作品一覧

  • じつは、関西弁が最強の話し方である
    -
    関西弁は、大坂を中心とした商人の街で生まれ、進化してきた言葉です。 ビジネスを円滑に進めるために、テンポよく話し、 相手の緊張感をなくすという特長が磨かれました。 「相手を喜ばせる」ことを第一としたこの方言には、 人とのコミュニケーションを良好にする重要なヒントがたくさん隠されています。 SNSで『笑わせ学』を開講する人気ネタ作家が、 関西の人たちが知ってか知らずに話している会話の秘訣を紐解き、 そのテクニックを紹介します。 本書を一読いただいたあとはきっと、あなたも関西人と同じようにおしゃべり好きになって、 話すことが楽しくなっているはず!  これまでにない、関西弁をテーマにしたコミュ力アップ本の登場です。 巻頭 関西弁が世界を、日本を、自分を救う 1章 めっちゃすごい、関西弁の8のこと 1 サービス精神から生まれた言葉 2 「おもろい」は人の幸せのカタチ 3 関西人の気質をそのまま表現 4 会話の方向はいつも「相手ファースト」 5 自分や相手の個性を立たせる言葉 6 ボキャブラリーがとにかく豊富 7 地域の仲間の輪を強める 8 「いじられ」がおいしいという美学 2章 関西人が知らずにやっている「話」の組み立て方 ・「最初のつかみ」で話の入りをスムーズに ・話の印象は「間」によって違ってくる ・緩急をつけた話し方で聞かせ上手に ・リアクション(合いの手)は話の潤滑油 ・臨場感を演出するオノマトペは多めに ・オチを上手につくる関西人の方程式 ・関西人が大切にしている会話のマナー ⋯ほか 3章 「会話を進める」キャラとシチュエーションづくり ・会話は「ポケ」と「ツッコミ」で成立している? ・「キャラ」を知れば、会話は自然に進む ・「キャラ」を見極めて、会話の流れを予測 ・実際の会話では「キャラ」の演じ分けは必須 ・「愛されキャラ」を目指せば無敵 ・会話の主役になる「空気感」をつくる ・「場」と「会話」のギャップで距離を縮める ⋯ほか 4章 「場」を和らげる、使える「関西弁」の定番フレーズ 定番フレーズ1 なんでやねん 定番フレーズ2 せやな 定番フレーズ3 しゃあない 定番フレーズ4 アホちゃうん 定番フレーズ5 知らんけど 定番フレーズ6 あかんて 定番フレーズ7 めっちゃ 定番フレーズ8 じゃまくさ 定番フレーズ9 ほな 定番フレーズ10 えげつな 定番フレーズ11 まいど 定番フレーズ12 しばくで 定番フレーズ13 おちょくる 定番フレーズ14 けったい 定番フレーズ15 おおきに 定番フレーズ16 ぼちぼち 5章 三都関西人「雑談」物語
  • お笑い脳 イヤなことをおもろいに変える芸人の思考法
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ・職場の人間関係を改善したい方 ・営業先で弾んだ会話をして受注を増やしたいビジネスパーソン ・SNSでファンをつくりたい配信者 ・お客さんを喜ばせたい接客業の方 ―そんな方々の悩みは、 「お笑い芸人の思考パターン」を身につければ解決! 著書累計7万部、芸人300組以上のネタをつくってきたネタ作家が どんなことも面白くとらえる「お笑い脳」に、あなたの脳をアップデート! ・失礼な発言の余裕のあるかわし方 ・人に注意しても好感度を下げない方法 ・イヤミには第三者のように返せ ・重たい空気を作ってしまったときの対処法 ・カラみにくい人との距離感を取った会話術 ・コミュ力高い人の空気を悪くしない断り方 ■目次 1章 残念な脳からお笑い脳へのアップデート 2章 ピンチをチャンスに変えるお笑い脳 3章 誰にでも愛されるお笑い脳 4章 コミュ力で人と差をつけるお笑い脳 5章 悩みを解決するお笑い脳
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則
    3.8
    芸人300組以上の ネタのゴーストライターが教える 人生が変わる 「会話」と「笑い」の神講義! ★話がウケない、続かない ★話す相手によって会話が盛り上がらない ★特定のグループでは、自分の存在感がなくなる そんな悩みの原因は、 あなたがおもしろくないからではありません! 単に、ウケる会話のコツを知らないだけです。 本書では、芸人300組以上のネタづくりに携わる ネタのゴーストライターが 「会話」と「笑い」のコツを紹介します ★会話の起爆剤になる「しょうもない話」とは? ★トークの「3種の神器」で話に引き込め! ★1つは持っておきたい「すべらない話」の作り方 ★"ちょっとおもしろい"を"めちゃくちゃおもしろい"に変える「話の盛り方」 ★まわりに好かれる、気のきいた「話の振り方」 ★笑える自虐、笑えない自虐 ★おもろい人は「無茶ぶり」にこう対処する! ★「イジり」を笑いに変えるおもろい一言とは? ★「ボケられたとき」のうまい返し方5選…… など、今すぐ使いたくなる神スキルが満載です。 職場・営業先での雑談、 自己紹介、合コンやデート、 飲み会、スピーチなど、 仕事からプライベートまで、 これ一冊で、会話も人間関係も うまくいくこと間違いなし!
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則

    Posted by ブクログ

    自身のコミュニケーション能力に課題を感じ、人と打ち解ける方法を知りたく本書を手に取った。話しで場を盛り上げる引き出しがほとんどない自分にとって、とても参考になった。

    芸人さんが笑いを起こす瞬間には様々なテクニックがあり、それが文字にされているのは目から鱗だった。お笑い番組を見る際に、どうやって笑いを起こしているのかに注目するのも面白いかもしれない。

    細かなテクニックが多く、学びをまとめて抽象化するのが難しいので再度読み返したい。

    【学び】
    ・雑談で会話のハードルを下げ、ギャップある話をする
    ・いじられキャラは失敗ネタや自分自身へのツッコミで隙を見せる
    ・ツッコミは違和感を際立たせて面白く

    0
    2025年01月05日
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則

    Posted by ブクログ

    ツッコミやボケるにはパターンがあり、それに当てはめるとだいたいうまくいく気がした。
    何度も読み返したい。

    0
    2024年06月16日
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    今までは、天然だといじられたり、おバカ発言をしてボケたりするなどでしかウケを取れなかったが、転職をしてからは、真面目な人だと認識されているのと、あまりおバカ発言をすると出世コースから外されそうだと思ったので、笑いのテクニックを身につけるべくこの本を手に取った。

    めちゃくちゃ勉強になった。
    この本の内容を再現できたら間違いなく笑いを取れて愛されるキャラクターになれる。

    よく笑いが取れる人は頭のいい人だと言われているが、本当にその通りだと思う。
    あらゆることをメタ化して連想し、その発想はなかった!!と思わせたり、ここで間を作るとウケるなと考えたり、エピソードトークの前にフリを入れるなど、さまざ

    0
    2024年03月10日
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則

    Posted by ブクログ

    一般の人も参考にできる面白く話すポイントが分かります。

    才能ではないです。おもしろさは鍛えられます!

    0
    2024年02月12日
  • おもろい話し方―――芸人だけが知っているウケる会話の法則

    ネタバレ 購入済み

    実践したくなる

    すごく参考になった。
    私はリアクションすることが多いので、特に第二章が参考になりました。
    話し方は聞き方が重要!と他の本はあるが、
    具体的にどのようなリアクションをとればいいのか書いてないし、自分的にしっくりこなかった。
    しかし、この本は芸人さんが使う小技をふんだんに掲載してくれたので、
    面白かったし実際に使えそうと思える点が多かった。リアクションの極意だけでももっと書いてほしいと思いました。


    以下自分のまとめ用
    第一章:基本の話し方
    まずは、中身のない話で会話のレベルを下げてから話始める。
    初心者は相手の話50%キーワード探し50%で聞くと話をつなげやすい。
    擬音

    #笑える #タメになる

    0
    2023年03月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!