話し作品一覧

非表示の作品があります

  • “大人の気づかい”ができる人の話し方 相手の心をつかむ「とっておきの一言」
    3.3
    「気のきいた」言葉には、ルールがある! “大人の気づかい”ができる人は、そのルールを押さえて、タイミングよく「気のきいた一言」を言える人。本書は、誰でも簡単に“大人の気づかい”ができるよう、そのコツを1冊にまとめました。◇思わず顔がほころぶ「声」のかけ方◇イヤミに対抗できるのはユーモアだけ◇ここで差が出る「とっさの受け答え」◇「ほめ上手」「ほめられ上手」な人の会話術◇「プレッシャー」をほぐす、何気ないこの一言 ……etc.どんなときでも、どんな場面でも、どんな相手でも……大丈夫。今日から役立つ「好感を持たれる会話」実例集!

    試し読み

    フォロー
  • 大人の最強雑学1500
    3.0
    思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を一挙1500本収録! 情報にあふれた今の世を生きる大人として知っておくべき、 社会・文化・歴史・科学・生活・スポーツなど幅広いジャンルのネタが楽しめる、 雑学本の超・決定版!
  • 大人の新常識520
    -
    「○×☆って知ってる?」「あ、ああ……アレね。当然、知ってますよ」――。強がってみても内心はヒヤヒヤ。そんなご経験をされたことのある方は多いのではないでしょうか? 知性が問われる現代、多彩なメディアが送り出す情報が洪水の如く溢れ出てくる毎日……。私たちは不安になります。現代日本では、知らないことを知らないと言えない人が増殖中なのです。そんな日本人のために、本書では現代常識の新機軸をご提案いたします。「『フリーマーケット』の『フリー』の意味は?」「クスリの説明にある『大人』とは何歳のことか?」「タコスミは料理に合うのか?」「ペリーは日本人と何語で話したのか?」「山手線の起点と終点はどの駅か?」「マムシがマムシに噛まれたらどうなるか?」など、今さら他人に聞けないネタから、教養としておさえておきたい知識を満載!これを本当に人生の役に立つものにできるかどうかは、あなた次第なのです。

    試し読み

    フォロー
  • 大人のためのやり直し英語練習帳 中学用英和・和英辞典の内容だけで作った
    値引きあり
    4.0
    「中学用英語辞典、恐るべし!」のクイズ本。 「英語をやり直したいけれど、何から始めたらよいかわからない」という方にぴったりのクイズ本です。 『プログレッシブ中学英和辞典』『同 和英辞典』(2014年2月・小学館刊)の内容だけで作成した問題を390問収録しています。 辞書といえば「意味を調べるためのもの」と思う方が多いかもしれません。が、それはあまりにもったいないこと。辞書は「読む」ためのものでもあるのです。 特に、中学用の「英和辞典」「和英辞典」には、日常生活に密着した英語が、易しい例文や豊富なイラスト、親切な解説とともにわかりやすく載っています。その情報量と守備範囲の広さは、必ずや皆さんの予想を裏切るでしょう。 大人も知らないことばかりです。 本書は、その辞書から厳選した内容をクイズにし、言えそうで言えない「ものの名前」、使いやすい「会話表現」、うっかり使いがちな「和製英語」、「英語ならではの表現」など6パートで構成。 英語の初歩から人に話したくなる雑学ネタまでばっちりマスターできる一冊です。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
  • 大人の博識雑学1000
    5.0
    思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を一挙1000本収録! “大人の会話”に必ず役立つ、社会・文化・歴史・自然科学・生活・スポーツなど幅広いジャンルのネタが楽しめるお買い得の一冊!
  • 大人のマナー常識513
    2.5
    あなたの“常識”はセーフか、アウトか――常識人のつもりでも、知ったかぶりやカン違いで「とんだ恥知らず」になっているかもしれません。それがマナーの落とし穴。もう一度、おさらいしませんか? 挨拶、服装、話し方、電話対応、商談や接待、食べ方・飲み方、慶弔、贈答……んど、ビジネスでもプライベートでも役立つ「基本」が大集合した、ふつうの大人のためのルールブック。

    試し読み

    フォロー
  • 大人のものは言いよう事典
    3.0
    ちゃんと働いているはずなのに評価されない……あなたが評価されない本当の理由とは? ●なぜか、いつも意見が通る人 ●なぜか、初対面でもいつも信頼される人 ●なぜか、愛嬌があって憎めない人 ●バリバリ仕事をしているのに、イヤみのない人 話し方インストラクラターが教える、言い方を変えるだけで仕事がうまくいく本。
  • 大人も知らない 科学のふしぎ 「ののちゃんのDO科学」でサイエンスが好きになる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆地球は不思議にあふれている 「つぎ足しのタレは腐りにくいの?」「冷凍食品はずっと腐らないの?」「なぜ髪が薄くなるの?」といった身近なことから、「なぜ、寿命はあるの?」「肉食恐竜の前脚、なぜ短いの?」「地球の酸素はなくならないの?」といったからだや地球や宇宙のことまで、わたしたちの身の回りには、答えられないことがたくさんあります。  朝日新聞のBe連載の「ののちゃんのDO科学」は、これらの読者の疑問を記者が専門家に取材し、図解を交えてわかりやすく解説する、人気企画です。 ◆子どもにも大人にもウケる  小学生のののちゃんが、藤原先生との会話形式で話が進むので、読みやすく、結論だけでなく、「なぜそうなのか」が丁寧に説明されています。「なぜ」がわかるので、子どもにも大人にも楽しい読み物となっており、だれかに話したくなります。 ◆朝日新聞Be連載の人気企画が1冊に 本書では、2006年から現在までに掲載された「ののちゃんのDO科学」の850本以上の記事から、特に面白かったり興味深いテーマ約50本を厳選して掲載します。
  • 大人も眠れないほど面白い宇宙の雑学 ~17億5000万年後の地球の未来は?!~
    -
    1~2巻550円 (税込)
    地球、太陽系、銀河系、宇宙の果てまで…… 天文オタクとしていくつもの情報を収集し、「地球にも寿命があるのか」「宇宙エレベーターが放射性物質の処理を解決?」「ブラックホールのメカニズム」など意外と知られていない話や、「ウルトラマンの生まれ故郷は何処にある?」「アルマゲドンはロケットで回避できるか?」など、宇宙にまつわる雑学を計24話にまとめました。 難しい理屈はできるだけ避けて、イメージで理解できるように表現しています。 読めば誰かに話したくなったり、子どもにも教えてあげられるネタが満載の1冊! 【購入者特典】 「大人も眠れないほど面白い宇宙の雑学・特典編」付 【著者プロフィール】 著者:木下好則 名古屋出身。 子供のころから天体望遠鏡での観測や、カメラでの天体写真撮影を楽しんできた、天文オタク歴45年の親父です。 自営業の工場を営みながら趣味の一環として宇宙の情報を入手しては、様々な知識を身につけてきました。現在は工場をたたんで、ブログ「宇宙の星雲、惑星など、ワクワクする楽しみ方」(http://utyuu-tanosimu.net/)を運営しています。

    試し読み

    フォロー
  • 大人らしさって何だろう。
    3.3
    子どもの頃、「大人」という存在はとても大きく見えました。ところが、いざ自分が大人になってみると、まったく大人になった気がしないものです。そこで本書では、「ビニール傘ではなく、きちんとした傘や折り畳み傘を使う」「贈り物をするときは、もらった人が誰かに話したくなるものを贈る」「旬の野菜や魚がわかる」といった40のエピソードと、120の具体的なアクションや事柄から年齢に見合った「大人らしさ」について述べていきます。
  • 乙女はスーツに欲情する
    完結
    4.0
    全1巻502円 (税込)
    いつもはクールな年上スーツ男子がケダモノに豹変!! まさか、お兄ちゃんが寝てる横で…!? 大学進学を機に、社会人の兄と同居をはじめて約2年。私、坂下美也子(20歳)は、一見無口で無愛想に見えるけど、本当は優しい兄の同僚・中野健太さん(27歳)に片想い中。でも、兄に誘われていつものように家に飲みにきた彼が、恋人らしき人と電話しているのを聞いてしまい…失恋決定!? だからと言って、すぐに諦めることなんかできないし、こんな気持ちのまま「友達の妹」でいるのも辛くて――…!? 兄の友達を好きになってしまった妹のエロかわ年の差LOVEと、その兄の恋を描いたシリーズ2編ほか、恋に一生懸命な女の子たちの胸きゅんエッチな6つのラブストーリー! 描き下ろし番外編も収録☆ [収録作品]乙女の欲望/淑女の野望/ワイルド・ダーリン/愛して獣医/やっぱりキミが好き
  • おなかの赤ちゃんとお話ししようよ
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠中のおかあさんに贈る「胎教のための絵本」。 妊婦の方々に、やがて生まれてくるわが子との「対話」を、 妊娠中から深めていただければという願いを込めて、この絵本は生まれました。 いのちの鼓動を感じたときから、「ふれあい」は始まっているのです。 【本文より】 だいすきなママへ……。 ママ、感じる? ボクだよ。 はなしかけてよ、やさしいこえで。 ママの声をききたいんだ。 からだはまだまだちいさいけれど ボクのこころはいろんなこと、 もうわかるんだよ。
  • お兄さまには秘密だよ?
    3.0
    会社の後継者争いに巻き込まれ、長兄の屋敷に使用人のふりをして潜入することになってしまった末っ子の奈津生。かつて一度だけ話したことのある憧れの異母兄・至輝と会うのは14年ぶり。緊張と期待を抱いて屋敷へ向かった奈津生だが、至輝は意地悪な毒舌家になっていた! しかも、弟とは知らずに奈津生をベッドの中に引きずり込み、不埒な悪戯を仕掛けてきて……v  年の離れたお兄さまに翻弄される秘密の恋v
  • お兄ちゃんと、しちゃう? 【短編】
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    義兄・冬琉との秘密恋愛に悩む愛由。冬琉が内緒でバイトを始めたうえ、元カノと楽しそうに話しているのを見てしまい…!?
  • オネエ男子と秘密の恋(単話版)
    -
    「中吸いついてくる…欲しいんだ?」 キャラグッズの会社で働いている佳月は、1年前から女装バーに通っている。 オーナーのママとはなぜだかとっても気が合い、今では恋愛相談もする仲! 佳月にはずっと忘れられない幼なじみがいて、婚活もうまく進まずにいた。 そんな恋バナで遅くまで盛り上がった帰り道、メイクポーチを忘れたことに気づきお店に戻ると、 ママが男言葉で話しているところを聞いてしまう! 以前「恋愛対象は女性」と言っていたことを思い出しちょっぴりドキドキ…。 さらに次の日、幼なじみの恵介にバッタリ遭遇してしまい…!? 「女」ときどき「男」、気の合う彼女の正体は…!? 大人になったふたりの1から始める再会ラブ♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2019年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • おねがいキューピッド プチデザ(1)
    5.0
    1~16巻143円 (税込)
    少女漫画史上、最強の"マジ天使"がいよいよ登場! 恋に悩めるすべてのティーンズのために、天界から派遣される天使=キューピッド。話したい、一緒に帰りたい、告白したい…でも、勇気が出ない…。そんなとき、ねがえば奴らが現れる! 見た目はニチアサ、中身は500歳の元戦士!?――「俄然やる気が湧いてくるな」!! 【「片想いJK編」「幼なじみ編」「オタク×モデル」編ほか、5編(第1矢~第5矢)収録】
  • 「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ
    4.1
    パートナーが話を聞いてくれない。好きな人、友人と何を話していいかわからなくて盛り上がらない。打ち合わせや会議の場で、うまく議論できない。そのつもりで言ったんじゃないのに、誤解されて気まずい……。 一生懸命伝えても、なかなか思い通りに伝わらない――だからコミュニケーションって難しいもの。 ロジカルに話せってどういうこと? そのくらい言わなくてもわかるでしょ? なんで言ってるのに伝わらないの……? そんな悩みは尽きません。 著者のもとに届くさまざまなお悩みに対し、著者は必ずまずこう尋ねると言います――「その言葉、伝わってる?」 たった一言が足りなかったり、言葉の前にたった1ステップ差しはさむだけで、伝わる度は大きく変わる。 この「あと一歩」は、本当に簡単なことでできるのです。 ――一番大事な人になら、一番大事に見合う「伝えるコスト」を払おうよ。 コンサルタントとして誰とでも正確なコミュニケーションの技術を考えてきた著者が、しっかり&正確に気持ちを届けるテクニックを伝授。 本当に少しのテクニックで、驚くほど人間関係はラクになる!
  • おバカでも明るい育て方
    -
    たくさんの人から娘のスザンヌについて質問されます。「本当にあんなに頭が悪いんですか? あれはテレビのやらせじゃないの?」そんなときは「あのとおりなんですよ」と、お答えします。「どんなお子さんでしたか?」と聞かれれば、ありのままにスザンヌの子ども時代をお話しすることができます。ところが、「どうやって育てたら、あんなふうに純粋でやさしい子になるんですか?」と聞かれると、それに対する答えは空っぽ。何も思いつきません。「どんな子育てをしたか」は、私が、されていちばん戸惑う質問。そして、皆さんからいちばん多く受ける質問でもあるのです。私は、二人の娘がまだ小さい頃に離婚をしています。女手ひとつで子どもを抱えて働く忙しさもあって、育児書や子育ての本を参考にすることは一切ありませんでした。「こういうときはこうすべき」という規格やルールが何かに書いてあっても、それがすべての子供に当てはまるとは限らない。だから、「ごはんを食べさせて事故にさえ遭わなければ」とただ必死で、子育てをしていると意識したこともなかったのです。この本を書くにあたり、スザンヌが生まれたころのことから、一生懸命思い出してみました。つくづく、二人の娘の母でよかったと今改めて思います。世の中には、大変なこと、つらいこともあるかもしれない。でも、いつも子どもが私を導いてくれました。スザンヌだけが特別じゃない。子供はみんな宝物です。この本を手にしてくれた皆さんが、そのことを思い出してくださったら、それほど嬉しいことはありません。(はじめにより)

    試し読み

    フォロー
  • お遍路ウォーク
    4.0
    「クルシイメニアッテ、アルカナイトダメ」と、たどたどしい話し方で、道々争いをくり返す母娘。ひきこもりから脱したというオタクの青年。祖母の供養のために歩き続ける大学生。「接待」によってのみ生きつないでいる老人…。ナオトは遍路道を歩きながら、母の死や残された父との関係をタクやユースケの親子関係と比しながら、問い直していく。
  • お遍路ツアー殺人事件~自己中オレ様女の末路~スキャンダルまみれな女たち
    完結
    -
    「私はお遍路歴15年のベテランよ! みんな、黙って私の言うとおりにしてればいいのよ!」上條敏子はそう威圧的に言い放つと、皆をギロリと睨み回した。八十八か所の寺社を巡って参拝することで、浮世の煩悩を消してゆくはずの四国お遍路ツアーのバスの車中は、重苦しく険悪な空気に支配されていた。「どこにでも、ああいうオレ様女っているものよね。せいぜい気にしないようにしましょう」同じ歳のツアー仲間の麻生まなみは、そう主人公に話してくれたが、彼女の胸中は穏やかではなかった。まなみには自分は独身だと語った主人公だったが、実は既婚の主婦であり、ある秘密を抱えてこのバスツアーに一人参加している身…そして、上條敏子の高圧的な物言いと傲慢な態度は、その恐るべき秘密を揺さぶり、彼女の精神を激しく責め立てるものだったのだ。その後もツアーの旅程が進むにつれ、ますますエスカレートしていく上條の傍若無人ぶり…そして、それはついに主人公の心の平衡を突き崩し、驚愕の惨劇をもたらしてしまうのだった…。
  • おべんとうばこの うた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おかずが次々にやってきて、お弁当箱の中に飛び込みます。今度は何のおかずが登場するか予想してみたり、自分だったらどんなお弁当を食べてみたいか話してみてもいいですね。リズミカルな文や手遊びを楽しみながら、食への興味を育てましよう。
  • お坊さんが教える イヤな自分とサヨナラする方法
    3.9
    一見すると幸せそうにしている人でも、他人に見せないところでは多かれ少なかれ「イヤな自分」を抱えています。人に嫉妬していたり、優柔不断だったり、ケチケチしていたり、心の中で他人の悪口がうずまいていたり、見栄を張りたかったり……。これらの「イヤな自分」=「イヤな性格」が心を支配してしまうときは、苦しくて、表情や話し方もキツイものになってしまい、自分の魅力を失ってしまいます。他人との関係もうまくいかないものです。本書では、話題の青年僧侶が、自分の中の「イヤな部分」とサヨナラして、心穏やかに幸せに生きる方法を解説します。“「お人好し」は性格がいいの?”“自分をいじめて、バーチャルな幸せを感じるのはやめよう”“「嫉妬する」心のメカニズム”“「悪口でストレス発散」は錯覚”など、目からウロコの幸せの法則ばかり。オールカラーのイラストとともに紹介します。「性格美人」な自分になって生きるのが楽になる本。

    試し読み

    フォロー
  • お坊さんも悩んでます。自分の「ご都合」と上手に付き合う43のヒント
    -
    Facebookやブログで人気の名取和尚が、悩める現代人に向けて伝える、読むだけでほっと心が穏やかになる43のヒント。 檀家寺の住職は、一般の皆さんと生活形態は違いますが、日常出合うことはあまり変わりません。やるべきことに追われ、人と会って話し、希望や夢を持ちながら生きています。自分が直面することを、どんな心得で対応すれば、心がおだやかでいられるのかを説いているのが仏教――ある時は愉快で、時にせつなくて、ある意味でしたたかな仏教的生活の現場を、名取和尚が描く味のあるお地蔵さま(写仏)と共に心にしみいる言葉とともに、お伝えします。

    試し読み

    フォロー
  • おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと
    4.3
    この本は1~6歳ぐらいのお子さんを持つお母さんを対象に「おなかの中にいたときのこと」「生まれたときのこと」の子どもの記憶についてのアンケートをもとにしています。その結果は驚くべきことに、生まれたときの記憶が「ある」と応えた子は全体の41%、胎内での記憶が「ある」子はじつに53%にのぼったのです。その記憶がどのようなものか、本書では子どもたちが話した記憶を忠実に再現しました。

    試し読み

    フォロー
  • 覚えて使う心理学的に正しい「この一言」
    3.0
    話し上手だけでは仕事は成功しない。心理的な駆け引きが成功の鍵だ。心理学にもとづき、社内での「報連相」、得意先との交渉などあらゆるビジネスシーンで使える話し方を教示する。 【主な内容】 1章 会話がはずむ「場」と「雰囲気」のつくり方 2章 相手の心をグッとつかむ「この一言」 3章 相手を自分のペースに引き込む「この一言」 4章 人間心理を逆手にとって動かす会話術 5章 この一言、この話し方から相手の「心の中」を読む
  • オマエだけの言葉で話してみろよ! 人をその気にさせる、吉野流会話術100
    5.0
    「門外不出」の会話術!●自分の中で最も魅力的な声のトーンを意識して作ってみろ!●ウマすぎる話はかえって信頼されないと知れ。●絶対に聞いて欲しい意見は断定口調で話せ!●五感全てに訴えかけるように話すべし。●肯定することとイエスマンになることは似て非なるものだ!●ネタに困ったらここ1年を振り返れ!●相手の「一番」を見つけてほめてやれ!●話のネタなんてのは無理やり見つけ出すものだ!――<本書より>
  • 「お前の言うことはわけがわからん!」と言わせないロジカルな話し方超入門
    3.5
    誰でも、どんな場面でも使える! 相手を動かす話し方のコツを徹底図解! □ 「要は何が言いたいの?」と怒られる □ お店で商品説明をしても聞いてもらえない □ プレゼンでクライアントに退屈される  …そんな悩みを解決! PART 1 「それ、根拠あるの?」と言わせない完璧な根拠の作り方 PART 2 「結局、なにが言いたいの?」と言わせない共感されるストーリーの作り方 PART 3 「それ、あんまり興味ないかも」と言わせない刺さるメッセージの作り方 PART 4 「お前の言うことはわけがわからん!」と言わせない伝わる構造の作り方 ※本書は、2019年4月に発売されたコンビニ限定版と同内容の新装版となります。
  • お前のハジメテも最後も俺が貫く~幼なじみの熱愛Sex~(1)
    完結
    3.4
    「俺は本気だ。ただの幼馴染だと思ってたのはカナだけだよ」勉強も運動もだめだめ、おまけにおっちょこちょいな女子大生・黛(まゆずみ)佳南(かなん)。彼女の幼馴染は、今をときめく超人気アーティストで俺様な白浜(しらはま)潤(じゅん)、そして大学イチの秀才で穏やかな誠(まこと)。この美青年の双子――とくに潤は人気者にも関わらずいつも佳南にべったりで世話を焼いているし、なぜか誠を牽制しているような様子。ある日、夜道を歩いていた佳南は、危険が迫っていたところを潤に助けられた。潤の部屋で話していると、誠が好きなのかと聞かれて急な話に戸惑ってしまう。すると、いきなり押し倒されて――「ずっと言ってるだろ、俺はカナが好きだって」想いが一気に溢れてくるような深いキスに感じてとろとろ…。次第に奥がじんとアツくなって、敏感なところを撫でられて…溺愛な幼馴染に翻弄されるキャンパス・ラブ。(第1話)
  • お前を愛して何が悪い! ヤクザと警官の不似合いな関係【電子限定特典付】
    値引きあり
    -
    「一人でイくなんて、寂しいこと言うなよ?」 警察署で庶務課勤務の藤倉梨子。 幼い頃に憧れていた警察官になったものの、現場に立って地域の役に立つという夢は叶えることができず…、事務仕事に追われる日々を送っていた。 そんなある日、父親から半ば強制的にセッティングされたお見合いの席。 断る前提で向かった先に現れたのは、佐原龍臣と名乗る、強面のイケメンヤクザだった! 「話しているアンタ、生き生きしてかわいい顔してるよ」 積極的で強引だが意外と優しい佐原。彼の大きな手が顔に触れた途端、体が反応してしまい、もう止められなくなって――… 「もっとかわいい顔見たい。――いいよな?」 いやらしい言葉と逞しい肉体、そして指と舌を使った凄テクに何度もイかされて、ナカも外もトロトロ状態…! 「きもちよくて…ちからはいんない…っ」 佐原からの求愛行動は次第に過激になって…! ヤクザ&警察官 不敵な過激ラブ! 【特典】電子限定描きおろしイラスト1Pを収録! ※本作品は単話版『お前を愛して何が悪い!~ヤクザと警官の不似合いな関係~』1~7話と、描きおろし漫画を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。
  • お咒い日和 その解説と実際
    4.0
    知識があれば効果が得られる。超えてはいけない一線の手前で踏みとどまれる。そして、一線をこえることも、できるかもしれない。 海女が身につけるドーマンセーマンのお守りの意味、神社の御幣が麻である理由、羽織の組紐に込められた思い、マタギや日本酒醸造元や宮大工などの伝統的職業の方々が大切にしている儀式、 かごめかごめや影踏みなど、わらべ歌に秘められたものとは。 ふだん何気なく話している言葉や見かけるもの、お守りと思っているものや作法や所作などが、実は呪いにつながっているとしたら。 圧倒的な数の文献と民俗学知識とフィールドワークにより、お咒いの実態を明らかに。すぐにでも実践したくなるおトクなうんちく満載。「お祓い日和」と併せて読みたい一冊。 第一章 お咒い日和●日常的な行為も、実はお咒いと密接に関わっている。言葉の持つ力、何気ない所作に宿る呪術的なエネルギー、現代では娯楽として扱われている音楽も、かつてはマジカルな存在だった。それらひとつひとつを繙く。 第二章 古来のお咒い●信仰、禁忌、験担ぎ――。伝統的な職業・産業の世界には、今もお咒いが残っている。古の昔から今に至るまで、各所に根づいたその知られざる実態を、多くの文献とフィールドワークから明らかにする。 第三章 お咒いと占い●マジナイ、あるいはノロイは、願望成就を目的に行う行為だ。ではその願いが果たして叶うかどうかを知るためには――。その方法が占いだ。深い関係にある両者について、第一章、第二章を踏まえながら解き明かす。
  • 想いがかなう、話し方 人生の流れが変わる魔法の対話50の習慣
    3.5
    学生からビジネスマンを中心に圧倒的な人気を誇る千田琢哉が初めて「話し方」「聞き方」を伝授する! コンサルタントとして、3,300人のエグゼクティブと10,000人のビジネスパーソンにインタビューをしてきた千田琢哉だからこそのコミュニケーション術は、成功直結の極意満載。コミュニケーションが苦手な人はもちろん、ビジネスで絶対成功したい、恋愛成就したいと願うすべての人に贈る「話し方」と「聞き方」のコツ。
  • 思い通りに相手を操る心のガードの外し方
    3.5
    ★シリーズ10万部突破!『思い通り人を動かすヤバい話し方』の第2弾! ★元マルチ商法トップセールの洗脳系YouTuberが教えるダークサイドスキル ★相手の「警戒心(心のガード)」を外し、一瞬で信頼関係を築き相手を操る技術 ★前著『ヤバい話し方』はタイでもベストセラー! 「コミュ力を高めてもっと人と仲良くなりたい」 「営業成績をもっと上げたい」 「雑談・会話など話し上手になりたい」 「恋愛でもっと思い通り相手を動かしたい」 そんなことを思ったことはないでしょうか。 もしくは、話し方、伝え方そんな本が溢れていて、たくさん学んでいるのに なぜか思い通りにいかない、相手から良い反応がもらえない。 そんな経験はありませんか? そして、なぜ話し方を学んでも変わらないのか。 その原因は、世の中にある数多くのコミュニケーション本において、 実はほとんど語られてこなかった「あるもの」があるからです。 それが「他人の心のガードを外していない」というものです。 ■心のガードとは、人が無意識に持っている「警戒心」のこと。 この警戒心は、心の扉に鍵をかけ、 相手の心を守るバリア機能のようなものです。 ■本書では、元マルチ商法のトップセールスマンで、 洗脳系YouTuber・メンタルコーチとしても活躍する Dr.ヒロがこれまで誰も明かしてこなかった 心のガードという「警戒心」の解き方を本書でお伝えします。
  • 想いはベールに包まれて
    -
    社交も人目に触れることも避けて生きてきたレン・ヘイデンは、育ての親のおじの工場経営を手伝い、女性ながら実業家として手腕を発揮していた。だが、おじ、おばが亡くなりひとりになって、共に生きる伴侶がほしいと思いはじめる。そこで経済的に困っていそうな上流階級の男性を夫として迎えようと考えた。 リヴァーデイル伯爵を継いだアレグザンダー・ウェストコットは、長年放置され価値のなくなった領地まで管理することになり困窮していた。そんな折、レンから会って話したいという申し入れがある。「わたしたちが協力しあえば、望みのものをそれぞれ手にできると思います」と言われ戸惑うが、レンの抱える悲しみに触れたとき、アレグザンダーは彼女を守りたいと思い……優しさ溢れるバログの世界の最新巻。
  • ”思いやり”をそっと言葉にする本ーー「話したいこと」をうまく伝える方法
    -
    「思いやり」を言葉にするメリットは、二つあります。一つは、むろん「いい人」「やさしい人」であることで、人間関係をよくすることです。そして、もう一つは、「言いたいことをうまく言えるようになる」ことです。 この世の中、「言いたいことを口にすると、人から嫌われないか」と、我慢している人は少なくないでしょう。でも、本書の伝え方を身につければ、人から嫌われずに、自分の思うところを話せるようになります。ぜひ、職場や学校、家庭など、いろいろな場所で、お役立てください。人にやさしい言葉をかければ、あなたの人生が大きく変わりはじめるはずです。
  • 面白いって何なんすか!?問題―――センスは「考え方」より「選び方」で身につく
    4.4
    ACCグランプリを受賞した「ファンタ」やTCCグランプリを受賞した「さけるグミ」など、斬新な作風で知られるCMプラナー・井村光明氏。彼はその作風から天才肌だと思われがちだが、実は努力の人である。 考えて考えて考えて、ようやく「面白い」アイデアにたどり着く。果たして彼のメソッドは再現可能なのか?  コピーライター講座の講師でありながら、生徒に「何が面白いのかわからない」と言われて凹み、七転八倒し、「面白いとは何か」の答えにたどり着くまでをつづる。笑えて、ためになって、最後は泣ける、異色のビジネス書。 「明日プレゼンなのにまだ企画ができていない、明日が締め切りなのにまだ何も書けていない。やばいやばいやばい。今日まで何もせずに放っておいたわけじゃないのに、そのうち思いつくだろうと思っていたがまだ思いつかない。ここまで粘ってみても思いつかないということは、あと数時間考えても閃く気がしない。やばいやばいマジやばい。誰か助けてほしい。  すると誰もいないオフィスに偶然先輩が通りかかり、苦し紛れに話してみると、「ああ、こういうこと俺にもあったよ」と相談に乗ってくれた! 先輩の言葉の中に、きっとヒントがあるはずだ。一言も聞き漏らすまいと、うんうんとうなづきながら耳を傾ける。  けれども途中から、(あれ? これはただの先輩の自慢話というか、ナレッジをひけらかされるだけで終わってしまうんじゃないか?)と感じ始めると、果たしてその通りになり、「じゃ、頑張って」と去っていく先輩の後姿を見送ることになってしまった。結局時間を無駄にしただけかよ、やばいやばい超やばい。  あー、一生懸命考えているのに、グルグルグルグルおなじ所を回るばかりで一歩も進んでないじゃないか! 新しいことを考えようとしても、気づくとまた同じところをグルグル回っている。もうだめだ、もう一人じゃ抜け出せない。けれど助けてくれる人は誰もいない・・・。  いや、待てよ、そういえば・・・」(「はじめに」より)
  • 面白いほど雑談が弾む 101の会話テクニック
    3.0
    ■「会話が苦手なため、人付き合いがおっくうになっている」 「商談に入る前の雑談がうまくできない」 「雑談で、どんな話題を提供すべきかが、わからない」 「相手がこちらの話に乗ってこず、沈黙しがちになる」 こんな悩みを解消するために編まれたのが本書です。 見開き形式で、さまざまな「声かけ」や「受け方」を網羅しました。 また、心理誘導のトーク術や、面白ネタなどの 提供方法についても紹介しています。 ■13万部突破の神岡真司「101テクニック」第2弾! フォレスト2545新書『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』 の神岡真司さん第2弾です。 「使ってみたらホントに効いた!」と 全国から読者の声が届いた『101の心理テクニック』と同様に 会話や雑談に関する超・実践テクニックを 101項目に分けてまとめました。 帯文句の「雑談で出世する!」も おおげさではないと実感していただけるでしょう。 ■本書の構成 第1章 話し下手・口下手解消のための基本メソッド11 第2章 うなずき・相づち・共感・同調の「受け方テクニック」 第3章 つかみはOK!出会い頭の「話しかけテクニック」 第4章 覚えておきたい「ビジネス現場」での定型フレーズ 第5章 知っておくと雑談に使える「雑学・ウンチク」ネタ 第6章 NOをYESに変える!相手をその気にさせる「会話のマジック・キーワード」 第7章 「笑い」と「感動」を呼び起こす「話題ネタ」の選び方
  • 面白いほどよくわかる! 見ため・口ぐせの心理学
    3.3
    表情、しぐさ、体型、ファッション、口ぐせ、話し方・・・・人の心理はすべて見た目に表れるのです。ちょっとした相手のしぐさや表情、本当に嬉しいの? 本当は嫌がっているの? 自分の心の中の「?」や、自分のいつもの口ぐせの中に秘められた心理・・・すべてこの一冊でひもとけること間違いなし! 【目次】 PROLOGUE 第一印象が相手の心を左右する PART1 顔・表情から人を見抜ける PART2 性格はファッションにも表れる PART3 ホンネはしぐさ・態度に隠されている PART4 口ぐせの裏に潜む心理とは PART5 ウソをつく心理、ウソからわかる心理 PART6 男と女の見ためから恋愛心理がわかる
  • 面白いように「話し上手」になれる本 言い方一つでこんなに変わる!
    4.5
    ちょっとした“ひと言”で相手の心をつかみ、動かす。コミュニケーション力は最強の武器となる!感じのいい人、信頼される人、仕事の依頼がどんどん来る人……この人たちが必ず実行している“テクニック”があります。全国1,000社以上、個人では4,000人以上の指導に携わってきた「話し方」のプロが教える「話し方のコツ」をイラスト図解でわかりやすく解説!◆会話に困ったときに効果的な「ど」の法則◆クレーム対応も簡単に解消できるテクニックとは?◆ビジネスシーンで役立つ「たちつてと」◆ポジティブ思考でプラスの言葉をチャージする!◆雑談で困らない7つの“技”スグに使え、効果抜群!仕事も人脈もどんどん広がる「話し方」ガイド。
  • 面白くて眠れなくなる人体
    3.7
    人体は最大のミステリー。我慢したオナラはどうなる? 血管は日本列島の二倍も長い? 鼻の孔はどうして二つある? 男女をわける遺伝子のスイッチなど、身近な疑問・話題を入り口に、人体のふしぎ・奥深さがわかる一冊。知れば知るほどミステリアスな人体の世界へようこそ。本書の目次より/誰かに話したくなる人体のはなし/とても器用なノド/胃の容量はどれくらい?/ウンコは食物のカスではない/オシッコの色が違うのはなぜ?/クシャミとセキとシャックリはどう違う?/医学とギリシャ神話の意外な関係/揺れる電車の中でも本が読めるのは……/人はどれだけの音に耐えられる?/ビンの蓋やネジが右回しの理由/力士は肩コリが少ない…

    試し読み

    フォロー
  • 思ったことがすぐに話せる!即実践英会話術
    -
    ★☆★とにかく実践英会話主義!★☆★ ●特徴 すぐに使ってみたくなるような表現がいっぱい! 普段の会話の中で無意識に口をついて出てくる様な表現を集めてみました! なかなか学べない英語の微妙なニュアンスが自然に覚えられます! ●特に次のような方にオススメです! ・とにかく英語をしゃべってみたい ・英会話をもっと楽しみたい ・近々英語を使う機会があるけど不安... 【目次】 第1章 ポジティブな感情や意思  喜ぶ  感動  達成感  満足  本気/やる気  自信1  自信2  信頼  誓う  納得1  納得2  決心  謝意1  謝意2  謝意にこたえて  祝意 →全26項目 第2章 ネガティブな感情や意思  不機嫌  いらだち  悲しむ  怒り1  怒り2  退屈  落胆  恐怖  困惑  心配  不満  謝罪1  謝罪2 →全19項目 第3章 話しかけられたら  呼びかけ  聞き返す  説明してもらう  分かるかどうか確認する  分かったら →全8項目 第4章 話を進める  相づちを打つ  会話をつなぐ  話題にする・興味を示す  話の中断と切りかえ  賛成する・同意する  反対する →全9項目 第5章 依頼・許可・誘い  お願いする1  お願いする2  許可を求める1  許可を求める2  承諾する1  承諾する2  断る1  断る2  拒絶する →全12項目 第6章 体調について  体調をたずねる  体調を気遣う  体調は悪くない  心配しないで  体調が悪い1  体調が悪い2  ストレス →全10項目

    試し読み

    フォロー
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則
    3.7
    芸人300組以上の ネタのゴーストライターが教える 人生が変わる 「会話」と「笑い」の神講義! ★話がウケない、続かない ★話す相手によって会話が盛り上がらない ★特定のグループでは、自分の存在感がなくなる そんな悩みの原因は、 あなたがおもしろくないからではありません! 単に、ウケる会話のコツを知らないだけです。 本書では、芸人300組以上のネタづくりに携わる ネタのゴーストライターが 「会話」と「笑い」のコツを紹介します ★会話の起爆剤になる「しょうもない話」とは? ★トークの「3種の神器」で話に引き込め! ★1つは持っておきたい「すべらない話」の作り方 ★"ちょっとおもしろい"を"めちゃくちゃおもしろい"に変える「話の盛り方」 ★まわりに好かれる、気のきいた「話の振り方」 ★笑える自虐、笑えない自虐 ★おもろい人は「無茶ぶり」にこう対処する! ★「イジり」を笑いに変えるおもろい一言とは? ★「ボケられたとき」のうまい返し方5選…… など、今すぐ使いたくなる神スキルが満載です。 職場・営業先での雑談、 自己紹介、合コンやデート、 飲み会、スピーチなど、 仕事からプライベートまで、 これ一冊で、会話も人間関係も うまくいくこと間違いなし!
  • 思わず誰かに話したくなる!おもしろ科学雑学大事典
    -
    日常の素朴な疑問がいま、解き明かされる。 眠れなくなるほど面白い!大人のための科学読本 身近な科学から、最新医療・軍事・宇宙開発など最先端技術まで網羅! 歴史上の天才科学者たちの強烈エピソード列伝も! 【目次】 ◆第1章 身近に使われている科学技術 半導体から生まれる「省エネ」光エネルギー 最後に登場した「人工光の三原則」の立役者 省エネと快適さを兼ね備えた電力システム 超音波と電解水で誕生した洗濯機界の革命児 暑さの目安「不快指数」はこうやって計算する! →全36項目 ◆第2章 最新医療とミクロの世界 未知の魅力をもった遺伝子操作技術「クローン」 生物を生物たらしめる遺伝子情報の研究 知っているようで知らないX線写真の秘密 「痛くない」次世代の虫歯治療法のいろいろ 大きな可能性を秘めた遺伝子治療法のひとつ →全11項目 ◆第3章 軍事技術の副産物 世界をつなぐインターネットの始まりは米空軍から 人工衛星を利用したルート検索システム 光の波長を利用したレーザー光線のあれこれ 日本で生まれたレーダーが世界の戦場で活躍 「遠いところ」では無くなりつつある宇宙空間 →全15項目 ◆第4章 宇宙開発の副産物 大ヒットしたテンピュール枕 単なる模様ではないダイヤカット缶 進化を続けるバーコード NASA発の食品衛生管理基準 「宇宙の建築家」が考案した折り方 →全18項目 ◆第5章 続々と研究開発される最新技術 天気を操ることってできるの? しゃべる紙「オーディオペーパー」の秘密 キーボードのいらない未来のモバイル生活へ 地球に優しい未来の乗り物「電気自動車」 人類の未来を助けるかもしれないメガフロート →全17項目 ◆第6章 未来へ向けて まだまだ難しいアトムの実現 世界初、二足歩行が可能なロボット クリーンで地球に優しい太陽光発電 欧米で実用化が進む風力発電 人間が古来より利用してきた水の力 →全14項目 ◆第7章 奇人? 変人? 天才? 歴史上の科学者たち 「ファイナルファンタジー」が大好きな変人学者 「天才とは1パーセントのひらめきと99パーセントの努力」だ →全7項目
  • 思わず誰かに話したくなる 速習!日本経済
    -
    世界最悪の借金持ちでありながら、 世界最大の対外純資産を保有する日本という国を理解するのは意外と難しい。 しかも今は、働き方改革の進展、シムズ理論の台頭、AIの劇的進化──と、 大転換のさなかにある。 特集では日本経済のさまざまな疑問に対し、 例え話を盛り込みながら解説する。 思わず誰かに話したくなる速習講座のスタートだ。 『週刊ダイヤモンド』(2017年4月15日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 思わず誰かに話したくなる 鉄道なるほど雑学
    4.5
    ◎知らずに乗ったら、もったいない! 路線名から列車の種別、レールの幅までウンチク満載!・「やまのてせん」と「やまてせん」どっちが正しい?・クロスシートとロングシートはどっちがいい?・車両とともに進化する、列車トイレの歴史・映画みたいに「連結器が外れる」とどうなるの?マニアもびっくりのディープな雑学を、歴史から最新の運行システムまで、鉄道アナリストの第一人者がとことん解説!鉄道がますます好きになる!!

    試し読み

    フォロー
  • 思わず話したくなる 究極のディズニー
    3.0
    知れば知るほどおもしろくなる ランド&シーに隠されたこだわり 人気ディズニーブロガー・みっこ氏が、十数年にわたって東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに通うなかで見つけた、 思わず誰かに話したくなるおもしろいこだわりをたっぷり紹介。 「エリアごとにゴミ箱のデザインが違うこと」に感動したことがきっかけで通い始めたという著者。 気にしなければ通り過ぎてしまうような風景やプロップス(小物)のなかに隠れた、ストーリーや設定を読み解いていきます。 アトラクションに乗ったり、パレードやショーを観たり、ショッピングをしたり、そんな王道の楽しみ方もいいですが、 パークのなにげない風景を眺めるだけでも楽しくなる、そんな新しい楽しみ方を提案します。 ディズニーが苦手な人でも興味がわいてくる、そしてディズニーが好きな人はもっと大好きになる一冊です。 Chaper1 ディズニーランドのこだわり 建物が実際よりも大きく見える魔法がかけられている/ホーンテッドマンションでは待ち時間が「4」分になったことがある/ ミニーの家のポットの沸騰音は『ミッキーマウス・マーチ』になっている/スター・ツアーズでは、ダース・ベイダーが登場するかしないかが出発前にわかる……and more! Chapter2 ディズニーシーのこだわり 「59」メートルというタワー・オブ・テラーの中途半端な高さは航空法に引っかからないため/プロメテウス火山の活動が始まると照明がチカチカと点滅する/ マーメイドラグーンでは「海底の世界」へ降りる時にBGMが変わっていく/入口の地球儀は超巨大サイズになる可能性があった……and more! Chapter3 「夢の空間」を守るもの ゲストから見えない場所に救急車と消防車が常駐している/「園内放送は絶対にされない」というのは間違い/ 作り物ではなく、実際に使われていた「本物」が置かれている……and more!
  • 思わず話したくなる! 数学
    3.7
    数学といえば、テストや受験のために学校で「勉強させられるもの」いうイメージがありませんか? しかし、音楽やスポーツ観戦、占いなど、私たちが気軽に楽しんでいるものにも、数学は潜んでいるのです。数の背後にはエキサイティングな法則が隠れています。本書は「計算すると永遠に同じ順番に並んでいく数」「誕生日をぴたりと当ててしまう計算式」「サッカーボールの形に秘められた謎」「ギターのフレットはなぜ等間隔ではないのか」など、人に話さずにはいられない面白ネタを紹介。本書を読めば、“勉強のための数学”が、“軽快に遊ぶためのツール”に変化すること間違いなし! 全国各地で行われる数学ショーは常に満員御礼、人気のサイエンスナビゲーターが「数」「数字」「数学」にまつわる魅惑の世界を臨場感たっぷりに披露します。12万部突破のベストセラー『感動する!数学』待望の第二弾!

    試し読み

    フォロー
  • 思わず人に話したくなる 地球まるごとふしぎ雑学
    3.8
    私たちの身の回りには、いまだに数多くの面白いネタが潜んでいます! 「たった1時間いるだけで死に至る湖!」 「じつは燃えていない太陽!」 「南極には琵琶湖の約23倍の大きさの湖がある!」 「存在しない“ドングリ”の木!」 「そのときの感情によって変わる涙の成分!」 「500以上の仕事を一手に引き受けている肝臓!」etc. 本書はこのような「気候・天気・地球」「宇宙」「動物」「植物」「人間のカラダ」「日常生活」「ニュース・新技術」「飲食」などをテーマに、そのふしぎに迫った雑学文庫です。未知のネタばかりですので、雑談の際に思わず誰かに話したくなるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 思わずビックリ! どうぶつと獣医さんの本当にあった笑える物語
    -
    ***************************** ~サルに注射され、クマに噛まれた獣医さんが教えてくれる…~ 動物にまつわるオモシロ話が満載のコミックエッセイ! ***************************** 私たちが身近で飼っている犬や猫などのペット。次の話、信じられますか…!? 「ネコは、世界最速短距離選手のボルトよりも足が速い」 「イヌが焼き鳥1串食べると、人間にすると10串分食べたことになる」 「ハムスターはダイエットのために、一晩で20kmも走る」 そして、動物園にいる動物たちにも、信じられない話がありました。 「チンパンジーは酒を飲んでストレスを発散させる」 「カメの体調を治すには、風呂に入れてあげる」 「羊は毛を刈らないと熱中症で死んでしまう」 「人間のカップルに嫉妬して、カップルめがけてゲロを飛ばすオランウータン」 これ、全部実話なんです…。 動物園での獣医を経て、現在は町の動物のお医者さんの北澤功先生が 1人で全部目撃、体験してきたのです! 本書には、そんな北澤先生の動物にまつわるオモシロ体験談と、 思わず人に話したくなるような楽しい解説が満載。 本書を読めば、ペットを飼うのも、動物園に行くのも、 今までよりも何倍も楽しくなること請け合いです! 知ってるようで知らない動物のウンチクが満載の本書が、 動物の不思議な世界へナビゲートします。 ======================= ※本書は、2013年2月に弊社より刊行された 『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』 を改題し、再編集したものです。 『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』はおかげさまで好評を博し、 5万部突破となりました。 特にお母さんから圧倒的な人気があり、 「子どもと一緒に楽しんで読んでいます」という声が多く寄せられました。 親子でをはじめ、家族みんなでも楽しめる1冊です。 子どもが、理科が好きになるきっかけにもなっているようです。
  • 親が死ぬまでに聞いておきたい45のこと
    4.0
    親がいなくなってから「聞いておけばよかった」と思うことはたくさんあります。「満足のいく最期だったのだろうか」「自分の自己満足にすぎない「延命治療」だったのではないか」といった親の「介護」や「死に方」に関すること。「銀行口座はいくつもっているのだろうか」「ローンや借金はいくら残っているだろう」「財産をどのように分ければいいのだろう」といった親の「お金」に関すること。知っているようで知らない、だけど聞いておきたいこと。本書が、それを親子で話し合うきっかけになれば嬉しいです。
  • おやこで話す はじめてのLGBTs
    3.0
    1巻1,485円 (税込)
    ――――――――――――――――― 男の子だから? 女の子だから?  それとも、あなただから? 性、恋愛、結婚、家族…… おとなも子どもも知っておきたい、大切なこと。 おとなのための解説書【別冊】付き ――――――――――――――――― ・「LGBTって何?」 ・「男の人同士、女の人同士で結婚しちゃいけないの?」 ・「家族の形って決まっているの?」 子どもたちからこうした質問をされたとき、あなたはどう答えますか? もし少しで不安があるのだとしたら、 本書をきっかけに、子どもたちと一緒に話してみてはいかがでしょうか。 本書の目的は、「からだの性」と「こころの性」について親子で考えていくこと。 一人ひとりがちがうこの世界を、 世界に一人しかいない子どもたちが、 自分らしさを大切にしながら生きていくために知っておきたいことをまとめました。 猫と妖怪がたくさん出てくる楽しいイラストと、ゲーム、おやこで話すきっかけとなる「しつもん」のほか、大人向けの「解説書」も付いています。 大人と子どもが一緒に考えていくことで、 きっと、新たな発見や気づきが生まれることでしょう。 そんなやり取りをとおして、子どもたちの 「自分らしさ」 を磨いていく――本書をとおして、そんな親子のコミュニケーションをしてみませんか? ■目次 プロローグ 見えている? 見えいてない? 第1章 「みんな」ってだれだろう? 第2章  オス? メス? それとも……? 第3章 男の子だから? 女の子だから? あなただから? 第4章 「みんなと同じところ」はないのかな? 第5章 言われたら「うれしいことば」「かなしいことば」 第6章 きみはだれが好き? 第7章 「けっこん」って何だろう? 第8章 「家族」って何だろう? 第9章 自分にできることはあるかな? 第10章 いろんな人がいる世界 エピローグ 世界に一人のきみとぼく
  • 親子で学ぶ IT社会のしくみ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【しくみがわかれば、安心・安全・便利!】  リス、カメ、トナカイ、ゾウ、クジャク、ウサギたち…こんなゆかいな動物たちと一緒に、IT社会のしくみをきちんと知ることで、楽しく安心・安全に暮らしていこう! 一見難しそうなしくみをていねいに、会話でやさしく解説します。  本書では動物たちがおしゃべりしながら具体的なしくみを解説しているので、会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。基本から学んでみたい、あるいは学び直したい親御さんから子供さんまで、幅広く楽しんでお読みいただける内容になっています。空き時間に、肩の力を抜いて気楽にリラックスして読める、おすすめの1冊です。 ■こんな方におすすめ ・基本から学んでみたい、あるいは学び直したい親御さんから子供さんまで ■目次 ◆第1章 つながる ― ネットワーク   1-1 つなぎたい! ― インターネット   【コラム】画像生成AI①   1-2 見たい! ― Webページ   1-3 知りたい! ― Web検索   1-4 届けたい! ― メール   1-5 交流したい! ― チャットやSNS   1-6 顔を見て話したい! ― Web会議   1-7 盛り上がりたい! ― 動画や音楽の配信 ◆第2章 くむ ― プログラミング   2-1 動かしたい! ― プログラム   2-2 組みたい! ― プログラミング ◆第3章 まもる ― セキュリティ   3-1 あふれる! ― バッファオーバーフロー   3-2 ようこそ! ― ログイン   【コラム】画像生成AI②   3-3 知られたくない! ― パスワード   3-4 潜んでいる! ― マルウェア   3-5 応答がない! ― DoS攻撃   【コラム】チャットAI①   3-6 ファイルが読めない! ― ランサムウェア   【コラム】チャットAI② ◆第4章 わかる ― スーパーコンピュータ/AI   4-1 ここがすごい! ― スーパーコンピュータ   4-2 遊び相手が欲しい! ― ゲームAI   4-3 まるで本物! ― GAN ◆第5章 しはらう ― 電子決済/暗号通貨   5-1 手軽に支払える! ― 電子決済   5-2 みんなで宝探し! ― 暗号通貨 ■著者プロフィール 松浦 健一郎(まつうら けんいちろう):東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所において並列コンピューティングの研究に従事した後、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けにソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発したり、遠隔配信や動画も含む研修の講師を務めたりしている。司 ゆきと共著でプログラミングやゲームに関する著書多数(本書で38冊目)。 司 ゆき(つかさ ゆき):東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。大学では人工知能(自然言語処理)を学ぶ。研究機関や企業向けのソフトウェア開発や研究支援、ゲーム開発、書籍や研修用テキストの執筆、論文や技術記事の翻訳、翻訳書の技術監修、学校におけるプログラミングの講師を行う。
  • 親子で学ぶ経済入門―週刊東洋経済eビジネス新書No.206
    -
    バブル世代の子どもがもう社会人になるような時代である。30年ぶりに「バブル」が注目される理由はどこにあるのだろうか。バブルの教訓を現代や未来の社会にどう生かせばよいのか、子ども世代に伝えるには今この瞬間が最もふさわしいように思える。世界と日本の経済、未来のテクノロジー。たまには親子で話してみませんか。 本誌は『週刊東洋経済』2017年4月8日号掲載の26ページ分を電子化したものです。
  • 親子で学ぼう!はじめての手話 楽しみながら基本がわかる
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ みんなで覚えて会話しよう! ★ 手話で広がるコミュニケーション! ★ 子どもたちが使える単語や文章を 基礎からわかりやすく解説します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ みなさんは「手話」を知っていますか? 最近はテレビで見かけたり、学校で勉強したことのある人も多いと思います。 では、手話は「聞こえない人たちのことば」であることは知っていますか? 2006年に国連で障害者権利条約が採択され、手話は言語であると定められました。 その後、日本でも手話言語法を制定する運動が広がっています。 国の法律はまだできていませんが、全国各地で手話言語条例が次々に成立し、手話を言語として認め、手話を普及させる運動が広がっています。 手話は、日本語を手や指の形に置き換えたものでなくひとつの言語です。 外国語を学ぶような気持ちで楽しく学んでもらいたいと思います。 この本には、手話の動きをイメージするイラストがたくさん載っています。 手の動きそのものをイラストから理解してどんどん手話であらわしてみてください。 学校でまだ教わっていない難しい漢字もたくさん載せました。 手話には漢字の形をあらわすものがたくさんあり、聞こえない人に音であらわすひらがなより漢字の方が理解しやすい場合があります。 ふりがながふってあるので、たくさんの漢字を知るきっかけにしてみてください。 そして意味がわからなかったら辞書を引いて調べてみてください。 たくさんのことばを知り、様々なことに関心を持ち、疑問に感じたことは調べてみる。 それはあなたの大切な宝物となります。 この本を読んで、ぜひ手話サークルに足を運んでください。 そして、聞こえない人たちから手話を学んでください。 今まで知らなかった世界への扉が待っています。 たくさんの方が、この本を手にしてくれますように。 そして聞こえない人への理解が広がり、たくさんの人が手話という言葉を知ってくれますように。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 自己紹介をしてみよう *マンガ第1話 「アヤミとユウタの出会い 手話って・・・?」 * 「あいさつ」「名前」「指文字」「数字」・・・など ☆2章 学校の話をしてみよう *マンガ第2話 「ろう学校って知っている?」 * 「学校」「科目」「学校での生活」・・・など ☆3章 いっぱい話してみよう *マンガ第3話 「ユウタの家に遊びに行って」 * 「時間」「食べ物」「四季」・・・など *マンガ第4話 「聴導犬ってどんな仕事をするの?」
  • 親子で読もう 宇宙の歴史
    5.0
    宇宙はどんなふうにはじまり,星や銀河,地球や生物はどのようにして生まれたのでしょう.親しみのある絵と対話形式で,宇宙137億年を物語る名著「お父さんが話してくれた宇宙の歴史」(全四冊)が装い新たに蘇ります.その後の発見や研究成果を盛り込んだ一冊です.家族で楽しく読み合ってください.【2色】※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • オヤジだらけのシェア生活 特別版
    4.0
    ――私のクララは意気地なしなんですっ 住んでいたアパートの建て替えで引っ越すことになった和也は、行きつけの飲み屋の店主・大介に誘われ彼の住むシェアハウスへ入居することに。家賃格安、住人はアラフォーばかりの落ち着いた雰囲気で理想の住まいを手に入れたかに思えた和也だったが、引っ越し当日に初対面を果たした同居人は、ラクダのように長い睫のオカマと、和也に一目惚れしてしまった暑苦しいイタリア人バリスタ。その上うっかりEDであることを話してしまい、なぜか大介がその治療を手伝ってくれると言い出して――。前途多難なオヤジだらけのシェアライフやいかに~! 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされた幻のSSを完全収録した特別版!
  • 親と子の心をつなぐ 世界「名作」おはなし玉手箱 : 語り聞かせお話集
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の昔話、民話、神話、童話の中から、グリム童話、ジャータカ物語など「語り聞かせ」にぴったりの名作を、子どもにそのまま話してあげられるよう、自然な文章で表現した温もりのあるお話集。好評の「日本昔ばなし」の姉妹編。

    試し読み

    フォロー
  • 親と子の心をつなぐ日本名作昔ばなし
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼児教育に永年携わってきた著者が、保育現場や家庭で子どもに読み聞かせができるように脚注形式で話し方のポイントを付した、日本の心を伝える昔話集。

    試し読み

    フォロー
  • 親とさよならする前に 親が生きているうちに話しておきたい64のこと
    4.3
    あなたは、あと何回親と話せるだろう 「その日」がきても後悔しないために 幼いころの思い出 両親のなれそめ 感謝の気持ち 介護 お墓 お金 相続 実家の片付け いつまでも元気だと思っていた親が、段々年を重ねてきて心配な事がちょっとずつ増えてくる。 相続やお墓、介護のことなど知っているようで、じつは何も知らない。 旅行に行って昔の話を聞いたり、出来るうちに親孝行もしたい。 いつかその日がきても後悔しないように、親が元気なうちに話しておきたい様々なことを1冊にまとめました。 別冊で “「もしも」のときに役立つ書き込み式ノート”が付いています。
  • 親指の恋人
    値引きあり
    3.4
    「これから送るのは、親しい友達にも話していないことだ。暗くなるけど、いいかな?」「わたしは……今、この瞬間全身でスミオの話をきいてるよ。全部、話して――」六本木ヒルズに暮らす大学生の澄雄と、薄給のパン工場で働くジュリア。携帯の出会い系サイトで知り合ったふたりのメールが空を駆けていく。20歳のふたりは、純粋な愛を育んだが、そこへ現実という障壁が冷酷に立ち塞がる。無防備すぎる恋は追いつめられ、やがてふたりは最後の瞬間に向かって走り出すことに。格差社会に否応なく歪められる恋人たちを描いた、現代版「ロミオとジュリエット」。

    試し読み

    フォロー
  • オリンピックの「意外」な真実
    -
    「羽生結弦選手の飛躍の秘密」「100メートル走の記録保持者は日本人」「聖火リレーはヒトラーの提言」「学生サッカーが初出場でベスト8」など、100年を超す歴史を誇るオリンピックには意外な真実がいっぱい! 思わず誰かに話したくなる嘘のような本当の話です!!
  • 俺がネコとか聞いてねぇ! ア●ルと乳首でメスイキ調教させられ【豪華版】
    完結
    5.0
    全1巻2,365円 (税込)
    恭平がタチで朔也がネコで固定の二人は付き合って2年目。恭平は自分のテクで朔也はいつもアンアン喘いでると信じていたのに、朔也が「SEXが下手」と話しているのを聞いてしまい!?どうしたら上手くなるのか意を決して相談したら「1回俺に抱かれてみない?」と言われ!?表題作『俺がネコとか聞いてねぇ! ア●ルと乳首でメスイキ調教させられ』他、『女装上司、ひとりエッチをノンケ部下に覗かれて!?』、『夏恋~ひと月だけ、幼馴染の君と恋人になる~』、『夫夫の幸せの行く末~共に老いるまで~』、『男子高校生の恋愛事情 俺にHのテク教えてください!!』を収録した豪華版!
  • 俺様王子の情熱的な愛撫に甘く乱される~異国でHなお世話係!?~【特別版】【特典ペーパー付き】
    完結
    -
    借金返済のために仕事を探していた芽依は…いつの間にか、砂漠に囲まれた豪華なお城のベッドの上にいた!? しかも露出が多いエッチな服を着せられ戸惑う芽依の前に、半裸の褐色イケメン・メレディス王子が現れて!? 王子である彼の傲慢な態度や知らない場所に不安になる芽依だったが、酔った勢いで借金のことを話してしまう。すると「オレの世話をさせてやろう」と王子に迫られ…。長い指で敏感な秘部をかき回され、トロトロに解れた奥を彼の熱いアレで激しく責められたら…気持ち良すぎて何も考えられない!! 王子のHなお世話係なんて…いったいどうなるの――!? さらに、特別版限定の特典ペーパーを収録! ※本作品は『俺様王子の情熱的な愛撫に甘く乱される~異国でHなお世話係!?~』全6巻を収録した特別版になります。重複購入にご注意ください。
  • 俺様社長と<期間限定>婚前同居~極上御曹司から溺愛を頂戴しました~
    4.2
    恋愛とは無縁の綾花の前に、数年ぶりに現れた大手財閥の御曹司、貴士。「一カ月間とことんお前を口説くから」と強引に同居を始める。綾花は政略結婚のための同居だと思うが、貴士は毎日、新婚のようなとろけるセリフを囁き、過保護なまでに甘やかしてくる。そんなある日、綾花が仕事で男性と話しているのを見た貴士が豹変。「俺のことだけ考えてろ」と独占欲を露わに、熱っぽい瞳で迫ってきて…!?
  • 俺たちがサッカーについて本当に伝えたいメッセージ
    3.0
    本書は125の厳選したサッカー関係者のインタビュー集です。クリスティアーノ・ロナウド、ベンゲル、メッシ、クライフ、カンナバーロ、クリンスマン、ベッカム、プラティニ、ジダン、ペレ、バラック、モウリーニョ。12人の世界トッププロが話してくれた、それぞれのサッカー観、それぞれの人生観。

    試し読み

    フォロー
  • 俺たち中年おっさん60人 こうしてセフレを作りました★尻軽説をさらに追う 看護師合コンは即ハメ可能か?★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★特集 俺たち中年おっさん60人 こうしてセフレを作りました ●情報けものみち ・尻軽説をさらに追う 看護師合コンは即ハメ可能か? ・シェアハウスの大家さん、安い家賃で盗撮ターゲットを招き寄せる ・共用トイレに…居酒屋の店員が…女湯で…セクハラクレームの多い場所って男にとってはすごくイイとこなんじゃないの? ・この道30年の男が語る 痴漢ギョーカイのすべてを話しましょう ・夜のコンビニでお酒を買ってる女の子! 一人飲みはさみしいでしょ? ・イイ女を3万円で買うには? ・全国どこでも! やらしいチェーン店をご案内します ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者ページ ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート 同僚の娘、ヤルノート入り ・インテリやくざ文さん 赤門外伝 ・賑わっててもいいことにしました 服が安い素うどん屋 ・フーゾク噂の真相 「今日、誕生日なんだ」と言ったら、本番をプレゼントしてもらえるのか? ・この世のひみつ 動くな ・地球上の疑問を解決する ヒロシ探偵 高級オーディオにこだわる人は、当然、耳もキレイにしてるんだよね? ・拝啓、美人店員さま 番外編・昔の手紙に反応がありました ・長澤まさみのような恋人が欲しい 邪悪な女、邪悪でない女 ・テレクラ格付け委員長 しいちゃんの恋 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「本誌は裏モノJAPAN2014年12月号の一部連載等(カラー部分)を除き、まとめたものです。  完全版をお求めの方は、同誌名を検索の上、ご購入いただければ幸いです。」
  • 俺たちの話をしよう
    3.9
    1巻825円 (税込)
    【特典ペーパー付き】「死ぬなよマキト!俺たちやっと…話し始めたばかりじゃないか…!」 学生時代、クラスの人気者だったマキトと教室の隅でデッサンに没頭していた順平。記憶に残る二人の会話はただ、一度だけ――… 卒業から六年。故郷に戻ってきたマキトと偶然再会した順平。順平は絵の道を諦め、マキトもまた心に傷を負っていた。懐かしい思い出を語りつつ、お互い前に踏み出そう――そんな話をしていた矢先、マキトは海で溺れてしまう。息をしていないマキトに順平は人工呼吸を施そうとするが――…。限定描き下ろし『その後の俺たち!』収録!
  • 俺たちの話をしよう【合冊版】:1
    5.0
    1~2巻660円 (税込)
    【分冊版第1話~第3話をまとめた合冊版です】 学生時代、クラスの人気者だったマキトと教室の隅でデッサンに没頭していた順平。 記憶に残る二人の会話はただ一度だけ―… 卒業から六年。故郷に戻ってきたマキトと偶然再会した順平。 順平は絵の道を諦め自衛官になったが事故に見舞われ除隊後も後遺症に苦しみ、 マキトもまた心に傷を負っていた。 懐かしい思い出を語りつつ、お互い前に踏み出そう―そんな話をしていた矢先、 マキトは海で溺れてしまう。 息をしていないマキトに順平は人工呼吸を施そうとするが―… 「死ぬなよマキト!俺たちやっと…話し始めたばかりじゃないか…!」 辿った記憶の先に眠っていたのは恋心にも似た憧れ。 サンバ前川が送る、優しくて不器用な二人のラブストーリー。
  • 俺たちの話をしよう【分冊版】第1話「再会」
    -
    1~6巻220円 (税込)
    学生時代、クラスの人気者だったマキトと教室の隅でデッサンに没頭していた順平。 記憶に残る二人の会話はただ一度だけ―… 卒業から六年。故郷に戻ってきたマキトと偶然再会した順平。 順平は絵の道を諦め自衛官になったが事故に見舞われ除隊後も後遺症に苦しみ、 マキトもまた心に傷を負っていた。 懐かしい思い出を語りつつ、お互い前に踏み出そう―そんな話をしていた矢先、 マキトは海で溺れてしまう。 息をしていないマキトに順平は人工呼吸を施そうとするが―… 「死ぬなよマキト!俺たちやっと…話し始めたばかりじゃないか…!」 辿った記憶の先に眠っていたのは恋心にも似た憧れ。 サンバ前川が送る、優しくて不器用な二人のラブストーリー。
  • 俺と大嫌いなライバルが恋に落ちるまで
    -
    1巻440円 (税込)
    世界で一番嫌いな男とチームメイトになった明良だったが、一緒にするプレーは気持ちがいいし、話してみると単なる話下手だと気づく。 しかもずっと明良が好きだったと言われ、あまつさえ「俺を好きにならなくてもいいから、付き合ってくれ」と言い出した。その上「なんでも言うことを聞く」とまで言われ等々力と付き合うことにした。 しかし偽物でも恋人の等々力の優しく、明良の気持ちも変わってゆく。 そして練習試合で最高の連携プレーを決めた時、明良は遂に恋に落ちてしまった。
  • 俺なら絶対イカせてあげる~同窓会でお持ち帰り絶頂エッチ 1巻
    完結
    -
    「反応めっちゃいいじゃん」再会した元同級生がいきなり豹変!?指と舌だけでトロトロになる程イカされて…彼氏以外の男の人とこんなのダメなのに―!!彼氏の家に立ち寄った美羽は、偶然浮気現場を目撃してしまう。彼氏を責められず落ち込む中、高校の同窓会で学生時代から人気者だった憧れの侑日君が!!遠い存在だと思ってたそんな彼と、何故かホテルで2人きりになってしまって―!?「彼氏悦ばせるテク教えてあげる」浮気されてしまった事を酔った勢いで話した美羽は、ベッドに押し倒されてしまい!?濡らされたカラダを、彼の熱いモノで奥深くを何度も突かれて―。彼氏を見返す為の絶頂レッスンが始まる!?
  • 俺のとなりのかわいいケモノ(1)
    完結
    4.1
    全4巻165円 (税込)
    「もっと恥ずかしい顔、見たい…」 お人好しなヤンキー・大地と女の子みたいに可愛い晴人は幼なじみ。 「大地は俺の」が口癖の晴人は、いつも大地の後ろをついて回り、大地が女の子と話そうとする度に邪魔してきた。 そういう訳で長年女の子とまともに話していない大地は、合コンに行っても上手くいかず。 いっそ晴人が女だったら…なんて考えてしまう。そんな大地を見透かしていたように、晴人が女装姿で訪ねてきた! 予想外に可愛い晴人に動揺する大地。しかし、それを見た晴人は「もっと可愛い顔見せて」と押し倒してきて……!? 可愛い見た目でプレイは強引! 幼なじみの知らない顔を暴いていく、ハイテンションラブコメディ!
  • 俺のDTが危機的状況なのは会長様のせいだ
    -
    きたる合コンに向け、なんとか脱童貞したい明るくちょっとおバカな「千里」(チサト)は、秀才でクールな学生会長「一真」(カズマ)にセックスのやり方を教わるため、会長室を訪れた。ところが事の次第を話し終えた瞬間、突然一真にキスをされる! 大切なファーストキスを奪われ「今のはナシ! カウントしないっ!」と抵抗するも、「よかった、じゃあたくさん練習できるな」と半ば強引に口でイかされてしまう。翌日、いつもと変わらぬ様子の一真にショックを受けるも、切ない表情で「もうしないから。俺から逃げるなよ」と頼まれ、ますます一真の気持ちがわからなくなった千里は、このモヤモヤがなんなのかを確かめるべく再び会長室を訪れることに……。俺の脱童貞計画、いったいどうなっちゃうの!?
  • 俺のラッキー☆スター【電子限定特別ページつき】
    完結
    4.5
    ……回避方法は、自分と正反対の幸運の持ち主と一緒にいる事……ある日、大学生の福本は占い師に「明日から一年間、非常に最悪な運勢」と予言される。日付が変わり、嘘のように次々とトラブルに見舞われた福本は、タイミング良くピンチを救ってくれた同級生の幸村が自分の救世主だと確信。強引に幸村がいる合コンに参加してなんとかお近づきになろうと試みる。イケメンでいけ好かないヤツと思っていたけれど、実際は話しやすく良いヤツで、福本はつい酒が進み酔いつぶれてしまう。ふと目を醒ますと幸村に介抱され、さらにはキスされて……!? 電子限定特別ページも収録。
  • 俺は性格が悪い。
    4.3
    1巻660円 (税込)
    背が小さくて服もキャラもゆるめ。リア充どもからイジメられる犬塚は、特に反抗しないけども気分はよくないので、ひっそり心のなかで毒吐く日々。そんな内弁慶の犬塚と仲良くしてくれる森田は、変にイジってこないので日々を穏やかに過ごしていた。しかし、ある日ちょっとした悩みを話したことをきっかけに、森田の実はアレな性格を垣間見ることになり…。
  • 終わらない誘惑
    -
    ★億万長者として名をなしたかつての恋人。でも、私にとって彼は最大の裏切り者だ。★十六年前、カースティは恋人のルーチョの子供を身ごもったが、なにも告げずに彼のもとを去った。ルーチョは当時から仕事にすべてを捧げていて、結婚して家族と過ごす気などまったくなかったからだ。今、カースティはある必要に迫られて、不本意ながら彼に電話し、再会を果たした。三十五歳になったルーチョはさらに魅力を増している。彼の誘惑に屈するつもりはないけれど、その瞳に見つめられただけでいまだに欲望がわき起こる。私はこれからどのようにルーチョとかかわっていけばいいのだろうか。
  • オン・ザ・プラネット
    3.4
    1巻1,463円 (税込)
    「終わったのかな」 「なにが?」 「世界?」 同じ車に乗り込んだぼくら四人は、映画を撮るために鳥取砂丘を目指す。 注目の新星が重層する世界の「今」を描く、ロード&ムービー・ノベル。 「これからぼくらが話すことは、人類最後の会話になるかもしれない。 そうやって考えるとき、皆は何を話したい?」 記憶すること、思い出すこと、未来に向かって過去をみつけ直すこと。 現実と虚構の別を越えて、新しい世界と出会う旅。
  • 音声対話システム ―基礎から実装まで―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 音声対話システムの理論と実装を網羅! Python言語による音声対話システムの実装方法を詳しく解説.  本書は,人間の言葉を理解し,適切に応答するシステム(=音声対話システム)の理論をわかりやすく網羅した書籍です.合わせて,Python言語による音声対話システムの実装方法を詳しく説明しており,基礎を理解しながら実践に即した知識を身につけることができます.  音声対話システムの実用化・普及が進む中で,さまざまな課題が明確化され,取り組みが進められています.また,少子高齢化が進み,働き手が不足している社会状況から,音声対話システムに対する社会の期待は今後ますます高まっていくと予想されています.  今後,音声対話システムの研究開発に携わる方に必携の書籍です. 第1章 音声対話システムの概要 第2章 音声対話システムの分類 第3章 音声認識 第4章 言語理解 第5章 対話管理 第6章 end-to-endモデルによる応答生成 第7章 応答文テキストの音声合成 第8章 音声対話システムの評価 第9章 人間らしい対話を実現するための要素技術 第10章 音声対話システムの未来 付 録 Dialogflow ESによる実装
  • [音声DL]英語のWeb会議 直前3時間の技術
    -
    英語のWeb会議に3時間で対応できる力を身に付ける! 営業、交渉、プレゼン、面接の場面を取り上げ、リスニング、スピーキング、さらには発音の面からアプローチ。Web会議、また通常の対面会議もカバーするフレーズと会議の展開について学びます。 ●特徴1 Web会議フレーズのクイックリスト付き Web会議でよく使う便利なフレーズを集めた「クイックリスト」付き。3時間も準備時間が取れない!という方は、このページだけ先に目を通して、あるいはこのページを切り取って会議中にお使いください。音声付きで、正しい発音も学べます。 ●特徴2 グローバルかつリアルな会議のダイアログで学ぶ 実際のビジネスの現場では、ネイティブだけが英語を話しているわけではありません。本書では、アメリカ英語、イギリス英語、さらにインド人の英語、台湾人の英語も取り上げます。リアル、かつ臨場感あふれる会議のやりとりで、楽しく学びましょう。 ●特徴3 たっぷりの323フレーズを全音声付(無料ダウンロード)で掲載! Web会議はもちろん、通常の会議にも応用が効く、営業、交渉、プレゼンのための、短くて、相手に伝わりやすい厳選フレーズを掲載。あなたに必要なフレーズがかならず見つかります。音声と共に何度も口に出して練習しましょう。その他、発音面をサポートする「発リス(発音+リスニングのための)公式20」、スケジュール調整用のメールサンプルも付いています。 ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語中級以上 【ダウンロード音声】MP3ファイル 【著者プロフィール】 柴山かつの: 日米英語学院梅田校講師。フリーランスビジネス通訳者、通訳ガイド。元京都産業大学非常勤講師。多くの大学・企業でTOEIC、ビジネス英語、英検、通訳ガイド講座の講師歴も豊富。英検1級、通訳案内士国家資格保持。著書に『英語の会議 直前5時間の技術』(アルク)、『あなたも通訳ガイドです 英語で案内する京都』『あなたも通訳ガイドです 英語で案内する東京・鎌倉・日光』(ジャパンタイムズ)『世界で戦う人の英語面接と英文履歴書』『短期集中講座! TOEIC(R) L&R TEST 英文法』 (アスカカルチャー)『世界中使える旅行英会話大特訓』『すぐに使える接客英会話大特訓』(Jリサーチ出版)他多数。うち、海外で翻訳されたものが8冊。総売り上げ部数65万以上。

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]相手に届くすごい話術
    -
    「英語を流暢に、ペラペラ話したい!」と思ったことがある人は多いでしょう。でも、ただよどみなく話せばいいというものではありません。大切なのは、聞き手を意識し、伝えたいことがきちんと伝わるように話すこと。NHKの国際放送のアナウンサーを20年務めた英語朗読家の青谷優子さんが、「本当に伝わる」「人を動かす」効果的な話し方を伝授します。 「入門編」で、朗読のトレーニングにあたって念頭に置くべき10のキーワードを学び、その後の「実践編」で、実際にそのポイントに気を付けながら朗読に挑戦してみましょう。 【目次】 入門編 read aloudからread aliveへ! 入門編 朗読トレーニング 10のキーワード 実践編 PART 1 こうやる!朗読 実践編 PART 2 素材によって読み分ける! 朗読・何でも相談室 ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2017年3月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 青谷優子: 朗読家。元NHK国際放送アナウンサー。幼少期をロンドンで過ごし、上智大学卒業後、NHKに入局。NHK WORLDのメインアンカーを20年務める。並行して、英語で日本文学を紹介するラジオ朗読番組の演出・制作・出演を担当。2015年2月に独立し、英語での朗読リサイタルのほか、英語コミュニケーション講師として朗読メソッドを用いたワークショップを開催。2018年、『英語は朗読でうまくなる!』(アルク)が日本英語コミュニケーション学会実践功労賞を受賞。
  • [音声DL付き]英検・プレゼンにもすぐ使える! 心をつかむ英語スピーチの極意(CNNee ベスト・セレクション 特集3)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】特集 スピーチとは、複数の人々に自分の意見を伝達することです。一生懸命話しても聴く人の関心を得られずに空回りするスピーチもあれば、人の心を揺り動かし後々まで余韻を残す、すばらしいスピーチもあります。そうした「説得力のあるスピーチ」をするためには、論理的な構成や、聞き手の興味を引き付ける話し方が必要です。今回の特集では、効果的なスピーチを行うためのノウハウを紹介します。英検や外資系企業の面接、英語でのプレゼンテーションにすぐに活用できるでしょう。良いスピーチ例はすべて音声付きなので、実践的な訓練にもすぐに役立ちます。 【本書の内容】 スピーチの3つのタイプ 「説得力あるスピーチ」の基本条件  ・スピーチの構成  ・悪いスピーチの例  ・良いスピーチの例(音声あり) Examples(例)、Anecdotes〈逸話〉、Facts(事実)などの具体例を入れる Attitude(態度) 発音 文法・単語 最後に 良いスピーチ例1~絶滅危惧種の保護について(音声あり) 良いスピーチ例2~iPadが優れている理由(音声あり) [雑誌再現] 音声ファイルの入手方法 ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2013年5月号に掲載された「第1特集」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年6月18日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 英語で考える力。40のサンプル・シンキングで鍛える!
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 クリティカルに考え、論理的な英語を組み立てる! 英語検定試験でもビジネスでも必要なスキルのひとつに「論理的な英語」を話したり、書いたりすることが挙げられます。 本書では、「論理的な英語」を組み立てるのに必要な技法として、クリティカルな思考を挙げています。物事をクリティカルに考える(その前提となっていることは本当に正しいのか? なぜ?と受動的ではなく自発的に物事に対して批判的に問い続ける(注)批判的=批判するではない)ことによって、ある問題に対して客観的に見て、説得力のある解決策を導き出すことができる「問題解決力」を身につけることができます。 こうした客観的な視点を身につけることで、最終的には自然と論理的な英語を組み立て、話したり書いたりすることができるのです。 ★本書にある例 ・ある州は、ほかの州に比べて飲酒運転事故による死亡者数が国の平均値を上回っていて、飲酒運転による事故の削減という問題を対処しなければなりません。 →なぜ?と問い続けて解決策を見つける ・捨てられているペットの数がどんどん増え、地方自治体の財政負担やボランティアの人材不足などの問題を抱えている。 →なぜ?と問い続けて解決策を見つける このようなクリティカルな視点による「問題解決力」と「論理的な英語」は、英語検定試験で増えている「問題解決型問題」でも大いに役に立ちます。 TOEFL、IELTS、TOEICなどの4技能試験のスピーキングやライティングでも出てきます。 また、ビジネスの現場では、商談、プレゼン、営業会議…などといった場で客観的に問題に切り込んでいくことで説得力を増す話や提案ができる力がつきます!
  • [音声DL付]英語の会議 直前5時間の技術
    4.5
    突然「英語の会議」に参加しろと言われたら? 直前5時間で口と耳をしっかり鍛え、慣らすことができるプログラムがこちら。数多くの会議出席者を「救済」してきた著者が、日本人のための厳選表現を誌上で個人レッスンする。 ●本番までの時間をカウントダウン テキストは、5時間後に会議を主催・出席することを想定し、「あと5時間⇒あと4時間……⇒あと1時間」のように残り時間をカウントダウン。各時間で取り組むべき学習内容を示しながら展開します。限られた学習時間を最大限に生かす構成で、多忙なビジネスパーソンも無理なく取り組めます。 ●マンツーマンで講師が伴走 講師によるマンツーマンレッスン風の解説に従って学習を進めるだけ。後戻りなし、中だるみなしの効率学習で、ペースを守って完走できます。 ●会議の流れの中で発言 英語の会議には一定の形式があり、発言や質問の仕方にもルールがあります。個別のフレーズを学ぶだけではつかめないこういった「流れ」を体得するため、会議の一場面を切り取ったビジネスシーンの中で、発言する練習を行います。無料でダウンロードできる音声では、日本語⇒ポーズ⇒英語の順に収録されているので、本書なしでも繰り返し練習が可能。 ●日本人が話したいフレーズを厳選 「発言する前に、英語が下手なことをひと言詫びたい」「上司の意見に反対するとき、無礼にならない言い方は?」「すぐに意見が浮かばないときはどうすればいい?」など、著者が日本人出席者に最もよく尋ねられる、「言いたいフレーズ」を厳選しました。相手に誤解されずに伝えるコツとともに伝授します。 ●バラエティ豊富なフレーズ集 本編に登場した表現に加え、異なる場面での異なる言い方を巻末フレーズ集に収録。181の基本表現を部分的に入れ替えれば、さらに多様な表現ができます。 ●音声は無料でダウンロード可能 本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPCとPC用のメールアドレスが必要です。 対象レベル:英検2級、TOEIC(R)テスト500程度から 無料ダウンロード音声1(本書の学習部分の音声):収録言語=英語/日本語、85ファイル、約66分 無料ダウンロード音声2(場面・機能別フレーズ集の音声):収録言語=英語/日本語、50ファイル、約30分 【著者プロフィール】 柴山かつの: 京都産業大学非常勤講師。フリーランスビジネス通訳者、VIPのアテンド通訳、通訳ガイド。日米英語学院梅田校、および多くの大学・企業でのTOEIC(R)テスト、ビジネス英語、英検、通訳ガイド講座の講師歴も豊富。英検1級、通訳案内士(英語)。著書に『外資系でやっていける英語が身につく』、『外資系の履歴書と面接の英語』、『短期集中講座!TOEIC(R) TESTシリーズ』(以上、明日香出版社)、『すぐに使える接客英会話大特訓』( J リサーチ出版)、『あなたも通訳ガイドです』(ジャパンタイムズ社)など多数。うち6冊は海外でも出版。特技は犬のトレーニング。「失敗は成功のもと。努力すれば必ず実を結ぶ」を信じて何事にもチャレンジ!
  • [音声DL付]英語の品格 実践編
    -
    「英語は繊細な言語だ!」グローバルな経営コンサルタントと世界を股に掛ける国際ジャーナリストが、そのノウハウを結集し、ビジネスで通用する「丁寧な言葉遣い」を伝授。60のシチュエーション×3パターン=180の例文があなたの仕事を成功に導く。 ベストセラー『英語の品格』(2017年、集英社インターナショナル刊)を、フレーズ学習用にアルクがリメイクした「実践編」。「自己紹介をする」、「都合の良い日時を聞く」「部下の仕事ぶりを褒める」「話しにくいことを切り出す」……など、ビジネスシーンで実際に頻出する「60のシチュエーション」においてどのような英語を話すべきか、NG例、品格レベル初級、品格レベル中級、品格レベル上級の4つの例文を挙げながら解説。相手を思いやり、人間関係を円滑にし、ビジネスを成功に導く「繊細で、丁寧な」英語が身に付く。例文の音声はダウンロード全て可能。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語中級以上 【ダウンロード音声】約46分、MP3ファイル 【著者プロフィール】 ロッシェル・カップ(Rochelle Kopp): 1964年、アメリカ、ニューヨーク州生まれ。シカゴ大学経営大学院修了(MBA)。北九州市立大学教授兼ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社社長。文化コミュニケーション、人事管理、リーダーシップと組織開発を専門とする経営コンサルタント。『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など、異文化コミュニケーションを題材にした著書も多数。大野和基氏との共著『英語の品格』(集英社インターナショナル)が話題に。 大野和基(おおのかずもと): 国際ジャーナリスト。1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業後、1979年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。国際情勢や医療問題について精力的にリポートするとともに、世界の要人への単独インタビューを数多く成功させている。
  • 【音声DL付】英語を話す力が飛躍的にアップする新メソッド 10秒スピーキング
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 1日10秒、無理なく続けられるスピーキングトレーニング! ニュース等で話題の60テーマを取り上げた短い英文を読み、自分の意見を短い英文で話してみましょう。まずは回答例の日本語訳を英語にするときの思考力を訓練します。さらに、より英語らしい表現を選んで洗練された英文へとブラッシュアップ。文のつながりや発音のルールを掴めているかをチェックして、3人のナレーター(アメリカ人男性・アメリカ人女性・日本人著者)の読み上げを参考にスピーキング練習をしましょう。 読む英文も話す英文も10秒という気軽さで無理なく継続でき、効果的なステップでスピーキングに必要な要素が満遍なく学習できます。 「英作文のヒント」では日本人に多い思考パターンや特有の発言傾向を確認し、英語で発信する際にあなたの意見としてしっかり伝わる視点や考え方のヒントも指南。 好評既刊『10秒リスニング』の姉妹編、東京青山の英語塾、(株)コミュニカの小西麻亜耶先生のメソッドを書籍化!
  • [音声DL付き]オバマ、トランプ、ケネディ、チャーチル… 名演説に学ぶ「話し方」テクニック(CNNEE ベスト・セレクション 特集38)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】  「Yes, we can.」のスローガンで国民を熱狂させ、第44代米大統領となったバラク・オバマ氏。彼はスピーチのうまさに定評があります。第45代米大統領に就任するドナルド・トランプ氏は、国民の不安や怒りをあおる過激発言が目立ち、オバマ氏のような名演説家ではありませんが、スピーチで「人の心を動かす」ことに、ある意味、成功しました。  このように、国のリーダーになる人は、基本的にスピーチ力に長けています。彼らの多くは、聞き手に伝えたいメッセージを届け、心を動かすために、さまざまなテクニックを使っています。本特集では、ポイントとなる事例とともに、スピーチ以外の場面でも応用できるテクニックを紹介します。 【本書の内容】 1. スピーチは最適な英語学習教材 2. 新旧リーダーのスピーチの相違 3. 米英のスピーチの相違 ・テリーザ・メイ英国首相に学ぶ話し方テクニック ・ボリス・ジョンソン英国外相に学ぶ話し方テクニック ・ドナルド・トランプ氏に学ぶ話し方テクニック ・ヒラリー・クリントン氏に学ぶ話し方テクニック ・雑誌再現 ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2017年2月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • [音声DL付]改訂版 キクタン小学生 1. 英語で言える自分のこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽を使ったチャンツのリズムに乗って楽しく英単語を学ぶアルクのベストセラーシリーズ「キクタン」の小学生版です。「聞く」と「話す」の両方の力を伸ばします。 <5つのポイント> 1.「自分のこと」を表現するのにつながる約350語を身につける 小学校外国語活動教材、小学校英語教科書を中心に、「自分のこと」を伝えるのに必要な単語を厳選しています。 2.音声だけでも単語が学習できる 音楽に合わせて単語を聞いて、自分でも発音することで、耳と口から単語の定着を促します。 3.文でくり返すから、英会話で使える表現が定着 各例文の音声も収録。自分を表現するのにも役立つシンプルな文で英語の口慣らしをすることで、文で言えるようになります。 4.1冊が終わるころには15文以上で自分のことが話せる 総まとめ「Challenge」コーナーでは、学んだ文を使って自分のことを言う練習。小学生の「話したい」気持ちを伸ばすと同時に、「話せる」達成感を感じられます。 5.続けやすい学習量で英語に親しむ習慣がつく 基本的な学習ペースは1日2ページ、約8単語。 まずはお手本となる例文の音声を確認し、チャンツに挑戦!文の中での単語の使い方も一緒に学べます。 ※本書は、2011年10月発売の『キクタン小学生 1. 英語で言える自分のこと』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • [音声DL付]改訂版 キクタン小学生 2. 英語で広がる世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽を使ったチャンツのリズムに乗って楽しく英単語を学ぶアルクのベストセラーシリーズ「キクタン」の小学生版です。「聞く」と「話す」の両方の力を伸ばします。 <5つのポイント> 1.「身近な世界」を表現するのにつながる約340語を身につける 小学校外国語活動教材、小学校英語教科書を中心に、「身近な世界」を伝えるのに必要な単語を厳選しています。 2.音声だけでも単語が学習できる 音楽に合わせて単語を聞いて、自分でも発音することで、耳と口から単語の定着を促します。 3.文でくり返すから、英会話で使える表現が定着 各例文の音声も収録。自分を表現するのにも役立つシンプルな文で英語の口慣らしをすることで、文で言えるようになります。 4.1冊が終わるころには15文以上で自分のことが話せる 総まとめ「Challenge」コーナーでは、学んだ文を使って自分や身のまわりの人を表現する練習。小学生の「話したい」気持ちを伸ばすと同時に、「話せる」達成感を感じられます。 5.続けやすい学習量で英語に親しむ習慣がつく 基本的な学習ペースは1日2ページ、約8単語。まずはお手本となる例文の音声を確認し、チャンツに挑戦!、文の中での単語の使い方も一緒に学べます。 ※本書は、2012年1月発売の『キクタン小学生 2. 英語で広がる世界』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • [音声DL付]改訂版 もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600
    -
    ●一人でも♪ はじめてでも♪ 英会話の練習ができる● ・「一人で英語のスピーキング力をアップさせる」ことを目標に、日常生活での動作、心の中でのつぶやきなどを英語に変えて、「ひとりごと」として練習する──これが「起きてから寝るまでシリーズ」の基本的なコンセプトです。 ・本書の前身は2010年、「初級者向けの『起き寝る本』が欲しい!」「文法の基礎がわかってきたくらいのレベルでも、楽しみながら英語を話してみたい!」というリクエストにお応えして誕生しました。 ・それから10年以上が経ち、私たちの使う物や、趣味のあり方などは変わりました。「切符」から「ICカード」へ。二つ折り携帯電話からスマートフォンへ。ファクスから、スキャナーへ。音楽はダウンロードで…。そんな時代の流れを反映して単語や表現を見直したのが、この『改訂版 もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600』です。 ●おすすめポイント● (1)中学2年程度の英文法レベル (2)難しい発音はカナや記号で補助 (3)「丸覚え」できる短めの表現 (4)日常生活で使える便利な単語 ●こんなことが英語で言えます● 「うわっ! コーヒー熱過ぎ!」 「今日、ゴミ出す日? ちょっとわかんないや」 「確かメモっといたはず」 「せかさないで。すぐやるから」 「会議って緊張するなあ」 「うわ、残高マイナスだ」 「このワイン、風味がすごく強い」 「今夜は熱帯夜になりそうだ」 「エアコン強くしよう」 …など600フレーズを「日本語→英語」の順に収録。聞いてつぶやくだけの簡単な練習法です。 ※本書は2010年刊行『もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600』を一部見直し、改訂したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語初級(英検4級、TOEIC300程度) 【ダウンロード音声】MP3形式
  • [音声DL付]外国人から日本についてよく聞かれる質問200 音声ダウンロード版 外国人観光客からはよく聞かれるのに 日本人には想定外の質問あれこれ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外国人と話していると、日本について思いがけないことを尋ねられて返事に詰まってしまうことがよくあります。「日本人はなぜ長生きなの?」「どうして電車の中で眠っている人が多いの?」 など、ふだん日本人同士では話題にする機会のなかったトピックを投げかけられて、うまく答えられず口ごもって会話終了…。たとえ英語が得意な方でも、想定外の質問に対しては慌ててしまいます。 本書では、ボランティアガイドが実際に外国人から日本についてよく聞かれる200の質問を紹介。それに対する答え方の例も4つ示します。 さあ、あなたなら、なんと答えますか? ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます。 ・内容:本文で紹介している各フレーズ(日本語→英語の順) ・アメリカ英語のネイティブ(女性)と日本語ナレーター(女性)によるナレーション ・ナチュラルスピード ●目次 Chapter 1 日本のこんなところがおかしい? 交通や街並みに関する疑問 Chapter 2 信じられない! ? 素晴らしすぎるよ日本・日本人 Chapter 3 What does Itadakimasu mean? 食事に関わる質問 Chapter 4 日本のコレ、英語で説明できますか? Chapter 5 日本で働く外国人から聞かれる ビジネス関連の質問 Chapter 6 日本の情勢や一般常識に関する疑問 Chapter 7 ここが変だよ日本人! 日本人のこんなところがユニークです Chapter 8 普段僕らが普通にしていること、彼らにとっては疑問です Chapter 9 日本語でも説明できないかも? 日本の伝統文化 Chapter 10 どこで知ったか、意外に聞かれます 日本の迷信・慣習・ルール・マナー Chapter 11 日本に来て困ったこと
  • 【音声DL付】きほんの疑問文ときほんの動詞でこれだけ話せる2コマ英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 場面とフレーズを結びつけて覚えるからパッと言える! 英語フレーズをたくさん覚えても、どのような場面で使うのか意識していないと、いざというときに出てこないもの。 本書では、2コマイラストを見てフキダシに入るフレーズを考えることで、実際の場面・状況で発話する感覚が身につく。フレーズの使い方を覚えたら、音声を使って簡単な模擬会話にトライ。中学1・2年で習う「きほんの疑問文」と「きほんの動詞」を使いこなせるようになると自信がつき、もっともっと話したくなる。小・中学校の英語に精通した著者が英語初級者におすすめする、効果的な英会話学習書。 〈目次〉 CHAPTER1 きほんの疑問文 話を切り出す/時間をたずねる/金額をたずねる/場所をたずねる/理由をたずねる ほか Column 5W1Hで情報を聞き出す  CHAPTER2 きほんの動詞  have/make/take/ go/come/get/keep/see/look/give/put/work ほか Column 日常会話は基本動詞で事足りる 119 EXTRA EXERCISE 2文目を話すには 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 ・スマホまたはタブレットでは、NHK出版アプリ「語学プレーヤー」(無料)を利用します。 ・パソコンでダウンロードする場合は、mp3音源をzip形式でご提供します。 ・ご利用にはNHK出版サイトで簡単な会員登録が必要です。
  • [音声DL付]高校生の「日々」を表現するスピーキング練習帳 ヒビスピ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「宿題をやっておくべきだった」「私、留学するのに十分な英語力があるかな?」など…本書は、高校生が本当に話したい「日々(=日常)」の事柄(勉強、部活、家庭、趣味、恋愛etc)を、英語の構文を使って表現するスピーキングのトレーニングブックです。 ●高校生のための英語スピーキングトレーニングブック 本書は単語、熟語、文法などの「インプット」の先にある「英語の運用」、つまり「自分の頭で考えて英語を話してみる」ことをゴールに設定したトレーニングブック(練習帳)です。「宿題をやっておくべきだった」「私、留学するのに十分な英語力があるかな?」などなど…高校生が話したいと思えるような「日々の出来事」(学校、部活、家庭、友達、恋愛など)を英語で表現できるようになります。 ●スピーキングの「カギ」は構文! 本書では英語発信力の育成を、「構文」の面からサポート。「構文」は大学受験に必要なもので、実際の会話には必要ない、と思われる方も多いかもしれませんが、ネイティブの会話、映画のセリフ、著名人のスピーチなどを調べてみると、日本で「構文」と言われているものが、文の「骨組み」として自然な形で話されている場面に多く遭遇します。本書では「構文」を「英語を話すための便利なツール」と捉えなおし、「日常会話と受験で頻出する」という基準で厳選した30個の構文で、パターンプラクティス(単語入れ替え練習)を行います。 ●イラストを使ったアウトプット練習で「本当に話せる高校生」に! 各ユニットの最後にはイラストを見て状況を説明する「アウトプット問題」を用意。構文を覚えて終わり、ではなく、その「運用」ができるようになるまで学習をサポートします。「パターンプラクティス」+「アウトプット問題」の二段階の練習で、英検準2~2級レベルのスピーキング力が付くと同時に、構文が自然に定着するので受験にも有効です。本書で楽しく学んで「英語を話せる高校生」を目指しましょう。 ●音声は無料でダウンロード可能! 本書の学習に使用する音声は無料でダウンロードできます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語初級~中級レベル 【無料ダウンロードコンテンツ】 ●学習用音声(MP3):「日本語→英語」の順に収録。30個の会話例(英語のみ)と、300個の例文(日本語→英語。各構文につき10個ずつ)を収録。例文は「日本語→英語」の順で収録されているので、音声のみでクイックレスポンス練習が可能。収録時間・計1時間5分。 【著者プロフィール】 中野達也: 東京学芸大学大学院修士課程修了。教育学修士。公立中学、高校、中高一貫校の教諭を経て、2016年現在、駒沢女子大学教授。速読・多読に関する論文を多数発表。「速読力向上を目指した指導~音韻処理を自動化するための方策~」で第48回ELEC賞を受賞。主な著書・監修書籍に、『高校生の「日々」を表現するスピーキング練習帳 ヒビスピ』(アルク)、『1日5分!英文法リアクション・トレーニング 基礎編・応用編』(共著/アルク)、検定教科書『All Aboard!I・II』(共著/東京書籍)、『教科書だけで大学入試は突破できる』(共著/大修館書店)などがある。
  • [音声DL付]ことばも心も「通じる」英語の話し方
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【シャドーイング+音読】であなたの英語が「通じる」ようになる この1冊で、「通じる」ための英語の話し方が身に付く! 「発声」「イントネーション」「発音」「リズム」の4つの観点から「英語の話し方」を理解し、【シャドーイング+音読】で実践! 「日本人の英語がうまく伝わらない原因は、英語の語句や英語の発音そのものより、その話し方にある場合が意外と多いのです」――はじめにより 英語が通じそうな外国人に勇気を出して話しかけたとき、プレゼンテーションで一生懸命英語の原稿を準備して説明したとき――それでも相手が半分も理解してくれなかったり、退屈そうにされたりして、がっかりした経験はありませんか? その原因は、実は単語を間違えていたとか発音が悪かったとかいうことではないかもしれません。本書では、あなたの英語が「通じる」ことを目指して、なぜ日本人の英語が通じにくいのかを以下の4つのポイントで説明し、それを解消するために【シャドーイング+音読】で練習します! ●ポイント1:声を大きく! 「声が小さい」というのが、日本人の英語が通じない一番の理由と言われています。それはなぜで何が外国人と違うのか――英語を話す前の準備として、声を大きくするための練習からスタートします! ●ポイント2:英語らしいリズム 英語と日本語、その強弱の付け方の違いに注目し、どのようにすれば英語らしい話し方に近づくのかを解き明かします! ●ポイント3:日本人が苦手で、しかも通じにくい音 日本人が話す英語の中でも外国人が聞き取れない音がどれなのかを紹介。その原因と発音のコツを練習します! ●ポイント4:話に必ず「ヤマ場」作る 話の中でも特に大事なところ、感情を込めたいところで「ヤマ場」を作るだけでも、通じやすさは格段に変わります。どういったポイントで「ヤマ場」を作るのかを学びます! ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 中級から(英検2級/TOEIC(R) L&R600点~) 【音声ダウンロードコンテンツ】 ダウンロード音声(Maleフォルダー:23分、Femaleフォルダー:22分) 【無料ダウンロード音声】 ●基本情報:ダウンロード音声(MP3・MALEフォルダー、FEMALEフォルダー)  ●収録言語:英語、日本語 ●収録内容: MALEフォルダー:主に男性ナレーターによる練習用のお手本音声(約23分) FEMALEフォルダー:主に女性ナレーターによる練習用のお手本音声(約22分) 【著者プロフィール】 森 庸子: 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部および関西大学外国語学部講師。神戸市外国語大学外国語学部英米学科卒、大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)大学院言語社会研究科博士後期課程修了。言語文化学博士。高校教諭を経て1996年より大学教員となる。主な研究分野は日英対照音声学。英語と日本語および日本人英語の音声的特徴についての論文を、代表的国際誌(Journal of Phonetics, Phonetica)および主要学会誌、国際学会などで多数発表。国内のフォーラムやシンポジウム、公開講座で講演を行う。
  • [音声DL付き]これだけで評価が変わる大人の英語(CNNEE ベスト・セレクション 特集55)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 新年度になり、外資系の企業あるいは英語を使う会社へ就職・転職したり、英語を話す外国人が多い部署に異動される方。漠然とした不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。  実際、「この言い回しが実は失礼だったと気づいて衝撃だった」「失礼のないビジネスに適した英語をもっと早く知りたかった」という声も聞きます。  そのような方にお伝えしたいのは、ビジネスでは決まった言い回しが多く、難しい単語を覚える必要はないということです。ただし、「伝わればいい」「ストレートに言えばいい」「英語に敬語はないのでフラットに話してよい」というのは誤りです。仕事では謝罪をしたり、言いにくいことと言う必要のある場面もあり、その伝え方は信頼関係に影響します。  また、日本語の表現をそのまま英語に直訳したり、日本語の感覚で表現したりしてしまうと、誤解や混乱、不安を生じさせてしまうことがあります。日本語と英語の表現が必ずしもone-to-one(一対一の同じ意味や対応している表現)になるとは限りません。この特集の日本語訳も、直訳だと不自然ですので、意訳を記載しています。  読者の皆様がこの春から自信を持ってコミュニケーションするためのツールとなる英語表現を4 段階(Avoid~Better)でご紹介しています。気持ちが通って気配りの伝わる表現で仕事がスムーズに進み、人間関係もさらに良い方向に進むことを願っています。 ◆本書の内容 1. 自己紹介・あいさつ・応答編 2.顧客との面談・交渉編 3.社内会議編 4.電話を受ける・かける編 5.接待・会食編 ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。) ・音声ファイルの入手方法  【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2020年4月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • [音声DL付]雑談力が伸びる英語の話し方ーー人もチャンスも引き寄せる!
    -
    雑談のプロが教える英会話のコミュ力UP術 口下手、シャイでも雑談上手になれる18のコツ 口下手、シャイでも大丈夫。 コミュニケーションのプロ、齋藤孝先生と、英日バイリンガルで著書多数のカン先生がタッグを組んで、雑談上手になれる心構えとコツ、英語表現を伝授します。 英語で要件は伝えられるが合間の雑談ができない…… 英語で商談、プレゼンはなんとかできるが休憩時間や会食で沈黙…… 雑談が苦手で相手となかなか打ち解けられない…… こんな悩みを解決します! 日本語でも苦手なのに、英語ではなおさら……という方でも大丈夫。 コミュニケーションのプロ、齋藤孝先生と、英日バイリンガルで英語学習書を多数執筆しているカン先生がタッグを組んで、雑談上手になれる心構えとコツ、英語表現を伝授します。 あいさつだけで終わってしまう……「+α」で盛り上がる 何を話していいのかわからない……とにかくほめる 沈黙が怖い……身近な話題で対応 なんとか打ち解けたい……「偏愛マップ」で解決 うまく切り上げたい……雑談切り上げのキラー表現を身につける すべて対応策があります。 むしろ、口下手、シャイな人ほど、雑談上手になれる可能性があります。 心構えとコツで納得し、表現を身につけて、会話練習で本番に備えましょう。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語初級以上 【ダウンロード音声】MP3形式 【著者プロフィール】 齋藤孝: 明治大学教授。『声に出して読みたい日本語』『大人の語彙力ノート』など数々のベストセラーを持つ。本企画の元になる『雑談力が上がる話し方』も50万部突破のロングセラー。 橋本寛: 『3語でできる おもてなし英会話』(DHC)。『英語で歌おう!』シリーズ(アルク)(共著)『本当はちゃんと通じてる! 日本人エイゴ』(アルク)著者。
  • [音声DL付き]仕事・コミュニケーションで好感度アップ! 「洗練された英語」(CNNEE ベスト・セレクション 特集25)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 自分の母語でなら難なくできる微妙なニュアンスの使い分けや相手への気遣いも、いざ英語で同じことをするとなると難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今月は、自分の気持ちが相手に上手に伝わる英語のフレーズを学びましょう。こうした表現が使いこなせるようになれば、好感度アップ間違いなしです。 ◆本書の内容 ・イントロダクション 洗練された英語とは? ・第1章 好印象を与える秘訣 1. TPOに応じた丁寧さを 2.ネガティブなことでもポジティブに ・第2章 言いにくいことを上手に伝える 1.「話したくない」という気持ちを伝える 2.タイミングよく話を切り上げる 3.失礼な言動にスマートに対応する 4.「体調が悪い」とさりげなく伝える ・第3章 感情を上手に伝える 1.素直に喜びを伝える 2.怒り・不満をスマートに伝える 3.心から謝罪する 4.言葉も出ないほどの気持ちを伝える ・第4章 今日から使える!「洗練された」フレーズ15 ・雑誌再現 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • [音声DL付き]祝!メーガン妃、男児出産!英王室ニュースから街の生声まで 聴いて、話して違いを体感!イギリス英語(CNNEE ベスト・セレクション 特集43)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 ここ数年、イギリスではおめでたいニュースが続いている。特に今年は、4月23日にウィリアム王子とキャサリン妃に3人目のルイ・アーサー・チャールズ王子が誕生した。5月19日にはウィリアム王子の弟、ヘンリー(ハリー)王子がアメリカ人の元女優メーガン・マークルさんと結婚し、新しい息吹を王室に吹き込んだことで、世界中の注目の的となった。 また、イギリス王室とゆかりが深い日本の皇室からは、愛子様が7月末から名門私立学校のイートン校で夏季研修に参加された。 今月号は、いま「熱い」イギリス英語の特徴を学び、話せるようになる特訓コースをお届けする。(『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年9月号掲載) 【本書の内容】 ・イギリス英語の基礎知識 ・4週間でイギリス英語を集中特訓 1週目  単語の違いなどを学びましょう ・4週間でイギリス英語を集中特訓 2週目  積極的にリスニングにチャレンジしましょう ・4週間でイギリス英語を集中特訓 3週目  生英語でイギリス英語を確認しましょう①  CNN News 英国と米国の伝統が交わった新時代の結婚式 ・4週間でイギリス英語を集中特訓 4週目  生英語でイギリス英語を確認しましょう②  CNN Inerview クレア・ワイト・ケラー  Voice on the Street ティム ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年9月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • 【音声DL付】世界を舞台に一目置かれる人になる 英語の発音・話し方技術22
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 ある程度の英語力はあるのに、プレゼンがイマイチうまくいかない、伝えている内容に自信はあるのに、 商談や営業で相手の反応が鈍い、TOEIC、TOEFL、IELTS、英検などのスピーキング(面接)試験で言いたいことは伝えられたはずなのに、あと少しのところで合格点に達しない…。 そんな「ある程度英語力があるのにイマイチ伝わらない」悩みは、発音を見直してみると解決するでしょう! 綺麗で適切な発音ができるようになれば、英語が伝わりやすくなることはたやすく想像できると思います。 本書では、これに加え、もうひとつの重要な要素である「話し方」も同時に学べるような構成になっています。 綺麗で丁寧な発音だけでなく相手に伝わる話し方ができるようになれば、ビジネスシーンでクライアントが 「自分本位ではなく相手が理解しやすいように綺麗で丁寧な発音で話す、相手を思いやれる人だ」とあなたを信頼する要素が一気に増えるでしょう。 そしてこうした意識を持っているあなたに「知的で教養ある人だ」という好印象を持ってくれます。 本書にはワンランク上の「発音」と「スピーキング力」を同時に身につけられるよう、ニュース、社会、文化、IT、 教育、天気予報をはじめとするアナウンスメントなどといったテーマで著者自ら書き下ろした 86本のセンテンスと52本のパラグラフの英文素材を収録し、その英文の中で発音の解説を掲載しています。
  • [音声DL付]超初級から話せる 韓国語声出しレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の特長】 1)ハングルを読める人なら、誰でも取り組める 何度も聞いて、声を出すのが「声出しメソッド」のポイント。韓国語の音からフレーズを覚えていきます。だから、文法説明はありません! 2)1日たった3文だけ。短く、声に出しやすい自然なフレーズを厳選しているので、毎日続けられる 短く、しかも声に出して発音しやすく、自然なフレーズにこだわりました。また、さまざまなシチュエーションで使える、汎用性の高いフレーズを多数収録。だから、覚えたらすぐ活用できます。また、1日の分量がたった3文なので、毎日、韓国語学習を楽しく続けられます。 3)【インプット】→【インテイク】→【アウトプット】の3ステップで学ぶから、しっかり定着。韓国語で話すことに自信がつく とにかく聞く「インプット」、声出しで定着させる「インテイク」、そしてスラスラ声出し+書く「アウトプット」の3ステップを毎日行うので、確実に韓国語フレーズが身についていきます。音を聞いて、何度も発音して学ぶ「声出しメソッド」なら、韓国語で話すことに自信がつきます。 4)仕上げに「私の3文」を作成して、より自分らしい表現のストックを増やそう 本に掲載の180文と「私の3文」の180文を合わせると、360文の「話せる韓国語フレーズ」が自分のものに! 自分らしい表現のストックが増え、思わず韓国語で話したくなるでしょう。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【無料ダウンロード音声】 本文学習用音声:MP3(約55分) 【著者プロフィール】 韓国・安東生まれ。梨花女子大学卒業後、ドイツ・マールブルク大学神学部を経て来日。コリ文語学堂代表。武蔵大学、フェリス女学院大学、神奈川県立保健福祉大学講師。NHKラジオ「レベルアップ ハングル講座」(2012年10月~12月)、NHKテレビ「テレビでハングル講座」(2015年度~2017年度)講師。共著に『最新チャレンジ!韓国語』シリーズ(白水社)、『韓国語きほん単語帳』(新星出版社)など多数。『Chat Diary ハングルで3行日記』(アルク)では、韓国語文作成を担当。 Instagram:@koricokorico Twitter:@korico1、@koricori2
  • [音声DL付]電話英会話まるごとフレーズ
    -
    基本の応対から仕事の交渉まで、電話を使うシーンを幅広くカバーし、状況別にそのまま使える英語表現を網羅したフレーズ集です。覚えておきたい電話のマナーから、効果的に会話を進めるコツ、海外の電話事情までを盛り込んだ、電話英語に自信のつく1冊。 ●これで電話はこわくない! すぐに使える状況別実践表現集 電話を使う場面を「基本編」「ビジネス編」「生活編」の3つのCHAPTERに分け、さらに具体的な状況別に「取り次ぎたい相手が話し中のとき」「電話を終えるとき」「問い合わせをするとき」など、18のSECTIONに分類。それぞれのシーンでそのまま使える表現と会話例を、【基本表現】と【Short Calls】(実践に即した短い電話の会話例)で紹介しています。順を追って読み進むことで、実際の電話の流れをシミュレーションしながら、英語表現を身につけられるようになっています。 ●スムーズなやり取りを実現するコツ徹底伝授 声だけが頼りの電話で満足のいくコミュニケーションを図るには、表現を知っているだけでは不十分。相手の返答を予測する、表現に関連したマナーを心得る、感じの良い一言を添える、などちょっとしたコツが大きな差を生みます。本書にはこうした電話英会話のスキルアップに役立つコツとヒントが満載。スマートな電話応対ができるようになります。 ●楽しく役に立つ電話コラムと巻末のキーワード集 海外の電話事情に関連した情報とエッセーをコラムでお楽しみいただけます。巻末には、学習に役立つ「これだけは覚えておきたい 電話のキーワード100」も収録。 ※本書は『新装版 まるごと使える電話英会話ミニフレーズ』(2007年5月18日刊行)を改題し、加筆・修正したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【ダウンロードコンテンツ】 ●MP3音声 全123トラック、約59分 ●収録内容:【Key Expressions】と【Short Calls】の音声(英語) 各章で紹介している基本表現と、その表現を使った電話会話例の音声です。繰り返し聞き、さらに繰り返しまねるなどして、本書の英語をぜひ自分のものにしてください。 【著者プロフィール】 高橋朋子: アメリカ創価大学大学院長・教授。応用言語学博士(コロンビア大学)、翻訳学博士(モナッシュ大学)、人文学名誉博士(アルバータス・マグナス大学)。著書、訳書、研究論文、英語学習書ほか多数。 花田七星: ECC国際外語専門学校専任講師。フリーランス学術論文翻訳者。オハイオ州立大学政治学部比較政治博士(Ph.D.)。英検1級(優秀賞)、TOEIC 990点。TESOL 取得。英語学習認定コーチ。アメリカの大学で政治学と女性学を教えたのち、日本の英会話学校、大学、専門学校で教鞭を執る。英検、TOEIC、TOEFL、文法、ビジネス英会話、子供英会話、翻訳、ライティング、面接対策などの多様なクラス指導を経験。政治博士として政治行動、第3セクター、国際政治でのアイデンティティーの役割についてなどの論文を海外の学会誌や学術書に投稿、出版している。「実践、経験を通して学ばせる」をモットーに教室から出て、今までにない活動的な授業を展開している。
  • [音声DL付]ネイティブ語感が身につく52の方法
    -
    自然な英語で話したい! 英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』の人気記事を電子書籍化! より自然な英語らしい表現を選びたい! ネイティブの語彙感覚を身につけたい!  「許す」という日本語に対して、英語のallow・permit・forgiveの使い分けができますか? 意味は似ていても、ニュアンスや用法が異なる表現の使い分けを、クイズ形式でわかりやすく解説します。  状況にぴったり合う英語表現を学んで、相手に誤解を与えずに自分の思いを伝えられるようになりましょう。 ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2016年6月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【本書の内容】 Part 1:ネイティブ語感が身につく単語25 Part 2:ネイティブ語感が身につくフレーズ16 Part 3:ネイティブ語感が身につく応答表現11 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 デイビッド・セイン:アメリカ出身。25年前の来日以来。日英会話学院などでの豊富な教授経験を生かし、数多くの英語学習書を執筆。現在は英会話学校経営の傍ら、翻訳や英語書籍執筆・編集、コンテンツ提供などを行うクリエイター集団エートゥーゼットの代表を務める。

最近チェックした本