検索結果

非表示の作品があります

  • 腸から防ぐ! がんにならない食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がん患者60%以上の有効率を誇り、“がんを治す”と話題の「済陽式食事療法」。本書はこの食事療法をもとに、消化器外科の名医・西台クリニック院長済陽高穂氏が考案した“がん予防食事法”のレシピ集。がんのリスク因子を排除する効果がある食材を使った実践しやすいレシピをご紹介します。
  • 朝ラクおいしい! おかずの素弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎朝のお弁当作りがグンとラクになる「おかずの素」を使ったレシピを紹介。お弁当おかずの「素」になるのは、蒸し鶏や肉みそなど全25種。すべて味つけ・加熱済みなので、ほかの食材と合わせるだけの簡単レシピで、お弁当レパートリーが無限に増える!
  • 伝説の保育士 のりこ先生の魔法のことば
    5.0
    『かけっこは子どもに負けちゃダメ』『食器は瀬戸物にしなさい』『私に預ければ、大丈夫!』 人気保育園・コビープリスクール創始者が語る 子育て珠玉の知恵 【著者紹介】 山田清機(やまだ・せいき) 1963年富山県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。鉄鋼メーカー、出版社勤務を経て独立。『プレジデント』『プレジデントファミリー』『アエラ』『婦人公論』などで活躍。人物取材を得意とする。 『東京タクシードライバー』(朝日新聞出版)で第13回新潮ドキュメント賞にノミネート。最新刊は『東京湾岸畸人伝』(朝日新聞出版)。1児の父。 【目次より】 1◆できるのが当たり前と言えば、子どもはできる 2◆小学校からでは遅すぎる 3◆子どもに憧れられなかったら大人失格 4◆花を描くために花の種をまく 5◆さようなら典子先生
  • 手作りウッディハウス DIYで小屋を作る本 2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小屋ブーム到来! DIYで小屋を作るための最新ガイドブックが登場。豊富な実例集はもちろん、わかりやすい施工マニュアルやキットハウスのカタログ&活用術まで、初心者にも経験者にも役立つ情報が満載。週末を楽しく過ごす基地作りに最適な1冊です。
  • きょうのおかずカレンダー 5月の献立 その2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5月の31日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。
  • きょうのおかずカレンダー 5月の献立 その1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5月の31日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。
  • きょうのおかずカレンダー 4月の献立 その2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4月の30日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。
  • きょうのおかずカレンダー 4月の献立 その1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4月の30日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。
  • きょうのおかずカレンダー 3月の献立 その2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3月の31日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。
  • きょうのおかずカレンダー 3月の献立 その1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3月の31日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。
  • きょうのおかずカレンダー 2月の献立 その2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2月の28日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。レシピは、けんちん汁、太巻き、たらとかぶのチーズ蒸しなど。
  • きょうのおかずカレンダー 2月の献立 その1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2月の28日間の献立を、1日1ページのカレンダー形式で紹介! この1冊があれば、毎日の献立にもう困りません★ もちろん、栄養バランスもバッチリの、お財布にやさしいレシピばかり! 1人当たりの食費、カロリー、塩分量、調理時間もひと目でわかるつくりです。レシピは、ぶりとごぼうの煮もの、さけのポテト焼き、鶏ひき肉のみそ風味焼きなど。
  • ちょこっとレシピ デザート編
    -
    ちょっとくらい不出来でも、ちょっとくらい不格好でも。 心をこめた手づくりのひと品は、さりげなくその場をやさしく明るくしてくれます。 本書では、「朝ごはんの時間に」「ふだん着のおやつ」「よそゆきデザート」の3つにわけてご紹介しています。
  • まるわかり! コストコLife
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コストコの人気食品&生活用品をリアルユーザーのクチコミ付きでたっぷり紹介。カリスマブロガー、コス子さんの特集や人気食材で作る簡単レシピ集など、内容盛りだくさん! ※電子版には「1日特別ご招待券」は付属しません。ご注意ください。
  • サルビア給食室のさっくりごはん、じっくりごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 衣・食・住などの暮らしのなかに 「こんなものがあったらいいな」を かたちにしていく活動体『サルビア』。 その中で、ワタナベマキさんが 日々の食を大事にしたいという思いから始めた活動が 『サルビア給食室』です。 この本は手間いらずの“さっくりごはん”と 時間がおいしくしてくれる“じっくりごはん”が満載。シリーズ第3弾。 撮影:田辺わかな 主婦と生活社刊 【さっくりごはん】 素材の組み合わせ方や調味料づかいに工夫をして、 旬の食材を手早くカンタンに、でもとびきりおいしく 変身させる料理のこと。忙しい毎日や、時間のないときに。 →たとえば  ・アスパラとあさりの蒸し煮  ・春キャベツと厚揚げのピーナッツソースあえ  ・豚肉とレタスのトウチ炒め  ・きゅうりとみょうがの冷たい梅スープ  ・ほたるいかとトマトのカッペリーニ  ・きのことブルーチーズの香ばし焼き  ・チコリといちじくのサラダ  ・たらとじゃがいもの塩バター煮  ・にんじんと厚揚げのビビンパ   ......など 【じっくりごはん】 お鍋でコトコト煮込んだり、ひと晩漬け込んでおいたり。 普段はなかなかできない、時間と手間をたっぷりかけた 料理のこと。特に、体も心もゆとりのある休みの日におすすめ。 →たとえば  ・鶏ハム  ・金時豆とラム肉の煮込み  ・白いんげん豆と骨つきもも肉の煮込み  ・ドライトマトとマッシュルームのキッシュ  ・かぼちゃのニョッキ  ・春雨シュウマイ  ・ロースト玉ねぎと干しぶどうのピザ  ・さばのマリネ焼き   ......などなど
  • LOVE 日本酒!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京オリンピックまでに日本酒に詳しくなろう! 日本酒の「いま」を大々的にフィーチャー。基本のきから注目の酒蔵まで大公開。「最初の一杯は?」「燗酒ならこれ」「肉に合わせるなら?」など、シチュエーション別におすすめの一本をアンケートで紹介する。
  • ひと振りで絶品に!この調味料がすごい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洋の東西を問わず、ひと振りで料理が劇的においしくなる調味料だけを集めました。肉料理/魚料理/サラダ/麺/ごはんなど、ジャンル別に紹介します。知る人ぞ知るレアな調味料も多数掲載。いつもの味とはひと味違うものを、手軽に作るための教科書です。
  • くり返し作りたい 簡単!おやつ480品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2012年に刊行し好評を博した『くり返し作りたい 簡単!おやつ450品』に、人気のチョコレートのおやつと簡単ドリンクのレシピを大幅に追加。簡単ですぐに作れるおやつ計480品を紹介する。毎日作ってあげたい、くり返し作りたいレシピがいっぱい!
  • 酒のほそ道宗達流日本酒入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年秋に連載1000回を迎える大人気漫画『酒のほそ道』。その著者で、酒や肴にまつわる作品も多く、詳しいラズウェル細木による、「お酒大好き」「呑兵衛」目線の本格的な日本酒入門。漫画やイラストでわかりやすく解説。雑学やうんちくも満載!
  • よくわかる痛風・高尿酸血症を治すおいしい食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放置すると動脈硬化や腎臓病などを併発する恐れのある痛風・高尿酸血症を克服するカギは、なんといっても尿酸値を下げること。それには毎日の食事をちょっと変えるだけでいいのです。本書は、尿酸値を効果的に確実に下げ、痛風を起こさないために最適な美味しい日常惣菜レシピを紹介します。加えて、それぞれのレシピは、主菜、副菜、もう一品に分けて収載してあり、それぞれを組み合わせて献立を構成する方式であるため、好みの献立を自由に作ることができます。痛風や高尿酸血症の患者さんとそのご家族に、食事療法の具体的な指針を提供する必携常備の1冊です。
  • 大人ふたりの味わい献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「きょうの料理」「あさイチ」などでも大活躍中の脇雅世先生。料理のプロである脇先生が、普段おうちでどんな献立を作ってるの?という本です。量より質、粗食を基本にときどきごちそう、手抜きもするけどバランスのとれたおいしさ。そんな魅力たっぷりの大人のための味わい深い献立を紹介します。レンジだけで作るチャーハンから、自家製パンチェッタまで、幅広いお料理が飛び出します!またシチュエーションもさまざまなので、何ということのない日の料理から、おもてなしに使える献立まで。脇先生のこだわりと工夫が一杯詰まっています!
  • 笠原将弘の世界 「賛否両論」の76皿
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約の取りにくい和食店「賛否両論」のマスター笠原将弘氏が、店で人気のレシピを初公開。一流店で磨き上げた日本料理の基礎を根底に、フレンチなどにもインスパイアされて生み出すメニューの数々には驚きと感動が凝縮!日本食の新しい楽しみ方を提言する。
  • くり返し作ってあげたい 愛されレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ほめられレシピ」「持ちより&もてなしレシピ」「センスがよいと思われるおもてなしレシピ」などの著書でもおなじみの人気料理家、馬場香織さんと、馬場さんのお料理を小さいころから食べて、自らも料理研究家になった景子さんの、初めての本です。ふだんの馬場家の食卓からおもてなし、そして母娘で進化中の新しいお料理まで。必ず役にたつ 85レシピ!
  • ちくわ by オトナ女子
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フジテレビのドラマ『オトナ女子』で、主人公が飼っている猫の「ちくわ」。一度見たら忘れられないトボけた容姿で、一躍人気になったちくわの写真集です。
  • 正しく効果的に巻ける! テーピングの新しい教科書
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、テーピングを自分で巻く初心者から、スポーツ選手やトレーナーの方まで幅広く活用できるように、部位別・症例別に巻き方とポイントを解説してあります。
  • おなかすっきり! やせて健康になる 豆乳ヨーグルト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手づくりできるので、経済的。発酵食品と豆乳の良さを併せ持っているので、女性には嬉しいことばかり。コレステロールやカロリーを気にする方や、ベジタリアンにもお勧めです。本書では、絶対失敗しない種菌の作り方と、いろんな食べ方(レシピ)をご紹介。ヨーグルトが体によいと知りながら、コレステロールが高いのであまり積極的には食べていなかった私。最近、女性ホルモンの低下を感じる年ごろにもなり、豆乳を毎朝飲むように。そんなところにきた「豆乳ヨーグルトブーム」。これだ!と飛びついて種菌作りにさっそく挑戦してはみたものの……。なかなか成功しないのです(涙)。一緒に始めたスタッフも、過発酵するわ、赤くなるわで、失敗続き。そんなとき、レシピをお願いした小山さんが「私、失敗したことありません」と。なになに、なんで?と成功の秘訣を聞いて作ったのが、この本です。成功の秘訣は、温度管理と衛生管理。豆乳が変質しないよう、なるべく早く発酵させることがポイントです。おかげで、失敗することなく豆乳ヨーグルト生活を送れるようになりました。これから豆乳ヨーグルトを始める人だけでなく、今までうまくいかなかった人へもおすすめの一冊です。
  • たった一晩で疲れをリセットする睡眠術
    3.0
    トップアスリートの入浴から睡眠まで指導した経験をもとに、運動をした後ですら翌日に疲れを残さないアフターケアを解説する。睡眠の本は多くありますが、体のメカニズムとそれに沿った科学的な方法が特徴です。激しい運動をするトップアスリートですら一晩で体調が回復してしまう驚異の法則を紹介します。
  • S Cawaii!特別編集 -10kgヤセた!達人が教える 史上最強のダイエットBOOK
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本誌プレゼントは現在受付ておりません。あらかじめご了承くださいませ】 ヤセる方法を紹介しているダイエット本なんて飽きたし結局続かないし…って言ってるヤツ、はーい、一回集合~! 今回は言い訳ばっかで、まだダイエットに一度も成功したことがない君たちにモチベアップ&継続させるための最強ダイエットBOOKを作っちゃった、同性を出し抜いて自分史上最高のイイ女になるために、S Cawaii! 編集部が愛のムチをふるいます! ちなみにすべてダイエット成功者が経験した内容だよ。
  • ぜんぶ可愛い! ミディアム&ロングヘアカタログMini Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性っぽさ、モテを狙うならやっぱりミディアム&ロングヘアに決まり! 髪の長さはあまり変えずにイメチェンしたい人におすすめです。おしゃれしたいけど、毎日巻くのは面倒! という方には「パーマで変身できるヘア」。パーマは傷みそうだからイヤという方には「カットだけで可愛くなれるヘア」をご紹介。ミディアム&ロングヘアをあらゆる角度から取り上げ、計124体掲載。自分に合う髪型が見つかります。内容:●カットだけで変身! ●パーマでイメチェン! ●最旬 ミディアムヘア ●最旬 ロングヘア ●簡単&即盛りできる トレンドアレンジ
  • 一生お金に困らない本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後の心配の第一位は「老後破産をしないかどうか」。テレビや新聞などで「老後破産」「下流老人」などの言葉を聞いて、不安になっている人は多いもの。3000万円あれば大丈夫?いやもっとないとダメ? 以外と知られていないのだが、老後資金は額が問題なのではなく、「自分が年間にどれだけ使っているか」を把握しているかどうか。そこで本書では、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんの監修のもと、簡単に記入できるシートを紹介。
  • 毎日がもっと充実!朝と夜の新習慣
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Part1】 時間が生まれる新習慣  時間を上手に使うことが充実感につながる 他 【Part2】 輝く女性たちの朝の新習慣  人生が変わる! 朝美人の「時間割」 他 【Part3】 自分を磨く!夜の新習慣  私を成長させる「夜時間」のルール&過ごし方  朝を変える夜5分の「仕込み」 他 【Part4】 すきま時間でかなえる新習慣  1日のすきま時間で“なりたい自分”をかなえる習慣  「きれいなお医者さん」がすきま時間にやっている美習慣 他   【Part5】 正しい手抜き習慣のすすめ  働き女子のための脳の活性法 仕事のメール ・デスク整理 ・コミュニケーション 他
  • 美しいマナー&話し方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Part1】 ビジネスマナーの最新常識 【Part2】 「感じがいい人」になるマナー 【Part3】 困った人に振り回されないマナー&テクニック 【Part4】 働く女性に必須の基本マナー 【Part5】 ビジネス文書と手紙の書き方 【Part6】 働く女性の賢い言葉の選び方
  • ラクかわ 園児べんとう380
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中村陽子さんが提案する、園児のためのおべんとうノウハウが詰まった1冊。まだ、おべんとうに慣れていない年少さんが食べやすいメニューや、誰にでも簡単に作れるデコべんとうのアイデアが満載です。特別な技術がなくても、ぶきっちょママでも、息切れすることなく毎日楽しみながらおべんとうを作り続けられます。さらに、ママたちのリアルなお悩みに応えたメニューもたっぷり。「寝坊しちゃったときのスピードべんとう」「残りおかずの技ありリメイク」「子どもの気分をアップさせるイベントデコべんとう」などなど…、こんなの知りたかった!をギュッと詰め込みました。デコが苦手なママには、コレさえあれば失敗なしの便利グッズ紹介も。
  • 3週間ですっきり腸美人に生まれ変わる30の方法
    -
    今、テレビなどで話題の「腸内フローラ」。 個々人が持つ大腸内細菌の、善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスのことで、理想のバランスを保てれば、腸内フローラはお花畑のように美しく広がります。そして太りにくくなる、肌あれが改善される、免疫力が上がる、便通が良くなるなどいいこといっぱい! そこで、テレビ出演多数の人気ドクター、大竹真一郎先生が腸内フローラを改善する方法を提案します。メインとなる大竹流美腸レシピは、「シリアル×ヨーグルト」ダイエット。モニターに体験してもらったところ、体重が減った、おなかがスッキリした、肌荒れが改善されたと効果バツグン!
  • 新しい食べ方で肉よりおいしく&やせられる!高野どうふレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モソモソする」と嫌われがちな高野どうふですが、問題はそのもどし方にありました。 電子レンジでもどすとふっくら、プルプル。まるでお肉の食感です。しかも、大豆のうまみでおいしい! 汁けをよく吸うから、調味料のうまみ、ほかの素材のうまみを吸って、 あの煮しめの高野どうふのイメージより、断然おいしい!というわけで、肉のように使って作りおきおかずを作ったり、粉にしてお好み焼きやパン、お菓子を作ったりと新しいレシピを提案します。
  • 背骨を整えると脳が冴える
    -
    「大事なことをしょっちゅう忘れる」「忘れ物、探しものが増えた」。こんな脳の衰えを感じているアナタの背骨には、ゆがみや縮みがあるはずです! 背骨がゆがめば背中、首周辺の筋肉も緊張し、脳への血流、酸素が滞って脳の働きは大幅ダウン。さらに脊髄神経を通して、脳と直接つながる背骨がゆがめば、体と心のバランスを調整する脳の命令も停滞し、全身の不調につながるのです!古久澤式背骨整体ストレッチは、この背骨の歪みを即効で矯正し、血液や神経、気の巡りがよくすることで脳の働きをグンとアップ!
  • 思い込みから解放されたらするっとやせて20年リバウンド知らず! 精神科医の脳ダイエット
    4.0
    「ごはんの時間だから食べなくちゃ」、「残すともったいないから食べなくちゃ」、「みんなが食べるから付き合わなくちゃ」……そんな思い込みで食べていませんか?・思い込みを捨てて、「おなかがしっかりすいてから食べる」、「食べ物を色分けして食べる順番を守る」など簡単なルールを実践すれば、あっという間に健康スリム体型に!・今は洋服サイズが7-9号という奥田先生、実は少女時代は「ぶー」というあだ名が付いたぽっちゃり体型。単品食べ、糖質オフ、スープダイエットなど、ありとあらゆる流行ダイエットを経てたどり着いた脳ダイエット。そのHOW TOをわかりやすくイラスト満載でお届け。
  • 今日のおべん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 画像投稿SNS「Instagram」で毎朝ダンナさんのために作ったおべんとう写真を投稿しているtamiさんによる、おべんとう(=おべん)の本です。 毎朝ボリューム満点のべんとうを作る、滋賀県に住む主婦、tamiさん。 その鮮やかな色合いと個性豊かなべんとうは 「豪華でおいしそう」「どうやって作るの?」「ダンナさん、幸せすぎ! 」 と話題になり、現在のフォロワー数は約10万人と大人気なのです。 人気の秘密を探ると、tamiさんが実践するおべん作りにはルールがありました。 ・ 週末に作る「作りおき」をフル活用 ・ 定番食材を使いまわして、節約、時短 ・ おかずの品数は多めに「ぎっちり」詰める ・ べんとう箱は毎日変える etc. 詰めるおかずや食材が同じでも、全く違うものに見せる技や 毎日のおべん作りを通して習慣化されたラクするアイデア、 センスよくおいしく仕上げる工夫が満載です。 本書では、tamiさんのおべん作り1ヶ月のレシピとコツを完全公開。 また、DIYで完成させた土間キッチン、道具や器についてなど、 フォロワーから問い合わせが殺到したものを数多く紹介します。 おべんとう作りをしている方、これからスタートされる方はもちろん、 日々の暮らしをラクに楽しく過ごしたい人に。 tami(タミ): 1979年大阪府吹田市生まれ、滋賀県在住の主婦。平日は京都市内の飲食店でホール担当として勤務。 独身時代の料理経験はほとんどなく、2010年の結婚を期に料理を始め、のちに夫のべんとう作りも開始。 2011年より画像投稿SNS「Instagram」をはじめ、毎朝のべんとうや食事風景の写真を投稿。 多彩で華やかなべんとうを1週間分の作りおきおかずで構成するスタイルが注目され、約10万人のフォロワーを持つ人気インスタグラマーに。 築40年の平屋を夫婦でDIYリフォームした自宅写真の投稿も人気で、インテリアの工夫や、センスある暮らしぶりへの反響も多数。 3歳年下の夫と愛犬マルセロの2人と1匹暮らし。
  • いま食べているものを見直すだけで「老けないカラダ」が手に入る!
    -
    いま、あなたが食べているものが、実は、老化を早めてしまっていることを知っていますか? 近年、ダイエットやアンチエイジングの商品が身の周りにあふれていますが、実際に試してみると、効果が続かず、失望したり、苦しんだあげくに途中でやめてしまうことも多いのではないでしょうか。この本は信ぴょう性に乏しいもの、健康面で逆に悪影響が出てしまうものをやめないと、どんどん老化が進んでしまうということを唱えます。そして、基本的な食生活の中で、ストレス状態を作り出さずにダイエットを可能にし、若さを保つ方法を提案します。日常生活の中で簡単に、すぐにできる、「若々しいカラダ作り」のためのポイントがたくさん出ています。
  • 育てにくい男の子 ママのせいではありません
    -
    ママが「困っている」男の子の特性をポジティブに変換。親の捉え方で、こどもの見え方が180度変わってくることを指摘。その上で「とはいえ、今の対処に困っている」に対処する方法を指南。例えば、「きょうだいゲンカに親は介入しないが原則だが、仲直りをサポートするなら、両方の言葉をお互いが聞こえるように聞く。それによって、うまく伝えられなかった自分の言い分を相手も聞くことができ、話すことで冷静になる時間が与えられる。」また、「親がしっかり話を聞いてあげた子は将来、聞く力を持った大人に成長する。など」テンポよく読めて、しっかり心に残る、男の子を育てているママ、パパ必読。子育てのコツ満載の書。
  • 3歳からの今どき「外あそび」育児
    -
    3歳から確立する体温(生活)リズム。この3歳からの時期に外で思いきり遊ぶことこそが早期教育よりも何よりも子育てで一番重要。平日は仕事だから外遊びはムリ!という親に読んで欲しい現実的なアドバイスがたくさん。「外遊び育児」でわが子が別人のようにたくましく変わっていく体験を!
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリア誌「プラスワンリビング」の“大人版”が、今号から年2回の刊行サイクルにパワーアップ! 今号も、「くるみの木」石村由起子さんをはじめ、ショップオーナーやデザイナーなど、大人世代の憧れの住まいとライフスタイルをたっぷりご紹介します。さらに今号は、女性建築家・堀内雪さんが、構想10年の末に建てた理想の新居や、上質な無垢材の家具を作り続けている「北の住まい設計社」の渡辺夫妻の暮らし、ハーバリスト萩尾エリ子さんのハーブのある毎日など、気になるあの人の暮らしにフォーカスする企画も目白押し。
  • 羊毛のしごと+
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ますます人気で身近になった「羊毛」ですが、かためると【フェルト】になるだけでなく、紡ぐと【糸】になり、その毛糸で編むと【編み物】、織ると【織り物】がつくることができ、また、木の葉や染料で【染める】ことも楽しめます。この本は、そういった、「かためる」「紡ぐ」「染める」「編む」「織る」という、羊毛の楽しみ方や魅力をあますところなく紹介した羊毛手作り本です。
  • 疲れない脳をつくる生活習慣
    3.9
    ビジネスパーソンのためのマインドフルネスの入門書! アスリートからグローバル企業のパワーエリートまで、 過酷な環境で最高のパフォーマンスを出すために実践しているマインドフルネス。 ストレスコントロール、糖質コントロール、睡眠のコントロールを効果的に 行うための科学的なアプローチが注目されています。 その内容を今日から実践できるレベルにまで落とし込みました。 疲れない、だらけない、怒らない毎日を過ごすためのウエルネスバイブルです。 【著者紹介】 石川善樹(いしかわ・よしき) 予防医学研究者。医学博士。1981年、広島県生まれ。東京大学医学部を経て、米国ハーバード大学公衆衛生大学院修了。専門は行動科学、ヘルスコミュニケーション、統計解析など。 株式会社キャンサースキャン、株式会社Campus for Hの共同創業者。ビジネスパーソンを対象にしたヘルスケア、ウェルネスの講演、執筆活動を幅広くおこなっている。 NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター。著書に『友だちの数で寿命はきまる』『最後のダイエット』『健康学習のすすめ』などがある。 【目次より】 第1章◆1日5分の瞑想が人生を変える 第2章◆時間管理の肝は睡眠にあり 第3章◆仕事のパフォーマンスを劇的に高める姿勢術 第4章◆血糖値を制する者は仕事を制す 第5章◆疲れない脳をつくるための1日の過ごし方
  • 決定版 何度も作りたい朝ラクべんとう365品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作りおき、リメイク、冷凍、フライパンで2品同時調理など、さまざまなテクニックを駆使して、忙しい朝でもラクラクおべんとう作りができるレシピを紹介。巻頭特集は「人気10大おかずの10分弁当」。時間とお金も節約できます。
  • 日本酒大図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本酒の人気銘柄を都道府県ごとに紹介。各銘柄を代表する1本を解説しながら、蔵元のこだわりにも焦点を当てる。日本酒の基礎知識や語りたくなるウンチク、地酒が買える店なども紹介。飲食店への携帯にも便利な一冊です。
  • 作りおきでやせべんとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外食ランチは高糖質・高カロリーのメニューがいっぱい。そんな太る昼食から、糖質&カロリーオフのおべんとうに切り替えるだけで確実にやせられる! おかずはすべて作りおきOKだから朝ラク!肉もごはんも食べられてストレス知らず&ダイエット成功!
  • なつめふく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カリスマ青文字系&アーティスト・三戸なつめ本第二弾! いまのなつめ式おしゃれからヘアメイク、ライフスタイルに、本邦初公開のアーティストデビューへの道のりまで完全網羅! 三戸なつめの履歴書ともいえる一冊♪
  • 一流の人はなぜ姿勢が美しいのか―日本人が八〇〇年、伝え継いだ本物の礼法
    4.3
    その立ち居振る舞いを見るだけで、信用に値する人かどうかわかる――。 まずは「耳は肩に垂れ、顎が浮かず、襟がすかぬように」という教えの通りに 姿勢を正すことで、一流人への第一歩が始まる。 室町時代から800年以上の間、一子相伝で受け継がれてきた「実用・省略・美」を 旨とする小笠原流礼法の継承者が、現代の生活やビジネスにも通じ、 非常に実用的かつ合理的な日本の礼儀作法を伝授する。 「立ったときに手を前に組む」「畳の縁は踏まない」といった あやまった作法についても、なぜそれが間違いか合理的に解説。 日本人として一度は知っておきたい、世界に通用する礼法の真髄をこれ一冊で。 小笠原清忠(おがさわら・きよただ) 1943年小笠原流三十世宗家・小笠原清信の長男として東京・神田に生まれる。 慶應義塾大学商学部卒業後、医療金融公庫(現・独立行政法人福祉医療機構)勤務。 1992年小笠原流三十一世宗家を継承。現在、池坊学園客員教授、皇學館大学特別招聘教授、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事などを務める。 全国で礼法指導を行い、各地の神社で「流鏑馬」や「大的式」「人生の通過儀礼」などを奉納。『入門小笠原流礼法』『小笠原流の伝書を読む』など著書多数。 【目次より】 第一章◆代々、将軍家に指南してきた「礼法」とは 第二章◆立つ――まずは体を真っすぐにすることから 第三章◆呼吸――息を整えれば日常が変わる 第四章◆歩く――美しい歩みで体が軽くなる 第五章◆座る――仕事に役立つ凛とした所作 /ほか
  • 腸から免疫力を高める!食べ方 がん、インフルエンザ、カゼ、食中毒…に負けない体に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風邪、インフルエンザの流行る冬から花粉症の盛りになる春は、特に免疫力という言葉が気になる季節。体の抵抗力をつけ、病気をはねのけるシステムである免疫力を高める最大のポイントは腸のケアであることが近年、多くの研究で裏付けられています。 そこで、便秘外来を初めて立ち上げた順天堂大学小林弘幸教授と、クリニックに便秘外来を持つその夫人の小林暁子院長夫妻に、免疫力を高めるポイントの解説とともに、多忙なご自身たちが実践している生活スタイルを披露していただきます。 また免疫力を高めるお茶の飲み方、キノコ料理や免疫野菜ガイドなど、食品の効果やそのレシピ、腸を元気にするマッサージ法や免疫力を高めると確認されている乳酸菌・ヨーグルト図鑑、免疫をあげる入浴法やストレスコントロール法、がんにならない生活の心得、今人気のリンパマッサージで不調を治す方法、漢方薬でインフルエンザ・風邪を治す市販薬の使い分け法などを免疫にかかわる生活の方法を丸ごとご紹介。食事と栄養から運動、ストレスケア、自分で風邪を治す方法まで、この一冊で最新研究に基づく免疫アップの方法と製品が分かります。家族のためにも保存版の一冊です。
  • Como特別編集 収納すっきり 無印良品 ニトリ イケア&コストコ 完全ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イケア、コストコ、無印良品、ニトリを徹底研究。みんなの大好きブランドで暮らしがもっと楽しく! もっと快適に! 料理、収納&インテリア、レジャー、子育てetc。目利きや達人のモノ選び、活用テクを徹底紹介します。Como 編集部ならではの出口調査からわかった、使いこなしの表ワザ裏ワザを発表します!
  • First Pre-mo 妊娠がわかったらすぐ読む本 2015冬~2016春ハンディ版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍では、プレゼントや募集は受け付けておりません。 また、付録も付いておりません。 予めご了承下さいませ。 妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な知識から、 「つらーいつわり、いつまで続くの?」「切迫流産、出血、おなかの痛みなどトラブルが起こったら?」 など医学的な悩みやギモン、「妊娠線予防のスキンケア」までビューティ面まで幅広くカバー。 あわせて、「ワーキング妊婦さんの心得」「男子専用・はじめて妊夫講座」「妊娠中のSEX」「35才からの妊娠・出産」などなど、赤ちゃんを迎えるため、今から気になる妊娠中の生活アドバイスをこまやかに紹介します。
  • BEST HIT! ミディアム&ロングヘアカタログ500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょい切りでも可愛くなれる! 今の長さをキープしたままイメチェンしたい…。 イベント前に少しだけ切ってサッパリしたい…。そんなミディアム&ロングのためのヘアカタログ。この本では、今どきイチオシの可愛いミディアム&ロングヘアスタイルをたっぷり約500体掲載! ヘアカタログは、ストレート系・ゆるふわ系、またその中でもさらに前髪の長さ別、カラーの明暗に分かれており、とても見やすくなっています。絶対にあなたにHITする可愛いヘアスタイルが見つかる!
  • 朝の腸内リセットがカラダを変える
    -
    便秘が治らない、やせない……それは腸内環境が悪いから。腸内環境を整えるカギは、朝にあり。 腸がよろこぶ9つの「腸内リセット」習慣を行えば、便秘はスッキリ、ストンとやせる! 本書が提案する9つの腸内リセット習慣は「朝に植物性乳酸菌をとる」、「夜バナナを2本食べる」、「いまより1時間早く起きる」……など、簡単にできる食事や生活のコツばかり。
  • 人気インスタグラマー YU-U発! ヘアアレンジの便利帳
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタや雑誌で見かける可愛いヘアアレンジ、やってみようとトライするけれど、どうも上手くいかない……これは、そんな経験のある女の子すべてに捧げるセルフヘアアレンジBOOK。レクチャーするのは、恵比寿のヘアサロン「N.Mist」のヘアスタイリスト、工藤由布さん(@YU-U)。雨の日も風の日も、寒い日も暑い日も、インスタグラムに毎日のようにアップする自身のヘアアレンジ画像は、セルフならではのツボをおさえたプロセス紹介とあいまって大人気!
  • 絶対リバウンドしない魔法のダイエットノート 365days
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急激なダイエットこそNG! 効果があってキレイにやせるダイエットは意識・食事・生活の3つを改めること。しかもリバウンド知らず! この手法でやせた著者が実際に手書きで作ったダイエットノートつきでお届けします。書き込み式ノートの特徴: 横地式ダイエットテクに基づいて、1日の生活の流れ、食生活の内容を書き込む&確認していくことで自分の生活を見直します。これを自分のBODYデータとともに3ヶ月おきにチェック。きちんと行えばやせ体質になっていきます。書き込み式になっているので、実際にダイエット効果を確認しながら効果を実感することができます。
  • DIYでつくるカフェ風インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれなカフェ風スタイルのインテリアをDIYで!インテリア誌『PLUS1Living』で人気の『DIY』企画を集めた「DIYインテリアのベストムック」です。
  • 週末妊活のすすめ ムリなく授かる50のヒント
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の不妊治療クリニック数は世界でもトップクラス。にも関わらず、妊娠率は最下位に近いというデータが。 そんな現実に疑問を持ち、泌尿器科医の立場から男性不妊治療を続けている北村クリニック院長の北村健先生が、今、日本人にもっとも合う妊活スタイルとして提案するのが「週末妊活」です。 日本人はセックスの回数が少ないと言われていますが、男性も女性も、社会的ストレスが大きい時代。 排卵日EDやセックスレス不妊も増えているからこそ、ウイークデーは男女それぞれが充実した日々を送り、2人そろう週末に妊活をするという「週末妊活」というスタイルが、今の日本人にもっとも合ったスタイルと言います。
  • 他人に話したくなる相続の話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふだんの生活ではなかなか関わることのないように見える相続ですが、実はとても身近なものになりつつあります。特に平成27年1月1日から施行された相続税及び贈与税の税制改正により、富裕層だけでなく、国民の大半を占める中間層も相続税の対象となりました。そこで相続をもっとよく知るために本書は相続にまつわる仰天シチュエーションを想定しました。愛人に財産を残せる?認知症の親の遺言は有効?養父3人で相続も3倍?こうした相続に関する素朴な疑問、ありえない珍問をまじめに検証しました。つい他人に話したくなる相続の真相が明らかに!
  • 読むオイル事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ココナッツオイルのブームが続く中、本格的なオイルの事典がついに発売!オイルに興味のある人は自分に合ったオイルがどれなのかわからない人が多いと聞きます。またせっかく買ってもどうやって使っていいのかわからないため、結局途中であきらめて賞味期限を切らし、捨ててしまう人が多いのです。本書を読めばそんな悩みは一気に解決!オイルの基本のきがわかる解説から、ココナッツオイルやエゴマオイル、マカデミアナッツオイルなどのいま注目のオイル、これから注目を集めそうなオイルまで、オイルのすべてを凝縮しました。
  • みんなで選んだ! 本当にいいもの  GetNavi WOMAN
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ・編集部・主婦ブロガーが“ラク家事グッズ”をみんなでお試し♪ “本当に買っていいもの”を【収納・片づけ】【洗濯・掃除】【キッチン】【コスメ・美容健康】などジャンル別に発表します。無印良品、ニトリ、IKEA、100均のベストバイもお届け。
  • カフェみたいな暮らしを楽しむ本 おしゃれテーブル編
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かっこよくておしゃれなテーブルコーディネートを紹介する本。ニトリスキレット、WECK、メイソンジャーなど人気のアイテムを使った、簡単で見栄えのするメニューも。手をかけずに素敵に見せるテーブルづくりのノウハウが満載です。
  • ティーンズのためのファッション講座。オシャレな着こなしルールと体型お悩み別アイテム着こなし術。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 こんにちは。 うり ゆうこ、と申します。 この本は、オシャレをしたいけどイマイチ、まだよくわからないことだらけ、というティーンズのみなさんにぜひ読んでもらいたいと思い、書きました。 私は10代の頃、はっきり言ってオシャレな方ではありませんでした。 私がオシャレをしたいと思ったのは中学生頃から。 でも、普段は学校の制服を着ているし、おこづかいの関係もあって、なかなか叶いませんでした。 いえ、洋服はたまに買っていましたが、どこに行っても流行の服ばかり売っていて、 結局何を買って、何を着たらよいのかわからず、オシャレができなかった。それが一番の原因です。 今は、とてもたくさんのファッション雑誌が出ていて、情報も昔より増えたと思いますが、 悩んでいるティーンズも多いのではないでしょうか? 「流行の服を着ているけれど、何か違う」 「流行にふりまわされたくないのに」 「ファッションって、なんだか自分には無理かも」 「本当のオシャレってなんだろう?」 そんな疑問があったら、ぜひこの本を読み進めてください。 きっとあなたのオシャレの疑問が解決するはず。 この本では、ティーンズ向けのいろいろなタイプのファッション、体型カバーの方法、基本的なオシャレのルールについて書きました。 これを読んで参考にすることで、オシャレの知識を身につけ、今までよりオシャレになれますように。 あなたのオシャレを応援していますよ。 【目次】 一章 あなたはどんなタイプ? 二章 ティーンズにおすすめのファッションいろいろ ○キュートボーイッシュタイプの着まわし ○プリティガーリッシュタイプの着まわし ○スポーティカジュアルタイプの着まわし ○クールセクシータイプの着まわし ○エレガントフォーマルタイプの着まわし ○ロマンティックスイートタイプの着まわし ○アバンギャルドタイプの着まわし 三章 体型お悩み別アイテム、着こなし術 四章 オシャレな着こなしのルール 【著者紹介】 うり ゆうこ(ウリ ユウコ) 1985年9月10日生まれ。A型。東京の下町で育つ。 文化学院中退。
  • ひと目でわかる親や家族を亡くしたときの手続き その日に備えておさえておきたい、あなたがすべきことのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身内の不幸の際に次々に生じる「何をどうすれば」の疑問に、簡潔にアドバイスする1冊。多くの人にとって初めての経験である親らの死の際にしなければならないことを、至極明快に示していく。「その時」の読者に寄り添ったユースフル、リーズナブルな1冊。
  • 毎日おいしい豆レシピ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔から体にいい食材として知られる豆。かつては豆料理といえば甘い煮豆が主流だったが、近年のビストロブームで、おしゃれでおいしい豆レシピが広がり、若い人で豆好きが増えている。そんな今どきレシピと昔ながらの味も紹介。豆の栄養知識も解説する。
  • からだ想いのおいしいスープ 出す、温める、めぐらせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性の不調を正すには「出す」ことが重要。出すためには体を温め、めぐらせることが大切。基本となるのが毎日の食事だが、栄養を余さずとれて、食べるだけで温まるスープがぴったり。おいしくて体が整うスープレシピを紹介する。
  • アメリカ流子育て術「タイムアウト」で、お子さんも、お母さんも感情をコントロールできるようになる。5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 【書籍説明】 本書では、「タイムアウト」と呼ばれるしつけ方法についてご紹介しています。 子ども自身をいたずらの現場から離し、反省する時間を設けることで親子がともに冷静になる手助けをしてくれます。一旦、頭を冷やす時間ができるので、親としてもイライラを鎮めることができ、怒鳴るしつけから解放されるはずです。 「タイムアウト」は日本人にはあまりなじみのないものですが、アメリカでは一般的なしつけ方法です。 2、3歳の子でもお母さんからの「タイムアウト」の一声で、しばらく反省をしている光景が児童館や公園でもよく見られます。 子供のしつけに悩んでいる方にお父さん、お母さん、本書を読みながら家庭内のしつけ方針について話し合ってみませんか? また、孫と過ごすことの多いおじいちゃん、おばあちゃんなど家族の皆さんで手に取っていただきたい一冊です。 【目次】 タイムアウトとは? タイムアウトの効果的な使い方 タイムアウトの手順 タイムアウトの長所 タイムアウトの短所 タイムアウトを行う際の親のためのガイドライン こどもがタイムアウトに反抗した場合の対処法 タイムアウトの代わりとなるもの~10歳以上の子どものために~ タイムアウトはどんな子にも有効なのか? 【著者紹介】 hamu_hamu(ハムハム) エネルギッシュな1歳児の育児に奮闘中の主婦です。 1年前、泣いてばかりの赤ちゃんだったのに、今では自我が芽生え「No!」と主張することも増えてきました。 現在は、アメリカ在住という環境を生かし、日本式とアメリカ式のいいところ取りの育児に励んでいます。 アメリカは子どもに対しても一人の人間として大人同様に対話する気質が強いので、日本人の私には新鮮な発見が多い今日この頃です。
  • 腸をキレイにする 腸からやせる
    -
    医療機関で行う腸内洗浄「コロンハイドロセラピー」。看護師の齊藤早苗さんは、このコロンハイドロセラピーを、6000人もの方に行ってきました。と、同時に、お腹がぽっこり出る、張る、便秘がなおらない……など、腸の悩みについてカウンセリングを行ってきました。 そこで、腸を整えることで、若返ったり、やせたり、また気持ちを前向きにする方法をアドバイスしてきました。その方法を、エッセイ風にやさしく語っているのが本書です。 健康雑誌「日経ヘルス」の人気連載をまとめました。
  • Seriaで作るナチュラル部屋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気急上昇中の100円ショップ「Seria」を大特集! 「これが100円!?」と驚くおしゃれ雑貨をシーン別に紹介し、実例や収納テクニックも盛り込む。低予算でインテリアを楽しみたいすべての人に、ナチュラルでかわいい部屋作りを提案する一冊。
  • 下腹ぺったん! 腸スッキリダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間の腸内には100兆個の細菌が生息していると言われます。 その腸内バランスが崩れると体の老化が加速し、太りやすくなったり、 ストレスに弱くなったり、肌の状態が悪くなったりといった不調を招くのです。 そこで日経ヘルスでは、腸をスッキリさせ、若さと美しさ、健康を保つさまざまな習慣を提案します。 おにぎらずやグラノーラ、ヨーグルト、飲むオイルなどの食事・飲料メニューからペットボトル温灸、腸ヨガといった運動まで、誰もが手軽に取り組めるカンタンメニューばかりです。
  • cookpadダイエット 厳選! やせるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理レシピサイトNo.1の「クックパッド」。掲載されているレシピ数は、【220万レシピ超】。 あまりにも膨大な数のため、「ホントに美味しく、同時に痩せるレシピ」を探し出すのはカンタンではありません。 本書は、そのような膨大なレシピから、多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と大絶賛している、【ダイエットにピッタリの痩せるレシピ】を厳選しました。 レシピを選定するときは、当然、痩せるために必要な、カロリーが抑えられている料理を集めていますので、安心してダイエット食として食べられます。 本書は、カロリー控えめのレシピを選定しているだけではありません。本書は、(株)クックパッド ダイエットラボ(管理栄養士)も監修者として向かえています。 そのため、カロリーを抑えただけでなく、糖質、たんぱく質、食物繊維といった、バランス良く摂ることなどにも重点を置いています。また、主菜と副菜などの、オススメの組み合わせも提案しています。 本書に掲載されたレシピは、多くの人が「美味しい!」と絶賛している料理。その中から、ダイエットにあったレシピを管理栄養士のお墨付きのもと、厳選していますので、安心して食べられる美味しいレシピを紹介した一冊です。
  • カフェみたいな暮らしを楽しむ本 ディスプレイ編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「カフェみたいな暮らしを楽しむ本」の第三弾。今回は、人気の黒を取り入れたかっこいいインテリアに住む実例を中心に、ディスプレイ術と収納、DIYの要素も盛り込んだ内容で展開。話題のカフェ取材やグリーンの取り入れ方レッスンなど、ハウツーも充実。
  • 化粧品に頼らない素肌美人のつくりかた
    3.6
    著者は、北里研究所病院美容医学センターにて、いまや化粧品をつかわないスキンケア法の第一人者である宇津木龍一医師のもとで美容医療に携わり、 化粧品がもたらす肌ダメージの深刻さを知り、シンプルスキンケアに開眼。著者自身、ファンデーションも、化粧水も、クリームも10年以上使用せず、美肌を維持しています。 「何もつけない素肌の美しさ、気持ちよさを知ってほしい!」というメッセージとノウハウを伝えるために、本書を上梓しました。 近年、肌断食は流行しているものの、いきなりすべての化粧品をやめるのは勇気がいるもの。「とてもムリ!」と挫折してしまう女性も数多くいるなか、 女性の気持ちによりそいながら、少しずつ、ゆっくりと化粧品断ちができるよう導きます。 撮影:元家健吾 主婦と生活社刊 【目次】 《Lesson1》ファンデーションを塗らない 《Lesson2》クレンジング剤を使わない 《Lesson3》化粧水もクリームも塗らない 《Lesson4》シンプルなポイントメイクを楽しむ 《Lesson5》日焼け止めはなるべく使わない 《Lesson6》髪はお湯だけで洗う 《Lesson7》ボディクリーム、ローションを塗らない 《Lesson8》シワ、たるみは笑顔で防ぐ 《Lesson9》糖質よりタンパク質をとる 《Lesson10》本質を見極める知性をもつ 【プロフィール】 1971年、東京都生まれ。 1997年、日本大学医学部卒業後、日赤医療センターにて研修。 2000年より北里研究所病院美容医学センターにて美容医療に携わり、シンプルスキンケアに開眼する。 以降、自身でも化粧品をやめ、患者さんにもシンプルスキンケアを提唱しつづけている。 2006年に白金ビューティフルエイジングクリニックを開院。 「ファンデーションに頼らない素肌づくり」というコンセプトに共感する女性が定期的に訪れ、 肌のメンテナンスをおこなっている。雑誌取材歴も多数。
  • 片づける勇気 ~アドラー心理学でココロも部屋もスッキリ!~
    3.2
    あと片づけと整理は違う 「あと片づけ」  ――使ったものを「あらかじめ決めた場所」=「定位置」に戻す。 「整理」  ――乱れた状態にある物を整えることで、ムダな物、不要な物を取りのぞく。 出しっぱなしになっている物を一つひとつ定位置に戻していきますが、この時に物の選別はしないでください。 「これは使うかな?」、「これは捨てようかな?」と考えるのは「整理」の時にする作業です。 「あと片づけ」と「整理」という2つの作業を同時にすると、手間や時間がかかってしまい、スッキリ感を味わうことができなくなります。 片づけが苦手な人が、片づけを面倒くさいもの、嫌なものと思って、「不快」ととらえがちなのは、片づくとスッキリして気持ちがいいと思う「快」を味わえていないからです。 定位置に戻すことだけに集中し、スッキリ感を味わうことができれば、あなたにとって片づけは心地よいものとなるはずです。(本文より) アドラー心理学のエッセンスで、驚異的に片づけがはかどることを解説した実用・自己啓発書。 片づけは、自分の心の整理ができていないと必ずリバウンドすることを教える画期的な書。
  • 決定版 何度も作りたい豆腐・もやしレシピ365品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くて、低カロリーで、体に良く、どんな味にもなじんでくれる。そんな大人気食材「もやし」と「豆腐」のレシピを、お求めやすい価格で365品もご紹介。定番食材と組み合わせた、さまざまな味わいのレシピが一年中楽しめる!
  • もっとかんたんマフラーと帽子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かならずできる!編み方がよくわかる!かぎ針と棒針の基礎を詳細にご紹介。 【目次】 LESSON 1 さぁ、編みはじめましょう! LESSON 2 かぎ針編みのマフラー LESSON 3 棒針編みのマフラー LESSON 4 かぎ針編みの帽子 LESSON 5 棒針編みの帽子
  • 自分で歩けないほどの変形性ひざ関節症が7秒体操で劇的に治った
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「変形性ひざ関節症」は、たった1分の体操で簡単に改善します!このやっかいな症状の最大原因は姿勢の悪さからくる骨盤のゆがみが招く下半身の筋力の衰えです。本書は、下半身の筋肉の衰えを解消して変形性ひざ関節症をしっかり改善するための簡単な体操を多数紹介しています。?「変形性ひざ関節症」とはどんな症状か、なぜ痛むのかについて説明し、?あなたが変形性ひざ関節症かどうかわかるチェック法?下半身の筋肉をほぐせば痛みは消えることを説明し、?変形性ひざ関節症にならないための内田式「生活習慣」と応急手当について言及、?内田式「変形性ひざ関節症」にならない7秒体操を紹介、最後に劇的にひざ痛が改善した奇跡の体験3連発
  • Ray特別編集 極上!おしゃれヘアカタログ700
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回のRayヘアカタログは王道可愛いヘア大特集!ただ可愛いだけじゃない、トレンド感もしっかりおさえたヘアスタイルを紹介!●4人の人気スタイリストが提案! 何気に可愛いヘアの法則…一見違いがなさそうに見えるヘアも実力派スタイリストが手がけるとこんなに違う! ●NEWSな新SWEETヘアは質感にこだわって! ●Rayモデル出演! おしゃれとヘアの可愛いカンケイ ●イケメンスタイリストが考える、オーダーが多い可愛いヘアスタイル ●くるりんぱ・編み込み・ゴールドピン 簡単でモテちゃうトレンドヘアアレンジ紹介! ●人気のサロンモデルはみーんなボブディでした ●解説が細かすぎる編み込みアレンジ
  • 誰でもスグできる! 糖尿病の血糖値をぐんぐん下げる200%の基本ワザ
    -
    糖尿病になってしまったら、後はどのようにして改善できるか?本書は自分で治療をしていく上での疑問や不安、日常生活での対応法などを図解入りで、誰でもがカンタンに理解できるように解説いたします。
  • ポイントがスグわかる! 決定版 知りたいツボが正しく押せる! あなたのツボはここです!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のスケルトン技術(レントゲン写真のように)で、リアルな肉体の上から押したいツボが透けて見えるグラフィックな見せ方をした、ツボの本では定評のある邱淑惠先生の最新刊。現代病であるパソコン使用からくる目の疲れ、それにともなう肩こりの解消。また女性が一番気になる美容編では顔のむくみ、お腹の引き締め、健康編では便秘、更年期障害など、家庭に1冊は常備しておきたいツボの本の決定版です。
  • 大丈夫!何とかなります 高血圧は下げられる
    -
    日本人の死因のトップはがん。しかし2位は心臓疾患で、3位は脳疾患。つまり2位3位は、じつはともに高血圧が原因です。突然死や心筋梗塞、脳梗塞、認知症などを引き起こす高血圧、その対策は、アラフォーになったら待った無しで必要です。●寝転がって、パラパラどこから読んでも役に立つトピックス集としました。1記事=3Pあるいは4Pのコンパクト&シンプルな構成。分かりやすくさを再優先の記事作り。また、続けられなければ意味がない、めんどうなものは一つもありません。2016年最新の血圧情報と、高血圧のとらえ方、解決方法を紹介します。
  • オールカラー 困ったときにすぐひける マナー大事典
    5.0
    【マナーも作法もお金のこともこの1冊で!】最新のマナー、しきたりがこれ1冊ですべてわかります。贈答、日常のお付き合い、飲食、訪問・もてなし、結婚、お悔やみごと、手紙・ネット、ビジネスの各マナーを章ごとに紹介しました。 オールカラーのイラスト・写真・図解を多用していろので、とてもわかりやすく簡潔に基本のマナーを身につけることができます。 基本の作法から気になるお金の相場まで、困ったときに役立つ情報が満載です! 【目次】 1章 贈り物とお返しのマナー 2章 年中行事とお付き合いのマナー 3章 食事・お酒のマナー 4章 訪問・おもてなしのマナー 5章 結婚のマナー 6章 お悔やみごとのマナー 7章 手紙・ネットのマナー 8章 ビジネスでのマナー <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 梅干し&梅のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一度は手づくりしてみたいのが梅干し。添加物が多い市販品に対して無添加で安心して食べられるのが手づくりのよさ。基本の梅干しをはじめ、ファスナーつき保存袋で漬ける梅干し、塩けのまろやかな梅干し、小梅干し、カリカリ梅などの漬け方を、プロセス写真つきで、親切にわかりやすく説明します。さらに、梅の選び方(はじいた梅の活用法も紹介!)、梅干しを使って作る料理やたれのレシピ、減塩のテクニックについても解説しています。これらに加えて、梅シロップ、梅のサワーシロップ、梅酒など、甘く漬けて味わうレシピも掲載。飲み物やお菓子への活用法も紹介しているので、これ1冊あれば、種も捨てずにまるごと梅を活用できます。
  • おいしく飲めるスムージー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジュースよりも食物繊維がとれるという点ですぐれ、しかも作り方が簡単、短時間でできるという長所を持つスムージー。初めてでも作りやすく、しかもおいしいレシピ集の登場です。野菜をとるにはサラダがいちばんと思い込んでいる方も多いのですが、皮から生でまるごと使い、しかも消化吸収のよい状態になっているスムージーを飲むほうが、胃腸に効率よく栄養が吸収されるのです。熱に弱く、水にとけやすいビタミン・ミネラル類が多いなか、効率よく消化吸収できるスムージーは、野菜をとりたい私たちの味方です。おなかにたまりやすいので、朝1杯飲めば、これで満足感を得られるため、確実にダイエット効果が得られる点でもすぐれています。
  • 首・肩・腰の疲れがあっという間にほぐれる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画サイトの再生回数300万回以上、地上波TV番組にとりあげられさらに大ブレイク! 30秒で体がほぐれる!痛みがらくになる!とTVや雑誌、ラジオなど各メディアで話題の「あべこべ体操」。小さい子ども~お年寄りまで無理なく体を動かせて、効果が非常に高いと、体験者からの声が続々。動きの簡単さから幅広い年齢層から支持が多く集まっています。あべこべ方向に体を動かすという少しコミカルともいえる動きから、脳の活性化にも役立ちます。まずはDVDでおうちで気軽に体験してみては。日本各地でセミナーも開催中。
  • フレンチトースト&ホットサンド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばんやさしい! いちばんおいしい! シリーズ最新刊。人気のフレンチトーストとホットサンド登場! 染み込ませるのも焼くのも短時間でトロトロ&フワフワ。特別な器具が無くても大丈夫、カリカリ&ジューシーに出来上がります。
  • ひとりで上手に巻けるテーピング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のテーピング術は驚くほどシンプル。自分ひとりで正しく上手に巻けるのはもちろん、使用するテープの量も少なくて済みます。プロセス写真はすべて自分目線になっていて手順がひとめでわかり、本を開いたままにできる新製本で見ながら巻くことも可能です。
  • 人生が変わる! 片づけ&掃除術 部屋は自分の心を映す鏡でした。
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分の心の悩みを片づけなくては、部屋は一生片づかない!」空間心理カウンセラーとして6000人以上の部屋の悩みを聞き、その部屋に映し出された心の問題の解決をサポートしてきた著者が贈る、新しい片づけ本です。「なぜ物を捨てられないのか? なぜいつまでたっても部屋を片づけられないのか? なぜリバウンドしてしまうのか?」もしかしたらその理由は、あなたの心のクセにあるかもしれません。引っ越し屋の現場と、そこに住む家族との関わりから、部屋(空間)と心のあり方に気づいた伊藤先生。先生自身、自分の部屋を片づけ、変えていくことで、人生の流れがガラリといい方向へ変わったと語ります。部屋は自分を映す空間。そして片づけとは、自分を知る作業です。部屋を片づけ、整えていくことは、自分を磨いていくことにもつながります。ぜひ、人生を好転させる片づけを実践してみてください!
  • 笠原将弘のめんどうだから麺にしよう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご飯を炊くのもめんどうな日は、やっぱり麺!日本一の和食屋の手にかかれば、常備している冷凍麺や乾麺と家にある食材が、ぐんとおいしいひと皿に早変わり。すぐに作れて保存もきく「万能めんつゆ」を使い回しながら、あらゆる麺メニューを展開します。繰り返し作りたくなる王道の「肉うどん」「南蛮そば」から「鯛にゅうめん」「冷やしビーフン」など技ありの逸品まで80品。思い立ったらすぐ作れる手軽さで、お店の味になります。料理初心者のための笠原将弘料理入門書としてもおすすめです。
  • しあわせ紅茶時間
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしい「いれ方」から、茶葉の種類・ティーレシピ・紅茶の歴史まで。紅茶のもつ物語を知れば、一杯のティーから特別ぜいたくな時間が生まれます。リーフでも、ティーバッグでも。アイスティーでも、ミルクティーでも。おいしい紅茶を自分でいれて、味わうための秘訣が満載です。●おいしい紅茶をいれる手順 ●個性あふれる茶葉の種類と世界の産地 ●飲むだけじゃない、紅茶レシピ ●知って深まる、紅茶の歴史 ●ティータイムを素敵に演出する方法など。茶葉の好きな「温度・時間・手順」でいれれば、おいしい紅茶を味わえる。紅茶の背景にある物語を知れば、なお紅茶は味わい深くなる。その秘訣をぎゅっと集めた一冊です!
  • はじめての家づくり No.27
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆家づくり超お役立ち&実例スペシャル号 大特集 全部教えて!家づくりの 本当に“こうしてよかった”こと 1、実例・「満足度100%」の家・ナチュラルテイストの実例がたくさん!「こうしてよかった」のポイントつき。 2、みんなの「こうしてよかった!」ランキング・土地選び編・依頼先編・プラン・構造編・造作・設備編・その他 3、住みやすさにつながった「間取りの正解」 4、涼しくて暖かい!「一年中快適なわが家」 5、子育てにも、生活にも「二世帯住宅のよさ」6、収納が充実。片付けがラク。憧れは「シンプルに暮らせる家」 7、わたしたちが「この設備に決めた理由、と感想」
  • 初心者のためのファッション術。試着を楽しみながら自分のファッションを見つけよう!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 この書籍を手に取ってくださった方は、きっとファッションに関心のある方だと思います。 真剣に学ぼうとしている方もいらっしゃれば、興味半分で読んでみようと思われた方もいらっしゃるでしょう。 この本では、おしゃれをしたいけど今ひとつ分からない方、おしゃれしているのにキマらない方、そもそもおしゃれの基本を身に付けたいという方のために書きました。 本書にはたくさんの「似合う」のヒントが書いてあります。 実は、この「似合う」ことこそが、人をさりげなく、普通なんだけど何かがちがう、なんだか「おしゃれ」に見せるのです。 このポイントは、ご自分の体型や雰囲気、肌や髪の色などもともと持っている個性を生かすこと。つまり、個性を生かす=似合うというわけです。 この本はどんな「おしゃれ」がご自分に「似合う」のか一つの指標としてお使いいただければと思います。 皆様には、本書に書いてあるヒントを足がかりに、まずはとにかく試着をしていただきたいと思います。 どんなにおしゃれな人だって試着してみなければ分かりません。 試着をしてみて、しっくりきたり、ご自分が魅力的に見えたら、似合っている証拠です。 そして、今よりもっとおしゃれさんになれることでしょう。 ぜひ、どんどんおしゃれを楽しんでください。 【目次】 1章 土台を整える 2章 自分に似合うデザインの傾向は? 3章 シルエット選び 1、Iラインの方に似合う服装 2、Xラインの方に似合う服装 3、Aラインの方に似合う服装 4、Yラインの方に似合う服装 4章 似合う色選び 1、明るい暖色が似合うタイプ(スプリングタイプ) 2、淡い寒色が似合うタイプ(サマータイプ) 3、深い暖色が似合うタイプ(オータムタイプ) 4、ビビットな寒色が似合うタイプ(ウィンタータイプ) 【著者紹介】 うり ゆうこ(ウリ ユウコ) 1985年9月10日生まれ、乙女座、A型。 東京の下町で育った。 3歳の頃から実家を離れるまで、つねに動物と暮らしていた。 文化学院中退。
  • ほうれい線撃退バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代の生活環境は、“ほうれい線へ一直線”! スマホを見る時聞が長くなったり、睡眠時聞が短くなったり……。 生活の変化が原因で、ほうれい線のできる年齢が、昔より若くなっています。 あなたは大丈夫ですか? きっと多くのアラサー、アラフォー女性が肌の変化を感じ始めているほうれい線予備軍のはず。 そこで本書では、働く女性を応援するWebサイト「日経ウーマンオンライン」の人気記事などから 読者が実際に試して効果のあった最強メソッドを集め、どこでも手軽にできる、 ほうれい線を消す「セルフケア」と、ほうれい線を“なかったことにする”「影消しメイク」の 二本柱で「ほうれい線対策」を紹介していきます。
  • Mari Arrange Magic
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国からセミナー、イベントの要請や、ウエディングの依頼がひっきりなしのマリさん。あまりの可愛さに女の子が思わず「魔法みたい」とつぶやいてしまう、 そのアレンジHOW TOを徹底的に解説します。 何気ない日常ではこなれたシンプルアレンジを、おめかししたい日はやりすぎない特別アレンジを、そして人気ウエディングブランド、MAISON SUZUのドレスに合わせた最高の自分になれる抜け感ウエディングアレンジまで、 マリアレンジを目一杯堪能できる一冊です。 表紙モデルは、人気急上昇Rayモデル加藤ナナちゃん。 インスタで質問の多い、お花やリボン、パールのヘアアクセの作り方も必見です。
  • 図解・決定版 目のトラブルを解消する! 正しい治療と最新知識
    3.0
    パソコンを筆頭にした電子機器による目のトラブル。生活習慣病である糖尿病、高血圧などが原因のトラブル。長寿人口により増えた白内障と緑内障など、眼病のトラブルを図解で分かりやすく解説いたします。
  • プチうつ症候群の正しい理解と知識
    4.0
    現代、20代、30代の若者をはじめとして、急激に増えている“プチうつ”。病院に行っても薬物治療の効果が見られないケースが多い。一見うつには見えず、症状も軽いと思われがちだが、著者の下園先生は、「実際はとてもつらい」状態であるという。しかも本人なりの対処で、治りにくくなってしまいがちなのが特徴。下園先生は自身もうつになった経験に基づき、このプチうつのつらさへの現実的な対処方法を紹介している。特に、症状を悪化させない「様子の見方」のコツ、うつ状態独特の「うつ的思考」を暴走させないための「プチ認知療法」など、自衛隊で心理学を教える著者ならではの自信回復作戦を紹介。社会で戦う“プチうつ”の人の具体的な生活を教えてくれる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣
    3.7
    年々加速する老化をくいとめるためには何をすればいいのか? 本当に正しいアンチエイジング法について、世界最先端の知識を持つ、抗老化の専門医が答えます! 無意識に食べて細胞を老化させているNG食、 40歳を過ぎてから必ずとるべき若返り食とは? 見た目年齢に格段に差がつく油の選び方、脳の若さを取り戻すブレインフードとは? だれでもラクラクできるのに短期間で痩せる&脳細胞を増やす運動法や、 最大限に「若返りホルモン」を分泌させるための睡眠法など、明日からすぐに習慣にできる若返り法で、5年後の見た目に10歳差がつく!
  • おいしい!カンタン!玄米ごはん105レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康食&美容食として根強い人気の「玄米」。がん予防、ダイエット、美肌のためのデトックス等の目的で「玄米食」を採用する人は多く、じわじわとしたブームが続いています。食物繊維が豊富で腹持ちのいい玄米は、食べると「体がスッキリしてくる!」デトックス効果アリ。また話題のGI値が低いことでも知られ、「太りにくい食材」としても注目が集まっています。興味はあるけど「炊き方が分からない」「味がイマイチそう」などのハードルを感じて「良さそうとは思いつつ」玄米に踏み込めないでいる人へ。はじめての人への親切な「玄米生活」ガイド。
  • エッセで人気の「みんなが喜ぶ!ホットプレートの傑作レシピ」を一冊にまとめました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 ホットプレート全面をど~んと豪快に使って完成させたり、素材も味わいも異なるメインディッシュを同時に調理したりと、ユニークでバラエティ豊かなレシピをたくさん紹介。いつものメニューが一新します!
  • “塩フリージング”で冷凍保存が変わる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 野菜、肉、魚介類と、合計60種類を超える食材の塩フリージングの方法、解凍法、使い方を解説。また、塩フリージングした食材の特長を生かした絶品レシピもついて、今までの冷凍保存が劇的に変わります!

最近チェックした本