検索結果

非表示の作品があります

  • 漢検 3級 過去問題集
    NEW
    -
    検定前の総仕上げに! 実際の検定問題だから、実力を確認できます。 2021・2022年度実施の検定問題から13回分を収録。 ◎受検・解答にあたっての注意事項をまとめた「Q&A」を収録。 ◎「答案用紙実物大見本」付き。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。 ◎大問ごとに合格者平均得点を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 漢検 準2級 過去問題集
    NEW
    -
    検定前の総仕上げに! 実際の検定問題だから、実力を確認できます。 2021・2022年度実施の検定問題から13回分を収録。 ◎受検・解答にあたっての注意事項をまとめた「Q&A」を収録。 ◎「答案用紙実物大見本」付き。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。 ◎大問ごとに合格者平均得点を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 「すぐやる!」暮らしマネジメント
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やるべきことをストレスなく片づけて自分時間とゆとりを生み出す! やりたいこと、やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、時間に追われて日々ヘトヘト…なんて悩んでいませんか? じつは、軽やかに暮らしを回している人は時間の使い方や収納、家事を効率化し「すぐやる!」ことで余裕を生み出しているんです。考えなくても体が動くから、疲れもストレスも最小限でOK。 朝時間を有効活用する家事のルーティン化、ものが自然に片づく収納システム、負担の多い習慣は思いきってやめる…など、暮らし上手の工夫を参考に、毎日をもっと輝かせましょう! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • もう少し知りたい人のための 「ソフィーの世界」 哲学ガイド
    NEW
    4.1
    「ソフィーはだれ?」 『ソフィーの世界』に仕掛けられている様々なトリックを明らかにしながら、西洋の哲学者たちが取り組んできたテーマを、詳しく、しかもわかりやすく解説した哲学ガイドブック。
  • 戦時から目覚めよ 未来なき今、何をなすべきか
    NEW
    -
    人類の”大惨事”は避けられるか? 気候変動、生態系の破壊、食糧危機、世界大戦――人類の破滅を防ぐための時間がもう残されていないのだとしたら、我々は今何をなすべきなのか?パンデミックを経てますます注目される現代思想の奇才が、西欧と世界で今起きている事象の本質をえぐり、混迷と分断渦巻く世界の「可能性」を問う。
  • 世界史のリテラシー イギリス国王とは、なにか 名誉革命
    NEW
    -
    1巻1,210円 (税込)
    なぜ、王権と議会は協調できたのか? 立憲君主制の確立は、「奇蹟」の革命であった。 イギリスには、どうして未だに国王がいるのか? 世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――。誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、各国史の第一人者が過去と現在をつないで未来を見通す新シリーズの第6弾! なぜイングランドは「立憲君主制」になったのか? なぜ「絶対君主制」にはならなかったのか? 〈国王は君臨すれども統治せず〉。「賢人会議」から議院内閣制の定着を経て現代へ。一千年以上の長きにわたる「王権」と「議会」の絶妙な関係を解き明かす。 【内容】 第1章 いかにしてイングランドに「立憲君主制」が確立されたのか? 第2章 イングランドはなぜ「絶対君主制」にならなかったのか? 第3章 「外人王」の登場で議院内閣制の定着と「財政=軍事国家」の形成へ 第4章 イギリスにはなぜ国王が必要なのか?
  • 100%ムックシリーズ 副業大全  2024-2025
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばん稼げる副業を総まとめ! プロが教える儲けテク320!! 最新の儲かるネタ&ワザ300! マネするだけで毎月5万円の副収入! ゼロ円空き家や顧客紹介マッチングといった最新の副業から、 ウーバーイーツやせどりなど定番副業の最新テク、 巫女や外国人向けの観光地の案内役などマニアックな副業も紹介。 さらには在宅副業サイト活用術から確定申告の方法まで、 この一冊で副業のすべてがわかる!
  • りんごのかんたんおうち菓子
    NEW
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2011年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 おしゃれな暮らしぶりとセンス溢れるレシピ提案で人気の料理家、内田真美さんの待望のお菓子レシピ本。 娘さんが生まれておうちでのおやつの時間の楽しみがぐんとふえたという内田さんが、 手軽にささっと作って楽しんでいるお菓子レシピばかりを集めてご紹介。 ボウル1つで、どんどん材料を混ぜて焼くだけの「りんごのガトー」は、 びっくりするくらい簡単なのに、りんごのおいしさがぎゅっと詰まって。 これさえ焼けたら、おうちのおやつ時間がきっともっと楽しくなります。 このほか、焼きりんご、アップルパイ、ロールケーキ、クランブル、チーズケーキ、カスタードプリンなどを紹介。 基本のお菓子はオールプロセスつきで、初心者の方でも安心してチャレンジできます! 【目次】 1章:ボウルひとつで作れるシンプル焼き菓子 りんごのクイックブレッド/りんごのマフィン/ りんごのチーズケーキ/りんごのクラフティ ほか 2章:りんごを味わういろいろ焼き菓子 りんごのパン・ド・ジェンヌ/リンツァー・トルテ/ りんごのキャラメル・カトル・カール/りんごのロールケーキ ほか 3章:オーブンを使わないりんごのお菓子 りんごのドーナッツ/りんごの蒸しパン/ りんごのフレンチトースト/アップルシナモン・パンケーキ ほか 4章:りんごの冷たいお菓子 りんごのカスタードプリン/りんごとレモンのレアチーズケーキ/ りんごとカモミールのゼリー/アップルミルクプリン ほか
  • TAKASHI UTSUNOMIYA TOUR 2012 20miles パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソロ10周年やTM NETWORK25周年とは明らかに何かが違うと語る宇都宮隆ソロ20周年記念ツアーのパンフレット。過去作品の制作やミュージカル『RENT』への出演など、今だからこそ語れるエピソードも満載の宇都宮隆ソロ20年の歩みが凝縮された一冊。
  • Takashi Utsunomiya Tour 2011 Timesmile パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3.11を経て“今日を積み重ねることが未来を生む”という気持ちを込めた宇都宮隆のTimesmileツアー。インタビューには、“復興への思いと自分自身を音楽で表したらこういう形のコンサートになった“という2011年当時のリアルな言葉が収められている。本書は、ツアーの前半で販売された「夏号」と後半で販売された「秋号」をまとめて電子書籍化しており、一見同じだが細かな違いが潜む写真や、2冊並べて1枚の画になるページなど、遊び心が効いたパンフレットとなっている。
  • 「夏を元気に発酵ごはん!」2024オレンジページCooking夏
    NEW
    -
    無理なく、おいしく。 夏こそ積極的に発酵食を! 乳酸菌や酵素の力で、おいしく、簡単に。そして体を整えてくれる発酵食。夏こそ、発酵食を使いこなして元気に! 小林まさみさん、今井真実さん、キム・ナレさん、横山タカ子さんの発酵使いを紹介します。夏野菜が主役のおかず、麺、おつまみと、この時期食べたい料理が満載! 《コンテンツの紹介》 【特集】夏を元気に発酵ごはん! 【小林まさみ&まさるの発酵食堂】 蒸しなすと豚しゃぶの甘酒梅だれ定食/ズッキーニとえびのハーブ塩麹焼き定食/ポークソテーのフレッシュ夏野菜ソース定食/ピーマンとにらのにんにく肉みそ炒め定食 【発酵食で朝食を。亜希さんのマイルール。】 ぬか漬け納豆丼/ピクルス手巻きずし 【今井真実さん流 発酵だれで変わる!新しい肉料理】 鶏のみそ漬けから揚げ/豚スペアリブのレモン甘酒しょうゆ照り煮/鶏胸肉の青じそ麹漬けソテー/赤身の牛ステーキ&チミチュリ風麹だれ/ミートボール&塩麹ミントヨーグルトだれ ほか 【キム・ナレさんの水キムチ】 大根の水キムチ/トマトの赤い水キムチ/水冷麺 ほか 【発酵でアペロ。夏の軽いおつまみとスナック】 しらすとにんにく、魚醤焦がし目玉焼き/納豆そうめんのカリカリ焼き ほか 【横山タカ子さんの「漬物は調味料」】 サーモンとぬか漬けのカルパッチョ/トマトときゅうりのぬか漬けサラダ/たくあんの白あえ ほか 【米麹の力で腸内環境改善、免疫力アップ!手作り発酵食の教室】 榎本美沙さんの「玉ねぎ麹」/藤井恵さんの「腸活みそ」/堤人美さんの「手作り甘酒」/みないきぬこさんの「甘酒おやつ」 【とじ込み付録】2ステップで作れる 旬レシピ100 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • &TRAVEL ハワイ 2025
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評「&TRAVEL」シリーズの「ハワイ」2025版が登場! ビーチ、カフェ、ホテル……それぞれ最新トレンドを詰め込みました。ブックインブックは、円安でも楽しめる大人気の大型スーパーマーケットを特集! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります。
  • Takashi Utsunomiya Tour 2010 Jumping Jack Show パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年に開催された宇都宮隆名義のソロツアーJumping Jack Show。ツアーパンフレットはバーをコンセプトにしており、カウンターでのトークをイメージしたインタビューでは、サポートを務めるDJ KOOとの交流や、FANKSでもあるnishi-kenとの出会いなどを、自然体なトーンで語っている。
  • TAKASHI UTSUNOMIYA CONCERT TOUR 2009 SMALL NETWORK FENCE OF DEFENSE パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “25周年はこんな事やったよねとどんな形にせよ何かをやっておきたかった”と宇都宮隆が語るTM NETWORKの25周年トリビュートツアー。TMとSPEED WAYのどちらにいくかしばらく迷ったという結成当時、プレッシャーよりも肉体的な試練だったという「Get Wild」リリース時期など折々の貴重なエピソードも収録しており、TMの歴史を振り返る上でも重要な一冊となっている。
  • でかいケツで解決デカ 怪盗チョッキンナーから歴史人物を守れ!
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本作品は、一部に「コピーする」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】ニャニャまがり警察署の解決デカとニャーゴ警部補は、世間を騒がせているある連続怪事件を追っています。犯人は、歴史上の人物たちの自慢のものをハサミでチョッキンと切って逃げていくらしいのです。事件の被害者は、夏目漱石や、清少納言、野口英世にペリーなど、時代を超えた人物たち。被害者に共通点はあるのでしょうか? 事件の犯人、怪盗チョッキンナーとは一体何者なのでしょうか? 解決デカとニャーゴ警部補は、次なる被害を止めるために奔走しますが、チョッキンナーは捜査の手をひらりと交わし、なかなか捕まりません……。本書は、怪事件を追う痛快なストーリーの合間に、あみだ、すごろく、まちがいさがし、迷路などが次々と登場する構成になっているため、最後までゲーム感覚で読めます。同じ時代に登場するはずのない歴史上の人物たちが次々と出てくる摩訶不思議なファンタジーの世界を楽しみながら、歴史に興味が持てるようになる本。
  • anan特別編集 しいたけ. カラー心理学 2024
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 巻頭エッセイ 今まで受けた傷を癒し、 新しい物語へと始めていく。 TEST1 嫌なことを言われたときの折り合いのつけ方でわかる、 あなたの真の姿と’24年の行方。 TEST2 ホームパーティでの優先度でわかる、 人間関係の特徴と意識すべき人。 TEST3 中途入社の歓迎会でいそうな場所でわかる、 得意な働き方と副業のススメ。 漫画と座談会で知る、 18カラーガールズの生活。 テーマ1【友だちとの付き合い方】 テーマ2【彼氏ができたら】 テーマ3【旅行での過ごし方】 しいたけ.の部屋へようこそ! お悩み相談 エッセイ 1 「罪悪感」の外し方 2 配慮の仕方 3 夢や目標は必要なのか 4 環境の変化と友達との関係 5 親との距離感 6 「信用」と「本音の出し方」 TEST4 疲れた時の態度でわかる、 癒され、リカバリーできるスポット。 TEST5 クイックテストでわかる、 今日は、どんなコンディション?
  • がん「エセ医療」の罠
    NEW
    -
    闇堕ちした医者が行う人体実験! 有効性が立証されていない自由診療のがん免疫療法を、末期がん患者に高額で提供する医者が存在する。日本医療の深い闇に迫った一冊。
  • Takashi Utsunomiya premium annual concert Dinner Show 2008 パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段のライブとは趣を異にする宇都宮隆のディナーショー。パンフレットも、許されない愛と知りつつも1年に一度、クリスマスに“めぐり会う”男女の物語仕立てとなっている。ストーリーとリンクするようなスリーピーススーツ姿の宇都宮隆の撮り下ろし写真も魅力的。
  • tribute LIVE III SPIN OFF from TM 2007 パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TM NETWORKのトリビュートライブシリーズ第3弾。巻頭グラビアには、宇都宮隆、木根尚登、そして浅倉大介、葛城哲也、阿部薫がロックテイストな衣装に身を包んで登場。藤井徹貫によるコラムでは、TMのシングル『CASTLE IN THE CLOUDS』を起点とするトリビュートライブの歴史が詳らかに紹介されている。
  • マンガ版 教養として学んでおきたい哲学
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難解なイメージが先行しがちな哲学が、マンガでスッキリわかる! 2019年6月発売の『教養として学んでおきたい哲学』(マイナビ新書)が、マンガになりました! 哲学というと難解なイメージが先行しがちな学問ですが。 本書では、哲学についてやさしく詳しく解き明かし、その概念、歴史、代表的な哲学者たち、主な議論など、教養として学んでおくべき主な事柄について解説します。 さらに今回、解説の前半部をマンガにすることで、より読みやすく、わかりやすい本になりました! 序 章 哲学というものを理解するには 第1章 いま改めて哲学を学ぶべき理由 第2章 そもそも哲学とは、どんなことをするのか? 第3章 哲学の歴史と概念を知っておこう① 第4章 哲学の歴史と概念を知っておこう① 第5章 20世紀における哲学の3大潮流 第6章 現代社会で哲学は役に立つのか? 第7層 今後の哲学を展望する 岡本裕一朗 1954年生まれ。玉川大学名誉教授。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。九州大学文学部助手を経て現職。西洋の近現代思想を専門とするが興味関心は幅広く、哲学とテクノロジーの領域横断的な研究をしている。2016年に発表した『いま世界の哲学者が考えていること』は、マルクス・ガブリエルやダニエル・デネットなど現代の哲学者の思考を明快にまとめあげベストセラーとなった。他の著書に『ポストモダンの思想的根拠』『フランス現代思想史』『人工知能に哲学を教えたら』など多数。 永野あかね 1987年に『ファンロード』で作品を発表し漫画家としてデビュー。 『月刊少年マガジンスペシャル』で『猫でごめん! 』の連載を開始。 『コンバット☆ハイスクール』『ふぁんたじあ』『ぱぴるす戦士ライフマン! 』『ぴ・あ・す1』などの作品を発表。 『プロレスTODAY』でプロレス観戦を題材にした『ROAD TO ぷ女子』を連載。『みかんかっぱ』ホラーシルキーにて連載中(原案/小林康之)。
  • ココナッツオイルのかんたんレシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ココナッツオイルを使うと、いつもの料理がなぜかもっと簡単に、おいしくなる! だれも知らない秘密のレシピ、初公開。 オイルをまぶして蒸すだけの「やみつきキャベツ」や、お湯を注ぐだけの「即席スープ」、オイルと塩だけで濃厚味になる「オイル煮」、混ぜるだけで作れる「カレールウ」や「生チョコ」など。 人気のグラノーラやスムージーもココナッツオイルを使うと、太りにくく、さらにおいしく作れます。 ココナッツ好きなら知らないと絶対損の、365日使える一冊です。
  • 英語でDORAEMON 音声つき 1 ~バイリンガルコミックス~
    続巻入荷
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日本語×英語×音声で楽しむドラえもん。 ■ベストセラーのドラえもんイングリッシュ・コミックス。10年ぶりの新シリーズは、ドラえもんの名作まんがが【英語音声】×【英語】×【日本語】で楽しめます。 ■英語セリフ+関連表現が《音声サイト》でいつでも聞ける! 各ページの二次元バーコードをスマホで読み込めば、コミックの英語セリフと関連表現をネイティブスピーカーの英語で聞くことができます。「ドラえもん」の登場人物は主に小学生ですが、登場する英語は年齢を問わずネイティブスピーカーが日常使うものばかり。すぐに役立つ表現が満載です。 ■収録話(全14話)はすべて新訳。日常会話が学べるお話をセレクト! ◇もしもボックス ◇正直太郎 ◇この絵600万円 ◇ごきげんメーター ◇お天気ボックス ◇もどりライト ◇かがみでコマーシャル ◇ミニカー教習所 ◇あちこちひっこそう ◇あの日あの時あのダルマ ◇ハッピープロムナード ◇円ピツで大金持ち ◇ためしにさようなら ◇45年後…… ■《英語ワンポイントレッスン》を大幅にボリュームアップ! 各まんがのあとに続く「英語ワンポイントレッスン」では、できるだけ文法用語を使わずに英語の細かなニュアンス、使い方、関連表現などについて楽しく丁寧に解説。英語への理解が深まります。英語圏の文化や習慣への理解が深まるコラムも! ■すべての漢字はふりがな付きなので小学生から読めます!大人のやり直し英語にも! ■シリーズ全6巻刊行予定 (底本 2024年2月発売作品) ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • 第2種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’24~’25年版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切り離して使える、2色刷りの別冊解答!5枝すべての選択枝について詳細に解説!法令科目は解答の根拠となる条文を表示!赤シート対応だから、直前の総復習にも最適!最新の試験傾向、関連情報も掲載!
  • いつでも、どこでも、一人でできる! ソロヨガで生命エネルギーを高める
    NEW
    -
    身体を整えつつ、心を整える。ソロヨガの生活習慣と思考法も指南します。能力・年齢に関係なく、高齢者でも上達できるソロヨガ。ソロヨガは他人と比較しなくていいため、気持ちよく行えます。自分の無理のない、心地いいと思える範囲で、体(細胞)が喜ぶ運動を体と話し合いながらできます。お金も道具も必要ない。時間もたいしていりません。さあ、あなたも今日から始めてみましょう!
  • しずかに ねむる ねこ
    NEW
    -
    のらねこのゴンちゃんは、いつもゆりちゃんのうちのベンチにやってきて、ねむっています。そして、ゆりちゃんからえさをもらい、またねむります。ゴンちゃんの一日は、そんなふうにしずかにのどかに過ぎていきます。のらねこで、いつもはらぺこなゴンちゃんですが、しあわせであることが、紙面から伝わり、見る人もしあわせな気持ちにしてくれる1冊です。
  • シャムねこのピューくん
    NEW
    -
    ぼくね、油絵で、描いてもらったの。いいでしょー。すごいでしょー。でも、油絵って、にゃーに? ぼくたち猫って、いつもねてばかりだって、いわれちゃう。あそんでいるときだってあるのにね。もっとじっくり観察してほしいな。いろんな顔をしているみたいだよ。どこにでもいる、普通の猫、ピューくんの絵本です。みんな、おともだちに、にゃってね!
  • ラッちゃん
    NEW
    -
    秋から冬にかけての犬のラッちゃんの日々を、ピンクのバラ「ピンク」のエピソードを交えてつづった絵本。散歩の大好きなラッちゃんは毎日たくさん歩きます。家へ帰ると庭のピンクのバラの匂いをかいで、トゲで鼻を刺してしまいました。雪の日の散歩も大好きなラッちゃんですが、ふとピンクのことが気になりました。家へ帰って庭に行ってみるとピンクはカチンコチンに凍っていて……。
  • リクガメのリッくん
    NEW
    -
    いつものペースで、一歩一歩、リッくんみたいに歩いていこう。たのしかったり、こわかったり、世の中っていろいろあるよね。そして、かけがえのない出会い。目的地がなくとも、おもいがけないことが訪れることもある。ゆっくりだけど、自分のやり方で、いつもちゃんと向き合う、そんなリッくんのささやかな冒険物語。ただ歩いてゆくことの尊さを伝えるやさしいおはなしです。
  • 子どもの生きる力を育む小学校家庭科の授業例
    NEW
    -
    1巻1,188円 (税込)
    《家庭科を専門としない小学校教師が家庭科の授業を初めて行うとき、多くの場合に不安や戸惑いが生じるといいます。それは家庭科という教科が、国語や算数、理科などとは異なり、子どもたちの生活にとても身近なことにあります》鳴門教育大学附属小での実践を踏まえ、元校長のベテラン教師が指導のポイントをわかりやすく解説! 授業の進め方に悩む先生のための参考書。
  • 先生の化粧まわし
    NEW
    -
    体育の授業は“すもう”。でも和男は、自分よりも体の大きな太志との取組でおじけづいてしまいます。そんなある日、先生が和男を呼び出し、昔優勝したときにもらった化粧まわしを貸してくれました。立派な化粧まわしを手に、和男は奮起。先生に稽古を頼み、練習に励みます。そしてついに太志との対戦のとき…。ちょっとした言葉かけひとつで、前に進む力を得る子供の姿をさわやかに描く。
  • ぱなりな 宮古島の碧に触れ、愛と絆の力に気付き、私が私になるまでの物語
    NEW
    -
    自らを否定し続け、うまくいかない生き方に後悔ばかり……。やがてうつ病になった筆者は、何もかもを捨てて生まれ育った北海道から宮古島に移住を決意。闇の中に光が差し込む奇跡の体験に深く癒やされ、自分を受け入れられるようになったのです。そして、人生を幸せに生きるため、誰よりも自分が大好きになりました。どんなきっかけで病から回復し、生きる力を蘇らせたのか。宮古島の暮らしやヒプノセラピー、各種ヒーリングがどのように影響を与えたのか。物事の捉え方や考え方など、実体験を通じて分かりやすく綴られています。「ぱなりな」とは宮古島の方言で「繋いだ手を離さないで」という意味があります。誰もが自分自身の本当の自分と手を繋ぎ、そしてありのままの自分を大好きになって生きられるように最上の祈りを込めて……。
  • おばーマンのおててはタイムマシン
    NEW
    -
    孫のはるちゃんは、おばーマンのシワが気になり、心配そうに聞きました。「おばーマンは、いつからそんなしわしわのお顔をしているの?」するとおばーマンは、はるちゃんの手をにぎり、「モッドレー、モッドレー」と呪文を唱えはじめます。ぐるぐる回ると、あら不思議! たいせつな思い出の場面にタイムスリップ! 二人が着いた先は……? 夢と優しさがあふれるファンタジー絵本です。
  • しあわせニャン
    NEW
    -
    空き地でゴロゴロキャットたちが退屈な日々を過ごしていた。そんなときふと浮かんだ問い。「しあわせ」ってなんだろう? 疑問に思った8匹のキャット軍団は、りゅう王の背中に乗って本当のしあわせを見つけに旅立った。様々な場所に飛び散ったキャットたち。そこで出会った人々との交流を通じてキャットたちが感じたことは……。キャット軍団と少年ジェシーのしあわせさがしの物語。
  • 野うさぎ 家族になる
    NEW
    -
    ペットとしてうさぎを飼うことも珍しくない昨今、個体差はあれど、一般的にうさぎは臆病でこわがり屋さんといわれています。本作に登場する「ウー」も多分に漏れず、飼い主夫妻を警戒し、ケージの奥でずっと身を潜めていました。そんなウーが夫妻に少しずつ心を許し、やがて……。うさぎと人間が心を通わせて過ごした幸せな日々が、たしかにあった──。実話をもとに描いた心温まる絵本。
  • 透明和菓子の作り方
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 粉寒天や本葛粉などで作る、見た目にも涼しげな透明感のある和菓子のレシピ本。琥珀糖、錦玉、寒天、求肥、葛製、飴など計24種類を紹介します。さっぱりとした味わいで、夏の暑い時季にぴったりのお菓子です。
  • spoon.2Di vol.61
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※デジタル版には「アイドリッシュセブン Second BEAT!」クリアファイル、「スタンドマイヒーローズ」&「アイドリッシュセブン Second BEAT!」B2ポスター、「ポケットモンスター」&「富豪刑事 BUL」ピンナップは付属しません。 ※デジタル版では「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「スタンドマイヒーローズ」の応募者全員サービスは実施いたしておりません。 ※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。 巻頭特集「スタンドマイヒーローズ」は、表紙を飾った大谷・神楽の表紙撮影後のインタビューをはじめ、シナリオライターのインタビューなどで作品の魅力を紐解く18Pの特集をお届け。さらに、Re:valeのキャスト対談を掲載する「アイドリッシュセブン Second BEAT!」特集のほか、TVアニメ「ポケットモンスター」や「かくしごと」神谷浩史 撮り下ろし10Pなども。 【特集内容】 ■スタンドマイヒーローズ 藍田 創(メインストーリー)、桧山・神楽・新堂・桐嶋 本編 シナリオライター/山下誠一郎(神楽亜貴役)/大谷&神楽インタビュー ■アイドリッシュセブン Second BEAT! 保志総一朗(百役)×立花慎之介(千役)対談 仲道える沙(OPアニメーション)/別所誠人(EDアニメーション) ■かくしごと 神谷浩史グラビア&インタビュー 10p ■K RETURN OF KINGS 鈴木信吾監督 イラストメッセージ TVアニメ「ポケットモンスター」/富豪刑事 Balance:UNLIMITED/A3!/劇場版 Free!-Road to the World-夢/ディズニー ツイステッドワンダーランド/魔法使いの約束 他
  • 100%ムックシリーズ 高配当投資ランキング大全
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最強の高配当&高利回り銘柄264! 全自動で儲かる! 銘柄全部入り!! 投資家の間で根強い人気の高配当投資。 高配当&高利回りな株などの銘柄を持っているだけで ほとんど定期的に配当金・分配金がもらえるから、 投資ビギナーもマネしやすいんです。 本誌では、高配当や高利回りが見込めるあらゆる投資銘柄のなかから とくに狙い目なものをランキング化してご紹介します。 もらった配当金は再投資に回してもっと増やすのもよし、 ちょっとした贅沢に使うのもよいかもしれません。 本誌で高配当投資生活を送りましょう!
  • 地球は生きている 地震と火山の科学
    NEW
    -
    46億年前の誕生以来、絶えず動き続けている地球。地震や火山の活動は、地球が私たちと同じく「生きている」ことの現れなのです。中心が5000℃を越える高温であるにもかかわらず、地表は生き物が暮らせる気温に保たれているのは、地球の内部で常に対流現象が起こっているおかげ。地球史上に発生した大事件や内部構造、日本列島に多発する地震と噴火のしくみをマグマ学者がやさしく図解。地球の未来を見つめるための科学講義。
  • 道元「赴粥飯法」 ビギナーズ 日本の思想
    NEW
    -
    道元の著作の一つ、「赴粥飯法」には、仏道修行における食事の意義と作法が述べられている。禅では「さとり」の境地を、日常の営みの中に見出す。そのため、生活の要である「食」は、大事な修行の場でもあるのだ。自らを満たすだけでなく、他者へと想いを向け、心穏やかに生きていくヒントが、ここにはある。道元の意思を説き明かす、やさしい現代語訳と解説に豊富な写真資料を加え、「解題」「道元禅師の生涯」も収録した決定版。
  • 哲学史入門Ⅲ 現象学・分析哲学から現代思想まで
    NEW
    -
    近代哲学を乗り越え、未来へと向かう哲学史の流れを一挙につかむ! 日本における哲学研究の第一人者が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第3巻の舞台は、19、20世紀。果たして近代哲学はいかに乗り越えられ、新たな哲学を生み出すことになったのか。フッサール、サルトル、ウィトゲンシュタイン、アドルノ&ホルクハイマー、フーコー、ドゥルーズ、デリダ……。代表的な哲学者、主要哲学ジャンルを網羅するとともに、より良い未来に向けて哲学史を活かしていくための特別章を収載。「聞き書き」によって哲学史の核心と面白さに迫る。ありそうでなかった決定版入門シリーズの完結編。
  • 三味の音色に江戸を見る
    NEW
    -
    1巻1,155円 (税込)
    プロの三味線奏者で全国の民謡を研究する著者が、江戸時代の流行唄を通じて当時の風俗を解説し、江戸の風情が随所にあふれる市中の名所に因んだ唄を紹介。新しいものを積極的に取り入れる一方で、伝統文化を守る日本には、近代的な都市の中に神社仏閣が残されている。本書に登場する東京各所を散策すれば、往時が偲ばれ、三味の音色で江戸を見ることができる。
  • Mizuki流 ホットケーキミックス最強レシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイーツもランチも「混ぜて焼くだけ」。ホットケーキミックスの簡単レシピ決定版! 定番スイーツのパンケーキやマフィン、ドーナツはもちろん、サクサクのオニオンリングやもちもちのポンデケージョ、ふかふかの中華まんやふんわり生地のピザなど、食感も味わいも全く異なる料理にだって大変身する、ホットケーキミックス。これはもう“魔法の粉”レベル! 常備しておけば、思い立ったときにキッチンにある材料を足してすぐつくれるし、基本は「混ぜて焼くだけ」の簡単なレシピだから、お菓子づくり初心者やお子さんでも失敗の心配はありません。 この1冊さえあれば、ホットケーキミックスのおいしさ、便利さが楽しめること間違いなし。正しい保存法やオリジナルミックスのつくり方など、お役立ち情報も満載。 【内容】 PART1:季節を楽しむ マフィン…いちごマフィン、チョコナッツマフィン ほか PART2:誰でもカフェ風 クッキー&スコーン…世界一簡単なクッキー、レモンとチーズのスコーン ほか PART3:アレンジ自在の パンケーキ…基本のパンケーキ、ダッチベイビー ほか PART4:失敗なしの 本格ケーキ…キャラメルバナナケーキ、フォンダンショコラ ほか PART5:こんな食感!? “ホケミ”の新世界…カレー風味オニオンリング、明太チーズのお好み焼き ほか PART6:発酵いらずで お好みピザ…世界一簡単なピザ、豆腐生地のマルゲリータ ほか PART7:ぷっくりふくらむ ドーナツ…シュガードーナツ、ミニアメリカンドッグ ほか PART8:小腹にうれしい おかずパン…ケークサレ、Wチーズ蒸しパン ほか PART9:包んで楽しい 中華まん…肉まん、ごまあんまん ほか
  • 新装版 なぜ人間には宗教が必要なのか――今、日本人に一番役に立つ宗教教科書
    NEW
    4.2
    必要なのに誰も教えてくれない「宗教」の知識、基礎の基礎!――キリスト教とイスラム教は、どっちが侵略的? 神と仏はどう違う? 首相の靖国参拝はなぜ悪い? 味の素事件はなぜ起きた? 宗教とはどう接したらよい?・・・知りたいことの基本的考え方がよくわかる! ●人間に宗教は必要なのでしょうか? わたしには、「人間に宗教は必要か」という「問い」自体が、ナンセンスに思えます。というのは、人間は宗教を持つから動物と区別されるとわたしは思っているからです。宗教を持たない人間は、「損か得か」の経済原理でしか動きません。他人が困ろうが、他国の人が苦しんでいようが、自分たちだけが繁栄すればいいのだというエコノミック・アニマル、すなわち動物に成り下がっているといえないでしょうか。
  • ふしぎなつうがくろ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カナダの小学校や文化を紹介した『あおいの世界』で第60回講談社児童文学新人賞佳作受賞デビューの 花里真希氏の幼年童話。すべての見開きに『ふってきました』で日本絵本賞受賞の石井聖岳氏による石井聖岳氏の楽しい挿絵つき。 「とうこうはんの しゅうごうばしょは お寺のまえです。おてらのまえは、すぐ、そこですが、ひとりであるいて いくのは やっぱり いい気分です。ひろとは、たいそうふくの 入ったふくろをぶんぶんとふりまわしてあるきました。すると、いきおいがつきすぎて、ひろとの手からふくろがぱっと はなれてしまいました。 「あっ」(本文より) 一年生のひろとはきのうまでおかあさんと登校班の集合場所へ行っていましたが、今日から一人で行くことに。 春夏秋冬、それぞれにつうがくろで季節を感じる素敵なふしぎな体験が待っています。 デパートでのファンタジー体験を描いた『るりのワンピース』に続く、親子むけのお洒落な日常ファンタジー。
  • BCキッズ くわしい解説つき! はじめての てつどうずかん
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒット「はじめてのずかん」シリーズの最新刊! 既刊の『のりものずかん』では満足できなかった電車大好きなお子さんに向けた、電車だけを集めた『てつどうずかん』です。新幹線、JR特急、私鉄特急をはじめ、子どもが大好きなかっこいい電車が大集合! 新幹線は、最新型のE8系つばさや、子どもに大人気のドクターイエローなど、全種類を網羅。特急は、新型車両のJR 273系やくもや、私鉄のスペーシアXなどをはじめ、全国の代表的な車両をたっぷり紹介します。 はやい、かっこいい、すごい……とにかく、子どもが夢中になってしまう電車をたくさん網羅しました。 本書では、車両の名前のほかに、簡潔な解説も掲載。写真だけではわからない部分をフォローし、子どもたちの好奇心が広がるように工夫しています。親子で、指差ししながら、楽しめる内容のとなっています。 破れにくい貼り合わせ製本、汚れても拭き取れるページ加工、持ち運びしやすいサイズなので、いつも手元に置いて、動物園や水族館へ遊びに行くお供としても使っていただけます。 【もくじ】 しんかんせん JRとっきゅう してつとっきゅう JRでんしゃ JRディーゼルカー してつでんしゃ ちかてつのでんしゃ クルーズトレイン・かんこうれっしゃ ろめんでんしゃ・ライトレール かもつれっしゃ クイズ このでんしゃ なぁに? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 棋士エッセイ集 西遊棋の日常
    NEW
    -
    個性あふれるエピソード満載! きっと西遊棋が好きになる! 関西を中心に様々な将棋の楽しみ方を提案するユニット「西遊棋」。 その活動の1つとしてエッセイを書いているのはご存知ですか? そんな西遊棋に所属している先生に全編書き下ろしでエッセイを書いていただきました。 個性あふれる22編!棋士の日常生活の一面をご覧ください。 2013年に関西の若手棋士達が立ち上げた、新しい将棋の楽しみ方を提案するユニット。将棋イベント、解説会、大会など様々な角度で将棋の魅力を伝えている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで
    NEW
    -
    哲学者たちは何と向き合ってきたか? 日本における哲学の第一人者が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 今回は、デカルトからドイツ観念論までの近代哲学。時代のうねりのなかで、人間の知性の働きを突き詰めた哲学者たちの思索に迫る。決定版の入門シリーズ第2弾!
  • にゃんこダイエット モチベーション ブック 一念発起×初志貫徹 痩せにゃいわけない辞典
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1 一念発起 「明日から」そう言うデブに明日はない  ポイント:目標設定とその理由を明確化する なぜ痩せたいのか そして成功の大前提は 食べるものと消費カロリーを安定させること   2 明鏡止水 ドカ食いはドカ悔い ポイント ストレスを押さえる工夫をする 食べようと思ったらまず深呼吸で食に向いた自分から距離を置く。 3 日進月歩   八分で十分 ポイント 基礎代謝を保つ 急激な減食は逆効果。代謝が下がってかえって痩せにくくなる。 ダイエットは、つまるところ、食事(入る)と活動(出る)のバランスを取って持続すること。 日々の生活でいかに効果的な工夫をし、小さな挫折を防ぐか、モチベーションを明確にし、維持することがポイントになる。 また、「してはいけない」という我慢のダイエットによるストレスは自律神経のバランスを乱し、満腹中枢を狂わせるので、ストレス対処も大切。 4字熟語を見て気分を新たにし、かわいらしい猫の写真を見て、心を癒すことでストレスを軽減、オキシトシンというホルモンを出すことでメンタルを安定させ、食に走ることを防ぐ効果があると言われています。 動物の写真と、4字熟語or諺とダイエットのキーワードとその説明を組み合わせて、日々眺めるとダイエットがうまくいくダイエットモチベーションブック。どこを開いても、モチベーションがアップ、日々の生活を楽しく、豊かに過ごしつつ、痩せるためのパートナーです。 掲載されているダイエット情報・用語(順不同) 基礎代謝、認知的不協和、視覚化、自律神経の乱れ、有酸素運動、脂肪燃焼 スクワット、長寿遺伝子、8時間ダイエット NEAT(非運動性熱産生)、ピーナッツエフェクト。オールアウト、筋肉量の減少 血糖値スパイク、座るリスク、満腹中枢、メラトニン バンドワゴン効果、チート、糖質オフダイエット、ウォーキング 健康食品のエビデンス、確証バイアス、隠れ肥満、部分痩せのわな スロージョギング、リバウンド、機能性表示食品、健康情報リテラシー サイギャップ、白湯、腸脳相関、ミルキングアクションン エイジズム、マインドフルネス、ピラティス、エキセントリックトレーニング リーキーガット、エンプティカロリー
  • 立葵 自死遺族になったあなたへ
    NEW
    -
    最愛の娘を16歳で自死で亡くした筆者は、その直後の日々を振り返り「生き地獄」だと表現する。自身のアイデンティティは崩壊し、後を追うことしか考えられず、悲しみと苦しみと自責と後悔で気が狂いそうだった日々。そんな日々の延長線上にある今を、筆者は「幸せ」だと表現する。なぜそう言えるのか。遺族会『つなぐ』を立ち上げ、運営し、多くの遺族に寄り添い続ける彼女のエネルギーはどこから来るのか。彼女は何を感じ、何を考え、何に気づき、ここまで来たのだろうか。彼女の7年間の軌跡と奇跡の日々を追った記録がここにある。
  • 想いを実現する職場づくり ~人気が出る会社の秘密~ コンサルタントが教えるチーム実践
    NEW
    -
    チームビルディングの実践書。職場に活気がなく暗い、部下のやる気がない、人が育たない、このような職場チームの悩みを解決します。個人の想いが集まりチームとしてまとまり形にしていく、その面白さと過程をわかりやすく解説。仕事に向き合う意識の持ち方、多様なメンバーとのコミュニケーション、仕事の教え方や風土づくりなど具体的なヒントが得られます。コンサルタントが問題をどう解決支援したのか、活動事例を掲載。研修の効果測定により、成果へのメカニズムを調査。組織内アナログモード学習、継続プロジェクトなどの仕掛けが紹介され、人とチームの成長を目指すリーダー必読書です。
  • 子育てに失敗はない 娘の拒食症、息子の家庭内暴力、私たち親子が絆を取り戻すまで
    NEW
    -
    拒食症、家庭内暴力、不登校、引きこもり。子どもの問題行動に悩むお母さん必見! これを読めば、問題行動の根本的な原因を知ることができる! 出口の見えないトンネルから、あなたも脱出できるのです。そして、あなたが望む、笑いに包まれた家庭をいつからでも取り戻せるのです。「子どもはいつだってお母さんに愛されていたい」そのメッセージを受け取ることができなかった私が、衰弱していく娘とボロボロになった家に絶望していた私が、家族の絆を取り戻すまでの物語。遠回りした私だからこそ、頑張るお母さんに一刻も早く知ってほしいメッセージを、精いっぱいこの本にまとめました。私の拙い言葉が、あなたの笑顔への後押しとなりますように。
  • 逆転の発想で創りだす幸せの基準 比べない、解放する、周囲の期待から自由になる子育て法
    NEW
    -
    発達障がいの子育てをする中で、まずお母さんたちに知ってほしいことは「周りと比べない、気持ちを開放する、誰かの期待に沿うのではなく自由な発想を持つこと」。何もかもうまくいかず、理解してくれる人もいない……そう嘆くのではなく、自分のご機嫌は自分で取りましょう。悩みを相談する場所は数多くあります。しかし、どこかに所属するのではなく、ただ空気のように自然体でいられる、そんな居場所を知っておくことで、一人で抱え込まなくて良くなるもの。子育てに悩み、迷い、遠回りした筆者だからこそ絶対に知ってほしいこと、そしてあなたへお届けしたいメッセージが、真心を込めて綴られています。あなたの居場所がここにあります。
  • おじいちゃんとエンドウ
    NEW
    -
    紙芝居として制作され、神奈川県立図書館主催の「第18回手づくり紙芝居コンクール」で入賞し、上演を重ねてきた作品を書籍化。古代エジプトのファラオ「ツタンカーメン」由来のエンドウ豆を育てる日々を通して、祖父と孫の心のふれあいを映し出し、生と死の意味を問いかける。生命の喜び、想像の翼が読者の心に豊かに広がりますようにという願いが込められている。
  • 1万人抱いてわかった! モテる男39の法則 「非モテ」から脱出したいあなたへ
    NEW
    3.3
    発想術、習慣術、会話術、メール術、そしてSEX術… 真の「モテ男論」、ここに完結! 目からウロコの「金言」を初公開! 主催オンラインサロンの内容も特別収録! カバーイラスト:峰なゆか 「性の伝道師」しみけんが、あなたを絶対にモテる男に変えます! ●ゾロ目、キリ番、ひと桁の車のナンバーは選ばない。 ●家に帰ったら、2秒で全裸になる。 ●「答え」「+α」「振り」の順で言葉を返す。 ●相手に会話のシュートを決めさせる。 ●メールやLINEは“前戯"と考える。 ●「気持ちいい? 」ではなく、「大丈夫? 」と訊く。 みなさん、こんにちは。AV男優のしみけんです☆ 最初に言っておきます。モテは99・8%、顔で決まります。 女性にモテるとは、「この人の遺伝子を残したい」と選ばれることです。 イケメンでもなく、金持ちでもない人は、 「3要素」を鍛え上げれば、必ずモテるようになります! 読み終わるころには、あなたも「モテる人」になっているはずです。 それでは、「モテ」への第一歩を踏み出しましょう! (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 一流の人が、他人に何を言われても やらなかったこと。 人生の価値を決める「秘密の行動基準」40
    NEW
    -
    あの人は、なぜ出世に興味がないのに稼ぎ続けられるのか? 日々の仕事術、時間の使い方、お金の使い方、勉強術、人間関係術…… 著書累計350万部突破のベストセラー作家がその共通点を初公開! よく巷の自己啓発書やインターネットでは 「ナントカ社長の推薦!!」「○○先生も絶賛!!」 といった類いのコピーを見かけるが、 本当に一流の人たちは絶対に その種の醜態を晒さないし、 強い嫌悪感を抱く。 いちいちあちこちで醜く、卑しく しゃしゃり出ることなく、 黙って本業で淡々と 実績を出し続けているのが 真の一流なのだ。(「プロローグ」より) この「目に見えない選択」が、人生を方向づける。 ●単なる起業を「スタートアップ」と美化して悦に入らない。 ●利益より、蓄積。 ●時給で仕事をしない。 ●「時短」「早帰り」に騙されない。 ●目覚まし時計で起きない。 ●所有しない。 ●世のため人のために勉強しない。 ●負けを悟っても、ついマウンティングをかまさない。 ●自分の成功を確認するために、格下の集会に参加しない。

    試し読み

    フォロー
  • 一流の人が、他人の見ていない時にやっていること。 最後に生き残る人の「秘密の習慣」40
    NEW
    4.7
    毎日の習慣術、時間の使い方、お金の使い方、大人の勉強術、人間関係術… 著書累計330万部突破のベストセラー作家がその共通点を初公開! 一流の人たちは他人の見ている時にではなく、 他人の見ていない時にこそ 粛々と絶え間ない準備をし、爪を研いでいた。 何より快感なのは、秘密の特訓をしている自分が 自然に好きになれることだ。 身体の芯から本物の自信がみなぎってくるため、 人生すべてが正のスパイラルに突入するのだ。 (「プロローグ」より) この「目に見えない実践」が、人生を激変させる。 ●あなたが環境に合わせるのではなく、あなたに環境を合わせる。 ●人前で誰でもできる仕事をしない。 ●ランチは抜きか、ズラす。 ●リスペクトを感じない相手からは買わない。 ●即断即決を迫られたら断る。 ●小さく負け続けて、大きく稼ぐ。 ●ついやってしまうことを一生かけて勉強する。 ●仕事上で生理的に無理な相手とはすべてメールで完結させる。 ●三流の人脈の延長に、一流の人脈はない。 【目次】 プロローグ 「秘密の特訓」をしていると、自分を自然と好きになり、自信がみなぎる。 Part1 一流の人が、他人の見ていない時にやっている「毎日の習慣術」 Part2 一流の人が、他人の見ていない時にやっている「時間の使い方」 Part3 一流の人が、他人の見ていない時にやっている「お金の使い方」 Part4 一流の人が、他人の見ていない時にやっている「大人の勉強術」 Part5 一流の人が、他人の見ていない時にやっている「人間関係術」

    試し読み

    フォロー
  • 一流の人だけが知っている、他人には絶対に教えない この世界のルール。 選ばれる人を決める「秘密の評価基準」40
    NEW
    4.0
    あの人は、なぜ「あのポジション」に立ち続けられるのか? ビジネス社会のルール、時間のルール、お金のルール、教養のルール、人間関係のルール…… 著書累計340万部突破のベストセラー作家がその共通点を初公開! 一流とは何か。 それは一流と認められた人たちから、 「あなたは一流」と 認定された人やものである。 建前ではなく本音で一流の世界を知れば、 自分は一流になれるのか、 あるいは一流にはなれないが、 一流に便乗したり一流を避けたりして、 その上で楽しく幸せに生きるのか、 あなただけの人生の成功の 方程式が生み出せるだろう。(「プロローグ」より) この「目に見えない違い」が、人生を決定づける。 ●由緒正しい一流企業への就職は、幹部の学歴をチェックしてから決める。 ●口約束を守れなければ、永久追放。 ●嫌いなヤツとは付き合わない。 ●身の丈に合ったお金の使い方をする。 ●自分がご馳走したことは誰にも話さない。 ●英会話より、英文解釈と英作文。 ●好悪より、尊敬できるか否かを重視。 ●三流の人を隣に座らせると、あなたも三流と見なされる。 ●人間関係には賞味期限があると知っておくと、お互い楽になる。

    試し読み

    フォロー
  • ばあばと おさんぽ
    NEW
    -
    さぁ、今日も楽しいおさんぽに出発進行! みいちゃんは、いつもおばあちゃんと一緒にいろんなものと出あいます。小鳥に、きれいなお花、クモの巣や、飛行機雲。ピンクのバスや、赤い郵便ポスト。ダンゴムシに、赤トンボ。春、夏、秋、冬、いろんなものが見つかるね。おさんぽ、おさんぽ、楽しいね。「明日もまた、一緒にお散歩行こうね、ばあば」
  • 世界一やさしいCanva 無料で使えるデザイン作成ツールガイド
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料でかんたんに使える!プロっぽいデザインが作れる! 本ムックでは、チラシやPOP、プレゼンファイルの作成方法や、ウェブで使えるバナーやサムネイルを、無料で手軽に、おしゃれに作る方法が学べます。生成AIで素材を作る方法も解説しています。 第1章「Canvaを使ってみよう」では、Canvaの基本を学べます。インターフェイスの解説、基本的なツールの使い方、テンプレートからデザインを作る方法をステップ・バイ・ステップで解説しています。簡単な操作で美しいデザインが作れることに驚くはずです。 第2章「チラシやPOPを作ろう」では、宣伝素材を作る方法を解説します。魅力的なチラシや目を引くPOPのデザインで、イベントや商品を際立たせるテクニックを習得できます。 第3章「ビジネスで活用しよう」では、仕事で使えるプレゼンテーション資料など、ビジネス用途に特化したデザインのコツを伝授します。プロのような資料が作れます。 第4章「AI機能を活用しよう」では、CanvaのAI機能を使って、デザイン素材を作る方法を解説。AIが自動的に色合わせや不要な箇所の削除などを提案し、デザインの質を向上させる方法や、時間を節約しながらクリエイティブな作品を生み出すコツが学べます。 第5章「SNS用のバナーやサムネイルを作ろう」では、SNSやブログ、YouTubeチャンネル用のアイキャッチングなバナーとサムネイルを作る方法を解説します。 巻末の付録では、SNSの宣伝などで使えるショート動画をテンプレートを使って作る方法を解説。また、Canva Pro契約にするメリット、契約の方法や、使えるテンプレートが増えることなどが紹介しています。 本ムック片手に、Canvaで、手軽にプロっぽいデザインを簡単に作りましょう!
  • 怪獣8号 日本防衛隊討伐報告書
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計発行部数1200万部&アニメ放送スタートの超話題コミック、初の非公式考察本! 日比野カフカは最初から「怪獣8号」だった!? 『怪獣8号』に隠された「謎」を徹底分析!! ●「謎」と「伏線」徹底考察 ●ストーリーダイジェスト ●元ネタ検証 ●聖地ガイド ●必殺技辞典  etc. 原作&アニメを10倍楽しくする『怪獣8号」考察ガイドの決定版!
  • どらねこドラゴンの色鉛筆
    NEW
    -
    メグがこの町にひっこしてきて一番はじめにできた友だち、野良猫のドラゴン。ある日、ドラゴンから“ねがいがかなう色鉛筆”をもらって、学校の友だちのヒカルに教えてあげると――。
  • 真夜中のどらねこドラゴン
    NEW
    -
    ミチルがおばあちゃんのお見舞いに行った両親を待ちながらクッキーを作っていると、とつぜん台所のまどを、コンコンとたたく音が聞こえます。すりガラスのむこうに猫の手が見えてまどをあけると、人間の言葉を話す野良猫のドラゴンが入ってきて――。
  • 日本史のエクリチュール
    NEW
    -
    1巻1,100円 (税込)
    日本人はなぜ歴史の冒頭に神話を置いたのか? 日本史はどのように書き記され語り継がれてきたか。神話、正史、説話、物語、軍記、伝記、自叙伝など、様々な書に触れて歴史叙述の複雑さと多様性を示し、読者を、悠久の歴史、知的探究の壮大な旅へと誘う。
  • STAGEnavi vol.90
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は紙版とはコンテンツが一部異なります。  掲載されていないページ、記事、写真があります。  電子版からはご応募できない企画があります。 【表紙・巻頭特集】 岩本照&深澤辰哉&宮舘涼太 『祭 GALA』  製作発表記者会見リポート 【特集第2弾 『Endless SHOCK』】 堂本光一 佐藤勝利×中山優馬×上田竜也 綺咲愛里×中村麗乃 【グラビア&インタビュー】 伊野尾慧 ブロードウェイ・ミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』  岩﨑大昇×那須雄登×金指一世 『トンカツロック』  福田悠太×本髙克樹 NIKKATSU×LEGENDSTAGE CINEMATIC STAGE 『東京流れ者』  【STAGE×春ドラマ特集】 山下智久 「ブルーモーメント」  赤楚衛二 「Re:リベンジ -欲望の果てに-」 京本大我 「お迎え渋谷くん」 北山宏光 「君が獣になる前に」 「君が獣になる前に」 プロデューサーインタビュー 【STAGE Report】 増田貴久 『20世紀号に乗って』  髙木雄也 『東京輪舞』 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』  舞台『千と千尋の神隠し』 製作発表会見&ゲネプロリポート 【Stars on Dream】 礼真琴(星組トップスター)
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ263 わんこの気持ちがもっとよくわかるお得技ベストセレクション
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わんこと飼い主さんがHAPPYに暮らすための1冊! わんこと幸せに暮らしたい! わんこ好きのみなさんに贈る「わんこの気持ちがわかる」本できました! わんこ専門の獣医師、ドッグトレーナー、 わんこの食の専門家、 わんこの行動学の権威、 わんこ雑誌の編集者などなど、 わんこのプロたちの力を借りて生まれた お得技の数 なんと、222個! 「このポーズって、私のこと好き!のサインじゃないの!?」 「犬にとって多頭飼いって幸せなんだよね?」 そんな疑問にお答えします。 監修は人気動物学者の今泉忠明先生! 動物愛にあふれる解説がミドコロです。 ぜひ、わんことの幸せな生活にお役立てくださいね♪
  • アッシリア 人類最古の帝国
    NEW
    -
    人類史上最古の帝国、アッシリア。圧倒的な軍事力と洗練された行政システムによって古代西アジア世界の統一を成し遂げたこの国家はいかにして生まれ、なぜその繁栄の絶頂から100年ほどのうちに歴史の表舞台から姿を消したのか。本書では、その起源である都市国家アッシュルの誕生から、領域国家アッシリアの成立、さらにはそれがバビロニアをはじめとする近隣諸国と抗争を繰り返しながら帝国として花開くまでの1500年にもわたる歴史をたどり、謎に満ちた滅亡の背景に迫る。本邦を代表するアッシリア学者による待望の通史。
  • たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピ
    NEW
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2009年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 もしも、私がカフェを開いたなら。 ケーキがおいしくて、ごはんもちゃんとおいしくて。 おまけにお土産のおいしい焼き菓子も、少しだけれど毎日置いてあるような。 そんなお店が理想です。 おしゃれな雰囲気よりも、居心地のよさがなにより大切。 一人きりの女性にも男性にも、気後れすることなくふらりと立ち寄ってもらえるような、 誰にとってもなごめる場所であるといいな、と思います。 おいしいものは、人をにっこりと元気にさせてくれるもの。 心が折れそうな時に飲む、甘いホットチョコレートや、 冬の寒さに体が凍えてしまいそうな時に飲む、温かいスープは、 心も体もやさしく温めてくれるもの。 私も、私のカフェも、誰かにとってそんな存在になれれば、と思うのです。 あれこれ想いはふくらむけれど、ここはあくまでも架空のカフェ。 今も、これから先も、私がお店を開くことはたぶんないと思うから、 この本の中でだけのオープンです。 誰かとつながっていられること、一人じゃないと感じられることは、 なによりも力強くて、幸せなこと。 実際には存在しない場所ですが、この本を通じて多くの方とつながることができたなら、 心から幸せに思います。 Cafe Menu 1[CAKES]ケーキ プレーンミニロール/紅茶とアプリコットのミニロール/ くるみとはちみつのミニロール/ココアとラズベリーのミニロール/ 抹茶とチーズクリームのミニロール/黒糖とこしあんクリームのミニロール ロイヤルミルクティーシフォン/キャラメルバナナシフォン/ココアとレーズンのシフォン など Cafe Menu 2[MORNING]モーニング ベーコンエッグとクレソンのパンケーキ/ホットサンド2種のセット/ 甘くないフレンチトースト/モーニングマフィン2種|生ハム+カマンベールチーズ/ツナ+オニオン Cafe Menu 3[FOODS]フード チキンの香草焼きセット(かぼちゃのプチコロッケ/れんこんと水菜のサラダ/にんじんのポタージュ) オーブンフィニッシュのハンバーグセット(ごぼうのスープ/チンゲンサイの蒸し煮/マカロニサラダ) 厚揚げの酢豚風セット(絹さやとくるみのソテー/蒸しなすのからしあえ/長いものみそ汁 スープセット:クラムチャウダー(コーンのスコーン/グリーンサラダ) チャーハンセット:肉みそガーリックライス(わかめスープ/まいたけのおろしあえ) パスタセット:赤ピーマンのスパゲッティ(豆腐とクレソンのサラダ/焼きいものスープ) カレーセット:なすとひよこ豆のカレー(じゃがいもといんげんのサラダ/ラッシー) など Cafe Menu 4[PETIT DESSERTS]選べるプチ・デザート あずきのミルクプリン/カスタードプリン/エスプレッソプリン/紅茶のパンナコッタ/ 豆乳のパンナコッタ/ダークチェリーのムース/チャイのジェラート など Cafe Menu 5[TAKE OUT]テイクアウト バターサブレ/抹茶サブレ/黒糖のコロコロクッキー/チョコチップとごまのドロップクッキー/ ミルクティーのバターケーキ/ココアと栗のバターケーキ/プレーンバターケーキ/ コーヒーキャラメル/シナモンシュガーのプチドーナッツ/プチシュケット など
  • takako cafe 2 たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2015年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 もしも、こんなデリ&カフェを開いたら… たとえば、お気に入りのカフェを訪れたあとのような、幸せな余韻。 そんな安らいだ心地よさには、長くひたっていたいと思う私です。 カフェという非日常的な空間で、ゆるやかに時を過ごしたあと、 自分へのお土産に、と持ち帰ったお菓子が、 さっきまで穏やかな時間を過ごした場所と同じ空気を連れて、 のんびり落ち着いたひとときを思い出させてくれるって、すてきなこと。 また、おいしい幸せは誰かと分かち合いたいから、 カフェで食べたお料理をテイクアウトできたらうれしいな。 そんな想いを足がかりに、今回はお持ち帰りのできる「デリ」がテーマです。 思い描いた世界の中だけに存在する、私のデリ&カフェ。 ゆったりとくつろいだ気分で、ページをめくってくださいね。 【1】季節のおすすめケーキ いちごの小さなパフケーキ/お煎茶のロールケーキ/バナナとココナッツのシフォンケーキ/ 紅茶のカッテージチーズケーキ/マンゴーのレアチーズケーキ/黄桃のタルト/ いちじくとナッツのカラメルバターケーキ/紅茶と洋梨のロールケーキ 紫いものクランブルタルト/ホワイトスフレチーズケーキ/米粉のロールケーキ など 【2】デリ・プレート [温菜] お魚のグラタン/トマトとベーコンのペンネ/ 野菜入りミートローフ/ひよこ豆のコロッケ/ 薄切り肉のカツ/なす、えびいも、ひき肉のカレー煮/ いろいろきのこのキッシュ/ほうれんそうとベーコンのキッシュ [冷菜] ブロッコリーのハニーマスタードサラダ/蒸し鶏の中華風サラダ/ かぼちゃとスライスアーモンドのサラダ/豆とマカロニのサラダ/ アスパラとゆで卵のサラダ/なすとカリフラワーのマリネ など 【3】ちいさなスープ グリーンピースのポタージュ/トマトクラムチャウダー/キドニービーンズのチリスープ/ チンゲンサイとハムの中華スープ/里いものポタージュ 【4】カップ&ココットデザート カラメルりんごのパンナコッタ/かぼちゃのブリュレ/レアチーズケーキ/ ヨーグルトのミルクプリン/ホワイトチョコといちごのババロア/ カップティラミス/ココットガトーショコラ/ココットカップケーキ 【5】テイクアウトのランチボックス お魚のフライ弁当/生麩の照り焼き弁当/チキンのカレー炊きこみごはん弁当/ スモークサーモンとねぎのキッシュ弁当 【6】お持ち帰りのプチ・フール】 コロコロクッキーセット/スティックチーズケーキセット/ショコラセット
  • たかこ焼菓子店のシンプルおうち菓子レシピ
    NEW
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2011年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 もしも、こんな焼菓子店を開いたら…… もうずいぶん前のことになりますが、 お菓子屋さんのまねごとのようなことをしていた、短い時期がありました。 たくさんのお菓子を焼いては、小さくひとつずつ包み、リボンをキュッと結んで。 バスケットにめいっぱい詰め込んだお菓子の先には、 おいしい笑顔と、うれしい声が待っていました。 「この間の、ある?」「え、もうないの?」「また食べたいな」「また焼いて来てね」 私のお菓子を楽しみにしていてくれる人たちの存在が、とにかくうれしかった。 作り方を教えてとリクエストされ、レシピを書き起こしたメモを渡せば、 「ウソ、こんなに簡単なの?」と驚かれて、笑い合った場面も(笑)。 そんな数々のエピソードを懐かしく思い出しながら作った、 焼菓子でいっぱいの、空想上のお店です。 食べてくれる人の心がほろっとなごんで、思わず笑顔がこぼれるような あったかい焼菓子、お届けします。 【焼菓子ボックス】 バターケーキセット/ふんわりマドレーヌセット/紅茶セット コーヒーセット/ミニタルトセット/コロコロフィナンシェセット 【月曜日|バターケーキ】 レモンの香りのバターケーキ/チョコマーブルのバターケーキ/ ココアといちじくのバターケーキ/紅茶とりんごのバターケーキ フルーツケーキ 【火曜日|ミニロールケーキ】 いちごのミニロール/ココアときなこクリームのミニロール/ アプリコットのスティックロール/抹茶とつぶあんクリームのミニロール/ ココアとホワイトチョコクリームのスティックロール/白いミニロール など 【水曜日|ベイクドチーズケーキ】 プレーンチーズケーキ/抹茶チーズケーキ/チョコとラムレーズンのチーズケーキ/ ラズベリーチーズケーキ/かぼちゃとチョコレートのチーズケーキ 【木曜日|ミニシフォンケーキ】 オレオのミニシフォン/コーヒーのミニシフォン/黒糖のミニシフォン/ メープルナッツのミニシフォン/ブルーベリージャムのミニシフォン 【まいにちあるもの】 きなこのコロコロクッキー/抹茶のコロコロクッキー/いちごのコロコロクッキー/ ココナッツとくるみのドロップクッキー/コーンフレークとチョコチップのドロップクッキー/ ヨーグルトケーキ/ブラウニー/フィナンシェ/豆乳ドーナッツ 【金曜日|スコーンとマフィン】 プレーンスコーン/ごまハニースコーン/クランベリーとホワイトチョコのスコーン/ くるみのマフィン/カフェオレマフィン/ココアとダークチェリーのマフィン 【土曜日|蒸しケーキ】 プレーン蒸しケーキ/抹茶の蒸しケーキ/バナナとチョコの蒸しケーキ/ ココアとクリームチーズの蒸しケーキ/ミルクティーの蒸しケーキ 【日曜日|タルト】 いちごのタルト/レアチョコレートのタルト/オレンジのタルト/ カスタード入りアーモンドクリームのクランブルタルト
  • みどりさんのパンやさん
    NEW
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みどりさんは、やさしいやさしいパンやさん。お客さんの顔を思いうかべながら、毎朝はやくからパンをつくります。パンがやけるにおいは、お店のそとまでぷわーんぷわーんとひろがります。いいにおいにさそわれて、いつものお客さんがやってきました。ねずきちさん家族には、チーズパン、うさみさんにはにんじんとくるみのパン、らいおねるさんとらがーさんには、にくにくパンをやいてくれていました。そして、海からは、くじらたろうさんがでかでかパンがほしいとやってきました。みどりさんは、お客さんにぴったりのパンをやいてくれる、すてきなパンやさんなのです。夜になって、みどりさんがぐっすりねむっていると、どこからかおばけがやってきました。みどりさんは、おなかをすかせたおばけちゃんに、ぴったりのパンをやいてあげることにしました。さて、どんなパンがやけるのでしょう。たくさんのパンとかわいい動物がでてくるほのぼの絵本。
  • 健康でいたいなら 朝のたんぱく質
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝食に欠かせない栄養素がたんぱく質。昼でも夜でもなく、筋力維持につながる朝のたんぱく質が必須 たんぱく質は、運動をする人だけでなく、すべての人にとって健康に欠かせ必須の栄養素。食事でとることの重要性に注目が集まっています。 老化とともに起こる筋量と筋機能の低下に焦点をあてた骨格筋タンパク質代謝についての研究を行う立命館大学スポーツ健康科学部教授の藤田聡氏によると、3食の中でもとくに、前日の夕飯から朝にかけては空腹時間が長いので、朝食はしっかり栄養補給しないと筋肉の分解が進んでしまうそう。 年齢とともにたんぱく質摂取の重要性を学びつつ、おすすめレシピを紹介します。 <朝食にたんぱく質をとるといい理由> (1)体内時計がリセットできる (2)効率よく筋肉を合成できる (3)代謝がスムーズになってやせやすくなる ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 1日5分で脳がみるみる若返る!大人の脳活算数ドリル180日
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ********************************************* 脳の血流をよくし、活性化する算数パズル! バランスよく脳を鍛える工夫が満載! 計算、割合、時間問題など、楽しみながら 暮らしに役立つ力が身につく! ********************************************* 大好評「1日5分で脳がみるみる若返る!大人の脳活ドリル180日」シリーズ新刊! ◆大きい判型で見やすく解きやすい! ◆毎日の脳活で5つの脳機能が鍛えられる! 〈記憶力・思考力・集中力・判断力・発想力・〉 脳をバランスよく鍛えて記憶力がぐんとアップ! ◆脳機能アップには計算の積み重ねが効く! 本書の問題を解くことで、「暗算」や「概算」が得意になり、お買い物、飲食店での会計、旅行の計画などがスムーズにできるようになります。 篠原菊紀: 公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授 人システム研究所長 専門は脳科学、応用健康科学。遊ぶ、運動する、学習するといった日常の場面における脳活動を調べている。ドーパミン神経系の特徴を利用し遊技機のもたらす快感を量的に計測したり、ギャンブル障害・ゲーム障害の実態調査や予防・ケア、脳トレーニング、AI研究など、ヒトの脳のメカニズムを探求する。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 国語の授業、最前線! デジタル出版ツール活用事例に見るICT
    続巻入荷
    -
    1~3巻1,100~1,540円 (税込)
    デジタル出版を活用すれば、国語の授業が“深化”する! 教育ICTを導入した教育現場へのインタビュー集 教育現場へのICT(情報通信技術)導入が進んでいる。プロジェクターやデジタル教科書の採用、生徒や学生一人1台の情報端末利用などにより、紙中心だった従来の学校教育が大きく変わろうとしている。このような中、ボイジャーのデジタル出版ツール「ロマンサー」や「ロマンサークラスルーム」を国語の授業に導入し、「学びの質」を向上させる取り組みを始めた大学や小中学校がある。本書ではこうした学校現場での電子書籍の活用事例を、インタビューを通じて紹介する。これからのデジタル教育や学校図書館のあり方についても考察する。 【目次】 はじめに 第1章 ロマンサーがデジタル教育を支援する デジタル出版を活用した国語教育の広がり デジタル出版ツール、ロマンサーを使ってみよう 第2章 教育現場でのデジタル出版最前線! 中学から大学まで、デジタル出版で学ぶ学生たち ケーススタディ1 15歳でデジタル出版に挑戦、国語の授業を通じて知的探究を推進する ~都立大泉高等学校国語科 石鍋雄大先生に聞く~ ケーススタディ2 グーグル教育ツールや電子出版で、さまざまなアウトプットに挑戦する ~公立都留文科大学文学部国文学科 野中潤先生に聞く ケーススタディ3 子ども園から大学まで「図書館中心の学校」コンセプトを進める ~追手門学院大学国際教養学部教授 湯浅俊彦先生に聞く 第3章 どうなる?これからのデジタル出版 デジタル出版で市場や教育現場はどう変わるか インタビュー1 専修大学文学部教授 植村八潮生に聞く インタビュー2 滋賀文教短期大学国文学科講師 有山裕美子先生に聞く 第4章 学校現場でのロマンサー活用事例 第5章 ロマンサー導入校に使用感をアンケート おわりに 【著者】 大塚 葉 1984年早稲田大学法学部卒業後、技術評論社に入社。パソコン関連の雑誌、書籍の編集に携わる。1996年、日本初の女性向けパソコン誌「パソコンスタイルブックfor Women」を創刊。現在は日経BP総合研究所上席研究員シニアコンサルタント。人的資本経営、ダイバーシティ、働き方改革に関する講演や執筆多数。主な著書に『人材マネジメント革命~会社を変えるカリスマ人事たち~』『ミリオネーゼのコミュニケーション術』(ディスカヴァートゥウェンティワン)など。裏千家茶道助教授として茶道教室も展開する。
  • カラー版 ゴッホ〈自画像〉紀行
    NEW
    4.2
    三七歳で自ら命を絶ったヴィンセント・ヴァン・ゴッホ。彼の画家人生は、わずか一〇年あまりにすぎない。その短い歳月に、四〇点を超える自画像を遺した。なぜゴッホはこれほど多くの自画像を描き、そしてそこに何を見いだしたのか――。ゴッホ研究の第一人者が、その求道的な生涯とともに、自画像を一点ずつたどっていく。丹念な作品の読解によって浮かび上がる、新しいゴッホの世界。自画像全点カラー収録。
  • 2024年度版 行政書士 出るとこ予想 究極のファイナルチェック
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 2024年度(令和6年度)の行政書士試験に出題される可能性の高い60テーマを見開きのチェックシートで最終確認! 1週間で仕上げられる1冊です! 直前期の学習で重要なことは、今年の行政書士本試験で出るところをマスターしておくことと、基礎知識科目で基準点を下回ることがないように対策を講じておくことです。 では、“出るところ”とは何か? それを知るには、最近の行政書士本試験の出題傾向を徹底分析し、従来の試験における 過去問の傾向を加え、今年の出題可能性を検討する必要があります。 直前期にそんな余裕はないという方に向けて、本書は、行政書士試験に出題可能性の高いテーマを60の見開きのチェックシートに分け、1週間ですべてのチェックシートをマスターできるように編集しました。 また、今年の合格に必要なヤマを、効率的・実践的に、整理・確認・記憶できるような工夫を満載しています。 本試験までの少ない残り時間を有効に活用し、出題可能性の高いテーマのみの学習に最適の1冊です。 【改訂内容】 *2024年4月1日現在施行の法改正に対応 *最新本試験の出題傾向等にあわせて、掲載論点・内容を一部修正 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連法令(行政書士法)を新収録 *本書前年度版(2023年度版)と2023年度(令和5年度)本試験との的中情報を掲載 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 極旨!!山形の最強ラーメン’24~’25
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では付属の特典クーポンはご利用いただけません ○巻頭スペシャルインタビュー1 子どもの頃から、なくてはならないもの 「橋本マナミ・お気に入りの山形ラーメン」 ○巻頭スペシャルインタビュー2 食べずにはいられない、ときめきラーメン 「ウド鈴木・いま注目の山形のラーメン」 ○県民食にも新たな波が到来!? 山形・夏の風物詩 「冷やしラーメン最前線」 ○王国に名店候補が続々集結中!! 「注目の最新店」 ○ラーメン大国を支える職人技に注目! 「エリア別おすすめの一杯」 村山エリア 最上エリア 庄内エリア 置賜エリア ラーメンフリークが選ぶ各エリアオススメベスト麺 村山エリア代表:矢田目整さん 最上エリア代表:斎藤和久さん 庄内エリア代表:渡邊大樹さん 置賜エリア代表:丸森周平さん(南陽市役所ラーメン課) 【本誌限定!!新店&人気店で使える超おトクな特典付き】
  • 超最新キャンプギア ベストカタログ2024-25
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超実用キャンプ用品を業界最多978アイテム掲載! 「使えて映える」憧れブランドの新作アイテムを徹底解説 ●最新キャンピングカー ●キャンプ場、オートキャンプ紹介 ●オートキャンプをもっと楽しく、快適にレベルアップ! ジャンル別キャンプギアを一挙大公開   [テント・シェルター][タープ・アクセサリー][スリーピングギア] [テーブル・チェア][バーナー・ストーブ][クックウェア][テーブルウェア] [収納][ランタン][ユーティリティ][アパレル]
  • 子どもと楽しく遊ぶ!首都圏の遊び場ベストガイド2024-25
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族みんなで楽しめる「無料スポット」を大増量! 上野動物園、鉄道博物館、ふなばしアンデルセン公園から地元の無料公園まで 東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城の 遊び場244施設を完全網羅! 普通のガイド本では教えてくれない! 安い・近い・学べて楽しい「親子の遊び場」の時短ワザ&節約裏ワザ全部教えます! [東京都]キッザニア東京、上野動物園、しながわ水族館、うんこミュージアムetc. [神奈川県]横浜・八景島シーパラダイス、ズーラシア、小田原城址公園etc. [千葉県]ふなばしアンデルセン公園、マザー牧場、鴨川シーワールド、市原ぞうの国etc. [埼玉県]西武園ゆうえんち、東武動物公園、ムーミンバレーパークetc. [群馬県]群馬県立自然史博物館、群馬サファリパークetc. [栃木県]那須ハイランドパーク、東武ワールドスクウェアetc. [茨城県]国営ひたち海浜公園、めんたいパーク大洗etc. ご近所の「テーマパーク」「動物園」「遊園地」から地元密着型の「公園」「公共施設」まで… 実際に行ってわかった、“親子の遊び場”の得する裏技&節約テクを独占公開!
  • 審判はつらいよ(小学館新書)
    NEW
    -
    判定は正しくて当然、間違えれば袋叩き! どんなスポーツ競技にも必要な「審判員」。彼らがいなければ勝負判定も採点もできず、競技の公平性は担保されない。 重要な役割を任され、絶大な権限を与えられる審判員だが、そのジャッジは正しくて当たり前、「誤審」しようものなら猛烈な批判を浴びる。近年は映像判定をはじめとする「機械」に仕事を奪われつつあり、“競技の番人”としての「権威」「威厳」も低下している。 それでも彼らはなぜ「ジャッジマン」としてスポーツに身を捧げるのか。 日本人として初めてW杯の開幕戦で主審を務めた西村雄一(サッカー)、公式戦3000試合出場の橘高淳(プロ野球)、行司の最高峰である第37代木村庄之助を務めた畠山三郎(大相撲)ほか、第一線で活躍した8競技の審判のインタビューをもとに構成。 彼らが「審判」を目指した理由、自身の「誤審」を巡る騒動、機械判定に対する複雑な思い--競技ごとに異なる判定の難しさとともに「審判としての誇り」を語る。 また、「世界的に物議を醸したW杯開幕戦のPK判定」(西村)、「巨人・ガルベスの硬球投げつけ事件」(橘高)など、審判員として関わった「騒動・事件の裏側」も初めて明かされる。 (底本 2024年5月発売作品)
  • まよなかのくしゃみたいかい
    NEW
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 土曜日の動物園、えさの時間になっても動物たちは空を見上げてばかりいます。そのうち雨がふってきましたが、動物たちはじっとしたまま動きません。ふしぎに思ったしいくがかりのげんさんは、動物たちを見張ることにしました。真夜中にげんさんが広場に行くと、動物たちが集まっています。すると、「クシュン」と、かわいらしいくしゃみが一つ聞こえてきました。チンパンジーのくしゃみです。そして、司会のヘビが「これより大きなくしゃみがでるかたはいませんか?」とみんなに聞いています。動物たちは真夜中に「くしゃみたいかい」を開いていたのです。だから、大きなくしゃみを出すために、昼間雨にぬれてわざと風邪をひこうとしていたのです。ところが、くしゃみたいかいのはずなのに、鳥たちはきれいな声で歌をうたい、パンダはかくしげいを見せて、ライオンはくしゃみではなくおならをしてしまいます。さて、いちばん大きなくしゃみで優勝するのは?
  • まよなかのおならたいかい
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しいくがかりのげんさんは、昼間にねてばかりいる動物たちを心配していました。起きてくれないからと、子どもたちがゴリラに石を投げたりしています。ところが、夕方のえさの時間になると動物たちは目を覚まし、エサをたくさん食べてまたすぐに眠ります。ふしぎに思ったげんさんは、夜中に動物たちを見張ってみることにしました。うとうとしていたげんさんが目を覚ますと、なんと広場では動物たちが集まって「おならたいかい」を開いていたのです。次の日の夜もおならたいかいは続き、おならをしないヘビが審査をしています。キリン、ペンギン、インコなどがつぎつぎとおならをしていきます。そして、動物の王様、ライオンが登場するとみんなわくわくしました。ところが、おならは「ス――」というだけで、音がなりません。「くさいにおい」では、ライオンが一番でした。それからもサイやカバがおならをしていき、最後に優勝したのは……?
  • こころのつくり方 新しい時代の社会をつくる
    NEW
    -
    あなたは日々、「こころ」を磨いていますか? 日本の歴史、偉人たちの言葉から、日本人の「こころ」を学ぶ。そして人を思いやる「利他の心」をもって、行動していけば、誰もが居心地が良いと思う社会が実現する。「幸せな人生」をつくるために読んでおきたい、著者渾身の一冊。
  • 【カラー増補版】デジタル時代の恐竜学(インターナショナル新書)
    NEW
    5.0
    デジタルの力で、化石に残された謎を読み解く! CT、MRI、フォトグラメトリ、3Dプリント――デジタル機器の活用により恐竜研究は大きく様変わりした。そのトップランナーは、どのような研究の日々を送っているのか。岩石に埋まって見えない化石を透視? ティラノサウルスが実は繊細? 3Dプリンターで全身骨格標本をつくるなど、新種・新発見が続出の恐竜研究最前線をご紹介。
  • 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書)
    NEW
    5.0
    すべてが激変する時代に、どう備え、どう動くか――? 「天才師弟」が描くテクノロジー/人間/社会の未来 ◎「AI」は知能の格差を広げる ◎チャットGPTはパーソナルな家庭教師 ◎「三角関数は役に立たない」論の愚かしさ 本書では、日本の情報工学をリードする第一線の研究者で、 師弟の間柄でもある暦本純一さんと落合陽一さんが、 「テクノロジーの劇的な変化がもたらす未来」について語っています。 「AI時代に必要とされるIQ以外の知性とは何か?」という問いから、 「未来の人類は“口笛言語”で会話しているかもしれない」という予測まで、 2人の対話は脱線、転回、発展を繰り返しながら、 情報工学の最前線から見えている風景をありありと描き出します。 AIの進化は私たちに何をもたらし、社会をどう変革していくのか。 そして、その進化がつくり出す未来に向けて、どう備え、どう動けばいいのか。 本書では、その答えにつながる知識とヒントが提示されています。
  • めまい・フラつきを治す特効療法 新装版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めまい・ふらつきは数分で治まる場合が多いものの、耳鳴りや耳閉感、頭痛、吐き気などを伴うこともあり、不安感から外出が困難になるなど日常生活に大きな支障を来たすのが悩みです。不調の原因に働きかけるケアを行うことで、症状を軽快し、めまいの発生頻度を下げることが可能になります。あなたのQOL(生活の質)を上げるためのめまい・フラつきの特効療法をご紹介します。
  • 100%ムックシリーズ 注文住宅 大全
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの理想の壁を突破する! わがままな家の建て方教えます! 人生において大きな買い物だからこそ、後悔のない家に住みたい! そのためには「注文住宅」にするのがベストなんです。 「低予算でも満足のいく家にしたい!」 「環境のいい立地がいい!」 「自由な間取りにしたい!」 「資産価値が落ちない家にしたい!」 本誌はそんなあなたのわがままを叶えるために 8つのステップでわかりやすく解説! これにならって進めるだけで、 希望どおりの家を建てるポイントがバッチリわかります。
  • 晋遊舎ムック 60代からのシリーズ007 大人の等身大おしゃれヘアBOOK
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歳を重ねた今の自分をいちばん素敵に見せる、 60代からの新しいヘアカタログ 歳を重ねても、 自分を輝かせるヘアスタイルは必ずあります。 60代からのおしゃれヘアを、楽しみましょう。 本書では、大人世代の髪の悩みに寄り添い、白髪やボリューム、くせ毛などさまざまな悩みを美点に変えてきた巣鴨の大人気ヘアサロン「えがお美容室」に、60代からだからこそ似合う等身大のおしゃれヘアスタイルを提案してもらいました。 どんな人にも必ず、その人を輝せるヘアスタイルがきっとあります。本書のたくさんの等身大おしゃれヘアサンブルから、あなたのなりたい髪型を見つけてみませんか?
  • 晋遊舎ムック 名医が教える 脊柱管狭窄症がよくなるこれだけ1分体操
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金メダリストも治療した名医考案の 神ストレッチを大公開! 腰痛の代表的な症状として挙げられる「脊柱管狭窄症」。 字の如く。加齢によって脊柱管が狭まり、神経が圧迫されて痛みが出る病気です。 日本では約600万人が悩まされているといいます。 本書は、そんな腰の痛みに悩んでいる人たちが、自宅で簡単にできる改善ストレッチを紹介。 考案したのオリンピック金メダリストの治療にも携わる、金岡恒治先生。 ズボラでも忙しくても、まずは1日1分「これだけ」やってほしいというストレッチをはじめ、 プラスで行うと効果がアップする、朝、昼、夜別ストレッチを大公開! そのほか、日常生活での体の動かし方、いい病院の選び方、手術についてなど、 脊柱管狭窄症改善に有用な情報を完全網羅した一冊です。
  • ガス腹 スッキリ治す最強極意 新装版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おなかが張ってひどく痛む、ゴロゴロと音が鳴る、無意識におならが出てしまう。そんな症状にお悩みのあなた、それは「ガス腹」かもしれません。ガス腹は、本来、おならやげっぷで体外に排出されるはずの「ガス」が腸管内に停滞する状態。「診察を受けるのは恥ずかしい」「生活に支障がないから問題ない」と思いがちですが、だからといって放置するのは厳禁です。大腸にガスがたまることで、胃が圧迫されて食欲低下が起こったり、肺が圧迫されて呼吸困難につながったり、最悪の場合、腸閉塞に陥る可能性も。本誌では、そんなガス腹を解消する方法を、生活習慣、体操、レシピなど、さまざまな観点から紹介していきます。
  • 漢検 3級 漢字学習ステップ 改訂四版
    NEW
    -
    漢検3級の新出配当漢字を五十音順に配列した漢字表で、一字ずつ学習できるステップ式問題集。 ◎漢字表で配当漢字をまとめて確認できる。 ◎実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」を巻末に収録。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。

    試し読み

    フォロー
  • 漢検 4級 過去問題集
    NEW
    -
    検定前の総仕上げに! 実際の検定問題だから、実力を確認できます。 2021・2022年度実施の検定問題から13回分を収録。 ◎受検・解答にあたっての注意事項をまとめた「Q&A」を収録。 ◎「答案用紙実物大見本」付き。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。 ◎大問ごとに合格者平均得点を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 漢検 4級 漢字学習ステップ 改訂四版
    NEW
    -
    漢検4級の新出配当漢字を五十音順に配列した漢字表で、一字ずつ学習できるステップ式問題集。 ◎漢字表で配当漢字をまとめて確認できる。 ◎実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」を巻末に収録。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。

    試し読み

    フォロー
  • 漢検 準2級 漢字学習ステップ 改訂三版
    NEW
    -
    漢検準2級の新出配当漢字を五十音順に配列した漢字表で、一字ずつ学習できるステップ式問題集。 ◎漢字表で配当漢字をまとめて確認できる。 ◎実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」を巻末に収録。 ◎答え合わせに便利な別冊「標準解答」付き。

    試し読み

    フォロー
  • 哲学の名著50冊が1冊で学べる
    NEW
    -
    ~知の巨人たちによる「本物の教養」を知る~  デカルト『方法序説』、カント『純粋理性批判』など、世の偉大な哲学者たちが著した名著の数々。 哲学者の名前と書名を見れば、おのずと知的好奇心が湧いてくるものだが、 いずれも分厚く難解で、読み通すのはなかなか難しい。 そこで本書は、哲学分野における名著50作品の要点を図版も使いながら整理し、 そう簡単に読み解くことができない哲学書の内容を読者にわかりやすく伝える一冊。 巻末に文庫版増補付き(新規2書目を解説)。
  • ちっちゃなおさかなちゃん、うまれたよ! うれしいな
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本からベルギーの原作者に提案し全世界に向けて実現!「ちっちゃなおさかなちゃん」シリーズのエピソードゼロとなる、おさかなちゃん誕生の物語。ひろ~い海の中、ママとパパは待っていました。おさかなちゃんが生まれてくるのを…。みんなの祝福にじ~ん。
  • はっぴょう会への道
    NEW
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひなこはゆううつでした。学習はっぴょう会で「三まいのおふだ」の劇をするのですが、ひなこは、せりふの多い「がりんば」という役になってしまったのです。ひなこは、目立たない「川の水」の役が第一希望でした。ところが、同じクラスのゆみちゃんが、「ほかの役、できない」と言うので、ひなこは川の水の役をゆずってあげたのです。ところが、ひなこはじゃんけんに負け続けて、やまんば三姉妹のひとり、「がりんば」の役になってしまいました。練習が始まると、ひなこは大きな声が出せず、先生に怒られてしまいます。そして、やまんば三姉妹の決めポーズの時も、もじもじして上手くできません。すると、やまんば三姉妹の役の二人から、「ほかの役にしてもらえば」と言われてしまいました。ひなこは、先生に役を変えてもらおうと決心します。ところが、友だちのげんちゃんは、やりたい役ではなかった「べんじょの柱」の役を頑張っていると知って……。
  • 音楽室の日曜日
    続巻入荷
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちのがっしょうをきいていて、自分たちも歌ってみたくなった、がっきたち。でも、いったいなにを歌う? だれが、ばんそうのピアノをひく? だいじょうぶ、みんなでいいことを考えましたよ。
  • 元朝秘史―チンギス・カンの一級史料
    NEW
    -
    電子版は本文中の写真をすべてカラー写真に差し替えて掲載。 蒼き狼と白き牝鹿の伝説に始まる『元朝秘史』。チンギス・カンの生涯と事績を中心に、はるかなる祖先の系譜から第二代君主オゴタイの治世までを綴った、モンゴル帝国研究に不可欠な文献である。史書ながら、異母弟殺し、妻ボルテの誘拐、後継の座をめぐる息子たちのいさかいなど、生々しいエピソードも少なくない。魅力に富む壮大な歴史絵巻を、現地での発掘調査に長年携わってきた考古学者が、新知見を踏まえて解説する。
  • 【心と体がちょっと疲れたときに一息つける本】ゆるり幸福論 自分らしい幸せの手に入れ方
    NEW
    -
    心と体をゆるませて、不安や悩みをしなやかに受け流し、 前向きにいまを生きるためのヒントが満載の1冊! あなたは最近、心の底から安心して、明日の不安を抱えずに、”ゆっくり息していますか”? ゆらゆらとゆれる感情のゆらぎの中、心が安定せずに生きづらさを感じている人は多いですよね。 その背景には、情報過多や社会の変化、他者の期待に応えようとしてしまうことなどが影響しているかもしれません。 本書は、そのような、いま目の前の現実がなんともいえずにモヤモヤしたり、つらかったり、生きづらかったりして、心がいつも不安定になっている方に向け、心と体をゆるめ、自己肯定感を高めて、モヤモヤや焦りなどの感情を安定させ、幸せを感じるための方法を紹介しています。 ・大切なのは距離感と肯定 ・「小さな幸せ」に気をまわせなくなったときは休む合図 ・誰かの基準で生きているから、幸せの正解がわからない ・自分自身を枠に入れない ・「いま、現時点の自分」を見る ・人は欠けているから愛される ・幸せのチェックリストを見直す ・「やらずにはいられないこと」をやる ・運がいいと思い込む など、「ゆるりと幸せに生きる」コツをたくさん詰め込みました。 ぜひ温かいお茶を飲みながら、リラックスして読んでみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 更年期の不調に効く「自分漢方の見つけ方」 更年期は体全体のバランスを整える漢方がおすすめ
    NEW
    -
    1巻1,100円 (税込)
    更年期には漢方がオススメ 更年期を漢方薬で乗り切り、その後の人生を快適に過ごす方法 「更年期で悩んでいる方」 「もうすぐ更年期を迎えるので不安に思っている方」 「若いのに更年期に似ている症状がある方」 に漢方薬の紹介とともに生活スタイル、食生活のアドバイスを含めて解説しています。 一見大変にみえる更年期の不調も、体全体のバランスを整える漢方薬はとても合理的です。 本書では、体のバランスの乱れや体質を「気血水」「五行」という漢方のものさしで分析し、「自分のタイプを知ることで、苦しんでいる症状に効果のある漢方薬をすばやくみつけられる」のが魅力です。 漢方薬は「鍵穴」と「鍵」にたとえられます。鍵穴にぴたりと合った鍵でないと、扉を開くことはできません。自分にぴたりとはまると驚くほどの即効性もあります。ぜひとも本書で、そのときの自分に合う漢方薬をみつけてください。 更年期をよく知って、自分らしい第二の人生をスタートさせましょう。そのためにも、こころと体のメンテナンスに「漢方薬」がきっとお役に立つことと思います。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本