知の越境法~「質問力」を磨く~

知の越境法~「質問力」を磨く~

880円 (税込)

4pt

素朴なギモンは貴重な情報源/人に説明して自分の理解を深める/異分野の知恵を借りて停滞を破る/想定外の問いで本音を引き出す――記者から「週刊こどもニュース」キャスターへ“左遷”されるも、お茶の間の人気を獲得し、「分かりやすさ」を武器にしてフリージャーナリストに転身した著者が、普段の環境を離れ、領域を跨いで学び続けることの効用と、積極的に“移動”することの重要性を説く、私たちのための「越境のススメ」。

詳しい情報を見る

閲覧環境

知の越境法~「質問力」を磨く~ のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    時事問題をまとめた本ではなく、池上氏の仕事論
    人生論を語った本です。

    ここで言う「越境」とは、人生においては何が
    役に立つかわからない。「こんなことをしても
    ムダでは?」と思わず、目の前の課題をこなして
    行きなさい。そうすればそれが役立つ日が必ず
    くる。

    スティーブジョブスも似たようなことを言っ

    0
    2020年03月20日

    Posted by ブクログ

    質問力を磨く、というより自分の関心の枠を広げるあるいは自分の関心と事物を結びつけてしまう能力を磨く本。

    内容はかなり池上さんのキャリアを改めて振り返るものになっていて、ノウハウ的なものではない。でも、それがいい。体験性は良い本の条件だと思う。

    しばしば政権に対する皮肉があるのもいい。自分は、おも

    0
    2019年07月03日

    Posted by ブクログ

    テーマは「越境」。自らの半生やリベラル・アーツの重要性などを、脱線を交えつつ語っている。

    ビジネスパーソン向けということだが、まさに色々な分野にも応用できる考え方が書かれている。ネットでも、自らの好きなジャンルに固執してそこに閉じこもり、ほとんど精神病の様相を呈しているアニメファンの人をよく見かけ

    0
    2019年03月14日

    Posted by ブクログ

    何か読んでいて自分が情けなくなった。
    池上さんのようにストイックに知を追及する生き方が必ずしも絶対素晴らしいという訳ではなくて、気楽に生きたい人達には全く参考にならない本だと思う。
    でも自分のように、目標があり少しでも自分の人生を変えたい人種には頭を鈍器で何十回も叩かれたくらい衝撃的だった。
    池上さ

    0
    2018年09月29日

    Posted by ブクログ

    この1冊だけで、幅広い話題にふれることができ、これもまた「知の越境」の1つかもしれないと思う。
    印象に残ったエッセンスは以下。
    ・アウトプットを意識したインプット
    ・日本は1つのことをやり通すことがいいという思想があるが、それが選択肢を狭めている可能性がある
    ・すぐに役立つものは、すぐに役立たなくな

    0
    2018年08月30日

知の越境法~「質問力」を磨く~ の詳細情報

閲覧環境

池上彰 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す