN ほかのシーンにもボイスを入れる Day10 背景つきイラストに命を吹き込む   01 アニメーションの流れを考える   02 モデリングをする   03 カットごとにアニメーションを作成する   04 動画ファイルを書き出す   COLUMN フォームアニメーションで映像表現の幅を広げる   COLUMN エフェクトでリッチな映像を作る ■著者プロフィール fumi:イラストレーター&Live2Dデザイナー。ゲーム会社にてLive2D 使用ゲームの立ち上げ、アドバイザーやモデルの作成を行い、現在はフリーで活動。VTuberキャラクターモデル制作、VTuberキャラクターデザインや1枚イラストを担当する。主な仕事に「バトルガールハイスクール」(コロプラ)Live2Dのメインデザイナー、「にじさんじ/葉山舞鈴」(いちから株式会社)キャラクターデザイン、制作したモデルに「ホロライブLive2D/湊あくあ/潤羽るしあ/赤井はあと/アルランディス」(カバー株式会社)、Live2Dモデル「服巻有香/御園結唯」(ブシロードクリエイティブ株式会社)、個人Live2Dモデル「富士フジノ/96猫(黯希ナツメ)」その他多数。X(Twitter)https://twitter.com/fumi_411、Webサイトhttps://www.fumi-xyz.com/
  • 遠く永い夢(上巻)−本能寺 信長謀殺の真実−
    完結
    -
    明智光秀は本当に小栗栖の竹藪で果てたのか? もし生き延びていたのなら……戦国末期の大事件。隠された真実を解き明かす長編歴史小説。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で一躍注目の明智光秀。『天上の麒麟 光秀に啼く』で本能寺の変の真犯人像を解き明かす歴史ミステリーを書き上げた茶屋二郎。その原点は本書にあり! 100人を超える登場人物の生きざまをリアルに描き切った渾身の作品。明智光秀は本当に死んだのか? 生き延びて、天下分け目の関ヶ原を戦い抜いた影の男だとの真相はいかに。 【目次】 主な登場人物 起の巻 侍 庵 / 阿弥陀ケ峰 / 奔 流/ 佐和山 無 道 / 江戸へ / 決 意 / 東 進 /上 坂 人 質 /覚 悟 / 火 災 承の巻 米 俵 / 上月城 / 鬼ケ嶽城 / 摂津の国 バテレン / 対 決 / 海 戦 / 春の恋 逃 亡 / 長 浜 / 狂 気 / 嫉 妬 馬ぞろえ / 中国攻め / 鳥取城 御幸の間 / 年賀の会 / 武田自刃 高松攻め / 焦 燥 / 上 洛 / 謀 反 思 案 / 本能寺前夜 / 連歌興行 本 心 / 人生五十年 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青渕の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • ときめきはリアルに舞い降りて
    -
    天美はイラストレーター。美術系の専門学校を卒業したあとに投稿や持ち込みを繰り返し、現在はイラストの仕事を手がけている。まだ駆け出しだが、希望を持って仕事に取り組んでいた。担当編集者の想也は、二次元世界から抜け出たように端正な顔立ちをしている。「せめて、仕事の上だけでも想也さんとつながっていたい」密かに決意し、胸の内で想いをあたためていたが、編集長からイラストの仕上がりを叱責された。ショックを受けた天美を、想也は慰めてくれたのだが……。
  • 時を紡いで
    -
    1巻1,188円 (税込)
    西洋の古楽器演奏を趣味とする穏やかな夫と、社交的で働き者の妻。娘と息子はそれぞれ巣立ち、東京に暮らす孫の成長を楽しみとする二人の平穏な生活は、大地震によって一変する。友人たちとの別れ、見えない放射能への恐怖、住み慣れた我が家を捨てる苦しみ…。未曾有の被害をもたらした東日本大震災に被災した福島県の夫婦をとりまく環境の変化と周囲の支えを、リアルに描いた1冊。
  • 特別報道写真集 大谷翔平2021 リアル二刀流の軌跡
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベーブ・ルース以来となる投打同時出場の「リアル二刀流」で驚異的な数字を残し、大リーグに大谷フィーバーを巻き起こした2021年。9勝46本塁打の全場面を収録し、歴史的なシーズンを迫力ある写真で振り返ります。
  • 年の差片思い
    -
    10歳下の女性と年上男性が相性がいい 結婚相手に選ぶ人はどんな人がいいかと考えたことありますよね? 価値観の合う人や経済力のある人など考え方はさまざまです。その中で年齢差って考えたことありますか?私は結婚の条件や理想はあまり高くないほうだったのですが・・・実際には10歳も年下の女性と結婚しました 【目次】 年の差片思い 10歳下の女性と年上男性が相性がいい理由 <あなたの近くにいる?>見返りを求める男性の7つの特徴 <インタビューあり>20代の女性に送るクリスマスプレゼントとは? 【著者】 ユウキハラ 『出会った異性との経験や結婚までに至った経験』をできるだけリアルに書いて、これから恋活・婚活に挑む人の参考になればと思います。多くの友人や同僚の恋愛相談に乗っています。最近では有人を知り合いに紹介して付き合うまでを相談に乗りながらサポートすることもしています。もちろん、本人たちの頑張りですがお相手を見つけて付き合うまでに至っています。こうした恋愛相談の経験も執筆に生かしていきたいと思っています。
  • となりのセックス 夫と性の不一致編
    -
    1巻440円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 まだまだ正面きっては話しにくい「女性の性の悩み」。女性の性と生をテーマに活動する三浦ゆえの人気ルポのベストセレクション。 決してやましいことはないのだけれど……親しい友人相手であればあるほど、 相応の覚悟なしにはストレートには相談できない「女性の性の悩み」。 女性の性と生をテーマに活動を続ける三浦ゆえのオトナサローネ連載を大幅加筆&再編集、 「いま40代・50代の女性たちがリアルに直面している、声に出して語ることのできない性の話」。 【この本に登場するのは】 セックスレス、セックス過剰…うまくいかない私たち/夫と性の不一致編 #1 私たち、いつまで「したい気持ち」と向き合うのかな? 週1回したい私と、したがらない夫の事情 サトミさん 40歳  #2 「女性用風俗を使ってみたい」彼女は明るく笑った。 メンタルの病、セックスレス、夫婦の労り合い マチコ 53歳 #3 父親としても男としても、夫は「役目に足りない」。 抜群のセックスパートナーと出会えた奇跡 サワコさん 44歳 #4 夫は大好き、けれどレスがつらすぎる。 かつてのセックスパートナーと絆を取り戻すまで イヅミさん 46歳 ◆この本のほかにも!『となりのセックス』シリーズ◆ どうやって出会うの?どんなコトするの…?若いカレ/10歳以上年下のカレ編  ずっと奥手だったけれど、解き放たれて性を愉しむ/この年で性に開眼編 三浦 ゆえ(ミウラユエ):フリー編集&ライター。富山県出身。女性の性と生をテーマに取材、執筆活動を行うほか、『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』シリーズをはじめ、『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。』(WAVE出版)、『呪われ女子に、なっていませんか?』(KKベストセラーズ)などの編集協力を担当。著書に『セックスペディア』(文藝春秋)がある。
  • となりのセックス  この年で性に開眼編
    -
    1巻440円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 まだまだ正面きっては話しにくい「女性の性の悩み」。女性の性と生をテーマに活動する三浦ゆえの人気ルポのベストセレクション。 決してやましいことはないのだけれど……親しい友人相手であればあるほど、 相応の覚悟なしにはストレートには相談できない「女性の性の悩み」。 女性の性と生をテーマに活動を続ける三浦ゆえのオトナサローネ連載を大幅加筆&再編集、 「いま40代・50代の女性たちがリアルに直面している、声に出して語ることのできない性の話」。 【この本に登場するのは】 ずっと奥手だったけれど、解き放たれて性を愉しむ/この年で性に開眼編 #1 念願のオーガズムを体験できた。 そして得たものは、快楽だけではなかった チヒロさん 43歳 #2 身体と快楽の密接な関係。 ふたりで追及しつづける、そんな大人の愉しみ タエコさん 44歳 #3 幼いころの性被害がいまも影響する。 「奔放な性」の裏側に横たわるトラウマ ハルカさん 49歳 #4 奇跡のマッチングアプリが 失われた時間を巻き戻してくれる ヨシミさん 44歳 ◆この本のほかにも!『となりのセックス』シリーズ◆ どうやって出会うの?どんなコトするの…?若いカレ/10歳以上年下のカレ編  セックスレス、セックス過剰…うまくいかない私たち/夫と性の不一致編 三浦 ゆえ(ミウラユエ):フリー編集&ライター。富山県出身。女性の性と生をテーマに取材、執筆活動を行うほか、『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』シリーズをはじめ、『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。』(WAVE出版)、『呪われ女子に、なっていませんか?』(KKベストセラーズ)などの編集協力を担当。著書に『セックスペディア』(文藝春秋)がある。
  • となりのセックス 10歳以上年下のカレ編
    -
    1巻440円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 まだまだ正面きっては話しにくい「女性の性の悩み」。女性の性と生をテーマに活動する三浦ゆえの人気ルポのベストセレクション。 決してやましいことはないのだけれど……親しい友人相手であればあるほど、 覚悟なしにはストレートには相談できない「女性の性の悩み」。 女性の性と生をテーマに活動を続ける三浦ゆえのオトナサローネ連載を大幅加筆&再編集、 「いま40代・50代の女性たちがリアルに直面している、声に出して語ることのできない性の話」。 【この本に登場するのは】 どうやって出会うの?どんなコトするの…?若いカレ/10歳以上年下のカレ編  #1 50歳、ゲイバーにはじめて行った。 巡り合ったゲイの恋人が乳がんを見つけてくれた シノブさん 56歳 #2 ずっと女は48歳で終わりだと信じていた。 海外暮らしで自分の呪縛を解き放ってできたセフレたち ミサさん 47歳 #3 突然誘われた。10歳年下の後輩との不倫、 若い身体が私に女としての自信を漲らせてくれる モトコさん 40歳 ◆この本のほかにも!『となりのセックス』シリーズ◆ ずっと奥手だったけれど、解き放たれて性を愉しむ/この年で性に開眼編 セックスレス、セックス過剰…うまくいかない私たち/夫と性の不一致編 三浦 ゆえ(ミウラユエ):フリー編集&ライター。富山県出身。女性の性と生をテーマに取材、執筆活動を行うほか、『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』シリーズをはじめ、『すべての女性にはレズ風俗が必要なのかもしれない。』(WAVE出版)、『呪われ女子に、なっていませんか?』(KKベストセラーズ)などの編集協力を担当。著書に『セックスペディア』(文藝春秋)がある。
  • 鳶の空跡(1)
    -
    不条理極まりなき忍びの世界。後世に名を伝える「トビ加藤」の若き日を活写。足利義輝暗殺を請け負う彼に、必殺の三日月がその技を見せる。リアルにして華麗、新たなリアルがここに開幕!
  • tomato先生と楽しく学ぶ 背景の描き方講座
    2.0
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「楽しく学ぶ」をテーマに、 遊び心をふんだんに盛り込んだ 背景イラスト講座が誕生! 「アイデア出し」から「イラストの仕上げ」まで、 背景の描き方を一歩ずつ学べます。 継続するためには楽しくないと! と奮起した現役プロ背景絵師のtomato先生による、 楽しみながらしっかり上達できる背景描き方講座、開講です! ・背景を描くことでキャラの魅力をアップさせたい ・よりリアルにイラストの世界観を表現したい ・背景や風景が好き といった方々におすすめです。 背景イラストの基礎から応用まで ミニキャラたちと一緒に楽しく学びましょう!

    試し読み

    フォロー
  • トランスフォーメーション思考 未来に没入して個人と組織を変革する
    4.2
    変化に対応できる 個人と組織になるための 最強の思考法 ビジョンやパーパスといった未来志向の経営が重視されるが、 そのほとんどが絵に描いた餅で終わってしまうことが多い。 なぜなら、組織の一人ひとりが自分事として、 本気になれていないからだ。 そこで本書では、個々人が組織の変革を 自分事としてとらえられるようになるメソッド、 「トランスフォーメーション思考」を紹介し、 実践するための8つのステップを丁寧に解説する。 AIの研究者兼連続起業家である堀田創と 企業変革のプロフェッショナルである植野大輔が これまでの全知見を注ぎ込み、体系化した手法である。 シリコンバレーの最新知見と認知科学によるアプローチから 横並び意識の強い日本企業のビジネスパーソンにこそ有効な 知識と実践論が詰まっている。 とくに ▪未来志向に変わりたいと思っているビジネスパーソン ▪DXに携わるビジネスパーソン ▪チーム・組織の変革を率いるリーダーやマネージャー層 ▪新規事業に挑戦するスタートアップ関係者 にとっては必読の一冊。 ●目次概要 序章 30年後の未来から現在を見つめよう 第1章 MTPなき企業は生き残れない 第2章 未来に臨場感をもつ――認知科学から考える脳のしくみ 第3章 未来をリアルに描き切る――MTP設定のメソッド 第4章 変曲点を読む――テクノロジーの動向はある程度決まっている 第5章 トランスフォーメーション思考の実践――MTPを組織に浸透させる 終章 あなただけのMTPをつくろう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ドイツの家と町並み図鑑
    4.0
    「普通の家」から見えてくる、新しいドイツの魅力 絵本から抜け出てきたような中世の木組みの家、茅葺き屋根の古民家、世界遺産にもなっているモダニズム建築の団地……。まだまだ日本人には知られていないドイツ各地の個性豊かな建物を、独自の視点でたっぷり紹介。さまざまなスタイルの家がどうして生まれたか、その背景にある風土や歴史も合わせてよみときます。 ・装飾豊かなファサードが魅力の中世商人の家「ギーベルハウス」 ・ブルーノ・タウト設計のカラフルでモダンな団地 ・マンガやアニメにも登場する、中世都市を囲む「市壁」が今も残る町 ……などなど、お城やバウハウスだけではない、驚くほど多様なドイツの家と町を発見できます。 ヨーロッパの風景をリアルに描きたい創作者のための資料としてもどうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • ドキュメンタリーの力
    4.0
    細切れの情報を垂れ流し、ステレオタイプな人間像を映すばかりのテレビで、視聴者は思考停止状態に追い込まれている。消費する映像ではなく、思考を促す映像、もう一つのメディアが今求められている。マスメディアでは伝えられない出来事のもう一つの側面を知り、人間存在をリアルに感じることができるのが、市民メディアとしてのドキュメンタリー映画だ。受け手とつくり手のインタラクティブなあり方を模索しつつ、日本各地、世界へと上映会を広げるドキュメンタリー映画の、今もっとも旬な監督が自らの作品づくりを通して、"ドキュメンタリーの力"を語る。

    試し読み

    フォロー
  • ドキュメント豪雨災害 西日本豪雨の被災地を訪ねて
    5.0
    人はなぜ逃げ遅れるのか 「あと少し早ければ助かった命もある。 情報やノウハウだけでは人命は助からない。 大災害時代を生き抜くための「新常識」がここに! 「平成30年7月豪雨」別名、西日本豪雨。 このまだ記憶に生々しい災害において、14府県で200人を超える死者が出た。 岡山県倉敷市の真備町地区では、河川の堤防の決壊による大規模水害で、 約4600棟の家屋が全壊し、51人が亡くなった。 その一方で、真備町に隣接する総社市下原地区では、 浸水とそれに伴う工場の爆発という二重の被害に見舞われながら、 迅速な全戸避難を実現して、ひとりの犠牲者も出さなかった。 なぜ人は逃げ遅れるのか。 正しい判断は何に基づくべきか。 生き延びられた理由は何だったのか。 気象現象の「局地化」「集中化」「激甚化」が叫ばれ、従来の常識が通じなくなっている昨今、 「大災害時代」をいかに生き抜くかに迫る。 2018(平成30)年7月に発生した「西日本豪雨」は、 全国で200人以上の死者を出した。 被害が広がった要因はいくつかあるが、そのひとつに「逃げ遅れ」がある。 避難率を見ると、たとえば広島県では、避難勧告・指示が最大で236万人に出されたが、 このうち避難所への避難が確認されたのは1万7000人余り(0.8%)に留まった。 人はなぜ逃げ遅れるのか。そして、いざというときに迅速に避難するにはどうすればいいのか。 気鋭のノンフィクションライターによる渾身のドキュメントで被災現場をリアルに再現するとともに、 災害心理学や気象学の専門家へのインタビューも収録。 大災害時代のサバイバルに必須の一冊。 [目次] 序 章 生活の消えた町 第1章 西日本豪雨の被災地を訪ねて 西日本豪雨 概要  事例1 岡山県倉敷市真備町有井地区  事例2 岡山県倉敷市真備町川辺地区  事例3 岡山県総社市下原地区  事例4 広島県広島市安芸区矢野東 梅河団地 第2章 人はなぜ逃げ遅れるのか 第3章 生き延びるためにすべきこと 第4章 ポスト災害 ~町と人の再生に向けて~ 終 章 人とのつながりを土台に
  • 毒家脱出日記~親が苦手じゃダメですか?~ 1
    完結
    -
    アルコール依存症、DV、モラハラ…それが当たり前の家族だと思っていた少女・ポコ。成長して初めて、両親が「毒親」だと知り……!! このお話は、著者自身の実体験をもとに、リアルに描く「毒家からの脱出」――「普通」だと思っていた家族が「毒」だと気づき、親との関係を見つめ直し、決別、自立、そして「新しい家族」を築くまでの物語です。
  • 毒親サバイバル
    4.2
    1巻1,210円 (税込)
    アルコール依存症の父親との顛末を描いた「酔うと化け物になる父がつらい」で 世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが 今度は毒親から生還した10人を取材してコミックにまとめました。 菊池さん自身も含めて登場する、有名無名の11人の人々が 親から受けた傷はみんな違います。 アルコール依存症の親、暴言と暴力の親、価値観を一方的に押し付ける親、 果てしなくお金をむしりとる親、そんな状況を見て見ぬふりする親……。 その体験談は赤裸々。 毒親に育てられた子どもたちにとっての最大の悲劇は、 「家族ってこんなもの」「これが当たり前」と思いながら育ち、 自分が悪い、自分がヘンだとの想いから逃れられないこと。 大人になってからは「連鎖」におびえること。 本書は、親と同じ道を選ばないために、全身、全力でサバイバルしていく11人のさまを、 リアルにコミック化した、コミックだからなしえた作品です。 本書が、傷を負って生きてきた人たちが、傷を負い続けないヒントとなりますように……。 【以下、はじめにより】 「どんな親でも子どもを愛してるんだから」 とか 「育ててくれた親に感謝しなよ」 とか  「親と不仲のヤツはヤバい」 とか 「親を捨てるなんて不孝者」 とかとか。 そんなバカなこと、言わない世の中にしたい。 本当は、愛で満ちた天国のような家ばかりになるのが理想だけど、それがムリなら。 あの子が大人になった時、あたり前のように、親から逃げるって選択ができる世の中に。 逃げてから、さらに傷つけられたりしない世の中に。 それが私たち元子どもの、できることかなと思います。 菊池真理子
  • 独学のプロレス
    4.0
    日本デビュー31周年記念出版 ジャパニーズ・ルチャを世間に広めた元祖「逆輸入レスラー」が語り尽くしたワールド・クラスのプロレス論。 メキシコ、日本、WCW、WWE… 世界中を飛び回る究極龍はなぜ、オファーが絶えないのか?  セルフプロデュース術からサイコロジーまで、プロレスビジネスのリアルに迫る! 「日本のメジャー団体出身ではない彼がどうやってプロレスを学び、ジャパニーズ・ルチャを確立し、 指導者及びプロデューサーとしてのプロレス頭を培い、世界に通用するワールドクラスのプロレスを身に付けたのか? 今回の出版にあたって、共著という形でタッグを組ませていただき、 彼の歴史を掘り起こしながらプロレス観、ビジネス観、旅することで培ってきた感性と世界観に触れることができたのは本当に幸福な時間だった」 (小佐野景浩氏による「あとがき」より)
  • 読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場究極総集編 1
    -
    すべて実話! 全国の女性読者から送られてきた壮絶&驚愕&衝撃に満ちた体験手記の数々を超リアルにコミック化!! あなたはこんな現実、信じられますか?【収録作品】「狂った病棟~私の精神病院体験~」「母と子の逃避行~DV地獄からの脱出」「母親になれない!~継母の呪縛にとらわれて~」「病院内ストーカーに狙われた私!」「売春した相手を本気で愛してしまった女」「私はバツイチ引きこもりブタ女」「だまされ犯され踏みにじられて~私の超絶望人生~」「女友達にハメられ巨体ブ男に犯された私!」「レイプ!風俗!性病!~世界一不幸な女~」「家庭を捨て年下男にはしった主婦の末路」「暴力、ギャンブル、借金!~最低夫から逃れて~」「刑務所で母になった私~女囚823番の告白~」(※本コンテンツは過去に「読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場」レーベルで配信されたものの再録総集編になります。ご了承ください)
  • 読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場【合冊版】Vol.1-3
    -
    大長編!恐喝罪と売春取締法違反の罪で20歳で女子刑務所に服役し、女囚間の壮絶いじめやレズ愛欲などの洗礼を受けながら、所内で子供を産んだ女性の体験を赤裸々に描くドラマチック&ヒューマン実話から、スナックに勤める女性たちのエゴと欲望にまみれたせめぎ合いの顛末をリアルに綴るショッキング暴露まで、必読の迫真ドラマ満載!!
  • 読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場【合冊版】Vol.6-1
    -
    不倫…それは不幸な結婚生活の現実を忘れ、ひとときの陶酔にウットリとひたらせてくれるオトナの男と女のロマン――しかしその快楽の代償はあまりにも大きく残酷で…!? 許されない愛の泥沼にハマってしまった女たちを見舞う人生の天罰をリアルに描く、赤裸々実話ドラマ5編を収録!【収録作品】「激やせソープ嬢の仰天告白~名門呉服屋の若女将から転落した私の愚かすぎるズブズブ不倫人生~」「DV借金夫と別れた直後、10才年下4人の子持ち男とつきあう女~ああ、最強ダメンズ伝説~」「職場恋愛したカレからマルチに誘われました」「危機一髪!最愛の娘を毒夫に犯されかけた私の極悪結婚生活~」「超自己チュー出戻り色ボケ舅の介護を押しつけられて」
  • どこが、どう問題か?「憲法9条」問題のココがわからない!!【電子オリジナル版】
    -
    1巻1,144円 (税込)
    紙書籍にて発売されている『どこが、どう問題か?「憲法9条」問題のココがわからない!!』の一部写真や図版をカットした、電子書籍オリジナル版です。今、私たちが避けて通れない、前世紀からの「宿題」、それが「憲法9条」問題です。改憲か護憲かで言い争う前に「考憲」。憲法をリアルに考え、身近に感じるための一冊。 「9条を変えると、ホントに徴兵制が復活するの?」 「平和憲法があるのは、世界中で日本だけなの?」 「普通の国って何? いまの日本は普通じゃないの?」 「自衛隊は、隊員の人たちは、これからどうなるの?」 「改憲でも護憲でもない〈中間〉はないの?」 「そもそも、どうして、いつも〈9条〉なの?」 素朴な疑問から読み解く、憲法のはなし。
  • ど素人でも稼げる! まんがと図解で超カンタン 1億円をつくる米国株投資
    3.7
    近年の株価上昇から、株式投資を始める人が増えました。中でも、日本株より成長性が高く、長期安定的に配当金を得られる米国株に注目が集まっています。本書は米国株投資で成功している著名個人投資家の4名に考え方、手法、FIRE(Financial Independence<経済的自立>, Retire Early<早期退職>)を達成したそのテクニックをわかりやすく披露してもらいます。本書を読むことで、初心者でも同じように資産形成、アーリーリタイアをするためのコツが理解できます。 【著者について】 エル 40代でFIREを決断。米国株で1億円の資産を築き、51歳でその目標を達成した専業投資家。著書に『英語力・知識ゼロから始める!【 エル式】米国株投資で1億円(』ダイヤモンド社)がある。 とも アメリカ在住。YouTube「とも米国株投資チャンネル」で、米国株投資、資産運用等について学んだことを発信中。 配当くん 妻と娘を何よりも愛する一般サラリーマン。インデックス+高配当株投資のハイブリッド型で、資産5億円の超富裕層をリアルに目指す。「配当くんブログ」の管理人。 はちどう 「はちどう」ならぬ「弓道(きゅうどう)」好きの投資家。ブログ「アメリカ株でアーリーリタイアを目指す」の管理人。著書に『世界一やさしい 米国株の教科書 1年生』(ソーテック社)がある。 もみあげ 米国駐在中。2018年9月に14 0 0万円から投資を始め、2020年3月末には4200万円に。著書に『もみあげ流 米国株投資講座』(ソーテック社)がある。 NUK 現役の経営コンサルタント。東大卒→官僚というコテコテのキャリアから転身して現職。公務員時代に、ビジネスに少しでも触れたいという思いから米国株を始めたところはまり、現在に至る。 PAN TwitterやYouTubeで米国株投資の情報を発信中。投資予算約1.8億円、金融資産2億円超。資産3億円が次のステップ。シリコンバレー現地ハイテク企業勤務6年→ハイテク外資勤務の兼業投資家。
  • ドラえもん科学ワールド 宇宙の不思議
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ドラえもんを読んで、宇宙の科学を学ぼう! ドラえもんの作者・藤子・F・不二雄先生は、科学や生物に関する関心が高く、まんがの中に自分の興味のある科学知識を盛り込んでいったことはご存じでしょうか? この本は、ドラえもんの中に描かれたテーマによりまんがを厳選して、最新の科学知識と第一人者の解説を同時に読める本です。  今回のテーマは「宇宙」。日本人宇宙飛行士の活躍や、執念ともいえる帰還を果たした「はやぶさ」など、日本人にとって、今最も熱い科学分野ともいえるでしょう。地球や月の誕生から、彗星、ブラックホール、人工衛星や宇宙探査にいたるまで、日進月歩で更新されていく宇宙の知識や新しい技術を、まんがを読みながら、親子そろって学習できます。  宇宙に滞在したときの様子を語ってくれるのは、現在NASAで国際宇宙ステーションの運用に携わっている若田光一宇宙飛行士。自分の経験を読者にリアルに伝えてくれます。また、監修はやはり宇宙飛行士の毛利衛が館長を務める日本科学未来館が担当し、子どもにとっての宇宙入門書としても最適です。 (底本 2010年8月発行作品)
  • どんなに上手に隠れても
    3.7
    収録中に歌手が誘拐? 多くの人が出入りするテレビ局から、白昼、もっとも勢いのある売り出し中の歌手が誘拐された。しかもその直前、この誘拐を暗示する奇妙な匿名電話が警察に入っていた……ほんの一瞬の隙をついた誘拐の手口とは、そして誰が、何のためにやったのか? 芸能プロやCMスポンサーたちの対応、駆け引き、警察の地道かつ執拗な捜査、そして事件の驚嘆すべきトリック。リアルに描ききった傑作長編推理。刊行1984年。(講談社文庫)
  • 泣いちゃいそうだよ 夢ブック 将来の夢を見つけよう!
    -
    小中学生の日常の悩みをリアルに描いて大人気の「泣いちゃいそうだよ」シリーズから、「将来の夢」について楽しく読めるお役立ちブックが登場します! 小説家やマンガ家、お医者さんなど、あこがれのお仕事をしている人へのインタビューから、自分にぴったりの職業がわかるチャートや星占い、小林深雪先生のお悩み相談室、さらに、書き下ろし小説2本にマンガまで、盛りだくさんの内容でお届けします。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • NYLON JAPAN Stray Kids ISSUE
    -
    【ダブルカバー】 Stray Kids NYLON JAPAN特別号に、世界で大人気のStray Kidsがダブルカバーで登場! 超豪華な中面では、FENDIの最新コレクションをまとった旅情あふれるファッション企画と、メンバーがリアルに聴いている音楽を知れるSpotify連動企画(プレイリスト公開予定)のたっぷり2企画・40ページ展開。ちょっぴりマニアックな質問も設けた50問50答や、ロングインタビューもお届けします。 8人の魅力を十分すぎるほど詰め込んだStray Kids ISSUEで、今世界で一番ホットなスキズに酔いしれてください! ※電子版には付録は付かないので予めご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 泣きぼくろ
    -
    ちんぴらヤクザの生態をリアルに描く連作。元暴走族の水田順公は駆け出しのヤクザ。鉄砲玉に使われて服役へ。年季の入ったヤクザの水田順一伯父が救い出そうと大活躍するおなじみの塀の中ストーリー! 水田がせっかく密告までして救ってやっても刑務所行き。男の生き方を貫くヤクザの哀歓。(講談社文庫)
  • 渚のリーチ!
    4.1
    1巻1,782円 (税込)
    日本初、現役麻雀プロによる書き下ろし。 麻雀をもっと好きになりたいすべての人へ贈る、麻雀青春小説の誕生! 新人麻雀プロ大地渚、異名は"強気のヴィーナス" ITコンサルタントの仕事をしながら、大好きな麻雀に日々打ち込む渚は、もっと強くなりたいと願い麻雀のプロテストを受ける。プロ活動と会社員の両立、手痛い失敗や初めての挫折……プロ生活は試練だらけだったが、持ち前の強気と前向きなマイペースさを発揮し、一歩ずつ自分だけの雀風を確立していく渚。そんな彼女のもとにある日、大規模なナショナルリーグ設立の噂が舞い込んできて――。 「読むと心が奮い立つ」「勇気が湧いてくる」と感銘の声多数。麻雀の成績アップも――! ? 初代Mリーガー、日本プロ麻雀連盟A1リーガーとして躍動し続ける著者が 自身のプロ経験をリアルに反映させて描いた、新人プロ渚の挑戦の軌跡。
  • なぜ君たちはグルグル回るのか(たくさんのふしぎ2022年11月号)
    4.5
    ウミガメやアザラシ、ペンギンなど、海の動物は繁殖やエサとりのため、なんの目印もない海を数百キロから数千キロも迷わず移動できるというすごい能力をもっています。どうやって自分の位置と目的地の方向がわかるのか?  それを解く鍵になるかもしれない、海の動物がする謎のグルグル運動を最新科学で調査します。野生動物研究の現場をリアルに描いた作品です。 *電子版には、折り込み付録の「ふしぎ新聞」および年3回の一枚絵付録はつきません。

    試し読み

    フォロー
  • なぜパパは10日間の育休が取れないのか?家族も、自分も、会社も、みんなが幸せになる育休の取り方・過ごし方・戻り方
    -
    ■人生が変わる、幸せな育休とは■ 想像してみてください。あなたはこれから第1子を迎える、もしくは既に子どもがいるパパで、会社に育休(育児休業・育児休暇)を申請しようとしています。 「え、育休? パパが育休を取って何をするの?」 上司からこのような質問をされたら、あなたはなんと答えますか? もしかすると「パパなのに育休?」と怪訝な顔をされるかもしれません。 日本ではまだ数パーセントしかいない、男性の育休取得者。 でも、いま確実に育休をとる男性が増えています。なぜでしょうか? ・パパ育休って、ぶっちゃけどうなの? ・パパは育休中になにをしていたの? ・育休パパに対する周りの反応は? ・育休を取るパパって、特別な人? ・パパがワンオペ育児をするとどうなるの? ・パパの育休で家族、職場への影響は? いまだ謎に包まれた「男性育休のリアル」に本書では正面から向き合いました。 15人のパパ・ママが、育休の取得前から育休中・復帰後に感じたこと、何に悩みどのように解決していったのか。家族構成も職業や立場もさまざまなパパ・ママのストーリーが、この1冊に詰まっています。 ■育休を考えるすべてのパパを、全力で応援します!■ 男性の育児休業取得促進が求められている昨今。 しかし実際にはタイトル「なぜパパは10日間の育休が取れないのか?」にあるように多くの課題があります。そもそも育休という選択肢がないパパも大勢います。 パパが育休を取るということは、パパだけで完結する話ではありません。 育休を考えているすべてのパパ、そしてママ・子ども・同僚・上司。 パパと関わるすべての人たちにとって幸せになる「パパ育休」とはなんなのか。 家族で、会社で考えるきっかけに、本書をぜひご活用ください。
  • 謎ときミステリー シャーロック・ホームズ
    -
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★新感覚謎解きミステリー!!★★ 今回の主役は名探偵ホームズ!事件の謎解き、犯人推理などミステリー好きの男の子&女の子におすすめです。マンガと小説のシャーロック・ホームズのお話しをたっぷり6話収録。 ホームズがどんな生活をしていたのか、どんな性格で、どのような仲間と推理し犯人をつかまえていたのか、ホームズの生きた時代がリアルにわかる内容です。すっきり事件を解決するホームズや、変装したホームズなど、この1冊で色んなホームズの姿を見ることができます! 【目次】 事件簿1 宝石の謎を追え! 青いガーネット 事件簿2 危険な秘密をあばけ! 三人のガリデブ 事件簿3 残された手紙の謎とは!? ライゲイトの大地主 事件簿4 秘密の写真をさがせ! ボヘミアの醜聞 事件簿5 ホームズが重い病気に!? 瀕死の探偵 事件簿6 設計図を取りもどせ! ブルース・パーティントン設計図 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 夏Walker首都圏版2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メイン特集は、「花火らくらく観覧術」。 来場者数50万人超の花火大会の、行き方、観方、帰り方を徹底ナビ! 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡、長野、新潟の花火を網羅したカレンダー付き。 「夏遊び特集」では、海水浴場、プール、キャンプ、グランピング、バーベキュー、ビアガーデンの最新ニュースを紹介。 それぞれ、「海の家がいっぱいのビーチ」や「遊園地や温泉など併設のプール」、「仕事帰りに行ける街なかビアガーデン」など、リアルに使える情報が満載だ! ほか、アミューズメントパーク、ひまわり、ホタル、動物園、水族館の情報も。 「夏休み映画特集」では、今年の夏の話題作をたっぷり紹介。 イケメン揃いの邦画から、国民的アニメまで、幅広いラインナップ! 「新名所注目度ランキング」は、夏休みに話題沸騰になる新名所の最新情報をお届け。 春にオープンし大人気の「ムーミンバレーパーク」の詳細なナビも! 「夏休みイベントカレンダー」は、各地で開催される夏祭り、グルメフェア、アート、音楽フェスなどたっぷり掲載。 「東京ディズニーリゾート」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の夏ニュースは必見! 表紙は映画「貞子」主演の池田エライザ。 ロングインタビュー6Pを掲載! この一冊で夏休みのレジャー情報は完全に把握できるはず。 読み込んで、誰よりも素敵な夏にしよう! ※掲載情報は19年4/19時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 「夏こそ、料理はシンプルに。」オレンジページCooking夏 2023
    -
    夏野菜、麺、つまみ、スパイス料理 今、無性に食べたいひと皿が勢ぞろい! 若山曜子さん、川津幸子さんの夏野菜のスペシャリテに、瀬戸口しおりさんの台湾麵、伝説のお店「のみやパロル」のつまみに、齋藤奈々子さんのスパイス薬膳と、この夏無性に食べたくなる料理がずらりと一冊に。すぐに作れるシンプルなひと皿、お楽しみください! ------------------------------ 【特集】夏こそ、料理はシンプルに。 若山曜子さん 川津幸子さん 料理家がリアルに毎年作っている 夏野菜たっぷりのスペシャリテ あえて、かけて、味変して…… 台湾麺って、楽しい! ほったらかしで、とびきりうまい! 暑いから、今日はグリルにおまかせ 伝説の店 80歳の女性店主が作る 「のみやパロル」の夏つまみ 夏は毎日これがいい! 「豚しゃぶ」でちょっとごちそう ひとふりで夏の不調を改善! 齋藤菜々子さんのスパイス薬膳 エリックサウス・稲田俊輔さん直伝! カレー粉の新しい使い方 藤井恵さんが愛してやまない “ごま”にまみれる12品 - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】  [十食目] 軽やかくずし豆腐丼 【料理上手の、台所道具】  第2回 築地有次のペティナイフ 【料理がもっと楽しくなる 話題の調理家電のある暮らし】  vol.02 自動調理鍋 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】  第十四回 あじ・いわし/するめいか 【とじ込み付録】野菜で選べて作りやすい きょうの晩ごはん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • なないろレインボウ
    3.8
    進研ゼミ中一講座にて連載され大好評の作品、待望の単行本化! 女の子同士の友情を繊細かつリアルに描く物語。 ……虹を見るのが好きな、七海といろは。不安だらけでスタートした中学生活だけど、ふたり一緒にいると、輝きが増してくる。でも、親友だからこそ、大好きだからこそ、心がすれちがってしまうこともあって……。
  • 70代で死ぬ人、80代でも元気な人(マガジンハウス新書)
    3.4
    <マガジンハウス新書創刊第2弾> 70歳が人生のターニングポイント! 老化を遠ざける、明日からできる「習慣」と「心がけ」 「〇〇さんが大腸がんの手術をした」「●●くんが脳卒中で倒れた」など、70歳を過ぎると友人知人が大病をしたという話が聞こえてきます。 また、同世代の喪中はがきが届きはじめるのが70代になってからでしょう。「ああ、あいつが旅立ってしまったのか……」と、60代ではあまり意識しなかった「死」をリアルに感じてくるのが70~80という年代です。 これは統計にも表れています。 ガン死亡率は60代と70代では2倍以上増加し、認知症や要介護となると60代と70代では5倍以上増加します。 厚生労働省の「簡易生命表(令和2年)」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳です。男女ともに平均寿命が80歳を越えましたがあくまで平均ですので、男性の場合は半数近くが70代でお亡くなりになる方がいるということになります。つまり、とくに男性は70代が“魔”の時期と言えるのです。 一方で、“魔”の70代を軽々と乗り越え、80歳を過ぎても元気に溌剌と暮らしている方々もたくさんいます。 「70代で死ぬ人、80代でも元気な人」――両者の違いとは、いったい何でしょうか。 本書で詳しくお話ししていきますが、私は「レジリエンス(回復力)」と「免疫力」にそのヒントがあると考えています。 わたしたちの身体には、たとえ病気やケガをした場合であっても自ら回復する力が備わっています。この力を高め、維持することこそが重要であり、健康長寿を伸ばす秘訣なのです。(「まえがき」より) 「元気な80代を迎えるための心がけ」から「老化に負けない生活習慣」「70代、80代の健康学」まで――。 精神科医であり、高年学のオーソリティがお届けする、健康長寿への処方せん! ●「レジリエンス(回復力)」と「免疫力」の低下にご用心 ●「同調圧力」に負けた人から老いていく… ● 若いころのようにいかないことを、逆に面白がる ● 誘われたら二つ返事で乗ってみる ● 夫には夫の、妻には妻の楽しみがあっていい ● ボランティアは「社会のため」より「自分のため」 ●「ランチ巡り」は千円で楽しめる海外旅行 ● 危険なのは、数値が「高い」より「低い」こと etc.
  • 7日でできる! 英検3級 二次試験・面接 完全予想問題改訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7日で面接試験を攻略! 一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる7回分の予想問題で、面接試験合格を目指す問題集です。 ★動画で面接をリアルに体験! 面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマートフォン・PCで見ることができます。 ★スマホで簡単リスニング! 「面接試験の流れ」「出題内容」「各Day」「重要構文・語句」の音声をスマートフォン(アプリ「英語の友」を使用(※))または聞くことができます。 ★本番さながらのシミュレーションができる! フルカラー・簡単に切り取れる問題カードでシミュレーションできるから、面接試験を受けたことがない人でも安心。 ★ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応! CBT形式のスピーキングテストを体験できるウェブ模試が付いています。PCからご利用ください。また、スコア判定機能はありません。 ※電子書籍版には音声CDが付属していませんが、CDと同内容の音声データをアプリ「英語の友」内でダウンロードできます(スマホ・タブレットのみ対応)。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているDVDと同内容の動画を視聴サイトから閲覧することができます。
  • なりたい!が見つかる お仕事図鑑
    4.3
    1巻1,600円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生が知っておきたい職業・職種約400種の仕事内容や給与、なり方などを徹底解説! 巻頭には起業家、国際的な仕事、AI関連など、これから注目度大のお仕事をピックアップするほか、すでに従事している人へのインタビューも掲載。「働くということ」がリアルに理解できる一冊。
  • なんとかやってます。
    完結
    3.0
    大学時代の友人たちがルームシェアという名の共同生活をしながら、それぞれの夢を追い求め悪戦苦闘する日々をリアルに描くセミドキュメンタリーの青春群像。
  • ナースが就活!? これが令和版 勝ち組ナースのハッピーライフ
    -
    ドラマ化された「ナースが婚活」で活躍した婚活コンサルタントの横山が、人材紹介業の会社も成長させていくもう一つの物語。 ナースの転職サイトは多く存在するが、そのじつ「ナースの転職を題材ににした本は少ない」。働きながらの就職活動はもとより、家庭に入り子育てしてかの就職はどのように進めればいいか、わからない場合が多い。 本書はナースの転職をリアルに描きながら、ナースのキャリアの可能性についても 伝える1冊である。 また、転職サイトにさまざまな人の体験談や成功事例は載っているが、 それが自分に本当に当てはまるとは限らない。本書では、6人のナースの転職に至るきっかけや、転職までのプロセスを描くことで「自分ゴト」として転職を前向きにとらえてもらうことができ自分らしい転職後の姿をもい描くことができる。 そしてナースの業務範囲は、病院関係に限らない。 資格を活かして公的機関や企業に勤務することができるほか、 起業も可能だということを世の中に広く知ってもらうきっかけにもなる1冊に。 柳川 圭子(ヤナガワケイコ):フリーライターとして、500人以上の医師を取材した経験から、転職から恋愛まで、医師の悩みを解消したいと「医師のとも」を2012年に設立。2017年よりマザーズ上場のMRTグループに参画し、代表取締役を務める。現在は医師の転職、開業、婚活をサポートするほか、看護師に向けた結婚相談所「ナースのとも 良縁」を立ち上げる。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 【二か国語版】Love Silky セカンドバージンにはさせないでね!
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 Kyoko was so in love... nowadays, she doesn't know what Aki's thinking. Work's not going well, one of her best friends from high school is having a shotgun wedding with her soulmate... and she just keeps comparing herself to others. When's her life-changing miracle going to happen...? かつてあんなに愛し合ったのに、今は彼が何を考えてるかわからない。仕事もうまくいかないし、高校時代からの親友はハッピーなデキ婚。どうしても自分と周りを比べてしまうけど、最後には私にも運命を変える出来事が…? リアルにアラフォーを描き切った幸せラブストーリー!(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.20に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
    3.0
    「逃げるな、火を消せ!」のために、空襲被害を拡大させた防空法。空襲が予想される都市から、逃げることは、戦時中の“防空法制”によって避難は禁止されていた。「御国のために命を捨てて消火せよと強制された」、「徹底した情報統制と安全神話で、空襲は怖くないと宣伝されていた」というトンデモな防空法。 本書は、戦時中の市民がおかれた状況を具体的にイメージできるように、戦時中の出版物や写真をたくさん掲載して、この法律のあまりのトンデモさをリアルに理解できる本である。
  • 【2冊合本】人間が一番怖い ちなきちセレクション
    -
    1巻1,980円 (税込)
    まさか私の身にこんなことが起こるなんて……何気ない日常から一転、恐怖の日々が始まる。人間関係の難しさと怖さをリアルに描き、Instagramで絶大な人気を誇る作家・ちなきちの代表作を一気読み! ------ ※本電子書籍はちなきち著『扉の向こうに誰かいる。 男たちがずっと私を監視しています』『その人って本当に、ママ友ですか?』の2冊をまとめた合本版電子コミックです。重複購入にお気をつけください。 ------ ■扉の向こうに誰かいる。 男たちがずっと私を監視しています (あらすじ)大学進学で単身上京した「ちな」。初めての一人暮らしの物件は事故物件かと見紛うほどの年季の入ったアパートの一室。大学デビューをして素敵な恋愛をすると意気込み、キラキラの新生活を夢見るちなにとっては、こんな部屋も自分だけの城だった。ある日、シャワーの後に裸で部屋をうろついていたところ、なんだか違和感を感じる。「え、玄関の覗き穴が……!?」 ■その人って本当に、ママ友ですか? (あらすじ)知り合いもいない都会でワンオペ育児。不安と孤独感に潰されそうになっていた専業主婦のサキを救ってくれたのは、SNSで出会ったママ友だった。意気投合し、互いの家を行き来する仲になったころ、一人のママ友の視線に違和感を覚えるようになる。「サキさんち、本当に素敵よね~」彼女が我が家に遊びに来るたびに、物がなくなっていくのだ……。
  • 21世紀論点シリーズ民主国家への道 ジャカルタ報道2000日(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 1997年の通貨危機を引き金に崩壊した32年間のスハルト政権、中継ぎのハビビ政権を経て民主的に選出されたワヒド大統領へ。現地で特派員として見続けたからこそ描けるインドネシア政治・経済・社会の変貌の様子を、国会の中から路上観察までリアルにレポート。原本は2000年発刊。
  • 2020年新聞は生き残れるか
    3.7
    東京五輪決定の大ニュース翌日は新聞休刊日。だが、私たちに不都合があっただろうか? それでも新聞は必要なのか? 東京新聞論説副主幹がリアルに告発する、ポチ化するマスメディア、堕落する言論。
  • 2024年版 出る順管理業務主任者 分野別過去問題集
    -
    合計10年分の過去問が解ける 管理業務主任者試験対策の決定版! 本書には8年分の過去問を収録。 さらに購入者特典で、過去問2年分が入手できます。 より多くの問題を解いて理解を深め、自信をもって本試験に臨みましょう! 【本書の特長】 ●本書の問題がすべて入ったアプリ付き! (アプリの利用開始日:2024年5月1日予定) アプリを使えば、本が手元にないときにも、いつでも問題が解けるので、学習進度と理解度が更に深まります。 NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリ「ノウン」を採用。 スマートフォンはAndroidとiOSに対応しています。その他、タブレットやPCでも利用可能です。 ※5月1日のアプリ利用開始日には本書収録の過去問8年分を公開。後日、プラス2年分を公開します。(日程は未定。追加ダウンロードが可能です。) ●同シリーズ『速習テキスト』と『合格テキスト』に準拠。解説各肢に参考ページを掲載! 『出る順』の2冊のテキストにリンク。間違えた問題や知識が不十分と感じた箇所を復習する際に便利です。 ●予備校の講師が教える!過去問学習法を掲載 過去問を解く必要性、効果的な過去問の解き方、養われる力、など書籍の学習だけでは得づらい情報もしっかりお伝えします。 ●ライバルはこう答えた!肢別解答率をチェック! 本試験後、解答リサーチで集計したLEC独自のデータを収録。 受験者の解答状況をリアルに反映しており、受験者が間違えやすい肢が一目でわかります。 ●法改正に対応!改正前の問題は改題して収録 本書は、2023年12月1日時点で施行されている法令、ならびに2024年4月1日に施行が予定されている法令等に基づいて作成しています。 ●全問題に重要度ランクを表示! 各問題の見出しに重要度を表すランクをA・B・Cの3段階で表示。特に重要な問題をひと目で確認できます。 【購入者特典】 購入者様専用Webページからのご応募で「分野別過去問題集プラス2」をプレゼント! ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2024年版 出る順マンション管理士 分野別過去問題集
    -
    合計10年分の過去問が解ける マンション管理士試験対策の決定版! 本書には8年分の過去問を収録。 さらに購入者特典で、過去問2年分が入手できます。 より多くの問題を解いて理解を深め、自信をもって本試験に臨みましょう! 【本書の特長】 ●本書の問題がすべて入ったアプリ付き! (アプリの利用開始日:2024年5月1日予定) アプリを使えば、本が手元にないときにも、いつでも問題が解けるので、学習進度と理解度が更に深まります。 NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリ「ノウン」を採用。 スマートフォンはAndroidとiOSに対応しています。その他、タブレットやPCでも利用可能です。 ※5月1日のアプリ利用開始日には本書収録の過去問8年分を公開。後日、プラス2年分を公開します。(日程は未定。追加ダウンロードが可能です。) ●同シリーズ『合格テキスト』にリンク! 解説の各肢に『合格テキスト』の参考ページを掲載。 間違えた問題や知識が不十分と感じた箇所を復習する際に便利です。 ●予備校の講師が教える過去問学習法を掲載! 過去問を解く必要性、効果的な過去問の解き方、養われる力、など書籍の学習だけでは得づらい情報もしっかりお伝えします。 ●問・解を見開き型で配置。効率的に分析できる! 問題と解説が見開き形式なので、解説を参照しやすく、効率的です。 ●ライバルはこう答えた!肢別解答率をチェック 本試験後、解答リサーチで集計したLEC独自のデータを収録。 受験者の解答状況をリアルに反映しており、受験者が間違えやすい肢が一目でわかります。 ●全問題に重要度ランクを表示! 各問題の見出しに重要度を表すランクをA・B・Cの3段階で表示。 特に重要な問題をひと目で確認できます。 ●法改正に対応!改正前の問題は改題して収録 本書は、2023年12月1日時点で施行されている法令、ならびに2024年4月1日に施行が予定されている法令等に基づいて作成しています。 【購入者特典】 購入者様専用Webページからのご応募で 「分野別過去問題集プラス2」をプレゼント! ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • ニッポニアニッポン
    4.0
    1巻385円 (税込)
    21世紀の始まりを告げる、戦慄のテロ文学!地元を追い出され東京でひとり暮らしする17歳の少年・鴇谷春生(とうやはるお)は、日夜インターネットを渉猟し、トキに関する情報を集めていた。種の保存のために管理されるトキを解放することが自分の使命だと信じるようになった彼は、スタンガンと催涙スプレーを購入し、佐渡島を訪れることを決意するのだった。中学時代の同級生・本木桜への春生の思いと、地元を追い出される原因となった罪、明かされていく「ニッポニア・ニッポン問題の最終解決」の全貌……すべての妄執に囚われたまま、運命の時は近づいていく。 著者は、渋谷を舞台としたプルトニウムをめぐる攻防を刺激的に描いた『インディヴィジュアル・プロジェクション』で注目を集めた「J文学」の旗手。第125回芥川賞候補作となった本書は、国の天然記念物「トキ」をテーマに、日本という「国家」の抱える矛盾をあぶりだした中編小説だ。 17歳の鴇谷(とうや)春生は、自らの名に「鴇(とき)」の文字があることからトキへのシンパシーを感じている引きこもり少年。日本産のトキの絶滅が決定的であるにもかかわらず、中国産のトキによる保護増殖計画に嬉々とする「欺瞞」に違和感を抱いていた春生は、故郷を追われたことをきっかけに「トキの解放」を夢想しはじめる。その選択肢は「飼育、解放、密殺」のいずれか。「ニッポニア・ニッポン問題の最終解決」という自らが描いたシナリオを手に、スタンガン、手錠、催涙スプレーで武装した春生は、やがて佐渡トキ保護センターを目指す…。 「俺を一人にしたことを、この国の連中すべてに後悔させてやる」と決意する春生は、拠るべき場所もなく孤独にさいなまれながら生きる現代人の「いらだち」を増幅させた人物。現実と虚構との境界が崩れてしまった若者だ。本書がきわめてスリリングなのは、その虚構への扉が読み手にも開かれている点だ。春生が情報収集するサイトは、ほとんどが現実に存在する。「虚構」の象徴とされるインターネットが、本書では読み手と春生をリアルにつなぐ重要な接点となっている。読み手をたえず挑発し、いつしか作品世界へと巻き込んでしまう快作だ。(中島正敏)
  • ニッポン動物記 1巻
    4.0
    1~3巻440円 (税込)
    野生動物たちの生態をリアルに、そして感動的に描いたストーリー!自分が本当にその動物の世界に入っていく感じになる、動物好きにはたまらない1冊!実力派の本庄敬が贈るドキュメンタリー&ネイチャーロマン!

    試し読み

    フォロー
  • にひきといっぴき
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    大人気BL作家・草間さかえが猫と暮らす日々を リアルに描いたコミックエッセイ、待望の書籍化! 主な登場猫物・・・王子、そらお、でび子、おんちゃん、きーち。 幻の前日譚「男というもの」全4話(未公開エピソード含む)& スペシャル描きおろし漫画も同時収録!!
  • 1/2 にぶんのいち
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    ある日突然、目の前に自分がもう一人現れたら、 あなたは、どうしますか――――――? トロくてダメダメだった小学生時代に別れを告げ、イケてる中学生デビューをした美乃里(みのり)。 クラスの中心的な女子グループに入って、怖いものナシ!な毎日を送っている……ように見せて、実は周りのみんなに合わせることで精一杯。疲れてヘロヘロなのでした。 そんなある日、見た目はまるで美乃里そのもの!な女の子・みのりんが目の前に現れます。 どうやら彼女、小学生時代のダメダメな美乃里自身が中学生に成長した人物らしいのですが………!? どうしてみのりんが現れたの? みのりんの目的は? そして、美乃里の危うい中学生活はどうなる……? なりたい自分vsホントの自分。思春期の乙女ゴコロをリアルに描いた感動作です。
  • 日本教は日本を救えるか
    3.3
    『日本人とユダヤ人』の著者が日本社会にメスを入れる! 「日本教」がわかれば日本がわかる。日本人を日本人たらしめている「日本教」という、 日本独自の思想構造を、ユダヤ教、キリスト教との比較を試みながら明らかにする。 日本人の意識の中に明治天皇の墓はない、日本教の創世記は貝原益軒の『大和俗訓』である、 日本全体が待合である、日本人の考え方は「教育勅語」から一歩も出ていない……などなど、 卓越した視点から日本をリアルに描きだす。
  • 日本経済・今度こそオオカミはやってくる 負けないビジネスモデルを打ちたてよ
    4.3
    東日本大震災後、これまで躊躇していた日本企業が、吹っ切れたように海外展開を加速させている。「日本離れ」の本格化により雇用問題が深刻化、消費が低落して厳しさを増す国内経済。一方で、アジア市場を中心に闘いを繰り広げ、競争力を高め、真のグローバル企業として成長する数々の日本企業。5年後の日本経済では、見たこともない光景が現れていることだろう。そして、国内市場だけで培った「古い世代」の成功法則は相手にもされず、世界的な大競争を勝ち残っていく30代の若い日本人が活躍する時代になる。「超・二極化」、「大空洞化」で崩れ落ちる姿をリアルに描く一方で、「世代交代」と「主力産業の大転換」で息を吹き返す日本経済の、新たな成功法則を熱く語り尽くす書。

    試し読み

    フォロー
  • 日本全国、全部署回覧! うちの職場がムリすぎる。
    4.0
    日本の組織と働く人たちが、思考停止ひいては行動停止に陥っている。およそ400以上の日本の企業・自治体・官公庁などの職場を見てきた著者が痛感しているリアルです。日本企業の国際競争力、生産性、賃金レベルの落ち込みを見れば、従来の成功モデルは明らかに賞味期限切れ。「うちの職場がムリすぎる。」そう感じざるを得ない状況が蔓延しつつあるのが、令和の日本です。 私たちはそのリアルに正しく向き合い、正しく思考し、正しくアップデートする必要があるのです。 本書では「思考停止ジャパン」の背景には何があるのか? 私たちはどのように、思考停止、行動停止から脱していけば良いのか? 「組織カルチャー」「能力」「人事制度」「コミュニケーション」「管理・間接業務」「社会構造」の6つの側面から提言します。
  • 日本の武器・甲冑全史
    値引きあり
    -
    1巻300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎神話から戦国・江戸時代まで、武器・防具の進化がよくわかる! 【本書の主な特長】 ・イラストを使い、「日本の武器」の形状と細部をリアルに再現。また、それ以外にも図・表を効果的に用い、詳細に解説していきます! ・古代から江戸と時代ごとに区切って、「武器」を紹介。これにより、どの時代にどんな「武器」が使われていたのか、一目瞭然! ・「武器」の紹介だけでなく、それが使われた有名な合戦も紹介。当時の戦い方・戦術を通して、より詳しく「武器」の効果・特性が理解できます。 ※本企画は、2008年12月刊行の綜合ムック『図解 武器・甲冑全史 日本編』を再編集したものになります。 【本書の主な内容】 ◎第1章 日本古代の武器・防具 ●日本神話の武器/神々の偉大な霊力の象徴 ●旧石器・縄文・弥生時代の武器/石槍・石斧・弓矢などの利器が活躍 ●古墳時代の武器/強力な鉄製刀剣や矛・弓矢が主役に ●飛鳥・奈良時代の武器/彎刀の祖型となる実用的な刀剣の誕生 ●古墳・飛鳥・奈良時代の防具/大陸の騎馬民族の甲冑を輸入 ◎第2章 平安時代・源平争覇期の武器・防具 ●刀剣/世界に誇る優美な日本刀の誕生 ●飛翔武器/合成弓が登場し弓矢の威力が大幅アップ! ●長柄・打撃武器/矛に代わり長刀が主役の座に ●合戦と武器/一旗打的射戦の戦闘法が主流に ●防具/豪壮華麗な形態美と威風の大鎧が成立 ◎第3章 鎌倉時代の武器・防具 ●刀剣/武士政権下での武器製作も活発化 ●飛翔武器/騎射と一騎打の戦闘で弓射が発達 ●長柄・斬撃・打撃武器/主役の薙刀とともに脇役として手矛や斧なども活躍 ●合戦と武器/元の襲来以来騎馬戦から徒歩戦に移る ●防具/軍陣の実用を重視して甲冑も大いに発達 ◎第4章 南北朝時代の武器・防具 ●刀剣/豪壮な姿の長大な太刀が流行 ●飛翔・打擲武器/弓矢が大いに発達し強弓の射手を生む ●長柄・斬撃・打撃武器/白兵戦で大薙刀が活躍し、槍が登場する ●合戦と武器/集団的戦術と打物による馬上や徒歩での斬撃戦 ●防具/徒歩集団戦・接戦に応じた簡易・簡便な防具 ◎第5章 戦国・安土桃山時代の武器・防具 ●刀剣/太刀に代わり抜きやすい打刀の登場 ●飛翔・打擲武器/人気を呼んだ強力な四方竹弓から弓胎弓へ ●長柄武器/大規模集団戦で長尺の槍が活躍 ●火器(銃砲・火砲)/新兵器が急速に広がり戦術も変化 ●合戦と武器/集団戦法が進歩し鉄砲足軽が中心に ●防具/個性豊かな当世具足が大人気 ●忍具/忍者が駆使した特殊武器 ◎第6章 江戸時代の武器・防具 ●刀剣/大小二本差しは武士階級の地位の象徴 ●飛翔武器/遠距離を射る技術が進歩 ●長柄武器/槍は武門の威勢を示すシンボル ●火器(銃砲・火砲)/幕府の銃火類禁制で技術は停滞 ●格闘用の新型兵器/武道流派の隆盛と武器の考案 ●合戦と武器/鉄砲や大砲などの火器が大いに活躍した ●防具/当世具足の装飾化と大鎧の古式復興が流行 ●捕物道具/日常の治安を守るための武器が発達
  • 日本美術・この一点への旅
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美術好き・旅好きが目ざすべき、47都道府県の「この一点」。 「旅してでも見る価値あり」という視点で選んだ新・美術館ガイド 日本美術の「真価」を知るには、所蔵先まで旅するのがベストです。「混まないから作品とじっくり向きあえる」ことに加え、「その土地と作品のつながりをリアルに実感できる」「当初意図された通りの展示空間で見られる」など、鑑賞体験の感動が何倍にも増大することも。なかには、「国宝の屏風絵をガラスケースなしで見られる」というスペシャルな機会もあり! 本書は、日本各地の「旅してでも見る価値がある作品」=「この一点」を山下先生の独自の視点で厳選し、詳しい解説とともにオールカラーで紹介しています。全62施設(寺院含む)、47都道府県を網羅しているから、どこからでもスタート可能。お目当ての作品の展示時期を調べたら、いざ、「この一点」を楽しむ旅へ! 美術好き・旅好きにおすすめの一冊です。 【本書に収録した作品】 三岸好太郎『飛ぶ蝶』(北海道)/棟方志功『花矢の柵』(青森県)/狩野永徳『上杉本洛中洛外図屏風』(山形県)/木村武山『阿房劫火』(茨城県)/『捕鯨図万祝』(千葉県)/鏑木清方『一葉女史の墓』(神奈川県)/『火焔型土器(指定番号1)』(新潟県)/『風俗図(彦根屏風)』(滋賀県)/長沢芦雪『龍図』(和歌山県)/正阿弥勝義『菊花・虫図皿』(岡山県)/雪舟等楊『四季山水図(山水長巻)』(山口県)/副島種臣『帰雲飛雨』(佐賀県)/田中一村『不喰芋と蘇鐵』(鹿児島県)ほか。
  • ニャンデモクエスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めいろ、さがしえ、すいり……。ニャンデモあり!? な試練をのりこえろ! ここは、ねこのゆうしゃがくらすニャンデモおうこく。平和な毎日が続いていたある日、いじわるなまじょがやってきて……。変な姿に変えられたり、ものを盗まれたり、おうこく全体がめちゃくちゃに! みんなを救うため、ゆうしゃはまじょを捕まえる旅に出ることにしました。しかし、旅の途中には、12のいじわるな試練が待ちかまえていた! 果たしてゆうしゃは、試練をのりこえてまじょを捕まえることができるのか!? ●おそいかかる12のしれん まちがいさがし、めいろ、さがしえ、すいり、しりとり、計算問題……。たくさんの遊びページがてんこ盛り! まちがいさがしのイラストが反転していたり、めいろの道が前のページにも繋がっていたりと、ちょっぴりいじわるな仕掛けも。簡単すぎないから、じっくり楽しめる! ●おすすめポイント ・なぞる、たどる、さがす、推理する、計算する……。脳を刺激しながら遊べるから、思考力upも期待できる! ・何度でも楽しめる仕掛けが入っているから、一人読みはもちろん、家族みんなで、友だちと一緒にコミュニケーションを取りながら楽しめる! ・ゲームのキャラクターデザイナーとして活躍されている著者だからこそ、リアルに表現される「ゲームっぽさ」がたまらない! ゲーム好きの子どもにぴったりの1冊です。
  • ニューズウィーク日本版別冊 特別編集 ジュラシック・パーク (メディアハウスムック)
    -
    1993年6月、世界中の映画ファン、恐竜ファンに興奮と衝撃を与えることになるスティーブン・スピルバーグ監督作『ジュラシック・パーク』が全米公開された。 大富豪ジョン・ハモンドが伝説のゲートの中で私たちを迎え、見せてくれたのはよみがえった恐竜が地上を歩く姿だった。映画公開25周年を記念して、本誌ではシリーズのさまざまな物語をひも解いていく。 最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』でイスラ・ヌブラル島を再び訪れることを心待ちにするファンのために。 目次 SFから社会現象へ、恐竜たちの足跡 銀幕を恐怖で揺らして 科学に警告した原作の魅力 バイオ恐竜に出会う日 創造力の限界に挑戦する 便乗商法だって大当たり クリントンの作品観賞がついに実現 各紙が報じた25年前の衝撃 マルコム博士にまた会える 撮影技術は前作を超えたが 科学者が見る映画と本物の関係 一番の見せ場は凶暴なバトル 琥珀とダニと恐竜再生の可能性 あの島で勇敢に戦った彼らは今? ジュラシックな恐怖が帰ってきた! 「ヒールで疾走」に話題騒然 新旧の巨匠がつないだ旋律のリレー 映画のウソとホントを真面目に検証 あのドラマもアニメもパクった名場面 常識を覆す新発見で広がる恐竜の世界 スピルバーグをめぐる9つの秘話 『炎の王国』が向かうダークな世界 「恐竜の声で俳優たちを驚かせた」 「人間の手を使うからリアルになる」 怖くて愛すべき恐竜図鑑

    試し読み

    フォロー
  • ニュートレーダー×リッチトレーダー 株式投資の極上心得
    値引きあり
    4.6
    株式投資家必携! 投資で勝つために必要な考え方がこの一冊でわかる! 自信満々に株式投資を始めた新米トレーダー(ニュートレーダー)だったが、何の計画もなく取引を始めてしまい、早速、相場の洗礼を浴びてしまう。彼は知り合いの金持ちトレーダーを何度も訪ね、投資家心理やリスクマネージメント、投資手法についてのアドバイスを繰り返し受ける。 初心者が陥りがちな失敗をリアルに味わいながら、新米トレーダーとともに本物のトレーダーを目指して読者も成長できる、非常にわかりやすい投資心得書。
  • ニューノーマル時代の適者生存
    3.0
    コロナショック後の逆境をどう捉えるか?  新しいリアルにどう適応するか?  世界中を飛び回りながら、グローバル人材育成など様々な事業を手掛けている著者が、 ニューノーマル時代を生き抜くために、私たちがしなければいけないことを提示します。 今、多くの人たちが自宅からの仕事(リモートワーク)を余儀なくされ、これまでは当 たり前だった通勤がなくなり、そして、これまでは当たり前だったお客様先へ訪問して打 ち合わせをすることがオンラインでの打ち合わせに変わりました。コロナショックによっ て、これまでの価値観が大きく変化するパラダイムシフトが起こっています。そして、こ のパラダイムシフトが元に戻ることはないでしょう。私たちを取り巻く“リアル”は変わっ てしまい、「これまでの普通」とは違う「新しい普通」(ニューノーマル)が始まったのです。 本書のキーワードである「変革マインドセット」とともに「逆境をものともせず、その状況や環境を受け入れ、自ら変革(変容・変態)して、周りを巻き込みながらアクションを起こすためのマインドセット(心構え・向き合い方)」について述べていきます。 コロナショックに対応しなければならない企業経営者やビジネスマン必読の一冊です。
  • ニューヨークで暮らすということ
    3.5
    ニューヨークといえば、おしゃれでクールな街というイメージがある。しかし一方で、ドラッグや犯罪が横行する街という顔も存在する。そのどちらもニューヨークであるならば、いったい普通のニューヨーカーは何を考え、どのように暮らしているのであろうか。本書では哲学教授が留学体験を通して、ニューヨークに棲息する様々な人々の姿をリアルに描く。人口の4割を占める移民。出身国は167、言語の数は116に及ぶ。様々な価値観の衝突のなかで、コミュニティの棲み分けが進み、次第に人々は定着していく。ニューヨークの繁栄の陰には移民たちの壮絶なサバイバル事情が隠されているのだ。このような多人種社会では倫理など役に立たない。生き延びるには論理で相手の弱点を攻めるしかない。大学の授業もバトルそのもの。教師も生徒も実力主義のシビアな世界なのだ。ガイドブックには描かれていない、ニューヨークという街の本当の姿がよくわかる好著である。

    試し読み

    フォロー
  • 庭の桜、隣の犬
    3.4
    夫婦って、家族ってなんだろう? 愛でも嫉妬でもない、なにかもっと厄介なものをど真ん中に抱えて、私たちはどこへ向かうのだろう? 3LDK35年ローン、郊外のマンションに暮らす30代夫婦の生活を揺らす、さざ波のような出来事を通して、現代の家族のあてどない姿をリアルに描いた傑作長篇小説。
  • 妊活マンガ 不妊治療体験記 「ロード・オブ・ザ・ベビー」~すぐに妊娠できると思ってました編~
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アラサーなのに閉経…!? 妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」での連載も人気! 体験マンガが待望の電子書籍化。 29歳でスタートした妊活。 生理も順調。健康診断も毎回、問題なし。 病院にいけば、すぐに妊娠できるでしょ! そんな甘い考えは、通用しませんでした… 不妊治療クリニックの検査で判明したのは 低AMH、高FSH、早発閉経、卵管水腫などの妊娠を妨げる原因の数々。 まだ30代なのに、閉経ってどういうこと!? 知らなかった自分の体のこと。妊娠って簡単にできることじゃないってこと。 平坦ではない妊娠までの道のりを 明るく、ときには落ち込みながらもリアルに綴った実録妊活コミックです。 1万組の妊娠を見届けた山下レディースクリニック・山下 正紀院長の解説つき! マンガを楽しみながら、不妊治療用語についても学べます。 CONTENTS まんぼうの妊活スタート編 人工授精にトライ編 体外受精~運命の病院選び~編 ついに体外受精スタート編 まんぼう(マンボウ):妊活・不妊治療ブロガー。29歳で結婚、妊活をスタート。31歳で不妊治療専門クリニックの門をたたき、早発閉経との診断が。その後も卵管水腫や慢性子宮内膜炎などさまざまな妊娠をさまたげる原因が判明するも、9回の採卵のすえ、体外受精で男の子のママに。そんな山あり谷ありの不妊治療の経験をつづったブログ『まんぼうのロード・オブ・ザ・ベビー』は共感を呼び、妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」での連載も話題に。

    試し読み

    フォロー
  • 妊活迷宮 1巻
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    努力すれば妊娠できると思っていた…。学生時代からバリバリの体育会系で「努力は裏切らない!」がモットーの夏希。仕事も夫婦仲も順調で、そろそろ子供が欲しいと妊活に励むが、なかなか結果が出ない。人工授精や体外受精でもうまくいかず、イライラがつのって部下にきつくあたり、職場での立場も悪くなって…。何の努力もしないで妊娠できる人もいるのに、こんなに頑張っている私がどうしてダメなの――!? 妊活キャリアウーマンの心理をリアルに描く!(本作品は『ibara 残酷な女のミステリー3~産む女・産まない女~』に収録されている『妊活迷宮』と同内容になります)
  • にんじん
    -
    赤毛のため「にんじん」あだ名をつけられている少年は、生みの母親から愛されなかった。母から難癖をつけられ苛められるにんじんは、嘘をついたり、いんちきな手段を使ったり、またはご機嫌をとったりして自分を守ろうと四苦八苦する。特異な家庭環境におかれた「にんじん」は、やはり特異な子どもなのか? 子どもの不潔さ、残酷さ、うそつき根性などをリアルに描写しながら、なおそこにエスプリと詩情を漂わせたルナールの佳品。

    試し読み

    フォロー
  • ぬけぬけと男でいよう
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    結局男は短い寿命でも幸せに死ねるように出来てるんだよ――。浮気を知っても別れようとはせず、僕をなじりつづける妻。離れたいのに、なぜか深くなる恋人・萌実。新しく結ばれた優しい摩夕。そして何よりも大切な娘・橘花。女たちの間を彷徨う僕は、なぜみんなが僕の好きにさせてくれないのかわからない。身勝手な男の視点から、不安定な日常と家庭生活、恋愛、性の不条理を鮮やかに切り取り、現代の男女をリアルに描く。
  • 塗り絵でまなぶ色鉛筆画のきほん 12色だけで花もお菓子もこんなに描ける
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重ね塗りやグラデーションも12色でマスター 質感、陰影、重ね塗り、グラデーション…。色鉛筆で絵を描くために必要なテクニックはいろいろありますが、そういった基本をマスターするために、たくさんの色数は必要ありません。  本書で使うのは、たった12色の色鉛筆です。使う色数が少なくても、基本テクニックをマスターすれば、フルーツ、お菓子、花、雑貨など、さまざまなものを描くことができます。  3種類のタッチの違い、混色でさまざまな色合いの緑を作る方法、黄色などワックスを多く含む色の扱い方などを11の基本レッスンで学び、そのあとは描き方の手順を確認しながらテーマごとに44のモチーフを塗ります。すべてのレッスンは、実際に自分で塗ることができる線画を掲載していますので、塗り絵のように楽しみながら色鉛筆画をマスターできます。  「たくさんの高級色鉛筆を使ってリアルに描くのはちょっとハードルが高い、でも立体的で質感のある素敵な色鉛筆画を描けたらなぁ」という方に、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。 <コンテンツ一覧> 第一章 基本レッスン    3種類の塗り方・色を重ねてみよう・濃淡グラデーション など 第二章 野菜と果物    そら豆・いちご・ブルーベリー・柿・フルーツ盛り合わせ など 第三章 おいしいものいろいろ     パンケーキ・カップケーキ・パンケーキ・抹茶パフェ・クロワッサンなど 第四章 花と植物    朝顔・ひまわり・バラ・グラスブーケ・クリスマスリース など 第五章 身の回りのあれこれ    ハイヒール/オリーブオイル/宝石いろいろ/紅茶カップ/ソファ など <電子書籍について> ※本電子書籍は同書名の出版物を紙版として、固定レイアウト型で電子書籍化したものです。 ※電子書籍化するにあたり、紙版記述が電子書籍としてはそぐわない情報を含んでいる場合があります。
  • ネイティブ200人と疑似対話!米国留学時に発生しがちなリアル英会話を学べる 読む英会話留学
    -
    TOEICで900点以上を取って欧米に行っても英会話を弾ませられない理由――それは、ネイティブが普段話さないような「キレイな」「整った」英文学習しかしていないから! 本書には、英語圏の人と英会話を弾ませるために必須の「ツカえる疑問文130」と、それに対する米国人200人の素のリアクションをノーカットで収録。 21世紀現在、米国シアトル在住のネイティブ達がどんな口調、言い回し、速度で、どんな意見や考え方、感情を表現するのか?  どう口ごもり、どう笑い、どういう息づかいで、発音をどう省略して話すのか――等が、本書で超リアルに体験できます。 対応YouTube動画(弊社サイトからのダウンロードも可能!)で米国人の口元を見ながら聞き取りレッスンをするだけで、海外留学時と同じく、英会話表現とリスニングの両面で格段の進歩を自分に見いだせます。 「キモい」「ヤバい」「超ウケる」など、今、実際によく使われている短い英語表現とは? 「好きな男性/女性のタイプは?」「今日はこれから何をするの?」など、英会話のきっかけとなる質問フレーズは130問を用意。 それに対する本場ネイティブ200人の、台本無し、素の回答群をお楽しみください。 ※本書は、「こんなリアルな英会話学習書が欲しかった!」との声を多数いただいた書籍『スーパーリアルDVDで素のネイティブ200人と対話すればリスニング力が急激に伸びる! 見る英会話留学』(沼越康則 著/2011年09月30日 発行/KADOKAWA 刊/ISBN:9784048709354)の内容をベースにした改訂版です。
  • ネガティブでも手帳にこう書くと宇宙が願いを叶え出す
    4.4
    1巻1,056円 (税込)
    ★引き寄せの超人気ブロガー、MACOの宇宙とつながる手帳術を大公開! ★今お持ちの手帳でOK! 手帳で願いを叶えるための情報が満載! ★ネガティブ思考修正&決め直しで、24時間の質が大きく変わる! 【付録特典】 ------------------------------------------------ 手帳に貼って使える! MACOオリジナル扉シール 宇宙とつながる! 波動入り曼荼羅しおり ------------------------------------------------ もし、あなたが今、望む世界にいないとしたら、 それはあなたの望む世界の波動とあなたの波動が 一致していないからかもしれません。 お持ちの手帳を本書のMACO式引き寄せ手帳術で育てていくと、 あなたの手帳は備忘録として帳面から、 願いを叶える最強のパワーアイテムに変化します。 ●宇宙とつながって願いをがんがん叶えること ●ネガティブな思考グセがキレイに手放せること 本書の役割はこの2つに集約されています。 また願いを叶えるにあたって、特定の手帳を買う必要はなく、 どんな手帳をお持ちでもMACO理論の実践は可能です。 願いを叶える鍵は、自分がどんな世界にいたいのか というイメージをリアルに持ち、 その願いのエネルギーを宇宙に届けること。 すると宇宙はどんどんあなたの願いを叶え出します。 でも、どうやって宇宙とつながればいいの? そもそも宇宙ってなに?と思いますね。 そんな疑問に明快に答えていくのが本書です。 本書では、今までの手帳の概念をガラリと変える、MACO流手帳術をご紹介しています。 著者のMACOさんは、ネガティブでも引き寄せを叶えている超・人気ブロガーで、 本書で宇宙が願いを叶える仕組みをわかりやすく解説しています。 宇宙のシステムにそった使い方をして、時間や思考の質が変わるのを実感してくださ い。 心がワクワクしたり、やってみたいと少しでも感じたらチャンス。 遠慮なく、どんどん願いを叶えてください。

    試し読み

    フォロー
  • ネガティブ人間の出産体験記
    -
    美しく語られがち、思われがちな妊娠・出産だけど、現実はかなり違うもの。自他共に認めるネガティブ人間の著者が、妊娠・出産に対して持っていたイメージと現実のギャップに悩みながら、やがて現実を受け入れ母親となるまでをリアルに書いた体験記。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • ねこ艦~ねこ海軍艦艇総覧~
    -
    1~2巻1,018円 (税込)
    軍艦大好きねこ、海軍付報道班員のマナベ君が、海軍の各艦艇に突撃取材!? 登場艦艇は全部で18隻+α、誰でも知ってる○○から、はやりの▲▲、 さらにはマニア向けの××まで、海軍艦艇&海軍生活をねこ目線で紹介する 新型ねこコミック! ほんわりとしたねことリアルに描写された軍艦のコラボレーションは、 ねこ好き&ミリタリー好きにとって垂涎、まさにねこにカツオブシな1冊! 登場艦艇:秋月・加賀・天龍/龍田・多摩(5500トン級)・明石・      高雄・伊二五・占守・熱海・大和・初桜・一等輸送艦・二      等輸送艦・千歳・間宮・武蔵・香取
  • ネットからリアルへ O2Oの衝撃
    3.0
    今、「買い物革命」が起ころうとしている。 スマートフォンの普及によって、消費者ひとりひとりが「動く端末」となった今、決済のあり方も、マーケティング手法も、すべてが変わり始めている。 「O2O(オー・トゥー・オー=Online to Offline)」は、ネットの顧客をリアルに送客する新時代のマーケティング。 本書では、アマゾン、楽天、ヤフー・ジャパンなどの大手ウェブ事業者が続々と参戦しているO2O最前線をリポート。 リアル側では、ヤフー・ポイントとの統合で今や日本人の半数を利用者にもつ、史上最強の共通ポイント「Tポイント」の猛攻の裏側に迫る。 (Tポイント・ジャパンおよびヤフー・ジャパンの責任者インタビューも収録) さらに、O2Oの大きな余波を受ける決済業界(クレジットカード会社等)については、業界研究の第一人者である著者が、その成り立ちから今後の展望までを徹底分析。 果たして、クレジットカードは生き残れるのだろうか? また、お得を逃さないための、O2O時代の賢いカード選びのコツも必見。 ネットとリアルが融合する新時代を牽引する「盟主」となるのは誰だ!? 企業と消費を変える「買い物革命」の全容に迫る。
  • 脳梗塞日誌
    3.3
    2015年11月、海外で突然脳梗塞に倒れる。12月から退院までの脳梗塞患者としての日々をリアルに綴った衝撃的にして希望の書!
  • 脳内格闘アキバシュート 1巻
    完結
    4.0
    主人公、秋庭秀斗はただの格闘技オタク。ある合コン帰りの夜に、ヤンキーに絡まれボコボコにされていた所を、一人の男に助けられる。その出会いが秀斗の運命を狂わせ始めた!? リアルに強くなりたいと願う全てのオタクたちへ捧げる究極の格闘バイブル!!
  • 能のドラマツルギー 友枝喜久夫仕舞百番日記
    -
    盲目の名人・友枝喜久夫の繊細な動きの数々に目をとめ、そこに込められた意味や能の本質を丁寧に解説。舞台上の小さな所作に秘められたドラマと、ひとりの名人の姿をリアルに描き出す、刺激的な能楽案内。
  • 「呪い」を解く
    4.0
    「呪い」という負のエネルギーは侮れません。それは現代社会で様々な形をとって、リアルに心身を蝕んでいるものなのです。宗教哲学者・鎌田東二さんの『「呪い」を解く』では、その起源を解き明かしつつ、酒鬼薔薇事件やオウム真理教事件を題材に、私たちの心身の「魔境」のメカニズムに斬り込みます。「魔境」に潜む強烈なエロティシズムや狂気を極めて意識的に利用した麻原彰晃の禁断の性技法とは? 自ら激しい修行を経てきた著者だからこそ明かせた異端書。衝撃度120%の、人生観が変わる1冊です!
  • のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌
    4.7
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基本から発展的な内容までていねいに、わかりやすく】 名歌を例に、技法をていねいにひも解きます。 歌会や講習会、連作のつくりかた、雑誌への投稿、歌集のつくりかたと 一歩進んだたのしみかたまで詳細に紹介。 【歌人の推敲を拝見】 横山未来子さんが作品を生み出すまでの流れを掲載。 どのようにアイデアを形にしていくのか、どんなふうに推敲するのか 最初の形と最終的な作品ではどう違うのか、リアルに体験できます。 【名歌から新しい作品まで幅広く触れて学ぶ】 名歌から最新の作品まで、短歌を多数掲載。 読むだけでもたのしく、ながめているだけで学べることがたくさん。 新しい作品と出会うための手引書としてもおすすめです。 【鑑賞力を身につけて、つくる力もアップ】 好みだけでなく、視点や技巧のたくみさからも 作品を読み解けるよう、鑑賞のコツを紹介。 自分の作品にも、さらに技法を生かせるようになるでしょう。 歌会での選評でも、短歌を読む力を生かした批評ができるようになりますよ。 【豊富な添削例から実践的に学べる】 添削例がぐっと充実。 同じテクニックや視点でも、どのように工夫すると さらによいのか具体的にわかるようになっています。 頭を悩ませがちな文語文法を用いた例も豊富で 用法を実践的に学ぶのにぴったりです。 横山未来子/著 1972年東京生まれ。歌誌「心の花」選者。NHKカルチャー講師。94年に短歌結社「心の花」入会。96年第39回短歌研究新人賞受賞。2008 年第4回葛原妙子賞受賞。21年第8回佐藤佐太郎短歌賞受賞。
  • 俳句、はじめました
    3.7
    人気エッセイストが俳句に挑戦! 俳句を支える季語の力に驚き、句会仲間の評に感心。冷や汗の連続だった吟行や句会での発見を通して、初心者がつまずくポイントがリアルにわかる。体当たり俳句入門エッセイ。 ※本作品は紙版の書籍から挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • はじめてでもたのしめる かんたんマスター麻雀
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもよくわかる、麻雀の基本書。麻雀のやり方、役一覧など、マスターしておきたいことがすべて詰まった一冊です!プロ麻雀士が多数所属する「日本プロ麻雀連盟」監修のもと、初心者には難しいとされる麻雀のルール、役の説明、点数の計算方法などを、イラスト、キャラクターを用いてわかりやすく解説。巻頭には、『役の一覧表』付。麻雀牌などは3Dイラストを用い、リアルに再現しているので、本番さながらに体感しながら学べます。さらに覚えた後に復習できる、練習問題もついているのでメキメキ上達すること間違いなし!
  • はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ(MarkeZine BOOKS) 「顧客視点」で考えるビジネスの課題と可能性
    3.7
    顧客がどのような体験をし、何を感じているかをマップで可視化。 国内企業1000社、2000名が体験した 大人気のワークショップが本になりました! ●カスタマージャーニーマップとは 「カスタマージャーニー」とは、自社の製品・サービスに、人々がどのように出会い、 興味を持ち、購入や利用に至るのかを「顧客の旅」にたとえた言葉です。 顧客はどのような人物で、どのような行動をし、どのように感じているのか。 本書は、ワークショップ形式でカスタマージャーニーマップを作る方法を紹介します。 ●本書のポイント ・「顧客視点で考える」をワークショップ形式で体験 ・8つのステップでかんたんマップ作成 ・「ペルソナ」を磨いて、仮説の精度を高める ・「マップから何を学んだか」先進企業6社の事例で紹介 ・ワークショップを成功させる「ファシリテーション」の基本を解説 ・「接点カード」「感情カード」「ペルソナシート(B2C/B2B)」をダウンロードしてすぐ始められる ●目次 第1章 カスタマージャーニーマップとは 第2章 ワークショップを成功に導くために 第3章 マップを作ってみよう(B2C編) 第4章 マップを作ってみよう(B2B編) 第5章 事例で学ぶマップの活用  ‐B2C事例:チャコット、バリューマネジメント、JCB  ‐B2B事例:トレタ、ビズリーチ、ユーザベース 第6章 マップからアクションにつなげよう ●マップの表現力を高めるカードとシートをダウンロード より具体的に顧客をイメージできるよう、読者に3つのツールをPDFファイルとしてダウンロード提供しています。 ・感情カード ・接点カード ・ペルソナシート(B2C/B2B) ●著者略歴 加藤 希尊 Mikoto Kato 広告代理店と広告主、両方の経験を持つプロフェッショナルマーケター。外資系広告代理店(WPPグループ)に12年勤務し、2012年よりセールスフォース・ドットコムに参画。AIやクラウドを活用したカスタマージャーニーの実現を啓蒙する。2016年にMarkeZine編集部と共同でカスタマージャーニーの実践とリアルに迫る「カスタマージャーニー研究プロジェクト」を立ち上げる。また、国内100社のブランドを対象としたトップマーケターのネットワーク「JAPAN CMO CLUB」を主宰。著書にその成果をまとめた『The Customer Journey「選ばれるブランドになる」マーケティングの新技法を大解説』(宣伝会議)がある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • はじめてを捨てたい【合本版】
    -
    3組のオトメ&DTカップルの、ジレジレでカン違いいっぱいな恋をリアルに(?)描いた人気シリーズをいっき読み! ラブシーンにリアリティがないと非難され、オトメを捨てる決意をした同人漫画家・丸ノ内さんと、いつも穏やかな草食系アーティスト四ツ谷くん。オタクと男性経験のないことをひた隠し、外資系コンサル会社で秘書として働くアネゴ肌のコスプレイヤー日比谷さんと、カメラ小僧を始めたばかりの美形大学生・六本木くん。絵師志望のブリッコ派遣社員・半蔵門さんと、婚約してもまったく手を出してこない上司・九段下さん。彼らに“卒業”の日はくるの!? 女同士の微妙な関係にも、共感者続出!
  • 八月十五日の真実大日本帝国が崩壊した運命の日
    -
    1巻1,375円 (税込)
    八月十五日の真実 大日本帝国が崩壊した運命の日 戦後70年、日本人が忘れてはいけない激動の記録 原爆投下、ソ連参戦は 避けられなかったのか。 なぜポツダム宣言受諾は遅れたのか。 昭和天皇の真意は…… 和平か本土決戦か!? 日本が揺れた1年の謎を追う! 1945年(昭和20)8月15日正午、ラジオから昭和天皇の声が流れてきた。 日本国民が初めて聞く天皇の肉声だった。 人々は、その天皇の放送を聞きながら首を垂れ、涙した。 米英中ソ4カ国共同宣言、すなわち、ポツダム宣言受諾を告げる日本降伏の詔勅であった。 しかし、そこにいたるまでには、本土決戦を呼号する軍部との長く苦しい闘いがあった。 昭和天皇と鈴木貫太郎内閣の和平派は、その難関をどう克服したのだろうか…。 “和平”と“本土決戦”に揺れた5ヵ月をリアルに再現。 ■目次 ・第I章 東條内閣打倒工作 ・第II章 激動の一九四五年四月 ・第III章 和平か本土決戦か ・第IV章 幻に終わった和平工作 ・第V章 三巨頭会談とポツダム宣言 ・第VI章 原爆投下とポツダム宣言受諾 ・第VII章 日本の一番長い日 ■著者 平塚柾緒
  • 8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語
    3.7
    「8050問題」とは、80代の親が50代のひきこもりの子を抱えている家庭、そしてそこから派生する問題を指す。1990年代後半から顕在化してきた若者のひきこもり問題が、解決せぬまま長期化。親が高齢者になるとともに当事者が中高年に達し、今、深刻な社会問題として浮上してきている。本書では「8050問題」の根源には「家族の機能不全」があると捉え、当事者や家族、支援者に密着取材。その現状や心理をリアルに描写する。彼らはどこでつまずき、何によって光を見出したのか。その格闘の姿を伝える、希望と救いのノンフィクション。<山田ルイ53世さん(漫才師「髭男爵」、6年間ひきこもり)激賞!>本書で描かれるのは、7つの家族の物語。皆一様に、「普通」から滑落した人々だ。そこからの再生、「ルネッサンス」の物語でもあるが、その歩みはあまりに弱々しく、輝かしいものではない。しかし、長い間「社会と関係ない人間」だった筆者には、痛いほどわかる。踏み出した一歩の偉大さも、それが半ば奇跡だということも。彼らを知れば、「8050問題」はすべての家族に起こりえるリアルな「将来」の1つであり、にもかかわらず差し伸べられる手の少なさに愕然とする。かつて「当事者」だったことを盾にとり、不謹慎な物言いをお許しいただこう。本書は「面白い読み物」。絶妙な距離感で取材対象と接し続けた著者が、丁寧かつ情熱的に書き上げた一冊……「ひきこもって」一息に読み終えることをお勧めする。(本書オビに掲載の言葉)
  • ハッピー☆アイスクリーム
    3.8
    そんなわけないけどあたし自分だけはずっと16だと思ってた――将来への不安、不意に訪れる孤独、どうしようもなく募る恋心。女子高生の揺れる気持ちを鮮やかに切り取り、話題を呼んだ17歳のデビュー短歌集に、胸にせまる青春小説5編を加えたリミックスバージョン。思春期のとまどいがリアルに息づき、切ない共感と甘い郷愁をさそう。きらめく言葉がぎっしりつまった、宝石箱のような作品集。
  • 初恋
    -
    ツルゲーネフの最大傑作の一つとして名高い『初恋』。異性へのあこがれに目ざめてゆく少年のナイーヴな心。その心の展開が完璧なまでに美しく、リアルに描かれている。ツルゲーネフの天分が遺憾なく発揮された珠玉の自伝小説を佐々木彰氏の名訳で。

    試し読み

    フォロー
  • 初恋QUEST コンドームの買い方から初H☆【マイクロ】 1
    完結
    1.0
    17歳。念願の初彼氏ができた未歩。だけど…初めては何でも大変!みんな、初めてデートしたのは何歳のとき!?初デートでHまでするのってフツー!?っていうか…コンドームってどこでどうやって買えば恥ずかしくないの~~!? 誰にも聞けない、でも知りたい!リアルに明日使える恋とHの情報満載♪赤裸々恋愛白書スタート!

最近チェックした本