動物たち作品一覧

非表示の作品があります

  • ゾウのいない動物園 -上野動物園 ジョン、トンキー、花子の物語-
    5.0
    散歩するゾウについてまわる子どもたち。花子との綱引きに歓声をあげる人たち。かしこく、強く、やさしいゾウは、上野動物園の人気者だ。そんな楽しい動物園の風景をよそに日本は戦争へと突入していく。えさもないなか、けんめいに動物たちを守る飼育員たち。「猛獣」とされたゾウは、動物たちは、どうなるのだろうか――。ほんのちょっと前、日本であったほんとうのお話。動物園を愛するすべての人に。
  • たいせつな家族 犬と猫を看取る【HOPPAライブラリー】
    -
    君に会えて、よかった―。たいせつな家族である、犬や猫を喪った5人の飼い主たち。その感動的な物語を中心に、動物たちと人間の間に心の絆が生まれる理由をひもといていきます。同時に、老いた犬や猫の介護や安楽死、看取り、火葬といった別れのノウハウ、さらにペットロスとは何かなど、ペット高齢化時代のいまこそ必要な知識や情報を、一冊にまとめました。巻末には、全道の夜間診療に対応する動物病院や、葬祭業者などのデータベースも収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • 大切なペットが最期に望むこと・望んでいたこと(大和出版) 家族にしかできないことがある
    -
    あなたのペットはあなたを愛するために生まれてきた。だから別れの時も、いつものように、ただそばにいてほしい。アニマルコミュニケーターとして十数年にわたり提供してきたヒーリングや交信で知ったたくさんの動物たちの思い、そして過去世からの絆に結ばれていた愛犬との自身の死別体験、それらを通して明かされる「治癒力を目覚めさせるのは飼い主だけ」という真理。獣医療ではできない魂がふれあう寄り添い方と素晴らしいホリスティクなケアの方法を公開。永遠の「魂の絆」をつちかうために、大切な子が光の国に還る前に知っておきたい終末期のヒント。
  • 鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学
    4.8
    おいしい野鳥が食べたい!――幕府の権力をもってしても、江戸のグルマンの食欲を抑え込むことはできなかった。失われた食文化の全体像を、初めて描き出す異色作! 江戸時代の人々は、多くの「野鳥」を多彩な調理法で食していた。鶴、白鳥、鴨、雁、雉子、雲雀、鷺、雀、鳩・・・それらは、食のみならず政治や経済、儀礼などをめぐって、魚やほかの動物たちには見られない、複雑で高度な文化の複合体を形作っていた。鳥は、日本文化そのものを理解するうえで欠かせない重要な動物だったのである。 歴代の徳川将軍は、鷹狩で野鳥を狩り、鶴を天皇に献上し、また大名や家臣に獲物を分け与えた。中・下級の武士たちは雁鍋や鴨鍋を楽しみ、裕福な町人は料亭で野鳥料理に舌鼓をうち、庶民は鴨南蛮や雀焼といった素朴なファストフードを頬ばった。幕府によって野鳥流通が厳しく統制され、日本橋の水鳥市場は活況を呈し、その大きな利権を狙ってアウトローたちがうごめいていた。しかし、江戸時代に隆盛を極めたこの食文化は、明治以降、衰退してしまう。そして今、数千年の歴史をもつ野鳥を食べる伝統文化が、日本から消滅しようとしている。 さまざまな野鳥料理のレシピ、江戸に鳥を送っていた村のフィールドワークなどから、語られざる食文化を総合的にとらえたガストロノミー(美食学)の誕生。 目次 序章 鳥の味にとりつかれた美食家たち 第一章 鳥料理の源流――京料理から江戸の料理へ 1 日本人はいつから鳥を食べていたのか? 2 中世の鳥料理 第二章 江戸時代の鳥料理と庖丁人――鶴の味噌汁、白鳥のゆで鳥、鷺の串焼き 1 江戸の町から出てきた大量の鳥の骨 2 『料理物語』のレシピ 3 庖丁人――一流シェフの伝統と技術 第三章 大衆化する江戸の鳥料理――富商、貧乏武士、町人の味覚 1 鶏鍋、雁鍋、鴨鍋――中級・下級武士の食卓 2 料亭・名店の味――富裕層、文人墨客の贅沢 3 鴨南蛮と雀焼――庶民の素朴なファストフード 第四章 闇の鳥商売と取り締まり――せめぎあう幕府と密売人 1 「生類憐れみの令」による危機 2 アウトローたちの鳥商売の手口 3 鳥商売と大岡裁き 第五章 侠客の鳥商人 ――東国屋伊兵衛の武勇伝 1 日本橋・水鳥市場の男伊達 2 幕臣と侠客との親密な関係 第六章 将軍様の贈り物――王権の威光を支える鳥たち 1 鷹狩と贈答による秩序維持 2 「美物」の使い回し――中世の主従関係 3 「饗応料理」の鳥の意味 第七章 江戸に鳥を送る村――ある野鳥供給地の盛衰 1 手賀沼の水鳥猟 2 西洋的狩猟の浸食 3 カモが米に負けた 終章 野鳥の味を忘れた日本人
  • たけのこ いっぽん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わらべうた「たけのこ いっぽん」のお話。動物たちがたけのこ探しに出かけますが・・・・・・。歌のかけあいをしながらのひっぱりっこなど、大人と子どもが一緒にできる遊びもご紹介しています。ぜひお楽しみください。
  • 助かった命と、助からなかった命 動物の保護施設ハッピーハウス物語
    -
    大阪にあるハッピーハウスは、行き場のなくなった動物たちを保護し新しい飼い主をさがす団体で、約550頭の動物が生活する。その多くは飼い主に捨てられたり、虐待されたり、高齢で飼えなくなったりした犬や猫たちだ。そんな動物たちそれぞれの命の物語。
  • たすけてシスター(1)
    値引きあり
    -
    1巻308円 (税込)
    さまざまな動物たちが暮らす森の中に、一軒の教会。 そこには、悩める動物たちがやってきてはシスターにお悩み相談をしています。 森の平和のために働くシスターは、一見やさしそうですが…? 毒舌シスターと無垢な動物たちが送る4コマコメディ。
  • 戦う動物大百科 最強獣王決定戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★おどろきの動物バトル! 勝つのは誰だ?!★★ 当社人気の『戦うムシ大百科 最強王決定戦』のシリーズ第2弾! ライオン、トラ、クマ、オオトカゲ、ニシキヘビ、オオカミ、カンガルー、カバ、ワニなど26グループ・140匹の生態がばっちりわかる! 家族のため、仲間のために、生きていくため、動物たちの様々な リアルな戦いを一挙紹介。 また、ライオンVSゾウ、ヒグマVSトラ、パンダVSトラなど、ありえないでも、あったら面白い「もしもバトル」でワクワク&ドキドキがさらにヒートアップ! 最強獣王を決める見逃せないバトルをたくさん掲載します。 【目次】 1. パワータイプ 2. スピードタイプ 3. ガードタイプ 4. テクニックタイプ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ただいまラボ
    3.0
    研究のために鹿の耳を刻み続ける!?実家が動物病院という学生が多い!?就活先はペット保険会社!?研究室でカビが生えたら大騒ぎ!?バイト先はもちろん動物病院!?……理系の青春はこんなに面白い!獣医学科で動物たちの生命と向き合う学生たちの笑いあり涙ありの日々を、瑞々しい文章でリアルに描いた青春小説。「シカミミ!」獣医学科の分子生物学研究室に入った太一を待っていたのは、実験用の鹿の耳を切り刻み、彼女とすれ違い続ける毎日だった……「ナツジツ!」夏休みに実家の動物病院に帰省した東は、十年ぶりに子連れで帰ってきた、元ヤンキーの姉の姿に驚愕するが……「ネガコン!」就活中の新倉は、インターン先のペット保険会社で呑気すぎる学生たちとの共同作業に苛立ちが募るばかり……「コンフル!」何でも器用にこなしてきた透は、余裕のはずの卒業論文で追加実験を命じられ、合コンで出会った子とも上手くいかず……「ブンセイ!」5年生になったミカは、大学の実験と動物病院でのバイトで、続けて初めて動物の安楽死の現場に立ち会って……理系の青春はこんなに面白い!獣医学科で動物の生命と向き合う学生たちの笑いあり涙ありの日々を、獣医師の著者が大学院時代に瑞々しい文章でリアルに描いた青春小説。
  • 正しく知っておきたい ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 愛好家&専門医が、「安心」と「安全」のために 役立つ情報をわかりやすく一冊に凝縮。 ★ 病気やケガの予防から日頃のケアまで。 ★ 必要な知識が身に付く! ★ 愛らしいハムスターの暮らしを楽しく快適に、 そして少しでも長く一緒に過ごせるように。  ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ わが家に初めてハムちゃんが来たのは6年前の事。 夫婦二人とも、動物は大好きだったのですが、 夫・俊介が動物アレルギーのため、 ペットを飼うことはあきらめていました。 ところがある日、ホームセンターの端っこで、 小さく丸まる2匹のハムスターに夫・俊介が 心を奪われてしまったのです。 その日から我が家の一員となった2匹のハムスターから、 私たちのハム生活が始まりました。 ハムスターはとてもデリケートな動物で、 温度や湿度、与えるフード、ゲージ内の環境など、 ちょっとしたことで病気になることがとても多いです。 遺伝子的に最初から病気になりやすい子もいますが、 ハムちゃんが病気になるのは、半分以上は、 飼い主の責任です。 そして、もし病気になった場合、 ハムスターを専門に診てくれる動物病院はとても少ないのが現状。 とにかく、病気やケガをさせないこと、 そして、早期発見、早期治療が一番。 万が一病気やケガをしてしまったら、 素人判断をせず、速やかに病院に連れて行くのが 最善の方法です。 ハムスターの命は、長くても3年くらいです。 3年ってホントにあっという間です。 短い命を、できるだけ快適に幸せに過ごしてほしい。 そんな願いをこめて、この本では、 愛するハムちゃんになるべく病気やけがをさせないための、 日頃の健康管理と早期発見の方法をたくさん紹介しました。 まだまだ紹介しきれないこともあるかもしれませんが、 必ず、皆様のハムスターライフにお役立ていただけると思います。 監修 山口俊介 山口樹美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 予防編 ハムちゃんが元気でいるために * 大事なのは予防 * 健康チェックを習慣に * 健康チェックのポイント * 栄養バランスを考えて * 肥満は健康の大敵! ・・・など全15項目 ☆第2章 症状編 症状からわかる病気のサイン * 症状から考えられる病気 <早見表> * 目がおかしい * 耳をかゆがる * 口や歯、食べ方がおかしい * 頬袋が大きくふくらんでいる ・・・など全12項目 ☆第3章 病気編 ハムちゃんがかかりやすい病気 【目の病気】 * 白内障 ・・・など全5項目 【耳の病気】 * 中耳炎・内耳炎 ・・・など全2項目 【口の病気】 *不正咬合 ・・・など全5項目 【皮膚の病気】 * 皮膚炎(アレルギー性) ・・・など全2項目 【内臓系の病気】 * 糖尿病 ・・・など全4項目 【呼吸器系の病気】 * 細菌性呼吸器感染症・肺炎 ・・・など全2項目 【消化器系の病気】 * 下痢・軟便 ・・・など全3項目 【泌尿器系の病気】 * 膀胱炎(オス・メス共通) ・・・など全2項目 【生殖器の病気】 * 子宮蓄膿症・子宮水腫(メス) 【膿痬の病気】 * 皮下膿痬 ・・・など全3項目 【神経系の病気・その他】 * てんかん発作 ・・・など全2項目 【けが】 * 骨折 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 監修 山口俊介 山口樹美 ひょんなことからハムスターを飼い始め、 現在ハムスター4匹とフクロモモンガ12匹の大家族。 かわいいハムスターが少しでも快適に幸せに 暮らせるようにとの思いからハムスターに関する文献を読み漁り、 誰よりもハムスターに詳しくなった夫・俊介と、 天使のようなハムスターたちとの日々をブログにつづる妻・樹美。 ブログをきっかけに、2018年10月に TBSテレビ『マツコの知らない世界』に出演。 ハムスター大好き夫婦として話題となった。 また、妻・樹美はハムスターをはじめとする 動物たちのために家庭動物管理士の資格を取得。 医療監修 中西 比呂子 麻布大学獣医学部獣医学科卒。 大阪府の動物病院で3年間勤務したのち、 2007年に兵庫県尼崎市でゆず動物病院を夫婦で開院。 うさぎ、ハムスター、鳥類、フェレット、モルモット、 モモンガ、ハリネズミ、爬虫類などの小動物だけの診療を行う エキゾチックアニマル専門医として現在に至る。
  • たちばなみよこの作ってたのしいフェルトのマスコット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たちばなみよこのマスコット作品集。たくさんの可愛い動物たちや、海の生き物、ガールズストーリーやドーナツ屋をモチーフにした全84点掲載。
  • たっくと ぽっくの ボート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うさぎのたっくと、ぽっくのボートに乗って動物たちはピクニックへ出発!ところが、先回りをしたきつねくんにアクシデントが…。
  • たのしいクジラのかいかた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学校にいろんな動物がやってきた。プールでクジラと泳いだり、美術室でナマケモノの絵をかいたり、保健室でイルカにいやされたりと、動物たちとの学校生活のおくりかたを、各地の動物園、水族館の監修のもとまじめに解説しています。こんな学校通ってみたい!
  • タマ・キング 1
    -
    弱肉強食のアフリカ・サバンナに現れた日本のイエネコ、タマ。「オイラがルール」とサバンナの常識を覆す! 文明の利器が飛び出す“タマ袋”を手に、動物たちの「王(キング)」を目指す!! 奇想天外アニマルギャグ、爆誕!!
  • だいすき すき
    -
    動物たちはどのようにして「好き」って伝えるのでしょう? 動物によっていろいろな伝え方があります。日本でも大人気のデイヴィッド・ウォーカーのとても可愛いイラストで動物たちの「大好き」を描いた絵本です。
  • 大冒険! 恐竜まちがいさがし 177もん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★大迫力&大ボリューム!人気の恐竜まちがいさがし決定版★★ まちがいさがしが100問、めいろやゲームが77問と充実! ミニクイズ、みっけ、恐竜の生態がわかる!恐竜データ図鑑付き。 バトルページもあり、たっぷり楽しめる1冊です。 【目次】 第1話 トンネルの先は恐竜だらけ!? 第2話 恐竜が日本にやってきた! 第3話 恐竜の赤ちゃんを見つけたよ! 第4話 動物たちが恐竜に出会った! 第5話 探せ!夜明けのランナー! 第6話 恐竜タウンに行ってみよう! 第7話 恐竜バトル 世界大会が開幕! 第8話 さようなら 恐竜たち! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • だっこ むぎゅー
    4.8
    ネコ、サル、ペンギン、クマ、コアラに人間。さまざまな動物の赤ちゃんが「だっこ!」とおねだり。 そんな赤ちゃんのかわいい様子に、「だっこしようね! むぎゅー とんとん」と、抱きしめます。 親子の体と心がぴったりと寄り添い、みんなが笑顔に! 親子のスキンシップで、みんなハッピー! いりやまさとし氏の優しい動物たちの絵と、読み聞かせにもぴったりな心地よいリズムに、赤ちゃんが大喜びすること間違いなし。 出産祝いや季節のプレゼントにもぴったりのベビーブックです。
  • 誰かに話したくなる 摩訶不思議な生きものたち
    5.0
    1巻1,599円 (税込)
    40ヵ国、100種以上の動物と出会った名物TVマンの初の著書! ブラジル南部の町ラグーナでは、7月になるとボラ漁が盛んとなる。 それに協力するのがイルカである。イルカからの合図にあわせて網を投げることで、ボラを獲ることができるのだ。 このイルカたちは餌付けされたものではなく、正真正銘、野生のものである。 しかも、この協力関係は昨日今日、はじまったものではなく、イルカの間で何世代にもわたって受け継がれているという。 またコペラ・アーノルディという南米アマゾンに棲む熱帯魚は、マニアの間では超有名な存在だ。 なんと、水中ではなく、10センチほど飛び上がって、空中の葉っぱに産卵するからだ。 これだけなら、外敵から卵を守るための進化だと解釈できるが、この魚の最も特徴的なところは、葉っぱに産み付けた卵に、水を掛け続けることだ。 空中にあれば卵が乾いてしまうことを、この魚はいかにして理解したのだろうか? ほかに――。 10年ほど前から、毎年夏に世界中のジンベエザメがカリブ海のユカタン半島沖に大集結すようになったのはなぜか? オオアリクイは“哺乳類きっての変わりもの”と言われている。 体の大きさに比して頭がとても小さく、歯が1本もなく、舌が体長の半分もあり、体温が極めて低いなど、ほかの哺乳類との違いが際立っているからだ。 独特の進化を遂げた理由はなにか? イチジクが一年中花をつけることを可能にするオランウータンとコバチの働き。 子育てをするアマゾンの古代魚ピラルクー……。 本書では、「ダーウィンが来た!」「NHKスペシャル」などを手がけた、NHKの自然番組名物ディレクターが、世にも不思議な動物たちの生態を紹介する。
  • ダレ・ダレ・ダレダ
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんな悩みはある。で、この悩み、ダレの? 月夜に美しく浮かび上がる動物たちのシルエット。さて、この動物たちはだれでしょう。ヒントはユーモラスな悩みごと。面白くて、アーティスティックな絵本です! ・作/越野民雄さんからのメッセージ ゾウの鼻は、あんなに立派なのに、しっぽはなんであんなに小さいのだろう。 ずっとそう思っていました。 顔にくらべて、お尻は、冷たくされている。 この本は、そんな、ちょっとさびし気な動物たちの、後姿を通して、 オレって、ボクって、わたしって、ダレだとかたりかけてもらいました。 そして、そんな彼らのいろんな悩みを知ってもらえたらうれしいと思います。 そう、強いところだけでなく、目立つところだけでなく、弱いところも、知られてなかった気持ちもわかってあげられたら、ほんとのいいともだちに、なれるはず。 ・絵/高畠純さんからのメッセージ 「今度は、オシリからにしてみましょう。」 文章の越野氏、編集のIさん、ぼくの3人で打ち合わせた結果である。 オシリからみた動物たちのシルエット、そこにはある意味省略された形があるのだが、それを表現するために、おっとどっこい、ぼくはしっかりと動物園に足を運んだ。スケッチをし、いくつも写真を撮り、そして観察。あるときは、アフリカゾウにりんごを与えるというチャンスにも出合えた。(ぼくが持ってる棒の先からりんごを取り去るゾウの力は心地よかった。) ゾウの大きなオシリはしわいっぱい、シマウマの縞のオシリは美しい、長すぎるキリンの脚はいつのまにかオシリに変化、シロクマの意外に小さいポテッとしたシッポ……。オシリにも表情がある。 この絵本、それらを、ブルー、黄色、白と黒で表現する。そして越野氏のちゃめっけある文章がやんわりとユーモアをかもしだす。 どうぞこの絵本をみてください。色や言葉やイメージを感じてください。 そうそう、ページを追うごとに変わる月にも、ちょっと注目を。 【対象年齢:3歳から】 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 新・壇蜜日記 人妻は嗜好品
    5.0
    巻頭に「新妻」がテーマの撮りおろし写真集を収録! 結婚なんてゴールではない。 新婚早々見舞われたコロナ禍の中、マスクを作り、サウナに通い、ペットを愛でる。 祖母、ナマケモノとの別れ、そして新しい出会い――。 未曾有の一年を彼女は夫、たくさんの動物たちとどう過ごしたのか。 ほろ苦くて甘い蜜、のリアルな日々。 目次 スペシャルグラビア 2020年 冬 結婚なんてゴールではない。 2020年 春 どうにもならないことにやきもきし、目に見えない恐怖に怯える。 2020年 夏 年一しか会えなくてもそれを励みに生きていけるなら、生き甲斐になっていい人生かもしれない。 2020年 秋 小さいころから厳しくも大事にされた。だから今がある。
  • 「ダーウィンが来た!」のオモシロ動物大集合! マヌ子ママのいきもの語り
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの人気自然番組「ダーウィンが来た!」のアニメコーナー『マヌ~ルのゆうべ』のメインキャラが、動物のオモシロ生態を語りまくる! 世界中の動物たちの生態を独自の視点で紹介するNHKの人気自然番組「ダーウィンが来た!」。 同番組では、次週の動物を紹介する『マヌ~ルのゆうべ』というアニメコーナーを展開しています(番組公式サイトでもマンガを連載中)。 このアニメのメインキャラクターの声を担当しているのは、俳優・山田孝之さん、声優・水瀬いのりさんと超豪華! 山田さん演じるマヌルネコのマヌ子ママは、『スナック マヌ~ル』のママ。 ちょっとけだるい雰囲気の語り口調につい引き込まれてしまいます。 本書では、マヌ子ママがナビゲーターとなって番組で紹介された動物の生態をわかりやすく、かつオモシロく語りまくります。 『マヌ~ルのゆうべ』の生みの親である人気マンガ家・まずりんさんによる描き下ろしもあります!
  • ちいさな かわいい おべんとうばこ
    値引きあり
    3.3
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 からっぽのお弁当箱、楽しんだのはだあれ? 野原に誰かが忘れた、かわいいお弁当箱ひとつ。 動物たちが次々と現れて、お弁当箱をそれぞれに活用して楽しんで、 持ち主のためにお礼を残して去っていきます。 お弁当箱を取りにもどった女の子が、ふたを開けてみると、そのなかには……? 小さな“ありがとう”がいっぱいつまった作品です。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • ちいさな ハチドリの ちいさな いってき
    3.6
    古くから南アフリカ、中南米アンデス地方に伝わる民話です。多くの動物が住む森が落雷によって火事になります。小さなハチドリは小さな一滴一滴をくちばしで運んでその火事を消そうとします。その小さな力はやがて周りの動物たちの意識も変えていくのです。
  • ちいさなプリンセス ソフィア なかよしの どうぶつたちといっしょ 10のおはなし
    -
    ソフィアが暮らす魔法の王国エンチャンシアにはユニークな動物キャラクターたちがいっぱい住んでいます。ソフィアは魔法のペンダントの力で、動物たちと会話ができるのです。おかげで、なかよしの動物がいっぱい。みんなソフィアのことが大好き。そのソフィアとなかよしの動物たちをメインにしたお話、10話を集めた選集です。ユニークで多才な動物の友だちがソフィアと一緒に繰り広げる、楽しいエピソードを選びました。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ちいさなプリンセス ソフィア はじめてが いっぱいの クリスマス
    -
    エンチャンシアの冬の祝日はワッセイリアと呼ばれています。今年は、友人のプリンセス、ビビアンの国で「クリスマス」を過ごすことになりました。お城で大きなクリスマスツリーを飾ったり、プレゼントを交換したり。庭に作られた雪だるまから、二人は小さな妖精ベンジーとボタンに出会いました。二人のプリンセスと二人の妖精、そして冬の森の動物たちも一緒になって、今まで経験したこともない楽しいクリスマスが始まります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ちいさなプリンセス ソフィア プリンセスのこころをそだてる 10のおはなし
    -
    普通の女の子がお母さんと国王の再婚で、魔法の王国のプリンセスのなっちゃった! 驚きの展開で始まった「ちいさなプリンセス ソフィア」。きょうだいのアンバーとジェームズといっしょに入学した王立アカデミーでは、プリンセスになる心構えや魔法の使い方なども学びました。夢あふれる魔法の国エンチャンシアを舞台に、家族との絆、友だちと友情、動物たちとの信頼を育くんできました。大きなピンチを迎えたときには、ディズニープリンセスが現れ、ステキなアドバイスをもらえました。こうして、プリンセスとして、魔法使いとして、そして一人の女の子として成長を遂げてきたソフィアのフィナーレを迎えるにあたり、ソフィアのことがぜんぶわかるような、特別なお話を10話集めたスペシャル版です。ソフィアとちいさなプリンセスやプリンスたちがロイヤルアカデミーを卒業し、それぞれの道を歩みだすようになっていく過程を描いた作品をメインにフィーチャリングされております。既刊の「ディズニープリンセスがでてくる 10のおはなし」「おともだちのプリンセスといっしょ 10のおはなし」「なかよしの どうぶつたちといっしょ 10のおはなし」の3冊と合わせて、ソフィアのお話の良いところをコンプリート出来る最後の作品集になります。最終話になる「プリンセスのこころ」には、これまでの物語に出て来た主なキャラクターやソフィアが学んできたことなど、見どころが目白押し。ソフィアが好きな読者には手放せない大事な宝物になります。その他に、アンバーが次期女王に内定するお話、悪かった(?)王宮の魔術師セドリックが改心する話なども収録。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 小さな勇者のRPG ウタカゼ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは身長20cm前後の小さな種族“コビット族”の選ばれた勇者“ウタカゼ”になって冒険を繰り広げる! 冒険の舞台である“想いがかたちをなす大地”には、ネズミ・イタチ・カエル・モグラ・リスといった小動物たちがコビット族と会話ができる“言葉ある種族”として暮らしている。“ウタカゼ”は、心を蝕む“悪意の精霊”の魔の手から、みんなを守るのだ! 6面体のサイコロのみを使用し、単純な計算だけで遊べてしまうゲームシステムは、簡単で面白い戦闘シーンや冒険シーンなどの数々を生み出してくれるぞ! この簡単なゲームシステムにより、自身の分身であるキャラクターの作成も、10分もあれば充分。すぐにゲームを始めることができるぞ!
  • 注文の多い料理店/銀河鉄道の夜
    3.0
    賢治の作品の中でもっとも有名で、ユーモアにあふれた傑作『注文の多い料理店』、銀河鉄道に乗って宇宙を旅するファンタジー『銀河鉄道の夜』、大風の日に現れた転校生の物語『風の又三郎』、そのほか、いろいろな動物たちによる不思議な物語『どんぐりとやまねこ』『よだかの星』『やまなし』『セロ弾きのゴーシュ』や、『雨ニモマケズ』の8編を収録。賢治の世界へ旅立てる決定版!【もくじ】序/やまなし/どんぐりとやまねこ/注文の多い料理店/セロ弾きのゴーシュ/よだかの星/風の又三郎/銀河鉄道の夜/雨ニモマケズ/解説/スラスラわかる読書のコツ!(森川成美)
  • 「超俗」の生活
    -
    1巻1,320円 (税込)
    人間のやってることなんて、何て小さい!――流行とは、すぐ消えて無くなるもののこと。エコロジーだって、まやかしばかり。三百坪の畑を耕し、「銀河動物園」の15匹の動物たちに教えられる日々。もう世俗のことには、まどわされない。芥川賞作家が葉山の山の上で意志を貫いて生きる、確かな生活。 目次から ◎自然にも明らかに意志がある ◎人は耕すことによってのみ生きよ ◎草木語で話せるように ◎わが家は銀河動物園 ◎「風の又三郎」になったアライグマ ◎ヤギは草食動物ではない ◎思い出のように生きたい ◎美しき死の日のために ◎素敵なぼけ方 ◎臨終とは、とつぜん列車に乗ること
  • 超むずかしい!まちがいさがし 動物編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学研の図鑑LIVEが、超むずかしいまちがいさがしになった!! 図鑑に出てくる動物たちが、少しずつどこかがちがう……? 楽しく遊びながら、集中力、観察力が身について、さらに動物のことも覚えられるスペシャルなまちがいさがしです!
  • ちょこ旅 沖縄+離島 かいてーばん
    -
    沖縄ごはんも! 海も!! 最南端の朝日も!! 神の島・久高島をぐるり、西表島でジャングルツアー、 伊江島で戦争を感じる、読谷でやちむん陶房見学、 慶良間でホエールウオッチング、幻の島へも……etc. 青い海も、ヘルシーごはんも、おじぃもおばぁも、動物たちも。 沖縄がもっと好きになる! 出会いがいっぱいの島旅へ! 「お金はかけずに、でも、楽しく、かわいく旅をしたい!」という女の子のために、 沖縄本島と、石垣島、宮古島などの離島を案内する100%イラスト旅エッセイ。 バージョンアップして、最新情報、新コラムなども加えた、 お待ちかねの<かいてーばん>です! 松鳥むう(まつとり むう) 島旅イラストエッセイスト。1977年生まれ。滋賀県出身。 離島とゲストハウスと滋賀の民俗行事を巡る旅がライフワーク。 20歳で初めて屋久島へ。青い海とガジュマルに感激し、島の人たちの温かいつながりに “なつかしさ""を覚える。 その “なつかしさ"" を探しに、以後、あちこちの島へ足を運ぶように。 これまでに訪れた国内の島は85島。 その土地の日常の暮らしにちょこっとまぜてもらう旅が好き。 著書に『島旅ひとりっぷ』(小学館)、『あちこち 島ごはん』(芳文社)、『日本てくてくゲストハウスめぐり』(ダイヤモンド社)、 『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島』『ちょこ旅 瀬戸内』(いずれも、アスペクト)、 『おばあちゃんとわたし』(方丈社)、『トカラ列島 秘境さんぽ』(西日本出版社)などがある。 http://muu-m.com/
  • ちょびなち☆てくてく!!
    -
    DVDはちょびなち共演作品収録3時間50分!! DVDはちょび&ひととせなつみの共演企画をピックアップ!! 初めて2人きりで共演した『わらしべ長者大作戦』や、初めてタッグ戦の衣装を揃えて臨んだ『出玉総取り最強タッグ決定リーグ戦』、漫画をそのままDVD化した『ちょびなち☆てくてく』などを収録!! 巻頭カラーはちょびなちPhoto Gallery!! 巻頭カラーでは漫画『ちょびなち☆てくてく』のてくてくパート(要はお散歩など)のオフショットを大公開!! 実戦後に街を散歩したりカフェに行ったり、ペットショップで可愛い動物たちと戯れたり…!! さらに!! 生まれた頃から学生時代の写真など、初出しの秘蔵写真も大公開!! 描き下ろし作品もプラスして漫画は全15話掲載!! 漫画パチンカー本誌で連載していた『ちょびなち☆てくてく』全13話+増刊クイーンMIXに収録された特別編に加え、描き下ろし作品も掲載!! 実戦機種は真・北斗無双で大連チャンが…!? 漫画は全15話掲載と読み応えもたっぷり!! ●動画 ちょびなち☆てくてく わらしべ長者大作戦読プレBATTLE SP なつみのわらしべ長者大作戦 with ちょび ●漫画 特別描き下ろし 猫カフェでモフモフ うさぎカフェでモフモフ 本気で羽根モノを頑張る!! おソロの衣装を買いに行こう!! うちはなんてバカなんだ!! 一撃連チャン新記録!? 他全15本!! ※紙の本のDVDは電子版には付属していません。DVD動画はWEB上でご覧いただけます。
  • チロルくんのりんごの木
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誕生と成長、四季の風景、幼なじみとの恋、続く未来……。日々の営みやうつろいと、生まれ育った土地のかけがえのなさを荒井良二が描いた、“家族の木”・りんごの木にまつわる愛おしく感動に満ちた物語。NHKアニメ『チロルくんのりんごの木』(2016年3月放送)の原作絵本。 [あらすじ] 高い山々に囲まれたとある村。ここでは、家族が増えるたびにりんごの木を植え、「家族の木」としてともに暮らしています。 この村に暮らす男の子・チロルくんにとって、ここは世界でいちばん好きなところ。村での生活も、自然の景色も、家族や動物たちも、幼なじみの女の子・エーデルちゃんのことも、みんな大好き。 花が咲いて、雪が降りつもり、牛を育て、宿題をして、収穫や家族の成長を歌をうたってお祝いする。そんな毎日がなによりもほこらしい。大きな、大きな世界の中で、ここがいちばん輝いているのです。 そこにはいつもりんごの木があって、見守っている。チロルくんの恋の思い出や未来の家族との生活を。これまでも、これからも、りんごの木がそばにいます。 チロルくんのいちばん好きなところ。りんごの木があるところ。家族の木があるところ。
  • 珍種ハンター ウネリン先生
    -
    1巻896円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5分ほどの短時間で読めて、最後にあっと驚く結末。不思議な動物たちをめぐってウネリン先生と子ども達が活躍する傑作短編小説。本好きはもちろん、読書嫌いな子どももはまる、面白さ! 人気沸騰中、気鋭のショートショート作家・田丸雅智の最新作。
  • 珍獣ドクターのドタバタ診察日記 動物の命に「まった」なし!
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    カエルやウサギ、トカゲにサンショウウオ…犬猫以外のさまざまな動物が、ペットとして飼われるようになってきている今、動物病院にも、さまざまな動物が飼い主に連れられてやってきます。田向先生は、どんな前例のない動物の治療でも、目の前に苦しむいのちがある限り、目いっぱい立ち向かう獣医さん。100種類を超える動物たちとの出会いと別れのエピソードを、ユーモラスに、ときどきしっとりと語ります。
  • 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    3.5
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【熊野だいごろう先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 君と話せたから、私たちは救われた! 翻訳スキルを駆使して人や動物、魔物のトラブルすら解決! 超お人好しな冒険者が人外パーティと紡ぐ、ハートフル冒険ファンタジー! 書き下ろし短編収録! 【あらすじ】 人語を話せないはずの魔物・スライムと談笑している青年がいる。 彼の名前はシオン。役立たずの烙印を押されて元のパーティを追放されたものの、A級冒険者を目指して旅をしている。 彼が持つ“ギフト”(才能)は『万物の翻訳者』。魔物や動物の言葉がわかるだけで、戦闘には何の役にも立たないスキルだ。 と思いきや、実は使い方次第でとても便利で優しい能力だったのだ! 動物たちから有益な情報をリークしてもらったり、暴走するモンスターを説得してみたりと、シオンの底知れない優しさとスキルは魔族との混血の女剣士カサンドラの悩みをも解決していく。 そんなある日、一連の事件からカサンドラと相棒となったシオンは、狡猾なオークと闘うための緊急ミッションに招集されることに! 超お人好しな冒険者が人外パーティと紡ぐ、ハートフル冒険ファンタジー!
  • 疲れたOLちょめ美は異世界でも頑張ります! 1巻 異世界への旅立ち
    -
    日々の仕事と人間関係に疲れ果てたOL、ちょめ美はビルからの転落がきっかけで異世界へとワープしてしまうが、そこは愉快で風変わりな動物たちが暮らす、メルヘンな世界だった。 偶然にも悪名高い豚男爵を倒してしまった彼女は、動物たちから英雄として歓迎される。 感謝の印として、動物たちは元の世界での問題を解決する手助けを申し出る。 ちょめ美と動物たちの不思議で楽しい冒険が今、始まる。
  • つくってあそぼう! おりがみ指人形
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な動物や物語に出てくる動物、赤オニやサンタ、男の子・女の子など指にはめるだけで楽しい指人形の作り方を紹介。遊び方や活用法もあわせて掲載し、楽しさ倍増の1冊です。 【目次より】●指人形を折ろう! ・なかよし動物(くま/ぶた/ねこ/いぬ/うさぎ) ・物語で活躍する動物たち(こねこ/オオカミ/ぞう/こぶた/かめ/うし) ・オニの親子、トンガリぼうしのサンタさん(赤オニ/青オニ/サンタ/三角) ・ニコニコ笑顔(女の子/おばあさん/男の子/おじいさん) ・金太郎とお山のなかまたち(金太郎/きつね/たぬき) ・空のなかまたち(とり/ふくろう/ひこうき) ・ジュラ紀にタイムスリップ!(きょうりゅう) ・宇宙から来たお友だち(宇宙人) ・小さな生きものと大きな動物(ネズミ/カニ/きりん) ●指人形であそぼう! ・いないいない だあれ ・オニさん どちら? ・おへんじ はーい ・ついせきひこうき ・鳴き声チェンジ ・のせてくださーい ・スタイリストごっこ ・歌あそび ・つんつんつん ・ぴったりあわせっこ ・トンガリつめキャッチャー ・いくつつめるかな? ・チャレンジ指人形! つる ・指人形の使いかたいろいろ♪ ●おはなしであそぼう! ・うさぎとかめ ・赤ずきん ・3匹のこぶた(小道具)家 ・さるかに合戦(指人形)くり/うす ・うらしま太郎(小道具)はこ ・おはなしもっと
  • 作って楽しむ!女の子の遊べるおりがみ 増補改訂版 かわいい&かんたん
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ シンプルな折り方をくわしく解説! ★ はじめてでもかんたん! ★ いっしょに作ってあそんだり、プレゼントしたり。 ★ みんなが大好きなおりがみ作品全68点。 ★ ゆびわ、ティアラ、きせかえアイテム ゆび人形、ちっちゃい袋、かわいいどうぶつたちも! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 紙1枚からいろいろなかたちができて、 できあがったときにワクワクする… 私は、そんな折り紙が大好きです。 しかもリーズナブルで手に入りやすいのも魅力的! この本では、かわいいオリジナル作品を中心に、 女の子が大好きなモチーフをいっぱい集めました。 作り方やポイント、アレンジ方法も、 ぜんぶ写真付きでわかりやすく解説しているので、 どれもかんたんに作れるはずです。 おともだちやママといっしょに作ったり、 作った折り紙でごっこ遊びをしたり、 プレゼントにもぴったりですよ! 普通の折り紙以外にも両面折り紙や かわいい模様の折り紙などいろいろあるので、 作品に合わせてえらんで作ってみてください。 自分のお気に入りをみつけて、 折り紙を楽しんでくださいね! いしかわ☆まりこ ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Chapter1 おしゃれでキュート! 女の子に人気のモチーフ 女の子が大好きな 超かわいいアイテムがいっぱいです! ハート(2種類)/チューリップ/ミニフラワー/ソフトクリーム/いちごのショートケーキ/キャンディ/リボン/ビスケット/いちご/りんご/ポシェット/ゆびわ/ティアラ/プレスレット ・・・全15点 ☆ Chapter2 作って遊べる!ごっこ遊びのグッズ ごっこ遊びにぴったりのアイテムをご紹介! おりがみだからいくつでも作れます! お皿/コップ/スプーン&フォーク/フライパン/フライがえし/ポテト/ハンガー/パイナップル/みかん/にんじん/男の子のお人形/女の子のお人形/男の子の洋服/女の子の洋服/ぼうし/ハウス/ベッド/テーブル/イス ・・・全19点 【COLUMN1】 いろんな模様の折り紙で作ろう! ☆ Chapter3 かんたんでかわいい!みんな大好き動物たち どれもかわいくってすぐにでも作ってみたくなる 動物たちを集めてみました。 ひよこ/パンダ/ぞう/ねずみ/ねこ/ぶた/ペンギン/いぬ/うさぎ ・・・全9点 【COLUMN2】 好きな紙で折り紙を作ろう! ☆ Chapter4 飾って楽しい!季節を彩るおりがみ 季節の行事を盛り上げてくれる 作品をセレクトしてみました。 【春】おひなさま・おだいりさま/うさぎのおひなさま・おだいりさま 【夏】おりひめ/ひまわり 【秋】どんぐり/かぼちゃ 【冬】クリスマスツリー/サンタクロース/バレンタインチョコ ・・・全9点 【COLUMN3】 折り紙の色えらびに気をつけよう! ☆ Chapter5 ママもうれしい!すぐに使えるステキな雑貨 ママがおうちで使えるおしゃれな雑貨を おりがみで作ってみました。 お子さんといっしょに楽しんでください。 小物入れ(2種類)/ナプキンリング はしぶくろ ふうとう お花の手紙 コースター フォトフレーム ポチぶくろ ・・・全9点 ☆ Chapter6 かわいい贈り物おりがみ 折ってできあがりを見たら あまりにもかわいくて だれかに贈りたくなっちゃう。 そんなすてきなおりがみをご紹介します。 にぎり寿司/おしゃれハンドバッグ/ゆび人形くまさん/五角形の星/ぷっくら星/うで時計/ボックス型たからもの入れ ・・・全7点 ※ 本書は2018年発行の 「ママとつくろう!女の子の遊べるおりがみかんたん&かわいい」 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • つながりあういのち 生き物博士 千石センセイ最後のメッセージ
    4.7
    1巻1,430円 (税込)
    「わくわく動物ランド」「どうぶつ奇想天外!」など、テレビ番組で動物たちの生き生きとした姿を紹介してきた千石正一。自らがガンにかかったことを知り、間近に迫った死期と真っ正面から向き合うことで、あらためて、生きとし生けるものの愛おしさを語る。 「俺は、自分がガンで死ぬのは、個体としての死だから『しょうがねぇなぁ』と思っている」しかし、「他の生き物が意味もなく絶滅してしまったり、人間のエゴで地球そのものが死んでしまうような事態には、がまんがならないんだ」と話す千石先生。 起き上がることも難しい闘病中のベッドのなかから、「生命があることの奇跡」を、その生命を育む「かけがえのない地球の大切さ」を、次世代に伝えたいという、執念にも似た思いが伝わる。2012年2月、逝去、遺作となった1冊。
  • 壺の中にはなにもない
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    破天荒な陶芸家の祖父との交流と、26歳にして訪れた初恋に、笑って、笑って、少ししんみりして、そして心が温まる。 疾走感溢れる筆致でユーモラスに描く、鬼才・戌井昭人の真骨頂にして新境地を拓く、至極の長篇大衆小説。 *これぞ、生きてる実感!! 《高橋久美子/作家・作詞家》 *「カツ丼くだしゃい」とギターで唄う煙の少女。 《大森立嗣/映画監督》 *戌井昭人が多様性を描くとこーなる。最高の「ダメ」人間賛歌!! 《伊賀大介/スタイリスト》 *オイ! この壺、口が塞がってるし、おまけに底が抜けてるぞ! いい加減にしろ!! 《髙城晶平/cero》 *何事もなかったかのように世界は大変容し人は寝首をかかれ動物たちは腹をかかえて笑う。 《湯浅 学/音楽評論家》 *壺の中身は……戌井さんのお父さんがいると思います。お父さんが入るような大きい壺かはさておき、とにかく中身はお父さんなのです。 《浅田政志/写真家》 *絶体絶命の危機に陥った勝田繁太郎は壺の中に逃げ込んで――。ついに鬼才の手でハクション大魔王誕生秘話が明らかに! 《豊崎由美/書評家》 *彼のゴツゴツした手の印象から、採石場などの労働者に近いものを感じて、どうしてもテレビの『はたらくおじさん』を鑑賞している気分で接している人を見かけますが、それはぜんぜん間違っています!! 《中原昌也/作家》 ※上記の各コメントは、「タイトル」「あらすじ」「鉄割アルバトロスケットの舞台上の戌井昭人氏のイメージ」をヒントに、好き勝手にお寄せいただいたものです。本作がどのような物語であるかは、ぜひページをめくってお楽しみください。 《あらすじ》 数々の事業を立ち上げて財を成した曽祖父、高名な陶芸家として知られる祖父、考古学者で大学教授の父。そんな一家にして勝田繁太郎(26歳)は、趣味もなく、働く意欲もなく、恋人もいない、ただのんびり平穏な生活を過ごすことが楽しみな男だった。いつもピントがずれていて、人に気を遣えず、仕事でミスをくり返しても微塵も気にしないマイペースさゆえ、周囲からは疎まれていた。 しかし、祖父・繁松郎だけはそんな繁太郎の人間性を気に入り、ことのほか愛情を注いでいた。それは、繁太郎の陶芸の才覚を見出し、後を継がせたいと考えていたためでもあった。祖父はことあるごとに繁太郎の世話を焼き、興味を引き出そうと試みるものの、当の本人にはまるでその気がない。 そんなある日、祖父とともに銀座の高級クラブ「ギャランコロン」を訪れた繁太郎は、そこのホステス・ミナミに出会う。ミナミが繁太郎に好感を持っていることを察した祖父は、繁太郎とミナミをくっつけようと、繁太郎とミナミ、そして自分とクラブのチーフママであり愛人の蘭の4人で茅ヶ崎にある別荘へ旅行する計画を立てる。繁太郎以外の3人は楽しみに胸を膨らませるが、果たして祖父の思惑どおりに事態は進むのか? そして、繁太郎の成長のときは果たして訪れるのか——。
  • つるばら村の三日月屋さん
    4.4
    つるばら村のくるみさんは、やっと駅前にお店を出せるようになりました。赤い屋根の小さなお店で、「三日月屋」というパン屋さんです。あいかわらず、村の動物たちが、パンを注文にやってきます。くるみさんのパンは、心がこもっているので、みんな、おいしいにおいに、ウットリ。「つるばら村の三日月屋さん」は、そんな村のなかまに、毎日、いろいろなパンをやきつづけているのです。「つるばら村」シリーズ第2弾!
  • つんつくせんせいどうぶつえんにいく
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 強烈なキャラクターのつんつくせんせい。動物たちは、いつも悪口を言うつんつくせんせいに対して、ある計画を立てます。

    試し読み

    フォロー
  • ツンドラ・パンチ!
    -
    1巻495円 (税込)
    舞台は雪国、ギャグは熱い!中川いさみ先生の『ツンドラ・パンチ』総集編が登場。ツンドラ警備隊のコシバが、雪山に住む動物たちや観光客、時にはジェイサンや雪男まで巻き込んで今日も大騒ぎ!コシバの相棒、カジタニのキレのあるツッコミも楽しい必見作。
  • てっちゃんの しりとりライオン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 てっちゃんは、お母さんに玄関の前の掃除をたのまれました。玄関の前から、門の前、門の外へと落ち葉掃きをしていると……小さなかわいいライオンに出会いました。ライオンが、てっちゃんの持っている物をみて、「それなあに?」と聞くので、「ちりとりとほうき」と教えてあげました。すると、「ちりとり」を「しりとり」と聞き間違えたライオンは、そのまましりとりを始めてしまったのです。「さいしょは、ほうき、き、き、き……」→「キツネ!」すると、「よんだ?」と、キツネが出てきました。「ね」だから「ネコ!」。今度はぴょんとネコが出てきて、「コアラ」といいました。「ラッコ」→「コウモリ」→「リス」……。呼ばれた動物たちが次々と登場します。もとした氏が生み出すテンポの良いしりとりと、ピンポイント絵本コンペ最優秀賞受賞の期待の画家日隈氏による、元気いっぱい表情豊かな動物たちが大活躍のユーモア絵本!
  • ディズニーと動物 ――王国の魔法をとく
    -
    ウォルト・ディズニーが創造したエンタテインメントは、米国大衆文化の代名詞であり、世界中を席巻している。姫と動物たちが織りなす夢と魔法の世界はいまなお拡大を続けるいっぽう、巨大資本を投入した反自然的な世界、徹底的に飼いならされた無菌化された世界でもある。ディズニーの物語は、現代の政治、社会、文化、自然に何をもたらしたか。その映像は私たちにどのような影響を及ぼしてきたか。その世界の舞台裏を探る。
  • ディズニー ライオン・キング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アフリカの大草原 プライド・ランドの王であるムファサの子として生まれたシンバ。 跡継ぎの誕生に動物たちは大喜び。 しかし一人だけ、お祝いに来ないライオンがいました。 次の王の座を狙う、ムファサの弟・スカーです。 皆に愛され、好奇心旺盛に育ったシンバはある日、スカーの罠にはめられてしまいます。 助けに向かったムファサはシンバを守るべく決死の行動をとり…? 対象年齢:2歳~ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • DNAは教えてくれない(1)
    完結
    -
    ある日突然、動物たちが人間の女の子になっちゃった! 元・羊のようこをはじめとする女の子たちは「アニマリウム」という教育&研究施設に集められ、「人間」というものを学ぶため、共同生活をすることに。かわいいケモノ娘&ちょっぴりエッチなハプニングでいっぱいの、動物擬人化漫画!
  • デグー飼育バイブル 長く元気に暮らす 50のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ いつまでも仲良く、 快適に暮らすコツがこの1冊でわかる ★ 健康で安全なデグーライフを送るために 知っておきたいヒントが満載! ★ おうちに迎える準備から、 スキンシップの方法、 季節・ライフステージ別のお世話の仕方まで。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆近年、エキゾチックアニマルと 呼ばれる動物たちを飼育する人が 増加しています。エキゾチックアニマルとは、 「犬猫以外のペットとして飼育される動物」を 指しています。本書で紹介するデグーも エキゾチックアニマルのひとつです。 デグーは集団で飼育することが可能で、 活動的で表情も豊か、 人を認識して慣れてくれて、 飼い主を飽きさせることはありません。 また寿命が5~8年と比較的長寿で、 それゆえ長い時間を一緒に暮らせるのも 大きな魅力です。 デグーは我が国ではペットとしての歴史は それほど長くなく、食事や病気などを含め 情報が少ないのが現状です。そのような中で、 今デグーを飼っている方、 これからデグーを飼いたい方に向けて、 今までわかっていること、飼い方、 また最後の看取りまでを1冊にまとめました。 本書をきっかけにデグーが 健康で長生きできる一助になれば 監修者としてこれほど嬉しいことはありません。 田向健一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 もっと充実したデグーライフのために 基本をおさえよう ~基本知識とお迎え準備のポイント~ *1 デグーってどんな動物… *2 「人とデグー」の歴史を知ろう *3 デグーの感覚能力を知ろう ・・・など全11項目 * コラム 「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ インタビュー」その1 ☆ 第2章 もっと充実したデグーライフのために お迎え・飼育のポイントをおさえよう *12 購入先などで使っていた床材を敷くのも手! *13 巣箱内外の状況を確認しながら清掃しよう *14 成長段階に応じた主食を与えよう ・・・など全15項目 * コラム 「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ インタビュー」その2 ☆ 第3章 デグーの飼い方・住む環境を見直そう ~飼い方・住む環境を見直すポイント~ *27 もっとデグーと仲良くなるために 無理のないコミュニケーションをとろう *28 上手な抱き上げ方をしよう *29 毎日のケージ掃除のコツを知ろう ・・・など全9項目 「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ インタビュー」その3 ☆ 第4章 デグーとのふれ合いを楽しもう ~お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント~ *36 鳴き声からデグーの感情を読み取ろう *37 ボディランゲージや行動から デグーの感情を読み取ろう *38 デグーは昼間に遊ばせよう ・・・など8項目 「フィールドガーデン代表の茂木宏一さんへ インタビュー」その4 ☆ 第5章 デグーの高齢化、健康維持と 病気・災害時などへの対処ほか ~大切なデグーを守るポイントほか~ *44 デグーの病気やケガの種類と症状を知っておこう *45 デグーが病気やケガした時には、 いつも以上の温度管理や衛生面での配慮が大切 *46 動物病院に連れて行く時に 注意すべきことを知ろう ・・・など全7項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 田向健一 麻布大学獣医学部卒業。田園調布動物病院院長。 獣医学博士。 犬猫から小動物、爬虫類までを診察対象としており、 特に小動物の疾病に詳しい。 動物に関する著書多数。
  • DX版 絶滅動物最強王図鑑
    -
    1巻4,620円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンモス、スミロドン(サーベルタイガー)、パラケラテリウム(史上最大の陸上哺乳類)、ティタノボア(超巨大蛇)。絶滅動物たちが、時空を超えて大集合。史上最強を目指しトーナメントを繰り広げるビジュアルシミュレーション図鑑。エンタメ図鑑の大傑作。
  • でんしゃが とおりまーす!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 通過電車に乗っていたのは人間ではなく動物!ユニークな電車絵本!ゆうくんが駅で電車を待っていると通過電車がやって来ました。ゴーガタタターン…なんと通過電車に鳥や虫たちが乗っています。ゆうくんがびっくりしていると、今度は動物たちが乗った電車が通り過ぎて行き…。ラストは電車に乗っていた生き物がすべて登場する大迫力の観音開き!細かく描き込まれた絵は隅々までじっくり見て楽しめます。ユーモアあふれる電車絵本。
  • 東京ディズニーランド絵本 ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」がまるごとそのまま1冊の絵本になりました。 写真をふんだんに使用して、お話の流れもパークのアトラクションの進行そのままです。 パーク来園後のお子さまには、その追体験に、いく前のお子さまには期待感を高める予習的な絵本となります。 アフリカ象やワニ、ゴリラ、巨大な蛇などのジャングルの野生動物たちや、それらを訪ねた探検隊との出会い、滝をくぐるなど、ジャングルの冒険がリアルに迫ってきます。 「ジャングルクルーズ:ワイルドライフワイルドライフ・エクスペディション」の楽しさをおうちでも、いつでも手軽に楽しめちゃう、ステキな絵本です。 17ページ 2歳くらいから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京23区動物探検
    3.5
    高島平にイワツバメの巣造りを見に行ったり、カラスの生態を観察するために早朝の銀座にくり出したり、トレンドウォッチャーが追いかけるユニ-クな動物観察日記――僕たちのメガロポリス東京から、いつのまにか消えてしまった、昆虫や鳥や小動物たち。わずかな水辺や木陰、あるいはビルの谷間で、彼らはしたたかに雄々しく生きていた。そんな動物たちのユニークな都会生活観察記(シテイライフウオツチング)。セミやトンボ、カラスも、同志に見えてくる?
  • 東京ノラ(1)
    完結
    4.0
    超話題作!子供も大人も楽しめる!おいらは人間には媚びないのだ。東京都内で目撃される動物たちは、毎日こんなふうに生きてます。 東京の路地裏で、ノラ(野良猫)とカラスのコンビは、縄張りやごはんの奪い合いのケンカをしながらも、なんだかんだで支え合って生きている。邪険にされたり、たまに声を掛けてくれる人間がいたり。ハクビシンやアライグマも頼もしい仲間たち。都会の隅っこでひっそりと、でもたくましく暮らす、動物たちのほっこりジーンな物語。
  • 東京ノラ 分冊版(1)
    完結
    -
    おいらは人間には媚びないのだ。東京都内で目撃される野良動物は、毎日こんなふうに生きてます。東京の路地裏で、ノラ(野良猫)とカラスのコンビは、縄張りやごはんの奪い合いのケンカをしながらも、なんだかんだで支え合って生きている。邪険にされたり、たまに声を掛けてくれる人間がいたり。ハクビシンやアライグマも頼もしい仲間たち。都会の隅っこでひっそりと、でもたくましく暮らす、動物たちのほっこりジーンな物語。第1話「ノラのごはん事情」第2話「アライグマとハクビシン」第3話「ノラの初恋」を収録。
  • トキメキ夢文庫 フランダースの犬 動物の名作3選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 収録作品1『フランダースの犬』:ベルギー・フランダース地方の小さな村に暮らす少年ネロ。心優しいネロと犬のパトラッシュは大の仲良しです。おじいさんとともに、貧しいながらも楽しい毎日を送っていましたが、幸せな日々は長くは続かず……。ネロとパトラッシュの深い友情に心打たれる涙の名作。 収録作品2『灰色ぐまワーブの一生(シートン動物記)』:灰色ぐまのみなしご・ワーブは、きびしい自然のなかで強くたくましく成長し、森の王と呼ばれるまでになる。やがて時は流れ、年老いたワーブは……。博物学者シートンが、実際の観察記録をもとに書いた物語。 収録作品3『黒馬物語』:つややかな黒い毛並み、額には白い星のもようを持つ美しい馬の名前は、ブラック・ビューティー。仲間との出会いと別れ、辛い記憶や楽しい思い出をブラック・ビューティー自身が語っていきます。 人間と動物のきずなを描いた物語や、動物のたくましい姿を描いた物語……動物たちが活躍する名作を集めました。動物への思いやりの心をはぐくむ一冊。 ストーリーのハイライトには漫画を取り入れ、挿し絵も豊富に盛り込むことで、はじめて名作にふれるお子さんでも楽しく読めるように工夫しています。時代背景や物語の舞台について写真を交えた解説もあり、さらに理解を深めます。小学6年生までに学習する漢字を使用(すべてふりがな付き)。
  • ときめく図鑑Pokke! ときめく猫図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日も「気まぐれ」を連れて行く。 猫を巡る4つのStory。 世界でいちばんかわいい猫図鑑、文庫化! 大人気動物写真家、福田豊文氏によるかわいい猫写真が満載です。 私達にとって最も身近な動物である猫。 本書は、猫好き、猫に興味をもちはじめた方々に向けて、ふつうの図鑑写真とはちがった、よりきれいで、より可愛い、そして何よりも“ときめき"を大切にした猫の写真を選りすぐって掲載した新感覚の猫図鑑です。 ■内容 story1 猫の記憶 story2 ほのぼの猫図鑑 story3 猫さまマル秘アイテム story4 猫と暮らす ■著者について 監修:今泉 忠明(いまいずみ・ただあき) 1944年東京都生まれ。 東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。 上野動物園の動物解説員、ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長などを歴任。 現在は奥多摩や富士山で自然調査を行う。 ベストセラー『ざんねんないきもの事典』のほか、多くの図鑑監修を手掛ける。 写真:福田 豊文(ふくだ・とよふみ) 1955年佐賀県生まれ。動物写真家。 コマーシャルフォトスタジオに勤務した後、フリーカメラマンとして独立。 現在は、野生動物から動物園の動物、ペットのイヌやネコまで、さまざまな動物たちの撮影に精力的に取り組んでいる。 解説:なかのひろみ 兵庫県生まれの編集者。 自然科学の本、特に子どもの本をたくさんつくっている。
  • 都市に侵入する獣たち
    -
    【日本でも街中に出没するクマが話題になっている今、非常にタイムリーな1冊】 『スミソニアン・マガジン』の2022年お気に入り本に選出! 都市はいかにして野生動物たちにとって魅力的な住みかとなったのか? 道を横切る二足歩行のクマ、 巣のライブ配信中に子猫を獲ってきてヒナに与えるワシ、 動物園のコアラを連れ去ったピューマ――。 リスやコウモリなどの小型動物から大型猛獣まで、 人工的なものの象徴である都市が 思いがけず野生動物を引き寄せることになった理由を歴史的に振り返り、 駆除か保護かの二元論ではない共生への道を探る。
  • 都市のくらしと野生動物の未来
    -
    タヌキはまぬけ,カラスは不気味,オオカミは邪悪? 正しい知識ではなく,イメージで動物を判断していませんか? 自然から離れてくらす人が増え,動物の本当の姿や生き物同士のつながりを知る機会が失われています.動物たちと向き合うためには何が必要か? 自らの体験や科学的知見を通して語るベテラン生態学者からのメッセージ.

    試し読み

    フォロー
  • とっておきドラえもん ほっこりほろり動物編
    4.0
    動物たちとの感動作を中心にセレクション! まんが『ドラえもん』、 ”とっておき”の作品を集めた大人気の傑作選コミックスシリーズ! B6判サイズで、通常のコミックスよりも大きく、 作品を味わうことが出来ます。 今巻では、 動物たちとの「出会いと別れ」を描いた感動作を中心に、 笑って泣けるお話をたっぷり収録しました。 人気俳優・瀬戸康史さんによる、 動物愛&ドラえもん愛に溢れたここでしか読めない解説も掲載! <収録作品> 動物セット/野生ペット小屋/持ち主あて機/動物変身恩返しグスリ/うら山のウサギ怪獣/ドロン葉/カムカムキャットフード/ネズミとばくだん/のら犬「イチ」の国/かわいい石ころの話/メルヘンランド入場券/ネコが会社を作ったよ/イイナリキャップ/ツバメののび太/ネコののび太いりませんか/ペロ! 生きかえって
  • とっておきの旭山動物園【HOPPAライブラリー】
    -
    「カメラを持って動物園を散歩しよう。」というのがコンセプトです。限りある命の動物たちとの出会いと、旭山動物園で過ごした時間を記録としてきれいに残すコツを、最新の旭山動物園の情報に少しだけ加味しました。また、人間と動物との共存や関わり合いを常に命題としている動物園スタッフからのメーッセージも収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • となりのシャム猫探偵 1
    完結
    -
    けものの街で名推理が光る! オールドヨーク――そこは動物たちが共に暮らす巨大都市。ある事情で その街に降り立った人間の女の子、ロゼット・アッシュベリーは父がオーナーを務めるマンションで探偵業を営むシャム猫、レイモンド・シャーマンの助手として 働くことに。 犯罪がはびこる謎の大都会を舞台に、猫探偵の推理が冴えわたる!
  • とびはち作品集 にこげのつどい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とびはち氏が描く動物たちは、鎧や甲冑、着物、中世ヨーロッパのドレスなど、クラシックな衣装に身を包んでいます。細密で写実的な描写の中に抑制の効いたデフォルメが施され、時には精悍、時には可愛らしく、キャラクターとしての魅力がたっぷりです。 タイトルの「にこげ」(和毛)とは、鳥や動物の柔らかな毛並を表す言葉で、今風に言えば「もふもふ」。和洋の伝統的衣装の持つ様式美と「もふもふ」が融合した動物擬人化の世界がじっくり味わえる作品集です。
  • トラはライオンに恋してる! 2
    4.5
    動物園で通訳として働きはじめたリリアーネ。いろいろな動物たちの悩みや希望を聞いて、充実の日々だったが、ある日、1匹のメスのトラ、サミラの様子がおかしいことに気がついた。さっそく聞いてみると・・・。動物好きだったら、必ず夢中になる楽しい物語。
  • 鳥頭なんて誰が言った? 動物の「知能」にかんする大いなる誤解
    3.0
    ヒトが万物の霊長だなんて大嘘。行動進化学の最前線からは、動物たちの知的行動が日々明らかにされている。タオルを使うツル、投げ縄を投げるクモ……では知性とは実は何なのか? 「鳥頭」「象は忘れない」などの俗説の嘘と真実を小気味よくあばく生きもの讃歌
  • 鳥とけものとコウモリ 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その96「今からずっと昔、動物たちは『鳥』と『けもの』の二つの組みに分かれて、あちこちで争いを起こしていました。 しかし、負けるのはいつも鳥の方。その頃、鳥たちの仲間だったコウモリは・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 鳥とけものとコウモリ 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その96「今からずっと昔、動物たちは『鳥』と『けもの』の二つの組みに分かれて、あちこちで争いを起こしていました。 しかし、負けるのはいつも鳥の方。その頃、鳥たちの仲間だったコウモリは・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 獲る 食べる 生きる ~狩猟と先住民から学ぶ”いのち”の巡り~
    値引きあり
    3.0
    NHKディレクターが「猟師」になるまで。 関野吉晴氏(探検家・医師)推薦! 「ヒグマ撮りからヒグマ獲りになった著者の、命に向き合う姿勢の変化が真摯に描かれている。何よりも、狩猟現場の描写が臨場感溢れていて、惹きつけられた」 物語は、NHK自然番組ディレクターだった著者がカナダの先住民を訪ねるところから始まる。トーテムポール彫刻家であり、ハンターでもあるタギッシュ/クリンギット族の“師”と知り合った著者は、狩猟を通じて野生動物の美しさとその犠牲の上に生きることの意味を学んでゆく。 「泣くな。行きすぎた悲しみは、我が身を捧げてくれた獲物に対し、失礼だ」 「獲物に最後の力が残されていたら、彼らが死を受け入れるための時間を穢してはならない」 「彼らの再生のために祈りを捧げよ」 さらに、新たな赴任地となった北海道で、一人銃を担いで山に入る「単独忍び猟」に挑みながら、野生動物たちの生態を知り、技術を磨いてゆく。そして猟期5年目、ついに「山の王者」ヒグマを仕留める。しかしそこには、思いもかけない「置き手紙」が残されていた――。 スーパーでパックされた肉を食べることが当たり前になった現代。人間がこれからも地球で生き続けるための知恵=先住民の思想と生き方に魅せられた著者が、NHKを退職して「猟師」になるまでの軌跡を綴る“生命密着ドキュメント”。
  • トンカチと花将軍
    -
    花を求めて、森へ探検に出かけた少年。そこで見たものはふしぎな世界の連続だった。動物と少年の心あたたまる交流を描いたユーモア・ファンタジー! ーーある日突然、街から姿が消えた花をさがして、少年トンカチは花畑の中のあねもね館へ。そこは、シャムねこのヨジゲン、空飛ぶ馬のシューテンサック、そしてくしゃみの将軍などがくりひろげる、おかしなおかしな、けれど心優しい人間と動物たちの世界。児童文学という枠を超えて、大人も愉しめるユニークな、ナンセンス・ファンタジー童話の佳篇。
  • とんで!小鳥ちゃん【完全版】 第1巻
    -
    動物の神様から、動物の言葉が話せるようになったり、動物に変身できる魔法の羽かざりをもらった、小学4年の女の子、空野小鳥。ちょっとおせっかいでおっちょこちょいなところもある小鳥ちゃんだけど、今日も動物の神様の使いオウムのコロンと一緒に動物たちと人間の仲を取り持つため、一生懸命ガンバっちゃう!! 伝説の少女漫画雑誌「ぴょんぴょん」にて連載された、ハートフル動物少女漫画が、単行本未収録の第4話もくわえてついに電子書籍化!! 動物が大好きな女の子、小鳥ちゃんの大活躍をまとめた完全版がここに!!
  • とんで!小鳥ちゃん【完全版】(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    動物の神様から、動物の言葉が話せるようになったり、動物に変身できる魔法の羽かざりをもらった、小学4年の女の子、空野小鳥。 ちょっとおせっかいでおっちょこちょいなところもある小鳥ちゃんだけど、今日も動物の神様の使いオウムのコロンと一緒に動物たちと人間の仲を取り持つため、一生懸命ガンバっちゃう!! 伝説の少女漫画雑誌「ぴょんぴょん」にて連載された、ハートフル動物少女漫画が、ついに電子書籍化!! 動物が大好きな女の子、小鳥ちゃんの大活躍をまとめた完全版がここに!!
  • とんでった ぼうし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんが姉妹に新しいぼうしをプレゼントしてくれました。でも気に入った赤いぼうしを妹にしかたなくゆずった、ゆうちゃんの黄色いぼうしはとんでいってしまい、気が付くと森の中へ…。動物たちはゆうちゃんのぼうしを不思議そうに眺め…。
  • 動物園ではたらく
    3.8
    出会いと別れ、ときどき新発見! 驚きと感動に満ちた、その舞台裏。 パンダの出産に徹夜で立会い、 逃げ出したカモシカを職員総出で捕獲、 忍び込んだ野犬を退治、 ゴリラの顔色を読んでゴマをする、 産まれたての卵を割ろうとするカラスと闘う…… 飼育係をはじめとする動物園のスタッフたちは、 毎日、動物たちに振り回されながら、数多くの出会いと別れを繰り替えし、 試行錯誤を重ねている。 動物たちの環境を整える飼育係とは、 動物にとって、存在自体が「生存環境」であり、生命線なのだ。 動物園の役割は時代とともに変わり続ける。 ときには外交のためにパンダやゾウが贈られ、 現在は希少動物を繁殖するための「種の保存」を担った。 進化し続ける動物園で40年間働き、 都内3園の園長を務めた「動物園博士」が語る、 動物園のいままでとこれから。 【電子書籍版のみカラー写真掲載】
  • 動物園にできること──「種の方舟」のゆくえ(第3版)
    -
    1巻880円 (税込)
    【単行本版、文庫本新章、新たな注釈を加えた「全部入り」のアップデート!】 動物園ってなんのためにあるんだろう? 多くの読者に読み継がれた作品に注釈を加えた最新の「動物園にできること」。 序章 走り回る子どもたち 1 アトランタの荒ぶるゴリラ 2 風景に浸し込め 3 イッツ・ア・ジャングルワールド 4 動物たちの豊かな暮らし 5 幸せなクマさんをさがして 6 ゾウ使いの言い分 7 方舟の乗客たち──種の保存計画をめぐって 8 野生復帰の夢 9 ハイテク・カウボーイたち 10 動物園を出よう! 森へ行こう! 11 ライオンから学ぶこと 12 小さな町の動物園 13 ブロンクス裁判 終章 ぼくらの動物園 それからのぼくらの動物園(文庫版新章) 復刻版のための簡単なあとがき 【現場から反響続々!】 ○川端さんの本を読んだことで職場訪問に来る生徒の質問が変わったことを感じましたが、そのような人が動物園を目指して学び続けて、今は「奇跡の世代」になってること、とてもうれしく思います。十数年後もまた楽しみです(*^-^*) (動物園勤務) ○「もう後戻りはできない」 動物園は私にとってたくさんの知らない動物に出会える楽しい場所で、なんとなくここで働けたら楽しいだろうと思っていました。しかし、こんなにもたくさんの問題を抱えつつ、それでも諦めずに日々奮闘する人たちの働く場所だったのです。(ZOO Keeper)
  • 動物園めぐり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍の状況にあっても動物園の動物たちの環境は変わりません。彼ら、彼女らは今でも皆さんが来園してくれる日を待っています。そしてその愛くるしい表情、時には大きな咆哮、それらは我々人間を時に癒して、そして励ましてくれます。動物園とは単なるレジャー施設ではないのです。本書はそんな各地の動物園をかわいい動物写真中心で紹介したのが本書です。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の動物園ガイドとしても使え、そして動物たちの写真集としても楽しめるオールカラーでハイブリットなガイド書です。

    試し読み

    フォロー
  • 動物園めぐり シーズン2
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気シリーズの第2弾!世の中が平穏に戻りつつある中、動物園の動物たちと彼らのそばで見守っていたスタッフの方々は、皆さんが来園してくれる日をずっと待っていました。動物たちの時に愛くるしく時に荒々しい姿は、我々人間を癒したり、励ましたりしてくれます。動物園とは単なるレジャー施設ではありません。本書はそんな全国各地の動物園を、かわいい動物の写真中心で紹介しています。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の動物園ガイドとしても使え、そして動物たちの写真集としても楽しめるガイド書です。
  • どうぶつ おそうじサービス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年末なのにダラダラ過ごすのび山さんの家へ、動物お掃除サービスがやってきます。お掃除上手な動物たちと一緒に大掃除が始まります。
  • 動物会議
    -
    主人公は動物たち。いつまでたっても戦争をやめない人間たちを嘆き、「子どもたちのために」大会議を開く。刊行されたのは、第二次世界大戦後の1949年。動物たちは世界中にすむ仲間に向かって参加を呼びかけ、ありとあらゆる動物たちが「動物ビル」に集まり、人間に対する要求をまとめあげる。これは人間に拒否されるが、動物たちは地上からすべての子供たちを隠してしまうという行動にでる。人間はついに折れて、国家の代表たちは恒久平和を実現するための条約に署名する。本書には、この作品のあとに、2編の教訓詩を収録した。
  • どうぶつがっこう とくべつじゅぎょう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しまうまと動物たちの日常生活を描いた、心温まる幼年童話「しまうま」シリーズの第5弾! 今回は、動物たちが先生で、人間の子どもたちとしまうまの子どもが学校の生徒という「どうぶつがっこう」が舞台です。どうぶつがっこうでは、何をしているときが楽しいか、「かんさつきろく」をつけなくてはいけません。ところがしまうまくんは、勉強も運動でも見つかることは、苦手なことやキライなことばかりです。元気がなくなったしまうまくんが保健室のベッドで休んでいると、となりのベッドに「黒しまうまくん」があらわれました。すると、黒しまうまくんは、苦手なことやキライなことが見つかると、ワクワクするというのです。そんな時、世界中のどうぶつたちがやってきて、とくべつじゅぎょうがはじまりました。とくべつじゅぎょうでは、どんなことをするのかな? しまうまくんといっしょにこころの中をのぞいてみよう!
  • どうぶつずかん 1
    完結
    4.0
    文芸部に所属する高校2年生の宍戸牙王(ししどがおう)は、部活仲間の日辻萌衣(ひつじめい)に片想い中。 ところがある日、メイが部活にぱったり顔を見せなくなる。 心配した牙王は放課後、メイを尾行するのだが、向かった先は……動物園!? 実は、メイの正体は動物園の園長だったのだ!! マメジカ、ダチョウ、カバ、ライオン、アビシニアコロブス、ゾウ。 個性豊かな動物たちに見守られながら(?)牙王とメイの恋が走りだす――!?
  • 「どうぶつ大家族」廣川家の好日~自給自足に生きていく~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ番組でおなじみ「徳島のどうぶつ大家族」こと、 廣川家の暮らしを、たくさんの秘蔵写真とともに綴ったドキュメンタリー。 手間暇かけたおいしそうな料理、子どもたちの成長の様子、 山の暮らしに欠かせない動物たち、セルフビルドして設えた家の中などなど、 簡素だけれど豊かで、自由でのびのびとした著者家族の、 ただその瞬間を穏やかに激しく慎ましく生きている姿に、 私たちが忘れた大切なものを思い出させてくれます。 手元に置いて、自分の生き方に迷いそうなとき、意地を通すのが辛くなったとき、 ぜひ、ページをめくって廣川家に接してください。 「変わっていいんだな」と、気持ちが軽くなりますよ! ※本書は、廣川あゆみ著、廣川進著『あゆみんとスー』(主婦と生活社)に 新規取材を加えて再編集したものです。 【目次】 廣川家の人々 廣川家の居場所 廣川家の1日 食べるいろいろで1日が終わっていく 子どもたち 廣川家の味 動物と暮らす 廣川家の住まい あゆみんとスーさん おわりに
  • 動物と話せる少女リリアーネ サバンナの女王!
    4.0
    親友イザヤの祖父に会いに、リリアーネとイザヤたちは、アフリカのナミビアに飛ぶ。そこで待っていたのは、サバンナの大自然と狩りをする人間におびえる動物たちだった。リリアーネは、動物達のために危険な冒険に出ていく。
  • 動物と話せる少女リリアーネ ペンギン、飛べ大空へ!下
    4.0
    ペンギンたちのために奔走するリリアーネだったが、ある人物によって罠にはめられてしまう。それを救ったのは、動物園に暮らすリリアーネと仲良しの動物たちだった。イザヤの引っ越しや、ママとシュミットの不仲など、問題は山積だが、リリアーネは負けない。
  • 動物と話せる少女リリアーネ 迷子の子鹿と雪山の奇跡!
    4.0
    冬休みに楽しく山小屋で過ごしていたリリアーネとイザヤは、雪崩に遭遇し、傷ついた鹿とその子どもを救い出すことになった。しかし、頼りにしていたイザヤが急病で倒れ、リリアーネはひとり雪山の動物たちの助けを借りて、ある驚くべき奇跡を起こす。
  • 動物と私の愛情ものがたり 1巻
    -
    1~3巻638円 (税込)
    もふもふの毛皮をまとい、時に癒しを時に笑いを提供してくれる愛すべき動物たち。そんな彼らと人間の心温まる物語を描いた紫垣まゆみの傑作選「動物と私の愛情ものがたり」シリーズ。第1弾は、常に人間のそばにいて、やさしく強く人間を包み込んでくれる犬たちの物語。―ー4年前に行方不明になった弟と飼い犬を捜し続ける主人公の姿を描いた感動作『森に眠る』ほか、『光のどけき春の日に』『魂の還る場所』『月と封印と犬』を収録。
  • 動物なぜなに質問箱
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「動物もなんとなく元気がないときがありますか? 動物の気持ちの上げ方ってありますか?」 「サルも人間みたいにわくわくするときってありますか?」 「ワニも歯が痛くなりますか?」 「家で飼っている金魚はさびしくありませんか?」 動物に関する子ども素朴な疑問、ふと浮かんだ謎、素朴な質問などに、小菅正夫が動物たちと接してきた体験を通して、独特な切り口でこたえる本!絵は小菅正夫とともに旭山動物園を盛り立ててきた絵本作家のあべ弘士。楽しくわかりやすく表現。
  • 動物No.1図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★No.1図鑑シリーズ!★ 地球上最大の動物、最強動物から最小動物、酒好き動物まで43ジャンル・100以上のNo.1動物がオールカラー写真で大登場! 動物のいろいろなNo.1を集めたらスゴかった! 第1章 No. 1が多い動物王 陸のNo.1 アフリカゾウ/海のNo.1 シロナガスクジラが登場! 第2章 大きい!小さい!No.1 大きいNo.1はもちろん、かわいすぎる小さいNo.1は必見! 第3章 すごい!びっくり!No.1 走るスピードNO.1/泳ぐスピードNO.1/高飛びNO.1/大声NO.1 など人間以上のビックリのNO.1動物たちを紹介! 第4章 おもしろい!愛おしい!No.1 死んだふりNO.1/かくれんNO.1ぼ/酒好きNO.1/怖いもの知らずNO.1 など動物たちの知恵がNo.1に繋がる愛おしいNo.1を紹介! No.1の様々な特徴はもちろん、No.1とNo.2/No.1と人間(自分)と比較しがら、動物への知識はもちろん「生物的・科学的な見方」や「考え方」を養います。
  • どうぶつニュース~全部実話!!世界のおもしろアニマル♪~
    完結
    -
    1日3回の犬の散歩は国の義務!! 自転車での散歩は犬が疲れるから禁止!!守れなかったら罰金500ユーロ!?ペットを捨てたりしたら懲役刑!!イタリア・トリノのそこまでしちゃう!?驚きの動物愛護法とは!?他にも今まで知らなかった動物たちと人との実録エピソードを満載!!
  • どうぶつのおやこのえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんのためのPHPボードブックシリーズの第4弾です。どうぶつのおやこを、見開きを基本としておおきく、イラストとひらがな、そして、英語で紹介しています。紹介されているどうぶつは、(1)らいおん=lion(以下、英語省略)、(2)とら、(3)ぞう、(4)ごりら、(5)かば、(6)かんがるー、(7)こあら、(8)くま、(9)しか、(10)うま、(11)うし、(12)いぬ、(13)ねこ、(14)かも、(15)にわとり、(16)あざらし、(17)ぺんぎん、です。赤ちゃんが、テレビやほかの絵本、おもちゃのキャラクターとして見る機会の多いものばかりを選びました。動物が生活する環境も背景を細かく描くことでわかるようにしています。赤ちゃんは、見開きごとに登場する動物たちを見、お母さんに読み聞かせをしてもらうことで、動物が生活する環境、日本語の名前、英語の名前を知ることができます。コンパクトサイズなので、どこでも気軽に読んであげることができます。
  • 動物の言葉 驚異のコミュニケーション・パワー (ナショナル ジオグラフィック別冊)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな動物でも生きていくためにはコミュニケーションが必要だ。 人間は言葉を使って意思を伝達するが、言葉を持たない動物たちはどのような方法で意思の疎通を図っているのだろうか。 実はすべての動物たちは、人間の言語に相当する精密なコミュニケーション手段を持っており、我々が想像できないほど豊富な情報交換を行っていることが明らかになってきた。 動物のうなり声や鳥のさえずりは、従来は単なる感情の発露と見られていたが、実際には自分が今感じていることではない何かを、意志を持って伝達しようとする「リファレンシャル(対象指示)コミュニケーション」が多く含まれることがわかってきた。 本書は、こうした動物のコミュニケーション能力に関する最新の研究結果を、豊富な写真やイラストを使って分かりやすく解説している。
  • 動物の生存戦略 行動から探る生き物の不思議
    4.0
    クジャクの雄は見事なまでに派手な羽を持つのに、 雌はそんなものはもたない。 なぜ雄と雌でこんなにも違うのか? 本書には、怪我をした振りをするチドリや、 ふとん係がいるデバネズミをはじめ、 動物たちのさまざまな生存戦略が紹介されている。 個体としての動物が、どのように餌を探し、周囲を探索し、 配偶相手を見つけ、子どもを残していくのか。 生物学の理論とともに、驚きの動物世界を解く、行動生態学入門。 「本書では、動物の行動と生態を研究する枠組みと、 これまでに知られている事実のいくつかを、 わかりやすく紹介したい。 これによって、一人でも多くの人々に 動物の行動研究のおもしろさが伝わり、 ありふれたスズメでも、毛虫でも、 地球上の生命をいとおしく思う人々が 一人でも増えてくれれば幸いである」 (「まえがき」より)
  • 動物の対話/平和
    -
    あらゆる動物、とくに猫を可愛がっていたコレットによる動物をテーマにした2編。「対話」の中では、猫のキキとブルドッグのトビーの会話によって、彼らの生活を極めて自然に語らせるとともに、人間を理解しようと専念している動物たちを生き生きと見せてくれる。「平和」では、お得意の犬、猫をはじめ、青大将、魚、梟、松露を探す牝豚、鮮やかな蝶、熊、小鳥、虎、ライオン、豹、土蜘蛛、リス、テン、兎、かわうそ、キジといった動物が登場し、女性特有の愛情でやわらかく包まれて提供される。
  • どうぶつのふしぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーター、にしもとおさむ先生によるイラスト版の動物図鑑が誕生しました。動物たちの本来の暮らしを紹介し、体の仕組みや機能をわかりやすく解説するとともに、子どもの「なぜ?どうして?」に楽しく答えていきます。扱う動物はパンダ、ライオン、キリン、ゾウをはじめ、動物園で人気の動物を中心に、世界の野生動物23種。また「ゾウの鼻に入る水はなんと20リットル!」等々、「へえ!」と大人もうなる動物トリビアが満載です。
  • 動物福祉の明日なら ~大牟田市動物園ドキュメンタリー映画製作の記録~
    -
    「動物のしあわせについて、考えたことがありますか?」 動物たちの豊かな暮らし。 それをどこまでも考え、かたちにしている動物園があります。 福岡県南部に位置する大牟田市動物園。 この場所では「動物福祉を伝える動物園」というコンセプトを掲げて、動物たちが心身共に健康に暮らせるように、さまざまな取り組みが行われています。 本書は、大牟田市動物園80周年に製作された記録映画『動物福祉の明日なら』に紐づき、飼育員たちのインタビューを織り交ぜまとめたノンフィクション・ドキュメンタリーブックです。 「動物園にはこんなに熱い思いをもった人が働いているのか」 「飼育エリアにはどんな工夫がしてあるんだろう」 「動物たちは良い暮らしをできているのかな」 動物園が好きな人も、あまり行くことがないという人も、楽しみながら考えることができる内容で構成されています。 そして、大牟田市動物園の取り組みに触れることで、動物たちのしあわせについて考えるキッカケにもなる1冊です。 ぜひ、自分の身近にいる動物のことにも置き換えて読み進めてもらえたら嬉しく思います。 「動物福祉」とは、どのようなものなのか。 1人でも多くの人に知ってもらうことで 動物たちが豊かに暮らせる社会に近づけますように。

    試し読み

    フォロー
  • 動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー
    4.3
    誰もが行ったことのある動物園。そこには知られざるドラマがある! 自然を知らない“箱入り”ペンギン、仲間に馴染めないチンパンジー、500km以上を飛翔したハゲコウの追跡……動物たちが暮らしやすく、より魅力的な施設にしたい。動物園の飼育員は、強い思いを胸に、動物たちの心の声に耳を傾け続けている。彼らの愛情あふれる奮闘の日々に迫るお仕事ルポ! 決定版。
  • 動物ミステリー傑作選~動物は名探偵編~ 1巻
    完結
    -
    幼い息子に想いを残して事故死し、成仏できずにいる母親。殺された恋人の死の真相を探る女性。……そんな人間たちを身近で見つめ、時には無念を晴らし、時には真相を暴く手助けをする動物たちの活躍を描いた、動物感動ミステリー傑作選、第1弾。山田也、大政喜美子ら人気作家による、人と動物の絆を感じる珠玉の6編を収録。
  • 動物を守りたい君へ
    4.5
    人がよかれと思ってすることは本当にペットのためになっているのだろうか.家畜の命をいただくということはどういうことだろう.また,野生動物を絶滅から守るにはどうしたらよいのか.さまざまな動物たちとともに生きていくために,生き物のつながりを見つけ,動物の立場から,地球の立場から考える目を養おう.

    試し読み

    フォロー
  • ドエクル探検隊
    4.5
    1巻3,850円 (税込)
    時代は1930年代。小学校を卒業したばかりの竜二とさゆりは風おじさんの家へ招かれる。動物の言葉がわかるおじさんの家には、神代に祖先をもつ個性豊かな動物たちが一緒に暮らしていた。ある日、この一家のもとにアンデス山脈にいるズグロキンメフクロウから手紙が届く。危機を知らせる差し迫った内容に、さっそく探検隊が結成され、一行は南米ペルーへと向かう。それは太古に巨大哺乳類が絶滅した謎に迫る大冒険の始まりだった。

    試し読み

    フォロー
  • Dr.と病みつきくん 1巻
    完結
    4.0
    全2巻165円 (税込)
    河原で拾ったのは…心を病んだ美少年!? 『那波18歳♂ママになりました』の一二三もげぞう先生の最新作! 土砂降りの雨の中、獣医の武井弥彦(たけいやひこ)が見つけたのは自殺寸前の少年。 普段から捨てられた動物たちを保護している弥彦は、身よりもなく帰る所がないという少年を一旦自宅につれて帰ることにするのだが…。 “タマ”と名付けられた少年は、弥彦に愛情をそそがれ生活している動物たちの姿にふれ、自分も“ペット”として飼って欲しいと懇願する。 幼くして親に捨てられた彼は、自らのカラダを男に差し出して生き抜いてきたのだ。 最初は困惑した弥彦だったが、彼の腕につけられた無数の傷跡をみつけ彼と生活をすることを決心する。 『俺は絶対にこいつを傷つけない』 弥彦や動物にかこまれ、徐々に笑顔を取り戻していくタマ。 そんな折、彼の過去を知る人物が現れて…。 『心を病んだ少年』と『優しい獣医』による、ちょっと暗いけど心暖まるBLができました!
  • Dr.と病みつきくん【合本版】
    完結
    -
    全1巻264円 (税込)
    河原で拾ったのは…心を病んだ美少年!? 土砂降りの雨の中、獣医の武井弥彦(たけいやひこ)が見つけたのは自殺寸前の少年。 普段から捨てられた動物たちを保護している弥彦は、身よりもなく帰る所がないという少年を一旦自宅につれて帰ることにするのだが…。 “タマ”と名付けられた少年は、弥彦に愛情をそそがれ生活している動物たちの姿にふれ、自分も“ペット”として飼って欲しいと懇願する。 幼くして親に捨てられた彼は、自らのカラダを男に差し出して生き抜いてきたのだ。 最初は困惑した弥彦だったが、彼の腕につけられた無数の傷跡をみつけ彼と生活をすることを決心する。 『俺は絶対にこいつを傷つけない』 弥彦や動物にかこまれ、徐々に笑顔を取り戻していくタマ。 そんな折、彼の過去を知る人物が現れて…。 【※この作品は「Dr.と病みつきくん 1~2巻」を収録した合本版となります。重複購入にご注意ください。】

最近チェックした本