自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から

自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から

1,700円 (税込)

8pt

「格差」とは何か? 世界的ベストセラー『21世紀の資本』著者による大注目作!
世界的ベストセラー『21世紀の資本』のトマ・ピケティが、「格差」について考察。

「r>g」の衝撃から10年。戦争、気候危機、経済不安などを受け、世界は”第二次ピケティ・ブーム”へ。

その最新思想エッセンスを、ピケティみずからコンパクトな一冊にまとめたのが本書である。

・「社会は平等に向かうべき」との思想はいつ始まったのか
・所得格差が最も少ない地域、最も多い地域は?
・「所得格差」と「資産格差」について
・累進課税制度の衝撃
・世界のスーパーリッチたちの巨額税金逃れ問題について
・ジェンダー格差をどう考えるか?
・環境問題の本質とは、「自然資本の破壊」である
・炭素排出制限量において、取り入れるべきアイデア
・「戦争や疫病が平等を生む」という定説は本当か

――「持続可能な格差水準」は、存在するのだろうか?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ピケティ入門書。2冊の他の著書を引用しながらした講演をまとめたもので、問題意識がクリアなものの、資料は一部のみしか掲載されてません。気になる箇所が出たら追加で文献を買って深掘りする必要があります。
    なぜ不平等ではいけないのか、参政権が平等にあれば男女格差は是正されるのか、先進国は本当に二酸化炭素の排

    0
    2025年01月04日

    Posted by ブクログ

    講演録なので、分かりやすかった。所得格差と資産格差をどうにかしないと格差はなくならない、とわかった。教育もすごく重要だし、ジェンダー格差もなくさないと日本に未来はないと思った。

    0
    2024年01月10日

    Posted by ブクログ

    格差についていくつもの観点からなされた分析を、1〜2枚の図表と短い文章で次々と展開していく。しかもそれらが一つの明快な主張のもとに構成され、澱みなく連なっている。どのトピックもワークショップのネタにすぐ使えそうだ。

    0
    2023年11月28日

    Posted by ブクログ

    講演の原稿が元なのでわかりやすくまとめられている。
    ぼんやりとわかっていても実際どうなのかな?
    が、あーそうなってるんだになる。

    格差を是正するのに必要な素地の形成には時間がかかるだろうけどやらなくちゃいけない。
    意見を持つ、実現可能か考える。
    非現実な飛躍は話をしてないのと同じ。
    そうでなくて大

    0
    2023年08月08日

    Posted by ブクログ

    ピケティさんの書籍はどれも読むのが大変だが、本書は講義内容の文字起こしなのでサクッと読める。格差(所得、資産、ジェンダーなど)や環境問題(炭素排出制限量の南北問題、自然資本の破壊など)についての彼のスタンスとその結論に至った経緯が簡潔に記されている。ピケティさんご自身による「ピケティ入門書」という位

    0
    2024年01月11日

自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す