かみなり作品一覧

非表示の作品があります

  • 雷帝の軌跡 ~俺だけ使える【雷魔術】で異世界最強に!~ 1
    続巻入荷
    -
    1~2巻748円 (税込)
    手にしたのは、俺だけが使える『雷魔術』…!? 唯一無二の雷魔術師として転生した少年が、異世界で最強に至る冒険譚、ここに開幕――!!
  • 愛されたことのない灰色令嬢は、雷公爵の花嫁になりました~女嫌いの旦那様に愛され、真の力を開花させ幸せになるまで~【電子限定SS付き】
    4.2
    灰色の髪と瞳という異質な容姿のせいで、実の親からは捨てられ、引き取られた子爵家には奴隷同然の扱いを受けるセラ。いじめはエスカレートし、井戸に突き落とされたセラはついに死を覚悟する。 しかし目を覚ますと、目の前には三大公爵家筆頭のジークヴァルトがいて…!? 「妻など無用」というほど女嫌いで冷徹と名高いジークヴァルトだが、瀕死状態のセラを救ってくれたよう。さらには、途切れない縁談話に嫌気がさしたのかセラのことを一時的な契約妻にすると言い出して…!? そして始まった形だけの夫婦生活だが、待っていたのはなぜか甘やかされる日々。 「セラは誰にも渡さない。俺が幸せにする」とジークヴェルトの過保護が加速して…!?  不遇な捨て子令嬢が誰よりも幸せになる異世界シンデレラストーリー!
  • あいしてる(1)
    完結
    -
    全26巻660円 (税込)
    星野鉄馬(ケンタ)、30代の青春――!! ひとりの男の面白うて悲しき人生を描く、成長ストーリー! 1960年前後、横浜あたり。夜中オートバイを乗り回す“カミナリ族”の青年・星野鉄兵、22歳。世界一速いと言われたバイク、トライアンフに跨(またが)ったGI(米国兵)と日本人の少女に出会う鉄兵。売春婦としてGIに抱かれる少女の涙を見た鉄兵は、彼女を救おうと決意する。少女の名はマリア。鉄兵とマリアの出逢い……それは、星野鉄馬の物語の第0章……。
  • 藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎 1
    完結
    4.5
    全12巻1,540~1,870円 (税込)
    「ドラえもん」を筆頭に「オバケのQ太郎」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作、傑作を生み出してきた藤子・F・不二雄先生の作品をじっくりたっぷり楽しめる愛蔵版まんが全集。 ●爆笑パワー急上昇アップ!!● <HR>★は初めて単行本に収録される作品です。 オバケ大会(64年 33号)/ バッチリあそぼうよ(64年 34号)/ ★かみなりじいさんの九官鳥(64年 35号)/ 忍法修行(64年 36号)/ なくなQちゃん(64年 37号)/ ネズミを追い出せ!(64年 38号)/ 台風Q号(64年 39号)/ 正ちゃんにプレゼント(64年 40号)/ ★正ちゃんは名選手(64年 秋号)/ テレビが見たい(64年 41号)/ ゆうかい魔に気をつけろ!(64年 42号)/ 兄弟ゲンカはやめよう(64年 43号)/ パパの書類がきえちゃった(64年 44号)/ Qちゃんのテレビスター(64年 45号)/ へんな見合い(64年 46号)/ ★Qちゃんの病気(64年 47号)/ ぼくは社長だぞ(64年 48号)/ おれさまはガキ大将(64年 49号)
  • 東京すみっこごはん
    4.0
    商店街の脇道に佇む古ぼけた一軒屋は、年齢も職業も異なる人々が集い、手作りの料理を共に食べる“共同台所”だった。イジメに悩む女子高生、婚活に励むOL、人生を見失ったタイ人、妻への秘密を抱えたアラ還。ワケありの人々が巻き起こすドラマを通して明らかになる“すみっこごはん”の秘密とは!? 美味しい家庭料理と人々の温かな交流が心をときほぐす連作小説!
  • 雷帝の軌跡 ~俺だけ使える【雷魔術】で異世界最強に!~【分冊版】 1
    無料あり
    -
    1~24巻0~88円 (税込)
    手にしたのは、俺だけが使える『雷魔術』…!? 唯一無二の雷魔術師として転生した少年が、異世界で最強に至る冒険譚、ここに開幕――!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 善玉菌とやせ菌を増やす ちょっ早 ゆる腸活ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった5分から作れるおいしい「腸活ごはん」で、カラダのメンテを始めましょう! メインのおかずから、副菜、丼、麺ものまで、5分、10分、15分とそのときの余裕に 合わせて選べる超時短レシピのみ厳選しました。 免疫細胞の7割が存在する腸内。腸内細菌の善玉菌とやせ菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」 「オリゴ糖」がしっかり摂れる、腸活に利く、免疫力UPごはんが超簡単に作れます。 腸内環境が整うことで、「幸せホルモン」のセロトニンやオキシトシンの分泌も促され、幸せ感もUPします。 【内容】 腸活のトレンドはシンバイオティクス ひと目でわかる腸活食品一覧 ◯おかず編◯ えのきりんご/わかめと甘酢玉ねぎの和え物/エリンギのチーズ焼き/パセリとハムのオムレツ/ かつおと春菊の韓国だれサラダ/帆立とキウイのカプレーゼ/ねぎと塩さばの山椒炒め/ えびとレタスの塩麹とろみ炒め/さば缶のおろし煮/オクラとちくわの塩にんにく蒸し煮/ 豆もやしの炒めナムル/トマトと鶏肉のチーズパセリ炒め/アスパラと鶏肉の塩麹炒め/ 2種のきのこと鶏肉のキムチ炒め/トマトと鶏肉のヨーグルトマヨ炒め/ アボカドと納豆のマヨしょうゆ炒め/にらとねぎのチャンプルー/ 牛肉とチンゲンサイのオイスター炒め/玉ねぎといんげんのカレーしょうゆ炒め/ ひき肉とミニトマトのスピード炒め/温野菜のヨーグルトソース/ほうれん草のくるみみそ/ オレンジ入りキャロットラペ/ドライトマトとひじきの煮物/ など ◯スープ編◯ なめことにらのみそ汁/かにかまとレタスの豆乳スープ/炒めねぎと干ししいたけのスープ/ ダブル海藻スープ/ごぼうのかみなり汁/モロヘイヤとベーコンのスープ/ 冷製きゅうりのヨーグルトスープ/さつまいも入り豆乳みそ汁/サンラータンスープ/ 納豆チゲスープ/オートミール入りミネストローネ/即席サムゲタン風スープ など ◯丼&めん編◯ 鶏そぼろとぬか漬けの混ぜご飯/おから入り梅肉風味焼きめし/チーズとトマトのスパゲティ/ きのこの麦めしとろろがけ/大豆入りタコライス/豚ひきとなめこのあんかけご飯/ マイルドビーフストロガノフ/かぼちゃ玄米雑炊/オートミールのミルクリゾット/ オートミールと鮭のトマト風味リゾット/刻みブロッコリーとミックスナッツのパスタ/ ブルーチーズとマッシュルームのパスタ/かにかまと玉ねぎの枝豆あんかけ焼きそば など 〈COLUMN 01〉腸活のための朝食のすすめ 〈COLUMN 02〉あると便利な腸活だれ
  • 寺内貫太郎一家2
    -
    人気ドラマ「寺内貫太郎一家」の第2弾! 第1弾と同じ東京・谷中の石屋を舞台にカミナリ親父・貫太郎が今日も大暴れ。全30回を掲載(一部あらすじ掲載)。家族は貫太郎(小林亜星)・里子(加藤治子)夫婦に、きん婆さん(悠木千帆=樹木希林)、そして子供が長男・大助(谷隼人)、長女・節子(風吹ジュン)、次男・周平(西城秀樹)という新設定。お手伝いのミヨちゃん(浅田美代子)、石工のイワさん(伴淳三郎)、タメ(左とん平)も健在。大助が2年前に起こした事件が、一家に重い影を落としていた……。出演はほかに由利徹、上村一夫、今陽子、池波志乃ほか。制作/久世光彦ほか。演出/久世光彦、鴨下信一ほか。昭和50(1975)年にTBS系列の「水曜劇場」で放送された。
  • 春へ雷 color.1
    無料あり
    4.4
    全5巻0~220円 (税込)
    「お前ってほんとうビッチだな ミナト」 将来の展望もやりたいこともない形ばかりの学生生活を送る、大学生・ミナト。 ただ毎日をヘラヘラ笑いながら周りに誘われるがまま、身体の関係を持ち いつの間にかビッチと言われるまでのクズに堕ちていた。 そんな時、大学でも一際異彩を放つ、リクと出会う。 リクは芸術系でもない大学に居ながら、若き天才画家として知られていた。 しかし、寡黙で表情が無いリクへミナトが抱いた第一印象は「変な奴」でしかなかった。 ところがある時、ミナトはセフレの一人とのトラブルをきっかけにリクの家に泊めてもらうことに。 数々のキャンバスに埋もれるリクのアトリエ兼自宅。 そこで見たリクが絵を描く姿にミナトは感じたことのない感情を抱く。 なぜだろう、初めて「抱きたい」と思った――。 流され系元受ビッチ ×ミステリアス系天才絵描きの色付き始めた恋物語スタート! ※この作品は「PriaL vol.24」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 【単行本版】春へ雷【電子特典付き】
    完結
    3.0
    「お前ってほんとうビッチだな ミナト」 将来の展望もやりたいこともなく、 怠惰な大学生活を送るミナト。 いつの間にかビッチと言われるまでのクズに堕ちていたミナトは、 大学で寡黙な天才画家の青年 リクに出会う。 軽い気持ちで言った「泊めてよ」の言葉をなぜかリクは受け入れた。 キャンバスに埋もれるリクのアトリエ兼自宅。 リクが絵を描く姿に、ミナトは感じたことのない感情を抱く。 なぜだろう、初めて「抱きたい」と思った――。 流され系元受ビッチ ×ミステリアス系天才絵描きの色付き始めた恋物語スタート! 「コミックス版では、描き下ろし漫画を収録!   電子版描き下ろし特典付き」
  • 月と雷
    3.6
    不意の出会い、気まぐれや衝動。無数の偶然に促されて、私たちみんな、進んでいく。自分にしかたどり着けない、見知らぬ場所に向かって―― 幼い頃、泰子の家でいっとき暮らしをともにした見知らぬ女と男の子。まっとうとは言い難いあの母子との日々を忘れたことはない泰子だが、結婚を控えた今になって再び現れたふたりを前に、確かだったはずの「しあわせ」が否応もなく揺さぶられて……。水面に広がる波紋にも似た、偶然がもたらす人生の変転を、著者ならではの筆致で丹念に描く力作長編小説。
  • 水神鳴 ~明治想愁妖異譚~ 1巻
    4.2
    1~7巻121~792円 (税込)
    【時は明治。人と妖が紡ぎだす切ない和風ファンタジー】【全編フルカラー】 借金取りの男ライと、同居人の少女たまき。二人は借金を返済しないまま行方をくらました歌舞伎役者を追うことを命ぜられる。まったく予期していなかった失踪には、長年のライバル役者との確執が関係しているようだが、その役者は「人」ではないようで…。 男前だけど難あり傷ありなライ。のほほんと度胸のあるたまき。不思議な「力」を持つ二人には、いつだって妖(あや)かしが絡んだ取立て先が回されてくる!
  • あいみちゃんダメよ(1)
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    人形遊びが大好きで、もう3歳だけど赤ちゃんことばが抜けていない女の子・あいみちゃん。実は彼女はトンデモない万能型超能力の持ち主。叶えたいことを軽く念じれば、「ボヨヨ~ン」という和やかな音とともにたちまち実現させてしまうのでした。体を大きくしたり、一瞬で移動したり、ピンク色の雪をふらせる、等々。ただし、いつも効果が持続するわけではなく、お母さんのカミナリが落ちると元に戻ってしまったりします。それに特別な力があるといっても、あくまで3歳なので基本的にワガママで気まぐれ、後先を考えたりしないあいみちゃん。軽い気持ちの「ボヨヨ~ン」1回が、今日はどんな大騒動を巻き起こすのでしょうか……。現実的で頼もしいお母さんや、いつも親バカ全開のお父さんなど、あいみちゃんを取り巻くキャラクターも魅力いっぱい。かわいいミラクル少女コメディーの傑作です!
  • 浅草かみなり大家族
    4.0
    時は天保の末期。 浅草駒形町の大工『峰庄』の棟梁松五郎は、一年半ほど前に先妻を不慮の事故で亡くし、 年老いた両親と七人の子どもの面倒をみるため後妻を娶ることにした。 しかし、こんな大家族のもとに来てくれる嫁はなかなかいない。 六人目の見合い相手は二十二歳のお多江という可愛い娘――本作の主人公である。 もちろん、先妻のわる餓鬼どもが起こす事件によって、 ハチャメチャな人生を歩む破目になるのであるが。 「姫様お忍び事件帖」の作者が送る、大家族時代劇コメディここに開幕!
  • 暴れ旗本御用斬り 黄金の峠
    4.0
    「暴れ旗本御用斬り」シリーズ第4巻! 三河以来の直参旗本で、大目付の大河内右京。“ひょうたん息子”と呼ばれていた頃から、市井に混じり、庶民の生活をよく知る彼ならではの目線で、身分の上下に関わらず、世にはびこる諸悪を正義感と信念で、叩っ斬る! そして、地方で起きつつある事件にも……。長篇書下し。 本作品は「暴れ旗本御用斬り 黄金の峠」を加筆修正した新装版です。 内容(「BOOK」データベースより) かみなり旗本と怖れられた元大目付の大河内政盛も、孫の一挙手一投足に慌てふためく親馬鹿ならぬ爺馬鹿な日々。そんなある日、孫が将棋の駒を飲んだと思い、血相を変えて療養所に駆け込んだ。そこで出会った手伝いの娘おすまが発する異様な雰囲気が気になり…。その頃、大目付を継いだ息子の右京は、老中松平定信の命で、さる藩で起きている内紛の真相を調べるため、越前に潜入していた。
  • 暴れ旗本天下御免
    3.0
    1~2巻770~814円 (税込)
    将軍家斉の治世。 江戸城本丸で執り行われた大評定で、相模国にある町の自治により営まれる竜宮町に謀叛の動きがあると報告された。 大目付の大河内右京は、この件に元加賀藩士の筒井権兵衛が関わっていることを知る。 彼は昌平坂学問所で一緒に学んだが、御政道批判したため、流罪になったはずだった。 老中から、竜宮町を潰せと命ぜられた右京だったが、謀叛に疑問を持ち、町に潜入し、調べてみることに……。 将軍にも意見し、“かみなり旗本”の異名で知られる大河内政盛。 その息子で、一見腑抜けて見えるため、ひょうたんと呼ばれる右京。 そして、右京の息子の徳馬。 大河内家三代が悪を断つ! 人気シリーズ、新章開幕!! 第一話 百万石の陰謀 第二話 竜宮の城 第三話 江戸四宿封鎖 第四話 決戦江戸城
  • 暴れ旗本八代目 けんか凧
    4.0
    融通の利かない無骨な武門として幕閣に煙たがられている、三河以来の“かみなり”旗本大河内家。今日も切腹覚悟で諫言に及ぶ大目付の父政盛と、毎日ぶらぶらと瓢箪様(ひょうたんよう)の一粒種右京が怒りの太刀を一閃、江戸の悪人どもを大掃除する。痛快悪人退治劇!
  • アーサーと金いろのつな
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ブラウンストーンいちぞくのぼうけん」シリーズは、少年少女がせかいの神話や昔話に出てくる神がみとであい、ユニークな冒険を繰り広げるグラフィック・ノベル絵本。 本書はその第一弾で、すごいことなんかしそうもなかったアーサーが、町をすくうため、かみなりの神さまをまきこんで、ばけものオオカミにたちむかいます。 アーサーは、町のかわりもの。ある日、町がばけものオオカミにおそわれて、たいへんなことになっちゃった。 ぐずぐずしてはいられない、ぼくがみんなをすくわなきゃ。きけんなうみをこえて、バイキングの神がみの国へ!
  • おによろし
    -
    児童文学作家にして鬼学研究家の著者が積年の研究をもとに、描く「おにが住むひとの世界」の十編の物語。おにの悲しさをひととの交流の中に思いあますところなく描く異色作。「鬼の助」「モクの木」「角姫さま」「鬼の羽ごろも」「かみなりだいこ」「鬼のクウ」「花わかれ」「鬼ずいか」「鬼の笛」「おによろし」を読んで、あなたはおにが好きになる。 (※本書は2009/7/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 神様の見習い もののけ探偵社はじめました
    3.3
    就職活動に失敗した無職の22歳、神成(かみなり)なるか。父は突然仕事を辞めて探偵事務所を設立するも、突如行方をくらました。なるかは事務所設立にかかった借金を返済することになり、途方に暮れる。いっぽう、廃神社の祠に貼られていた札を野良猫が剥がしてしまい、奉られていた神様が解き放たれた。その神様がなるかの家に舞い込み、探偵事務所に仕事の依頼をもってきて――。食欲旺盛で小憎たらしい神様ネコと素人探偵のドタバタコンビが、事件に挑む!
  • かみなり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はげしい光に大きな音をとどろかせる雷。雷の正体はいったいなに? 冬に雷が多い地域があるって本当? 怖い中にも、自然の美しさを感じさせる雷のひみつに大迫力の美しい写真で迫る写真絵本です。巻末の解説ページでは、雷のことを科学的に解説するだけでなく、雷への対処方法や、雷の文化的な側面も紹介します。雷の疑問に答えるQ&Aも収録。決定的な瞬間をとらえためずらしい写真の数かずも見どころです。
  • かみなり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おそろしい風貌のかみなり様が、小さな針をこわがるギャップが楽しい、狂言『神鳴』をもとにした絵本。絵ことばの名士、内田麟太郎のとぼけた文章と、よしながこうたくの迫力の絵が見事にマッチした、爽快な一作です!
  • KAMINARI
    -
    兄一(けいいち)の勤めるスーパー、デルソルの水産部門に入った新しいアルバイト・野並双太(のなみそうた)は、愛想がなく、誰とも打ち解けず、常に誰かの目を気にして、怯えているようだった。双太の正体を探ろうとしていた兄一と同僚の麻由美(まゆみ)は、ある日、奇妙な男に遭遇する。ごま塩頭を短く刈り上げた五、六十代の、奇妙な抑揚で話すその男は、次第に奇怪な本性をあらわしていった……
  • 雷
    無料あり

    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 雷嫌いの話
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 雷様と縁結び1
    3.3
    1~3巻220円 (税込)
    「泥で汚れたおまえもなかなかそそるぜ。なぁ、『椿』」化生<ばけもの>を抑えこんだ彼は、勝ち誇った笑みを浮かべて…――民俗学(民間伝承を通じて庶民が昔からどう暮らしてきたかを研究する学問)に詳しい伝<つたう>は、ごく普通の人間(しかも童貞)だが、様々な呪<まじな>いを使える特技があった。ある激しい雨の日、家に雷が落ちた音がして確かめにいくと、そこには妙な和装をしたガタイのいい男がいた。「犯されそうになったから、逃げてきた」そう呟いた彼は、なぜか雨の中で濡れていないうえに、彼の周囲だけ光っていた。しかも、フードを取ると輝く金眼に、角<つの>まであって――明らかに"人間"じゃない彼に、突如押し倒され、ファーストキスも奪われてしまった伝は、そのまま人間にも舐められたことのないところを舐められ、勃起してしまう。「…ああ、血の色だ。なんてうまそうな。」雷神の眷属神だという彼は、伝を犯して食べることが目的だと告げる。童貞では太刀打ちできない色気に翻弄されるも、おとなしく食われる伝ではなく――!?
  • カミナリさまは、なぜヘソをねらうのか?
    -
    日本の行事・ならわしに潜む「見えない」法則とは? 日本各地に残る言い伝えや習俗にはれっきとした根拠・理由があった! 古代中国の哲学・宇宙観・科学であった「陰陽五行」の法則を駆使して、その謎を明快に読み解きます。 先人たちの考え方や暮らしの様子がありありと浮かびあがるとともに、その見事な生活の知恵に驚かされます。 知れば必ず人に言いたくなる「うんちく」が満載です。 ※本書は2000年に小社より出版された単行本『カミナリさまはなぜヘソをねらうのか』を文庫化したものです。 *目次より ◎ダルマさんは、なぜ赤いのか ◎羽根つきは、なぜ正月にだけやるのか ◎節分に豆をまくのはなぜか ◎なぜ鬼にツノがあり、トラ皮の褌をしめているのか ◎カッパの頭には、なぜ皿があるのか ◎キュウリ巻きを「カッパ巻き」というのはなぜか ◎なぜ「土用の丑の日」にウナギを食べるのか ◎お稲荷さんに、なぜ油揚げを供えるのか ◎桃太郎のサル・キジ・イヌは、何を表しているのか ◎「張り子の虎」の首は、なぜ動くのか ◎のし袋の「のし」とは、何か ◎死者はなぜ「北枕」にするのか ◎墓石に水をかけるのはなぜか ◎幽霊は、なぜ「ヒュードロドロ」と現れるのか etc.
  • かみなりソーダ
    完結
    4.4
    「星の君」なんて呼ばれて優等生のようだけれど、それはちょっと仮面だったりして。全寮制の男子高。星弥は最近、同級生の龍泉が気になって仕方がない。急速に親しくなりある夜、ついに告白してキス。でもそこはお墓の前で、龍泉は極度の怖がり。抱きついてきても意味はない。それどころか、その後の反応は……!?ラブ・イン・ドミトリー!!
  • 雷鳴りて春来たる【単話版】1
    9/4入荷
    -
    大正十二年、春。父親と喧嘩し家を飛び出した島津ハルは、橋の上で雷に打たれてしまう。気がつけばそこは…百年後、令和五年の東京だった。気を失い倒れていたハルを保護したのは、彼女と同い年の高校生・星谷青太。自宅で姉の朱里とともに、、にわかには信じがたいハルの事情を聞いた青太は…? 時代を超えて「私の生きるべき道」を模索する、大正乙女の物語!

    試し読み

    フォロー
  • かみなりなるかな 第1話
    完結
    4.0
    【本作品は『オリジナルボーイズラブアンソロジーCannaVol.37』収録作品の単話配信です】甘えていいのは、俺にだけ。 ミナヅキアキラ「かみなりなるかな」【前編】
  • 雷の季節の終わりに
    3.9
    現世から隠れて存在する異世界・穏(おん)で暮らすみなしごの少年・賢也。穏には、春夏秋冬のほかにもうひとつ、雷季と呼ばれる季節があった――。著者入魂の傑作長編ホラー・ファンタジー!
  • 雷のさずけもの
    無料あり
    3.0
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 雷の本
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰もが知っている雷ですが、どうやって発生するのでしょうか? 雷の発生の仕方やその通り道など基本的な雷の話しから、雷の種類と特徴など理工学の基礎的な内容まで、やさしく解説しています。 また、農作物に与える影響や雷エネルギーが利用できるかなど、雷の影響や今後の研究課題についてもふれています。
  • カミナリの行方
    4.0
    ……何かを守りながら戦うのは、疲れるな 獰猛な獣から村を守るため、守人となった草弥。ある日、草弥の村付近で珍獣の雷狐が出没し、都から最上級の守人・黒羽が招かれることに。しかし黒羽は超省エネ&合理的な思考で雷狐退治以外まったく関心を示さず、熱血漢の草弥は何かとぶつかってばかり。そんな折、村に牙狼の群れが襲来。絶体絶命の状況に力を貸して欲しいと頼む草弥に、黒羽はその代償として草弥の夜伽を要求してくるが…。
  • 神鳴り花~傾国の神官~【イラスト入り】
    4.3
    皇帝専属の神官であるハルは、皇帝・レオンを密かに想い続けていた。 性戯のごとき淫らな「告解」も多情なレオンの戯れでしかないとわかっていながらも、想い人と肌を合わせる悦びに身を震わせる。 成就を願うなど畏れ多く、ただずっと傍にいられれば…と恋心を封印していたハル。 だが、新任の聖騎士・ゼインに苦い片恋を悟られてしまう。 その上、ゼインは口説いてくるようになり、その氷塊の瞳で真摯に見つめられると心はあさましくも揺れ、ハルは二人の狭間で翻弄され――。
  • キツネの花よめいしょう
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おおきなスギノキ山のクマザサのなかに、かあさんギツネとむすめのキツネがすんでいました。むすめのキツネは、あきになると、むこうの山へおよめにいきます。――美しい文としみじみやさしい絵でおくる珠玉の一冊。嫁ぐ日が近いむすめの体を、母ギツネはヤマツバキの実でせっせとみがいていました。谷川のむこうの染め物屋さんが、河原の石の上にひろげたあざやかな布をみて、「あのぬので花よめいしょうをつくったら、きっとお山一のおよめさんになるだろうな」と母ギツネはいつも河原の布をながめていました。ひとかげがなくなったとき、母は布をくわえて走りましたがすぐに見つかり、命からがら草むらに逃げ込みました。美しい布があきらめきれない母ギツネでしたが、かみなりのあとのあめつぶで七色にかがやくむすめのからだをみて、娘がどんな布よりもきれいなことに気がついたのです。娘を思う母ギツネの愛情が、せつないほど伝わってくるお話です。
  • 強風記
    完結
    3.0
    西尾維新、傾倒!「諭(サト)された! 小説家かくあるべしと!」 往時の文壇を舞台に、売れない小説家の恋と青春を描く群像劇「強風記」、第41回ちばてつや賞一般部門大賞を受賞した時代劇「HOME」、描き下ろし短編「かみなり」の三編を収録。エッセイコミックで知られるカラスヤサトシが、フィクションの描き手としての筆力を縦横無尽に発揮した驚愕の作品集!
  • キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々
    4.4
    ダ・ヴィンチ・恐山こと品田遊の1500字×1642日の思考の記録、書籍化!!!!!!!! エッセイから小説まで、作家・品田遊の脳内を覗く超贅沢な一冊! ダ・ヴィンチ・恐山こと作家・品田遊が、2018年から毎日欠かさず投稿を続ける日記「ウロマガ」(居酒屋のウーロン茶マガジン)。1642日分の投稿から厳選した記事を全文加筆修正、再構成して、エッセイからコラム、小説まで品田遊の鮮やかな表現をたっぷり味わえる超贅沢な一冊が出来上がりました! 1ページ目から読み進めるも良し、気になる見出しを読むも良し、たまたま開いたページを読むも良しの、読みどころがぎっしり詰まった328ページ。 ――― 記憶  日記を毎日書くようになってから月日が経つのが明らかに早くなった。  というより、過去が近くなった、と言うべきか。できごとを細かく記録することによって、去年の出来事でも日記をたよりに「ああ、あったな」と具体的に思い出せるようになった。 3年前の日記と3ヶ月前の日記に質的な違いをあまり感じない。過去の「遠さ」は内容の曖昧さに由来するのか。  私は記憶を距離的にとらえているのかもしれない。みんなもそうだろうか。現在の記憶が近くに、過去の記憶が遠くに並んでいるようなイメージだ。完璧な記憶能力の持ち主にとって、5年前と3日前にどれほどの違いがあるのだろう? 内容の鮮明さに違いがないとすれば、そこには単に時間的な前後関係の違いしかない、といえるはずだ。そういう人たちにとっての過去の日々は、本棚に並ぶ背表紙のようなものなのだろうか。いや、整列している必要もなく、ただ個別の本が一冊ずつ散らばっていてもいいのだ。 (本文 「記憶」より) ―――
  • 鍵盤のことば
    -
    52~60巻1,760円 (税込)
    夜明けが、雨が、そして音楽が——言葉になる瞬間を見に行こう。(黒瀬珂瀾) 夜明けが、雨が、そして音楽が——言葉になる瞬間を見に行こう。 〈あなた〉と深く、指をからめて。(黒瀬珂瀾) 【5首】 あなただれ、黄昏。おまへだれ、雪崩。浮世草子をうしろから読む 言葉なるもののからだに棲むかぎり祈りの部屋は保たれてゐる 改札までつないでゐてねオクトーバー・フールと唱へてはだめですよ つけまつげ冷たく濡れて街灯りはまばたきのたび更新される 鍵盤は押せば鳴るもの鍵盤は発語するのに適訳がない 【目次】 はるしおん かみなりのやうに明るい あきつ、火の島、さびしさの森 降り得ない雪 せかいにきすを 石ころのやうに かみさまの葡萄 鍵盤のことば それきり愛の話をしない 櫛をなくした オクトーバー・フール 演奏会 一本の葱 紅茶が雨を降らせた 穢土 春の服、月の虹 あめのくに 地図を抱く 少年イッポリート 山百合の野を アンダンテ・カルマンド はだれ踏み オルゴール 解説 音楽と連帯 黒瀬珂瀾 あとがき 【著者】 伊豆みつ 石川県生まれ。上智大学文学部国文学科卒業。2014 年、未来短歌会に入会。黒瀬珂瀾に師事。 黒瀬珂瀾  
  • 声に出して、演じる子ども落語 ふしぎなへんてこ話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さくらんぼのタネを食べて、頭のてっぺんから桜の木が生えたケチべえ。その桜が花を咲かせると、ケチベえの頭は花見の客で飲めや歌えの大さわぎに。/背をのばしたいと、背のびの神様におまじないを教えてもらった小男。そのとおりにやったつもりが……。/飲むとわか返る水があることを知ったおばあさん。飲みすぎた結果は……。 昔の人がユーモアにあふれていたことがわかる、奇想天外でわくわくする落語・小ばなしを13話収録。落語まんざい、落語コント、落語げきなど、友だちと演じられるスタイルで紹介している話もあるので、学校行事などの出し物のシナリオとしても使えます。 音読用:頭山、せをのばしたかった男、わしが歩いていく/小ばなし:運の悪いゆめ、かみなりのお手つき、三人の旅、足が速すぎる男、二人のひきゃく、あごとかかと/落語まんざい:手と足のケンカ/落語コント:じしゃく宿/輪読用:大じゃと医者/落語げき用:わか返りの水
  • 子育てちゃちゃちゃ!! 地震!カミナリ!家事・育児!!
    完結
    3.0
    大人気! 子育て実況コミック! 子供を寝かしつけるマル秘テクニックとは!? 子供の気持ちがわかる方法って!? 子供好きな人、子育てにちょっぴり疲れた人…みんなが元気になれるハッピーコミック!
  • これからの防災 身につけよう! 自助・共助・公助 地震・津波
    -
    1~4巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地震や津波が起きた場面で自分ならどうするか考えるシミュレーションのページと、その状況における防災解説のページを比較しながら読むことで、自分自身の身を守る「自助」、地域で助け合って守る「共助」、公的機関などの支援「公助」という防災対策の三要素の理解が深まる学習資料集。コラムページには更新された避難情報(警報・注意報)などの最新情報も満載。
  • ご勝手名人録 寄席を仰天させた12人の破天荒者たち
    完結
    -
    ネタのほとんどが下ネタ&放送禁止の落語家、「ガ●ダム」を切り絵で完ぺきに表現する紙切り師、元公家の女房になった後輩女流落語家、大富豪から日本一客の入らない演芸場の席亭になった男……相次いで逝去したふたりの師匠たち(雷門小福、立川談志)の思い出話も交えつつ、落語家兼漫画家の雷門獅篭が寄席で見てきた「すごいヤツら」を語るコミックエッセイ!
  • ごんげん長屋つれづれ帖 : 1 かみなりお勝
    3.8
    岡場所で賑わう根津権現門前町にある裏店、通称「ごんげん長屋」に住まうお勝は、女手一つで三人の子を育て、女だてらに質屋の番頭を勤める大年増。気っ風がよくて情に厚く、「かみなりお勝」とあだ名される彼女の周りでは、なにかと騒動が巻き起こり――。時代劇の超大物脚本家が贈る、笑いと人情たっぷりの江戸の市井のホームドラマ開幕!
  • ザ・ゲリラ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球すべてがラブホテル!コインランドリーで、接待ゴルフで、キッチンで、果てはおばあちゃんの入学祝いで?場所も時間も選ばない新型風俗店「ザ・ゲリラ」を舞台に、4人の芸人が己の性癖をあますところなく詰め込んだ「性癖小説」が待望の電子書籍化! TV東京「今日からやる会議」発、「電子書籍で一攫千金プロジェクト」の企画プロットがついに本邦初公開。鬼才、猫田まんじまるの過激な挿絵も妄想を掻き立てる!マンガ化プロジェクトも進行中!もろもろ乞うご期待! ※ 気になる「ザ・ゲリラ」のシステムとは? Step 1:受付で事前に料金を支払い、GPSを受け取る。 Step 2:その後一旦帰宅し、普段通りの毎日を過ごす。 Step 3:ある日、街中で急に知らない女性にイカされる。
  • 小学館世界J文学館 バンビ ~森のいのちの物語~
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 小さなバンビが、大きく立派に成長するまで。 森の小さな茂みでノロジカの男の子が生まれました。「バンビ」と名付けられて、元気に成長していきます。バンビは森の中で小さな生き物たちと仲良くなり、仲間と遊び、さまざまなことを経験しました。それは楽しいことだけではありません。草原にはノロジカをねらう怖い「あれ」も来ます。バンビはどうやって危険を知り、どうにげたらいいかをお母さんから教わります。そうして季節は冬になりました。食べ物のない雪と氷の世界、森はしずまりかえっています。そんな中「あれ」がやってきます。かみなりの音がひびき、森じゅうが大さわぎになります。お母さんのかけ声でバンビも走り出しました。バンビはただただ走り続けました。そしてようやく静かなところまで来ましたが、その後、お母さんと会えることはなかったのです…… 「動物たちもことばとたましいを持っている。わたしは、自分の作品のなかで、それをそのまま人間にわかることばに直して語らせた」…作者ザルテンの徹底した動物観察から生まれた作品。アニメ映画化された印象から、かわいい子鹿の愛らしい物語と思われがちだが、自然の厳しさや生き延びるための激しい戦いを重厚に描く。(新訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • すっぽん物語
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    ある日突然、サラリーマン氏の鼻にスッポンが食いつき、はなれなくなってしまった!女房は怒るし、部長はワメく、頼みのカミナリ鳴ってはくれぬ……。軽妙な語り口に、鋭い風刺をこめておくる、ナンセンス短編集!
  • ずっと一緒に 盲導犬が老いたとき
    -
    盲導犬を引退したあとも、ずっと家族でいたい  せつない別れがあります。  盲導犬が歳を取り、「引退」すると、大好きな大好きなユーザーさんとお別れをしなければなりません。  もしユーザーさんが引退した盲導犬と、最後まで一緒に暮らすことを希望した場合、新しい盲導犬は貸与されません。それは、さまざまな不便さを受け入れることを意味します。たとえば、引退犬とともに、もう電車やバスには乗れなくなります。お店にも入ることはできなくなります。引退犬を引き取るということは、とても覚悟の伴うことなのです。  本書は、盲導犬との生活、そして引退盲導犬を引き取って暮らしていく大変さ、あるいはそこから生まれる喜びを「泣ける」エピソードとしてまとめています。 第1章 引退犬と暮らすには  盲導犬もいつかは老いる  引退のお話  田舎の不便さ  バルコニーのあるおうちで  11回目のバースデー  引っ越しの日  新居での生活 第2章 カンちゃんとの出会い  訓練所を見学  ご対面  我が家にきた日  訓練師さんとの再会  カンちゃん大都会へ行く  風と音の地図  盲導犬はかわいそう?  犬恐怖症 第3章 日々の暮らし  朝のセレモニー  お昼のセレモニー  夜のセレモニー  カンちゃんの好きな場所  カンちゃんの洋服  お出かけしたいカンちゃん  カミナリは大嫌い  行方不明  カンちゃんのやきもち 第4章 旅が好きなわけ  旅は五感で楽しむもの  はじめての旅  犯人は誰だ?  カンちゃんの初フライト  夢の王国  オーストラリアとカンタス航空 第5章 盲導犬を卒業する日  はじめから決めていた  カンちゃんの卒業式  リードでお散歩デビュー  お留守番  みんなでお散歩  掃除機あそび  バルコニーの壁の窓 第6章 もしも願いが叶うなら  カンちゃんの胃  検査の予約  心臓病  しあわせについて  天との契約  15回目の誕生日 ●田中真由美(たなか・まゆみ) 1968年、兵庫県姫路市生まれ。9歳のときに、スティーブンスジョンソン症候群を発症。14歳で、地元中学校から兵庫県立淡路盲学校に転入し、夫の保と出会う。15歳に上京し、21歳で筑波大学附属盲学校卒業。東部百貨店池袋店にて、ヘルスキーパーとして勤務。2年後帰郷し、兵庫県宍粟市で保と結婚。その後、夫のパートナー盲導犬カンタスを家族に迎える。現在、兵庫県姫路市の「カンタス治療院」で鍼灸マッサージ師、アロマセラピスト、クレイセラピストとして従事している。
  • 雑巾がけ―小沢一郎という試練―
    3.5
    就職先は「小沢一郎事務所」。憧れの政治家の下で働き始めた著者を待っていたのは、今どき珍しい書生生活だった。住まいは四畳エアコンなし、低賃金で睡眠不足、頻繁に落とされる理不尽なカミナリ……この苦行の先には何があったのか。「今の政治家には雑巾がけが足りない」と繰り返す史上最恐の上司、小沢一郎とは何者なのか。過酷な経験をもとに修行生活の意味と独自の「仕える技術」を綴る。

    試し読み

    フォロー
  • 作りおきできる。がっつり!ごはんの友
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆白いごはんにのせるだけで、とびきりのごちそうに!!◆◆ 時間がある時にまとめて作っておけば、あとは冷蔵庫から出すだけ。 白いごはんにのせれば、ボリューム満点の夕ごはんができ上がり! 作りおきできて、ごはんがもりもり食べられる「ごはんの友」があったら、 どんなに忙しい日でも、ごはん作りに疲れた日でも、もう大丈夫!! あとは白いごはんさえあれば、満足感たっぷりの夕飯を用意することができます。 肉や魚を使った、お腹にどっしりたまるがっつり系のおかずから、 野菜や豆腐で作る、ちょっとヘルシーなものまでバラエティ豊かにご紹介。 うちにある材料で、手軽に作れて、どれも家族みんなでおいしく食べられるものばかり。 シンプルでいてくり返し食べたくなる、抜群にごはんに合うおかずばかりを ぎゅっと集めた保存版のレシピ集です。 〈もくじ〉 ◎肉のごはんの友  豚しゃぶのキムチあえ/豚バラとなすの中華みそ炒め/豚ロース肉とアスパラのオイスター炒め/にらバーグ  鶏ひきとしいたけのそぼろ/肉団子の甘酢あん/トマトガーリックチキン/揚げ鶏むね肉の甘辛ごまあえ  とり天のポン酢がけ/ルーローハン/牛肉とまいたけのしぐれ煮/プルコギ/牛肉のトマトケッパー煮 ◎魚のごはんの友  鮭の南蛮漬け/ごろごろ鮭フレーク/かじきのきのこあんかけ/揚げかじきのヤンニョムあえ  さばの竜田揚げ/さばとなすのみそ煮/まぐろのポキ/あじのなめろう/鯛のごまあえ  かつおと長ねぎのしぐれ煮/白身魚の揚げだし風/えびのナンプラー炒め ◎卵のごはんの友  卵とトマトの塩炒め/バインセオ風オムレツ/味玉2種 ◎野菜のごはんの友  豚バラロールキャベツ/にんじんしりしり/なすと鶏肉のカレーバジル炒め/ピーマンとじゃこののりあえ  ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ/小松菜とちくわのナムル/きのこのしょうがみそ炒め  きゅうりといかのピリ辛炒め/れんこんと豚バラの粒マスタード炒め/いんげんとえびのガーリックソテー ◎豆腐・缶詰・乾物のごはんの友  マーボー豆腐/豆腐チャンプルー/厚揚げと玉ねぎの黒酢炒め/油揚げのパリパリねぎ焼き  かみなりちくわこんにゃく/ツナと長いもの塩昆布あえ/ひじきと桜えびのゆずポンあえ
  • 中西悟堂 フクロウと雷
    4.0
    「野鳥」という言葉をつくり、日本野鳥の会を創立した著者による、鳥への愛に満ちた随筆集。自然と対峙しつづけたそのまなざしは、一級の文明批評ともなっている。
  • 音楽室の日曜日
    続巻入荷
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちのがっしょうをきいていて、自分たちも歌ってみたくなった、がっきたち。でも、いったいなにを歌う? だれが、ばんそうのピアノをひく? だいじょうぶ、みんなでいいことを考えましたよ。
  • 1/2のあくしでんと 雷で性転換!?
    完結
    3.0
    全1巻220円 (税込)
    オレは誠。昨日雷に打たれるまでは男だったんだ! 自分の身体すら恥ずかしくてまともに見られないのに、今日から女として暮らすなんて無理! ましてや男に恋なんてしないからな! そんな慣れない女の身体と生活にあたふたするオレに優しく声をかけて、助けてくれる良樹。オレの小さい頃を知ってて、背が高くて料理も上手な良樹。あれ…? 男に恋なんて…しないはずだよな?
  • 黄金観音~人情同心 神鳴り源蔵~
    4.0
    参拝客で賑わう浅草寺。群衆にまぎれ竜吉は、密かにご本尊を奪うことを考えていた。それも、いま開帳されている前立本尊ではなく、絶対秘仏とされる黄金の観音像を。その企みを見透かした大物盗人の銀蔵が、竜吉に先んじて本堂に忍び込む。だが、翌日銀蔵は何者かに斬られてしまう。黄金観音の行方は!? 切れ者の同心・尾上源蔵が辣腕を振るって、謎を解き明かす。
  • 願いのかなうまがり角
    3.9
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼくは小学三年生。近くに住んでいるおじいちゃんの話が最高なので、いつもおじいちゃんに話をせがむ。おじいちゃんは、子供の頃はドラキュラのいる庭のある家に住み、チョコレートが世界中から届き、カミナリの娘さんと結婚し、体育館より大きな魚を釣り、そこを通るとどんな願い事も叶うまがり角を知っていたんだ!! すごいおじいちゃんでしょ!
  • 晴れ、のち雷
    3.5
    1~3巻528~572円 (税込)
    ある朝、目が覚めたら、ぼく長谷川文彦は失業者になっていた。勤務先の銀行が倒産してしまったのだ。失業手当がもらえるのは90日。その間に再就職先を見つけなくては!! 訪れたハローワークでぼくはビックリする人物、阿部陽平と出会った。彼は高校の同級生で……昔、彼のエッチシーンを目撃してしまったことがあったのだ。こうしてぼくらは助け合い?競い合い!再就職活動を始めたのだが……。爽快、サラリーマン・ラブコメ!! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • ひょうたん池のデベソちゃん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カエルのデベソちゃんの冒険を描いた絵本 ひょうたん池に住むデベソちゃんは、自分のデベソが嫌い。だからカエル以外のともだちと遊んでいる。ある日、仲間のカワセミに連れられてにじの上に遊びにいったが、帰れなくなったところをかみなりさんに助けられて……。 沖縄の宮古島在住の著者が、激減するミヤコヒキガエルをモデルに描いたハートフルな物語。どこかあっけらかんとしたデベソちゃんと仲間たちの姿に、小さな生き物の世界とその世界をはぐくむ自然を守ることの大切さに気づかせてくれる。

    試し読み

    フォロー
  • ビシバシ純情BOY
    完結
    -
    幼いころに交わした小さな約束――。それだけを頼りに天から人間界に降りてきたカミナリ小僧の純太。彼の純情にこたえる小夏(こなつ)。約束したことを思い出せない小夏に対し、純太はかなり積極的で――!?
  • ポッキーと たなばたまつり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こぶたのポッキーたちの夢見るたなばた行事。由来のお話を聞いたあとにポッキーたちはたなばた祭りの準備を始めます。笹を取りに行く途中にかみなりにあい…。
  • 桃から生まれた桃太郎
    -
    男やもめのカミナリ親父と男勝りの娘が繰り広げる結婚騒動をコメディータッチで描く。獣医師の竜造(森繁久彌)は、おでん屋の女将・みつ子(淡島千景)との再婚を考えていた。だが、年頃の娘・桃子(和田アキ子)が片付いてからでないときまりが悪い。そこで古い友人の江上(益田喜頓)に桃子の婿探しを頼む。ところが、桃子には竜造に内緒の恋人・要次(井上順之)がいた。結婚を意識している桃子は早く要次を竜造に紹介したい。だが、黙っていたことを竜造に怒られるのが怖くて、なかなか言い出せないでいた。出演はほかに杉山とく子、三木のり一、岡本茉莉、塩沢とき。演出・和田勉。向田邦子の単独執筆。全5回を掲載。昭和47(1972)年にNHK「水曜ドラマ」枠で放送。
  • 森の戦士ボノロン 涙のきせきの巻
    3.0
    心やさしいレモとボノロンが起こした、きせきのお話。 ボノロン幻の第1話の永山ゴウ先生完全書き下ろし版! 大きな大きなクスノキがある、山奥の村―――。 村人たちは、この木を「天木様」と呼び、悲しいことやこまったことがあるとお祈りをささげていました。 村では、悪い病気がはやっていました。 どんな薬も効かず、天木様に住む神様にお祈りするしかありません。 村の女の子レモはこの病気でお父さんをなくし、お母さんも病気にかかっていました。 「神様…レモはわたしの宝もの…。どうかお守りください」 とうとう、レモのお母さんも死んでしまいました。 やさしい村人たちは、天木様のそばに、おはかをつくってあげました。 「お母さん、さみしいよ」 かわいそうなレモ。ひとりぼっちになってしまったレモも、実は悪い病気にかかっていたのです。 お母さんのそばに連れて行って…と最後のお祈りをしたその時――― オレンジ色の巨人がレモの前にあらわれました。
  • 八重葎帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 雑草が大量に生い茂っているさまを八重葎という。四季を通して繁茂するさまざま植物をめぐるエッセイ。自然と人間のよい関係を描く。 【目次より】 ■つつじ花もてかしづかれたまふ じなし ゆきつばき きんつつじ ぽつら やまぶき のうしろつつぎ れっだ こうめぜんめ こなし ちんばり ながたかばら おくたね すげ ささぎっぱ ほうそうなら ぎゃくの話 ■築地に白き山牛努の花 とうごぽう かべよし かいろっぱ めくらしょうぶ せきしょ ねぶろったま かんぴろ よめごろし まむしのは わくんて どようつつじ 盆の花 どくいら やまずいこ あきしらせ へっぴりづる かみなりよけ みょうきんの話 ■ほの紅らめる山うけら花 あぶらっぽう かあとりぐさ みちしば しっぱつ ほつき だんごづる あけぶ おろ めばな たなばたそう みやまつ てのひらもみじ いぽっつりの話 ■真碩の沈む枯葎藪 ふしにんじん すねこすり しろつりがね はっぽん たかやま かりやせ はねすがや ふよばな いなざんしょう はなたかてんぐ どんぽづまき どうほん こもづち あずきあらいの話 あとがき ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 宇都宮 貞子 1908~1992年。民俗学者、草花研究家、随筆家。旧制県立長野高等女学校卒。東京女子大学中退。 著書に、『草木覚書』『草木ノート』『山村の四季』『草木おぼえ書』『八重葎帖』『螢草抄』『草木の話 秋・冬』『草木の話 春・夏』『たんたん滝水 村の自然と生活』『雪の夜咄』『山にあそび野にあそぶ』『野山の十二カ月 (野外への扉)』『草木抄 四季』(熊田達夫写真)『植物と民俗』『冬の草木』『夏の草木』『秋の草木』『春の草木』『科の木帖』『私の草木誌』などがある。
  • 雷神 草同心江戸鏡
    -
    疾風迅雷の剣が悪を斬る!神の怒りか、闇の陰謀か!?傑作時代人情サスペンス!! 浅草の町に連夜雷が……謎を追う草同心が危機一髪! 穏やかな空模様の浅草に立て続けに雷が落ち、浅草寺・雷(かみなり)門(もん)の雷神像が抜けだしたとの噂が広がっていた。草同心・秋月半九郎は易者の南天堂とともに町の見回りを始めるが、今度は名主屋敷や大長屋が雷で燃え落ちてしまう。これは雷神様の祟りか、何者かの陰謀か……次は半九郎らが住む蛇骨長屋が狙われる!?人情厚き草同心が江戸の正義を守る!
  • 雷帝の軌跡 ~俺だけ使える【雷魔術】で異世界最強に!~ 1
    -
    ごく普通のサラリーマンだった立花静流は、神の手違いにより雷に打たれて死んでしまうが、お詫びとして【雷神の加護】を貰って異世界へ転生することになった。 侯爵家の次男シズルとして生を受けた彼が目にしたのは……強大な《災厄の黒龍》が襲い来る姿で、生まれ変わって即ピンチ! だが生まれ持った【雷魔術】で黒龍を打ち倒し、シズルは転生初日から注目の的に。 英雄である父グレンや婚約者ルキナ、自身を慕ってくれる侍女マールなどと交流を深めながら、彼はこの世界で最強を目指すことを決意する。 更にシズルは己の魔術のパートナーとして、大精霊ヴリトラと契約することになり――!? 「俺は、この雷魔術で世界最強の魔術師になるんだ!」 唯一無二の雷魔術師として転生した少年が、異世界で最強に至る冒険譚、ここに開幕!!

最近チェックした本