八ヶ岳作品一覧

非表示の作品があります

  • 薔薇村へようこそ 1
    完結
    4.0
    柴門ふみ最新作!令和の「家族のかたち」 「東京ラブストーリー」、「あすなろ白書」、「恋する母たち」の柴門ふみ最新作! 昭和、平成という時代の家族ドラマを描いてきた柴門氏が令和に問いかける「家族のかたち」… 離婚、金銭問題、退職… 人生を逃げ出した人たちが集う場所・薔薇村は、 八ヶ岳や富士山がのぞめる心穏やかになる場所。 そこで、人生の再起をかける彼らを待つ運命は… ビッグコミックオリジナルで好評連載中の本作、待望の第1集発売!
  • るるぶドライブ関東ベストコース'25
    完結
    -
    ★関東のドライブはこの一冊におまかせ! るるぶ編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地選びに嬉しい最新・最旬ニュースや、SA・PA、道の駅情報も満載です。週末のおでかけプランはこれ1冊で完璧です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】話題のスポットへ行こう!最旬&絶景ドライブ ・海越しの富士山を望むシーサイドドライブ◎焼津~日本平コース ・趣の異なる2つのビーチを訪ねる外房ドライブ◎勝浦~一宮コース ・富士山ビュースポットをハシゴする峠越えドライブ◎富士五湖~笛吹コース ・日常にはない異空間を訪ねる郊外ドライブ◎真岡~宇都宮・大谷コース 【巻頭特集2】ドライブで行きたい!感動絶景スポット 龍宮窟、鋸山ラピュタの壁、石切山脈、めがね橋、日光市霧降高原キスゲ平園地、あしかがフラワーパーク、吐竜の滝、八ッ場ダム ◆目的地にしたい!+aの道の駅、まだある!道の駅 ◆高速道路別・最新SA・PA人気&話題グルメ 【ドライブコース全30コース】話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。絶景ポイントのほか、シーズン情報、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! ■新東名/東名 ・鎌倉~湘南 ・三浦半島 ・箱根 ・熱海~伊東~伊豆高原 ・修善寺~沼津 ・南~西伊豆 ・清水~静岡 ・身延山~朝霧高原 ・山中湖~河口湖 ・昇仙峡~フルーツライン ・清里~八ヶ岳 ・蓼科~ビーナスライン ・奥多摩 ■関越道/上信越道 ・軽井沢~鬼押し ・草津 ・妙義~富岡 ・赤城山~伊香保 ・秩父~長瀞 ■東北道 ・日光~中禅寺湖 ・鬼怒川~塩原 ・那須高原 ・栃木~佐野~足利 ・益子~笠間 ■館山道/東関道/常磐道 ・南房総~大山千枚田 ・勝浦~養老渓谷 ・佐原~銚子~九十九里 ・成田~鹿島灘 ・つくば ・水戸~大洗~那珂湊 ・奥久慈 ◆車を降りて街歩きガイド:鎌倉/箱根湯本/芦ノ湖/熱海/修善寺/軽井沢~旧軽銀座/草津温泉/伊香保温泉/日光山内/水郷・佐原 ◆高速道路別・ご当地グルメ ◆関東広域ドライブMAP/高速道路MAP
  • 銀嶺の人(上)
    4.3
    1~2巻704~792円 (税込)
    女医をめざす、勝気な“泣かない子”であった駒井淑子は、冬の八ヶ岳で単独行を試みて遭難しかかった時、若林美佐子と出会う。鎌倉彫の新鋭彫刻家として注目されていた美佐子は、無口ですぐに“涙ぐむ子”であった。死を覚悟した二人を事もなげに助け出した三人の男性登攀家(クライマー)に魅入られて、彼女たちは、ついに初の女性隊によるマッターホルン北壁登攀への挑戦を試みる……。
  • るるぶ清里 蓼科 八ヶ岳 諏訪’25
    完結
    -
    高原の絶景美やハイキング、爽快ドライブを楽しむための情報がぎゅっと詰まった一冊。 高原リゾートの遊び方や、グルメ情報も満載。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】絶景ハイランド ・美景を望むテラス! ・四季折々の景色に出会う ・満天の星空の下へ 【巻頭特集2】お出かけ前のキホンinfo ・清里・蓼科・八ヶ岳・諏訪はこんなところ ・1泊2日絶景ドライブプラン ・NEWS&TOPICS ・四季のお出かけカレンダー 【エリア特集】 ◆清里・八ヶ岳山麓エリア ・高原遊びベストスポット6 清泉寮/サンメドウズ清里/星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳/萌木の村/山梨県立まきば公園/八ヶ岳倶楽部 ・高原のミュージアム ・野菜が主役のランチ ・名店のそば ・森のテラスカフェ ・スイーツ ・高原みやげ ・ベーカリーの絶品パン ・リゾートホテル ◆蓼科・ビーナスラインエリア ・ビーナスライン美景ドライブ ・緑の絶景ハイキング ・絶品!高原ランチ ・絶景自慢の宿 ・蓼科のグルメなおみやげ ◆諏訪エリア ・上諏訪&下諏訪の極楽宿 ・諏訪のグルメなおみやげ etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】ドライブMAP ・交通ガイド ・道の駅&産直マーケット&SA・PA人気グルメ 【掲載エリア】 清里、蓼科、八ヶ岳、諏訪、甲斐大泉、小淵沢、甲斐小泉、白州、長坂、明野、富士見高原、ビーナスライン、蓼科高原、白樺高原、車山高原、 霧ヶ峰高原、美ヶ原高原、上諏訪温泉、下諏訪温泉
  • るるぶ山梨 富士五湖 勝沼 甲府 清里'25
    完結
    -
    【山梨の魅力をこの1冊に凝縮!】 世界遺産の富士山をはじめ、ワイン、フルーツ、グランピング体験、ご当地グルメなど山梨の魅力がたっぷり詰まった一冊。 甲州ワインを味わえるワイナリーやレストラン、癒しの温泉宿、昇仙峡ハイキング、清里の高原リゾート、富士急ハイランドをはじめとした富士山麓のレジャースポットなどエリア特集も充実。 【本誌掲載の主な特集】 ◆富士山絶景、アウトドア、ジュエリーやリノベスポットなど『山梨10のとっておき体験』 ・FUJIYAMAツインテラス、カチカチ山絶景ブランコ、“話題の”富士山絶景スポットへ ・ますます進化!プラスαのあるグランピング体験 ・定番も穴場も必食!ご当地グルメ ・水晶の産地でジュエリー作り体験 ・湖と森でSUP&マウンテンバイク ・運気上昇!富士山麓のパワースポット ・定番から新商品まで山梨みやげ決定版!ほか ◆いいとこどり!山梨旅プラン/勝沼・甲府王道1泊2日コース、日帰り富士五湖ドライブコース、清里・八ヶ岳ドライブコース ◆エリア別特集 ・甲州市勝沼ぶどうの丘+ぶどうの里めぐり ・ワイナリー直営の美食レストラン ・山梨県笛吹川フルーツ公園 ・桔梗信玄餅工場テーマパーク ・石和温泉の名宿セレクション ・武田信玄公ゆかりの地めぐり ・甲府の名物グルメ ・登美の丘ワイナリ― ・昇仙峡ハイキング ・清泉寮、萌木の村、サンメドウズ清里 ・旬の野菜が主役、高原ランチ ・星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳 ・富士急ハイランド ・富士山&河口湖を望むナイスビューカフェ ・吉田のうどん ・忍野八海 ・ピーターラビットTMイングリッシュガーデン ・身延山久遠寺 ◆宿泊ガイド・富士山ビューの宿、料理自慢の宿、一軒宿の温泉 ◆日帰り温泉カタログ 【2大特別付録】 1とれたて!フルーツBOOK シャインマスカット、桃、いちご、、、農園直営カフェで旬のフルーツを満喫できるパフェ・コレクション 絶品かき氷、珠玉のデザート、フルーツみやげ、フルーツパフェ作り体験、フルーツ狩りスポットなど 2ドライブ&タウンMAP ドライブに役立つコメント付きMAP、道の駅ガイド
  • AERA with Kids 2024年 夏号
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 CONTENTS 2024年[夏] ●Special Interview 上戸彩さん ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行 第26回 気がつけば3兄弟全員が野球少年に! 小学生の今がチャンス! 夏の体験&おでかけ最強プラン PART1 自然から学ぶ大切なこと 養老孟司先生!なぜ自然体験は大切なのですか? <CASE1>\「木更津クルックフィールズ」で実践!/ 五感をフル回転させる自然体験のススメ <CASE2>\木、土、水に触れる/ 「本物」を体験できるスポット 自然体験が多い人は「生きる力」が強いワケ ヤマップ代表取締役CEO 春山慶彦さん PART2 体験を「学び」につなげるコツ \早稲田実業学校初等部・岡部先生に聞く/ 「試行錯誤」「振り返り」で体験を経験に 〇まな・たび 星野リゾートとコラボ! ~八ヶ岳と南アルプスの間で、生き物と自然に触れる旅~ 〇学び旅・海外版⦅タイ&スウェーデン ⦆ PART3 親子でワクワク! 全国穴場スポット21 博物館巡りのエキスパートが厳選! わが家の親子旅&裏ワザ ●夏休み6つの「困った」を解決! イベント以外の「日常」こそが大変! 夏休みをポジティブに過ごす読者座談会 【1】ゲーム・動画 「いくら言っても止まらない!」 【2】時間管理 「生活リズムの乱れをどうする?」 【3】なにをして過ごす? 「あり余る時間を有効活用」 【4】体調管理 「暑さによる不調に注意」 【5】留守番 「どんなことに注意すればいい?」 【6】お昼ごはん 「とにかくお手軽が希望!」 \そもそも楽しければ自然に書ける。/ 読書感想文は本選びが8割! ・覚えておきたい二つの心得 ・好きな一冊どう見つける?子どもがハマる本の見つけ方 ・読後の会話が下書きに!感想マップを書いてみよう ・ヨンデミー流・読んでみたい本カタログ ●親が子どもに伝えたいこと 性犯罪から子どもを守る 【BOOK in BOOK】 自分で考えるチカラがつく! 夢中になれる自由研究 ▶遊べるアート ▶科学マジック ▶フィールドワーク・調べ学習 ▶みんなの自由研究 ほか
  • 縦走路
    3.7
    北アルプス、冬の八ヶ岳で二人の山男は、「女流登山家に美人なし」と言う通念をくつがえす、美貌のアルピニスト“千穂”に夢中になる。彼女の旧友でライバルの美根子を交えた四人の間に恋愛感情のもつれが起こるが、命がけの北岳胸壁攻撃の後、千穂は……。きびしい冬山と氷壁を舞台に、“自然対人間”そして“男対女”を通して緊迫したドラマをみごとに描く傑作長編山岳小説。

    試し読み

    フォロー
  • 風立ちぬ
    値引きあり
    -
    『風立ちぬ』は小説家・堀辰雄(1904~1953年)の代表的作品。 売れない小説家である主人公と、結核を患っている婚約者・節子が 八ヶ岳の麓にあるサナトリウムで過ごした日々を描いた中編小説です。 当時、結核は不治の病とされていましたが、四季折々の美しい風景描写や 穏やかな時の流れが、“生と死”という、ともすると重苦しくなりがちな作品に、 独特の透明感を与えています。 「風立ちぬ、いざいきやめも」という言葉の意味とともに、その世界観を味わいましょう。
  • 男の隠れ家 特別編集 秋の山と温泉 2017
    -
    人気特集「山」シリーズ 絶景紅葉と温泉 巻頭グラビア 秋の山と温泉。そこに流れる時間に身を委ねる 巻頭コラム 山の朝に見つけた紅葉と霜のけなげな美しさ 目次 Part.1 秋色に包まれる山歩きと温泉  燕岳 秋景  燕岳稜線と有明温泉(長野県)  有明荘  紅葉名所No.1へ山歩き 北アルプス・涸沢  奥飛騨温泉郷  尾瀬 秋景  尾瀬ヶ原と尾瀬戸倉温泉(群馬県・福島県)  尾瀬戸倉温泉郷 旅館 山びこ  尾瀬周辺の温泉  三段紅葉を見に行こう 北アルプス・白馬三山  八ヶ岳 秋景  北八ヶ岳・天狗岳と八ヶ岳を囲む温泉(長野県)  天狗岳登山口 唐沢鉱泉  稲子湯 稲子湯旅館  八ヶ岳周辺の温泉  上高地と白骨温泉(岐阜県・長野県)  栂池自然園と白馬温泉(長野県)/立山室堂とみくりが池温泉(富山県)  日光白根山と丸沼温泉(群馬県) 草津白根山と草津温泉(群馬県)/谷川岳と水上温泉(群馬県) 美ヶ原高原と美ヶ原温泉(長野県)/霧ヶ峰と下諏訪温泉(長野県)  湖と紅葉のコラボ 八ヶ岳・白駒池 Part.2 歩いてしか行けない山奥の秘湯  湯俣温泉 晴嵐荘(長野県)  本沢温泉(長野県)  祖母谷温泉(富山県)  夏沢鉱泉(長野県)  三斗小屋温泉 大黒屋(栃木県)  名剣温泉(富山県)  黒薙温泉(富山県) Part.3 山間に佇む一軒宿  信州上高地 坂巻温泉旅館(長野県)  七倉温泉 七倉山荘(長野県)  蓮華温泉ロッジ(新潟県)  中の湯温泉旅館(長野県)  川古温泉浜屋旅館(群馬県)/雨飾山荘(新潟県)  法師温泉長寿館(群馬県)  山間の温泉宿休暇村編 日光湯元(栃木県)  支笏湖(北海道)/乳頭温泉郷(秋田県)  岩手網張温泉(岩手県)/裏磐梯(福島県)/那須(栃木県)  嬬恋鹿沢(群馬県)/妙高(新潟県)  富士(静岡県)/乗鞍高原(長野県)  蒜山高原(岡山県)/南阿蘇(熊本県) 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家 本誌/時空旅人 別冊 告知 時空旅人 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック kiitos. キイトス Vol.13
    -
    旅にもキレイはつきものだから 目次 ソープをつくり続けて160年〈 DR.BRONNER’S 〉の変わらないものづくり 心地よい香りに包まれたセルフケアを届ける〈 fragrance yes 〉のショップがOPEN BEAUTY FOR ESCAPE 旅にもキレイはつきものだから FROM PACKING TO AFTER RETURNING HOME… 旅のお供の愛すべき83のものたち きれい、おいしい、美しい kiitos.的 旅のきっかけを探す 一緒に連れて行きたい GOOD LOOKING ESCAPE KIT 25 旅上手なあの人のTRAVEL SET THE VACATION BEAUTY 旅とメイク NATURAL&ORGANIC NAIL COLOR 旅は指先まで彩って NATURAL×ORGANIC COLOR LINE UP 爪にやさしいネイルカラーブランド Having land power on my side. 神秘のパワーが宿るご当地コスメ BEAUTY TRAVEL in Yatsugatake 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 Re:>>>Class S 上質なケアで健やかな毎日に LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! VOLUME.1 Eye | 一重や奥二重を印象的に見せるアイメイク MAKE BEAUTIFUL EYES WITH LIFESTYLE AND CARE 印象的な目元でいるためにしておきたいこと 北欧スウェーデンで生まれた、女性による女性のためのブランド 〈 LIP intimate care〉のデリケートゾーンケア to/one×イヴルルド遙華 12星座別 2019年下半期占い付き MAGICAL EYE COLOR アイカラーで「理想のわたし」に出会おう LET’S MAKE YOUR LIFE SPORTY!!! スポーツアイテムといつも一緒 SNAP FOR LADY! 素敵なあの人のサマービューティライフ How to get better with food 気持ちよく、暑さを乗り切るために。夏バテしない食のススメ OUR “KAKEKOMI” BEAUTY SPOT 真夏の駆け込みビューティスポット Information FUDGE.jp GOOUT CAMP 開催日程カレンダー 2019! PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK19
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.19 2023 Mar. 014 冬の野遊び。クルマに籠るか、山に籠るか 前編 荷台泊、車中泊。「冬のクルマ籠り」 LAND CRUISER PICK UP MERCEDES BENZ TRANSPORTER BONGO TOWNACE 後編 「木こり」と「猟師」。「冬の山籠り」 JIMNY SIERRA JIMNY PICK UP 030 Stay Warm 芯から身体を温めろ 冬の温活 スパイスと焚き火台 040 難燃性素材なら冬のフィールドも安心 オシャレ焚き火ウェア 042 Let's go on a trip あそびーくる的CAMP FIELD GUIDE FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳 ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場 050 Run on the Wild Side 刺激的4x4ライフ ワイルドサイドを走れ! HUMMER H1 HILUX DELICA VAN & DELICA D:5 DELICA D:5 Jeepster Commando 070 オーバーランダー向けタイヤ&ホイールセッティング ジムニー編 feat.DEAN CROSS COUNTRY 072 EVENT GRID POINT Vol.4 ADVENTURE VEHICLE SOCIETY 074 GOAL ZERO 「ゴールゼロ」をソトアソビの相棒に feat.プロアングラー水野浩聡 080 Life with Dog 犬との暮らし、犬とのCAMP VW CALIFORNIA BEACH HIACE by FLEX DREAM Jeep Wrangler by MLJ 092 EVENT OKINAWA outside Festival 094 冬だけどまだ夏!? ここ夏?常夏! 沖縄キャンプ 098 EVENT FIELD STYLE JAMBOREE 100 EVENT GOOD OPEN AIRS 2022 102 EVENT KARUIZAWA MOTOR GATHERING 104 思い立ったが吉日。すぐさまトリップ ソリオ バンディットで行く千葉・内房の旅 108 軽カーで本気で遊ぶ THEタイニーバン&トラック CARRY TRUCK&HIJET TRUCK CARRY TRUCK&EVERY VAN EVERY VAN 122 東京オートサロン2023 ~日産キャラバンOUTDOORあそびーくる~ 124 寒い季節を乗り越えろ アストロプロダクツ冬対策アイテム集 128 アソビークルストアー 130 読者プレゼント PRESENT 4 YOU!

    試し読み

    フォロー
  • 秋山JOY 2018 ワンダーフォーゲル 10月号 増刊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集: 紅葉に燃える秋の山へ! 全国おすすめコースガイド ピックアップ! 北海道・東北 北アルプス 南アルプス 八ヶ岳 信越 北陸 第二特集: 紅葉と山の温泉ガイド 那須岳 三斗小屋温泉 雲ノ平~高天原 高天原温泉 大雪山 中岳温泉 安達太良山 くろがね小屋 白馬岳 白馬鑓温泉 立山 地獄谷温泉 下ノ廊下 阿曽原温泉 硫黄岳~赤岳 赤岳鉱泉 九重山 法華院温泉 第三特集: 紅葉の低山ハイク ハウツー: 秋山の歩き方 秋のウェアレイヤリング考 見頃カレンダー 紅葉図鑑
  • 朝ごはん
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    島森慶は30代の独身。これまでに4回もリストラされた。「いい人すぎるからだ」といわれるが、本が好きで勤めた図書館を、読み聞かせが上手にできないからと二年で辞めてしまったせいかもしれないとも思う。そんな慶は、八ヶ岳山麓に広がるお気に入りの風景の中で朝ごはんを食べるのが大好きだった。ある朝、慶はツネさんと出会う。慶にとっての朝ごはんが、少しずつこれまでとは変わりはじめてゆく…。「自分を好きになることは、人生を好きになること」。30代女性が始める、山の小さな朝ごはん屋さん物語。山梨日日新聞に連載され、単行本化された小説の電子版。
  • あのとき僕は シェルパ斉藤の青春記
    -
    バックパッカーで紀行作家、シェルパ斉藤初の青春記! 「人はバッグひとつの荷物だけでどこでも生きていけるのだと、18歳の春に知った。」 バックパッカーで紀行作家、アウトドア雑誌「BE-PAL」などでおなじみのシェルパ斉藤はなぜ故郷を離れて旅に出るようになったのか。山村での少年時代、倒産と転校、一家離散、新宿二丁目での奨学生、未知への挑戦など、挫折しながらも明るく前向きに歩み続け、人気作家になるまでの歩みを赤裸々につづった著者初の青春記。 【目次】 1 少年時代 2 中学時代 3 高校時代 4 浪人時代 5 大学時代 6 フリー時代 【著者】 斉藤政喜 1961年、長野県生まれ。紀行作家であり、地球を歩いて旅するバックパッカー。歩く旅以外にもヒッチハイク、耕うん機の日本縦断、犬連れ旅など、型にはまらない自由な旅を40 年以上続けて、シェルパ斉藤の名で紀行文を執筆。踏破した国内外のトレイルは60 本以上、泊まった山小屋は160 軒以上、テント泊は1000 回に及ぶ。1995 年に八ヶ岳南麓に移住し、セルフビルドした家に暮らす。
  • アルパインクライミング ルートガイド 八ヶ岳・南アルプス・谷川岳編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表するアルパインクライミングルートを、登攀中の写真を使いながら詳しく解説したルートガイド集。 廣川健太郎氏の『チャレンジ! アルパインクライミング』(東京新聞出版局)を、著者本人の監修のもとに再編集・再取材した上でリニューアル。 前著では未掲載だったルートも新たに加えて紹介した、国内アルパインクライミングルート・ガイドの決定版。 ■内容 <カラー特選ガイド> ・甲斐駒ヶ岳 赤蜘蛛/黄蓮谷右俣 ・左俣/北岳バットレス4尾根/裏同心~大同心/谷川岳一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁南稜 ・衝立岩中央稜/海金剛 第1章 八ヶ岳 赤岳・横岳西面/西面アイスクライミングエリア/北八ヶ岳・夏沢鉱泉/阿弥陀岳周辺/八ヶ岳東面・東面の氷瀑 第2章 南アルプス 甲斐駒ヶ岳の岩場・赤石沢の岩場/甲斐駒ヶ岳の冬期登攀/摩利支天の岩場(冬期)/甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳の氷瀑/尾白川下流域の氷瀑/北岳バットレス/荒川出合の氷瀑 第3章 谷川岳 マチガ沢・一ノ倉沢/烏帽子沢奥壁/衝立岩/幽ノ沢/谷川岳の冬期登攀 第4章 その他 宝剣岳/足尾/黒伏
  • アルペンガイドNEXT 関東周辺週末の山登りベスト120
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高尾、奥多摩、丹沢、箱根、鎌倉、奥武蔵、秩父、筑波など首都圏近郊の日帰りハイキングから、尾瀬、八ヶ岳、アルプスなど、泊りがけの高山まで120コースを厳選して収録。 季節の見どころ、温泉や味の情報とともに、次の週末に出かけたい山を見つけられ、四季を通じて活用できるガイドブック。 【主な紹介山岳】 高尾・陣馬(高尾山ほか)、奥多摩(高水三山、日の出山、御岳山ほか)、奥武蔵(天覧山、日和田山ほか) 外秩父(宝登山、蓑山ほか)、奥秩父(両神山、雲取山ほか)、房総の山(富山、鋸山ほか)、東丹沢(大山、鍋割山ほか) 箱根(金時山、幕山ほか)、伊豆(天城山ほか)、中央沿線(石老山ほか)、富士山周辺の山(富士山、石割山ほか) 奥秩父(甲武信岳、金峰山ほか)、八ヶ岳周辺(蓼科山、赤岳ほか)、南アルプス(甲斐駒ケ岳、北岳ほか) 北アルプス(燕岳、立山、白馬岳)、尾瀬(至仏山、燧ヶ岳)、上越(谷川岳、苗場山ほか)、上信(浅間山、妙高山ほか)
  • アート手ごねせっけんと森の暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手でこねるとココロが喜び 使うことで自然とつながる 身近な素材で作れ、見るだけでも楽しい! せっけんと料理のレシピ、里山の暮らしを綴った本。 八ヶ岳南麓の里山、静かな森の中に佇むセルフビルドの家。 四季を楽しむ手作りの暮らしから「アート手ごねせっけん」は生まれました。 自然と調和した日々のこと、せっけんのレシピ、季節の料理コラム、循環する暮らし。 ワクワクや自然とつながる喜びを思い出す「KURIの森」へようこそ! ~こんな「アート手ごねせっけん」を作ります~ ・コーヒーで作るガーデナーズロープソープ ・桜ノスタルジア ~シナモンミルクティーのせっけん~ ・フレッシュよもぎジュースせっけん ・秘密の花園「ローズゼラニウムとローズクレイせっけん」 ・Hennaと日本ハッカのシャンプーバー ・日本茶とレッドクレイのせっけん ・栗の渋皮とココアのビスケットソープ ・枇杷の葉とシアバターのコロコロソープ ・ぐるぐる甘酒せっけん 他にもたくさん! 薬剤を使わないので安心安全。自然の恵みが詰まった素材を手でこね、自由な発想で形を作り、世界にひとつだけのせっけん作りを楽しんでください。自分に、家族に、大切な人へのプレゼントにもぴったり。 ~料理のレシピ~ ・カキドオシドレッシング ・カラスノエンドウシロップ ・季節の恵み 酵素シロップ春バージョン ・Miel de Pissenlits ~たんぽぽのジュレ~ ・すみれ砂糖とすみれの豆乳ヨーグルト ・ウスベニアオイで季節の喉シロップ ・KURIオリジナル梅酵素のローグミ ・インドネシア風トウモロコシのフリッター ・甘酒入りグルテンフリーパンケーキ ・ジンジャー Chai Syrup ・柚子のすべてが使えるレシピ 万能柚子塩 etc.
  • 美しきナチュラルガーデン
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洋書のような「八ヶ岳のナチュラルガーデン」を素材に、ナチュラルガーデンの作り方と美しい庭の実例が満載! ゆったりと手をかける「八ヶ岳スタイル」で夢見た庭が実現できます。 【内容】 [1章]八ヶ岳 憧れのナチュラルガーデン 美しい花が咲く庭、バラがいっぱいの庭、ハーブの庭、グリーンがメインの庭…ナチュラルガーデンにもいろいろなスタイルがあり、それぞれに魅力があります。ライフスタイルや好みに合わせて、草花を選び、丹精込めて作ったみなさんの庭が、いちばん美しく輝く姿を、たっぷりとご覧ください。 ・Cottage Garden 「シンプリーガーデン」佐藤春子さん ・Herb Garden Y・Oさん ・Leaf Garden 「サンディア・カフェ」小林規里さん ・Shade Garden 川村和江さん ・Rose Garden 米山君江さん ・Peaceful Garden 市川弘子さん [2章]ナチュラルガーデンの作り方 7か条 草花が咲き乱れるナチュラルガーデンの魅力は、自然の活力。でも自然のままでは、気持ちのいい庭はできません。花壇の作り方やアプローチの設け方などを工夫すると、もっと美しい庭ができます。草花や樹木をより引き立てるナチュラルガーデンの作り方をご紹介しましょう。  1条|美しい花壇の作り方~色、形、高さのバランスをとる  2条|シンボルツリーで、フォーカルポイントを作る  3条|アーチ、ウォールで立体的な庭を作る  4条|庭を引き立てる葉ものの上手な使い方  5条|歩きやすくて、見栄えのするアプローチ&小径の作り方  6条|ベンチやガゼボで、憩いの場所を用意する  7条|雑貨や寄せ植えで、庭にアクセントをつける [3章]八ヶ岳ガーデンの四季 八ヶ岳の春は遅く、5月になって花が咲き始めます。それから次々と花が咲き、6~7月に最も美しい時期を迎えます。庭とともに暮らすおふたりの方の、季節ごとの庭の変化を見せてもらいました。早春の喜び、夏の清々しさ、秋の紅葉、冬の厳しさ…刻々と変化する庭は、自然の素晴らしさを教えてくれます。 ・季節の花が次々と咲く小さな丘 若宮稔美さん ・林の中の美しい四季 南汰水子さん ナチュラルガーデンを作ろう 多年草 手入れカレンダー イギリスガーデン紀行 ほか
  • 麗し日本旅、再発見! 星野リゾート10の物語
    3.0
    日本を代表する憧れリゾートの一つである星野リゾートは、なぜこれほどまでに多くの人を惹きつけるのか?  世界中のホテルを知り尽くすホテルジャーナリスト・せきねきょうこさんならではの視点でその魅力に迫ります。 圧倒的非日常感に包まれる星野リゾート最上位ブランド「星のや」はもちろん、コロナ禍で注目度が高まる小規模温泉旅館「界」、ファミリー層に人気の「リゾナーレ」、さらには「青森屋」や「奥入瀬渓流ホテル」などの個性的な宿泊施設まで、数ある星野リゾート施設の中から20施設を厳選紹介。 星野リゾート始まりの地に佇む「星のや軽井沢」、最初は島人に歓迎されていなかった「星のや竹富島」、日本のワインリゾートを開花させた「リゾナーレ八ヶ岳」、2020年7月に誕生した「星のや沖縄」……。個性溢れる施設ができあがるまでの歴史や地元とのつながりなど、それぞれの施設に秘められた物語を綴ることで、泊まるだけでは分からない星野リゾートの魅力を紐解きます。 もちろん、客室・料理・アクティビティといった施設の基本情報も掲載しているので、旅行ガイドブックとしての利用もオススメです。 本書を読めば、“いつか”ではなく“今すぐ”星野リゾートに行きたくなるはず! 星野リゾートファンの方も、かつて訪れたあの施設にもう一度行きたくなるのでは!? 【紹介施設】 星のや軽井沢 星のや竹富島 星のや沖縄 界 遠州 界 出雲 界 津軽 界 加賀 リゾナーレ八ヶ岳 リゾナーレトマム リゾナーレ那須   ほか
  • 栄光の岩壁(上)
    4.0
    1~2巻792円 (税込)
    戦前に幼少時を過した竹井岳彦は18歳のとき八ヶ岳で遭難し、凍傷によって両足先の大半を失う。戦後の荒廃した雰囲気の中で、青春を賭けるものは山しかないと考えた岳彦は、鴨居からロープを吊して、まず歩行訓練をはじめる。やがて“ない足”を甦らせて、未登攀の岩壁をつぎつぎと征服し、強烈な意志の力と不屈の闘魂によって日本一のクライマーにまで成長していく……。

    試し読み

    フォロー
  • おいしいさんぽ旅 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいものを食べたいと思ったら、 近くの町へおでかけしてみませんか? きれいな景色とおいしいもの。 その土地ならではの空気を感じながら、町歩きも一緒に楽しめば、 きっと素敵な休日が過ごせるはず。 人は、おいしいものを食べるために旅に出るのです。 いざ、とっておきグルメを探しに! ■CONTENTS ●おいしいもの食べに 八ヶ岳高原野菜/用宗のシラス/信州プレミアム牛肉/九十九里のはまぐり etc. ●おいしい町歩き 日光/秩父/宇都宮/箱根/鎌倉/軽井沢/三浦半島 etc. ●おいしいグルメ旅 海鮮王国・沼津でどんぶりハシゴ旅/富津・木更津 江戸前グルメ探訪/ ご褒美いっぱい! 高尾山グルメ登山/益子の里山で緑のカフェめぐり etc. ・ご当地麺巡り ・関東おみやげ名鑑
  • 大きな地図で見やすいガイド 八ヶ岳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見やすい! わかりやすい! 登山ビギナー向きガイドブックの決定版「八ヶ岳」 大縮尺の地図に詳細なデータを盛り込んだガイドマップと大きな写真でとても分かりやすい内容です。 山岳ライターが実際に歩き取材をして集めた最新情報満載! 八ヶ岳の登山コースのうち、だれもが憧れる主要人気ルートをあまさず紹介。 山岳ライターが実際に歩き取材をして集めた最新情報をもとに、山の魅力や注意点をしっかり解説、コースを歩くために欠かせない注意点や見どころなどを大きな登山地図に記載しています。 ルートの紹介文と地図を照らし合わせながら読み進めば、登山道の状況がイメージでき、簡単に登山計画が作れます。 登山コースをイメージしやすく、登山道の状況がひと目で把握できます。 ※電子版には紙版付録「エリア全図」はつきません。 【掲載コース】 ◆南八ヶ岳  赤岳 阿弥陀岳・赤岳 硫黄岳・横岳・赤岳 峰ノ松目・硫黄岳 硫黄岳(本沢温泉から) 杣添尾根 真教寺尾根・県界尾根 赤岳・権現岳 編笠山・権現岳 西岳・編笠山 八ヶ岳横断歩道 ◆北八ヶ岳 天狗岳(渋ノ湯から) 天狗岳(唐沢鉱泉から) 天狗岳(夏沢鉱泉から) 天狗岳(本沢温泉から) にゅう 縞枯山・高見石 麦草峠~五辻~ 坪庭 北横岳 北八ヶ岳池めぐり 蓼科山・双子山 北横岳・蓼科山 蓼科山(御泉水コース) 八柱山 八ヶ岳全山縦走
  • 男の隠れ家 特別編集 秋の気ままなひとり旅2022
    -
    1,100円 (税込)
    “紅葉と温泉”で癒される時を過ごす 【巻頭コラム】 秋風に誘われてひとり温泉へ 目次 秋の気ままなひとり旅。2022 社寺と紅葉を愛でる錦秋の旅路 日光ぶらり温泉ひとり旅 界 日光 【東日本編】  酸ヶ湯温泉[青森県]  十勝岳温泉 凌雲閣[北海道]/丸駒温泉旅館[北海道]/ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT[北海道]  星野リゾート 青森屋[青森県]/星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル[青森県]/元湯 猿倉温泉[青森県]  強首温泉 樅峰苑[秋田県]/夏瀬温泉 都わすれ[秋田県]  藤三旅館[岩手県]  大沢温泉 山水閣[岩手県]/藤七温泉 彩雲荘[岩手県]  駒ヶ岳温泉[秋田県]/松川荘[岩手県]/松川温泉 峡雲荘[岩手県]/天童温泉 松伯亭あづま荘[山形県]  温泉山荘 だいこんの花[宮城県]/湯元 不忘閣[宮城県]  時音の宿 湯主一條[宮城県]/滑川温泉 福島屋[山形県]  高見屋別邸久遠[山形県]/星野リゾート 磐梯山温泉ホテル[福島県]  土湯別邸里の湯[福島県]/安達屋[福島県]  心やわらぐ宿 岩惣[福島県]/法師温泉長寿館[群馬県]  さくらい[群馬県]/蛍雪の宿 尚文[群馬県]/旅館たにがわ[群馬県]  界 鬼怒川[栃木県]/界 川治[栃木県]/【コラム】 里海邸 金波楼本邸[茨城県]  ゆの森[栃木県]/若竹の庄 別邸笹音[栃木県]/貝掛温泉[新潟県]  妙湶和樂 嵐渓荘[新潟県]/角屋旅館[新潟県]  星のや東京[東京都]/別邸 海と森[千葉県]  ふきや[神奈川県]/オーベルジュ湯楽[神奈川県]/星野リゾート リゾナーレ熱海[静岡県]  おちあいろう[静岡県]  船山温泉[山梨県]/山県館[山梨県]/赤石温泉[山梨県]  Royal Hotel 八ヶ岳[山梨県]/旅館 上松や[長野県]/泡の湯旅館[長野県]  星のや軽井沢[長野県]/界 アルプス[長野県]  旬の味覚をひとり占め お宿自慢の秋料理に舌鼓  休暇村でひとり旅[東日本編]/休暇村支笏湖[北海道]/休暇村岩手網張温泉[岩手県]/休暇村裏磐梯[福島県]/休暇村嬬恋鹿沢[群馬県]/休暇村妙高[新潟県]/休暇村乗鞍高原[長野県] 【西日本編】  吉祥やまなか[石川県]  湯の風 HAZU[愛知県]/湯元 赤目 山水園[三重県]/鹿の湯ホテル[三重県]  匠の宿 深山桜庵[岐阜県]/隠庵ひだ路[岐阜県]  サン柳亭[富山県]/ランプの宿 渡合温泉[岐阜県]/界 加賀[石川県]/ホテル森の風立山[富山県]  味噌と大原温泉 京の民宿 大原の里[京都府]  割烹旅館 越前満月[福井県]/虹岳島荘[福井県]/里湯昔話 雄山荘[滋賀県]/あまやどりの宿 雨情草庵[京都府]  湯森温泉 ホテル杉の湯[奈良県]/犬鳴山温泉 み奈美亭[大阪府]/能勢温泉[大阪府]/【コラム】 竹林院群芳園[奈良県]  源泉の宿 萩本陣[山口県]  季楽里龍神[和歌山県]/山荘 天の里[和歌山県]/月光園鴻朧館[兵庫県]/塩田温泉 湯元 上山旅館[兵庫県]  名泉鍵湯 奥津荘[岡山県]/湯原温泉 八景[岡山県]  庭園の宿 石亭[広島県]/旅館 ぬしや[島根県]  いこい亭 菊萬[鳥取県]/依山楼 岩崎[鳥取県]/錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル[山口県]/奥出雲 秘湯の宿 海潮荘[島根県]  和の宿 ホテル祖谷温泉[徳島県]  ベイリゾートホテル小豆島[香川県]/琴平花壇[香川県]/奥道後壱湯の守[愛媛県]/夢龍胆[熊本県]  三翠園[高知県]/ホテル星羅四万十[高知県]/池の山荘[福岡県]/ひこさんホテル和[福岡県]  旅館 山河[熊本県]  古湯温泉 ONCRI / おんくり[佐賀県]/茶心の宿 和楽園[佐賀県]/雲仙温泉 東園[長崎県]/ゆふいん温泉 日の春旅館[大分県]  八面山金色温泉 お宿 こがね山荘[大分県]/旬の料理とお湯の宿 常盤荘[宮崎県]/界 霧島[鹿児島県]/指宿白水館[鹿児島県]  自分だけの時間を愛するあなたに……おひとり様向け!秋の旅行ツアー  休暇村でひとり旅[西日本編]/休暇村越前三国[福井県]/休暇村近江八幡[滋賀県]/休暇村瀬戸内東予[愛媛県]/休暇村蒜山高原[岡山県]/休暇村南阿蘇[熊本県] 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家デジタル 告知 時空旅人 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 夏、山へ。2017
    -
    高峰から吹き下ろす風を求めて夏の頂を目指す 巻頭グラビア 天空の静寂を求めて夏の山へ。 コラム 夏、山へ。私的編 目次 涸沢へ行こう! 上高地から涸沢へ 山小屋に泊まる 涸沢ヒュッテ 山の魅力と安全登山 涸沢ヒュッテ 山口孝さん/北アルプス南部地区隊長 吉田英樹さん 山小屋に泊まる 涸沢小屋 涸沢ってこんなところです。 涸沢からの山登り 奥穂高岳へ 山小屋に泊まる 穂高岳山荘 山小屋に泊まる 北穂高小屋 「こんにちは!」山で出会った素敵な笑顔 北アルプス編1 ウェストンゆかりの地を歩く 上高地 ウェストンと上條嘉門次、その友情 文豪と山 芥川龍之介と槍ヶ岳 槍ヶ岳への道 西鎌尾根コース 新穂高温泉から槍ヶ岳へ 山小屋に泊まる わさび平小屋・鏡平山荘 山小屋に泊まる 双六小屋 山小屋に泊まる 槍ヶ岳山荘 槍沢コース 上高地から槍ヶ岳へ 山小屋に泊まる 槍沢ロッヂ 「こんにちは!」山で出会った素敵な笑顔 北アルプス編2 文豪と山 井上 靖と穂高岳 地獄と浄土が共存する立山信仰の世界 室堂から雄山へ イラストルポ 八ヶ岳・赤岳登山 文豪と山 太宰 治と富士山 山×温泉=至上の喜び 男体山・戦場ヶ原 × 休暇村日光湯元 八ヶ岳・硫黄岳 × 夏沢鉱泉 燕岳 × 有明荘 西穂高独標 × 槍見の湯 槍見館 白馬岳 × 蓮華温泉ロッジ 谷川岳 × 旅館たにがわ 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家 本誌/別冊 告知 時空旅人 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 大人のさんぽ旅 東海版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日帰りで行ける近場の東海エリアから、のんびりお泊りして過ごしたい北陸・信州エリアまで、人気の観光地をカバーした一冊が発売。週末や連休のお出かけ先が決まっていない方、ふらっとどこかへお出かけしたい方は必携の一冊。 <主な掲載内容> ●愛知(南知多・半田、瀬戸、豊山、豊明、岡崎) ●岐阜(郡上八幡、岐阜、飛騨古川、中津川、養老) ●三重(関宿、伊勢、志摩、松阪) ●静岡(静岡、井伊谷、大井川) ●北陸エリア(奥越、金沢、黒部峡谷) ●関西エリア(伏見、大津、近江八幡) ●信州エリア(八ヶ岳高原、上松) ●東海、北陸、関西、信州の四季絶景COLLECTION
  • 大人のドライブ&小旅行 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 今すぐ出かけたい、美景ドライブ&小旅行を徹底ガイド いま見ておきたい! 灯台・滝・ダム・橋・タワー・夜景 【CONTENTS】 はじめに 大人のドライブへ出かけよう! 巻頭特集 房総絶景 <美食ドライブ> *駿河湾の魚介ざんまい *信州の野菜レストランや高原のパン *小布施の栗菓子 <逸品に出会うドライブ> *甲州勝沼のワイナリーめぐり *会津で見つけるお気に入り *陶芸の里・益子で器探し <心が癒されるドライブ> *蓼科・八ヶ岳の森で森林浴 *那須の美術館をたずねる *群馬の渓谷美を楽しむ <湯めぐりドライブ> *草津・万座の高原の温泉 *夕陽を見送る西伊豆の温泉 *南信州の名湯と星空鑑賞 <開運招きドライブ> *日光のご利益めぐり *秩父三社まいり *箱根のパワースポット <絶景満喫ドライブ> *霧ヶ峰・美ヶ原の高原ドライブ *富士山の絶景ドライブ *東京湾の夜景ドライブ ●いま見ておくべきスポット・セレクション ・灯台・橋・滝・ダム・タワー・夜景 ●進化する SA・PA (サービスエリア・パーキングエリア) ●各地に登場!個性派の道の駅 ●INDEX MAP
  • 改訂版 日本の絶景ロード100 2020/01/18
    -
    ツーリングを楽しむライダーの皆さんにとって、 「絶景ロード」はなくてはならない存在です。 見渡す限りの大自然の中、どこまでも続く道 走る楽しみを体現したようなワインディングロード 沈む夕日を追いかけて走るシーサイド 秋には赤・黄色に美しく染まる山岳地帯 海の上を走るように、まっすぐ伸びる橋 季節によって表情を変える道 この島国・ニッポンには数々の絶景があります。 その美しさをより心から感じ、感動できるのは バイクという乗り物に魅せられた、我々ライダーです。 この本を読めばバイクに乗って、数々の絶景ロードを 走りに行きたくなること間違いなしです! ※この本は月刊誌BikeJINにて展開された日本各地の絶景道を紹介する 人気企画をまとめた本です。 表紙 目次 本書の使い方 北海道エリア 知床横断道路 サロベツ原野 宗谷丘陵 美幌峠 三国峠 ニセコパノラマライン 開陽台 美瑛の丘 エサヌカ線 北太平洋シーサイドライン 斜里町の直線道路 能取岬 ジェットコースターの路 豊富町大規模草地牧場 パノラマロード江花 東北エリア 八幡平アスピーテライン 磐梯吾妻スカイライン 鳥海ブルーライン 竜泊ライン 蔵王エコーライン 寒風山パノラマライン 西吾妻スカイバレー 津軽岩木スカイライン 八甲田・十和田ゴールドライン 磐梯吾妻レークライン 磐梯山ゴールドライン 牡鹿コバルトライン 八幡平樹海ライン 関東・甲信越エリア ビーナスライン 志賀草津道路 富士山スカイライン 伊豆スカイライン 西伊豆スカイライン 芦ノ湖スカイライン 御岳スカイライン 美ヶ原高原道路 鬼押ハイウェー 富士スバルライン 細野高原 三国峠パノラマ台 関田峠/上信スカイライン 霧降高原道路/八ヶ岳高原道路 越後七浦シーサイドライン/奥志賀林道 大菩薩ライン/房総フラワーライン 中部・北陸エリア 千里浜なぎさドライブウェイ 三方五湖レインボーライン 飛越峡合掌ライン 伊吹山ドライブウェイ 飛騨せせらぎ街道 茶臼山高原道路/鳳来寺山パークウェイ 関西エリア 高野龍神スカイライン 伊勢志摩スカイライン パールロード 鈴鹿スカイライン 青山高原道路 淡路サンセットライン 比叡山ドライブウェイ 大台ヶ原ドライブウェイ/くしもと大橋 中国・四国エリア 瀬戸内しまなみ海道 角島大橋 四国カルスト公園縦断線 大山環状道路 秋吉台カルストロード 岡山ブルーライン 三瓶アイリスライン 四万十川沈下橋 とびしま海道 石鎚スカイライン 瓶ヶ森線 夕やけこやけライン 室戸スカイライン 横浪黒潮ライン/佐田岬メロディーライン 九州エリア ミルクロード 阿蘇パノラマライン やまなみハイウェイ ケニーロード 生月サンセットウェイ 平尾台 桜島展望道路 天草パールライン 湯布院日田往還 川内峠 日南フェニックスロード 仁田峠循環道路 島原まゆやまロード えびのスカイライン 指宿スカイライン 沖縄エリア 伊良部大橋 古宇利大橋 ニライカナイ橋 海中道路 池間大橋/来間大橋

    試し読み

    フォロー
  • 風立ちぬ【タテヨミ】
    完結
    -
    『風立ちぬ』は小説家・堀辰雄(1904~1953年)の代表的作品。 売れない小説家である主人公と、結核を患っている婚約者・節子が 八ヶ岳の麓にあるサナトリウムで過ごした日々を描いた中編小説です。 当時、結核は不治の病とされていましたが、四季折々の美しい風景描写や 穏やかな時の流れが、“生と死”という、ともすると重苦しくなりがちな作品に、 独特の透明感を与えています。 「風立ちぬ、いざいきやめも」という言葉の意味とともに、その世界観を味わいましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 家族それはヘンテコなもの
    3.9
    結婚式にでかければ、新婦の姿と愛娘がダブって見え“ムムム……お父さんは許しませーん。あんなに可愛かったのに。そりゃないぜセニョリータ”と、訳のわからない感情に右往左往。たまの休みに家族そろって八ヶ岳に遊びに行けば、自分の持っていた三千円とカミサンから奪い取った二千円の計五千円を手付けに、総額二千百万円の別荘を衝動買い。そんなナイスな男ハラダ君。その彼が人生における三大不思議恥ずかしである家族・恋愛・青春について語る。
  • がんばらない
    4.3
    リンパ肉腫の青年が言った。「自分の入る墓を見てきた。八ヶ岳の見える景色のいい所だったよ」青年にぼくはささやいた。「よくがんばってきたね」最後まで青年は誠実に生きて、死んだ。そこには、忘れ去られた「魂への心くばり」があった。テレビドラマ化されるなど、マスコミの話題をさらった感動の書をあなたに。
  • 木曾御岳殺人事件
    -
    八ヶ岳の岩場から、絞殺された若い女が投げ込まれた。被害者は東京のOL西岡万沙子。事件を追う諏訪署の道原刑事は、同じころ万沙子の親友の塩谷涼子が、木曽川で水死体で発見されたことを突き止めた。しかもその前年、涼子の弟勝史までが木曽御岳で遭難死していたのだ。3つの事件に関連はないのか。だが3人につながる人物には、鉄壁のアリバイがあった。長篇山岳ミステリー。
  • クルミの森のニホンリス(小学館の図鑑NEOの科学絵本)
    値引きあり
    4.7
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ニホンリスの自然のすがたが満載! 長野県八ヶ岳山麓のクルミの森にすむニホンリスを、何年も密着して撮影した、写真科学絵本です。食事、巣づくり、子育てなど、なかなか見られない自然な暮らしぶりを、たっぷりとお伝えします。四季の移り変わりで変化するクルミの森や、そこで暮らすニホンリスの美しい写真を、やさしい文章で、存分に紹介。長い月日をかけたからこそ撮影出来た、貴重な自然の姿が収められています。 (底本 2018年6月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 黒猫ノロと世界を旅した20年
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小っちゃな野良猫と、猫ぎらいの男―― 僕らの奇跡みたいな旅は、出会ったあの日に始まった。 世界37カ国を旅したノロと僕の、 20年のすべてが詰まった オールカラーフォトエッセイ ある日、東京のとある町の片隅で、カラスに狙われていたところを保護された小さな黒猫。なんの因果か、よりによって猫ぎらいだった著者のもとにやってきたその「黒いの」は、ノロと名づけられて一緒に暮らすことに――。 やがて世界37カ国を一緒に旅することになるノロと著者の、出会ってからの20年のすべてを綴ったノンフィクション。190点以上の写真をオールカラーでお届け。 ************** ■CONTENTS はじめに 第1章 黒いのがやってきた 第2章 ノロと旅(入門編/冒険編/ノロ・ファースト編) 第3章 ノロと山暮らし 第4章 最後の22日間 おわりに **************  ひょんなことからうちにやってきた黒猫〈ノロ〉と僕のことを書こうと思う。ノロは猫のくせに車や飛行機に乗って旅ができる、ちょっと変わった猫だ。  僕はこのノロと、20年間、文字通りずっと一緒だった。家や自分の店で仕事をしてきたので、朝起きてから夜寝るまで、趣味の旅行で海外へ出かける時も、八ヶ岳へ移住した時も、僕の傍らにはいつもこの〝黒いの〟がいた。  昔から「猫は家につく」と言われるが、ノロは僕との暮らしの中で「おうちの人がいるところがボクの家」という、独特の生活感覚を身につけていった。どこに行っても、どこで暮らしても、ノロはいつだってノロでいられるのだ。  そんなノロと世界中を旅して、それをシェアするのを面白がってもらって、さらにはそれが自分にしかできない仕事にもなった。  ノロと出会って旅をして、僕は今、想像もしなかったような未来を生きている。   この話は、そんな僕とノロの、20年にわたる夢のような日々の記録である。                                  ――本文「はじめに」より ************** ■ノロと旅した37カ国 スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア イギリス、フランス、モナコ、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン ドイツ、スイス、オーストリア、イタリア、サンマリノ、バチカン、スペイン、ポルトガル スロヴェニア、クロアチア、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ブルガリア ルーマニア、チュニジア、モロッコ、エジプト、シリア、ヨルダン、トルコ、ロシア(全37カ国)
  • 黒部殺人源流
    -
    黒部・餓鬼山で、二年前に行方不明となった平塚晃一のザックと破れた羽毛服が発見された。平塚はチョモランマ登頂に成功した世界的なクライマーだった。しかも現場近くで、のこぎりで切断されたらしい女性の頭部と腰骨が見つかり、事件は奇怪な様相を見せ始めた。長野県警諏訪署の道原伝吉が捜査を開始。女性の身元をつきとめるが、その矢先、平塚の山仲間の遺体が八ヶ岳で発見される…。長篇山岳推理。
  • 決定版 関東の名山ベスト100(2020年版)
    完結
    -
    本書は、関東周辺と八ヶ岳・南アルプス、南東北まで含めたエリアから100の名山を選び、もっとも登りやすいコースを紹介。 日帰り、前夜泊、小屋泊まりなどコースプランの選択肢も多く、低山であっても縦走するロングコースなど、ある程度、登山経験がある中・上級者向けの内容となっています。 一人では自信のない方でも、登山ガイドやベテラン登山者の案内などがあれば、十分楽しめるコースをセレクトしていますので、そろそろ初心者コースでは物足りない、 次のステップを目指したい、という方にもおすすめします。 写真を豊富に使用し、登り方のヒント、標高差などのデータはもちろん、地図は危険個所やコースの注目ポイントがひと目でわかるようになっています。 本書に掲載の山 ●丹沢・箱根・伊豆・駿河 経ヶ岳・仏果山、鍋割山・塔ノ岳、丹沢山・蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山(大群山)、金時山・丸岳、城山・葛城山・発端城山、明神ヶ岳・明星ヶ岳、 天城山、愛鷹山・越前岳、富士山・宝永山、沼津アルプス、浜石岳、神津島・天上山 ●奥多摩・奥秩父 戸倉三山、御前山、三頭山、御岳山・大岳山、鷹ノ巣山・六ツ石山、川苔山、唐松尾山・笠取山、雲取山、甲武信ケ岳、金峰山・瑞牆山 ●中央線沿線・富士山周辺 高尾山・景信山・陣馬山、生藤山、百蔵山・扇山、高川山、大菩薩嶺、乾徳山、茅ヶ岳、御正体山、杓子山・鹿留山、石割山、黒岳、王岳、 三ツ峠山、富士山、長者ヶ岳・天子ヶ岳、毛無山 ●南アルプス・八ヶ岳周辺 櫛形山、七面山、北岳、甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳、鳳凰三山、赤岳、天狗岳、横岳・縞枯山、蓼科山、御座山、霧ヶ峰 ●奥武蔵・秩父 棒ノ峰(棒ノ折山)、笠山・堂平山、伊豆ヶ岳、越上山、官ノ倉山、武甲山、四阿山、秩父御岳山、両神山 ●上信越 赤城山、榛名山、妙義山中間道、子持山、武尊山、至仏山、岩櫃山、白砂山、谷川岳、平標山・仙ノ倉山、巻機山、八海山、守門岳、 苗場山、ドンデン山・金北山(佐渡島)、浅間山、籠ノ登山・三方ヶ峰、独鈷山、荒船山、四阿山・根子岳、岩菅山 ●日光・足尾・那須 石裂山、鳴虫山、半月山・杜山、男体山、日光白根山、女峰山・帝釈山、庚申山、高原山、茶臼岳・三本槍岳 ●南東北 吾妻山、会津駒ヶ岳、安達太良山、磐梯山、帝釈山・田代山、燧ヶ岳 ●房総・常磐 伊予ヶ岳・富山、八溝山、筑波山、月居山・奥久慈男体山 ※この電子書籍は2019年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 月光の岩稜
    -
    八ヶ岳の一峰、天狗岳で血染めのパジャマが発見された。血痕はかなり以前のものだ。事件か事故か?――長野県警諏訪署の刑事・道原伝吉らの捜査むなしく、真相は藪の中だ。道原は、数カ月前に起きた硫黄岳爆烈火口での遭難事件に着目した。パジャマと遭難。はたして二つの事件に関連が?(「惨死硫黄岳」) 人間の深層心理を鋭く抉る、名手・梓林太郎の傑作短編集!

    試し読み

    フォロー
  • 厳選 雪山登山ルート集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪山登山ルート集の決定版が登場。 日本の初・中級雪山ルートを50本掲載。八ヶ岳や日本アルプスはじめ、北海道や九州の雪山ルートも紹介。 初心者が本格的な雪山をめざすときにふさわしいルートを中心に選定しています。 初心者向きのコースも、風格のある山を選んでおり、ピークをめざしてしっかりと山に登るガイドになっています。 カラー写真を豊富に掲載。美しい雪山風景だけでなく、ルートのポイントとなる資料写真も的確に掲載、現地での判断の役に立つこと請け合い。もちろん、地図情報やデータはもちろん、コース状況も改めて再調査した最新版です。 巻末には、初心者にはありがたい雪山登山装備表や登山装備表なども付いています。 通常の登山者であれば、この一冊で、ほぼ目標とする初・中級ルートがカバーできます。 掲載山岳(同じ山でも複数のルートが紹介されている場合もあります): 北海道/利尻山、大雪山・旭岳 東北/岩木山、西吾妻山、蔵王連峰、安達太良山、磐梯山 関東/那須・茶臼岳、日光白根山、奥多摩・雲取山、大菩薩嶺、奥秩父・甲武信ヶ岳、奥秩父・金峰山、丹沢・塔ノ岳 上越・尾瀬/谷川岳、朝日岳~巻機山、越後駒ヶ岳(*)、至仏山(*)、上州武尊山、黒斑山~蛇骨岳 八ヶ岳・蓼科、北横岳、東天狗岳、硫黄岳、赤岳~横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳~赤岳  中央・南アルプス/木曽駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、薬師岳・観音岳、塩見岳、聖岳 北アルプス/白馬岳、唐松岳、立山(*)、槍ヶ岳(*)、奥穂高岳(*)、西穂高岳、燕岳、蝶ヶ岳、焼岳、乗鞍岳 北陸・西日本/荒島岳、伯耆大山、石鎚山、久重山 *印は、残雪期対象(厳冬期は極度に困難となる)。
  • こころが軽くなるノート(きずな出版) 自分を守る〈シンプルで大事なこと〉
    5.0
    ━━━━━━━━━━ 自分では気づけないことって、あるよね ━━━━━━━━━━ 精神科医であり、八ヶ岳の森の中で、薬を使わずに講座やセミナー、カウンセリングを主体とするユニークな診療を行っている著者が、実体験をもとに「感情と上手につき合うヒント」をまとめました。 診療事例と、それにまつわる簡単な質問に答える記入式ノートで、 普段なかなか自分では気づけない「自分のこころ」に目を向け、 少しでも気持ちを軽くしてもらう手助けとなる一冊となっています。 ----------- 事例を通して、あなたなりに「自分を大切にする」ヒントを見つけていただければ幸いです。 人生の大切な忘れものを取りに行く、そんな気分で読んでみてください。 (「はじめに」より一部抜粋) -----------

    試し読み

    フォロー
  • 輿水忠比古写真集 南八ヶ岳 花咲く稜線
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォトコンテストで、数々の輝かしい実績を誇る山岳写真の泰斗・輿水忠比古氏が、アルペン的山容で人気の高い南八ヶ岳の稜線を彩る高山植物の花々を、山岳風景を借景に撮影した作品群で構成された写真集。 同山岳を愛する人、高山植物愛好者にはうれしい一冊で、写真撮影愛好者には、撮影の参考にもなるだろう。 写真家:輿水 忠比古1950年北杜市須玉町生まれ。日本山岳写真協会会員・全日本写真連盟会員。1973年、初めて八ヶ岳に登ったのがきっかけで登山を始め、すぐに山岳写真を始めた。40歳の転機より、南八ヶ岳一本に絞った撮影を始め、2010年『南八ヶ岳・稜線の四季』を自費出版。山岳写真コンテスト等で多くの輝かしい実績を残した。山岳写真・自然写真を中心に活動を続けている。
  • ことりっぷ 清里・八ヶ岳 南アルプス
    -
    清里・八ヶ岳エリアの人気観光スポットをぎゅっと詰め込んだ一冊です。「楽しむ」「味わう」「おみやげ」「泊まる」の4つのジャンルに分けて、清里・八ヶ岳の魅力あふれる場所を紹介します。巻頭は絶景スポットとして近年人気の清里テラス。定番の清泉寮はもちろん、高原グルメや産地ならではのおみやげも掲載。表紙も一新し、ニューオープンショップやホテルなども収録した、お役立ち情報満載のガイドブックです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 小日向知子短編集 寒の祭り
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    四季を通して寒くて暖かい小さな物語、読み始めると止まらない。 sonofune books いまの時代を静かに伝える、小説、漫画、詩集、評論など、ジャンルを超えて電子本にしていきます。 『寒の祭り』は2008年から2011年まで冊子「イワト」に連載された短編のなかか5編を選び1冊にしました。 八ヶ岳を遠く眺める地に暮らす小日向知子の物語はいつだって透きとおったキーンと冷たく吹くく風とともに、読者の前に差し出される。四季を通して寒くて暖かい小さな物語、読み始めると止まらない。 【著者】 小日向知子 1978年生まれ、山梨県北杜市在住。和光大学卒業後、障がい福祉に携わりながら、少しだけ風変わりな人々の物語をなぞっている。 1歳の息子の母。無類のうどん好き。
  • 五十八歳、山の家で猫と暮らす
    3.3
    母を亡くしたあと、両親の家の片づけが手に付かない。涙で思い出が曇る—— 一時避難のつもりで八ヶ岳の麓の家に暮らして2年がたった。 山での四季があまりにも美しくて、離れられない。 それでも暮らしに不便はつきまとう。買い物難民、ご近所付き合い、越冬。 それらをひとつひとつ乗り越えながら、山の家での暮らしを作っていく。 ここに一人でいると、なにからも自由な、すっかり解放された感覚と、内側へ深く入っていく自分の両方を強く感じた。——本文より 母の思い出と不在をともに嚙みしめながら、 ひとりで暮らす深い豊かさを綴る珠玉のエッセイ。
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.8
    -
    ギアホリックたちの、フェイバリットギア。 目次 キャンプ好き32人が選ぶ、極私的ベストキャンプギア大集合! ギアホリックたちの、フェイバリットギア。 01 オモケンパーク ディレクター 面木 健さん 02 ビブラント株式会社 代表取締役 石角直樹さん GO OUT’&別冊GO OUT 告知 03 FEELIN’ GOOD GENERAL STORE 店主 村田和之さん 04 Snow Peak プロモーション課 シニアマネージャー 高梨翔さん 05 タテイスカンナ 代表 鳥羽一藍さん 06 スナフキン / 旅人 松本圭史さん 07 Glassy Inc. CEO 上野博貴さん 08 JAM-DAY 代表 松永潤也さん 09 ボートレーサー 横澤剛治さん 10 YOO-HOO store JOURNAL STANDARD バイヤー 岸田充司さん 11 ムーンライトギア スタッフ 服部賢治さん 12 山荘 飯島 オーナー 田窪 朗さん 13 会社員 横山 慧さん 14 people showroom プレスアシスタント 長尾仁哉さん 15 ざぁーッス スタッフ 高見健二さん 16 Skill of the Earth 店主 吉村公助さん 17 ふもとっぱらキャンプ場 スタッフ 小林信介さん 18 フリークス ストア ライフスタイル バイヤー 平田一真さん 19 Hygge ディレクター 福井五大さん 20 cancan ディレクター / ファッションプランナー 菅井利明さん 21 プロダクトデザイナー 松村力弥さん 22 OLD MOUNTAIN CEO / クリエイティブディレクター 辻ノ内 実さん 23 フォークウッドヴィレッジ八ヶ岳 総括責任者 小谷壮之さん 24 リベレイダース ディレクター MEI YONGさん 25 リバーマウンテン 代表 三浦 公さん 26 VANCAMP JAPAN 代表 小濱潤平さん 27 TRAILHEADS / HINOKO TOKYO 代表 山口陽平さん 28 フォトグラファー 中矢昌行さん 29 SENDAI SUBURB SHOP オーナー 阿部 廉さん 30 ZERODAY 店主 大須賀 太郎さん 31 コンパス 店主 杉戸伸行さん 32 ABC CAMPING COUNTRY バイヤー AKIさん 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • サイレント・ブルー
    3.7
    蛇口をひねれば天然水! そんな環境で暮らそうと秋津俊介は八ヶ岳南麓に移住した。病気がちだった息子も元気になり、開業したレストランの経営も順調だったが、ある日突然、井戸に異変が起こり、やがて水が出なくなってしまう。問題を解決しようと奔走するうち、秋津は“水”という自然からの贈り物の本当の価値に気づく――。骨太の社会派エンタテインメント!
  • 〈坂バカ〉式 知識ゼロからのロードバイク入門
    3.8
    人気マンガ『弱虫ペダル』の影響で、 男性だけでなく女性の市民サイクリストが急増中! そんなロードバイク界で今、最も人気のモデル・日向涼子さん。 モデルの片手間で走っているわけではない! 「Mt.富士ヒルクライム」「ツール・ド・八ヶ岳」といった 名立たるヒルクライムレースで かなりの好成績を叩き出している“ヒルクライマー”なのだ。 人呼んで「美しすぎる坂バカ」。 「サンケイスポーツ」1面を大々的に飾った際、そう呼ばれた。 2012年4月、初のヒルクライムレース「ツール・ド・八ヶ岳」でいきなり入賞。 2015年6月、「Mt.富士ヒルクライム」では、男性でも難しい90分切りを見事達成。 同年7月にはフランスの大会「エタップ・デュ・ツール」の超難関コースも、厳しい制限時間をクリアして完走してしまった。 そんな業界屈指の“坂バカ”女性ヒルクライマーが、 自身の破天荒な自転車遍歴から実践的トレーニング法まで、 自筆のマンガを交えながら初公開!
  • 殺人山行 八ヶ岳
    -
    「夫を殺して」。愛人の穂波(ほなみ)の言葉に、宮島(みやじま)は身を震わせながらうなずいた……。八ヶ岳山中で崖から突き落とし、事故に見せかけようとするが、失敗。逆に自分が大怪我(おおけが)をしてしまう。ところが、殺しそこねたはずの穂波の夫が、その直後から行方不明に! いったい何が? 二人はお互いを疑い始めて……。息詰まる展開、迫真の心理描写で描く山岳ミステリの傑作!

    試し読み

    フォロー
  • サンエイ新書 先人の足跡と名峰の歴史 日本山岳史
    -
    近代登山の幕開け──「日本アルプス」誕生物語 はじめに 目次 第一章 北アルプス開山史  ウェストンらによって続々と踏破された飛騨山脈  “英国紳士と上高地の仙人”ウェストンと嘉門次、その友情  地獄と浄土が共存する立山信仰の世界  山コラム1 山を愛するすべての人へ上高地、早春 第二章 中央アルプス開山史  信仰登山で始まった中央アルプスは山岳ロープウェイによって発展した  山コラム2 八ヶ岳へ遅い春を探しに残雪期の天狗岳を登る 第三章 南アルプス開山史  密教信者による開山と日本初のロッククライミング  山コラム3 豊かな自然は優れた文芸を生む文人たちが綴った日本の山 第四章 北アルプス山小屋物語 白馬山荘【歴史】日本の近代登山の幕を開いた山小屋  【山行記】日本初の山小屋白馬山荘を目指す  槍ヶ岳山荘【歴史】槍ヶ岳と歩んだ穂苅家三代の歴史  【山行記】槍の穂先を視界に捉え西鎌尾根の雄大な稜線を歩く  燕山荘【歴史】山と芸術に没頭した男三代の物語  【山行記】北アルプス入門の山で名峰のパノラマを望む  北穂高小屋【歴史】穂高をこよなく愛した先代の執念  【山行記】急峻な稜線を登り詰め天空の山小屋へ  唐松岳頂上山荘【歴史】家族が一丸となって守った山荘  【山行記】八方池までのトレッキングと白馬三山の眺望を楽しむ  蝶ヶ岳ヒュッテ【歴史】父と娘がつなぐ山と山小屋の半世紀  【山行記】多くの登山者を圧倒した槍・穂高連峰の絶景を求めて 第五章 美しき日本の山々  【谷川岳】クライマーの魂を魅了した峻険な峰々  【富士山】幾多の伝説と信仰が根付く登拝の来歴 おわりに 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック ロコラ ─積極的 移住のすすめ─ Vol.01
    -
    理想の暮らしを求めて、新しい場所へ。 AD 目次 Local Life Stories  山梨県北杜市〝自然の中で暮らす〞は、心と身体に効くレシピ。  長野県諏訪郡思い焦がれた八ヶ岳、思い焦がれた家へ。  岡山県吉備中央町チャボと山羊と犬と息子と。旅の続きは、この里山へ。  宮崎県宮崎市夢追いし、波に乗る。日本のカリフォルニアで。  山形県西村山郡絵を描き、皮をなめす、静かな日々。  東京都檜原村都下、天空の集落にて。人と大地に根ざす。  6組の移住者DATA それぞれの暮らし Tools  Local Life Gear Collection コダワリのモノ選びで移住をもっと愉しく  古材を活かして、ローカルライフを魅力的に  こんな工具と暮らしたい  地方で住みたい粋な家  BESSの家で実現! 思い描いた、理想の毎日 Bright Ideas and Information  先輩移住者が語る山ぐらし、海ぐらし  移住でみつける新たな「仕事のスタイル」  自然と調和する未来の暮らし「パーマカルチャー」  緑のなかの暮らし、なぜ心地良い?  移住とお金の基礎知識  栃木県・日光市大好きな場所で大好きな仕事を興す  ライフスタイル? 地域性? ゼロからはじめる地方移住基礎講座  最新情報日本全国注目の移住促進施策  福岡県・北九州市都市への移住で感じる、これだけのメリット  日本全国 おすすめ物件  New Sight 移住という選択がニッポンを救う プレゼント/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 雑草姫のレストラン(新潮文庫nex)
    3.0
    八ヶ岳のふもとにある道の駅で働く茂花(もか)は、有名レストランのシェフだった姉の夕花(ゆうか)とともに東京から移住してきた。自然豊かな山では、山菜だけでなく雑草までもが美味な素材。ウドの天ぷら、タンポポのピッツァ、レンゲソウのグラタン、よもぎアイス……姉妹は出会った人々においしい草花料理をふるまい、自らもまた癒されていく。踏まれ強い雑草女子と愉快な仲間たちの幸せグルメ小説。
  • 新装版 白い家の殺人
    3.6
    冬の八ヶ岳山麓の別荘で、猪狩家の令嬢・静香が逆さ吊り死体で発見された。凄惨な密室殺人は別荘を恐怖の渦に巻き込み、そして第二の被害者が出てしまう…。一冊の日記帳によって明らかになる猪狩家の悲しく暗い過去。事件解決に挑む青年探偵・信濃譲二は完全犯罪を暴けるのか!?傑作長編推理第2弾。
  • 週刊ヤマケイBOOKS 山岳遭難防止術
    -
    山のリスクを観察・分析すると、ある共通した要素が見えてくる。 そういった要素を知ることにより、エマージェンシーな事態に遭遇する確率を減らしたり、事態を致命的な遭難に悪化させることを防ぐリスクマネジメントの手段がある。 本書では、登山ガイドである木元氏が実際に見たり、経験したことをベースにして、山でのリスクマネジメントを考える。 週刊ヤマケイで2016年から1年間にわたって連載された内容を単行本化。 ★主な内容 ・苦い滑落の体験 ・中途半端な残雪に潜む危険 ・新緑の時期に注意したい植物 ・足がつったときの対処法 ・目の前で落ちた登山者 ・大雨のときに行動する危険 ・ツキノワグマに出会わない方法 ・岩稜コースの危なっかしい登山者 ・稜線で出くわした雷の恐怖 ・ガレ場の大石に座ったまま滑落 ・ザックのサイドポケットに入れた水筒が落下 ・秋雨前線が活発になった3連休 ・危険を秘めている単独行 ・道間違いをする確率を減らして道迷いを防ぐ ・緻密なタイムマネジメントで日没前に下山を ・落ち葉や新雪が積もった登山道 ・雪山登山の知識と技術を身につけるには ・年末年始に繰り返される雪山での遭難 ・登山者に多い脚部のトラブル ・ずさんなプランニングが原因で冬の八ヶ岳でビバーク ・体力だけではない、山を歩く力 ・最悪の状況も考えて判断しよう
  • 週刊ヤマケイBOOKS 山のリスクマネジメント
    -
    電子書籍の新シリーズ「週刊ヤマケイBOOKS」 週刊ヤマケイとは、山岳情報をタイムリーかつスピーディーに登山者に伝える無料週刊EPUBマガジンで、読者の寄稿を中心とし毎週木曜日に配信しています。 本書は、常連の寄稿者で現役の登山ガイドである著者が、多くの登山者を案内してきた経験から山のリスクについて、その事例や対処方法を週刊ヤマケイに寄稿した記事を中心に自身のブログなどで紹介した事象も交え加筆の上、再編集したものです。登山者には不可欠な山のリスクメネジメントを実践するには最適な内容となっております。 <目次> ・第1章ハイキング 西丹沢・檜洞丸(20140531)【このコースの危険】イメージ以上のロングコース【危険を防ぐポイント】日帰り登山でこそタイムマネジメントが重要、ほか4ヶ所収録 ・第2章ハイグレードハイキング 妙義山・表妙義~裏妙義(20140407)【このコースの危険】連続する鎖場での消耗【危険を防ぐポイント】十分力をつけてから目指すべき、ほか3ヶ所収録 ・第3章無雪期の登山 北陸・荒島岳(20131030)【このコースの危険】天候急変による大雨【危険を防ぐポイント】雨雲の動きの予報を有効活用する、ほか5ヶ所収録 ・第4章縦走登山 北アルプス・槍ヶ岳(20140826)【このコースの危険】不安定な天候が続く中での縦走【危険を防ぐポイント】小まめに気象情報を入手し臨機応変に対応、ほか6ヶ所収録 ・第5章ロッククライミング 谷川岳・一ノ倉沢南稜【このコースの危険】濡れた岩や不安定な草付…あらゆる危険がつまった場【危険を防ぐポイント】冷静な判断力で危険を回避、ほか3ヶ所収録 ・第6章沢登り 奥多摩・鷹ノ巣谷【このコースの危険】沢でのルート判断の難しさ【危険を防ぐポイント】事前に詰め上げる沢をしっかりと確認、ほか3ヶ所を収録 ・第7章雪山登山 八ヶ岳・赤岳~横岳~硫黄岳【このコースの危険】アイゼンを着用しての岩場の通過【危険を防ぐポイント】ステップアップで技術を身につけよう、ほか4ヶ所を収録 ・第8章海外登山 スイス・ブライトホルン【このコースの危険】一気に標高を上げることに起因する高度障害【危険を防ぐポイント】高所順応の基本を学ぼう 全30ヶ所を収録
  • 週末は森に棲んで
    4.0
    都市に住み、森に暮らす! 少年の日の夢を実現する毎日。八ヶ岳山麓に週末を暮らす! 新生活術を実践する爽快エッセイーー東京での花見が終わったひと月後、小淵沢では、ヤマザクラが満開になる。コブシやヤマボウシまで、山の冬に耐えた固い木の芽は、いっせいに柔らかな緑の葉を広げる。桜を巡り、花を巡り、都市に住みながらも、八ヶ岳山麓の森に週末を暮らす。少年の日の夢よ、もう一度。実践的「新生活」を綴る、爽快エッセイ。
  • 新装版 続無肥料栽培を実現する本
    -
    1巻1,500円 (税込)
    ビギナーからプロまで、食の安全を願う全ての人々へ。 20年間取り組んできた無肥料栽培・集大成の後編! 畑を探すとき、畑を設計するときにも役立つ1冊! 無肥料とは、お金を払わなくても、 持続的に用意でぎる物だけで栽培する方法…これが「よりたか農法」の定義。 化学肥料は自分では作れませんし、 鶏も牛も豚も飼っていなければ糞ができないから用意できない肥料です。 反対に、鶏も牛も豚も飼っていれば糞は無肥料です。 もし山があれば枯葉は用意でき、お米を作っていれば米ぬかやもみ殻は用意できるので無肥料です。 つまり無肥料栽培というより循環栽培ということになります。 このように続編はもっと具体的で、もっと原理原則に近い栽培方法を提案しています。 前編と後編の2冊が揃って無肥料栽培を実現する本となります。 本書は『続無肥料栽培を実現する本』(マガジンランド2019年12月刊)を新装復刊したものです。 ■目次 ●第1章 自然界の原理原則を知る ・植物は何故生長するのか ・植物の身体を作るもの ・ミネラルの循環 ・土壌の腐植と団粒化 ・植物の必須ミネラル ・土壌の酸性化  他 ●第2章 植物を生長させる微生物 ・共生微生物の仕事 ・腐生微生物の仕事 ・敷草による土づくり ・草木灰 ・無肥料の定義  他 ●第3章 土壌の成り立ちと分析 ・無肥料栽培が成功する畑と失敗する畑 ・土壌の歴史 ・土壌へのミネラルの供給 ・土壌の種類による違い ・土壌分析と保肥力 ●第4章 畑の探し方と設計から作付け ・畑の探し方、選び方 ・雑草堆肥と草木灰の使い方 ・畑の設計  他 ●第5章 無肥料栽培を実現するために ・草対策 ・虫対策 ・病気対策 ・苗づくり ・野菜ごとの栽培方法 ●第6章 自家採種について ・がんばる無肥料栽培の農家さんたちへ  他 ■著者 岡本よりたか(オカモトヨリタカ) 空水ビオファーム代表。(株)岡本商店代表取締役。 (一社)自然栽培ネットワークTokyo代表理事。 命のリレーの会代表。シードバンク種の学校主宰。 CMクリエーター、TVディレクター等の取材を通して、 農薬、除草剤、肥料が環境にもたらす破壊的ダメージを知り、 40歳半ばで山梨県北杜市の八ヶ岳南麓にて、無農薬、無肥料、無除草剤、 自家採種である自然栽培と自然農法で小麦や野菜の栽培を始める。 全国各地で無肥料栽培のセミナー、ワークショップを精力的に行っている (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 新編 秘められた旅路 ローカル線に乗って
    4.0
    1巻1,188円 (税込)
    雑誌『旅』の編集長として知られた岡田喜秋氏が昭和31年に上梓した幻の書を底本として、ほか数編を加えて再編集し、新編として復刊。 地方路線の-なにげない-窓外の風景との出会い……21線収録。 この書にえらばれたローカル線が一見平凡な風土を走るものであることも、あえて作者の意図した視点である。(「まえがき」より) <もくじ> 十勝平野の地平線-根室線/三陸海岸縦断-八戸線・山田線/伝説の峠を越えて-仙山線/冬の奥会津・夜話-会津線/越後女の哀歓-越後線/よみがえる山村-水郡線/花と海女と黒潮と-房総東線・西線/武蔵野の西の果て-八高線/八ヶ岳高原の旅-小海線/伊那谷の断想-飯田線/素朴なる谷間の湯-大糸北線/アルプスの人情-大糸南線/丹波の山ふところ-福知山線/碧い人造湖-姫新線/陰から陽への旅情-伯備線/知られざる傑作-山陰線/四国の高冷地へ-予讃線/九重山の素顔-久大線・宮原線
  • じゃらん家族旅行 関東・東北版 関東・東北じゃらん2024年7月号臨時増刊
    NEW
    -
    年に1度の「じゃらん家族旅行」が今年も発売! メイン特集は夏も涼しく楽しめる自然体験ドライブ。さらに、こどもの夢が叶う人気宿、日帰り利用OKなホテルのスゴいプール、遊べる人気温泉地、エンタメレストランなど、こどもも大人も楽しい旅先を盛りだくさんにご紹介♪ じゃらん編集部は「こどもと夏旅」を応援しています! PR企画 巻頭メッセージ 別冊台紙 別冊)こどもとおでかけ 夏の最新レジャーBOOK2024 別冊台紙 本の使い方 目次 この夏、気になる!おでかけトレンド① この夏、気になる!おでかけトレンド② サンリオキャラクターズ×じゃらん みかん新聞 定期購読告知 この夏、気になる!おでかけトレンド③ この夏、気になる!おでかけトレンド④ 親子宿泊券&moreプレゼント 第1特集 ひんやり自然体験ドライブ16ルート 第2特集 泊まってよかった、こどもの夢が叶う人気宿 第3特集 ホテルのスゴいプールselection 第4特集 これが正解!こどもと遊べる人気温泉地 第5特集 とびこめ!「好き」を伸ばす18スポットへ 第6特集 エンターテインメントなレストラン・カフェ PR企画 子連れで泊まってよかった宿&ホテル 特選宿 テーマ特集 三世代におすすめの宿&ホテル特集 バイキングが人気の宿&ホテル特集 家族大歓迎のシティホテル特集 家族風呂・貸切風呂プランがある宿&ホテル特集 家族におすすめの貸別荘・コテージ特集 注目エリア&宿泊情報 エリア記事)神奈川・静岡 エリア記事)長野 エリア記事)房総 エリア記事)富士五湖・下部・甲府・石和・八ヶ岳 エリア記事)栃木 エリア記事)首都圏 エリア記事)山形蔵王・上山 エリア記事)伊香保 エリア記事)みなかみ 横断特集 赤ちゃん大歓迎の宿&ホテル 幼児(3~5歳)にうれしいサービス・施設充実の宿&ホテル 小学生(6~11歳)が喜ぶサービス・施設充実の宿&ホテル エリア別インデックス 読者アンケ―ト おでかけMAP 奥付&読者アンケート PR企画 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 人生後半のひとり暮らしを穏やかに楽しむ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気楽に、自由に、自分らしく。 ひとり暮らしは楽しい!  60代以降に見えてきたひとり暮らしの奥深さ。自分らしい暮らしの楽しみ方 年を重ねても人生を楽しんでいる6人のリアルライフ 本書では、60代から90代までの、ひとり暮らしを楽しんでいる 6人のライスタイルをご紹介します。 価値観はそれぞれ、人生もいろいろですが、共通することは、自分らしさ。 そして、毎日ワクワクして過ごしていること。 パソコンを始める。 絵を描き始める。 YouTuberデビューをして日々の暮らしを伝える。 ポジティブな節約を楽しむ。 思い切って移住する。 すぐにできる小さなことから、ちょっとハードルが高いかもと感じることまで、 いろんなワクワクがあるようです。 これからの主役は自分自身。自分の気持ちに素直になれば、 今日も明日も明後日もずっと楽しい! 「ひとりは楽しい! ひとりは最高!」 <本書に登場する6人の方々> 月5万円の節約生活で工夫を楽しむ快適な日々に 紫苑さん(73歳)ブロガー 70歳で退職後、78歳でパソコンデビュー。90代の今、健康であることが幸せ 大崎博子さん(91歳)Xユーザー 10年後にビジョンを合わせると、さまざまな出合いが生まれて、なりたい自分になれる 浅野順子さん(73歳)画家 八ヶ岳の森に暮らして30年。先の心配より今できることを大事にする ウリウリばあちゃん(69歳)YouTuber 陶芸も移住も旅行も、思い立ったらすぐに行動。 我慢しないで好きなことをやるのがいちばん健康にいい 大蝶恵美子さん(87歳)土鍋作家 仕事もおしゃれも暮らしも軽やかに変化を受け入れる。「好き」を私らしく 本田葉子さん(68歳)イラストレーター
  • 「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋 フリーランスが訳し、働き、食うための実務的アイデア
    NEW
    -
    フリーランス翻訳者が食べていくための「ビジネス書」として、出版翻訳者の仕事を知る「業界お仕事エッセイ」として、英日翻訳のコツを知る「語学ガイド」として、育児のために男性がフリーになるという「発想転換のすすめ」として、楽しみどころ満載。 ●世界同時発売、ベストセラー翻訳出版の舞台裏とは? 『スティーブ・ジョブズ』『イーロン・マスク』など、話題作を手掛ける人気のビジネス書翻訳者の仕事術を、あますところなく大公開。2011年、世界で話題をさらったベストセラー『スティーブ・ジョブズ』。刊行までわずか3ヵ月、「世界同時発売を死守せよ!」という出版社からの無理ゲ―を、翻訳者はいかにしてクリアしたのか? ベストセラーの翻訳出版の舞台裏を通して、フリーランス翻訳者の仕事部屋が見えてくる。訳して、働いて、食っていくためのヒントが明かされる。 ●フィギュアスケート全日本代表→一流企業で激務→育児のためにフリーランス翻訳者。 異色の経歴から見えてくるユニークな働きかた! 10代でフィギュアスケート全日本代表となり、「フィギュアができる大学」を選んで東大工学部へ。日付を超えて働く“猛烈サラリーマン”でありながら、子育てのために育児退職を決意。男性の育休すら存在しなかった90年代終わり、妻は「冗談じゃない!」と仰天、人事部には「本当の退職理由を聞かせてくれ」と懇願されるも、”合理的判断”としてフリーランス翻訳者の道へ。産業翻訳と出版翻訳を手掛ける。現在は東京と八ヶ岳の二拠点で働き、ロードレースにも挑戦。独自の暮らしかた、働きかたを構築。 ●役に立って読みどころ満載! 第1章 「スティーブ・ジョブズ」翻訳の舞台裏 ――大ベストセラーの超過密スケジュール出版の顛末を大公開! 第2章 出版翻訳者の勉強部屋 ――英語の学び方、訳し方、工夫の仕方をプロの視点で解説。 第3章 出版翻訳者の「塞翁が馬」人生 ――フリーランスの育児、体力づくり、腰痛を避ける椅子や仕事機材の工夫、趣味のロードレースへの挑戦を紹介。 育児のために退職してフリーランス翻訳者になった異色の経歴とともに綴る。
  • 諏訪式。
    3.6
    神秘と技術と才能が生まれる場所、諏訪。 ——多くの仕事や人が、どうしてこの地から生まれたのか?   長野県の諏訪は、諏訪湖を中心に八ヶ岳や霧ヶ峰も含む広大な地域。 諏訪湖は中央構造線とフォッサマグナが交わるところ。 まわりには縄文の時代から人が暮らし、諏訪信仰がいまも息づく。 江戸時代の繰越汐による新田開発、近代に入ると片倉製糸が栄華を極め、その後、東洋のスイスと言われるほど、精密機械の会社が数多く興った。 セイコーエプソン、ハリウッド化粧品、ヨドバシカメラ、すかいらーく、ポテトチップスの湖池屋、岩波茂雄、島木赤彦、新田次郎、武井武雄、伊東豊雄…… 。 多くの仕事や人は、どのように生まれたのだろうか。 ただならぬ場所、諏訪の地力を、丹念な取材で掘り起こす歴史ノンフィクション。 【目次】 第一章 シルクエンペラーと東洋のスイス——近代ものづくり編 第二章 ゴタたちが編んだ出版ネットワーク——近代人づくり編 第三章 〝空〟なる諏訪湖の求心力——土地となりわい編 第四章 人と風土が織りなす地平——科学と風土編
  • 随想集 月と歩いた峠路
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年に生誕100年、没後10年を迎えた串田孫一氏の単行本未収録エッセイ集。 串田孫一氏がおもに晩年に発表した、既刊本未掲載の「山」や「自然」にまつわる随想を収録。 特装愛蔵版として刊行したこの貴重な書籍を電子版として刊行。 串田孫一ファンなら必見の一冊。 ※紙面版の別冊付録「DRAWING BLOCK 1956 Sept. 蓬峠・大源太・巻機山」は、電子版にはつきません。 ※特装愛蔵版の雰囲気を生かすため、固定レイアウト版で電子化をしております。 I 春の情景 山旅の孤独な終り/逢いたくなる木/昆虫の教師との別れ/鳥の内緒話/二度目の勉強/山の春の目覚め/春の小さい命/跳ねる/飛ぶ/泳ぐ/青い鳥/緑と戯れる風/餘韻/夏の情景/森の博物館/闇と光の戸惑い/想い出の薄れない姿/闇の中の声と姿/素朴な知恵の悦び/滝と向き合う時/旅人の悦び/緑の沐浴/雲の歌う晩夏/秋の情景/美しく妖しく咲く/風に与える黄葉ノスリは「◆」を知らず 天気を予告する雲 この夢をいつまでも/月と歩いた峠路/海と山の段々畑/沈黙の歌/休息の冬の前に/冬の情景 終って行くものの美 花を訪れる鳥の心 苦しそうに揺れた藻 料理の要らない御馳走 蕗の薹の小父さん/冬眠/渡り鳥/交歓の美/雪と光の戯び/幻の兎の悦び II 花の迷夢/自然を見ること、自然に思うこと/鳥との附合い/葛の花/月の沈黙 III 切符/小鳥のようなお喋り/波との戯れ/果樹園/画帳紛失/踏切/清泉/街道/障碍/目印/誘惑の道/洞窟/水車 IV 山に逢う悦び/敬虔な挨拶/山の日常 岩山の踊り 夢を誘う水音 風の中の遊び/渓谷/時の流れの旋律/去って行く夏/言葉を失った時/渓谷の秘宝/岩/恵まれた孤独/故郷 V 自分と向き合う山/こころのなかの峠を想う/幻の山上の池/寂しく変る信濃/悲喜こもごもの山/臭いから旨い/山での食べもの 或る川原で VI 郷愁列車/槇有恆さんとの出会い/山への恥らいと感謝/凍る痩尾根/『八ヶ岳挽歌』を書いた人/『山のABC』との歳月/崩れる山 VII 岩手山を眺めた一日/山に向けた思考 月山/山上の楽園に憩う 尾瀬/残雪の豊かなころ 谷川岳/浅間山恐怖症/旋律の聞こえる山 八ヶ岳/四十年前の記憶 御嶽山/心残りの大山への尾根/別々の富士山/富士の表情 山の素顔 無次元界への誘い 碧い無窮 優しく厳しい姿 無言劇 終熄の美
  • 世界百峰巡礼登頂
    -
    元日本原子力研究開発機構研究員、元原子力安全解析所副主任解析員などを歴任した技術評論家であると同時に、東京大学大学院で宗教学を研究した曹洞宗修行僧でもある著者が、禅思想を基に、日本アルプス・八ヶ岳、スイスとフランスの山々、ヒマラヤの5000-7000mの山々総計100峰を登頂した「千寺巡礼」と「巡礼登頂」の記録。登山のすごさや厳しさよりむしろ、自然に溶け込む「山歩き」「山遊び」の楽しみ、そのための準備段階のおもしろさを記した体験記。
  • 焚き火とフライパン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焚き火をしたいからキャンプに行くのか、キャンプに行くから焚き火をしたくなるのか。 どちらが先かは人ぞれぞれだと思いますが、僕の場合は断然「焚き火がしたいから」が先にあります。 そして、焚き火の炎を見つめていると今度は何かを焼きたくなってくるのは僕だけではないはずです。 たとえば分厚い肉をジュージューと豪快に焼いてみたくなります。 これはもう人類のDNAに刻まれた本能のようなものかもしれません。 そんな時こそ、そうキャンプでこそ、フライパンの出番なのです。 ●著者 小林キユウ 長野県茅野市生まれ。料理カメラマン。下町グルメから三ツ星レストランまで一万数千皿を撮影した経験を生かし、レンズを通して得た料理のエッセンスをフライパンに全力投入している。アウトドアライフ歴は35年。ここ数年は八ヶ岳山麓の森にキャンピングトレーラーを引き込み、都会から週末ごとに通うデュアルライフを実践中。著書に「ふらいぱんコバQ」名義で『フライパンひとつで作る!速攻レシピ101』(ナツメ社刊)など。 ●レシピ ・MEET&FISH ローズマリー風味のフランクフルト 豚のキャンベルスープ 和風タンドリーチキン コンビーフエッグ パンの肉野菜炒め ベーコンキャベツのホイル蒸し ニジマスのレモンムニエル など ・VEGETABLE ズッキーニとパプリカのソテー 長いものしょうゆ照り焼き 長いものお好み焼き 蒸し野菜のチーズフォンデュ キノコのにんにくソテー タコとビーンズの炒め物 長ねぎの真っ黒焼き など ・SNACKS&SMOKED 板かまぼこの燻製 胡椒・柚子胡椒・辛子明太子 まつぼっくり燻製 スモークチーズ しめサバの燻製 サラダチキンの燻製 たくあんの転がし焼き じゃこと桜えびのチーズチップス など ・JUNK&RETORT ポテチのハッセルバック・タコガーリック・コンビーフ炒め 鍋焼きチキンラーメン ファミチキラーメン 肉まんスープ フランクフルトチーズカレー ベビースターおにぎりカレー サイコロステーキカレー など ・NOODLE、PASTA&RICE トムヤンクンそうめん ジャーマンポテチラーメン のり風味にゅうめん エスニック風ラーメン 日田風焼きそば コンビニサラダのグリーンパスタ ペペロンチーノ など ・フライパンでオーブン料理 ローストチキン パングラタン クラッカーピザ バームクーヘンのキャラメリゼ ・BREAKFAST&SWEETS 厚切りベーコンステーキ スウェーデン風ベーコンエッグポテト 巣ごもり卵 こだわりの目玉焼き 焼きトマトのスクランブルエッグ ハムエッグバゲット添え ミューズリーとリンゴのミルクがゆ など
  • 谷川岳 霧の殺意
    -
    道原伝吉四十六歳―長野県警諏訪署のベテラン刑事が、妻子と共に遅い夏休みをすごした三日後、事件は起った。一家が泊った八ヶ岳高原のホテルに同宿していた一人旅の美貌の女性が、下諏訪町の鷲ヶ峰で絞殺死体となって発見されたのだ。さらに同日未明、東京の彼女の自宅では、夫が放火による焼死体となって発見されていた。殺された夫婦の身辺を洗うため、若い貞松刑事をつれて上京した道原だったが―。
  • 地球の「混乱と八方塞がり」は天上界による浄化作用だった。
    -
    ユートピア社会の建設のために 邪魔になるもの、必要のないものが 刈り取られ、消滅して行く! ◎ 「神とは原子と電子に働く法則のこと」科学そのものが神! ◎ 全知全能の世界から見ると、人間の知識は100点満点の5~6点! ◎ 命を認めてる人も個人の命と錯覚している。命のことを神と言う! ◎ 創造主とオンラインの細胞を「宇宙細胞/コスモ細胞」と言う! ◎ 古神道の唯神(ゆいしん)、随神(かんながら)の道とは自分の心臓のうしろのコスモ細胞に全託して全てお任せの状態にすること! ◎ 人間の常識は宇宙の非常識であることを現代人は理解できていない! ◎ 潜在意識(超意識)には過去生の記憶、過去生で得た智恵全てが記録されている! ◎ 超意識は創造主の全知全能の智恵とオンラインでつながっている! ◎ 全知全能の智恵=アカシックレコードの世界を良心、本心という! ◎ 宇宙空間には人間として生まれ変わる順番を待っている意識体が600億も存在している! ◎ 天上界より14万4千人の大師方や菩薩クラスの指導者が地球に配置されている! ◎ 20世紀の地球に意識の高い1600人が派遣されており、今もどこかで活躍されている! ◎ 1600人のうち692名(全体の43%)はこの日本に派遣されており、それだけ天上界は日本民族の活躍に期待している! ◎ 日本最強のレイラインは富士山-八ヶ岳-糸魚川の黒姫山のライン! ◎ 北半球の陽極のエネルギー軸は八ヶ岳! ◎ 八ヶ岳の「赤岳・横岳・阿弥陀岳」が酸性、「権現岳・立場岳・西岳・編笠岳」はアルカリ性、「牛首山/扇岩」が中性で、天然自然の フリーエネルギー発生装置となっている! ◎ 権現とはモーセのこと、稲荷とはイエスのことを指す! ◎ 火祭りの催事を行う神社はいずれも権現、天狗系の神社でモーゼを祀る! ◎ 人間は間違った物質次元の知識に縛られた状態になり、これから解放されない限り色眼鏡付きの人生を終える。これを盲目の人生、眠れる魂と言う! ◎ 輪廻転生の回数が世界の民族の中で一番多いのが日本民族! ◎ 現代日本においては知花敏彦氏と上江洲義秀氏に天上界から「宇宙の法則」と「宇宙の科学」(人類進化のプログラム)が伝えられている! ◎ 粗野な息は破壊の波動、これが地下のプレートに貯まり、天変地異を呼び起こす! ◎ ここからは直流波動、不動心、静寂な心、奉仕の波動であるgive&give、共存共生、救け合い分かち合いの人しか生き残れない!

    試し読み

    フォロー
  • 中央線で行く山歩き&ハイキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高尾・陣馬エリアを中心に相模湖周辺から八ヶ岳までの絶景ルートを完全収録。ビギナーでも安心&らくちん!日帰りで楽しめる春夏秋冬のベストコース!
  • 中部山岳スティープスキー100選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 80年代後半から日本のおもに中部山岳エリアにおいて、スキーアルピニスト・三浦大介氏がこれまで滑降してきたスティープスキーのルートをここに一挙紹介! 北アルプスをメインに東北を含むエリアから100座を選定し、ルートを紹介する。 ■内容 【東北・北関東】 1 岩手山/2 鳥海山/3 屏風岳/4 南屏風岳/5 磐梯山/6 窓明山/7 三岩山/8 燧ヶ岳/9 朝日岳/10 奥白根山/11 武尊山 【上信越】 奥利根 12 至仏山/13 本谷山/14 ネコブ山/15 小沢岳 魚沼周辺 16 守門岳/17 八海山/18 荒沢岳 谷川連峰 19 武能岳/20 一ノ倉岳/21 谷川岳/22 爼嵓/23 万太郎山/24 仙ノ倉山/25 平標山 信越国境 26 苗場山/27 鳥甲山/28 岩菅山 上信国境 29 黒斑山/30 根子岳 【頸城山塊】 31 妙高山/32 火打山/33 焼山/34 昼闇山/35 雨飾山/36 乙妻山/37 高妻山/38 戸隠山 【北アルプス北部1】 剱岳・北方稜線 黒部別山 39 毛勝三山/40 剱岳/41 前剱/42 剱御前/43 黒部別山 立山連峰 44 別山/45 奥大日岳/46 雄山/47 大汝山/48 富士ノ折立/49 雷殿峰/50 龍王岳 薬師岳・黒部源流周辺 51 鳶山/52 薬師岳/53 黒部五郎岳/54 三俣蓮華岳/55 鷲羽岳/56 水晶岳/57 赤牛岳 【北アルプス北部2】 白馬連峰 58 小蓮華山/59 白馬岳/60 杓子岳/61 白馬鑓ヶ岳 後立山連峰 62 唐松岳/63 不帰Ⅱ峰/64 不帰Ⅲ峰/65 五竜岳/66 鹿島槍ヶ岳/67 爺ヶ岳 針ノ木岳周辺 68 赤沢岳/69 スバリ岳/70 針ノ木岳/71 蓮華岳 【北アルプス南部】 槍ヶ岳周辺 72 硫黄尾根/73 槍ヶ岳/74 大喰岳/75 中岳/76 南岳 穂高岳・上高地周辺 77 北穂高岳/78 涸沢岳/79 奥穂高岳/80 穂高吊尾根/81 前穂高岳/82 明神岳/83 西穂高岳/84 焼岳/85 霞沢岳 常念山脈 86 常念岳/87 蝶ヶ岳 笠ヶ岳周辺 88 抜戸岳/89 笠ヶ岳 【乗鞍岳周辺 御嶽山】 90 大崩山/91 金山岩/92 里見岳/93 乗鞍岳/94 継子岳/95 御嶽山摩利支天 【中央・南アルプス・八ヶ岳・富士山】 96 木曽駒ヶ岳/97 三ノ沢岳/98 北岳/99 赤岳/100 富士山 ■著者について 三浦 大介(みうら・おおすけ) 1964年、東京生れ。 4歳から登山・スキーを始め、高校・大学と山岳部に所属。以降オールラウンドな登山を継続。 スキーアルピニズム研究会(1995~)、ぶなの会(勤労者山岳連盟1996~)会員。 海外ではワスカランノルテ、イリャンプなどアンデス6000m峰8座から滑降。 国内では黒部川などで横断スキーを確立。中部山岳スティープスキー(45度以上)を200本以上滑降。 約100本の初滑降記録を国内外にもつ。 2013年には山スキーグレーディング試論を展開。 SAJ1級。登山家、スキーアルピニスト、サイエンティスト。
  • テーマガイド 山と高原地図ガイド アルプストレッキング BESTコース'23
    -
    登山地図の定番「山と高原地図」の昭文社が送り出す登山ガイドです。 日本における登山の聖地と言える日本アルプスに加えて、人気の御嶽・八ヶ岳山域を、山と高原地図で培った見やすい地図と、丁寧なコース説明で紹介。 各山域より編集部が人気・オススメコースを厳選し、全30コースを掲載しています。 その他にも、現地にて山小屋・テント泊のハウツーを取材したページや、安全登山に向けて事前準備やトラブル時の対応策を記載したページなども掲載。読んでいて楽しくてためになるページが盛りだくさんです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • テーマガイド 山と高原地図ガイド 関東の山あるき100選'23
    -
    登山地図の定番「山と高原地図」の昭文社が送り出す登山ガイドです。 関東・山梨・伊豆の山々を山と高原地図編集部が厳選。 ①丹沢・箱根・伊豆 ②中央線沿線~富士山周辺 ③奥多摩・奥武蔵・秩父 ④南アルプス・八ヶ岳 ⑤北関東 ⑥房総・三浦半島・湘南 という6エリアに分類して、人気・オススメの100コースを掲載。 山と高原地図で培った見やすい地図と、丁寧なコース説明で紹介しています。 100コースという圧倒的なボリュームの中から、あなたの「推し山」がきっと見つかります! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • デジタルカメラ四季を走る鉄道撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道写真というと、沿線や駅のホームなどで列車をメインに撮影するものというイメージがありますが、最近の鉄道写真のトレンドは従来からの「形式・編成写真」にとどまらず、美しい風景とともに鉄道を撮影する「鉄道風景写真」や、作者の感性や意図を反映させた「鉄道イメージ写真」なども盛り上がってきています。本書は鉄道ファンはもちろんのこと、普段は風景写真を撮影しているみなさんにも、鉄道を取り入れた鉄道風景写真の楽しさを感じていただける内容となっています。また、筆者が厳選した100か所におよぶ「撮影地ガイド」も収録。本誌で得た知識とともに掲載された撮影地に出かければ、きっと素晴らしい作品が撮れるはずです。本書は5つのパートで構成されています。「巻頭ギャラリー」は至極のフォトギャラリーです。筆者渾身の鉄道風景写真・鉄道イメージ写真の世界をお楽しみください。「1章 鉄道風景写真を撮りに行こう」は、八ヶ岳や甲斐駒ケ岳が美しい小海線・小淵沢でのロケ記事です。鉄道風景写真や鉄道イメージの実際の撮影の流れを解説しています。「2章 鉄道風景写真スペシャルテクニック」は、鉄道風景写真や鉄道イメージ写真を撮影するためのアプローチや、撮影シーン別のテクニック、注目すべき点などを豊富な作例と図解で解説しています。「3章 撮影の基礎知識」は、鉄道撮影における露出の考え方や、ピント合わせ、三脚・手持ち撮影、構図の考え方など知っておきたい基礎知識を解説しています。「4章 厳選! オススメ鉄道風景撮影地ガイド100」は、筆者がオススメする鉄道風景写真の撮影地を100か所厳選。QRコードとカーナビで便利なマップコードも記載しています。
  • 東京回顧
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 画家、随筆家、歌人として類い希な才能を発揮した著者のエッセイ集に、本人が描いた挿画を収録。失明の画家にして随筆家の名手が失われた東京を召喚する。 【目次】 東京回顧 明治乗物記 花見 物売り声 たべもの さかり場・祭・緑日と市 童うた 髪と衣服 武蔵野 幻の明治村 いろは歌留多 日清日露前後 佃島 大正震災 学生時代 其の他 二人の独身芸術家 オシャリ自画像 石 学生時代 草むら 寺内万次郎君の思い出 信濃と私 釜無川 八ヶ岳驟雨 師の墓 佐渡の野仏 越後にて(一) 越後にて(二) 越後にて(三) 霧島と阿蘇 黒神 かいた山 日出と日没 葛の花 神鳴をかく どっこいしょ考 毒人参 重き袋 自戒 遠ざれば 酒 落葉林 熱叢 幼年と老年 あとがき 曽宮 一念 1893~ 1994年。洋画家、随筆家、歌人。東京美術学校卒業。二科展で樗牛賞受賞。その後失明。随筆や狂歌を始める。 著書に、『曽宮一念作品集 第1-3輯』『いはの群』『すその 素描集』『夕ばえ』『裾野』『袖の中の蜘蛛』『榛の畦みち』『海辺の熔岩』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)『曽宮一念 現代作家デッサン集38編』『日曜随筆家』『泥鰌のわた』 『曽宮一念作品集』『東京回顧』『紅と灰色 画集』『火の山 画集』『白樺の杖』『夕ぐも 書画集』 『みどりからかぜへ』 『砂上の画 自選エッセイ集』『風紋 詩画集』『夏山急雨』『武蔵野挽歌』『雁わたる』『ニセ家常茶飯』『火の山巡礼』(大沢健一編)『画家は廃業 98翁生涯を語る』『九十九の店じまい 画文集』『雲をよぶ 詩歌集』(大岡信編)『へなぶり拾遺』『曽宮一念作品集』などがある。
  • 登山バス時刻表2017 日本アルプス&長距離バス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 南・北・中央アルプスの登山に便利なバス時刻表。 鉄道駅から登山口までのバス路線を網羅。都内各地・関西起点で日本アルプス・八ヶ岳・谷川岳・尾瀬などへのアクセスできる長距離バス路線も掲載。 さらに、日本百名山の主要な登山口へのバス路線や空路・ロープウェイなどの時刻表とアクセスマップも。 全停留所名一覧付き。 [収録エリア] 南アルプス、中央アルプス・御嶽山、北アルプス、主要長距離バス、日本百名山バス時刻表&アクセスマップ ※本書は『山と溪谷』2017年6月号別冊付録「登山バス時刻表2017 日本百名山バス時刻表&アクセスマップ」と同内容です。2017年4月時点でのデータを元に編集しています。
  • 泥鰌のわた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 画家、随筆家、歌人として類い希な才能を発揮した著者のエッセイ集に、本人が描いた挿画を収録。反骨を生きた失明の画家の豊饒な世界を味わう。 【目次】 にぎり箸 明盲妄語 落日 めざめ 泥鰌のわた 苦作の像 火葬小屋 雪の思い出 隅田川回想 歩く 自然遍歴 月 母恋 友交 小泉清追悼 先生がた 偉い人 後日譚(一) 後日譚(二) 後日譚(三) 日本最初の仏和字書 佐渡と越後 蛮船屏風 七十の稚気 あとがき 文中カット "富士大沢 噴烟1 噴烟2 噴烟3 八ヶ岳編笠 桜島 八ヶ岳  写真 阪本幼稚困時代の作者" 挿画目次 桜島月夜(油絵) 上高地暁 砂丘一(油絵) 毛無連峰 熔岩の原 塩尻峠にて パンジー 砂丘二 曽宮 一念 1893~ 1994年。洋画家、随筆家、歌人。東京美術学校卒業。二科展で樗牛賞受賞。その後失明。随筆や狂歌を始める。 著書に、『曽宮一念作品集 第1-3輯』『いはの群』『すその 素描集』『夕ばえ』『裾野』『袖の中の蜘蛛』『榛の畦みち』『海辺の熔岩』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)『曽宮一念 現代作家デッサン集38編』『日曜随筆家』『泥鰌のわた』 『曽宮一念作品集』『東京回顧』『紅と灰色 画集』『火の山 画集』『白樺の杖』『夕ぐも 書画集』 『みどりからかぜへ』 『砂上の画 自選エッセイ集』『風紋 詩画集』『夏山急雨』『武蔵野挽歌』『雁わたる』『ニセ家常茶飯』『火の山巡礼』(大沢健一編)『画家は廃業 98翁生涯を語る』『九十九の店じまい 画文集』『雲をよぶ 詩歌集』(大岡信編)『へなぶり拾遺』『曽宮一念作品集』などがある。
  • 雪崩事故事例集190
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内で発生した雪崩事故を網羅した、これまでにない事例集。 登山者、スキーヤー、スノーボーダー必携の一冊! 日本国内で発生した雪崩事故を、これまでにない、まったく新しい視点で編纂した事例集。 複合的な要素を持つ事象である雪崩事故を5つの要素(地形特徴・積雪コンディション・雪崩の種類・行動形態・捜索救助)で整理し、その重要点を概説する。 日本雪崩ネットワークが行った現地調査の結果や地形図、天気図、現場写真などを豊富に掲載。 また、過去30年間(1991-2020)の雪崩死亡事故の統計データをわかりやすいグラフ等で図示し、その特徴も解説する。 合計190事例を掲載し、国内はもとより、欧米で販売されている雪崩事故事例集と比べても、画期的な存在となる一冊。 【掲載事例】 白馬乗鞍岳南東面、剱岳八ツ峰、海谷鉢山、谷川岳高倉山北東面、鹿島槍ヶ岳鎌尾根、八幡平恵比須沢、白馬小遠見尾根、栂池鵯峰、妙高三田原山、八方尾根無名沢、那須明礬沢、三宝荒神山、妙高粟立山、白沢天狗山、前武尊家の串、那須茶臼岳、白馬乗鞍岳裏天狗、白馬乗鞍岳東面、三段山、富良野岳北尾根、八方尾根北面、立山浄土山、白馬大雪渓葱平小蓮華山船越ノ頭、妙高大毛無山、立山雷鳥沢、上ホロカメットク山下降ルンゼ、妙高前山、乗鞍岳位ヶ原、熊野岳蔵王沢、国見岳、白馬大雪渓、白馬小日向山、白馬犬川上流、猫魔ヶ岳、谷川岳天神尾根西面、乗鞍摩利支天岳、伯耆大山横手口沢、真砂岳、八方尾根ガラガラ沢、氷ノ山北東面、剱岳早月尾根、ニセコ春の滝、源太ヶ岳、杓子岳中山沢立山浄土山、八ヶ岳赤岩ノ頭、針ノ木雪渓、八甲田前嶽、上ホロカメットク山化物岩、北アルプス槍平、源太ヶ岳、栂池ブンド沢、白馬大雪渓、月山姥ヶ岳、剱岳源次郎尾根、谷川岳熊穴沢、燧ヶ岳、鹿島槍ヶ岳北峰、利尻山東稜、ニセコアンヌプリ西斜面、利尻山東稜、花巻尻平川、北アルプス南岳、大天井岳、西吾妻姥湯温泉、谷川岳西黒沢、利尻山西壁、白馬大雪渓、剱岳剱沢、剱岳早月尾根、下打波渓流、稚内上豊別、谷川岳中ゴー尾根、大山大神山神社、八ヶ岳赤岳、上ホロカメットク山北西壁、十勝岳大砲岩、那須剣ヶ峰、宝剣岳千畳敷カール、前武尊、ニセコ見返坂、黒部別山、北岳大樺沢、八ヶ岳赤岳、中札内村林道、甲斐駒ヶ岳尾白川本谷、甲斐駒ヶ岳黄蓮谷、空木岳、爺ヶ岳、定山渓天狗岳、日光高山、愛媛笹ヶ峰、木曽福島黒川、奥穂高岳あずき沢、北岳南東面、オロフレ峠、丹生川村日影、横岳大同心沢、ニセコ北東尾根、富士山八合目、ニセイカウシュッペ山、大日岳、日照岳、浅草岳、尾口丸石谷、山形立谷沢、黒部内蔵助谷、称名川出し谷、然別峡、小瀬東又谷、谷川岳ヒツゴー沢、岩木山鍋沢、置賜野川栃入沢、北アルプス涸沢、北アルプス槍沢、サマッケヌプリ山、旭岳盤の沢、唐松岳Dルンゼ、北岳大樺沢、谷川岳熊穴沢、芦別岳屏風岩、明神岳東稜、三段山、白馬乗鞍岳天狗原、笠ヶ岳穴毛谷、安房山、積丹岳、宝剣岳千畳敷カール、鉾ヶ岳、爺ヶ岳、抜戸岳、尻別岳、剱岳早月尾根、黒部湖林道、ニセコ鉱山の沢、剱岳池ノ谷、那須稲荷沢、谷川岳天神尾根北東面、剱岳小窓尾根、明神岳東稜、檜枝岐キリンテ沢、富良野岳北尾根、野谷荘司山、妙高前山、白馬小遠見尾根、スバリ岳、阿弥陀岳南稜、羊蹄山南東面、東成瀬村椿川、八方尾根北面、ニセコ春の滝、南アルプス大門沢、前武尊十二沢、安達太良山、浅川山北ノ沢、奥穂高岳コブ沢、剱岳三ノ窓、風不死岳、羊蹄山比羅夫コース、稗田山黒川沢、トマム山、ピンネシリ岳、羊蹄山喜茂別、志賀高原前山スキー場、栂池高原スキー場、名立小田島、白馬コルチナ国際スキー場、ニセコ水野の沢、奥美利河温泉、ミカタ奥ハチスキー場、松代室野、只見国道252号、飯豊町大平山、奥伊吹スキー場、栃尾町半蔵金、西目屋村砂子瀬、笠ヶ岳左俣谷、白子沢県道、白馬楠川林道、しらおスキー場、高柳町田代、高柳町山中、駒込深沢、乳頭温泉、十日町辰乙、奥大山スキー場、玉川温泉、竜王スキーパーク、戸狩温泉スキー場
  • 夏山JOY2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏山ガイドブックの決定版。アルプスの人気ルートを中心に、全国の夏の名山を紹介。 夏山の迫力ある写真をグラフ的に見せながら、大きくて見やすい地図を用いて、 ビジュアルでコースの概要を知ることのできるガイドブック。 アクセスや山小屋などの最新のデータ情報も充実。 日本アルプスデビューの計画はこの一冊にお任せ! [特集] 夏の日本アルプスへ! ベストコース完全ガイド 日本アルプスの人気&おすすめルートを完全ガイド。 ビギナーにもやさしい 1泊 2日~2泊 3日のプランを中心にエリア別に紹介します。 ■北アルプス 涸沢、穂高岳、槍ヶ岳、燕岳、常念岳、蝶ヶ岳、双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、 雲ノ平、水晶岳、薬師岳、剱岳、立山三山、大日三山、白馬岳、朝日岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳 ほか ■南アルプス 北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳 ほか ■中央アルプス 木曽駒ヶ岳、空木岳、越百山 ほか ■ハウツー アルプスの夏山の計画・装備・歩き方 ■アクセス&データ 北・南・中央アルプス 公共交通 最新アクセス情報 山小屋&テントサイトデータベース [特別企画] 夏に行きたい百名山をピックアップ! 夏山エリアガイド 尾瀬、日光白根山、八ヶ岳、御嶽山
  • 七つ星の乙女たち
    -
    1巻330円 (税込)
    葉山太一郎は富豪の家で育ち、姉たちに可愛がられ中学生になっても母親と添い寝した。 友人は女子ばかり、奔放にセックスライフを楽しんだ。女子に巫女がいて、信仰を馬鹿に された折に憑依し呪いの言葉を発した。その言葉通りに七人の乙女達は早逝した。彼は父のキャバレー事業を手伝い、出入り業者のクラスメイトと深酒をするようになり、ある晩酔ってその家に寝込み、クラスメイトの母に亡き母の面影を思い結婚に至った。その妻と理不尽に死別し、八ヶ岳山麓に近代仙人として暮らす。
  • 新田次郎エッセイ 山のエッセイ 郷愁の八ヶ岳
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 八ヶ岳のふもとに生まれ育ち、富士山頂で気象観測を続け、山や自然との対話によって山岳小説の名作を生んだ新田次郎。その数多くの作品の中から山にまつわる感動的なエッセイを集め、自然と人間を考える一冊に編成。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 日本三百名山 山あるきガイド下
    完結
    5.0
    日本三百名山とは日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された300の山。 深田久弥選定の「日本百名山」に全国200の山を加えている。 本書では1冊で152山を紹介。 【最短時間で登れるコースを選択。登山レベルも細分化】 コースが複数ある山では、原則として最も短時間で山頂に立つことのできるコースを紹介。 登山レベル(技術度・体力度)は5段階に細分化し、山のレベルをより明確化。 気になる「自分の経験・技術では、どの山が登れるのか」の判断基準の一助になる。 【山行のためのプランニングのヒント満載】 それぞれの山の魅力や地図、アクセス、役立ちコラム、プランニングのヒントを充実。 南アルプス、白山、久住山など、複数の名山が同エリアにある長大なコースや広域な山域では、地図を見開きサイズへと大型化し、詳細なコースガイドにも対応している。 巻末にはアクセスが複雑で行きにくい山をセレクト、JRや飛行機とレンタカーを駆使してアプローチするプランなど、山行計画に役立つヒントを掲載している。 【役に立つ1ページコラム】 残雪期登山の注意点、藪こぎの技術と服装、三角点と標高点の話、三百名山クイズ、九州の火山にツツジが多いワケなど知識が増える読み物を掲載。 【火山情報】 巻頭には三百名山の全国火山情報マップ、ガイドページでも気象庁の噴火警戒レベルに合わせた情報を掲載。 ●掲載した山の一部 [上信越・甲信] 朳差岳・二王子岳・守門岳・浅草岳・米山・金北山・八海山・荒沢岳・鳥甲山・佐武流山・岩菅山・黒姫山・斑尾山・飯縄山・鉢伏山・天狗岳・八ヶ岳など、全39山 [中央・南アルプスとその周辺] 経ヶ岳・空木岳・安平路山・鋸岳・アサヨ峰・北岳・赤石岳・池口岳・櫛形山・笊ヶ岳・七面山・山伏・大無間山・奥茶臼山など、全35山 [東海・北陸] 白木峰・人形山・医王山・三方岩岳・猿ヶ馬場山・白山・経ヶ岳・大日ヶ岳・位山・荒島岳・冠山・能郷白山・藤原岳など、全22山 [関西] 俱留尊山・三峰山・高見山・大台ヶ原・山上ヶ岳・釈迦ヶ岳・護摩壇山・武奈ヶ岳・蓬莱山・六甲山など、全17山 [中国・四国] 扇山・氷ノ山・那岐山・蒜山・大山・三瓶山・剣山・三嶺・伊予富士・石鎚山・三本杭など、全17山 [九州] 英彦山・多良岳・雲仙岳・鶴見岳・由布岳・大船山・九重山・祖母山・大崩山・国見岳・高千穂峰・高隅山・宮之浦岳など、全22山 ※この電子書籍は2017年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 日本百名山登山地図帳 下
    完結
    -
    ・槍・穂高、南ア、富士山から屋久島の宮之浦岳まで日本百名山51座を広域&詳細な地図で紹介。 ・広域の地図を使用することで、その山のスケール感や登山コース、周辺の山々の位置関係を地図中に掲載することができるだけでなく、周辺地域の情報や鉄道・道路などのアクセスも把握しやすくなっています。 ・巻末にはすべての山のデータと詳しいアクセス(公共交通&マイカー)、関係各所の問合せ先を掲載しているので、プランニングするための使いやすさも抜群です。 ・深田久弥が登ったルートは判明する限り掲載。今は廃道になったコースやクラシカルコースに歴史を感じます。 【これまでのガイドブックや地図にない工夫がいっぱいです!】 ①地図はひとめで高い場所、低い場所が分かる本格的な等高段彩を採用。 ②メインルート、最短ルートだけでなくすべての登山道を、ポイントごとの所要時間入りで掲載。ご自分の体力や経験にあったコースが選べます。 ③各コースの傾斜度などを比較するために、1図内に各紹介コースを重ねた高低図を併せて掲載しています。 【下巻で掲載の山】 ●北アルプス南部・八ヶ岳周辺 薬師岳、黒部五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、穂高岳(広域&拡大図)、常念岳、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳(広域&拡大図) ●奥秩父・南関東 両神山、雲取山、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山、大菩薩嶺、丹沢山(広域&拡大図)、富士山、天城山 ●中央アルプス・南アルプス 木曽駒ヶ岳(広域&拡大図)、空木岳、恵那山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳 ●北陸・近畿 白山(広域&拡大図)、荒島岳、伊吹山、大台ヶ原山、大峰山(広域&拡大図) ●中国・四国、大山、剣山、石鎚山 ●九州 九重山、祖母山、阿蘇山(広域・&拡大図)、霧島山、開聞岳、宮之浦岳(広域&拡大図) ●コラム 日本百名山ランキング 「東京から近い山ベスト」 1位…丹沢山、2位…筑波山、3位…雲取山  「アプローチが容易な山」 1位…開聞岳、2位…谷川岳(重原新道)、3位…荒島岳(勝原コース)  「アプローチが難儀な山ベスト」 1位…塩見岳/悪沢岳(二軒小屋から)、2位…悪沢岳・赤石岳(椹島から)、3位…聖岳(便ヶ島から) ※この電子書籍は2016年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 日本百名山 山あるきガイド下(2020年版)
    完結
    -
    深田久弥が名著『日本百名山』で選んだ全国の名山を上下巻で紹介。 下巻は人気の槍・穂高から中央・南アルプス、北陸、関西、中四国、九州屋久島・宮之浦岳まで51座を掲載しています。 憧れの日本百名山を、初級・中級クラスの登山者でもチャレンジできるよう、 余裕を持った行程で、複数ルートがある場合は最も登りやすいコースで設定しているのが特徴です。 またエスケープルートや縦走ルートにもなるサブコースはコラムと地図で詳しく紹介しているので、力量にあったルートを選べます。 見やすく詳細な登山地図と高低図。前夜泊登山コースでは登山口に近い宿泊施設を掲載しています。 各コースのアクセスは公共交通はバスの時間帯、クルマは登山口の駐車場情報がプランニングに役立ちます。 百名山の踏破を目指すなら巻末の『日本百名山完登のためのプランニング術』が必見。 月別プラン、長期休暇は縦走コースにあてる、ハードな山は早めにのぼっておく、など具体的なアドバイスとエリア別の公共交通アクセス図で見やすく解説。 巻末のエリア別・目的別のプランニングガイドは、遠隔地の登山旅行で悩んだ時にお役立てください。 本書に掲載の山 ●北アルプス南部・八ヶ岳周辺 薬師岳、黒部五郎岳、黒岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、常念岳、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳 ●奥秩父・南関東 両神山、雲取山、甲武信岳、金峰山、瑞牆山、大菩薩岳、丹沢山、富士山、天城山 ●中央アルプス・南アルプス 木曽駒ヶ岳、空木岳、恵那山、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳 ●北陸・近畿 白山、荒島岳、伊吹山、大台ケ原山、大峰山 ●中国・四国・九州 大山、剣山、石鎚山、九重山、祖母山、霧島山、開聞岳、宮之浦岳 ※この電子書籍は2019年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 人情刑事・道原伝吉 八ヶ岳野辺山の殺人
    -
    長野県警安曇野(あずみの)署管内の交番で時限爆弾が爆発、警官が重傷を負った。拾得物の鞄に仕掛けられていたのだ。道原伝吉が現場へ急行。目撃情報からリュックサックを背負った男が容疑者として浮上するが、翌日、目撃者が車ごと川に転落して負傷したのだ! 五十年前、八ヶ岳山中で起きた遭難事件とある一家の悲劇に、謎を解く鍵が隠されていることに気付いた道原……。長篇山岳ミステリー。
  • はしる! 新幹線「かがやき」
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まーくんとかなちゃんは、お父さんと一緒に、北陸新幹線E7系「かがやき」で初めて、東京から長野、富山を経て金沢まで、旅をします。東京駅を発車してすぐに、スカイツリーが見え、まーくんは大喜びです。高崎駅を過ぎると、左に八ヶ岳が見えてきます。棒名山、安中棒名、烏帽子岳、四阿山と、走るうちにいろんな山々が見えます。長野より金沢方面へ向かっては、飯縄山、志賀高原、木島平、妙高山、火打山と続きます。上越妙高の先では、日本海も見えてきます。富山駅を越えると、最後の目標地点・金沢です。『はしる! 新幹線「のぞみ」』『はしる! 新幹線「スーパーこまち」』に続く、「はしる! 新幹線」シリーズの第3弾です。今回、車内のようすが横からわかる断面図がありますので、迫力があります。東京から金沢間が開業した北陸新幹線を、実際に乗車している感覚で読み進めることができ、さらにガイドブックとして活用することもできます。
  • はじめての絶景山ハイク 関東周辺 山頂駅からあるく20コース
    -
    都心から離れて、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込みたい!そんなときは山に登って、大自然の絶景に会いに行こう。ロープウェイやケーブルカーで山頂駅まで登れる山なら、いつもより気軽にハイキングを楽しめる。八ヶ岳・アルプスの憧れ山から、東京近郊の日帰り山、北関東・上信越の名山と、高山から低山まで幅広くカバー。山頂駅からあるく20コースを紹介したハイキングコースガイドです。見やすい地図とわかりやすいガイドで、はじめての登山からサポート。ウエアや装備の準備ガイドや、歩き方のレッスン、下山後の立ち寄りスポットまで、登山前後のための情報も満載です。 ※この電子書籍は2015年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 始める!スノーシュー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふかふかの新雪の中を、自由に歩くスノーシュー! 無雪期にない魅力が満載で、雪山入門にも最適です。 楽しみ方や魅力のフィールドへご案内します。 雪遊びを体験したい人から、雪山入門者、登山ガイドなどスノーシューの指導者の方までどうぞ! 【巻頭グラフ】スノーシューへのお誘い 【エリア・コースガイド】 ・東北=八甲田、蔵王、銅沼、猫魔ヶ岳 ・奥日光・上州=戦場ヶ原、長九郎山、赤城山、草津白根、玉原、大幽、上州武尊、谷川岳、宝台樹 ・上信=黒斑山、高峯山、湯ノ丸山 ・八ヶ岳、諏訪=北横岳、八ヶ岳真教寺尾根、入笠山、霧ヶ峰、美ヶ原 ・北アルプス、中央アルプス=乗鞍高原、(上高地)、白馬、富士見台 【装備】種類、構造、選び方、ウェア類、非常用装備ほか。 【雪山のハウツー・準備編】 天候、計画のたてかた、ガイドツアー、食料計画、雪崩ほか。 【雪山のハウツー・実践編】 歩き方、斜面を歩く、地形・ルートを読む、アクシデントほか。 【スノーシューをより楽しむ】 展望、雪の結晶、アニマルトラッキング、樹木、星空、マナー。
  • 反逆の山
    3.0
    アルプスにこだまする銃声…。道原伝吉、痛恨の不祥事!? 拳銃を持った犯人が逃亡! 男の不可解な要求の目的は? 長野県豊科署管内で殺人事件が発生した。道原伝吉は東京で自首をした犯人の浅井弘行を列車で護送中、拳銃を持って女性を人質にとる男と乗り合わせてしまう。乗客を危険に晒せない道原は、要求のままに浅井と人質を含めた三人を解放すると、男たちは八ヶ岳へと逃走。追跡が難航するなか、拳銃の男から捜査陣にある電話がかかってきて……!?
  • バイカーズステーション 2022年5月号
    -
    おなじみの4人が語り合う オートバイはいかに造られるべきか 座談会に出席したのは、元ホンダの 本多和郎さんと小澤源男さん ケンツの川島賢三郎さん そして編集長・佐藤康郎の4人 オートバイはいかに造られるべきか 2022年に向けた日本と海外メーカーのニューモデル Ducati DesertX Panigale V4 SP2/Streetfighter V2/Multistrada V2S/V2 Triumph Tiger 1200 Series/Tiger Sport 660 Aprilia Tuareg 660/SR GT Honda ADV350 Yamaha YZF-R7 Bimota KB4 16機種/21タイプの主要なスペックを表にして並べた 試乗と解説:HONDA NT1100 MotoGP 2022 Machines:Honda RC213V Yamaha YZR-M1 Suzuki GSX-RR Ducati GP22 KTM RC16 Aprilia RS-GP 2022年のモトGPを走るライダーと所属チーム Harley-Davidson Sportster 1957-2021 連載第1回 New Models 連載メニュー Z1000Sの公道仕様を組み立てる 第41回 TRIAL 第161回 スーパーカブ連載 第4回 TOZO 爺のクロスケ・ダイアリー 第4回 八ヶ岳の麓から 第13回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第200回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY:ドゥカティ 500 ビチリンドリカ Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第134回 ホンダ GB350 奥付と広告索引 etc

    試し読み

    フォロー
  • バッグをザックに持ち替えて
    3.8
    取材のためのはじめての登山がつらくて、山なんてやめた……はずだった。それが浅間山を皮切りに、谷川岳や八ヶ岳、そして富士山、ついには標高5000メートルを越えるエベレスト街道を歩くまでに。何が楽しいのか? 辛いのにどうしてまた登ってしまうのか? 山道具から下山後の宴会まで、さまざまな山の魅力を描いた傑作エッセイ。
  • BUDDiiS DIGITAL PHOTO BOOK vol.1
    5.0
    vol.1は、初春の八ヶ岳で撮影。 前日の雪が残り、小雨が降る中、白シャツ×デニムで、今まで見せたことのない大人っぽさを表現。 また、カジュアルな衣装で、バスケットボールを楽しむ姿など、BUDDiiSの魅力がぎゅっと詰まった1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 日帰り山あるきベスト130 関東周辺(2022年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 関東周辺を8エリアに分け、入門から初級、中級者が日帰りで登れる山を紹介したハイキング・登山ガイドの決定版。日本百名山、富士山展望の大パノラマ、花や森と出会える、湿原や湖がある、初心者や子ども連れでも不安なく登れる、駅から駅へと歩ける、ステップアップのために登っておきたい、など、魅力ある130コースをセレクト。登る人のレベルで選べ、年間を通して使えます。これから山あるきをはじめたい人や、久しぶりに山を再開しようという人はもちろん、入門・初心者を同行するリーダーにも必携の一冊。 【掲載コース】 ★奥多摩・高尾・陣馬 ・御岳山 ・大岳山 ・御岳山・日の出山 ・青梅丘陵 ・高水三山 ・本仁田山 ・御前山 ほか ★中央線沿線・奥秩父・八ヶ岳周辺 ・坪山 ・百蔵山 ・高川山 ・菊花山・御前山 ・甲州高尾山 ・弥三郎岳・昇仙峡 ・西沢渓谷 ほか ★丹沢・道志・神奈川 ・弘法山 ・大野山 ・大山 ・塔ノ岳 ・鍋割山 ・日向薬師・飯山観音 ・鳶尾山・八菅山 ほか ★富士・箱根・伊豆 ・石割山 ・三ツ峠山 ・足和田山(五湖台) ・パノラマ台 ・十二ヶ岳 ・長者ヶ岳 ・富士山宝永山 ほか ★奥武蔵・秩父 ・天覧山・多峯主山 ・日和田山 ・大高取山 ・仙元山 ・官ノ倉山 ・大霧山 ・越上山 ほか ★上州・西上州・上信越・尾瀬 ・榛名山 ・赤城山 ・玉原高原・鹿俣山 ・尼ヶ禿山 ・谷川岳 ・湯沢高原・大峰山 ・三ッ岩岳 ほか ★日光・那須・南東北 ・大平山・晃石山 ・唐沢山 ・吾妻山 ・大小山 ・霧降高原・丸山 ・半月山 ・高山・戦場ヶ原 ほか ★常磐・房総 ・筑波山 ・高鈴山・神峰山 ・加波山 ・愛宕山・難台山 ・雨巻山 ・奥久慈男体山 ・鋸山 ほか <特別付録> エリア別MAP
  • 引き裂かれた《いのちのスピリット》たちよ!  unityの世界に戻って超えていけ  この惑星の重大局面を乗り切るチカラ
    3.0
    存在するのは地球生命すべてが共振共鳴する 《たった一つのフィールド》だけだった! いのち共同創造つながり 人々を感動のスパイラルに包み込んだ 2017.5.27-28《八ヶ岳いのちの調律まつり》 のもようを紙上に再現 アルクトゥルス、プレアデスのUFOもやって来た この惑星の生きとし生けるものを覆う 《人類の底知れぬ闇》 この巨大な歪曲エネルギーと 向き合うべくもよおされた 光の発動《ホワイトライオンフェシバル》のすべて リンダ・タッカーは白人女性でありながら アフリカのライオンシャーマンの遺髪を継ぐ人となった 彼女が授かったその奥義の要諦は 「野生のホワイトライオンが地上から消える時、人類は滅ぶ」だった! リンダに共鳴した日本の有意の人たちが集い、語らい、歌い、舞った それは光の渦となって次元をアップグレードしたはずだ

    試し読み

    フォロー
  • ふたり ときどき みんなでご飯
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【夫婦ふたりの第二幕がスタートした藤井家の、おいしく健やかな食卓とレシピ】 子供たちが巣立ち、長年続けてきた料理番組を卒業し、人生のステージの変わり目で出合った長野県原村の別荘。夫婦ふたり暮らしを原村と自宅の二拠点で楽しむ藤井恵さんに、シンプルで健やかな今の食卓風景とレシピをうかがい1冊にまとめました。 紹介する食卓風景は、朝昼晩のふだんの「ふたりご飯」と家族や友人が訪ねてきたときの「みんなで楽しむご飯」。塩分を控え、発酵食品と植物性タンパク質が豊富なおかずと献立は、自然と調子がととのうからだ思いなレシピです。お酒が好きな藤井さんらしく、ワインにビール、焼酎、日本酒、藤井の十八番のレモンサワーと、お酒に合わせてラインナップや味つけが考えられた大皿レシピでは、グラスもお料理もグイグイすすんで止まらない勢いです。忙しい藤井さんを助ける冷凍ストックおかずやゆで豆のレシピ、2種類の基本のだしなど、うかがっているうちに収録するレシピ点数は100を超えていました。原村での暮らしぶりが伝わる調理法や信州の食材、器の話も見ものです。レシピとともに、美しい八ヶ岳の景色にも癒される盛りだくさんの料理書です。 〈こんな方におすすめ〉 ・塩分控えめ、発酵食品多めのふだんご飯を知りたい方 ・簡単なのにおしゃれなふたり分レシピを知りたい方 ・お酒と料理のマリアージュを楽しみたい方 ・藤井恵さんのお料理とライフスイタイルが大好きな方 〈本書の章構成〉 ◎ふたりご飯 〈朝食〉 おにぎりとぬか漬け/さば缶みそ汁 玄米ご飯/なめこと長いものスープ/オクラと大豆のおひたし ふわふわ納豆丼/厚揚げみそ汁/塩麹しょうが漬け 緑のポタージュ/しらすチーズトースト かぶ豆乳がゆ/水菜とにらのお浸し など 〈昼食〉 私のとっておき冷麺/大根キムチ とろろきのこそば 焼き油揚げそば ミックスビーンズサラダ など 〈夕食〉 ワインますのムニエル/キャロットラペ/グリーンサラダ 白菜と豚肉の発酵しょうが鍋/春菊サラダ 豆腐ハンバーグ/青菜のひたし豆がけ ストーブポトフ 鶏の唐揚げ/たたき野菜のサラダ いかと大根の煮物/小松菜の梅肉和え かれいと豆腐の煮つけ/めかぶとオクラの酢の物 など ◎みんなでご飯 〈韓国家庭料理+焼酎〉 ゆで豚ポッサム/細切り大根キムチ/甘酢からし大根/チャプチェ/ナムル2種/白菜スープ 〈エスニック料理+ビール〉 チリビーンズ/サルサ/ワカモレ/モロッカンサラダ/セビーチェ 〈鴨鍋が主役+日本酒〉 あさつきの鯛巻き/じゃがいもの塩麹煮/浸し豆のしらすみょうがの和え物/鴨鍋 〈欧風料理+ワイン〉 豚肉と白いんげん豆のオーブン焼き/きのこのマリネ/紫キャベツのラズベリービネガー蒸し/グリーンサラダ 〈煮込み+レモンサワー〉 牛すじとトマトの煮込み/アボカドと生ハムのフリット/青大豆と香菜のモッツァレラサラダ/藤井のレモンサワー ◎コラム 〈お助け冷凍ストックとゆで豆〉 塩豚→塩豚のソテー ミートソース→ミートソーススパゲティ キーマカレーの素→キーマカレー ゆで白いんげん豆→白いんげん豆のオリーブ油がけ ゆでひよこ豆→ひよこ豆のねぎみそ和え ゆでレッドキドニービーンズ→レッドキドニービーンズのサラダ など 〈だしの取り方〉 昆布かつおだし 煮干しだし 〈著者プロフィール〉 藤井 恵(ふじい・めぐみ) 料理研究家・管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、出産を機に専業主婦に。娘ふたりの子育て経験を生かした料理提案が評判になり、料理研究家の道を歩み始める。日々のご飯からおつまみまで幅広くレシピを紹介し、おいしさとセンスのよさ、作りやすさに定評がある。18年続けた料理番組を卒業し、2020年長野県原村に別荘を手に入れる。現在は、テレビ、雑誌、書籍などで活躍するかたわら、信州の食材を使った新たなレシピ考案を日々楽しむ。『植物性たっぷり × 動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質レシピ』(新星出版社)、『藤井恵のシニアのからだ元気レシピ』(NHK出版)、『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』(扶桑社)など著書多数。
  • BRUTUS特別編集 増補改訂版 クラフトビールを語らおう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS Craft Beer with Culture クラフトビールを語らおう! クラフトビール文化は、湘南の新しい波です。 醸造家たちの代弁者 信頼できるボトルショップ。 ビール愛がスゴい町の酒屋。 ビアバー温故知新対談1 注ぐことについて語るときに僕たちの語ること。 ビールをもっとおいしく味わうためのQ&A。 ビアバー温故知新対談2 パブカルチャーについて語るときに僕たちの語ること。 ビール好きミュージシャン スコット・マーフィの ビール街・神田散歩 北の大地に居を移した、2人のスターブルワーを訪ねて。 ビアバー温故知新対談3 伝統的な造りについて語るときに僕たちの語ること。 下北沢、クラフトビールのある風景。 ブルワーたちの“俺のビールの話”。 BOOK in BOOK 人生変えちゃう、 CRAFT BEER BOOK 72本を厳選! CRAFT BEER CATALOG もっとビールを語るためのコラム9 ニッポンの西海岸! ビール県・静岡周遊の旅へ。 ホップ栽培発祥の地がある! 八ヶ岳+αのビールを巡る旅。 人生は上々だ 文・井川直子
  • 分県登山ガイド15 長野県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『長野県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 槍ヶ岳、穂高岳、焼岳、燕岳、常念岳・蝶ヶ岳、有明山、鍬ノ峰、鉢盛山、乗鞍岳、白馬岳、唐松岳・五竜岳、鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳、針ノ木岳・蓮華岳、烏帽子岳・野口五郎岳、戸隠山・高妻山、飯綱山、黒姫山、雨飾山、虫倉山、聖山・四阿屋山・京ヶ倉、子壇嶺岳、太郎山・虚空蔵山、独鈷山、美ヶ原・霧ヶ峰、岩菅山、志賀山、高社山、鳥甲山、苗場山、浅間山、四阿山・根子岳、湯ノ丸山・烏帽子岳、籠ノ登山、鼻曲山、茂来山、御座山、甲武信ヶ岳、金峰山、八ヶ岳、北八ヶ岳、蓼科山、経ヶ岳、木曽駒ヶ岳、将棊頭山、三ノ沢岳、空木岳、南駒ヶ岳、南木曽岳、恵那山、糸瀬山、守屋山、入笠山、戸倉山、鬼面山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、荒川岳・赤石岳、聖岳・光岳など全60コース。
  • 僕は森へ家出します
    -
    始まりは河原で流木を集めての焚き火だった。その炎を見ていると都会でのストレスフルな仕事の日々を忘れて気分がなごんだ。それがバーベキューになりキャンプへとエスカレート。そしてついには八ヶ岳山麓への移住を決意。その夢が実現するまでの記録。東京の自宅を売って資金をつくり、土地を探して設計し建築するまでの紆余曲折。夢をかなえるべく一緒に歩む妻、娘、思春期に入りつつある息子とのふれあいなど、森へ家出をする家族の物語。

    試し読み

    フォロー
  • ポール・スミザーの「これからの庭」
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ポール・スミザー氏が10年に渡り手がけた庭、「ナチュラルガーデンズMOEGI」を自身で徹底解説。 山梨県清里の「ナチュラルガーデンズ MOEGI」の庭づくりを、 ランドスケープデザイナーのポール・スミザー氏が手がけて10年目。 ポール氏が歳月をかけて庭を構築し直し、周囲に自生する植物で庭を構成したことで植物や木々が充実し、 八ヶ岳に自生する植物や虫や鳥が集まる自然として、「ナチュラルガーデンズ MOEGI」としてリニューアルオープン。 この庭を舞台とした本書では、ガーデンの四季の景色とそれを構成する植物群の解説、 ポール氏の考えるナチュラルガーデンについてのフィロソフィーと庭づくりのルール、 そしてこの庭で行われている季節の庭作業を網羅する。 「ナチュラルガーデンズ MOEGI」の魅力がわかる解説本であるとともに、 サスティナブルな未来を担う無農薬でオーガニックな庭(=これからの庭)を作りたいと考える人にとっても貴重なバイブル。 ポール・スミザー(ポール・スミザー):イギリス、バークシャー州生まれのランドスケープデザイナー。 在日30年。英国王立園芸協会ウィズリーガーデンおよび米国ロングウッドガーデンズで園芸学とデザインを学ぶ。 1997年に有限会社ガーデンルームスを設立し、庭の設計、施工および園芸全般に関するコンサルティングや講師として活動を開始。 2009年より八ヶ岳南麓に在住、2012年より山梨県清里高原「萌木の村 ナチュラルガーデン」の庭づくりを始め、 10年目を迎える2021年には「Natural Garden MOEGI」と名称を改めリニューアルオープン予定。 2014年にNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演歴有り。

    試し読み

    フォロー
  • マウンテンガールズ・フォーエバー
    3.8
    オンナの登山道は一本道ではない。あの日見た景色は、いつだって胸のなかに。絡み合い、すれ違う、5人の女たちの物語。 【内容】岩壁の向こう側|翼と引き換えにささやかな安定を得た宇井優香。ふとした会話が濁らせていた山の気配を呼び起こし、4年ぶりの登山を決意する。◆クライミングジム・シンデレラ|夫とは何もかも合わないが、それ以外は恵まれている。専業主婦の二階敏子は、今のルートが修復できないものだと気づき、かぼちゃ色のアウディを走らせる。◆幻の縦走計画|普通すぎる自分にコンプレックスを抱える見方めぐみ。公私ともにやりがいを見出し、自らの力で道を切り拓こうと歩みはじめたそのとき、自身の体の変化を感じ取る。◆ザイル・パートナー|「恋以外には図々しい年頃」と自分を諭す志村千穂。クライミングに情熱を燃やす亨に思いを寄せるなか、後輩から予期せぬプロポーズを受ける。◆母がいた八ヶ岳|物心つく前に母を亡くした後藤六実。二十歳を前に、未来に向けて薄情になる覚悟を決めた六実は、遺されたウェアを身に付け、母の命を奪った山へ向かう。 【著者】1972年、東京都生まれ、札幌市在住。山系イラストレーター。20代のカナダ旅行をきっかけに山に目覚める。以来、読者モデルとして山岳雑誌に寄稿するほか、山小屋でのアルバイト経験をもとに描いたコミックエッセイで山の魅力を伝えている。著書『悩んだときは山に行け!』(平凡社)など多数。本書が初めての小説作品となる。

    試し読み

    フォロー
  • マザーアースと一つになる 水美容ピュアメソッド
    NEW
    -
    ―美は、髪(神)との対話から始まる― 外面美容法と内面美容法を統合、 まったく「新しいきれい」の次元へ あなたが本来もつ美しさと魅力を引き出す 画期的な「ビーワン」活用法大公開! 推薦 佐藤日出夫(株式会社 ビーワン代表取締役) 西銘正彦(株式会社 環境保全研究所代表取締役) 神々の住まう楽園八ヶ岳で 一万人以上の髪、肌、心身を じかに視て触れて感応して 揺るぎない確信に至った 《本質の美》へのヴィジョン あなたとマザーアースが 共振し合いながら一緒に 内からも外からもきれいに 美しく輝いていくための 羅針盤がここに ・浄化のための美容材料選びがいかに大事か ・タンパク変性や経皮吸収の危険を安心に変換へ ・内面美容が自己実現の鍵!自分軸バランスの取り方 ・宇宙法則を知って使いこなせば本来の美に繋がる ・細胞を愛で満たすヒーリングでセルフメンテを! ・美容のやり方次第でアンチエイジングも不要に!? ・毎日のヘアケア=「整え」で霊性を磨く方法 ……etc. 「ビーワン」に宿る自然の力を生かした 水美容の実践法も満載!

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 清里・八ヶ岳 蓼科'24
    -
    首都圏から気軽に行ける高原リゾートエリアの「清里・八ヶ岳 蓼科」。話題の絶景スポットや人気の5スポット(清泉寮、清里テラス、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳、萌木の村、八ヶ岳倶楽部)をはじめ、高原野菜を味わうレストランや最新スイーツ、お土産情報がなどが満載。ビーナスラインのドライブや車山、美ヶ原などの自然散策プランのほか、おいしいそば店も紹介!今、一番旬の高原リゾートの楽しみ方を知ることができる一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 未中年
    -
    「ひとつ屋根の下」「未成年」「聖者の行進」など、90年代を代表するドラマに数多く出演し、またフェミ男ブームで若者のカリスマとして一世風靡した俳優・いしだ壱成。しかし、00年代以降は逮捕、事務所解雇などの不祥事によりメディアからその姿を消し、かつての栄光から転落した。  本書では、その数奇な生い立ちに始まり、父である石田純一との関係性、俳優デビュー秘話、当時噂されていた芸能人たちとの派手な夜遊びなど、本人自らが赤裸々に書いた。そして俳優人生を大きく狂わせた鬱病と大麻事件の真相とは。人生半ばに差し掛かり、自らの半生を包み隠さず綴った1冊。 はじめに 第1章 ・一人ぼっちの部屋 ・僕の生い立ち ・いじめられっ子 ・性的いたずら ・お父さんがいない ・母と祖母の喧嘩 ・母と僕にまつわる本音 ・屋久島への移住 ・電気も水道もない生活 ・自給自足 ・サヤニシンだった母 ・転校生 ・新居の崩壊 ・八ヶ岳へ引っ越し ・離婚、練馬区へ ・「フリースクールに行きたい」 ・引きこもり生活 ・ついに海外留学へ ・コロワルスクールでの日々 ・もっと世界を見てみたい 第2章 ・父との邂逅・ ・隠し子騒動 ・雲隠れ生活 ・2世タレントバンド ・さんざんだったドラマデビュー ・『放課後』 ・「調子に乗るなよ」 ・『ひとつ屋根の下』 ・武田真治くんとクラブ遊び ・THE BIG BAND!! ・フェミ男誕生秘話 ・『未成年』① ・『未成年』② ・『未成年』③ ・野島伸司さんについて ・突然の不調 第3章 ・僕のギャラが使われている? ・疑惑は確信へ ・相談相手がいない ・「いしだ壱成」への義務感 ・自暴自棄 ・大麻を始めたワケ ・切っても切れない関係に ・逮捕された日 ・逮捕のニュースが流れる ・3ヵ月間の拘置所生活 ・芸能界に戻りたい ・謹慎~リカバリー生活 第4章 ・憧れのDJデビュー ・俳優業復活、しかし ・事務所解雇、再び ・石川県に移住 ・事実上の芸能界引退 ・仕事が見つからない ・「ケンちゃんみたいになっちゃった」 ・『ひとつ屋根の下2』の鬱 ・困窮、そして ・双極性障害 ・鬱の治療とコントロール ・僕はHSP 第5章 ・ずっと欲しかったもの ・3度の結婚について ・妻と娘 ・大麻との関係 ・鬱とともに ・俳優業復活について ・最近の仕事について ・父と母 ・未来 おわりに 【著者プロフィール】 いしだ壱成(イシダ イッセイ) 1974年12月7日生まれ。92年俳優デビュー。代表作に『未成年』、『ひとつ屋根の下』、『聖者の行進』『リップスティック』などのドラマ多数。ほか映画、舞台まで幅広く活躍し、2011年には中国の大河ドラマにも出演。現在は俳優業のほか、YouTubeなど幅広いジャンルで活動
  • 未踏峰(上)
    -
    1~2巻792~836円 (税込)
    大学生活最後の夏。雪吹は恋塚ら三人の親友と八ヶ岳へ登った。そこで四人の女子大生と出会い、財閥令嬢の純子と恋に落ちた。しかしその愛は、御曹司・北上の出現で砕け散った……。女子大生の一人だった京子は、ホステスとなり愛人を得たが、何者かが彼を殺害。奇しくも事件を追いかけるのは、警官となった恋塚で!? 八人の前に立ちはだかる、人生の輝き、挫折、苦悩を、渾身の筆致で描く力作長編!
  • 未踏峰 上
    5.0
    1~2巻550円 (税込)
    大学最後の夏。雪吹は恋塚ら三人の親友と登った八ヶ岳で四人の女子大生と出会い、財閥令嬢の純子と恋に落ちた。しかしその愛は、同じく財閥の御曹司北上の出現で砕け散った。女子大生の一人京子はホステスとなりパトロンを得たが、何者かが彼を殺害。奇しくも事件を追い始めたのが警官となった恋塚だった。八人の前に立ちはだかる人生という未踏峰!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本