長谷川眞理子の一覧

「長谷川眞理子」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2023/03/24更新

ユーザーレビュー

  • 科学の目 科学のこころ
    858

    数学的な線や物理法則は、なぜ人間の審美的感覚を 刺激するのだろう?自然界の生物が作り出す形は、 なぜ美しくみえるのだろう?その答えは、数学や物 理学ではなく、私たちの神経系の構成に関する生物学 の中にあるに違いない。

    ミルクが欲しければ、ミルクが異常に出る牛を作るのがよいのか、どうしても...続きを読む
  • 進化と人間行動 第2版
    数学的な説明が多く、読みづらい部分もあったが、進化はどのように生物の行動を形作ってきたか、ヒトの行動を規定してきたかが初心者でも分かるように説明されていたと思う。また、進化心理学の発展の順序にもよく触れられていたので、先人たちがどのように考え、どのように誤解していたかも追えて面白かった。
  • 第三のチンパンジー 完全版(下) 人類進化の栄光と翳り
    たくさん学べるすごい本でした。
    人間には虐殺を好む性質が
    もともと仕込まれていると語る
    部分では、事例が次々と挙げられていて、
    イヤになります。受け入れ難いが、
    そうかもしれないという気になります。

    それでもなお、人間は言語があるから
    過去の成功及び失敗から
    未来の選択を学べるのだとする
    著者の訴...続きを読む
  • 第三のチンパンジー 完全版(下) 人類進化の栄光と翳り
    30年も前に書かれた本なのに、全く古びてなくて、(私がいろんなこと知らなさすぎて?)知的刺激がいっぱい。

    私がここ半年くらいで出会った、「人新生の資本論」とか、「チェンジング・ブルー」「歴史を進めた植物の姿」「生命はなぜ死ぬのか」といった本を読んで、初めて知って興味深く思った内容が、こういう人間観...続きを読む
  • 第三のチンパンジー 完全版(上) 人類進化の栄光と翳り
    読んでいて、本当に楽しい。
    例示のセレクトがいいから
    納得しながら論旨に身をゆだねられる。
    ヒトの特徴がどこから生じているのか、
    歴史をたどる本。
    初めて知る話が次から次へと
    出てきました。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!