完成作品一覧

非表示の作品があります

  • 外資系コンサルが実践する資料作成の基本
    4.1
    プレゼンや商談、企画提案、上司への報告など、ビジネスのあらゆる場面で必要になる「資料作成」のスキル。 本書は、資料作成のプロでもある外資系コンサルタントが日々実践している、無駄なく、完成度の高い資料を作成するための王道のスキル、テクニックを網羅的に70項目にまとめました。 「あたりまえ」だけどなかなか実践できない大切な基本スキルやテクニックを、作成ステップごとに図解を交えてわかりやすく説明します。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • ネットで「効く」コピー
    4.0
    ネットでは「読まない」が当たり前 流し読みされても伝わるコピーの書き方とは? マーケティングの情報サイト「MarkeZine」で2013年に最も読まれた記事ランキング1位の人気連載が本になりました!スマートフォンなどを通じて、大量の情報に接している現代人。しかし、人が受け取れる情報量には限りがあります。印刷メディアと違って「流し読み」されることの多いネットメディア。それでも読まれる文章を書くための24のノウハウを紹介。 広告、メール、プレスリリース、ウェブ、製品・サービス紹介などどんなビジネスシーンでも、印刷媒体&ネットメディアでも役立つコピーの書き方をお届けします。 イラストはNEGO6。装丁は東京ピストル。 コピーってどう書くの? →第1章:コピーの基本の基本4カ条を学びましょう。 アイデアが出てこない! →第2章:目的に応じて、いろんな発想法があります。身近にあるヒントをご紹介。 長いコピー、短いコピー、どう書いたらいいの? →第3章:長くても読んでもらえる、イラっとさせないコピーの組み立て方があるんです。 もっと表現にバラエティがほしい →第4章:魅力的な出だし、ググっと人を引きつける表現、「欲しい!」と思わせるコピーとは? 書いたはいいけど、これで完成? →第5章:完成品のチェックポイントやブラッシュアップの方法がわかります。 コピーを書くときに大事なことって何? →第6章:「書く」ときに、一番大切なことを考えてみましょう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 生きるヒント『易経』
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 善も悪も、幸運も不運も、完成も未完成も、大きな時運というもののなかで絶対的に決められることはなく、繰り返し現れる。この微妙で不可思議な天と地との間の人生を実感し、心おおらかに明るく生きるヒントにあふれた『易経』への入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 固体=結晶の世界 ミョウバンからゼオライトまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈結晶〉というと,ダイヤモンドのような宝石などを思い浮かべてしまいますが,「固体はほとんどみんな原子・分子がきれいに並んだ結晶」であるということを実験を通して見ていきます。今回の主役となるのは,〈ゼオライト〉という結晶。ゼオライトは「分子篩い(ふるい)」と呼ばれ,おもしろい働きをします。その発見物語と,世界初となるゼオライトの実体積分子模型が登場します。 サイエンスシアターシリーズって? 「芸術やスポーツを楽しむように科学を楽しもう!」と1994年から1999年,東京・早稲田大学の国際ホールを会場に行われ,大好評だった「サイエンスシアター」。その公演内容が本になりました。 ★★ もくじ ★★ 第1幕 結晶というもの 「微小な粒子の集まり」と結晶 第2幕 外形の美しい結晶 ダイヤモンド・水晶・方解石,その他 第3幕 結晶のでき方・作り方 いちばん昔から役立ってきた結晶=ミョウバン 第4幕 分子篩(ふるい)ゼオライト 1億倍のゼオライトの実体積模型の完成

    試し読み

    フォロー
  • 「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考
    4.3
    「これならできる」と反響続々! 三日坊主のための等身大の習慣本、ついに完成! 続けることへの苦手意識がなくなる! もはや継続が趣味になる! ▼webサイト「ライフハッカー」で紹介されました(2023/11/30) ▼webサイト「マネー現代」で紹介されました(2023/12/20) ▼東京FM「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」で紹介されました(2024/1/11)  ▼YouTube「フェルミ漫画大学」で紹介されました(2024/2/24) ▼BAYFM「MOTIVE!!」で紹介されました(2024/3/1) ▼J-WAVE「STEP ONE」で紹介されました(2024/3/4・11・18・25) ▼YouTube「学識サロン」で紹介されました(2024/3/12) ▼本の要約サイト「フライヤー」で紹介されました(2024/3/18) ▼東京FM「松任谷正隆の…ちょっと変なこと聞いてもいいですか?」で紹介されました(2024/4/5・12) 「続ける」のは楽しい。 「続ける」のは簡単だ。 「続ける」のは趣味になる。 そして、「続ける」ことで人は変わる。 本書の著者・井上新八さんは、 圧倒的な仕事量・質・実績で、 業界では知らない人がいない ブックデザイナー。 そんな著者の仕事力の支えとなっている 「習慣化」を豊富なエピソードと共に紹介。 20年以上習慣と向き合った説得力と、 オリジナリティあふれる視点が炸裂! 「習慣の本」なのに、なぜかクスッと笑えて泣ける画期的な1冊。 その読書体験をぜひお楽しみください! <目次> Chapter0 続けることで「夢中になれること」を見つける 「継続、趣味。」この言葉が降ってきた わたしが続けているもの 「続ける」ことの何が楽しいのか? Chapter1 続けることへの「苦手」をなくす 「正しい努力」より「正しい継続」 最初から効率を求めない 自分から「やります宣言」する 何でもいいからはじめてみる 「目的」より「仕組み」を先に考える Chapter2 続けることは「仕組み」がすべて 絶対に続く究極のやり方 まず小さなことをはじめてみる 「きちんとやる」より「小さく続ける」 毎日5分でできることを考える 小さなことは2つ「セット」で考える 「ついで」の力を利用する 「小さな前置き」をセットする 「いつやる」をとことん具体的に決める 「ない」時間は朝につくる 「記録」が継続を加速させる 点を線にすると1日が変わる 超シンプルな「仕組み」のつくり方 連鎖を積み重ねて朝のルーティーンをつくる Chapter3 続けることで「やり抜く力」は身につく 「いつやめてもいい」と思う やったフリだけすればいい 「休むなら明日!」は魔法の言葉 積極的に「2時間の現実逃避」をする 最初は「本気」を出さない たった1行のメモで毎日が冒険になる 「小さな達成」を積み重ねてゲーム化する やり抜く力は勝手に身につく Chapter4 続けるだけで「自分は変わる」ひとりでコツコツやった先にあるもの 「続ける」先には変化がある 大きく変えるには小さく変えていく 「楽しい」は「ラク」ではない 適当に自分なりにやってみる 昨日の自分に助けてもらう コツコツは未来への積み立て貯金 ひとりで遠くまで行く方法 継続を阻む最大の敵は「大きな達成」 Chapter5 続けることで「夢中になれること」を見つける 「何のため」ではなく「何となく」を大事にする 無駄だと思ったらチャンス 「苦手」は「好き」の入り口かもしれない 「自分だけのこだわり」を記録する 「ふつうのこと」をただ記録する 好きなものを好きでいるための努力 Chapter6 続けたなかで「見つけたもの」 1日5分で「できない」を「できる」に変える 意味はあとからわかってくる 「1日1冊本を読む」という難関を攻略する 書き続けることで自分の中の当たり前に気づく
  • 手編みのハンカチ ニッタオル101
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針でも棒針でも、初めて編むなら絶対コレ! 人気No. 1、手編みのハンカチが今、熱い! シンプルで簡単なものからデザインに凝った ものまで、全101作品を掲載! 吸水性抜群、肌ざわりふんわり、抗菌効果もバッチリ! さらにアイロンの必要もなし! いいこと尽くめのハンカチ「ニッタオル」。 「ニッタオル」はタオルとニットからできた言葉で、 手編みならではの柔らかくて優しい肌ざわり、 タオルのような吸水性と利便性を兼ね備えています。 長く繰り返し使えてとってもエコ。 洗えば洗うほど手に馴染んで質感もアップ♪ 春夏秋冬一年中使えて、自分用はもちろん、プレゼントにも。 小さいからすぐに完成するのもいいところです。 シンプルで簡単、基本の編み方の練習にもなる作品から、 インシャルや模様を編み込んだり、形を変えたものまで。 初心者から編み物上級者さんまで楽しめる全101作品を掲載。 お気に入りの色で、余っている糸で、 嬉しいこといっぱいのニッタオル、編んでみませんか? 著者について 著者プロフィール marshell 甲斐直子 ヴォーグ学園東京校にて、(社)日本編物文化協会/手編み指導員、魔法の一本針インストラクターを取得する。2014 年よりニット作家『marshell(マルシェル)』として活動を開始。毛糸メーカーや出版社へデザインや制作作品を提供。作品と糸と色の相性を大事にした制作を心がけている。著書に『かぎ針と棒針で編む あったかウエアと小物』(日東書院本社刊)。2024年5月NHK『すてきにハンドメイド』に出演。
  • YouTuber小春のあっと驚く洋服レシピ!家庭用ミシンでかんたん革命ソーイング
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数16万人超えの人気YouTubeチャンネル「小春の手作りアカデミー」の小春さんが教えるソーイング本第2弾!家庭用ミシンだけで作るお洋服の本。「誰でもかんたんに作れる」をモットーにレシピを提案。基本的にはまっすぐで、少ないパーツと工程で完成できる。着ると素敵なシルエットが魅力!しかも掲載作品全て著作権フリー!最後まで作り上げることの達成感!自分で作ったお洋服を着る喜び!ソーイングのハードルがぐぐっと下がるはず。好きな布地でもっと自由に、自分だけのソーイング革命を起こそう!
  • カミキィの心やすらぐ癒やしのおりがみ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 無心で折ってリラックス! 人気作家カミキィさんによる大人のおりがみ本 毎日たくさんの情報にふれて、なんだか疲れていませんか? 1枚の紙で手軽にはじめられる「おりがみ」でリラックスしてみませんか。 本書は人気創作おりがみ作家カミキィさんによる、大人のためのおりがみ本です。12ヶ月を彩る季節のリースをはじめ、草花、星、同じパーツをたくさん組み合わせたタイルなど、大人可愛い作品をおりがみで作っていきます。ぜひ少しの間スマホを置いて、1人静かに手を動かしてみてください。美しいモチーフを無心で折っていくうちに、小さな達成感とともに癒やしの時間を感じられるはずです。できた作品は壁に飾ったり、プレゼントしたりと暮らしの中で楽しめます。手軽に無心になれて、達成感も得られるおりがみ。ぜひみなさんもお試しください。 また、SHOEISHA iD会員の方限定の特典もご用意しております。 □書籍未掲載の折り図1点 □スマホ用壁紙データ1点 ※特典はSEBook商品ページよりダウンロード、発売日以降ダウンロードが可能となります。 ●こんな方に…… □デジタルデトックスしたい。リラックスしたい □塗り絵や手芸、ゼンタングルなど集中できることが好き □どこでも手軽にできる、新しい趣味を探している □かわいいおりがみ作品を折ってみたい □カミキィさんの作品が好き! ●著者プロフィール カミキィ(kamikey) 札幌在住のおりがみ作家。2015年よりYouTubeを開始。元ハンドメイド作家としてのセンスを生かした世界観と、「当初は折り鶴しか作ったことがなかった」という経歴から生まれた初心者にもわかりやすい動画で人気に。2024年現在、チャンネル登録者数は20万人を超える。InstagramなどのSNSや雑誌で創作おりがみを発信中。著書に『カミキィの季節のおりがみ』『カミキィの〈かわいい・楽しい〉どうぶつおりがみ』(ともに日本文芸社刊)などがあり、総発行部数は30万部を超える。 ●カミキィさんより おりがみを折る作業には集中力が必要なので、リラクゼーションやストレス軽減を求める方にもおすすめです。なるべく簡単なもので達成感を味わっていただきつつ「心が落ち着く」につながる作品をご提案していますので、ぜひご覧になってみてください。 ●担当編集より 我が子が通う学童でもカミキィさん作品は大人気。休日子どもといっしょに折ることもあるのですが、いつしか夢中になっているのは親であるワタシ……。完成したときの達成感、誰かに見せたくなる充実感。イライラした気持ちもおさまります。ぜひみなさんにも味わっていただきたいと思います。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • わたしに優しい 米粉とみりんのお菓子と料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気オンラインクッキングサロン「#みりん女子会®」初となるレシピ本。 全レシピ砂糖不使用、グルテンフリー。 日本のどの家庭にもある伝統の発酵食品みりんで、体と心にやさしい甘さを実現。 同じお米生まれの米粉も使った17のお菓子と16の洋食レシピを紹介します。 日本人に生まれたことを心から喜べるおいしさなのはもちろん、甘いお菓子も洋食も罪悪感ナシで楽しめます。腸活している人、ダイエットをしている人、体質改善をしたい人にもおすすめです。 また本書は、主にみりんを煮詰めてアルコール分を飛ばした「みりんシロップ」を使用するので、お子さま、妊娠中の方、高齢者の方にも安心して食べていただけます。 懐かしくて新しい甘味の世界がここから始まります。 【本書の特徴】 ●全レシピ砂糖不使用、グルテンフリー ●主に、発酵食品みりんを半量に煮詰めた「みりんシロップ」を使用します。シロップは煮詰めるだけなので、とっても簡単です。※みりん100gの場合、5分で完成。 血糖値を抑える効果もあるシロップです。 ●ジャム、スコーン、マドレーヌ、ゼリーなどのお菓子を17レシピ(+ごほうびパフェ2種)、ドレッシング、ニョッキ、スープ、キーマカレーなどの洋食を16レシピ紹介。日々の食卓にすぐに取り入れられるものを厳選しました <Contents> さよなら罪悪感・・#みりん女子会® ―― 2 ずっとあるものを、もっとずっと愛あるものに。 ―― 4 私たちの腸活レシピの特長 ―― 6 簡単! 5分でみりんシロップ ―― 8 #みりん女子アンケート結果 ―― 10 「米粉とみりん」レシピの基本の材料 ―― 12 日本の母なる甘味「みりん」 ―― 16 第1章 グルテンフリー・砂糖不使用 はじめての米粉とみりんのお菓子・ドリンク 優しさに包まれたまぁるい美味しさ ―― 18 米粉とみりんのふんわりパンケーキ ―― 20 みりんスイートポテト ―― 22 くるみとレーズンのみりんグラノーラ ―― 24 カラダと心と対話する私の時間~みりんジャムとドリンク~ ―― 26 いちごのみりんコンフィチュール ―― 28 オレンジとりんごの紅茶みりんジャム ―― 30 スパイシーみりんチャイシロップ ―― 32 みりんラズベリーソーダ ―― 34 みりんマンゴージンジャーラッシー ―― 35 #みりん女子からのお便り ―― 36 第2章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの焼き菓子 今、ここにある懐かしさで満たされる ―― 38 米粉とみりんのバタースコーン ―― 40 米粉とみりんのコーヒースコーン ―― 42 みりんチーズクッキー ―― 44 みりんマドレーヌ ―― 46 みりんバナナショコラケーキ ―― 48 #みりん女子のご褒美パフェvol.1   みりんバナナショコラパフェ ―― 50 第3章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの冷たいお菓子 私に優しい美味しさで満ちたご機嫌な毎日を ―― 52 食卓からカラダと心を整える ―― 64 みりんシロップドレッシング ―― 66 みりんごジンジャードレッシング ―― 66 トマトとみりんのヨーグルトドレッシング ―― 66 豆乳みりんマヨネーズ ―― 68 新・みりんマヨポテトサラダ ―― 68 にんじんとりんごのみりんキャロットラぺ ―― 70 食卓にサプライズを~みりんとレモンの出会い~ ―― 72 鶏肉のみりんレモンバターソテー ―― 74 レモン風味のあさりとトマトのみりん蒸し ―― 76 米粉のニョッキ みりんレモンクリームソース ―― 78 みりんレモンソルベ ―― 80 第5章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの愛され洋食 愛をもって美味しさと楽しさを分かち合う ―― 82 米粉とみりんのトルティーヤ ―― 84 しらすとアボカド、トマトのトルティーヤピザ ―― 86 ゴルゴンゾーラとみりんシロップのトルティーヤピザ ―― 86 大豆のみりんキーマカレー ―― 88 鶏肉とじゃがいもの米粉ハーブフリット ―― 90 緑のみりんミネストローネ ―― 92 「米粉とみりん」でサスティナブルな食卓の楽しみを ―― 94 著者プロフィール 設楽 賀奈子(したら かなこ) 京都出身 群馬在住 A型。 京都のみりんメーカー宝酒造(株)でみりんの商品企画・広告宣伝・レシピ開発などマーケティングに15年間従事し、みりんの虜に。 料理上手な母とグルメな父の元に育った無類の食いしん坊。 薬剤師の姉の影響もあり「食から健康」をライフワークに、栄養士の資格を取得するも、2018年に女性系疾患を経験し「私に優しい美味しさ」を改めて模索。 「米粉とみりん」でグルテンフリー・砂糖不使用の食生活を実践し、便秘や冷え性の改善、心身の不調が改善することを実感。一方で、米粉とみりんで作る美味しいレシピがまだまだ世の中に少ないことを目の当たりにする。 結婚を機に「私に優しい働き方」をと、自宅からできる仲間とのオンライン配信で定期便クッキングサロン#みりん女子会®を2022年に開講。 1年で総受講者数1500名を超える人気サロンに。 2023年7月には「みりんをアートする」をミッションに(株)米粉とみりんを設立。 趣味は古道具集めとおしゃべりとワイン。夢はみりんで世界平和。
  • 毛糸の刺繍:手編み糸で愉しむ 動物と植物の図案と布小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、実物大図案や型紙の表示サイズが異なります。 編み糸で刺繍をする“毛糸の刺繍“の図案と作品集。 手袋や靴下を編む細めの手編み糸で、リネンやコットンの布、毛糸の編み地などに ワンポイントや模様の図案を刺して楽しみます。 モチーフはアルパカ、ねこ、ライオン、鳥などの動物と、花や草木などの植物。 基本的なステッチを中心に使い、初めてでも挑戦しやすい図案を集めました。 数字や文字も少し入っています。 毛糸を使うため全体的にボリュームが出て、ワンポイントでも存在感のある仕上がりに。 ふわふわもこもこの手ざわりも楽しく、やわらかい印象の作品が多いのも特徴です。 少ない針数でも面が埋まるので、比較的短い時間で完成するのもうれしい。 ポーチやバッグにして持ち歩いたり、ピンクッションやクッションなどのインテリアに仕立てれば 部屋の中でも楽しめます。 慣れてきたら、手持ちの残糸を使うなど、自分好みのアレンジで楽しんでみてください。 ※本電子書籍の図案はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • 組織X――「エンゲージメント」日本一3連覇企業が語る、24のメソッド×事例
    3.0
    【内容紹介】 普通の企業でも、最高に幸せな組織をつくれる! 「何のために経営しているのか、わからない」 「現場が疲弊し切っている」 「社員が何を考えているのか、わからない」 「いい人財が育たず、業績も上がらない」 「社内のコミュニケーションがうまくとれていない」 こうした悩みを抱える経営者やビジネスパーソンは、数多くいらっしゃるでしょう。 そうした課題をすべて解決し、強みへと変えることができる。 その原則を24個にまとめた新時代の理論『組織X』として、わかりやすい事例とともにお伝えする1冊です。 【著者紹介】 [著]宮本 茂(みやもと・しげる) 株式会社メッセホールディングス COO(最高執行責任者) 1977年生まれ。2001年に東京大学大学院工学系研究科修了、同年ソニー株式会社入社。2004年、東京を中心に遊技業を基幹事業とする株式会社メッセ入社。店舗運営、営業、人事を経験し、2017年から現職。エンゲージメント日本一の企業を決める「ベストモチベーションカンパニーアワード」で、2021年から3年連続で日本一となり、史上初の殿堂入りを果たす。同じく2021年には、新規事業として本格的フィンランド式サウナ「ROOFTOP」、都内最大級のコワーキングカフェ「LifeWork」を、2023年には世界最大級のサウナ室を誇るコワーキング&サウナ「MONSTER WORK & SAUNA」をオープンさせるなど、次世代複合型の居場所施設のプロデューサーを務める。 [著]白木 俊行(しろき・としゆき) 株式会社リンクアンドモチベーション インキュベーション推進室 室長 1983年生まれ。2007年に早稲田大学理工学部卒業、同年株式会社リンクアンドモチベーション入社。大手企業向けコンサルティングに従事した後、2010年、自社のR&Dを担うモチベーションエンジニアリング研究所の立ち上げに参画。2017年には、成長企業向けコンサルティング事業および投資事業の責任者に就任。中堅企業からスタートアップまでを幅広く、トータルでの組織人事コンサルティングに従事。2023年、投資・事業開発を行うインキュベーション推進室を立ち上げ、室長に就任。 【目次抜粋】 第1章 「メッセフィロソフィ」の確立へ。成功企業の軌跡とは…… 第2章 『組織X』の全体像を紐解くPCマトリクス 第3章 すべての道標となるPhilosophyの原則と事例 第4章 顧客価値を定めるPositioningの原則と事例 第5章 現場自律を生み出すPerformanceの原則と事例 第6章 個性を発揚させるPeopleの原則と事例 第7章 「4つのC」でつなぎ、完成する『組織X』 第8章 トレンドに左右されない「人的資本経営」戦略 第9章 スパイラル型で進化する「未来のイノベーション組織」とは?
  • 答えられないと叱られる!? チコちゃんの素朴なギモン365
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 永遠の5歳児チコちゃんの“5thアニバーサリーイヤー”に発売される待望の一冊! 過去に番組で取り上げた「てるてるぼうずって何者?」「どうして北海道だけ道っていうの?」「なぜ年度は4月始まり?」といった素朴なギモンを365も詰め込んだ事典的な大作がついに完成です。 1日1ギモン、楽しく教養を身につけ、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られない素敵な大人を目指しましょう。 番組のファンはもちろん、番組を見ていない人でも楽しめます。
  • まだまだ仕事を引退できない人のための50代からのキャリア戦略 “バブル入社組”のリアルな声から導き出した3つの答え
    -
    名刺も肩書も金にならない時代の「バブル世代」の生き残り戦略! 給料は下がり、肩書を失い、年金も満足にもらえず…… 引く手あまただった夢のような就活から30数年、苦悩する“バブル入社組”はどこへ行く―― 今のままで本当に65歳まで働きながら明るく楽しく生きていくことができますか? 会社から離れても、肩書がなくなっても明るく楽しく生きるために今から備えておくべきこととは? 会社に残る? 転職? 起業? 学び直し? コンサルタントやアドバイザーの理想論ではなく、取材をした一人ひとりのリアルな人生戦略から学んだ「これからの働き方」の正解! 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授、リクルートワークス研究所特任研究顧問の野田稔教授による「バブル時代の総括」と「バブル世代のこれから働き方」の解説・指南付き 「バブル世代に向けたセカンドキャリアの指南書」がついに完成! 【目次】 第1章 10社以上から内定通知! バブル時代の就職活動 第2章 バブルの悲劇はなぜ起こったのか?~50代会社員の今~ 第3章 50代会社員、転職の「リアル」 第4章 会社員の生き方を変えた5つの決断 第5章 バブル組、就活の決算と新しい働き方~時代が変わっても生き残る方法~ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 優しい日本人が気づかない残酷な世界の本音 - 移民・難民で苦しむ欧州から、宇露戦争、ハマス奇襲まで -
    3.0
    綺麗ごとのみ垂れ流すマスコミ、それを鵜呑みにする政策にNO! リアリストたれ日本人 優しい日本人が気づかない残酷な世界の真実 難民・移民で苦しむ欧州から宇露戦争、ハマス奇襲まで 序章 日本人はヨーロッパの勢力図を何も知らない  ウクライナ戦争のカギを握る東欧/米のノルドストリーム爆破になぜドイツは怒らないのか 他 第1章民族「追放」で完成した国民国家 開戦責任はヒトラーだけではない/冷戦時代に成功した東欧の国民国家化 他 第2章 ベルリンの壁崩壊とメルケル東独時代の謎 ベルリンの壁を壊したのはソ連だった!?/「赤い牧師」の父を尊敬していたメルケル 他 第3章 封印された中東と欧州の危ない関係  サウジ・イラン国交正常化、どうするアメリカ/トランプ路線ならイスラエルとサウジの合意はできた/トルコ移民の祖国へのジレンマ 他 第4章 ソ連化するドイツで急接近する「極右」と「極左」 左傾化したドイツでAfDの台頭は必然/EU人=グローバルエリートと国民の乖離/リベラル・デモクラシーはなぜ共産主義に似るのか 他 第5章 ドイツを蝕む巨大環境NGOと国際会議 欺瞞だらけのエネルギー転換政策を推進する論文/ドイツの脱原発のコストは年間一・三兆円/原発政策はフランスを見習え 他 第6章 国家崩壊はイデオロギーよりも「移民・難民」 人の命を食い物にする「難民ビジネス」も横行/絶対に難民を入れないという東欧諸国の覚悟/本音では難民を受け入れたくないEU諸国/大多数の国民が“損”をする移民政策/クルド人が起こす事件続出で日本でも難民問題が急浮上 他 終章 日本は、嫌われても幸せなスイスとハンガリーを見習え LGBTへの反撃/子供の性転換手術でリベラルと保守が共闘/国民の幸福度が世界一のスイスは唯我独尊で狡い/国民と国家経済を守るハンガリーの覚悟 他 【著者プロフィール】 川口マーン惠美(かわぐちマーンえみ) 日本大学芸術学部音楽学科卒業。 1985年、ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。ライプツィヒ在住。 1990年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。 2013年『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』、2014年『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』(ともに講談社)がベストセラーに。 『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)が、2016年、第36回エネルギーフォーラム賞の普及啓発賞、2018年、『復興の日本人論』(グッドブックス)が同賞特別賞を受賞。 その他、『そしてドイツは理想を見失った』(KADOKAWA)、『移民 難民』(グッドブックス)、『世界「新」経済戦争 なぜ自動車の覇権争いを知れば未来がわかるのか』(KADOKAWA)、『メルケル 仮面の裏側』(PHP研究所)、『無邪気な日本人よ、白昼夢から目覚めよ』 (ワック)、『左傾化するSDGs先進国ドイツで今、何が起こっているか』(ビジネス社)など著書多数。 福井義高(ふくいよしたか) 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授 1962年京都市生まれ。1985年東京大学法学部卒業、1998年カーネギーメロン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。 日本国有鉄道、東日本旅客鉄道株式会社、東北大学大学院経済学研究科を経て、現職。CFA。専門は会計情報・制度の経済分析。 著書に『会計測定の再評価』、『たかが会計』、『鉄道ほとんど不要論』(ともに中央経済社)、『日本人が知らない最先端の「世界史」』、『日本人が知らない最先端の「世界史」2(文庫改題「不都合な真実編」)』(ともに祥伝社)、『教科書に書けないグローバリストに抗したヒトラーの真実』(ビジネス社)など。
  • 尖閣1945
    4.4
    1巻1,760円 (税込)
    「命」を救ったのは「真水」をたたえた日本の領土だった――。 知られざる「尖閣戦時遭難事件」の史実が“中国の噓”にトドメを刺す 事件から「78年」という気の遠くなるような歳月の末に緻密な取材で浮かび上がった苦悩と感動の物語。 なぜ「尖閣列島」は日本の領土なのか。そのことを示す、ある遭難事件。中国はなぜこの事件に触れられないのか。すべてが今、明かされる。 1945(昭和20)年6月末、石垣島から台湾に向かって最後の疎開船が出た。沖縄本島で日本軍が米軍に敗北し、八重山への米軍の侵攻を恐れてのことである。 だが、200人余の疎開者を乗せた2隻の船は東シナ海で米軍機の攻撃を受け、1隻は沈没、1隻は奇跡的に魚釣島に辿りつく。「あそこに行けば真水がある」との疎開者の進言があったからだ。 明治時代に“無主の地”魚釣島で真水を開拓した実業家・古賀辰四郎。それに伴い国際法に則って日本の領土に編入した明治政府。疎開者たちの多くの「命」を救うことになる真水をたたえた魚釣島は、同時に食べる物がない飢餓の島だった――。 餓死者続出の中、石垣島に助けを呼ぶため若者たちによって「決死隊」がつくられた。疎開者たちは夜を日に継いでサバニ(小舟)を完成させ、決死隊を送り出す。決死隊の若者の額には「赤い鉢巻」が締められていた。その鉢巻の意味と、そこに込められた疎開者たちの思いとは……。 奇跡がいくつも重なり合ったこの遭難事件と救出劇が、なぜ尖閣の日本領有を示すものになるのか。哀しく、悲惨で、目を背けたくなる出来事は、同時に、どんな逆境でも信念と矜持を失わなかった日本人の「希望の物語」でもあった。 なぜ尖閣は日本の領土なのか。尖閣と無縁な中国が、なぜ、かくも理不尽な主張をくり返しているのか。 「本書を読み終わった時、その答えを知ると同時に、人間とは“極限”に追い込まれても、使命感と不屈の精神さえあれば、とてつもない底力を発揮することを知っていただければ嬉しい。そして、毅然と生きることが、日本人にとっていかに大切か、是非、思い出してほしいと願う」(「はじめに」より) 数々の歴史スクープを放ってきた門田隆将が満を持してお届けする尖閣領有ノンフィクション。生存者やゆかりの人々をひとりひとり訪ね、すべての秘密を明らかにしていく筆者の執念にも感嘆する。中国が領有を主張する史料のデタラメぶりも専門家と共に解き明かした本書は、「この1冊」で尖閣問題がすべてわかる日本国民必読の書。 【筆者プロフィール】 門田隆将(かどた・りゅうしょう) 作家、ジャーナリスト。1958(昭和33)年高知県安芸市生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社に入社。『週刊新潮』編集部に配属、記者、デスク、次長、副部長を経て、2008年4月に独立。『この命、義に捧ぐ─台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、後に角川文庫)で第19回山本七平賞受賞。主な著書に『死の淵を見た男─吉田昌郎と福島第一原発』『日本、遥かなり─エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」』『太平洋戦争 最後の証言(第一部~第三部)』『汝、ふたつの故国に殉ず』(角川文庫)、『なぜ君は絶望と闘えたのか─本村洋の3300日』(新潮文庫)、『甲子園への遺言』(講談社文庫)、『疫病2020』『日中友好侵略史』『新聞という病』(産経新聞出版)など多数。
  • ほんのひと手間で劇的に変わる スマホ写真の撮り方[iPhone Android 対応]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【いつもの写真が見違えるとっておきの方法教えます】 スマホのカメラをあまり使いこなせていない気がする。SNSやフリマアプリで見かける写真はもっとかっこいいのに、自分の写真はなんだかぱっとしなくてイマイチな感じ…と感じたりすること、ありませんか。この本では、ありがちなイマイチ写真を、もっとすてきな写真に変えるコツをやさしく解説します。写真を撮るときにほんのちょっと意識すれば、いつもの写真が驚くほどかっこよくなります。 ■目次 巻頭ギャラリー ●第1章 家の中や自宅の周りで撮ってみよう! スマホカメラの特徴と写真の基本 ・スマホカメラの特徴を知ろう ・カメラアプリの機能 ・写真がうまくなるための基本 ●第2章 スマホを使って旅の思い出作り 旅先で使えるスマホ写真のテクニック ・これで失敗しない旅写真の基本   望遠レンズで撮れば不自然に顔がゆがまない   晴れた日中には顔の影に注意しよう ・皆が納得する記念写真の撮り方   記念写真を撮るときは人物も背景もきれいに入れよう   2人のときや3人のときは構図をひと工夫   ……ほか ・旅のポートレートに挑戦!   旅先のポートレートはその場の雰囲気を大切に   撮影者の目線を変えれば落ち着いた印象になる   その場の明るさと色味で撮る   ……ほか ・旅スナップで思い出を作ろう!   思い出作りの旅スナップは瞬間を捉えるのがポイント   遠景のスナップは構図がポイント   旅の思い出は…やっばり食べること?   大自然の中ではワイルドさを強調したい   ……ほか ●第3章 さまざまな室内写真のコツ インテリア・小物と料理の撮り方 ・室内インテリアの見せ方と演出方法   窓から入る自然光で室内と外の雰囲気を伝える   明暗差を見極めてインテリアをシックな印象に見せる   ガラスや鏡の映り込みを生かしたインテリアの表現方法 ・小物・アクセサリーの撮り方   小物撮影の基本は配置と背景を考慮しよう   小物の演出は添え物と映り込みアイテムに工夫を   レトロ感あるアイテムはカフェの雰囲気がよく似合う ・フリマ写真を魅力的に見せる   目を引いて、正しく伝えるフリマ写真のポイント ・レストランで撮る料理写真   並べられた料理は主題と副題に役割を分けよう   おいしそうに見せるには正確な色とリアルな演出が決め手   ……ほか ●第4章 美しい景色を、もっと美しくもっと感動的に! 風景写真の撮り方と表現方法 ・露出とシャッター速度による風景描写   ドラマチックな風景では露出の決め方がポイントになる   感動的な光線を捉えたいなら朝方や雨上がりの森林が狙い目   樹木に囲まれた雄大な滝 どう見せるかが腕の見せ所 ・風景の構図作りと撮影アングル   横位置構図と縦位置構図、寄りと引きを使い分けよう   バランスの良い構図になる「三分割法」からスタートしよう   ……ほか ●第5章 夜ならではの表現、難しそうな花火に挑戦! 夜景・イルミネーションと花火の撮り方 ・夜景の静と動を使い分ける   わずかな光があれば美しい夜景を作り出せる   乗り物や人をぶらすことで不思議な動感が表現ができる ・イルミネーションを使った夜景ポートレート   イルミネーションをぼかしてふんわりした印象にする ・花火写真の撮り方と仕上げ方   花火をきれいに写すにはフレーミングと煙対策が大事   小さな手持ち花火は雰囲気の好みで撮り方を選ぼう ●第6章 カメラアプリの面白機能と写真を修正する機能 そのほかの機能と写真の編集 ・パノラマ撮影機能の使い方と活用法   展望台から見下ろす景色をそのまま写真にしてみよう ・「ポートレート」モードの照明効果   選択するだけでライティングが変わる機能 ・Live Photos(ライブフォト)を利用する   音声付き動画写真で思い出が鮮明によみがえる ・「編集」機能でSNSにアップする前にひと工夫   撮影した写真を調整して完成度を高める   ……ほか ■著者プロフィール 吉住志穂:花写真家、iPhoneフォトアドバイザー。日本写真芸術専門学校卒業後、写真家 竹内敏信氏に師事し、2005年に独立。「花のこころ」をテーマに、クローズアップ作品を中心に作品を発表している。個展開催のほか、写真誌での執筆、撮影講座の講師などで活躍中。日本写真家協会(JPS)会員、日本自然科学写真協会(SSP)会員。
  • アップサイクル! ぼくらの明日のために
    4.0
    丈、紫月、王(ワン)ちゃん、中学2年生の3人が夏休みのグループ研究のために集まった。研究テーマとして見つけたのが、本来捨てられるはずのものに新たな価値を与えて再生する「アップサイクル」という方法。早速、試作品として、年代物のミシンの下部を脚に、古い黒板を天板にしたアップサイクル・テーブルを完成。かっこいい! 「アップサイクルで町の人と人をつなげたい」と、3人はアップサイクルで起業を考える!
  • 今すぐ使えるかんたん WordPress やさしい入門[6.x対応版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【かんたん操作で、いますぐ作れる! WordPressのいちばんやさしい教科書です。】 ホームページ作成に欠かすことのできないWordPress。本書はこれからWordPressを使ってホームページ作成を始めたい人に向けた、いちばんわかりやすい入門書です。固定ページと投稿のつくり方、ブロックエディターの使い方から、ブロックパターンを使ったカスタマイズ、フルサイト編集によるテンプレート編集、サイト完成後の運用、管理まで、WordPressの基本的な使い方を、やさしくていねいに解説します。いちから順に実際のホームページを作っていくことで、確かなスキルが身につく1冊です! ■目次 ●Chapter1 WordPressを始める準備をしよう   Section01 WordPressについて知ろう   Section02 WordPressを使うために必要なもの   Section03 WordPress導入の手順を確認しよう   Section04 ドメインを取得しよう   ……ほか ●Chapter2 ホームページの土台を作ろう   Section01 管理画面の見方を知ろう   Section02 サイトタイトルやURLなどを登録しよう   Section03 パーマリンクを設定しよう   Section04 サイトの基本デザイン「テーマ」を理解しよう   ……ほか ●Chapter3 固定ページと投稿で基本のホームページを作ろう   Section01 「固定ページ」と「投稿」の違い   Section02 不要な投稿やページを削除しよう   Section03 新しい固定ページを作成しよう   Section04 タイトルと内容を入力しよう   ……ほか ●Chapter4 便利なブロックを使おう   Section01 「リスト」ブロックで箇条書きを追加しよう   Section02 「段落」と「整形済みテキスト」ブロックで本文を 入力しよう   Section03 「カバー」ブロックで画像の上に文字を載せよう   Section04 「テーブル」ブロックで表を追加しよう   ……ほか ●Chapter5 レイアウトを整えるパターンを使おう   Section01 使用するパターンを確認しよう   Section02 価格表をわかりやすく載せよう   Section03 トップページに大きな画像を追加しよう   Section04 お問い合わせのボタンを追加しよう   ……ほか ●Chapter6 フルサイト編集でより見やすいホームページにしよう   Section01 投稿と固定ページのテンプレートを編集しよう   Section02 見出しのスタイルを編集しよう   Section03 WordPressのメニューのしくみを知ろう   Section04 メニューを作成して表示しよう   ……ほか ●Chapter7 Webサイトを運用・管理しよう   Section01 検索エンジンに検索してもらえるようにしよう   Section02 アクセス解析ツールを利用しよう   Section03 プラグインの管理をしよう   ……ほか ●Chapter8 WordPress困ったときのFAQ   Section01 WordPressのパスワードとユーザー名を忘れた!   Section02 WordPressの管理画面のURLがわからなくなった!   Section03 突然ページにアクセスできなくなった!   Section04 以前のバージョンの投稿画面に戻すことはできる?   ……ほか ■プロフィール ●著者-桑名由美(くわな ゆみ):著書に「ゼロからはじめるメルカリ売り買いをもっと楽しむ!ガイドブック」「スピードマスター1時間でわかるエクセル」(技術評論社刊)など多数。2023年8月、合同会社ワイズベストを設立。書籍・Webメディアの執筆、SNS運用支援などを事業内容とする。 ●写真提供-はつみ:独学でお菓子作りを始めて約15年。独学だからこそ経験した山ほどの失敗を「なぜそうなるのか?」と追求したことを糧に公民館等でのレッスンや企業向けレシピの開発などを行う。ユーチューブやインスタグラム、レシピサイトなどでもスイーツレシピを発信中。◯Instagram:@honeycafe8 ◯YouTube:https://youtube.com/@Hatsumi_cake
  • 改訂版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング[音声DL付]
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★確実に得点アップする!と評判の共通テスト英語リスニング対策本の全面改訂版登場! 「聴く型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し岡﨑修平先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)最新の問題形式に対応するため全面改訂! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)全問題に付いた「音声のポイント」で弱点解消! 4)最新試験を徹底分析した模試問題で腕試し! 5)スマホアプリで音声無料ダウンロード! 共通テスト英語リスニングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。 それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「聴く型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型です。 本書では、奇数日に「聴く型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。 共通テスト英語リスニングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★確実に得点アップする!と評判の共通テスト英語リーディング対策本の全面改訂版登場! 「読む型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し斉藤健一先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)最新の問題形式に対応するため全面改訂! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)「読む型」と「解く型」の2段階学習で確実に得点力アップ! 4)得点アップに直結する「言い換え表現」などのリスト付き! 5)最新試験を徹底分析した模試問題で腕試し! 共通テスト英語リーディングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。 それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型。 本書では、奇数日に「読む型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。 共通テスト英語リーディングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • リアル折り紙 すごいぞ!恐竜と古代からの生きもの編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リアル折り紙は、動物・恐竜・昆虫などを題材として本物に近づけるように折る完成度の高い本格的な創作折り紙。アンキロサウルス、ステゴサウルス、アノマロカリス、シュモクザメなど掲載。
  • macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【macaroni初のお菓子本がついに完成!】 この本は、初心者から上級者まで、誰でも失敗せずにお菓子作りを楽しんでいただけるような内容になっています。基本的なテクニックはもちろんのこと、下準備でのポイントや各工程での注意点、生地の混ぜ方や混ぜ終わりの見極め方など、経験に基づいたお菓子作りのヒントやコツを詳しく解説しています。また、よくある質問に対する検証なども行っており、コラムとしても紹介しています。 この本を通じて、お菓子作り上級者の方はもちろん、初心者の方にもお菓子作りの「楽しさ」を体感していただければと思います。お菓子作りは、自分のアイデアや感性を思う存分に発揮できる素敵な趣味です。失敗することもあるかもしれませんが、その過程での喜びや成長も味わえます。 「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」というテーマを掲げるライフスタイルメディア「macaroni」のお菓子本は、食べることの楽しさと共に、作る喜びや笑顔を提供する一冊となっています。ぜひ、読者の皆さんがお菓子作りを通じて、充実した暮らしを楽しめることを願っています。 〈こんな方にオススメ〉 ・お菓子作り初心者の方 ・お菓子作りに関する「どうして?」を解決したい人 ・お菓子作りの「楽しさ」を追求したい方 〈本書の内容〉 ■Basic1 基本のパウンドケーキ ■Basic2 基本の型抜きクッキー ■Basic3 基基本のプリン ■Basic4 基本のスポンジケーキ ■Basic5 基本のシフォンケーキ ■Basic6 基本のタルト生地 ■Basic7 基本のパイ生地 ■Basic8 基本のベイクドチーズケーキ 〈本書の特長〉 ・お菓子作り初心者から経験者まで、幅広い読者に向けた内容になっている ・お菓子作りの経験に基づいたヒントやコツが豊富に掲載されている ・お菓子作りに関するよくある質問に対して、検証や解答が紹介されている 〈プロフィール〉 ◎macaroni 「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」がテーマのライフスタイルメディア。月間訪問者数は約2,000万人。献立作りに役に立つ料理レシピ動画、注目のテーブルウェアやキッチングッズ情報、人気インスタグラマーのコラムなど、食と暮らしに役立つ情報を毎日発信している。 ◎料理家 えも 料理研究家 / 調理師 / 製菓アドバイザー 幼い頃から料理やお菓子作りに興味を持ち、大学卒業後は大手料理教室に就職。その後、専門学校にて調理師の資格を取得。現在はmacaroniの料理家として活動しており、お菓子のレシピ考案数は500以上にも上る。上級者向けのレシピはもちろん、初心者でも失敗なく作れるレシピを日々考案している。シンプルな焼き菓子が得意。
  • これからはじめる エクセルの本[Office 2021/2019/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【はじめてでも安心! いちばんやさしいエクセル解説書です。】 Office 2021、 2019、 Microsoft365に対応した初心者向けのエクセル入門書です。 やさしく丁寧な解説で エクセルの基本操作を学習し、章末の練習問題でおさらいをします。練習ファイルと完成ファイルはサポートページからのダウンロードで配布します。この1冊でエクセルの基礎を身につけることができます 。 ■こんな方におすすめ ・時間をかけずにエクセルの基本を学びたい初心者 ■目次 Chapter 1 基本操作を身に付けよう   1-1 エクセルを起動・終了しよう   1-2 エクセルの画面の見方を知ろう   1-3 ワークシートの構成を知ろう   1-4 ブックを保存しよう   1-5 保存したブックを開こう   練習問題 Chapter 2 データを入力・編集しよう   この章で学ぶこと   2-1 セルを選択しよう   2-2 データを入力しよう   2-3 データを修正しよう   2-4 データをコピーしよう   2-5 データを移動しよう   2-6 行や列を挿入しよう   2-7 行や列を削除しよう   練習問題 Chapter 3 データを見やすく整えよう   この章で学ぶこと   3-1 文字の形と大きさを変えよう   3-2 色付き文字や太字にしよう   3-3 文字をセルの中央に揃えよう   3-4 3 桁区切りのカンマを表示しよう   3-5 日付の表示を変更しよう   3-6 セルの書式をコピーしよう   練習問題 Chapter 4 表の見た目を変えよう   この章で学ぶこと   4-1 列幅を調整しよう   4-2 セルを結合して文字を中央に配置しよう   4-3 格子の罫線を引こう   4-4 セルの下側に二重罫線を引こう   4-5 セルに色を付けよう   練習問題 Chapter 5 計算しよう   この章で学ぶこと   5-1 計算式を入力しよう   5-2 セル番地を指定して計算しよう   5-3 計算式をコピーしよう   5-4 絶対参照で計算しよう   練習問題 Chapter 6 関数を使おう   この章で学ぶこと   6-1 SUM 関数を使って合計を求めよう   6-2 AVERAGE 関数を使って平均を求めよう   6-3 MAX 関数を使って最大値を求めよう   6-4 MIN 関数を使って最小値を求めよう   練習問題 Chapter 7 グラフを作ろう   この章で学ぶこと   7-1 表からグラフを作ろう   7-2 グラフの大きさや位置を変えよう   7-3 グラフにタイトルを付けよう   7-4 行と列を入れ替えよう   7-5 グラフの軸に単位を表示しよう   7-6 グラフの配色やスタイルを変えよう   7-7 グラフの種類を変更しよう   練習問題 Chapter 8 表やグラフを印刷しよう   この章で学ぶこと   8-1 表やグラフを印刷しよう   8-2 用紙の向きとサイズを変えよう   8-3 1 ページに収めて印刷しよう   8-4 表やグラフを用紙の中央に印刷しよう   8-5 ヘッダー・フッターを設定しよう   8-6 選択した部分だけを印刷しよう   8-7 PDF 形式で保存しよう   練習問題 Chapter 9 データを並び替え・検索しよう   この章で学ぶこと   9-1 データを検索しよう   9-2 データを置換しよう   9-3 データを並べ替えよう   9-4 複数の条件でデータを並べ替えよう   9-5 条件に合ったデータを抽出しよう   9-6 データの抽出を解除しよう   練習問題
  • 最強!カレー道 10歳から学べる食の本質
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1万円カレーはもうかる? インドに「カレー」はない!? 「辛い」は味じゃない!? カレーを通して見える世界は果てしなく広く、カレーの道はどこまでも深い。大人から子どもまで、ストーリーマンガと解説で楽しく「食の本質」を学べる本。林間学校で学校一おいしい最強カレーを作ることになったヒロトの前にあやしげな「カレーマスター」が現れて……はたして最強カレーは完成するのか!? 「カレーで人生が最高に楽しくなったぼくが、みんなに届けたいこと、つまってます!」(水野仁輔)
  • ロジカル資料作成トレーニング コンサルタントが必ず身につける定番スキル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぱっと見、ちゃんとしているのに、「残念な資料」「伝わらない資料」はそこら中に転がっている。 本書は、年齢、役職、業種を問わず、様々な資料を添削してきたコンサルタントが、その原因と対策について詳細に記す。 自分の手で「ロジカルな伝わる資料」に進化させる方法を説いた、画期的な1冊だ。 【残念な資料の3つのパターン】 1 何のために書いた資料なのかの目的が曖昧……無秩序な箇条書き、ムダな情報の詰め込み、意味のないフレームワーク活用 など 2 結論が書かれていない……そもそも結論が必要だと思っていない、抽象的すぎてよくわからない など 3 結論の根拠が書かれていない……整理軸はあるが軸に不足がある、絵でごまかしている、矢印がいっぱいあって混乱している など →自ら資料の完成度を診断し、欠点がわかるようになる! 【ロジカル資料への4つのステップ】 ステップ1 結論を明確にする ステップ2 目的をあぶり出す ステップ3 結論を具体化する ステップ4 根拠を作り直す
  • これまでの仕事 これからの仕事 ~たった1人から現実を変えていくアジャイルという方法
    4.1
    なんのためかわからない目標をめざして仕事をする。 「これまでこうしてきたから」で話が終わる。机上の空論だけが続く。 完璧を目指すが、成果につながらない。 「最初に立てた目標どおりであったかどうか」で評価が決まる。 マイクロマネジメントをされるほうもするほうも疲弊する。 チームや部署を越えたコミュニケーションに良くなる兆しがない。 仕事のやり方がアップデートされない。 無関心、他責、面従腹背が日常となってしまっている。 これまでのやり方では何かがおかしい。 では、どうすれば変えていけるか? 「数字だけ」から、「こうありたい」へ。 目先の効率から、本質的な問いへ。 アウトプットから、アウトカムへ。 想定どおりから、未知の可能性へ。 マイクロマネジメントから、自律へ。 縄張りから、越境へ。 1人の知識から、みんなの知識へ 思考停止から、行動へ。 変化の最前線で試行錯誤してきた著者が20年の時を重ねてたどりついた、“新しい正解”の見つけ方をあなたに。 ■目次 第1章 「数字だけ」から、「こうありたい」へ ●From   目標が次の何かに活きているか?   「数字しかない」目標になっていないか?   目標の前提に目的はあるか?   本当に目標を達成できているのか?達成したことにしていないか?   目標を予定どおり達成できることに価値があるのか?   考えてもわからないのか?考えていないためにわからないのか? ●To   自分たちの「芯」がどこにあるのか、目の前のことはいったん脇に置いて考えよう   ゴールデン・サークルを用いて自分の意図を自分に気づかせよう ●From→To   FromとToを別々に描こう   目標までに段階をつくって1つ1つ乗り越えていこう 第2章 目先の効率から、本質的な問いへ ●From   机上の議論が容赦なく延々と続く   表層的な理解だけ合わせて、本質的な問いが置き去りにされる   「これまでこうしてきたから」問題(圧倒的な問いの不足)   「効率性ファーストのメンタリティ」問題(正解を出さないといけない)   「失敗が次に活かされない」問題(失敗の本質は同質の失敗を繰り返すこと) ●To   問いを立てるのと同時に、その問いに答えるための「プロセス」を取り入れよう   (1)問いを立てる   (2)問いに答えるための仮説を立てる   (3)仮説を検証するためのプランを立てる   (4)検証を実施する   (5)結果を確認し、理解を得る ●From→To   個別の活動に焦点を当てつつ、全体として成り立っているかに目を向けよう   全体のプランを時間軸を伴う形で可視化しよう 第3章 想定どおりから、未知の可能性へ ●From   評価の基準は「最初に立てた目標どおりであったかどうか」   「正解」からズレないことを基準に置いてきた組織が周囲からズレてしまっている ●To   「適応の時間」を明確に取るようにしよう   ふりかえりをしよう   むきなおりをしよう   領域を越境していこう ●From→To   探索と適応のバックログを作ろう 第4章 アウトプットから、アウトカムへ ●From   「品質が王様」という価値観   品質を高めるために、何度も幅広く検査する   アウトプット自体が決められなければ3つのムダが生じる可能性がある   問うべきは「アウトカム(成果)が得られるかどうか」 ●To   早く試せるよう、価値があると思われる部分を真っ先に実現しよう   理解を正すまでの時間を短くしよう ●From→To   目的が完成品としてのアウトプットなのか、アウトカムまで狙うのかを問おう   振り子のようにアウトプットや品質の考え方を動かしていこう 第5章 マイクロマネジメントから、自律へ ●From   マイクロマネジメントでは、計画の詳細さと呼応するように、細やかな報告が求められる   「予実のズレをなくすことが成果につながる」という世界観がマイクロマネジメントを生む ●To   唯一の正解がないなら、多様性を許容して「当たり」を引く可能性を高めよう   順序と時間をマネジメントしよう   自ら学び、判断し、協力しあえるチームをつくろう ●From→To   これまでの「ふつう」を少しずつ変えてチームの自律性を引き出していこう   「ファイブフィンガー」「ベロシティ&リードタイム」「ワクドキ感」でチームの状態を理解しよう 第6章 1人の知識から、みんなの知識へ ●From   仕事のやり方がアップデートされてない   どこにナレッジがあるかわからない   ナレッジが形式知として残されていない   効率性ファーストだと共同化の機会が限られたものになってしまう ●To   1人SECIモデルを回そう   逆円錐状に学びの回転を広げよう   協働によって創発を生み出そう ●From→To   形式知のかたちを見いだしておこう   ナレッジ自体のふりかえりをおこなうようにしよう 第7章 縄張りから、越境へ ●From   チームや部署を越えたコミュニケーションに良くなる兆しがない   1on1やチャットでも乗り越えられない ●To   越境の2つの意味   1人から始める越境   チームでの越境   組織の越境 ●From→To   接点を作り続け、対話を進めていこう 終章 思考停止から、行動へ ●From   「自分として」考えることも、動くこともない   思考停止から無関心、他責、面従腹背につながっていく ●To   関心、チーム、リスペクト、越境でダークサイドを変えていこう ●From-to   経験とは行動を起こした人にのみ与えられる報酬
  • これからはじめる パワーポイントの本[Office 2021/2019/Microsoft 365対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、PowerPointをはじめて使う人が、仕事で必要となる基礎知識や基本的な操作方法をゼロから学ぶための本です。プレゼンテーション用のスライドを新規に作成し、テーマや画像・動画、アニメーションなどを加えてスライドを完成させ、実際にプレゼンを行うまでを、手順を省かずにていねいに解説します。本書の手順通りに操作することで、PowerPointの基本的な機能をマスターすることができます。学習に利用する練習ファイルと完成ファイルは各セクションごとに用意しているので、本の途中からでもすぐに学習を開始できます。
  • キク中学英文法[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■大ベストセラー「キク英文法」の入門編が登場! 本書は、中学英語必須の文法項目78を、わずか39日間でマスターできる文法書・問題集です。項目は、全47都道府県の過去10年間の公立高校入試問題に加え、膨大な数の書き言葉・話し言葉を集めた「コーパス」を徹底的に分析し、本当に「使われる」項目を絞り込みました。また、1日の学習量を2項目に限定し、39日間の「スケジュール学習」を採用していますので、ムリなく、ムダなく中学英文法をマスターできます。 ■英語の基礎を固めたい大人のやり直しにも最適! 本書で扱う78項目をマスターすれば、一定の範囲内で「話す・書く」ことができる素地が完成します。中学生、高校生の試験対策用としてだけでなく、中学英語から学び直して英語の基礎を固めたい大人の方にもおすすめの一冊です。 たくさんの問題にチャレンジすることで、本番の試験でも本来の実力が発揮できるようになるでしょう。本書のリアルな模擬試験を活用し、ぜひJLPT N1の合格を勝ち取ってください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 切りっぱなし&ねじねじで絶品 ゆるっと本格パン
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【手数は最小限、テキトー発酵。少ない材料で優しいおいしい! おうち本格パンレシピ】 料理研究家の藤井玲子さんによる、ていねいな工程写真と特典動画で初心者でも失敗しない41レシピ。「外はパリッ、中はもっちり」なおうち本格パンがゆるっと気軽に作れます。 まずは、小麦粉(準強力粉)とインスタントドライイースト、水とはちみつと塩、仕上げ用の少量のバターで、飽きのこないシンプルな味わいのパンを作りましょう。 ボウルの中で材料を混ぜ合わせたら、こねずに生地を仕込んで、発酵へ。 発酵は、生地が2倍に膨らむまで室温においておけばよいので、発酵器がなくても大丈夫。あとは切りっぱなしのまま焼くだけ。 これが本書の基本のパン「切りっぱなしプレーン」です。 最初は動画を見ながら、次はレシピを見ながら何度か作ればすぐに慣れて、レシピを見なくてもささっと作れるようになりますよ。 〈おすすめの進め方〉 Part1.切りっぱなしプレーン 使う材料や道具、作業工程も少なく、もっともシンプルなレシピで作れるパンです。 ↓ Part2.ねじねじプレーン 成形に少し手を加え、ねじって完成させるユニークな形のパン。全粒粉配合で香ばしく仕上げます。 ↓ Part3.ねじねじ食パンプレーン Part2の「ねじねじ」を少し発展させて、スリム食パン型を使った、かわいい食パンを作ります。 ↓ Part4.(応用編)まるめる、のせる、つつむ まるめる、のせる、つつむといった成形が必要なパン。少し手間はかかるけれど、具材を楽しめる多種多様なパンが作れます。Part1~3のパン作りに慣れたら、挑戦してみてください。 そしてそれぞれのPartのパンに、「甘系」「塩系」のトッピング&フレーバーバリエを多数取り揃えていますので、お好みでチャレンジしてみてください。 〈本書のレシピ〉 ■Part1.切りっぱなし 切りっぱなしプレーン/抹茶大納言/桜えびとしらす/赤ワインとベリー/ルッコラとオリーブ/シナモンレーズン/青のりチーズ/じゃがいもクミン/キャラメルナッツ ■Part2.ねじねじ ねじねじプレーン/くるみチーズ/チョコチップ/ほうれん草とベーコン/クランベリーとオレンジ/ダブルトマト/きな粉シュガー/もろこししょうゆバター/コーヒーマロン ■Part3.ねじねじ食パン ねじねじ食パンプレーン/生クリーム/黒ごま/レーズン/塩バター/チョコレート/オニオンベーコン/紅茶とオレンジ ■Part4.応用 ○まるめる プレーン/レーズンシュガー/コーンチーズ/オレンジとチョコレート/ローズマリーとドライトマト ○のせる コーンマヨ/ツナトマトオリーブ /オレンジとクリームチーズ/マルゲリータ/りんごカスタード ○つつむ じゃがバタチーズ/いちじくとクリームチーズ/ミートソース/フランスあんぱん/くるみカマンベール 〈本書の特長〉 基本レシピの特典動画つき! ・「切りっぱなしプレーン」 ・「ねじねじプレーン」 ・「ねじねじ食パンプレーン」 ・「まるめる(プレーン)」 ・「のせる(コーンマヨ)」 ・「つつむ(じゃがバタチーズ)」 〈プロフィール〉 藤井玲子(ふじい・れいこ) 料理研究家・フードコーディネーター 1987年、埼玉県生まれ。会社員時代に通い始めた料理教室で手作りの楽しさを知り、大手料理教室に入社。6年間で多数のレッスンを担当する。その後、アシスタントを経て2019年より本格的に料理研究家として活動を開始し、2020 年にレシピサイト「れこれしぴ」を開設。「作りたくなる! わくわくレシピ」をテーマに、パン、お菓子、家庭料理のレシピを提案。写真・動画つきの初心者でも楽しめるレシピが人気を集める。企業へのレシピ提供や、イベント登壇、オンラインレッスンの開催など幅広く活動中。 HP https://rekoneko.com/ Instagram @rekoneko YouTube youtube.com/@rekoneko015
  • 週末でつくるガンプラ凄技テクニック ~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~懐かしのキット編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回は「懐かしのキット編」です!  月刊ホビージャパンにて、毎号好評をいただいている人気連載が単行本化! 当時ものキット(いわゆる旧キット)をお手軽に完成させるためのテクニックを、詳細なHow toとともに解説します。素組みの仕方から全塗装の作例まで、バラエティに富んだ内容でお届けします。そして今回の単行本化にあたり、新規作例2作に加え読み物として著者・林哲平によるコラムをご用意! いまこそ作りたい懐かしのあのキットのお供に、一冊いかがですか?
  • 元国税 相続専門40年ベテラン税理士が教える 損しない!まるわかり!相続大全
    3.0
    相続争いの8割は『資産家の家庭』よりも、『財産額5,000万円以下の家庭』で起こります。 税務調査官として約40年間、国税局・税務署及び不服審判所において、 主に相続税・贈与税並びに不動産や株式の譲渡所得税を担当する部署である「資産課税部門」であらゆる相続税案件に関わって来た、秋山税理士。 相続専門の税理士は、日本の税理士のうちたった5%。 そんな”相続専門”の税理士が、相続の基本を解説しています。 将来の相続人達に少しでも多くの財産を遺してあげられる、 賢い贈与方法についてなどの「生前対策」のほか 「死後の手続き」についても詳しく解説しています。 親に相続のことについてそろそろ考え始めて欲しい、 親と一緒に相続の話をしたいけれど、切り出し方が分からない、という方は是非本書を活用して頂ければと思います。 ★本書の最後には「終活ノート」も付けました。 まずは「終活ノート」を完成させ、正式な遺言書 の作成は70 代、80 代、90 代といった節目で行うのがベターでしょう。 本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 継続するコツ
    4.1
    みなさん、継続することは得意ですか? 得意な人はこの本は手に取っていないと思いますから、おそらくちょっと苦手ですよね。一方、僕は継続することがむちゃくちゃ得意です。なんか自慢みたいで申し訳ありません。でもその代わりといってはなんですが、別に質が良いわけではないと思います。多くの人は、何かをやろうとして、手をつけはじめて、無事に完成することができたとしても、それが売れないだとか、人から評価されないだとか、そういった不遇を味わい、自信を失い、徒労感ばかりを感じるようになり、いずれはやめてしまうようです。僕はいつも、もったいない! と思ってしまいます。だって、作っているときのほうが楽しいですもん。つまり、何かを継続しているときのほうが、楽しいんです。この馬鹿みたいに単純なことに、僕は気づいたんです。――執筆、絵描き、作詞・作曲、「いのっちの電話」……どれも20年以上つづけてきた、スランプ知らずの継続マニア・坂口恭平さんが見つけた、「やりたいこと」をつづけるコツが1冊に!
  • 手描きチョークアートのアイデア&テクニック
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3つのステップでわかりやすい! だれでも描ける『黒板アート』AtoZ。 【主な内容】 ■チョークを使って黒板に描く文字や絵、描き方や仕上げのポイントを写真詳解します。 ■文字~作品完成までをステップ化して読み進めるごとに成長が実感できる構成です。 ■実用的なイラストモチーフを多数紹介。店舗経営や教育従事者にも使える内容です。 ■巻末にさまざまな図案を掲載することで読者のアイデア喚起のサポートもバッチリです。 著者:佐藤/真理 2002年にオーストラリアへ渡り、チョークを学ぶ。チョークアートの第一人者、モニーク・キャノンのもと、日本人初のアシスタントとして技術を磨く。帰国後、株式会社マリズチョークアート、次いでモニーク氏のテクニックを学べるスクールの日本校を開校、協会を設立する。現在はマリズチョークアート代表、プロ・ティーチャー養成講座、高等学校、その他カルチャースクールなどでチョークアートを教える講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂第17版
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13051-0)も合わせてご覧ください。 フリーランス&個人事業主として働く方の確定申告をサポートする定番書です。 ステップごとに進めていくと確定申告が完成する構成になっており,「確定申告の基本と準備」→「申告書の作成」→「申告後の手続き」とスムーズにナビゲートします。 青色申告と白色申告,どちらの申告方法にも対応。確定申告書類の書き方例もタップリと掲載。必要経費や所得控除など節税に必須の情報も整理しています。「この経費の勘定科目は何だっけ?」というときには巻末付録の早見表をお役立ていただけます。 確定申告の基本,そして一歩進んだ節税のための知識まで,この1冊で幅広くカバーできます。

    試し読み

    フォロー
  • CAMPFIRE解体新書 クラウドファンディングであなたの小さな「やってみたい」が加速する
    -
    CAMPFIRE社協力のもと、資金調達法として支持されるクラウドファンディングの教科書が遂に完成! お金を理由に「やりたいこと」を諦める時代はもう終わった。 日本最大級のクラウドファンディング・プラットフォーム「CAMPFIRE」協力のもと、国も資金調達法のひとつとして挙げるクラウドファンディングの教科書が遂に完成。 ◆豊富な図解やイラストで初心者でも安心 ◆経験豊富な著者ならではの実例集も必見 ◆刊行前の事前予約を兼ねたクラウドファンディングで225万円の支援獲得 あなたの小さな「やってみたい」を全力で叶えましょう! 【目次】 はじめに 第1章 クラウドファンディングの基礎知識 第2章 プロジェクトを始めてみようと思ったら 第3章 プロジェクトを作ろう 第4章 サポート実例集 第5章 プロジェクトを成功させるために 第6章 Q&AとNG事例集 さいごに 【著者】 大堀悟(ぼりさん) 株式会社リバ邸取締役・クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」社外パートナー。旧CAMPFIRE×LOCAL石川県担当。 1987年3月生まれ。石川県出身。2017年に初のクラウドファンディングに挑戦。目標金額を開始3時間で達成、最終着地は現金支援も含めて400%弱。 以降も自身で10件以上のプロジェクト起案とともに、常時30件前後の起案相談を務める。2021年3月から1年間のサポート流通金額は5,000万円を突破。
  • 深解釈オールナイトニッポン~10人の放送作家から読み解くラジオの今~
    4.3
    伝説の番組、新しいラジオ、あの夜の瞬間…… 電波では届かないラジオの魅力を原液のまま ラジオブームが、ブームから定番のコンテンツとして定着してきた。 なぜ多くのタレントがラジオ番組を持ちたがり、大切な個人的ニュースをラジオで初出しするのか……。ニュースでもたびたび取り上げられるようになった。 なかでもオールナイトニッポンはラジオのブランド品といっていいはずだ。 そのオールナイトニッポンパーソナリティの姿を、真横で見て感じてきた放送作家たち。一緒に奮闘し、笑い、泣いて走りぬいてきた。 そこにはおそらく電波にのっていない物語が、ラジオ哲学が山のようにあるはずだ。 エンタメとラジオの今を解読するために今回、オールナイトニッポン、オールナイトニッポン0を担当する10人の売れっ子放送作家の方に協力してもらった。 まさにオールナイトニッポン公式裏本の完成です。 参加放送作家 藤井青銅(オードリーのオールナイトニッポン) 小西マサテル(ナインティナインのオールナイトニッポン) 高井均(SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル、緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX) 石川昭人(乃木坂46のオールナイトニッポン) 寺坂直毅(星野源のオールナイトニッポン、松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD) 飯塚大悟(オードリーのオールナイトニッポン) 大竹将義(JO1のオールナイトニッポンX) 福田卓也(Creepy Nutsのオールナイトニッポン、三四郎のオールナイトニッポン0、佐久間宣行のオールナイトニッポン0、マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0) 畠山健(霜降り明星のオールナイトニッポン、ぺこぱのオールナイトニッポン0、山田裕貴のオールナイトニッポンX) 高橋亘(フワちゃんのオールナイトニッポン0、SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル) SPECIALインタビュー ナインティナイン 佐久間宣行
  • 日本が心配だ!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    国鉄民営化の実現、東海道新幹線システムの完成、更に超電導リニアへ! そして国家観を持った経営者。葛西敬之からの最後のメッセージ 大義なき経営人よ、再び国を滅ぼすなかれ! 日本よ、自由世界のリーダーとなれ! ※日本の周辺は危険な核保有国家(中国・ロシア・北朝鮮)ばかり。自国の安全保障のためには、「専守防衛」ではなく「究極的な抑止力」をアメリカと協力して持つ必要がある。 ※新幹線システムをはじめ中国への安易な輸出や協力を行なうことがいかに危険なことかを、戦前の歴史から学ぶべきだ。十四億の市場という幻想に惑わされることなく冷静になれ! ※日米の政治家や学者の多くは中国共産党を甘く見ていた。「中国幻想」から脱却し、自由世界は新たな対中戦略を構築し対抗すべきだ。 安倍晋三「葛西さんは,卓越した経営者であると同時に、『国士』でもありました」(弔辞より) 櫻井よしこ 「葛西さんは,長期的な視点、かつ大きなスケールで将来を見据えていました」 櫻井よしこさんの「はじめに」より。 この五月二十五日に亡くなられた葛西敬之さんを偲んで、安倍晋三元首相と葛西さんのことを語り合ったのが、六月初めのことでした。その対談は本書の序章(「正論を語り続けた国士・葛西敬之」)におさめられています。 そして、急遽、雑誌『WiLL』などに掲載された葛西さんの論文や対談をまとめて一冊の本を編もうということで、この本がつくられることになりました。私との対談も何本か収録され、本書の末尾には安倍さんが、芝増上寺で営まれた葛西さんの葬儀(六月十五日)で述べられた弔辞を収録させていただくことになりました。 そんな風に準備が進んでいたとき、信じられない惨事が起こりました。七月八日、奈良で遊説中の安倍さんが暗殺されたのです。そして、安倍さんが、葛西さんを見送った同じ芝増上寺で七月十二日に、安倍さんの葬儀が営まれることになりました。 その安倍さんを経済人として支えたのが葛西さんでした。靖國神社参拝問題や安保法制などで、安倍さんがマスコミや野党からの批判を全面に受けているときに、全くぶれずに支えました。「安倍さんは歴史観、国家観が素晴らしい。安倍さんがいる限り、日本は方向性を誤らない」と葛西さんは安倍さんに全幅の信頼を置いていました。 でも、なんということでしょう。その葛西さんが亡くなり、そしていま、葛西さんが「安倍さんがいる限り、日本は方向性を誤らない」と太鼓判を押された安倍さんがこの世からいなくなったのです。 安倍さんが凶弾に倒れる一カ月ほど前の六月上旬に、安倍さんの対談本(『安倍晋三 時代に挑む! 』)がワックから刊行されました。私との対談も何本か収録されています。哀しいことに、この二冊が、安倍晋三さんと葛西敬之さんからの『最後のメッセージ』となりました。葛西さん、そして安倍さんの遺志を継ぐために、私たちは何をすべきでしょうか。政治家だけでなく、国民一人ひとりが意思表示を続けることが重要です。 葛西さんと安倍さんの魂はいまも生きています。この二冊の本を読めば、生き生きと甦ってもきます。「日本を取り戻す! 」ために、残された私たちが「国士」お二人の遺志をしっかりと継いでいくことが大事です。 はじめに--二人の国士が相次いで亡くなるとは……櫻井よしこ 序章 正論を語り続けた国士・葛西敬之 安倍晋三・櫻井よしこ 第一章 日米の核シェアリングが東アジアの平和を守る 第二章 日本は世界での役割を自覚すべきだ 第三章 日本は迷わずに反中・親米に舵を切れ(ゲスト・櫻井よしこ) 第四章 大義なき経済人よ、再び国を滅ぼす勿れ 第五章 原子力発電は「民意」に従えば国滅ぶ 第六章 「ポピュリズムの罠」からの脱却 第七章 日本よ、自由世界のリーダーとなれ 第八章 「新幹線から超電導リニア」への終りなき挑戦(ゲスト・櫻井よしこ) 第九章 世界の中で咲き誇れ、日本よ!(ゲスト・櫻井よしこ) 第十章 地球儀で見る日米同盟の意義 (ゲスト・ケント・ギルバート) 第十一章 「絶対的平和国家論」の誤謬を正す(ゲスト・河野克俊) 弔辞 「日本の将来を頼みます」と言われて……安倍晋三
  • 空手!四大流派の神髄
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四つの最強コンセプト どれを選ぶ? 糸東流、剛柔流、和道流、松濤館流。 柔道や剣道とは異なり、様々な流派が存在する空手。 空手は一つではないから奥深く、面白い! 最強の徒手空拳を求め、4人の流祖が完成させた術理体系の深奥を知り、技に活かす! 四大流派、独自の術理と成り立ちが学べる。 武術として修行する空手家はもちろん、競技空手の選手も必読!
  • 切らずに1枚で折る 折り紙恐竜と伝説の生物たち オリガミアドベンチャーランド
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【折り紙恐竜の世界へようこそ!】 ここは、折り紙で作られた恐竜や古代生物、伝説の生物たちが暮らす折り紙の冒険テーマパーク「オリガミアドベンチャーランド」です。 個性的でかっこいい恐竜たちはむずかしいけれど、完成できるとうれしい作品ばかり。 さあ、折り紙を用意して、恐竜を作る冒険へ出発しましょう。 ティラノサウルス、ステゴサウルスはもちろん、アンモナイト、マンモスなど、折り紙愛好家はもちろん、恐竜・古代生物ファンも楽しめる内容になっています。 〈こんな方にオススメ〉 ・恐竜の折り紙を折ってみたい人 ・むずかしい折り紙に挑戦してみたい人 ・切らずに1枚の折り紙で折ってみたい人 〈掲載作品一覧〉 ステゴサウルス/アパトサウルス/アパトサウルス(2色バージョン)/ブラキオサウルス/エラスモサウルス/イグアノドン/パラサウロロフス/ディプロカウルス/ラプトル/アンモナイト/プテラノドン/マンモス/スピノサウルス/トリケラトプス/ティラノサウルス/アドベンチャートラック/ドラゴン/ペガサス/アンキロサウルス 〈著者プロフィール〉 フチモトムネジ 1967年長崎市生まれ。福岡県在住。折り紙作家。グラフィックデザイナー&アートディレクター。2005年、当時幼稚園に通う長男の折り紙遊びがきっかけで創作折り紙を開始。動物やロボット等のモチーフを中心に創作活動を続けている。著書『おりがみペットパーク』『オリガミレーサー』『モダンオリガミ』『オリロボ オリガミソルジャー』『おりがみペットアイランド』(以上ソシム)や、『オリパペ』『手間を楽しむ折り紙袋』『爬虫類・両生類折り紙』『折り紙昆虫記』『あっぱれ折り紙』『オリガミューズメントパーク』(以上MdN)など。

    試し読み

    フォロー
  • 究極のブランディング 美意識と経営を融合する
    -
    目 次 第Ⅰ部 ブランド原論――長沢伸也  第1章 強いブランド――その定義と要件  第2章 ブランドマネジメントの考え方  第3章 ブランドの完成 第Ⅱ部 ブランドの顧客接点――石塚千賀子  第1章 強いブランドとは――一流のブランドは一流の顧客接点でつくられる  第2章 ブランドマネジメント――競争力のある顧客接点をいかにつくるか   第3章 ブランドを完成させる――ブランドは顧客のコンステレーションの中で生きる 第Ⅲ部 ブランド経営――得能摩利子  第1章 経営参画まで  第2章 ブランドマネジメントの実際  第3章 ブランドの未来
  • Mac Fan Special Mac Fan DTM[DeskTop Music] 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。 昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。 しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの?  楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。 そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に 、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、 まずは1曲作るまでをていねいに解説します。 曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。 完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。 現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。 [Special interview]杉真理 プロのこだわりも実現するGarageBand操作テクニック Chapter01 DTMの基礎を覚えよう Chapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えよう Chapter03 まずは「GarageBand」で曲を作ってみよう Chapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみよう Chapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材 付録 音楽配信01 音楽配信のしくみとできること 音楽配信02 知っておきたい音楽配信サービス 音楽配信03 もっと手軽に音楽を配信してみよう DTM用語集
  • 大学入試 英文法Eureka(エウレカ)!
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本で英文法がわかった!( Eureka! ) あと一歩のところで伸び悩んでいる人、 標準レベルから抜け出してハイレベルに到達したい人 に最適な1冊! 本書では「差のつく」英文法問題を約250問掲載しています。 大学入試において「差のつく」問題とは、暗記だけで解ける問題ではなく、論理的な理解が必要とされる問題で、例えば次のような問題です。 空所に入れるのに最も適切なものを, 選択肢①~④から選びなさい。 Just after putting away the dishes, ( ). ① the doorbell rang ② Joan heard the door knocking ③ Joan heard the doorbell ring ④ the doorbell was heard to ring(本書p.72) The man ( ) we agreed was an honest man proved to be a liar. ① with whom ② who ③ what ④ to whom (本書p.155) You’ve got ( ) on your tie. Did you have fried eggs for breakfast? ① a few eggs ② an egg ③ some egg ④ some eggs (本書p.194) このような問題を漫然とではなく、1問1問“考えて解く”こと、 そして本書の解説をしっかり読み込むことで、「なぜそうなるのか」「なぜ不正解になったのか」をしっかり検証してください。それにより、あなたの英文法力は飛躍的に伸びるはずです! この本で英文法がわかった!( Eureka! )という感動を味わってください。 別冊付録つき 別冊付録では、英文法の基本的な事項や動詞の語法など、もういちど基礎内容を確認したい人に最適な文法事項を解説しています。要点が非常にわかりやすくコンパクトにまとめてあるので、基礎事項から勉強したい人、自信がない部分を確認したい人の力強い味方になります。 音声ダウンロードつき 本書に掲載している「例題」「問題」「確認問題」の完成文をすべて音声収録しています。この本を購入された方はどなたでも、何度でも無料で音声をダウンロードしていただくことができます。スピードは、大学入学共通テスト英語のリスニングテストを基準にしたスピードと、ネイティブにとってのナチュラルスピードの2種類を収録しています。さらに、アメリカ英語とイギリス英語の2種類を収録。リスニング力・スピーキング力をつけることにも役立ちます。
  • プロが教える和食の基本 素材の旨味を引き出せば究極に美味しくなる
    4.0
    スーパーの食材や調味料を使って家庭で極上の料理を作るコツを、和食のプロの視点から伝える本。「美味しさには理由がある」「なぜ美味しくなるのか?」という考え方に重点を置き、和食の定番料理を中心に、1レシピにつき4~6個のポイントを写真入りで詳しく紹介。美味しさの違いを生む手法や考え方がひと目でよくわかる。また、美味しいごはんの炊き方、だしの取り方、あじの三枚おろし、野菜の切り方、すし飯の作り方などの和食の基本テクニック、「スーパーのお刺身を極上の一皿にするワザ」も掲載。和食上手になりたい方はもちろん、プロを目指す方、技術を習得中のプロにも参考になる1冊。 <構成> 第一章 素材の旨味を究極まで引き出す 関流美味しさの極意 ・材料はごく普通のものでいい。大切なのは「素材の味を引き出す」こと。 ・素材が持つ「旨味成分」がある。掛け合わせると、相乗効果がある。 ・味に差がつく、美味しいひと手間がある。 ・調味料は基本のものでいい。大切なのは加える順と黄金比率。 ・味の設計図をイメージしながら、素材に調味料を足して完成させていく。 ・加熱急冷による温度の曲線を意識する。 ・味がしみ込むのは冷めていくとき。 ・目から美味しさを感じさせる盛り付け ほか 第二章 肉の主菜 第三章 魚の主菜 第四章 副菜・酒の肴 第五章 ごはん・麺・汁もの コラム: プロのコツで劇的に美味しい 極上のシンプル一汁三菜 スーパーで買ったお刺身を極上の一皿にするワザ
  • 動画で学ぶ太極拳 簡化24式太極拳完全マスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「太極拳」は、無理な動きはなく、高齢者や健康不安のある人でも安心して取り組むことができ、運動が苦手な人も含め、幅広い層に向けられた「健康体操」といえます。健康を保つためには、カラダの構造を知り、気の流れを知り、幸せを感じることが大切です。太極拳は、心身をリラックスさせ、意識で身体の内外の動きをコントロールし、自然な呼吸と組み合わせ、緩慢、柔和に行うことで、心身共に健康が得られるのです。世界チャンピオンの中村氏が本書で実演、解説する「簡化24式(簡略化された24の動作)」は、一つひとつの動きは優雅で洗練され、それぞれ動きに意味があり、完成された動作です。初心者にもわかりやすいQR動画で基礎から学べる入門書の決定版です。 中村げんこう/著 武術家、中医師。主に太極拳、剣術、槍術の世界的武術家として世界で40個のメダル獲得。日本オリンピック委員会強化コーチとしてアスリートの育成に従事。三大中医学の一つ、推拿(すいな)の第一人者である。
  • 切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【すごい!かわいい!かっこいい!折り紙大集合!】 「オリガミューズメントパーク」は、折り紙を楽しむ人たちのために作られた折り紙のワンダーランドです。かわいい動物や鳥たち、ステキな乗り物やお洒落アイテムまで、難しいけれど完成できるとうれしい作品ばかり。折り紙を用意して、「オリガアミューズメントパーク」を楽しんでください。 〈こんな方にオススメ〉 ・難しいおりがみに挑戦してみたい人 ・かわいい動物のおりがみを折ってみたい人 ・かっこいいおりがみを折ってみたい人 〈本書の内容〉 ■基本の折り方と折り方記号 ■本書でよく使われる折り方 ■アニマルゾーン ■バードゾーン ■乗り物ゾーン ■ファッションゾーン ■オリジナル折り紙 〈掲載作品一覧〉 スケートボード/ネコ/カモ/ゾウ/サイ/メジロ/ナマケモノ/アライグマ/インコ/コアラ/パグ犬/ライオン/クマ&スクーター/ラッコ/スポーツカー/ブルドーザー/腕時計/ハイヒール/ドレス&トルソー 〈著者プロフィール〉 フチモトムネジ 1967年長崎市生まれ。福岡県在住。折り紙作家。グラフィックデザイナー&アートディレクター。2005年、当時幼稚園に通う長男の折り紙遊びがきっかけで創作折り紙を開始。動物やロボット等のモチーフを中心に創作活動を続けている。著書『おりがみペットパーク』『オリガミレーサー』『モダンオリガミ』『オリロボ オリガミソルジャー』『おりがみペットアイランド』(以上ソシム)や、『オリパペ』『手間を楽しむ折り紙袋』『爬虫類・両生類折り紙』『折り紙昆虫記』『あっぱれ折り紙』(以上MdN)など。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳からの人生戦略は「図」で考える
    4.5
    【内容紹介】 日本航空のビジネスマンから大学教授に転じた著者が、40年をかけて「図解」の理論と技術を磨いてつくり上げた、人生100年時代を乗り切るための仕事と人生の設計図のつくり方、実現の仕方を伝授します。 渋沢栄一は「人生100年時代」を先取りしていた!? 40、50は洟垂れ小僧、60,70は働き盛り、90になって迎えが来たら、100まで待てと追い返せ──。 「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一の言葉として知られています。 実際、渋沢は91歳と、当時としては長寿に恵まれました。亡くなるまで東京養育院院長を務めるなど、経済、教育、福祉、民間外交など日本の発展のために行動し続けた先駆者は「人生100年時代」も先取りしていました。 「図解」の第一人者が、あなたの「人生100年」を応援します! 私は日本人の「アタマの革命(図解)」と「ココロの革命(遅咲きの人物伝)」の二つをライフワークとしている──。 こう語るのは、日本航空で広報や経営企画を中心にビジネスマンとして仕事に打ち込む一方、社外の「知的生産の技術」研究会での「図解コミュニケーション」の理論と技術を開発、その実績が評価されて大学教授へと転身した久恒啓一氏。 本書は、久恒氏が40年以上研究を続けてきた「図解」の理論と技術、それを実際に利用して大学生のキャリア教育、企業や自治体職員の人材育成やキャリア開発を支援しながら磨き上げ、つくり上げたフレームワーク「人生鳥瞰図」を利用して、あなたに合った仕事と人生の設計図づくりと、その実現を支援します。 【著者紹介】 [著]久恒 啓一(ひさつね・けいいち) 多摩大学大学院客員教授・宮城大学名誉教授・多摩大学名誉教授 1950年、大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業。1973年、日本航空に入社。広報課長、経営企画担当次長などを歴任した。一方、社外の「知的生産の技術」研究会で活動を重ね、図解コミュニケーションの理論と技術を開発し、1990年に初の単著『コミュニケーションのための図解の技術』(日本実業出版社)を刊行した。 1997年、早期退職し、新設の県立宮城大学教授(事業構想学部)に就任。学生部長、キャリア開発室長、大学院研究科長、総合情報センター長、学長補佐などを歴任。また、国土交通省、経済産業省の環境政策、人材育成の研究会委員、宮城県の行政改革、長期総合計画、農業など27の委員会委員長、委員を務めるなど地域活性化に貢献した。 2008年、多摩大学経営情報学部教授に就任。2012年、経営情報学部長、2015年、副学長、2019年、多摩大学特任教授、多摩大学総合研究所所長を歴任し、2021年より現職。 NPO法人 知的生産の技術研究会理事長。「日本人のアタマの革命(図解)とココロの革命(人物研究)」をライフワークとする。両分野の著書は100冊以上、『久恒啓一図解コミュニケーション全集2 全10巻』(日本地域社会研究所)を刊行中。 【目次抜粋】 第1章 ニューノーマル時代の人生戦略 第2章 人生100年時代のライフデザインを考える 第3章 「図解」の基本を学ぶ──自分の仕事を図解する 第4章 人生戦略の第一歩、「5W2H」の方程式 第5章 過去、現在、未来を「見える化」する「人生鳥瞰図」の完成 第6章 「起承転転」の生き方を目指そう──人生「遅咲き」の時代
  • TACTICS VIEW ~鳥の眼で観る一流サッカーチームの戦術事例~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦術的知識を養うことで、今まで見えてこなかった チーム、選手の「良いところ」がハッキリ見えてくる。 人気戦術分析ブログ『鳥の眼』の筆者による 各フォーメーションにおける戦い方の 「教科書」と呼ぶに相応しい 15チームの戦術メカニズムを徹底解剖! (本書の内容) 第1章 4-3-3 リヴァプール ~クロップが作り上げた最強の4-3-3~ マンチェスター・シティ ~常勝の秘訣は「2択」と「ポジショニング」~ ナポリ ~語り継がれるべき、サッリが率いた記憶に残るチーム~ セビージャ ~EL覇者、「王様」から始まる攻撃の形~ 第2章 4-4-2 アトレティコ・マドリード ~難攻不落の4-4-2守備戦術~ RBライプツィヒ ~ラングニックが育てたプレッシング集団~ ノリッジ・シティ ~昇格初年度でマンCを破る大金星を実現した守備戦術~ 第3章 4-2-3-1 アヤックス ~CLベスト4を実現した4-2-3-1の完成形~ 横浜F・マリノス ~2019年J1王者の偽SB~ バイエルン・ミュンヘン ~効率的なポジションチェンジがもたらす圧倒的な強さ~ 第4章 4-3-1-2 ユベントス ~「二刀流プレッシング」アッレグリ・ユベントスの守備戦術の分析~ ~「変則型4-3-1-2」アッレグリ・ユベントスの攻撃戦術の分析~ 第5章 5バック <5-2-1-2>アタランタ ~奇跡ではない。CL出場を成し遂げたプロビンチャ~ <5-3-2>ラツィオ ~シンプルでスピーディーな攻撃を実現した2トップと中盤の核~ <3-4-2-1>ドルトムント ~独特でスペクタクルなパスサッカー~ <5-3-2>ホッフェンハイム ~残留争いからCL出場へ。最年少監督の手腕~
  • 職人たちの春
    -
    1巻1,760円 (税込)
    津和野に集まった職人たちの技と心。受け継がれてゆく伝統の美しさ。2001年春、津和野の町に和風建築の美術館が完成するまでを、職人たちの言葉を通して描く、書き下ろし長篇エッセイ。 ◎「サクラが咲いていた。あの日は卒業式のようなもの……職人たちの春であった。」 ◎「この本は、美術館の中身とは別に、和風建築のことや、ここに関わった職人たちとわたしの「生活と意見」を書き残しておきたいと考えて書いた。この建築物のあちこちに残っているところの「職人の仕事」の跡を見ていただきたいと思う。」<本文より>
  • マルティナさんの カラフル糸で編むレッグウエア Martina’s colorful Botties, socks, leg warmers
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足元が楽しくなる、カラフルなルームシューズ、ソックス、レッグウォーマー ヨーロッパで流行中の、丈夫で足にフィットする防水素材のソール(靴底)・ボッティーズを使った8タイプのルームシューズの編み方を紹介。周囲にあいている穴に編みつけていくだけで、簡単にルームシューズが完成!ボッティーズは13サイズ展開(対応サイズ14㎝~29.5㎝)なので、家族みんなで楽しめます。さらに5タイプのソックスと5タイプのレッグウォーマーの編み方も掲載。 【ボッティーズ】 ・ブーツ ・バレエシューズ ・ボタン使いのブーツ ・ケーブル編みのブーツ ・裏引き上げ編みのブーツ ・表引き上げ編みのブーツ ・ローファー風 ・スニーカー風 【レッグウォーマー】 ・ショートタイプのレッグウォーマー ・ロングタイプのレッグウォーマー ・レリーフ編みのレッグウォーマー ・2色使いのレッグウォーマー ・ゴム編みつきのレッグウォーマー 【ソックス】 ・ベーシックソックス ・オーバーソックス ・かごめ編みのルーズソックス ・ストライプのソックス ・縦柄のソックス
  • わたしの理想のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアや暮らしのセンスが評判の著者が、いちばんこだわりのあるキッチンを2年間にわたって、少しずつ全面改装。その様子を追いかけた雑誌LEEの連載に、完成後の撮り下ろしを加えて1冊に。家の中でいちばん長い時間を過ごすという場所だから、床、壁、家具、調理道具、収納など、すべてにこだわり抜いた著者の世界観が凝縮されています。20代~30代のころ、住んでいたころのキッチンの様子も紹介。そこからの変遷も見どころです。 【著者略歴】雅姫・まさき モデルとして活躍のほか、自由が丘のショップ「ハグ オー ワー」「クロス&クロス」のデザイナーを務める。家族と愛犬3匹との楽しい日々を綴ったインスタグラムも大人気。@mogurapicassowols @hugowar_vintagechic
  • Life is Camp winpy-jijiiのキャンプスタイル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開! 人気アウトドア系YouTuber・winpy-jijiiさんのすべてが詰まった一冊が完成しました。 手作りギアやキャンプ飯などの人気動画の解説から、〈キャンプ=人生〉を遊び尽くすためのノウハウがたくさん詰まっています。 キャンプ好きはもちろん、今年こそキャンプにチャレンジしようと思っている初心者の方にも役立つ内容になっています。 本書限定のオリジナル動画もたくさん掲載しているので動画のファンの方もお見逃しなく! チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開! 人気アウトドア系YouTuber・winpy-jijiiさんのすべてが詰まった一冊が完成しました。 手作りギアやキャンプ飯などの人気動画の解説から、〈キャンプ=人生〉を遊び尽くすためのノウハウがたくさん詰まっています。 キャンプ好きはもちろん、今年こそキャンプにチャレンジしようと思っている初心者の方にも役立つ内容になっています。 本書限定のオリジナル動画もたくさん掲載しているので動画のファンの方もお見逃しなく!
  • 作品づくりが上達するRAW現像読本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobe Photoshop Lightroom CC( Lightroom6.3)を使用し、RAW現像の基礎を学ぶための解説書です。「輝度(明るさ)」と「色」、このたったふたつの要素を調整するだけで作品としての完成度を高められることを丁寧にガイドしました。一冊を読み通すことで、RAW現像の基本が身に付き、写真を自在に編集して作品力をアップさせることができるようになります。 ・RAW Development Photo Gallery ・写真表現の第一歩を踏み出そう ・Chapter1 RAW 現像を始めよう ・Chapter2 写真編集の基礎体力作り ・Chapter3 部分補正で自由を手に入れろ ・Chapter4 写真タイプ別補正テクニック ・Chapter5 モノクロ写真の仕上げ方 ・Chapter6 オールドレンズ向けの補正テクニック ・Chapter7 印刷とカラーマネージメント Column Lightroomの入手方法 Column 1枚の画像から複数の版を作る Column 部分補正はどこまでやる!? Column 色のせというテクニック Column 部分補正と白黒ミックスの使い分け Column MFズームは歪曲補正を!
  • [音声DL付]指名が途切れない通訳ガイドの英語で日本紹介アイデアブック
    -
    外国人観光客を案内する機会がある方、プロの通訳ガイドを目指す方、売れる通訳ガイドになりたい方、必読! リピーター続出の人気通訳ガイドが、今すぐ使える日本の見どころ案内の「鉄板ネタ」を伝授。 訪日観光客の数は年々増加し、2019 年には3188 万人となりました。インバウンド市場の好況を受けて、外国からの観光客をもてなしたいという方も増え、副業や定年後の仕事として通訳ガイドを志す方も多くなってきています。 本書はそのようなガイド志望者・初心者の方に向け、日本の魅力を海外からのお客様に伝えるガイドトーク具体例を100集めた本です。英語音声つきで耳からインプットも可能。読む/聞くだけでも楽しめます。 例えば… 日本の宗教「神道で生まれ、キリスト教で結婚し、仏教で死ぬ」 皇室「世界最長の王朝」/自動販売機「飲料だけで250万台」 カプセルホテル「棺桶に入った気分を味わえる宿」 点字ブロック「視覚障害者のために日本人が発明」 渋谷「3000人が一度に渡る交差点」 日光東照宮「あえて完成させない門」 清水寺「運試しで234人が飛び降りた舞台」 島根・松江城「魚で幽霊退治をした城主」  ほか ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】●英語中級から(英検2級/TOEIC600点~) 【無料ダウンロード音声】 ●基本情報:MP3音声(約129分) ●収録言語:英語 ●収録内容:トーク例の読み上げ音声 【著者プロフィール】 島崎秀定: 1963年、東京生まれ。高校時代にアメリカ留学。慶應義塾大学経済学部卒業後、経営コンサルティング会社に就職。その後、美術館、旅行会社、顕微鏡会社勤務、フランス留学などを経て、2009年末に通訳ガイドとして活動開始。取得資格は全国通訳案内士、英検1級、博物学学芸員、総合旅行業務取扱管理者、クルーズ・コンサルタント、調理師。著書に『通訳ガイドというおしごと』(アルク)『外国人の質問に答えて会話がはずむ! カジュアル英語トーク』(ディーエイチシー)『誰にでもできるおもてなしの英語』(講談社)など。
  • できるホームページ・ビルダー22 SP対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自社の商品や業務内容をアピールしたい」「店舗のおすすめメニューや最新情報をいろんな人に見てもらいたい……」そんなときに欠かせないのが、いつでも気軽に情報を確認できるホームページです。HTMLやCSSなどの専門知識が必要なのでは? と思う人もいるかもしれませんが、ホームページ・ビルダー22 SPを使えば、そんな心配はありません。自分が作りたいホームページの内容に応じてテンプレートを選び、ドラッグ操作やテキストを入力するだけで、本格的かつ・見栄えのするホームページが完成します。テンプレートには仮の画像やテキストが初めから配置されていますが、対象となるパーツを選び、ボタンをクリックしてコンテンツを指定するだけで、オリジナルのホームページに仕上げられます。また、スマートフォン用にページを作り直す必要もありません。テンプレートを利用すれば、初めからスマートフォンの表示に最適化されたページが完成します。本書は、全10章構成でホームページ作りに必要な操作を丁寧に解説! 特に、ホームページ・ビルダーを使いこなすために必要な[パーツのプロパティ]ボタンや[パーツ一覧]について、順を追ってレッスンで紹介。初めてホームページ・ビルダー22 SPを使う方でも、迷わず操作を進められます。また、ホームページの魅力を高める、アイテムギャラリーやフォトモーションなどの使い方もよく分かります。本書のサンプルファイルには、紙面で紹介している操作に必要な画像と章ごとの完成例を用意しているので、すぐに操作を進められるだけでなく、紙面通りの操作をすぐに試せます。また、できるサポートにも対応しているため、本書に関する疑問もすぐに解決します。本書を利用して、かんたん・きれい・本格的なホームページを作ってみましょう。
  • 夢をかなえる麻雀ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝ちきれずにいたプロ雀士が、強くなるために、失敗や成功をすべてつづった麻雀ノート。 誰にも見せるつもりがなかったが、トッププロの濃密な教えを肉付けして大公開。 全ページフルカラーで見やすい! 著者の神尾亮がプロ同士で実戦対局。 ↓ 1局終わるごとに手牌と裏ドラを開け写真撮影。 ↓ トッププロ朝倉康心の教えを肉付けしてノート完成! リーチをするか、鳴くか、押すかオリるかなど、29のテーマで「失敗→検証→必勝三原則」の構造。 面白さと役立ち度満点です!ぜひこれを読んであなたの麻雀の夢をかなえてください。 著者について 神尾亮 最高位戦日本プロ麻雀協会B2リーグ所属。 金子正輝の魂の込もった対局に魅せられてプロ入り。 同卓者を驚かせるような捨て牌作りやダマ選択を駆使する昭和系雀士。 研究対局における反省の記録をトッププロである朝倉康心に見てもらい、学んだ内容をノートとしてまとめた。 朝倉康心 最高位戦日本プロ麻雀協会A1リーグ所属。 ネット麻雀「天鳳」の頂点に初めて到達した初代天鳳位。 緻密な読みと計算が得意でその後プロ入り。 MリーグのU-NEXT Piratesにドラフト2位で指名を受けMリーガーとしても活躍中。 このたび神尾に依頼されノートを監修。
  • 佐々木未来と学ぶ!世界一わかりやすい最強声優トレーニングBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 声優を目指している方、必見!! 数多くの声優を輩出してきた「東京アナウンス学院」協力のもと、世界一分かりやすい、声優になるためのトレーニングBOOKが完成!! ミルキィホームズやけものフレンズなど超大人気アニメでも活躍中の大人気声優「佐々木未来」と共に、声優の基礎を徹底的に解説。体を使った基礎トレーニングや声を使った基礎トレーニングなど、とにかく「基礎」に重点を置いた内容でありながら、オーティション時のチェックポイントや、すぐに実践できる課題など実戦で役立つ内容も充実。この一冊を丁寧に繰り返すことで、あなたの声優力はより確かな、より強いものになるはず。ありそうでなかった「声優」になるためのトレーニングBOOKがきっと夢の実現へ近づける… <著者について> 編集協力: 専門学校東京アナウンス学院(せんもんがっこうとうきょうあなうんすがくいん) TBS(東京放送)教育事業本部が設立した学校が前身となり、日本初の本格的な声のプロを育成する機関として誕生した学校。 モデル: 佐々木未来(ささき・みこい) 「探偵オペラ ミルキィホームズ」や「けものフレンズ」などの大人気アニメで活躍中のトップ声優。岩手県出身。株式会社 響所属。
  • 冷凍生地で焼きたてパン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パン生地を作ったら、小分けにして冷凍しよう。 楽しく、段取りよく、パン作りを始めたい方のためのレシピ集。 丸パン、カンパーニュ、クロワッサン……。発酵したパン生地が冷凍庫にあれば、いつでも焼きたてのパンが味わえます。 時間のあるときに生地をつくって冷凍庫で保存しておける、便利なパンレシピを掲載。 5種類の生地に、好みの具を混ぜれば簡単にアレンジができるので、レシピが幾通りにも広がります。 ・おやつや朝食にぴったりの「ふんわりパン」…ふんわり丸パン、コッペパン、ほか。 ・皮はパリパリ、中はしっとりの「カンパーニュ」……ベーコンエピ、ねじり大納言、ほか。 ・冷蔵庫から出したら20分で完成「ベーグル」……シナモンレーズンベーグル、黒ごまベーグル、ほか。 ・焼きたてアツアツを味わえる「クロワッサン」……パンオショコラ、アンチョビクロワッサン、ほか。 ・ピザも作れる、もっちり食感「フォカッチャ」……野菜のフォカッチャ、フライパンピザ、ほか。
  • Renatus AI♡UEHARA STYLEBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AV界のレジェンドが帰ってきた! AV女優を引退してから3年の時を経て、タレントとして復活した上原亜衣のフォトスタイルブックがついに完成! オシャレでかわいいオトナ女子に変身した彼女のファッションピンナップから、空白の3年間の激白、10㎏の減量に成功した秘訣まで、余すところなく収録した珠玉の一冊である。
  • あなたの教養レベルを劇的に上げる 驚きの世界史
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    欧米、アジアだけでなく、アフリカ、南米さらにはミクロネーションまで! 世界を網羅する今までになかった『世界史』読本、ついに完成!  ・キリストはキリスト教を作るつもりなんて「全く」なかった!  ・兄弟喧嘩から生まれたフランス、ドイツ、イタリア  ・中国は「銀」で大国になった!  ・ピラミッドはただのお墓ではなく「循環施設」として国を支えていた  ・歴史上もっとも偉大なイギリス人チャーチルは性格が「超最悪」だった!  ・極悪非道なチンギス・ハンはとんでもなく「優秀な経営者」だった!  ・天才にして英雄カエサルは「超プレイボーイ」だった! この1冊で「世界史の本」数十冊分の知識が一気に学べる!
  • おりがみ王子の カワイイ!けれど難しすぎるおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弱冠21歳!TBSテレビ「マツコの知らない世界」出演などで大人気! おりがみ王子こと有澤悠河さんの作品集が完成。 ネコ、金魚、しろくまなど、見ているとほっこりカワイイ世界に浸れるけれど 作ってみれば、超難しい!かわいく折れるまで何度でもチャレンジしたくなる作品ばかり。 一度折れれば楽しくなること間違いなしのおりがみ王子ワールドにぜひハマってみて。
  • アジア・アフリカ・ヨーロッパのあやとり:世界に広がるあやとりの輪
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各地域に暮らす人々が、身近な自然や生活文化を題材に発展させてきた伝承あやとりは、現在世界で約3,000種類が発見されています。 本シリーズでは、そうした伝承あやとりを写真と解説文で紹介するほか、一部のあやとりについては、とり方の詳細をイラスト付で収録。 大人から子どもまで紐一本で楽しめるあやとりを、見て・読んで・とって楽しめる1冊です。 シリーズ5冊目では、アジア・アフリカ・ヨーロッパ地域に伝わるあやとり約30種類と、その中からとり方約10種類を紹介。 世界共通で楽しまれるとり方や、あやとり文化の広がりを解説します。 ※本書は、あやとりの完成形を写真を中心に紹介するものです。掲載作品すべてのとり方は掲載しておりません。
  • 極北圏のあやとり:極寒の中から生まれた文化遺産
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各地域に暮らす人々が、身近な自然や生活文化を題材に発展させてきた伝承あやとりは、現在世界で約3,000種類が発見されています。 本シリーズでは、そうした伝承あやとりを写真と解説文で紹介するほか、一部のあやとりについては、とり方の詳細をイラスト付で収録。 大人から子どもまで紐一本で楽しめるあやとりを、見て・読んで・とって楽しめる1冊です。 シリーズ4冊目の極北圏編では、カナダの最北部やアラスカ、シベリア地域に暮らす先住民に伝わるあやとりを紹介。 山や川、海など極北圏の雄大な自然の風景のおさめたあやとりや、生活にまつわるあやとりなど全33種類の写真と解説を掲載。 うち10種類のとり方も収録します。 ※本書は、あやとりの完成形を写真を中心に紹介するものです。掲載作品すべてのとり方は掲載しておりません。
  • いちばんやさしいビジネスモデルの教本 人気講師が教える利益を生み出す仕組みの作り方
    3.5
    「あの会社のビジネス」がどのようなプロセスを経て成功に至ったのか、多くの人が関心を持つテーマです。本書では、完成したビジネスモデルだけでなく、ビジネスを立ち上げて成長させるまでのプロセス、そしてマネタイズのカラクリを事例を通じて詳しく解説。起業家や商品企画担当者、マーケターはもちろん、すべてのビジネスパーソンに役立つ学びが満載の1冊です。 本書はこんな人におすすめです。 ・競合会社のビジネスを分析したい人 ・新しいビジネスを立ち上げたい人 ・ビジネスモデルや収益モデルを学びたい人 ・有名企業のビジネスのカラクリを知りたい ・マネタイズの仕組みを知りたい
  • 紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得【ユーザとベンダの役割分担・信頼関係・他編】
    -
    1巻1,760円 (税込)
    なぜ、ITプロジェクトは失敗してしまうのか―― 本書は、約10年間、東京地方裁判所でIT紛争を担当する 民事調停委員を務めてきた著者が、その紛争事例を元に、 IT導入の際にのちのち争点になる要因をいかにクリアに していくかを解説していきます。 法的な紛争にまで達してしまったITトラブル事例を 反面教師としながら、IT導入成功のポイントや工夫、 あるいはそこにおけるユーザの責任を考えていきます。 【目次】 第I部 役割分担  第1章 要件定義におけるNGワード「現行機能の網羅・踏襲」について考える  第2章 カスタマイズ要件で定義されない機能は現行通り?  第3章 このシステムは完成したのか?自分で見分けられないユーザ  第4章 中途半端なアジャイルが招く危険  第5章 旭川医大事件――プロジェクト管理義務の限界  第6章 プロジェクト管理義務違反とは言うけれど……  第7章 旧システムのデータ不整合に対処する責任はどちらに?  第8章 データ移行におけるユーザ側の協力義務――旧データの理解不足が招く危険  第9章 ユーザ側の責任と協力の重要性  第10章 システム開発の検収におけるユーザの債務  第11章 サーバホスティング事業者に預けたソフトウェアの滅失 第II部 信頼関係  第12章 ベンダに期待だけさせて裏切ったユーザ  第13章 勝手に値引きを期待していたユーザ  第14章 「契約確実」という言葉は信義則違反?  第15章 突然の契約継続拒否に狼狽するベンダ  第16章 不具合を直しきらずに契約解除したベンダ 第III部 他の注視すべきIT紛争  第17章 開発に失敗したらパッケージソフトの代金も返してもらえる?  第18章 人工知能時代の権利争い  第19章 企業のドメインを巡るトラブル――名前を含むドメインの買い取りを要求されたら?  第20章 中途採用した技術者が経歴詐称だった ※本電子書籍は同名オンデマンド出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ブチ抜く力
    4.2
    【あの“秒速の男”が地獄の底からカムバック。与沢翼、集大成の1冊が完成!】 月収1億円超、4年で個人純資産は70億円、2か月で22kgの減量…なぜ与沢翼は「最短・最速」でブチ抜いた結果を残せるのか? 与沢流「成功法則」のすべてを明かす!
  • 決定版 ビットコイン&ブロックチェーン
    4.1
    1巻1,760円 (税込)
    社会を激変させるプラットフォームの全貌 仮想通貨の第一人者による本格解説書! ブロックチェーンに対する社会の反応は、インターネットの初期を見るようです。 そんなものは空っぽの洞窟だと揶揄されていた頃から、 インターネットにビジネスの可能性を見出した人がいました。 彼らはEコマースという新しい商圏を拓き、 やがて電子マネーが登場するとインターネット空間はビジネスの場として完成します。 シリコンバレーがインターネット空間の首都となったとき、 後発国に残されていたのはローカライズの単調な作業でした。 新しい技術がビジネスの実を結ぶことは稀でも、 イノベーションに乗り遅れたときのダメージは測り知れません。 仮想通貨とブロックチェーンが作り出す 新しいプラットフォームの主導権をめぐる競争はすでに始まっています。 この動きを考察する大前提は、 ブロックチェーンを生み出したビットコインの仕組みを正しく理解することです。 それは、仮想通貨の限界を知るためにも、 ブロックチェーンの可能性を知るためにも、必ず役に立つはずです。 ■本書の3つのポイント 1.ビットコインとブロックチェーンの仕組みがわかる 明確な運営主体のないビットコインが、なぜ動き続けるのか? マイニングとは何か? 支払→記録→採掘→報酬→承認→発生という6つのステップを丁寧に追いながら その仕組みを具体的に解説します。 2.仮想通貨と電子マネーの違いがわかる 日本でも普及している電子マネーは個人間の決済には使えません。 中国で急速に普及しているモバイル決済サービスでは個人間決済が可能です。 その違いは何か? 決済サービスの現状と課題を解説します。 3.いま世界で起きていることがわかる いま世界では、現金が姿を消すという社会現象が相次いで起こっています。 中国だけでなく、アフリカ諸国でも、スウェーデンでも現金が姿を消しています。 この潮流は日本にもやって来るのか? 新しい経済圏の現状と課題を解説します。
  • ローラン・ボーニッシュのブーケレッスン new edition:フレンチスタイルの花束 基礎とバリエーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスフローリスト国家資格BP(フランス文部省認定フローリスト職業上級免状)を持ち、人気フランス人フラワーデザイナー、ローラン・ボーニッシュ氏によるブーケレッスン本。 パリ公立フローリスト養成学校の授業理論に基づき、フランススタイルのブーケ作りの基本から、花の姿、形、香り、色彩を生かした美しくデザイン性に優れたブーケの作り方を、豊富なプロセス写真と美しい完成写真ともに紹介します。
  • 巨塔崩壊 TOWER DOWN【上下合本版】
    -
    〈北朝鮮の核開発〉〈アルカイダによる同時多発テロ事件〉を事前に作品で予見! アメリカでは〈未来を予見する作家〉として注目を浴びるデヴィッド・ハグバーグ最新作! 明日、起こりうるテロをリアルとフィクションを交えて見事に描いたエンタテインメント! 「昨日の出来事が必要なら新聞を読め。  だが、“明日起こること”を知りたければ  この作家の作品を読むべきだ」 ──ウォード・ラーセン[USA Todayベストセラー作家] 新建築の高層ビルが突如倒壊 ISISの犯行声明が出され、次なるテロが示唆されるなか、 元CIAエージェントは事件の核心は他にあると警告する──  超高層のタワービル〈アトエイス〉に備えられている九百トンものカウンターウエイト。だが、もしそのコントロールが効かなければ、どんなビルも圧力に耐えることはできない。  突然、巨大な楽器の弦を弾くようなブーンという音がして、ビルの骨格が軋んだ。と同時に床は西側へ向かって大きく傾き、全員の体が一かたまりとなって転がっていった。誰もが泣き叫んでいるという状況の中で、少なくとも二人が、なおも携帯電話に向かってなにかを叫び続けていた。 ──本文より 【あらすじ】ニューヨーク、マンハッタン。完成したばかりの高層ビルのペントハウスでパーティが開かれるなか、不気味な振動が巨塔を襲う。それは地震でもなく、何者かによる物理的攻撃でもなかった。あっという間の出来事に、逃げる時間もなくビルの倒壊で多くの人命が失われた。人々の脳裏に9.11同時多発テロ事件の悪夢がよみがえり、アメリカ国民は震撼する。事件発生直後、犯行声明がテロ組織ISIS(イスラム国)から出された。政府は二棟目のビルへの攻撃を警戒し、元CIAのカーク・マクガーヴィに協力を要請。ビルが倒壊した原因は何か? 事件は本当にISISの犯行なのか? マクガーヴィは、恋人のピートともに事件の真相を追う──。
  • 美しい幻想切り絵。
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    【切り絵作家 大橋忍、待望の続編! 繊細で美しい図案と丁寧な解説に加え、切り絵に色づけできるカラーシート付き】 切り絵作家・大橋忍氏による、描き下ろしならぬ“切り下ろし”の美しい図案を約150点収録。基本の切り方、色のつけ方のほか、図案の完成イメージをカラーで確認できるから、初めての人にもやさしい切り絵の図案集です。 好評を博した『美しい切り絵。』の続編である本書には、切り絵をすぐに色づけできる「カラーシート」が巻末に付いています(カラーシートは電子版にも収録)。このカラーシートは大橋忍氏が自ら染めた実際の和紙をデータ化しており、本書の図案にぴったりマッチしたものです。また、前作とは異なる「ひらがな」の図案「あ」~「ん」をはじめ、2枚の切り絵を重ねることで1つの作品となる「重ねる切り絵」の図案も収録しています。 前作を楽しんだ方はもちろん、今作から始める方でも手軽に取り組むことができます。切り終えると大きな達成感を得られる大きめの図案から、扱いやすく実用的に使える小さな切り絵図案まで、豊富な図案を用意しています。 〈 本書の特長 〉 ・道具や切り方など切り絵の基本が学べる ・図案付きだからカッター1本ですぐに始められる ・図案はすべて切り絵作家 大橋忍による切り下ろし ・切り絵の図案はダウンロードできるので何度でも楽しめる ・切り絵をモビールやブックマーカーとして楽しむ方法も解説 ・マスキングテープ、折り紙、セロファンなどを用いた色つけ方法を解説 ・カラーシート付きだから切った切り絵をすぐに色づけできる

    試し読み

    フォロー
  • 残業ゼロのための N式 文章の基準
    -
    元日経新聞記者で、現在は文章トレーナーとして企業向けの文章セミナーを開いている著者が編み出した「N式文章トレーニング」(Nは著者のイニシャル)。 その「簡潔で」「わかりやすい」文章を書く3つのコツとは―― 1・相手に“思いを遣る” 2・脱・起承転結 3・新聞記者ごっこ そのサワリを本書から紹介しよう。 「ここで私の文章トレーニングのやり方について紹介させていただく。 基本的には知識を与える教育ではない。知識は学校が教えている。 あくまで自己鍛錬の手助けをするのが主眼である。 「考えて、簡潔にわかりやすく書く」「書きながら考える」という標題をつけた自作の教材を事前に読んでもらい、その前提でトレーニングを始める。 受講生が書いた文章の悪い点を具体的に指摘し、書き直させる。その過程で、まとめ方や書き方のコツを教える。そして考えさせ、書き直させる。 添削は極力しない。したら、それ以上は自己鍛錬をしなくなるからだ。原文尊重の方針で、最後まで、本人の自力で文章を完成させる。」(第1章「わかりやすく」書けない人症候群)
  • DVD一番やさしい すぐに弾けるピアノ・レッスン【DVD無しバージョン】
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★見て、聴いて、どんどん弾ける!★★ 自宅でも楽しく練習できるピアノレッスン本が完成しました。 星に願いを、白い恋人たち、見上げてごらん夜の星を、ハナミズキ、アメイジンググレイス、アラウンザワールド、ムーンライトセレナーデ、ふるさと など誰もが耳にしたことある練習曲で楽しく学べます。 ピアノビギナー、ピアノから離れていた経験者の方、お年寄りまで幅広い方にピッタリの学習本です。 いつでも練習できるキーボードシートの折込み付録も付けました! なお、紙版にはDVDがついていますが、本電子書籍には、DVDは付録されていません。 ※本書は、「DVD一番やさしい すぐに弾けるピアノ・レッスン」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。 【目次】 (1)ピアノはこんな楽器 (2)ピアノと鍵盤の種類 (3)ピアノの楽譜 (4)基本のフォーム (5)1分間ウォーミングアップ 【レッスン1】指を動かしてみよう 【レッスン2】指のテクニックを覚える 【レッスン3】伴奏のバリエーションを増やす 【レッスン4】長い曲を弾いてみよう 【レッスン5】複雑な手の動きに挑戦する 《応用》名曲を弾いてみよう <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍には、DVD、CDは付録されておりません。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • Web担当者 仕事としくみがわかる本 はじめての見積りから制作・運用・SNS活用まで
    4.0
    【これで、あなたも一人前のWebマスター!】 本書は、はじめて本格的にWebを運営する方(Web担当者、Webマスター)に向けて、基本的な事柄や効果的な方法をわかりやすく解説したものです。これまでWebサイト(ホームページ)の運営を専門にしてこなかった方にも、「何」を「どうする」かが明解に伝わるよう、図表やイラストを用いて具体的に説明しています。 各章は「設計」「発注・見積り」「制作」「運用・効果測定」に加え、現在Webを活用する上で欠かすことのできない「ソーシャルメディア」を加えた5章構成です。サイトが完成するまでのワークフローに沿って解説することで、各段階でやるべき事柄や「何をどういう順番で進めるか」「誰に何を依頼するか」などが理解しやすい、実用性の高い内容になっています。Web制作・プロモーションの実績豊富な著者ならではの、Webに関する最新の情報もできるだけ盛り込みました。Webならではの利点や有用性を生かした活動を行おうとする、すべての方に読んでいただきたい一冊です。 〈本書の内容〉 序章 Web担当者の仕事 第1章 設計 目的と役割を明確にする 第2章 発注・見積り Web制作会社を見極める 第3章 制作 円滑なプロジェクト管理を行う 第4章 ソーシャルメディア Webサイトとの連動による相乗効果 第5章 運用・効果測定 Webサイトは公開してからが本番

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙エレベーター -宇宙旅行を可能にする新技術-
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 宇宙エレベーターとは何か、いつどのように実現できるものなのか?  アーサー・C・クラークのSF小説「楽園の泉」や、ガンダム(機動戦士ガンダム00、∀ガンダム)などに登場する宇宙エレベーター(軌道エレベーター)は、SFの中だけの夢物語だと思われてきた。しかし、ここ10年ほどの急激な素材革命によって、技術的には実現の可能性が見え始めており、早ければ20~30年後くらいには実用化される可能性もある。  この本では、宇宙エレベーター全般について紹介していく。技術的なトピックだけには留まらず、達成するために解決しなくてはならない社会・制度上の障壁、建築された場合の社会・産業上のインパクトなどについても紹介する。 プロローグ 技術の進歩はいつも新しい時代をつくってきた 第1章 宇宙へ昇っていくエレベーター 第2章 宇宙エレベーター実現の鍵を握る素材技術 第3章 宇宙エレベーターというシステムを完成させる技術 第4章 身近な宇宙旅行、そして月や火星に 第5章 次世代宇宙インフラが変える私たちの生活 エピローグ 宇宙エレベーターをつくるのは誰か
  • [音声DL付]英語のプレゼン 直前5日間の技術
    -
    プレゼンの準備は、「本番5日前」から始めても間に合う! 英語プレゼンの達人が、原稿とスライドの定番パターンを大公開。初めて英語で発表するあなたも、型に従って作り、アドバイス通りに練習すれば、説得力のあるプレゼンができるようになる! ●5日間完成の逆算式プログラム 英語プレゼンの達人が、「プレゼンをイチから準備して5日間で完成させる」カリキュラムを考案。英語のプレゼンは、日本人にとっては一筋縄ではいかない難しいものですが、本書の指示通りに進めれれば、必ず結果を出せます。「何から手を付けていいのか分からない」の答えは、この本にあります。 ●原稿・スライドの定番パターンを公開 プレゼンの内容は、目的によってさまざま。本書のレッスンでは、種々のビジネスプレゼンの準備にもつぶしの利くサンプルを用意。それを基に、プレゼンの作り方を学んでいきます。原稿(英文スクリプト)やスライドの基本的なパターンを押さえ、あなたのプレゼン作成に役立てましょう。 ●Q&A対策、本番前日の準備も抜かりなし! 英語プレゼンの不安要素の1つがQ&A(質疑応答)。レッスンでは、Q&Aの基本的な流れや答え方のノウハウなどをマスターしてもらいます。また、本番前日のレッスンでは、あなたが実践すべき4つのプロセス(デリバリーの知識拡充、リハーサルなど)も紹介しています。 ●リピート用のポーズが入ったフレーズ集付き 巻末には、使いこなせるようになりたいプレゼンフレーズが満載。フレーズが読まれた後、リピートするためのポーズ(無音部分)が続く学習用音声も無料でダウンロードできます。声に出すことでフレーズの覚えが早くなるばかりでなく、プレゼン本番を見据えた実戦練習にもなります。 ●音声は無料でダウンロード可能 本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。 ●特典に「チートシート」「リハーサル用チェックシート」 チートシート(カンニングペーパー)のフォーマットと、リハーサルの時に役に立つチェック項目をまとめたシートも無料でダウンロードできます。この2つを使わない手はありません。当日に自信を持って発表に臨むための、必須アイテムです。 ※ダウンロード音声およびシートはPCのみの対応です。ダウンロードするにはPCとPC用のメールアドレスが必要です。 対象レベル:英検2級、TOEIC(R)テスト600程度から 無料ダウンロード音声:収録言語=英語、54ファイル、約41分 【著者プロフィール】 愛場吉子: コロンビア大学大学院にてTESOL(英語教授法)の修士号を取得。アルクの企業研修英語講師、スピーキングテストの試験官、評価官を経て、2011年よりCalvin Kleinニューヨーク本社のライセンスビジネス事業部にて勤務。2014年春に帰国し、ビジネス英語研修会社Q-Leapを共同設立。ビジネス経験と英語教授のスキルを生かし、企業のエグゼクティブ、ビジネスパーソン向け英語指導に従事。中央大学ビジネススクール客員教授。TOEIC990点満点。著書に『英語のプレゼン直前5日間の技術』(アルク 刊)がある。 Q-Leapウェブサイト:http://q-leap.co.jp/
  • 笑って!古民家再生 失敗したけど、どうにかなった!?
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識ゼロから、失敗を重ねて、驚きの快適空間を実現した! かつてない、抱腹絶倒、笑える!リフォームドキュメンタリー!! 世界の居候「人力社」コンビが、なぜか突然挑んだのは、古民家の全面改修。 『田舎暮らしの本』(宝島社)の大好評連載の単行本化! セルフリフォーム、セルフビルド、DIY愛好者必読!?の反面教師本! 序章 古民家買っちゃった 1章 解体の洗礼を受ける 大掃除&物置の整理、解体 フロ小屋解体&ゴミの処分 2章 風呂小屋大作戦 風呂小屋を建てる フロ小屋を建てる! 3章 母屋に挑む 囲炉裏をつくる・天井をはがす、台所を解体する、三和土の土間にチャレンジ!、 材木を刻む、柱を建てて骨組みが完成、念願の屋根が、ついに完成!!、 外壁工事にチャレンジだ!、外壁のリフォーム、水洗トイレが完成!、ドアをつくる、 台所が完成、洗面台・シンクをつくる・太陽熱温水器をつくる、母屋の内装工事が完成した 4章 究極のウッドデッキをめざせ! 基礎工事、棟上げ&屋根工事、床の施工、 拡張工事に突入する、バーカウンターと照明、前庭の整備・水場のリフォーム、 前庭の整備・玄関まわり・街路灯の設置 終章 完成!そして、永遠へ ビフォア・アフター、大工さんに評価してもらった
  • Macでサーバー! 2400円ではじめるOS X Server活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「サーバを自分で立てて運用してみよう!」 そう思ってみても「難しそう…。セキュリティが心配…。」と諦めてしまったことはありませんか?たしかにサーバと聞くと、UNIXなどを熟知しコマンドを駆使して運用するイメージがありますが「OS X Server」を使えばそんな心配は無用です。 GUIでの操作を基本としたOS X Serverは、難解なコマンド操作などを覚える前に、実際のサーバの動きや仕組みを理解しやすいサーバです。このため初心者にも導入しやすく、また学習にも最適です。もちろん実際に運用するサーバとしても小規模から大規模な組織まで対応できる強力なサーバシステムです。 本書ではサーバの立ち上げ、運用に必要な内容をひとつずつ丁寧に解説していますので、 読み進めながら設定してゆくことで、あなたのMacは高度なサーバとして完成します。心配なセキュリティ対策も、ただ「こうすればよい」とはせず、「どのようなときに危険があるのか」から解説していますので、理解を深めながら安全なサーバ運用を実現できます。OS X Serverの購入とインストールするところからはじめて、リモートの設定、ファイル共有、外からのアクセス、メールサーバやメッセージサーバの立て方、各種設定など、図解でやさしく解説。SOHO、個人事業主、フリーランス必読です!古いMacでもOK! Snow Leopardが動くMacであれば、大丈夫です。
  • 色鉛筆で描く小さくておしゃれな暮らしのモチーフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 誰でも簡単!暮らしのアイテムをおしゃれに描く お気に入りのカップ、大切なアクセサリー、 旅行で着たい服、愛用のコスメ、 散歩中に見つけたかわいい葉っぱやどんぐり… そんな暮らしを彩るアイテムを、おしゃれに描いてみませんか? 韓国の人気イラストレーター シン・ウニョン(@bynaeng)さんが、 毎日おなじみのアイテムも、 おしゃれにかわいく描く方法を解説します。 1枚の紙と色鉛筆だけで、準備完了! 細かなステップでていねいに解説しているので、 誰でも簡単にかわいいイラストが完成します。 この本では主にファーバーカステルの色鉛筆を使用しますが、 どんな色鉛筆でもOK。 例えばこんなものを描きます。  ・インテリアや料理……暮らしまわりのもの  ・鞄や靴、コスメ……旅に出かけたくなるもの  ・葉っぱ、鳥やどんぐり……自然に癒されるもの  ・キャンドルや家……豊かな時間をくれるもの 著者のオリジナルモチーフが満載で パターンや配色がおしゃれな 「韓国っぽ」イラストの描き方がわかります。 ふだん見慣れたアイテムも、 「こんなにかわいく描けるんだ!」と 新たな発見があるはず。 忙しい日々の中でこそ、 ちょっとだけ描く時間を作ってみませんか? 色鉛筆のやさしい色使いや、繊細なパターンに ゆっくり癒されていくでしょう。 〈著者〉 シン・ウニョン(@bynaeng) 10歳の頃から絵を描く。大学でビジュアルデザインを専攻し、 10年間ロゴデザイナーとして働いた後、フリーランスに転身。 インスタグラムとブログで様々な人と出会いながら、 絵本やはがき、ポスターなどの絵を描く。 本書(韓国版)の出版とともに絵の教室を開き、 現在は小さなアトリエで絵を描くこととものづくりを続けながら、 工芸ブランドで絵の道具や小物を販売中。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Mac Fan Special Mac Fan DTM [DeskTop Music]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅で1人でできる趣味としてDTM(DeskTop Music)が注目されています。 昔バンドをやっていた人、DTMで作った楽曲でデビューしたアーティストたちに憧れてなど、そのきっかけはざまざま。 しかし初めてDTMにふれる人にとっては、始めてみたいけど、どのソフトを使えばいいの?  楽器や機材は必要なの? などなど、基本的な疑問はつきません。 そこで本書では、Mac・iPad・iPhoneに付属している無料DTMアプリ「GarageBand」を中心に 、DTMを始めるために必要な知識と機材、アプリの基本的な使い方を覚えて、 まずは1曲作るまでをていねいに解説します。 曲が作れたら次のステップへ。楽器や機材をそろえると、どんなアレンジができるのか。 完成した楽曲をみんなに聴いてもらうにはどうすればいいのか。 現在話題のネット配信の方法までを解説していきます。 Chapter01 DTMの基本を知る Chapter02 「GarageBand」の基本機能を覚えよう Chapter03 まずは「GarageBand」で1曲作ってみよう Chapter04 「GarageBand」に楽器をつないでみよう Chapter05 [予算別]MacやiPadで使えるDTMオススメ機材 Chapter06 自分の音楽を配信してみよう 付録 DTM用語集
  • 最強の鉄壁となる!バレーボール ブロック 必勝のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 封じて勝つ! ! 「リード」や「コミット」などのスキル強化から、 シフトの使い分け、周囲と連動した 「トータルディフェンス戦術」まで! ★ 正確な判断と反応で 相手を絡めとる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 皆さんは、普段の練習において ブロックにどのくらい練習時間を 割いているだろうか? 私の学生時代からの 経験も踏まえて言えることだが、 体育館の使える時間が限られていれば、 ブロックだけに多くの時間を 割くことは難しいのではないだろうか。 しかしながら、バレーボールにおいてブロックは、 チーム力をアップさせるために優先度の高い プレーであることは間違いない。 なぜならば、バレーボールは1セット25点あるうち、 必ず1点はサーブ権をブレイクしないと 勝利することができないからだ。 ブレイク力の鍵になるのは、 最初の防御となるブロックである。 本書では、身長やポジションに関係なく、 誰もがブロック能力を上げていくための技術、 戦術などをまとめた。 人間の身体は骨格や筋肉の作りによって 能力はそれぞれ。選手全員が 同じ能力を持っているわけではない。 それでも、観察できる広い視野と 考えて動く判断力を磨いていけば、 ブロック技術はみるみる上達し、 幅広い戦術も身についていくだろう。 現在、世界トップのバレーボールチームは、 ブロックに跳ぶ位置も固定されておらず、 両サイド、ミドルとすべてのポジションで ブロックできる力を養っている。 このことから、日本国内でもポジションに こだわらず、誰もがどのブロックポジションでも 力を発揮できるようになれば、 自然にチーム力も上がっていくはずだ。 本書が向上心あふれる選手の皆さんの 手助けになれば、幸いである。 サントリーサンバーズ監督 山村宏太 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ブロックの本質を知る サーブを打ってからの最初の「防御」と「攻撃」 * 攻撃戦術に対して生まれるブロックの戦術 * サーブで相手の攻撃選択を減らしブロックをしぼる * ブロック勝負ではなくレシーバーと一体となって防御 ・・・など ☆ PART2 基本のブロック技術をレベルアップ * ブロック完成度はジャンプ直前までの工程で決まる * ブロックの完成スピードの鍵を握る準備動作 * 常に動ける体勢を意識して構えておく * セッターとアタッカーの動きを観察する * 近い距離への移動はサイドステップ ・・・など ☆ PART3 ブロックにおける戦術の選択 * 戦術ひとつひとつに意味があり役割がある * 相手の攻撃に合わせてポジションを配置する * サイドアタッカーがクイックをマークする戦術 * ジャンプ直前に立ち位置を選択する * 相手の攻撃を確実に判断したらコミットする ・・・など ☆ PART4 サーブとディグに関連した戦術 * サーブとディグが機能してこそ、ブロックが成立 * 相手がどこから攻撃してきても反応する * クイック攻撃の有無を判断して準備する * 絶好のブロックチャンスを逃さない * セッターの得意なトスを分析しておく ・・・など ☆ PART5 弱点を克服するブロック練習 * 成長段階や環境に応じて練習方法を選択 * アタッカーの動きを観察してコースを塞ぐ * 正確な踏み切りと着地が空中バランスにつながる * 練習中、全力でジャンプする回数を重ねる * シンプルな動きから実戦に近づけていく ・・・など PART6 ブロック技術を磨くトレーニング * 実際の動きと連動させてトレーニング * 足裏はできるだけ接地させず敏捷性を磨く * 下半身を強化してステップの幅を出す * 下半身の中枢・股関節の柔軟性を高める * 腕の動きを司る肩甲骨の柔軟性を身につける ・・・など ☆ PART7 ブロック効果に関連する知るべきデータ * バレーボールの構造を理解して知る * ビッグサーバーとレシーブの弱いエリアを探す * ブロックの戦術を立てるうえで共有の指標 * ウィークポイントを抽出し練習に活かす * アタッカーの特徴を見てブロックの反応を選択 ・・・など
  • できる 仕事がはかどる文字入力高速化 全部入り。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字入力のテクニックは、いちばんよく使う操作だから時短&ミス撲滅の効果絶大! ビジネスの大切な時間を無駄にしないために 機能がわかれば、誰でももっと入力が速く、しかもミスがなくなります。 【入力の高速化】 ・複数の単語をまとめてユーザー辞書登録 ・メールのメッセージも定型文として登録 ・メールの作成時間を劇的短縮!スニペットツールを使う ・専門的な用語でも快適に変換 ・「知ってるつもり」のカタカナ変換をさらに速くするコツ 【入力・変換ミスの一掃】 ・不要なキーを無効化してうっかり押しを防ぐ ・スペースキーを極力押さない長文入力テクニック ・変換を間違えたら消す前に取り消し・再変換! ・予測変換を活用した入力の省力化 ・同音異義語をあわてて入力しない 【Officeアプリの便利ワザ】 ・アシスト機能を使いこなす ・使わないアシスト機能をオフにする ・コピー&ペースト機能をフル活用 ・文書校正&スペルチェックで完成度を高める ・関数で文字入力を自動化しよう など、実務に役立つ94の時短ワザが満載!
  • いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------◇ 実践的なWebサイトを作りながら学べる "いちばんやさしい"WordPressの入門書 ◇-------------------◇ 大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録した WordPressの入門書に最新バージョン5.xに対応した第4版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。 最新の高機能な人気テーマ「Lightning」を使って パソコン&スマートフォン両方の表示に対応したWebサイトが完成します。 WordPressの最新バージョンや、ブロックエディターに対応した手順解説が すべて画面付きで掲載されているので、Webサイトをはじめて作る人でも安心。 HTML、CSS、PHPなどの知識がなくても、 デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。 ※大手書店チェーン調べ(2019年1月~2019年6月、WordPress解説書) ■本書はこんな人におすすめ ・Webサイト(ホームページ)作りに挫折したことがある人、もっと楽に作りたい人 ・WordPressでのWebサイトの作成に興味がある人 ・HTMLやCSSなどの知識はないが、自分のWebサイトを作り、ビジネスに活かしたい人
  • アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
    4.4
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 大人気ブログ「ルカルカダイエット」「ルカルカアフィリエイト」の亀山ルカと「ブログの教科書1年生」の染谷昌利が初タッグ! いよいよ、誰でも稼げるようになる「アフィリエイトのとどめの入門書」が完成しました! 【初心者の人へ・完全無欠のバイブル登場! 】 悩んでいる暇があったら、こん本を読んで、ドンドン始めてみましょう。 初心者が知りたいこと、不安なこと、よくわからないこと、みんな、著者のルカさんが実践したテクニックで解決します。 このとおりやっていけば、アフィリエイトで稼げるようになります。 【再入門の人へ・救いの女神降臨! 】 すでにやっているけど、アフィリエイトなんかで稼げないよというあなた、この本に書かれているテクニック、試してみてください。 うまくいくまで、何度も何度も読み返してみてください。 答えが出るはずです! 【アフィリエイトブログで夢を叶える】 夢を叶える人生のために、好きを仕事にするためのブログを書き方、目的や意味、そしてマインドの持ち方まで、アフィリエイトブログで夢をつかんだ亀山ルカと染谷昌利だから書ける極意満載! 【こんな人におすすめ】 ・会社辞めてフリーになりたい ・ものを書くのが好きだからブログを始めてみたい ・ブログを書いて生活できるよういなりたい ・ブログはやっているけど全然稼げない! ・アクセス数がほとんど上がらない ・記事にするネタがなくて、続けられない ・自分のメッセージをたくさんの人に伝えたい ・アフィリエイトブログで夢を叶えたい

    試し読み

    フォロー
  • アルゴリズムを、はじめよう
    3.7
    1巻1,738円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、アルゴリズムの入門書の中でも、一番最初に読んでいただきたいアルゴリズム超入門書です! アルゴリズムの定石と呼ばれるものには様々な種類がありますが、 プログラマ初心者がいきなりたくさんのアルゴリズムを学ぼうとしても、 途中で挫折してしまう人が多いのではないでしょうか。 本書は、アルゴリズムの中でもプログラマが最低限知っておかなくてはならないものだけをぎゅっと絞込み、 ひとつひとつをていねいに解説しているため、無理なく最後まで読み終えることができます。 また、簡単な例でイメージを確認してからフローチャートを少しずつ完成させていく手順で解説しているため、 確実に理解することができます。 アルゴリズムをゼロから学びたい人に必携の1冊です!
  • 翼のある人生 SKY IS THE LIMIT
    完結
    -
    レッドブル・エアレース アジア人唯一のパイロット、室屋義秀。初の自叙伝が完成。 大空を自由に飛びたい。原動力は「想い」だけだ。 多額の借金、自暴自棄、辿り着いた地「福島」で被災。 操縦技術世界一を目指し、幾多のドン底から這い上がった男。 夢を夢で諦めなかったある飛行機野郎の波乱万丈ストーリー。 【室屋義秀がフライトした航空写真など、美しいカラーグラビアも多数掲載! 】 室屋義秀の歩みは、決して順風なものではなかった。 資金も実績もなく、スタートはたった一人から。 機体購入は全額借入れでまかない、スポンサー回りの生活が続いた。 やがて資金が枯渇し、練習する燃料費も出ないほどに追い込まれることに。 実績もないため、国内でのエアショーのオファーもほぼゼロ。 窮地に陥り、出した答えが、無償でエアショーを行うという作戦だった。 なんとか燃料代を確保し、フォミュラーカーの会場でフライトを披露したのが2002年。 そうして実績を作り出したことが功を奏し、徐々にエアショーのオファーが増えていく…。 地道な努力が功を奏し、2008年、アジア人初のレッドブル・エアレース・パイロットに抜擢。 翌年2009年には6位入賞。2013年には、ついに世界曲技飛行選手権フリースタイルで6位入賞。 さらに、2014年には、レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップで初の表彰台を獲得した。 名実ともに室屋義秀が、世界のトップパイロットとして認められるまでの日々を綴った迫真のドキュメント。
  • 大人かわいい 物語のカラー切り絵 はじめてでも繊細に
    完結
    -
    全1巻1,727円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 大好評の「大人かわいい華やかカラー切り絵 はじめてでも美しく」に続く第2弾が登場!! ★ 大好きなお話の世界観を美しく作ってみましょう! ★ 自在に表現&アレンジをこの一冊でマスターできます。 ★ カラーで楽しむ、かわいい動物や憧れのアイテム図案を「全105案」掲載しています!! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ この本のテーマである「物語」について考えたとき、切り絵と物語は似ていると感じます。 時間を忘れて、その世界に入り込んでしまう。 そんな不思議な魅力が切り絵にはあります。 切り絵と聞くと「細かい」「時間がかかる」といった印象があり、楽しそう!というイメージが浮かぶことは少ないかもしれません。 実際にワークショップをしていても、みなさまは無言で黙々と作業をされていて「楽しんでくださっているのかな?」と不安になることも。 でも最後には、とびきりの笑顔で「楽しかった!」と言ってくださるので嬉しくなります。 真剣に作る姿と、完成した後の笑顔のギャップ。 真剣に本を読み続け、読み終えた後のような、その物語の世界から帰ってきたような感じさえあります。 カラー切り絵は、絵の台紙となる紙を、図案の通りにカッターで切り抜き、その後に好きなように色をつけるという、2つの工程で作り上げるもの。 「下絵通りにきっちりと」VS.「自由に色つけ」という真反対の作業にメリハリがあるのが飽きずに夢中になってしまう理由だと、多くの方がおっしゃいます。 そして、気づくとあっと言う間に時間が過ぎていた・・・となるようです。 日常の中で気軽に、そんな時間を体験できたら、素敵なことだと思いませんか。 今回は「大人かわいい華やかカラー切り絵」に続いて「大人かわいい物語のカラー切り絵」というテーマで、誰もが子どもの頃に親しんだことのある物語のワンシーンを切り絵の図案にしました。 物語の中に入り込んだ気持ちで、ぜひ素敵なシーンを切り出してみてください。 そして、ご自分の好きな色彩で、オリジナルの物語を完成させていただければ幸いです。 切り絵作家 平石智美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Chapter1 道具 * 基本の道具 * 色つけの紙 * あると便利な道具 ・・・など全7項目 *コラム 道具は、自分に合うものを探そう ☆Chapter2 作り方 * カッターの使い方 * 色をつけよう * トレーシングぺーパーを使った色つけ ・・・など全5項目 *コラム 好き、楽しいを大切に ☆Chapter3 小さな童話の切り絵 * 3匹の子ぶた/基本の四角形を切ろう * ねずみの嫁入り/うずまきを切ろう * みにくいアヒルの子/ギザギザを切ろう ・・・など全7項目 *コラム 子どもの頃に戻れる、物語の世界 ☆Chapter4 切り絵で彩る物語 * 赤ずきん/色の和紙を使いこなそう * かぐや姫/金や銀の紙を使おう * マッチ売りの少女/パステルで色つけした紙を使おう ・・・など全11項目 *コラム 図案を素材に、自分だけのオリジナルをどうぞ ☆Chapter5 切り絵のアレンジ * 不思議の国のアリス/モビールを作ろう * 銀河鉄道の夜/ランプシェードを作ろう * シンデレラ/ウエディングデコレーションを作ろう ・・・全3項目 *コラム 切り絵は飾るだけでなく、使い方にも工夫 ☆Chapter6 もっと切り絵に親しむ * 切り絵を飾ろう * 切り絵を保存しよう * 和紙を染めよう ・・・など全4項目
  • 人間関係を占う 癒しのタロット 解決へ導くカウンセリング術
    完結
    -
    全1巻1,727円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「導きを得るタロット占い」と「気付きのヒーリングワーク」で複雑に絡んだ糸をやさしく解きほぐす! ★ タロットカードの人物札16枚とカバラ生命の木の心理マップで深層心理を探るタロットアートセラピー。 ◆◇◆ プロローグ ◆◇◆ 恋愛、仕事、家族、友達・・・私たちが生きる上で人間関係の課題はつきもの。問題を解決し、本来の自分らしさを取り戻し、気付きを得ていただければと願います。 タロットアートセラピーは、絵が苦手な人でも大丈夫。タロットカードを登場人物のコマとして配置し、カバラ「生命の木」を活用した心理マップで分析し、後半は自らが理想の人間関係図を描く、癒しのヒーリングワークです。 ★ タロットアートセラピストになるために必要なものは、たったこれだけ! 1. 登場人物のコマとして 「タロットカード人物札16枚」 (手持ちのタロットがなければトランプでも代用可能) 2. 頭の中に描く 「生命の木の心理マップ」 (本書で解説するシンプルな図形。) 3. アートワークのための 「白い紙と彩色道具」 (コピー紙や色鉛筆など簡単なものでOK。) 4. セラピストになる呪文 「ありのままの自分と無条件の愛」 (難しくはありません。本書でコツを解説します。) さあ、タロットアートセラピーを始めましょう! 本書では、タロットカードを登場人物のコマとし、「生命の木」を心を映す心理マップとして用い、深層心理をさぐりながら、理想の人間関係図を完成させる、セラピーのためのアートワークを提案します。 セラピーをされる側の人を相談者と見立て、行う側をセラピストの視点でカウンセリングのコツを解説していきますが、まずは自分自身が両方の視点に立ち、このワークを体験されることをお勧めします。 人間関係に問題がなくても、大切にしている身近な人たちを扱うことで、人生の考察が深まります。 本書で紹介するワークを通して、心が癒され、本来の自分らしさを取り戻し、自分に大切なものは何かを得ていただければと願います。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 人とともに生き、幸せになるタロットアートセラピー 私たちは生まれる前から両親という人間関係が存在しなければこの世に登場しなかったように、一人では生きていけない生きものです。 あなたが偉大な才能の持ち主であっても、その才能を育み認めてくれる誰かに出会うからこそ日の目を見ることができるのです。 恋愛、仕事、家族、友達・・・喜びも悲しみも人との関わりの中で生まれます。私達が幸せになるために重要なのは、これら目の前の人間関係ではないでしょうか? タロットアートセラピーは自分自身に行うことも可能ですが、本書では、タロットアートセラピストとしての技術を紹介しています。 そこには、タロットを通して人と関わり、セラピストと相談者という出会いを通して、お互いを認め合い、信頼し合い、高め合って欲しいという願いを込めています。 セッションでは、相談者のみならずセラピストにも気付きと感動をもたらします。 ぜひ、タロットアートセラピーの癒しの世界を体験してください。 吉田ルナ
  • DAILY25日間 英検準1級 集中ゼミ 6訂版(音声DL付)
    -
    1巻1,716円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日30分×25日間で、英検準1級の一次試験突破を目指そう! ●25日間完成 1日に取り組む範囲がきっちり決まっているので、試験日までの学習計画が立てやすい! ●1日30分 最終日の模擬テストをのぞき、1日の学習に必要な時間は30分程度。忙しくても学習時間を確保しやすい構成です。 ●ムダなく対策 問題形式ごとに解答のポイントをおさえ、英検と同じ形式の練習問題を解くから、得点に直結します。 ●自動採点アプリ対応 「実力完成模擬テスト」は、自動採点アプリ「学びの友」対応。 ※詳しくは「学びの友」公式サイトをご覧ください。 ※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でお聞きいただけます。詳しくは、公式サイトをご覧ください。 ※本書は、2017年4月刊行『DAILY25日間 英検準1級 集中ゼミ[新試験対応版]』を改訂したものです。
  • フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020 シーズン開幕スペシャル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男子シングル専門誌『Quadruple Axel』。 シーズン開幕スペシャル号。トップスケーターを密着取材! [密着レポート] 羽生結弦 「王座奪還への道」 [密着レポート] 宇野昌磨 「壁を乗り越えた先に」 [イベントレポート] 髙橋大輔 「『氷艷』トークショー」 [独占インタビュー] 田中刑事 「完成形を求めて」 山隈太一朗 「さらなる成長を求めて」 須本光希 「シニアの舞台でリベンジを」 日野龍樹 「ノーブルに、そしてドラマチックに」 中村 優 「全身全霊の演技を」 本田太一 「悔しさを力に変えて」 佐藤洸彬 「最終章は喜劇で」 鈴木 潤 「氷上に懸ける美学」 [独占インタビュー] 鍵山優真 「父子鷹で世界を目指す」 壷井達也 「スケートが教えてくれたこと」 木科雄登 「ジュニアで完全燃焼」 三浦佳生 「心機一転の再始動」 三宅星南 「サムライ魂で挑む」 [師弟対談] 友野一希×平池大人「15年の歩み──師弟の絆」 佐藤 駿×日下匡力「運とメンタルは最強!!」 [スペシャル対談] 山本草太×横井ゆは菜 「いざ、世界へジャンプ!」 [密着レポート] 島田高志郎 「世界のトップに学んだこと」 [連載] 町田 樹 「若きスケーターへの手紙」 第一回:コツをつかむコツ [スペシャルゲスト] 佐野 稔 「羽生結弦、強さの理由」 [コーチインタビュー] 長光歌子 「新たな夢の始まり」 [デザイナーインタビュー] 原 孟俊 「衣装に魂を注ぎ込む」 [徹底解説] 無良崇人 「2019-2020シーズン男子シングル展望」 [シリーズ] 「個性を磨く振付師の力」 #05 キャシー・リード [もっと知りたい! 日本男子の精鋭たち] 渡邊純也/山田耕新/中野紘輔/櫛田一樹 小田尚輝/時國隼輔/山本恭廉 鎌田英嗣/國方勇樹/石塚玲雄 本田ルーカス剛史/吉岡 希/西山真瑚 [大会レポート] 全日本ジュニア選手権 全日本ノービス選手権 [イベントレポート] 真壁喜久夫スペシャル講演会 [恒例企画] 2019/2020シーズン 男子シングル選手名鑑
  • TOEIC L&Rテスト これ1冊で600点はとれる! 改訂版 新形式問題対応(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新形式TOEICに対応! 暗記BOOK+トレーニングBOOKで600点突破を目指そう! 600点を取るために必要なこと。それは「TOEICの最頻出事項をとにかく覚えてしまうこと」と「十分な量の問題演習」です。 ●Step 1 まず、「暗記BOOK」で基礎知識をインプットしましょう。 600点を目指す水準にあるみなさんにとって特に必要な「語彙・表現」と「基礎文法」を中心に、著者が厳選した最頻出事項が収録されています。 ●Step 2 次に、「トレーニングBOOK」で問題演習をしましょう。 「暗記BOOK」で覚えた語彙や表現は「トレーニングBOOK」収録の問題でも登場しますので、何度も繰り返し解いて実力をつけましょう。最後に「トレーニングBOOK」の最後に収録されている「模擬テスト」を行って学習は完成です。 600点の獲得に向けて、この本が一助となれば幸いです。 ※本書におけるTOEICテスト、TOEIC L&Rテストは、TOEIC(R) Listening & Reading Testを指します。 ※本書は、2011年9月に刊行された『新TOEICテスト これ1冊で600点はとれる!』を、これまで好評を得てきた内容はそのままに2016年5月以降の試験形式に合わせて再編集したものです。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。
  • 知りたいことが全部わかる! ジャムおにいが教える本格おうちパン教室
    -
    大人気のパン職人【ジャムおにい】、初のパンレシピ本がついに完成! YouTubeチャンネル〈ジャムおにいのパン教室〉や、Instagram、TikTokで発信してきた内容を元に、 お店よりおいしい(かもしれない!?)本格的なおうちパンを 手軽に手に入る材料と道具で、楽しく作れるレシピをたっぷりと紹介。 いつか作ってみたいと思っていた憧れの定番パンから、 こんなの見たことない、でもおいしそう、作ってみたい!という ジャムおにいさんならではのオリジナルレシピまで掲載されているから パン作りに飽きない、楽しい、そしておいしい! 生地の作り方は、「こねない生地」と「こねる生地」の2種類だけ。 使っている強力粉はスーパーで買える「カメリヤ」で。 気軽で、簡単なのに完成したパンがとびきりおいしいのが特徴です。 作ったパンは、冷凍しておけば保存もOK。 掲載しているパンレシピ(一部、名称仮) ・飲めるパン(ふわふわなのに、まるで飲み物。おいしい) ・フワッフワ食パン ・飲めるピザ ・ジューシーじゅわじゅわフォカッチャ ・かわいいプチメロンパン ・新クイニーアマン(パリッとジュワッとが止まらない) ・もっちりベーグルバリエーション ・スティックパンになるふわあまパン その他多数(もれなく全部おいしいです)。
  • ぞうちんとぱんつのくに
    -
    1巻1,705円 (税込)
    ありそうでなかった! 2歳~5歳の男の子&お母さんのための「おちんちんの絵本」、ここに完成! 「なぜ、おちんちんがある子とない子がいるの?」、この歳の男の子にとって「おちんちん」はまだまだ謎の存在。 おしっこの仕方や洗い方、扱い方など、性のこと、大事なプライベートゾーンであることを読み聞かせながら伝えられます。 「皮はむいていいの?」「向きが真っすぐじゃないけど大丈夫?」など、 原作者で助産院の院長である石嶺さんのもとに届くお母さんからの疑問や悩みにもお答えします。 子供が大好きなぞうさん+おちんちん=「ぞうちん」が繰り広げる愉快なストーリーはお子さんも喜ぶこと間違いなし。 親子で楽しく、大事なことを学ぶのにぴったりな性の絵本です。
  • すぐに話せて必ず通じる 李姉妹と基礎から中国語 音声ダウンロード付
    -
    1巻1,705円 (税込)
    ◇◆◇◆◇◆李姉妹からのメッセージ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 中国語学習者の皆様、あるいは「これから勉強してみようかな~」と思っている皆様。 「英語の次は話者数が多い中国語をやってみるか ! 」 「同じ漢字を使っているし覚えやすそう ! 」 という気持ちで勉強を始めてみたら… 「発音が難しすぎて文法どころではございません」 「漢字の前にピンインですでに挫折の危機です」 なんてことになっていませんか? 中国語学習者の方々との交流を通して感じているのは、入門・初級の段階がとても重要だということです。 たしかに、皆様にとって漢字という共通点のある中国語は学びやすい言語だと思います。 とはいえ、日本語にはない発音があったり、語順がまったく違ったりと 日本語話者だからこそ難しいと感じる部分もたくさんありますよね。 そこで、「ゼロから中国語を学びたい方に寄り添えるような一冊を作りたい」という思いでこの本を完成させました (「はじめに」より一部抜粋) 中国語をゼロから勉強する方、 勉強し始めたけれど挫折しそうな方、 この1冊で、発音、文法、会話を、李姉妹と一緒に楽しく勉強しましょう! ※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 また、本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 人生を変える 哲学者の言葉366(きずな出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書評YouTuberアバタロー氏最新刊! 圧倒的大著完成!! ◎1日1ページ形式&イラスト350点以上だから、哲学・宗教・歴史がよくわかる! 432ページあり、一生涯かけて付き合える ◎360以上の名言とともに、関連知識・年表・おすすめの古典紹介など、単なる名言集ではない内容ギッシリの“大全本” ◎「今のままでいいのか……」「嫌われるのが怖い……」そう思っても大丈夫! あなたの悩みは大抵、哲学者が解決しています ◎「哲学って難しいでしょ……」ちょっと待ってください! 前提知識ナシで読めるようにやさしく解説 ◎西洋哲学・東洋思想・社会思想・宗教・心理学etc……ジャンル網羅! ソクラテス、ニーチェからブッダ、キリスト、アドラー、フロムまで、この一冊でまるっとカバー! あなたの心を震わす名言がここに!
  • 帝国ホテル建築物語
    4.3
    1巻1,699円 (税込)
    「かたちあるものは必ず滅す。しかし、かたちを成すために命をかけた人々の志は、本書によって神々しく蘇る」阿川佐和子氏推薦! 帝国ホテルライト館建築をめぐる熱き男たちの物語 世界的建築家、フランク・ロイド・ライトの飽くなきこだわり、経営陣の追及……それでも彼らは諦めなかった! そして関東大震災が――1923年(大正12年)に完成した帝国ホテル2代目本館、通称「ライト館」。「東洋の宝石」と称えられたこの建物を手掛けたのは、20世紀を代表する米国人建築家、フランク・ロイド・ライトだった。明治末期、世界へと開かれた日本において相応しい迎賓館が必要だと気づいた大倉喜八郎と渋沢栄一が、ニューヨークで古美術商として働いていた林愛作を帝国ホテル支配人として招聘したことから、このプロジェクトは始まった。しかし、ライト館完成までの道のりは、想像を絶する困難なものだった――。ライト館の建築に懸けた男たちの熱い闘いを描いた、著者渾身の長編小説。
  • ぶんぶんチョッパーで爆うまおかずがサクッとできちゃった マンネリ解消!みじん切り革命で料理バリエーション激増
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ぶんぶんチョッパーなら、みじん切りが秒で完了! あっという間に晩ごはんが完成! 本書の100レシピから作るもの選び放題 食材のみじん切り器として人気のぶんぶんチョッパーを使って料理を作るレシピ本です。 紹介するのは、ぶんぶんチョッパーを企画製造している ケイ・アンド・エーのSNSで公開されている約2000レシピから反響があったものを厳選したベスト100。 なかでも人気のベスト10にはじまって、 メインおかず、サブおかず、主食、デザートと、毎日の献立にお役立ちのラインナップ。 食材のみじん切りを作っておいて料理に展開する裏技もあり、日々のごはんづくりをサポートすること間違いなしの100品です。 作って楽しい、食べておいしい、そんな料理をぶんぶんして作りましょう。 ケイ・アンド・エー:ぶんぶんチョッパーをはじめ、シリコンバッグ、ポータブルミキサー、icokka折りたたみ踏み台、折りたたみキャリーカート、シューピタ(シリコン靴紐)などアイディアあふれるオリジナル雑貨を企画・卸売りをしている。北九州市を拠点として全国へ発信。特にぶんぶんチョッパーはシリーズ累計150万人以上の愛用者がいる大ヒット商品。

    試し読み

    フォロー
  • 安田明夏のとってもやさしい囲碁入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほんとにやさしい囲碁入門書! 本書は囲碁フォーカスでも話題の人気棋士、安田明夏初段の囲碁入門書です。 猫ちゃんのイラストや安田先生のお写真をふんだんに盛り込んだ、とても豪華な入門書になっています。 文すべてにルビを振り、子供から大人まで楽しめる一冊です。よく囲碁は覚えるのが一番の難関といわれますが、 本書では挫折することなく、囲碁のルールが学べます。ぜひ安田先生や猫ちゃんたちと一緒に楽しく囲碁を覚えてください! まえがき レッスン1 陣地の数を数えてみよう! レッスン2 完成していない陣地 レッスン3 どちらの陣地でもないところ レッスン4 陣地に入っていいの? レッスン5 石は囲むと取れる レッスン6 一度にいっぱい取れることも! レッスン7 打てない場所 レッスン8 はしに追いつめろ! レッスン9 まっすぐとナナメ レッスン10「切り」と「ツギ」 レッスン11「コウ」のルール レッスン12「整地」をしてみよう レッスン13 「二眼」について レッスン14「欠け眼」 レッスン15 秘技「シチョウ」 コラム① 猫と私 コラム② ラーメンと私 コラム③ 囲碁を始めたきっかけ コラム④ ルールを覚えたあとの楽しみ方 コラム⑤ 私がプロになるまで コラム⑥ ニギリについて 安田 明夏(やすだ・あきか) 2002年8月24日、兵庫県生まれ。 2021年、中村菫と同じく英才特別採用推薦枠で入段。 2022年からはNHK教育テレビ『囲碁フォーカス』の司会を担当しており、美人女流棋士として話題になる。幅広い層の囲碁ファンから認知されており、女流棋士の中ではトップの人気と知名度を誇っている。 Twitterのフォロワー数は6700人と囲碁界屈指。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 爆速でやりなおす中学英語 学校では教えてくれない学習法!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本を手にとってくれて、ありがとうやで。この本は、普通、約1000日かけて学ぶ中学英語を最速60分で学べるようにつくられとる。 さっそく、あんたに質問や。あんたは、うさんくさい広告の文句を信じるか? 「爆速で」 「◯◯するだけで」 「◯◯式」 「サルでもわかる」 俺は、こういったたぐいの言葉は少しも信じとらん。 これまでにぎょうさん、だまされてきとるからな。 「飲むだけでやせるダイエットサプリ」 「着るだけでやせる魔法のような下着」 1gも体重は減らんかった。逆に数kg、太ったわ。そんな俺が書いたこの本のコンセプトは、ズバリこれや! 「読むだけで中学英語を爆速60分でやりなおせるダイジュ式英文法メソッド」 ……自分で書いたけど、あまりにもうさんくさすぎるわ……。4軒先の奥さんも鼻をつまむほどや。 せやけど、そんなうさんくさい言葉が自然と出てくるくらい「やばい一冊」ができたっちゅー話や。 ダイエットは3日ともたない俺やけど、英語を教えることについては19歳のころから10年以上、研究に研究を重ね、めっちゃ時間を割いてきたんや。ほんで、ついに完成したのがダイジュ式英文法メソッドやねん。 ●ダイジュ式英文法メソッドの特徴 特徴(1)→あまりのわかりやすさに、うなずきすぎてむち打ちになるらしい。 特徴(2)→あまりのおもしろさに、ニヤけすぎて電車で読むと変人扱いされるらしい。 特徴(3)→あまりの爆速さに、本から火花が飛ぶらしい。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手書店チェーンで売り上げNo.1(※)を記録したWordPressの入門書に第2版が登場しました。前書に引き続き、セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。パソコン・スマートフォン両方の表示に対応したWebサイトが完成します。WordPressの最新バージョンに対応した手順解説がすべて画面付きで掲載されているので、Webサイトをはじめて作る人でも安心。HTML、CSS、PHPなどの知識がなくても、デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。※大手書店チェーン調べ(2013年11月~2014年10月、WordPress解説書)
  • モノクロRAW現像の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モノクロ写真は、撮影+現像という工程を経てはじめて魅力的な写真になります。それだけに現像は重要で、完成形のイメージがないまま現像をすると何度もやりなおすことになります。本書は、モノクロ写真の現像をもっとカンタンに上達したい人のために、どこまで現像するか悩む箇所を一目でわかるようにし、少しの練習で簡単に覚えられるプロのノウハウを解説します。最高の濃淡とコントラストを見極めるプロの技が身につきます!
  • 悪魔とのおしゃべり
    4.2
    20万部突破! 大ベストセラーとなった『神さまとのおしゃべり』発売から早3年。 世界にある「ありきたりな教え」や「道徳的な成功法則」に飽ききっていた主人公の目の前に、突如おしゃべりな悪魔が現れた! そして、みつろうに問うのだった。 「“善い行い”をし続けて、幸せになれた奴はいるか? 親や、学校や、道徳の教えのほうが、まちがっていたのさ。 我が悪の軍団は、貴様らの願望を満たす“本当の方法”を知っている」 何も言い返せないこの青年は、まんまと誘惑に乗っかり、悪の手下として「正しさを疑う旅」に出ることになった。 ただ、乗ったその船の向かう先は、地獄ではなく天国であったことを、あなたに初めに伝えておきたい。 ――悪魔のささやきが超魔速で、決まりかけたあなたの人生を変える! 価値観ぶった斬り実用エンタメ小説がここに完成です。 ※この物語、劇薬につき取扱注意。そのままの人生を送りたい人は、絶対に開かないでください。 *目次より 第1章 正しさを、疑え! 第2章 怒れるヒーロー 第3章 人間スーツ 第4章 身体は、神殿 第5章 脅し始めた、お守り 第6章 リンゴの主張 第7章 イイヒマニア 第8章 宇宙システムの始まり 第9章 この世は、勘違い合戦 第10章 運を悪くする、良い方法 第11章 あなたは、宇宙の孫の手 第12章 あなたは何も悪くない 第13章 不可能とは「正しさ」を乗り越えられない者の言い訳

最近チェックした本