今こそマルクスを読み返す

今こそマルクスを読み返す

1,045円 (税込)

5pt

マルクスは人間や社会や歴史をどうとらえ、『資本論』で何を語り、近代資本主義の未来をどのように予見したのか? 今やマルクス主義は本当にもう無効になってしまったのだろうか? 20世紀世界の根幹的思想を、独自の視点と平明な言葉で掘り返し、脱近代への発展的継承を試みる。(講談社現代新書)

詳しい情報を見る

閲覧環境

今こそマルクスを読み返す のユーザーレビュー

3.5
Rated 3.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

      マルクスが編み出した思想、『資本論』の要点、資本主義の行く末と共産主義の実現に関する考察と、内容を大きく3つに分けて、それを1冊にまとめた本。
     マルクスといえば、「唯物史観」が有名であるが、これは自然界の歴史と人間界の歴史を腑分けすることなく一つの歴史観としてまとめたこと、また、人間がこれまで

    0
    2024年03月03日

    Posted by ブクログ

    アーレントの解説本を3冊読んだ上で『人間の条件』に取り掛かったけれど「どうしてもマルクスが前提知識として必要らしい」と悟り、本書を頼ることにした。

    本書はソ連・東欧が資本主義経済に舵を切った直後の1990年に出版された。20世紀を通して“主流派”であったレーニン主義的解釈を削ぎ落とし、より純粋な形

    0
    2014年08月31日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    マルクスは人間や社会や歴史をどうとらえ、『資本論』で何を語り、近代資本主義の未来をどのように予見したのか?
    今やマルクス主義は本当にもう無効になってしまったのだろうか?
    20世紀世界の根幹的思想を、独自の視点と平明な言葉で掘り返し、脱近代への発展的継承を試みる。

    [ 目次 ]
    ●マル

    0
    2010年11月21日

    Posted by ブクログ

    マルクスによる資本主義の分析、特に搾取の構造の解明には未だに説得力あり。これを超える理論は結局今に至るも提示できていないのだが。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

     読み初め、まずは著者の学理的な緻密な言葉遣いに驚かされる、というか出鼻をくじかれるといった方が正確か。
     マルクスに対してこびへつらうことなく、著者の理路に引き込んでいく牽引力が相当強い。とは言え、独善的にマルクスを語っているわけではなく、あくまでも学者としてひとりの人間としてマルクスと対峙してい

    0
    2022年03月08日

今こそマルクスを読み返す の詳細情報

閲覧環境

廣松渉 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す