充実作品一覧

非表示の作品があります

  • 応用栄養学実習 第4版 ライフステージ別の栄養管理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に準拠のフルカラー改訂版。生活習慣病予防と重症化予防、環境と栄養管理の項を新設した。栄養管理の理論と調理実習の知識も充実の実習書。NCP(栄養ケアプロセス)対応のために、栄養アセスメント、短期目標の記述を充実させた。 【目次】 ■総論 第1章 応用栄養学実習概論:1.1 ライフステージの特性、1.2 生活習慣および生活習慣病の現状と課題、1.3 生活習慣病の予防 第2章 ライフステージ別の栄養管理:2.1 栄養管理の基本的概念、2.2 日本人の食事摂取基準(2020年版)、2.3 食品の組み合わせ、2.4 献立作成について、2.5 女子大生の栄養管理の例、2.6 調理 ■各論 第3章 乳児期の栄養管理:3.1 乳児期の特性、3.2 乳児期の栄養、3.3 乳児期の食事摂取基準(2020年版)、3.4 離乳食の実際、3.5 乳児期の栄養管理例 第4章 幼児期の栄養管理:4.1 幼児期の特性、4.2 幼児期の栄養、4.3 幼児期の食事摂取基準(2020年版)、4.4 保育所・幼稚園の給食、4.5 幼児期の栄養管理例 第5章 学童期の栄養管理:5.1 学童期の特性、5.2 学童期の栄養、5.3 学童期の食事摂取基準(2020年版)、5.4 学校給食、5.5 学童期の栄養管理例、5.6 児童および生徒に対する食育 第6章 思春期の栄養管理:6.1 思春期の特性、6.2 思春期の食事摂取基準(2020年版)、6.3 思春期の栄養管理例 第7章 成人期の栄養管理:7.1 成人期の特性、7.2 生活習慣病の予防、7.3 成人期の食事摂取基準(2020年版)、7.4 成人期の栄養管理のステップ、7.5 成人期の栄養管理例(健康な個人/生活習慣病予防への展開食:保健指導レベル)、7.6 成人期の栄養管理例(生活習慣病の重症化予防:保健指導レベル) 第8章 妊娠期・授乳期の栄養管理:8.1 母性の特性、8.2 母性栄養の特性、8.3 妊婦・授乳婦の食事摂取基準(2020年版)、8.4 妊婦・授乳婦の栄養管理例 第9章 高齢期の栄養管理:9.1 高齢期の特性、9.2 高齢期の栄養、9.3 高齢期の食事摂取基準(2020年版)、9.4 高齢期の栄養管理例 第10章 身体活動時および運動時の栄養管理:10.1 身体活動と栄養、10.2 スポーツと栄養 第11章 環境と栄養管理:11.1 特殊環境と栄養ケア 付表 日本人の食事摂取基準(2020 年版) 索引 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 応用栄養学 第6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の食事摂取基準2020年版に準拠し改訂。栄養管理プロセスによる栄養診断・栄養管理の事例が充実。生体リズムと栄養を大幅改訂。管理栄養士国家試験ガイドライン、栄養改善学会コアカリ対応。 【シリーズ総編集】 木戸 康博(金沢学院大学 教授) 宮本 賢一(徳島大学大学院 教授) 【シリーズ編集委員】 河田 光博(佛教大学 教授) 桑波田雅士(京都府立大学大学院 教授) 郡  俊之(甲南女子大学 准教授) 塚原 丘美(名古屋学芸大学 教授) 渡邊 浩幸(高知県立大学 教授) 【編者】 木戸 康博(金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科 教授) 小倉 嘉夫(神戸女子大学家政学部管理栄養士養成課程 教授) 眞鍋 祐之(元長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科 教授) 青井  渉(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授) 【執筆者一覧】 青井  渉(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授) 井澤 幸子(愛知学院大学心身科学部健康栄養学科 教授) 出口佳奈絵(東北女子大学家政学部健康栄養学科 講師) 井上里加子(岡山県立大学保健福祉学部栄養学科 助教) 榎  裕美(愛知淑徳大学健康医療科学部健康栄養学科 教授) 岡田希和子(名古屋学芸大学管理栄養学部管理栄養学科 教授) 岡部 晋彦(美作大学短期大学部栄養学科 講師) 小川 亜紀(甲南女子大学医療栄養学部医療栄養学科 助教) 小倉 嘉夫(神戸女子大学家政学部管理栄養士養成課程 教授) 木戸 康博(金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科 教授) 木村 祐子(帝塚山大学現代生活学部食物栄養学科 准教授) 久保田 恵(岡山県立大学保健福祉学部栄養学科 教授) 佐久間理英(椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科 講師) 志塚ふじ子(長野県短期大学 名誉教授) 清水 扶美(神戸女子大学家政学部管理栄養士養成課程 准教授) 下浦 佳之(日本栄養士会 常務理事) 鈴木 太朗(龍谷大学農学部食品栄養学科 非常勤講師) 陶山 敦子(香蘭女子短期大学食物栄養学科 准教授) 多賀 昌樹(和洋女子大学家政学部健康栄養学科 准教授) 高橋 史江(関東学院大学栄養学部管理栄養学科 教授) 中村 亜紀(東北女子大学家政学部健康栄養学科 非常勤講師) 原田 永勝(島根県立大学看護栄養学部健康栄養学科 准教授) 眞鍋 祐之(元長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科 教授) 矢口 友理(山形大学地域教育文化学部地域教育文化学科 助教) 安澤 俊紀(畿央大学健康科学部健康栄養学科 助手) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ベストセラー『教養としてのデータサイエンス』に続く第2弾!★ ★「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」に完全準拠した公式カラーテキスト!★ ・いますぐ身につけるべき「データサイエンス」「データエンジニアリング」「AI」の基礎知識がここにある! ・文理を問わず、大学・高専生に、自らの専門分野への数理・データサイエンス・AIの「応用基礎力」を習得させることを目的として編纂された。 ・カラーで見やすく、練習問題も充実。 【主な内容】 1章 データサイエンス基礎 1.1 データ駆動型社会とデータ分析の進め方 (久野遼平) 1.2 データの記述 (宿久 洋) 1.3 データの可視化 (宿久 洋・久野遼平) 1.4 データ分析の手法 (原 尚幸) 1.5 数学基礎 (清 智也) 2章  データエンジニアリング基礎 2.1 ビッグデータとデータエンジニアリング (内田誠一) 2.2 データ表現、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎 (辻 真吾) 2.3 データ収集と加工、データベース (森畑明昌) 2.4 ITセキュリティ (宮地充子) 3章  AI基礎 3.1 AIと社会 (松原 仁) 3.2 機械学習の基礎と予測手法 (赤穂昭太郎) 3.3 深層学習の基礎 (今泉允聡) 3.4 ロボット、認識、言語 (高野 渉) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • お江戸ファッション図鑑─町娘・若衆・武家・姫君・役者・芸者・遊女など
    4.7
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代の浮世絵に描かれている当時の人々の着こなしを、現代のイラストでアップデート。 「江戸の着物を描きたい、でも難しくてわからない…」そんなお悩みにお答えする、実用的なイラスト資料集です。 町娘から武家の若君・姫君、大名・女中、芸者や役者、遊女・花魁まで、様々な身分の美男美女を集めました。 帯結びや着物の文様、現代では聞き慣れない日本髪の種類など、作画に役立つ細部の資料も充実。 元にした浮世絵の絵師とタイトルも記載していますので、比べてみると新たな発見があるでしょう。 その作品が描かれた時代から、お江戸ファッションのおよその変遷がつかめます。 浮世絵からたどる江戸の服飾文化の豊かさをどうぞお楽しみください。
  • 追え!日本の妖怪スペシャル
    5.0
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本に伝わる妖怪を、超大迫力のイラストとともに300種以上紹介。 そもそも妖怪って? 妖怪に関わる歴史上の人物は? など読み物コラムも充実。 古くから描き表されてきた妖怪の姿を新たにとらえ直し、子供はもちろん大人でも楽しめる。
  • 大江戸恋情本繁昌記 ~天の地本~
    -
    若手編集女子である小桜天(そら)は、忙しくも充実した毎日を送っていたが、ある日打ち合わせの帰りにトラックに轢かれてしまう。目覚めると、そこは病院ではなく、江戸時代!? 混乱した天は、通りかかった侍に拾われ、おふゆという三味線の女師匠に預けられ、その後、縁あって江戸の出版社で働くことに。そして仕事にやっと慣れた頃、なんと強引に雇われ店主に据えられてしまった天は、おふゆに小説(戯作)の才能があることを見抜き、ベストセラーを目指して彼女の本を出そうと奔走する。令和の編集女子が、江戸時代でもベストセラーを目指す、大江戸お仕事小説、ここに開幕!!
  • 狼ベイビーと子育て乱舞曲
    3.0
    狼人間の白狼と恋人同士になった雪哉は、彼の息子・士狼の世話と小説家としての作品作りで四苦八苦だが充実した日々を送っていた。士狼はまだ幼く、ちょっとしたことで耳やしっぽがでてしまうので目も離せず、うかつに外にも出られなかったが、ある日士狼が原因不明の熱を出し病院に行く事に。点滴をされ回復したものの、士狼の耳としっぽが出たのを診察していた医師に見られてしまって!?
  • 大儀見の流技 アスリートとして、女性として輝くために
    -
    なでしこJAPANの不動のストライカーとして、現在はイングランドのプレミアリーグ・チェルシーで活躍する大儀見優季選手。 私生活ではFIFAワールドカップドイツ大会で優勝した2011年にメンタルトレーナーの大儀見浩介氏と結婚し、 アスリートとして一人の女性として充実した日々を過ごしている。 人生をいかに充実させ、輝かしいものにするか。 それは人間誰しもが願っていることだ。 選手生命を脅かす二度の大けがに見舞われながらも、どうして乗り越えられたのか。ファッションにまったく興味がなかった著者が、 なぜ女性磨きを意識するようになったのか。 なぜ、夢を次々に叶えることができ、ステップアップできているのか。 本書には、大儀見式の8つの流儀(技)と、日々実践しているメンタルトレーニング・体幹トレーニングを収録している。
  • 大阪観光ランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいもんにおもろいもん、いろんな魅力が詰まった大阪の街を、エリアごとにランキング形式で紹介。 大阪で20年以上の歴史を持つ地元情報誌「関西ウォーカー」が、過去の特集データベースなどを参考にネタ選び。 ベタ観光はもちろん、今年オープンの最新情報も、余すところなくフォロー! さらに、関西ウォーカー公式WEBサイト「ウォーカープラス」で日々更新される大阪観光ネタのPV数や、公式Twitter、facebookなどSNSでの反響もランキングの参考に。 道頓堀やなんば、梅田、天王寺など、15エリアのらくらく観光術など、便利な情報満載でお届け! 「通天閣」「あべのハルカス」「海遊館」と言った大阪3大名所は、ポイントを押さえた攻略法を伝授。 巻頭特集は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の最新攻略法と、「大阪名物グルメ53選」。 今年世界最大のミニオンパークがオープンしたUSJ、そしてお好み焼き、たこ焼き、串カツなど、大阪観光に欠かせないベタコテな食べ物をたっぷり紹介する。 ほか、観光モデルコース、大阪駅からひと駅の酒場密集エリア「天満&福島」、絶対に喜ばれる「大阪みやげ」と、使える情報がいっぱい! もちろん移動術や地下街マップ、おすすめホテル情報など、観光に来て迷わないで楽しめる情報ページが充実している。 この本でしっかり予習すれば、大阪観光の大成功間違いなし! ※ページ表記・掲載情報は17年5/22時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。通天閣お得クーポン・ハルカス300お得クーポンは収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 大坂の陣・なるほど人物事典 豊臣VS徳川―主役・脇役たちの意外な素顔
    4.0
    大坂冬の陣、夏の陣といえば、名だたる大名・武将が一堂に会し、豊臣方・徳川方に分かれて戦闘を繰り広げた最後の戦いである。ところが匹敵する規模の「関ケ原の合戦」がよく知られているのに対し、「大坂の陣」はどこか地味である。真田幸村・後藤又兵衛(基次)といった豊臣方の武将数名がよく知られるほかは、誰がどんな戦いをしたのかあまり知られていない。伊達政宗・藤堂高虎・佐竹義宣といった戦国大名たちですら、明快には動きを説明しにくい。そこで本書では、有名無名を問わずに、「大坂の陣」で活躍した人物たちの略歴と活躍ぶりをわかりやすく紹介。通読すると、様々の思惑を胸に戦場に臨んだ男たちが、勝ち負けを超えた悲喜こもごもの運命に押し流されていく人間模様が見えてくる。人物の動きを知る上での大坂の陣の概要説明や主な戦いの紹介、年表も充実。全人物についてゆかりの写真を掲載し、ビジュアル面でも楽しめる一冊。
  • 大阪の町中華【2023年度版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 今も昔も変わらない 愛すべき地元の味。 「ああ、今日も うまい町中華が食べたい」 炒飯、餃子、麻婆豆腐…昔ながらの“町の大衆中華”211品を情緒感たっぷりにご紹介。 「老舗の町中華物語」や「町中華の逸品」特集、「大阪の町中華の聖地&激戦区」企画も充実。 大阪で愛され続ける「町中華」をぜひお楽しみください。 = CONTENTS = 【 巻頭特集 1 】 ~老舗と呼ばれる名店には、それに足る理由やドラマがある~ 老舗の町中華物語 【 巻頭特集 2 】 ~名物料理が待つ、あの店へ~ 通いたくなるあの店の逸品 【 企画 1 】 ~名店集うあの聖地へ出かけよう~ 大阪町中華の聖地 天満・天神橋/本町・堺筋本町/上本町 【 企画 2 】 ~老舗・個人店・チェーン店・ご当地中華まで、多彩な店舗が集結~ 大阪町中華激戦区“梅田”に潜入! 【特別企画】 ~中華×カツ丼?~ CKD(中華風カツ丼)の魅力 【 メニュー別カタログ 】 ~必食のパリ! モチ! ジュワ!~ 餃子 ~飯をかっこむあの快感~ 炒飯 ~旨辛とシビ辛に至福の悶絶~ 麻婆豆腐 ~飢えた胃袋に料理×メシ~ 定食 ~今日も食べたい三位一体のうまさ~ 麺 ~魅惑のオンザライスなる世界~ 丼&飯 ~呑むにも喰うにもこの一品~ 一品料理 【 巻末 】 大阪の町中華 エリア別INDEX
  • 大阪夜景 増補改訂版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内で最も派手で変化に富むと言われる、大阪の夜景。 大阪府下9エリアから選りすぐった観賞スポットを、美しいデジタル写真とともに紹介し好評を博した大阪夜景ガイドブック、待望の増補改訂版。大人気サイト《大阪 at Night―大阪の夜景―》を運営する写真家が見いだした鑑賞ポイント情報が満載。 増補改訂版では、新たに28ヶ所の紹介を追加。全156ヶ所を掲載するますます充実の内容で、光と闇のあわいに浮かび上がる大阪のもうひとつの姿を描き出す。 《こんなスポットを紹介しています》 【大阪市 北エリア1.梅田】 梅田
  • 大相撲40年史 ――私のテレビ桟敷
    -
    北の湖・輪島ら四横綱時代から千代の富士時代、貴乃花・曙・武蔵丸の時代、さらに八百長疑惑騒動を経て、朝青龍や白鵬らモンゴル出身力士たちが角界を席巻する現在まで――四十年間の相撲界を著者自身の個人的体験を織り込んだクロニクル形式で振り返る。テレビに映し出された土俵のみならず、八百長事件など土俵外の騒動までを、著者一流の大相撲と世相への知見を盛り込んで解説。折々の幕内力士番付や部屋系統図・年寄名跡一覧などの付録も充実した、相撲ファン必携の一冊。
  • 大船食本 2015
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「大船食本」が登場! 大船駅を中心に、お隣・本郷台駅、富士見町駅周辺の飲食店165軒を掲載。 今までありそうでなかった一冊丸ごと大船エリアのグルメガイドブック。 老舗の渋い中華料理店、酒場、洋食屋からおしゃれなフレンチ、バル、和食処、ベーカリーまでここ大船にはディープなグルメがいっぱい。 さあ、本誌を片手に大船のグルメを楽しもう! はじめに 目次 美食店リレー6 【MAP】大船エリア全域 【MAP】大船駅前拡大 注目のニューオープン 【ランチ】自慢の料理を定食でお得に! 【ランチ】素材にこだわるカジュアルイタリアン 【ランチ】鮮度が自慢の海鮮ランチ 【ランチ】名物メニューのある街の中華店 【ランチ】こだわりの洋食メニュー大集合 【ランチ】バラエティ豊かな絶品カレー 【ランチ】胃袋も大満足の元気丼 【ランチ】自家製麺が自慢!そば&うどん 【ランチ】体にやさしい!ヘルシーな各国料理 【ランチ】ハイレベルな駅直結ランチ 【ランチ】愛情たっぷりのカフェごはん 【カフェ】カフェ&喫茶でコーヒーブレイク 【テイクアウト】個性豊かな人気のパン 【テイクアウト】地元で愛される和洋菓子 仲通りの名店の味巡り 【麺企画】ラーメン図鑑 映画人が愛したこの店、この味 【ディナー】じっくり味わいたい海の幸 【ディナー】絶大な人気を誇るフレンチ 【ディナー】人気店で味わう格別な焼肉 【ディナー】鮮度抜群のホルモンメニュー 【ディナー】本格寿司をお得に食べられる店 【ディナー】非日常を味わえる極上の店 【ディナー】懐にやさしくて旨い焼き鳥屋 【ディナー】立ち飲み屋の看板メニュー 【ディナー】地元で人気!アットホームな酒場 【ディナー】オシャレでおいしいバル・バール 【ディナー】こだわりの和食メニューに舌鼓 【ディナー】大人の隠れ家的な沖縄料理屋 【ディナー】味と香りを楽しめるこだわりのビール 【ディナー】種類豊富!日本酒・ワインの店 【ナイト】料理・つまみが充実のダイニング&バー 【ナイト】本格派バーで味わう極上の一杯 ジャンル別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 大船食本【2019年版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 約4年半ぶりに「大船食本」がリニューアルして登場! 今回は内容を一新し、特集が大充実! SNS映え必至の地元自慢グルメのほか、 家族で訪れたいカフェ特集、大船駅前の商店街特集、 手みやげや酒場の特集もあります! 時間帯別で選びやすいお店紹介ページも健在! 前号をお買い求めいただいた方も改めて楽しめる一冊となっています。 地元愛あふれる一冊。ぜひ保存版としてご活用ください。 [企画内容] ・大船マップ(大船エリア全域/大船駅前拡大) ・大船で絶対に外せない! 地元自慢の絶品グルメ ・家族みんなが大満足 大船のくつろぎカフェ ・大船 商店街名店巡り ・おやつにも、贈り物にも 大船で人気のテイクアウト&手みやげ ・旨い酒と肴でほろ酔い気分 大船名酒場 ・ジモトの書店さんに聞く大船の魅力とは? ・時間帯別平塚のおいしい店  珠玉の老舗、コスパ抜群ランチ、ボリューム満点の定食、寿司の実力店、普段使いのバル・バール など全17テーマ
  • 大前流ビジネススキルアップとワークライフバランス (大前研一通信デジタルEditon)
    -
    現在、日本においては少子化問題や長時間労働問題の文脈で語られる事の多い「ワーク・ライフ・バランス」。しかし、そうした日々のワーク・ライフ・バランスの確立の大前提として、大前は年間を通してみた「ロング・バケーション」の取得の重要性を指摘する。また、「サマータイム」という制度を導入することで、従来の生活サイクルに変化を与える効果。ハードな仕事をこなしながらオフを充実させるための秘訣である、長期休暇及び月単位でオフの計画を年初に必ず立てる秘訣を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • お母さんはできてたよ~新妻に体形維持を強要する毒夫~(1)
    4.0
    仕事を続けたいけど、子供が欲しい!出産適齢期を考え、お見合い結婚に踏み切った私。セレブな上に家庭的で優しい夫、 「主夫」としてサポートしてくれるなんてこの上ないラッキーな出会いだったかも!結婚の理想と現実に戸惑いながらも充実した 日々を送るが、夫の妙な言動が次第に気になり始める。体重・身長・体脂肪、立ち振る舞いに至るまで「僕のお母さん」のように しなくちゃいけないと、体形維持・管理・過干渉。それはまるで束縛のよう。言うとおりにしないなら子供は作らない!とまで 言い出し逆らうことが出来ない…。はたしてこの結婚、間違いだったの…?
  • お母ちゃん、なんで俺なんか生んだんだよ
    5.0
    岐阜県中津川市で、朝鮮人家庭に生まれ育った健太郎は、小学校の卒業を間近に控えていた。友達にも恵まれ、充実した中学校生活を夢見ていたが、両親が離婚し、母と暮らすため三重県に移り住むことになる。そんな健太郎を待っていたのは、壮絶な差別。正義感が強く、我慢強い健太郎は、やがてサッカーと出合い、活路を見出していく――。勢いある文章と、スピード感ある展開が読むものをひきつけ、友情や努力の美しさをストレートに伝えてくれる青春小説。

    試し読み

    フォロー
  • おかしな猫がご案内 ニャンと明治時代はこうだった
    4.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弊社で刊行したコミックエッセイ「お江戸はニャンとこうだった」「ニャンと室町時代に行ってみた」に続く“おかしな猫がご案内”シリーズ第3弾になります。今回は、歴史ファンの中でも人気の明治時代に焦点をあてます。内容は明治時代の『化粧』、『お風呂』、『男女観』、『家の間取り』、『刺青』、『洋食』、『排外主義』などについて。おかしな猫の(猫田さん)と一緒にタイムトラベルして、当時の暮らしぶりを体験します。コミック以外にも、コラムが充実しており、意外な明治の実態を掘り起こしていきます。
  • お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人
    3.6
    買えないモノは欲しがらない。お金を出さずにあるモノで、心豊かな節約生活を送るフランス人。子育て、貯金、マイホームから、バカンス、冠婚葬祭まで、20年間パリで暮らした著者が、肌で感じたフランス人の知恵。本当に大切なものを見極め、自分の価値観で人生を充実させる、楽しくおトクなエッセイ集。
  • お金の不安がなくなる 50歳からの「満足」生活 私が実践している、「逆転発想」でうまくいくヒント
    -
    ◎元銀行支店長直伝! 50歳からの人生を、もっと楽しく充実させるための「逆転発想」のコツ98 》 お金の管理法・稼ぎ方、人間関係、心の持ち方、行動の仕方、人生計画 》 迷ったとき、困った状況のとき…発想をひっくり返せば、人生はいつでも軌道修正できる!◎人生100歳時代! 年収格差であせっていても、老後の生活が不安でも、たとえ人生計画が頓挫しても… 50歳からは楽しいことが山のようにあります! 》 左遷、挫折、失敗体験は大チャンス! 》 肩書、役職…旧来のやり方をくずしてみる 》 年収が高いからお金が貯まるわけではない 》 月1回、ざっくり家計簿をつける 》 妻は「夫が稼ぎ頭とはかぎらない」と発想してみる 》 食について学び、稼げる体をつくる 》 コンプレックスは強力な武器 》 50歳を過ぎたら、“金持ち”より“人持ち”を目指そう!

    試し読み

    フォロー
  • お金持ちがしている100の習慣
    -
    6万5千部突破のベストセラー!『成功者がしている100の習慣』の第二弾。 今回のテーマは、 お金持ちはどんな行動パターンと思考様式を持っているか? 著者は国際的に活躍するイギリスのコーチング第一人者であり、数多くのクライアントにコーチングをおこなってきました。本書では、その経験から導き出したお金持ちに共通する100の習慣を紹介しています。 「お金持ちが心掛けていること」や「お金を貯めるために、やっておいた方が良いこと」を、各章2つのセクションに分けて解説。前半では習慣のポイントをわかりやすく説明します。後半ではその習慣をどのように実践すればよいか、ワークなどをまじえ具体的な方法を紹介します。 「あなたはなぜお金持ちになりたいのか?」本書のアドバイスはこの問いからはじまります。しっかりと目標設定をし、紹介されている習慣を実践することが、お金持ち、そして真の豊かさへの近道です。 <本文より> □「どれくらい裕福になりたいか」についての目標を定める 一生懸命働き、貯金し、投資をすれば、誰でも今より裕福になれるでしょう。しかし、どれくらいの資産をつくればよいか、はっきり見えているでしょうか? もし働くのをやめる、世界中を旅行する、慈善団体に寄付をする、子供たちに経済的な援助をする、といったことが望みなら、そのためにいくらお金が必要になるかがわかっていますか? □富を見せびらかすことが楽しいと感じたら注意する 人よりも経済的に成功していることで「ハイ」な気分になったり、単に周りに見せびらかしたいがために無駄なモノや経験にお金を使ったりするようになるのは良くありません。それは自分の本当の幸せのためではなく、自尊心を満たしたいから行動しているのにすぎません。 人よりも裕福であることによって得られる幸福感や充実感には、何のメリットも意味もないのです。
  • お金をかけない! 山登り&ソロキャンプ攻略本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サバイバル×アイドル=さばいどる。いつか無人島生活を送ることを夢見て、スキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強中のかほなん。今回の書籍は、そんなかほなんが実体験で培った知識を世界一わかりやすく解説した、唯一無二のアウトドアマニュアルだ。 「山登り」「ソロキャンプ」「渓流釣り」の3つの章に分け、初心者に向けたQ&Aをはじめ、各項目にはYouTube「さばいどるチャンネル」と連動した動画のQRコードも付いているので、よりわかりやすい。道具やファッション類は100円均一(セリア)やワークマン、ホームセンターのプライベートブランドなどを中心に紹介。高価な道具がなくても、かわいく&楽しくアウトドアできるヒントがここにある! 「支給アイテムだけで無人島模擬サバイバル」では、テントやタープなし、食料は缶詰とお米のみ、という過酷なルールでキャンプを実践。渓流釣りで食糧調達、落ちている枝でカトラリー作りなど、かほなんならではのキャンプに。本書購入者限定で、こちらのキャンプのスペシャル動画QRコード付き! 100円均一ショップ「セリア」や、アウトドアグッズ充実で話題の「ワークマン」に、かほなんが潜入する企画も。普段どのような視点で店内をチェックしているのか、リアルなハンティング姿を披露! 巻末にはアウトドア創作料理のレシピを公開。各レシピはYouTubeの動画とセットに。メスティン&固形燃料を使った自動炊飯など料理の裏技集、ジェットボイルといった便利機材の紹介も。 ほか、かほなんが過去に登った山などの記録を思い出と共に紹介するコラム、ソロキャンプ場カタログなども収録。この一冊を読めばアウトドアをやってみたくなること間違いなし!
  • 岡本太郎の眼
    4.0
     半世紀の時空を超えて、太郎の言葉はぼくたちの胸にまっすぐ届きます。むしろ先の見えない不安な時代だからこそ、ズシッと響くのかもしれません。そして読み進むうちに、いつのまにか自信が湧いてきて、誇らかな気持ちになる。不思議な感覚です。   やっと時代が太郎に追いついた。そう言う人もいるけれど、ぼくの見方は少しちがいます。追いつく対象ならやがて追い抜かれるはずだけれど、けっしてそうはならないと考えているからです。 再生を果たした太陽の塔が50年のときを超えてぼくたちを挑発するのは、太郎が未来を先取りしていたからではありません。太郎は生涯をとおして「人間とはなにか」「芸術とはなにか」を考えつづけただけです。 人間の本質は千年や二千年では変わりません。太陽の塔がいつまでも古くならないのは、きわめて高度な普遍性を備えているから。おなじように太郎の言葉も古くなりようがないのです。 平野暁臣(文庫版「おわりに」より)  太陽の塔から半世紀を超えた今尚、岡本芸術は「人間とはなにか」「芸術とはなにか」を挑発し続けてくる。世界のパラダイムが大きく変換する混迷の時代だからこそ読みたい岡本太郎の言葉。それらは迷ったとき、困ったとき、ブレそうになったとき、生きることの真の意味を教え、自分の芯を思い出させてくれる。心に響く普遍的な言葉の数々は、読む人の血肉となり、明日を生きる自信や誇りとなる。 書籍未収録原稿を収録し、再編集した充実の人生論。
  • オカリナ12カ月 四季を奏でる24の名曲たち
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでもカラオケ伴奏に合わせて楽しみながらゆっくり上達! 24曲入り教則スコアブック 本書は、はじめてオカリナ演奏にチャレンジする人も安心の、ていねいな解説を心がけた教則ページと、春夏秋冬の各月ごとにその月にマッチした2曲をピックアップした、計24曲のオカリナ楽譜を合体させた教則スコアブックです。 読みやすい大きめの文字を使った本文、ドレミの振りがな&ピアノやギター伴奏に便利なコードネームつきスコア、曲中で使用される音に対応した指穴図のすべてがカラー。しかも江波太郎氏による、アルトC管用の伴奏つき模範演奏とカラオケ伴奏の音源がWEBからダウンロードできる充実の内容で、年間を通じてオカリナ演奏を楽しむことができます。 《本の内容》 ◎知っておきたいオカリナのあれこれ ◎スタートは音を出すところから ◎もっと楽譜と仲良くなりましょう ◎四季の名曲を演奏してみましょう 《収録曲》 ◎春 3月の曲 早春賦/どこかで春が 4月の曲 さくらさくら/花 5月の曲 こいのぼり/背くらべ ◎夏 6月の曲 かたつむり/雨降りお月さん 7月の曲 われは海の子/夏は来ぬ 8月の曲 浜辺の歌/琵琶湖周航の歌 ◎秋 9月の曲 村祭/赤とんぼ 10月の曲 もみじ/野菊 11月の曲 旅愁/どんぐりころころ ◎冬 12月の曲 きよしこの夜/冬景色 1月の曲 一月一日/雪 2月の曲 ペチカ/冬の夜>
  • 小笠原のすべて 父島・母島・南島・聟島
    完結
    -
    【写真家が撮り続けた本当の小笠原ガイド】 小笠原のすみずみまで見尽くした写真家がまとめる、全季節全点撮り下ろしの一冊。基礎情報や必ず行きたい観光地、さらにはリピーターも知らないスポット、最新のドローンでの空撮写真まであらゆる角度で小笠原を捉えています。ザトウクジラのブリーチング、イルカの水中遊泳、西ノ島の噴火など、写真家ならではグラフィックな写真も満載。 【初渡航もリピーターにも役立つ情報満載】 船でしか行けない小笠原は、6日間が1単位。滞在時間を最大限に活用するためのテクニック、行く前に決めるべきこと、行ってからすべきこと、他書には見られないノウハウが詰まっています。マリンアクティビティのみならず、多様で貴重な動植物の観察など陸のアクティビティ情報も充実。言葉や踊り、戦跡など、知的好奇心に訴える独自の文化・歴史の読み物も。 【本誌掲載の主な特集】 ◆小笠原のすべて!父島・母島・南島・聟島を巡るためのパーフェクトガイド  1)巻頭グラビア写真集:小笠原の観光ポスターを撮影する著者が写す絶景を。  2)基礎情報:アクセス「おがさわら丸以外にも行き方がある?」他  3)父島でしたいこと&行くところ  4)母島でしたいこと&行くところ  5)南島&聟島に行く前に知っておきたい情報  6)島めぐりのモデルコースや知っていないと行けない島々  7)父島でスノーケル、ベストな浜辺をご案内  8)ドルフィンスイムのノウハウとホエールウォッチングの愉しみ方  9)カヤック、ダイビング、チャーター、サンセットなど海のアクティビティ  10)石門と東平で動植物観察、乳房山トレッキング、南崎、ナイトツアーなど陸のアクティビティ 11)ツアー会社の選び方と完全リスト 12)海の生物図鑑、陸の生物図鑑、植物図鑑 13)世界遺産になった理由と島の歴史 14)小笠原の言語と音楽、芸能 15)父島母島のグルメと宿、買うべきおみやげリスト 16)緑の砂浜やグリーンフラッシュ、水中のザトウクジラ、グリーンペペ 【主な掲載エリア】 父島・母島・南島・聟島 全ビーチ、扇池と東尾根の南島、ハートロックや乳房山など登山案内、石門と東平の生物案内、聟島(ケータ島)など主要ダイビングスポットetc ※この電子書籍は2018年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 沖縄イメージの誕生―青い海のカルチュラル・スタディーズ
    4.0
    1巻2,530円 (税込)
    吉見俊哉氏<東京大学大学院教授>絶賛!! 「パワフルな研究力だ! “復帰”後の開発ラッシュから今日のリゾート沖縄まで、すべてを読み解く鍵がここにある。」 「青い海の沖縄」は、どこから来たか。日本復帰によって、沖縄はいかにしてナショナルな物語に組み込まれ、南のリゾートとして変容をとげたか。基地とリゾート、二重の現実を、まったく新しい切り口から解き明かした画期的な書。ビジュアル資料、用語解説、コラムも充実。 ※収録情報は底本刊行時(2004年10月)のものです。
  • 沖縄 今帰仁「波羅蜜」の料理 カレー、ときどき水餃子
    -
    湘南・逗子から沖縄に移住した根本きこさん。 大人気だった「coya」の閉店を惜しむ声も多いなか、家族揃っての移住でした。 それから10年、カフェ「波羅蜜」をオープンし、 地域の人たちに愛される店として今帰仁に根を張っています。 今では評判を聞きつけて、各地からその味を求める人が足を運ぶ店となりました。 店のメニューの中心は「カレー」。 沖縄の食材、季節の食材もふんだんに使い、きこさんが調合する特製のスパイスをきかせた 唯一無二の味は、多くのファンに支持されています。 また、月1回のお楽しみメニュー「水餃子」も、この日を心待ちにしている ファンにはたまらない味。たれなどの工夫はこの店ならではのもの、 「もっと食べたい!」の声が上がる逸品です。 また、同時に供されるさまざまなおかずも人気を集めています。 10年ぶりのレシピ本となった本作では、これら「波羅蜜」のメニューを一挙にご紹介。 風土が変わったら料理の味も変わった、という、いまのきこさんの料理を たっぷりと詰め込んだ充実の1冊です。
  • 沖縄の昆虫
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 沖縄で出会える昆虫を4万件の野外調査・標本データベースから抽出し、約700種を掲載。今にも動き出しそうな白バック写真と豊富な検索図で、種の同定にすぐ役立つ。QRコードで動画が見られるほか、自由研究ガイドも充実!環境学習・自然観察の必携書。
  • お客様のココロをつかんで離さない NLP営業心理術―――ニーズを引き出す話法
    値引きあり
    3.0
    人を満たすことが出来る人はトップセールスマンになれる。 営業をしていない人でも身近にそんな知人や友人っていますよね。 いや人望だけではないが何を持っているのか。 それでは、何をおこなえばそうなれるのか。 ■優秀な営業マンはお客様(相手・恋人)の心をつかんでいる! ● ちゃらんぽらんなようでも、きちんと数字を上げる人  ⇒ 商品説明よりお客様のニーズを理解している ● ベテランだが成績が悪い人もいるし、入社数年でトップセールスになっている人  ⇒ 若さと行動力は比例する?! 若さに隠された営業の魅力 ● 商品説明や口が上手いのに売れない人もいれば、説明下手なトップセールスもいる  ⇒ 相手に対して愛があるのかないのか。たくさんの人と担当者は会ってきている 商品力だけ売れるものであれば、営業マンは案内係でもいいでしょう。 もちろん売れる商品に、優秀な営業マンがいれば案内係の何倍も売ることが可能です。 しかし、求人している営業職の多くは、どこに需要があるのかわからない謎な商品も多々あります。 その商品とお客様をどうマッチングするかがあなたの力量。 営業マンが出来るパフォーマンスを最大限にいかす方法。 営業は、人と人とのコミュニケーション(取引)。 人間関係の心理学的な法則(NLP)を身につけ 仕事もプライベートも充実させましょう。 ■目次 ●第1章 まずは「人」を知ろう ・人は、「こうありたい」と望む生き物だ ・人は、その人の外見・態度で判断する ・人は、その人の人間的側面を知ったとき、好意を持つ ・人は、知れば知るほど好きになる ・人は、信頼関係のある人の話を受け入れる ・人は、一貫性のある人間と思われたい ・人は、事実ではなく言葉の意味に反応する ・人は、事実ではなく感覚で判断する ・人は、知らない人には冷たい ・人は、物事を否定的に見る ・人は、嫌いな人とはつきあわない ・人は、否定されるのが嫌い ・人は、自分の決定を後悔したくない ・人は、話すことによって癒される ●第2章 お客様との距離を縮める ●第3章 満足して買う気にさせる話法 ●第4章 次の指名につながる話法 ●おわりに ■著者 菅谷新吾 宮崎聡子
  • お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代
    4.1
    Twitterなど顧客とコミュニケーションを図るツールが充実した現代。しかし、企業や店舗が発信する情報は売上UPにつながっているのか?「利他」というキーワードから顧客コミュニティの重要性と意義を説く。
  • 荻原博子のグレート老後 人生100年時代の節約術
    3.0
    1巻999円 (税込)
    高度成長期のような右肩上がりは望めない今の時代では、お金に対する意識や生活を大胆に変える。つまり「発想の転換」が必要です。 バブルを経験した“消費好き”の50代の人たちこそ変わらなければなりません。消費以外に楽しみを見出し、それによって豊かさを感じられるようになる。お金をかけず充実した人生を送る方法はいくらでもあります。例えば野菜づくりを趣味にするのはどうでしょう。楽しみながら新鮮な野菜を手に入れることができる、まさに一石二鳥と言えるのではないでしょうか。 本書では暮らしのムダを省き、借金を減らす。さらに貯蓄を増やす方法を紹介します。少ないお金で豊かに暮らす方法は、実はいくらでもあるのです。今からでもすぐに始められる節約術をしっかりと身につけ、楽しく豊かな老後を送りましょう。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 奥さん、お姉さん、なんだかムラッとしてません?女性のエッチを引き出す10のお話★お部屋へGO!自宅で遊べる外国人女性たち★嫁のママ友を喰うチャンスは今しかない!★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    奥さん、お姉さん、なんだかムラッとしてません? 女性のエッチを引き出す10のお話 ★見習い美容師にパパ活を持ちかけるには? ★お部屋へGO! 自宅で遊べる外国人女性たち ★嫁のママ友を喰うチャンスは今しかない! ★裏モノJAPAN【別冊】 すました顔した美人OLも。 清楚な雰囲気の人妻も。 いかにも遊んでそうな美形女子大生も。 世の中の女性って、 実はみんなエッチだよね――という体験談を 皆様から集めたのが本書です。 巷の男性たちが如何にして 彼女らをゲットし、楽しんでいるか? 皆さん、存分にお楽しみ、 そしてご自身の日常生活を充実させてください。 ■目次 ・あまりに危険な相手が・・・嫁のママ友を喰うチャンスは息子が卒園する今しかない ・マンション名と部屋番号を教えてくれる アジア人宅売春サイトの実態 ・地方デリヘルで本番したいならツイッター  『風俗店情報』で金に困った出稼ぎ風俗嬢を探せ ・美容師見習いのカットモデルになって  パパ活を持ち掛けるなら『ミニモ』を使うべし ・毎晩、わざわざ外で電話する隣家の美人奥さん(40前半)は  若い男に入れ込んでいるらしい ・ノムラ、人生初の寝取りに挑戦!  僕がトイレに出てる隙に個室の彼女を襲ってください ・群馬・伊勢崎に女性店員の生脱ぎパンツを買えるアダルトショップがあった! ・5分5千円のキス援交で濃厚ベロチューをかましたらなぜか恋人へと発展した話 ・電車のボックス席の女は対面席に男がいないと足をパッカリ開く、の法則 ・コロナ明けは美人さんが風俗嬢になっているのか? 岡村説を検証する ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • OCTOPATH TRAVELER Design Works THE ART OF OCTOPATH 2020-2023
    -
    『オクトパストラベラー』シリーズ公式画集第二弾 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 『オクトパストラベラーII』と『オクトパストラベラー 大陸の覇者(授けし者編)』のイメージアートやキャラクターイラスト、設定画やラフスケッチ、ドット絵に至るまでをたっぷり収録。各アートに対する制作者のコメントも充実したシリーズ公式画集第二弾。 (C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C) 2020-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.(C) 2020-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • 小倉ゆき子のリボン刺しゅうの基礎BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “リボン刺しゅう”のすべてのステッチの刺し方を詳しいプロセス解説でわかりやすく紹介。見本はすべて実物大で掲載し、リボンの質感や刺した雰囲気もよくわかる部分アップの写真も豊富に掲載しています。また、すぐ使えて魅力的な図案の数々、ブックカバーや巾着、ミニ額、ソーイング小物など、小物作品も充実の1冊です。
  • 幼なじみの顔が良すぎて逆らえない【電子限定かきおろし&おまけマンガ付】
    4.5
    電子限定描き下ろしマンガ1P収録の他、紙書籍版未収録のおまけマンガ&イラスト8Pを収録!! 幼なじみ以上、恋人未満。 面食い&ドルオタ高校生の茜は、イケメン幼なじみ・春見に迫られている。 起こして。キスして。ここにいて。 おねだり攻撃に逆らえない茜だけど、鈍感すぎて春見の好意には気づかない。 小さい頃から距離が近すぎて、“まだ付き合ってなかったの?”状態な2人。 でもある時、本気になった春見が茜に迫って…!? Twitter #顔面いいなりBL で話題のじれキュン連載、ついに単行本化★ 30P超のコミックス描き下ろしは初恋の思い出、はじめての恋人キスなどラブ充実!! 試し読みもたっぷり読めちゃいます♪
  • お仕置きニャンコ
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    猫村珠樹は怪盗猫々団のメンバー。だけど、金持ちの屋敷に忍び込んで捕まっちゃったから、さあ大変?! 祐一お坊ちゃまが“お仕置き”をしてきて……?! この他、誘い受や泣き虫・鬼っ子等、キュートな男の子が満載☆ 描き下ろしも充実したラブ作品集!!
  • 推しが生徒になりまして!?【単話】 1
    3.5
    1~3巻110~132円 (税込)
    高校教師の柳和也(28)は、メンズ地下アイドルグループ「Star★Compass」のライブに熱心に通うドルヲタだ。どんなに給料が低くても、サービス残業が多くても、彼らの笑顔を見るだけで生きる活力が湧いてくる!!推しメンのRIKU(通称りっくん)からも常連として「認知」され、充実した毎日を送っていた。ところがどっこい、公立教師の宿命でもある人事異動で新しい区立高校へ転勤が決まった和也。赴任してから一度も顔を合わせていない生徒「東崎」が気になりつつも、新しい職場での業務に勤しんでいた。そして迎えたテスト期間。えっ!東崎くん登校してるの!?嬉しいなぁ!どれどれ、どんな子なのかなぁ………うそやん。現役アイドル×担当ファン&生徒×高校教師 2つの意味での禁断LOVE!!!
  • おしごとのおはなし 花屋さん 菜乃のポケット
    -
    菜乃ちゃんのお家は花屋さんです。ある日曜の朝、布団の中でごろごろしていると、妖精チョコットが現れました日曜日に部屋でごろごろしている子を、充実した生活をするように導くのがチョコットの役目だったのです。菜乃ちゃんは、おとうさんといっしょにお葬式に、おかあさんといっしょにピアノの発表会についていくことになりました。お花はどんなふうに役立っているのかな? 菜乃ちゃんがお手伝いをしながら発見したことって?
  • 推しぬいコーディネートBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【10~11㎝ぬい、15~16㎝ぬいに着せられるお洋服やこもの、くらしを彩るかわいいアイテムの作り方本。】 ★掲載アイテム例★ ・くつしたで作るかんたんお洋服 ・初心者でも編めるぬい用ニット(セーター・帽子など) ・写真映えするなりきりコスチューム ・寝かせてかわいいスイーツおふとん ・ステージで輝く!キラキラアイドル服 ・ワンランク上のおしゃれが楽しめるアクセサリー ・ぐっすり眠れるおふとん ・いつでもどこでもいっしょにおでかけするためのハーネス などなど、ぬいのくらしを充実させるアイテムを多数掲載! 初心者にも安心な写真による解説つきで、かんたんな工程ながら本格的なアイテムが仕上がります。 ◇掲載作家◇ ・ぴよぴっこ ・hopemade ・rii ・fu-rin (※電子書籍の仕様により、本書巻末に掲載の「実物大型紙」は原寸表示されず、コピーし切り離して使用することができません。 参考見本としてご覧いただくことをご了承願います。)
  • 推しの「ぬい服」をつくろう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたに「推しぬい」がいるなら、オリジナルな「ぬい服」をつくってみよう! 14名の人気作家が、洋服や小物など50以上のアイテムの作り方・コツを紹介し、もちろん型紙も掲載。充実した「ぬい活」のための「ぬい服」づくりの決定版!
  • 推しのマネージャーになったらなぜかその息子に迫られてます1
    完結
    -
    全5巻220円 (税込)
    「俺のこと、昔の親父だと思えばイケるかもよ?」 新人マネージャーの小野は、伝説のバンド『GUILD』のボーカル・水島要の大大大ファン。 憧れの人のサブマネージャーにつくことになった小野は充実した毎日を送っていた。 ある日小野は、要の息子であり、若き日の『要』とそっくりな面影を持つ超美形モデル・水島詩と出会う。 「気づかれてると思うよ、そういう目で親父のこと見てるの」 身に覚えのない気持ちを指摘され戸惑う小野をよそに「試してみる?俺で」と詩に突然押し倒されて――…!? 傍若無人なカリスマモデル×平凡なマネージャーのアブナイvスキャンダラス・ラブ! ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • おしゃれ以前の服選びと身だしなみ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身だしなみのことを何も考えないまま大人になってしまった男性のためのノウハウ集。「ジャケパンの正解を知る」「ネット時代の正しい買い方」などファッションTIPSはもちろん「大人のニオイ問題を解決」「薄毛の人におすすめの髪形」などグルーミングのポイントも充実。
  • おしゃれ「着こなし」ベストコレクション(大和出版) 街で見つけた“ちょい足し”コーデ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普通なのに、なぜあの人はセンスよく見えるの? その秘密はベーシックコーデにちょっと工夫をするだけなんです。誰もが持っている定番アイテム別に、人気イラストレーターのashimaiが“技アリ”アレンジ術を初公開。第1章 “定番服”をもっとおしゃれに(白シャツ、デニムシャツ、チェックシャツ、パーカーetc.) 第2章 スカートは“適度なハズし”でほどよく可愛く(フレアスカート、タイトスカート、マキシスカート) 第3章 パンツには“女性らしさ”をプラス(スキニーパンツ、デニムパンツ、半端丈パンツ、ショートパンツ) 第4章 アウターは“着ても脱いでも素敵”がいい(トレンチコート、ジャケット、Gジャン、レザージャケットetc.) ashimaiの私服を公開するコラムも充実! おしゃれのヒントが満載です。この1冊で、あなたの毎日のファッションがきっと変わるはず!

    試し読み

    フォロー
  • おしゃれに食べて、可愛くやせる! 姫ごはん式ダイエット
    -
    好きなモノを食べて、キレイに痩せる!――食生活を見直すことでヤセ体質を手に入れるためのレシピと工夫が詰まった一冊です。姫ごはんとは……材料は1人分! 少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」「より、美しく」をモットーにした、食べてキレイになれる朝ごはんのレシピ。「姫ごはん式ダイエット」なら、減量のための食事制限はナシ。ダイエット効果のある食材を上手に取り入れて、食べたいものは朝食べる! 可愛い盛りつけだから心もカラダも満たされて、無理なく続けられます♪ 栄養士の知識とエステティシャンの経験に裏打ちされたコラムも充実。さあ、ストレスフリーの「姫ごはん式ダイエット」を始めましょう!! 和田良美(わだ よしみ) 1982年7月27日北海道で生まれる。北海道文教大学短期大学部で栄養学について学び、 栄養士の資格を取得。しかし栄養士の仕事に魅力を感じずエステティシャンの道へ。エステティックサロン エルセーヌに就職。その後、上京。現在は 名古屋在住。結局、自分に何ができるかを考えたところ料理しかないことに気づき、 「姫ごはん」をFacebook、ブログなどで公開。
  • おしり食べたい【バラ売り】 前編
    完結
    -
    全2巻110~220円 (税込)
    お尻フェチの敦は亡き父のパン屋を継いだものの、ライバル店に客が集中し開店休業状態。そんなある日、暇つぶしにスマホでお尻画像を漁っていたら、厨房から爆発音とともに純白のイケメンが!彼は一人で店を切り盛りする敦に恋焦がれるあまりに人間の姿になった小麦粉・コナーだった。 敦とコナーは力をあわせ店を切り盛りし、客も増え、敦もコナーの気持ちに応え、公私ともに充実した日々を過ごすがそんな日々が永く続くはずもなく…!?
  • おじさんは、地味な資格で稼いでく。
    3.7
    このまま会社にしがみつくのか、それとも思い切って独立や転職するのか、でもいったいどうすればいいのか、そもそも定年までしがみつける保証があるのか・・・。 コロナによる不景気もあり現代の中年社員は岐路に立たされている。 そんなおじさんに本書が提案するのが、「地味な資格」をとることだ。 地味な資格とはつまり、「法人に必要とされる資格」のこと。 BtoCの資格(弁護士や医師など)とは違って知名度は低いが、だからこそ競争率が低く、安定して契約を持続できる。 実際にダメサラリーマンから50歳で一念発起して社労士の資格をとり、転職、独立を経て、平穏で充実した生活を手に入れた著者が、資格をとって人生を挽回するための秘訣を公開する。
  • 尾瀬の博物誌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山岳、湿原、湖沼、河川、動植物、地名の由来、自然保護……。尾瀬の魅力、奥深さがわかる小百科事典。年間30万人が訪れる国立公園・尾瀬の自然と歴史、環境保護活動のすべてがわかる、「尾瀬」を深く知るための本。著者は尾瀬の環境保護に取り組むNPO法人、「尾瀬自然保護ネットワーク」副理事長。監修は登山家の田部井淳子。写真を多用し、ビジュアルかつ情報量充実の内容です。奇跡の自然、尾瀬をもっと知ろう!
  • 遅咲きでもいい。「好き」を仕事にする勇気
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 40歳で立ち上げたアクセサリーとバッグのブランドを20年で大きく育てた、遅咲きでも「好き」な仕事で自分らしく生きる秘訣。 「好きな仕事」を見つけて 人生後半を充実させる生き方 おしゃれマダムたちに圧倒的支持を受ける バッグとアクセサリーの ブランド「acrylic(アクリリック)」。 デザイナーは坂(ばん)雅子(60歳)。 その人気の理由は (1)ユニークな素材、 (2)洗練されたデザイン、 (3)並外れた使いやすさ。 一度、使うと とりこになる人が続出している。 素材は、ソファの張地や水泳帽の生地、 スニーカーに使用するメッシュ、 「はやぶさ2」にも搭載された ハニカム構造軽量高利得平面アンテナなどの 美しく機能的な産業資材。 デザイン性の高さで、 ニューヨークのMoMA(近代美術館) デザインストアにも採用された。 唯一無二の存在感を放つ バッグやアクセサリーのデザイナー 坂 雅子。 しかし、はじめから デザイナーを目指していたわけではない。 青山学院大学卒業後、ゼネコンOLや 建築写真ギャラリーのアルバイトなどを経た後、 自分が本当にやりたいことを模索し、 独学でアクセサリーのデザインを始めた。 そして40歳のとき、意を決して ひとりでブランドを立ち上げた。 2年後の2005年には広尾にショップオープン。 業績も順調だったが、コロナで大打撃を受ける。 2020年秋、苦渋の決断の末、閉店し、 オンラインショップ拡充に舵を切った。 それが功を奏して、売り上げは見事に回復。 年商2億円も間近だ。 いくつもの仕事を体験しながら 一生続けたい仕事を探して苦闘し、 回り道をした。 だからこそ、ひとりでビジネスを成功させ 困難に屈しない逞しさを身につけた。 「遅咲き」でも、 いやむしろ「遅咲き」だったからこそ体得できた 「何歳でも遅くない、 ひとりで成功する仕事術」は、 好きな仕事を見つけ、 長く続けたいと願う人に 大きな勇気と希望を与えてくれる。 PART1 私にとっての「仕事」 PART2「アクリリック」誕生から現在 PART3「アクリリック」という私の表現 PART4 ひとりの人として、女性として 坂 雅子(バンマサコ):バッグ&アクセサリーデザイナー、バイヤー、株式会社acrylic代表取締役 1963年、東京生まれ。大学卒業後、大手ゼネコン、建築設計事務所、デザイン事務所等の勤務を経て独立。グラフィックデザイナーに。その後、独学でアクセサリーデザインを学び、2003年に自身のブランド「acrylic(アクリリック)」設立。素材から製造まですべて丁寧な日本製にこだわり、産業資材などの特殊素材を使用したシンプルで洗練されたアクセサリーやバッグのデザインが評判となる。2005年、広尾にショップオープン。2020年、コロナ禍で閉店。現在は国内外のセレクトショップへの卸、個展開催のほか、オンラインショップ運営。 夫は建築家の坂(ばん)茂氏。

    試し読み

    フォロー
  • オタ女のスピリチュアル講座 ハイヤーセルフで夢を叶える方法
    -
    自分に自信が持てなくて毎日が充実しないあなたへ 過去に自分を否定されたことなどをきっかけに、自分の意見が言えず他人軸になってしまっていませんか? 他人軸について深めることで自分軸と自信を取り戻して幸せに生きるために必要なスピリチュアルな知識と誰でもできる具体的な実践方法をご紹介。 漫画オタク兼スピリチュアルカウンセラーの著者ならではの「もしも自分の推しを否定されたら?」「自己肯定感を高めるオタクの褒め言葉ワード」などオタクに刺さる事例を交えながら楽しく解説!  ハイヤーセルフというスピリチュアルな存在の力を借りて、夢の生活を叶えよう! <著者紹介> 森 規巳子(もり きみこ) 看護師として10年間臨床経験を積んだのち、夫の脱サラに伴いセラピストに転職。夫婦でヒーリングサロンFORESTを開業。 サロンワークや、自分自身のうつ病と大病の経験を通じて、心の在り方が心身や人生に影響を及ぼすことを知り、スピリチュアルを学び始める。 2009年スピリチュアルカウンセラーに転向。2011年からはスピリチュアルスクールを開校し講師業をスタート。 本来の自分である「無条件の愛の魂」を軸にして生きることで、愛と感謝の人生を生きる方法を教えている。

    試し読み

    フォロー
  • 小田急通勤型電車のあゆみ
    -
    小田急電鉄は、昭和2年(1927)の開業当初はモハ1形の単行運転で、車両の充実をみるようになったのは戦後、特に高度成長期以降である。高性能電車として昭和29年に2200形が登場し、そして大型鋼製車両の2600形により現在の小田急の通勤電車の基礎ができあがった。本書では、戦前の車両と高性能車への移行段階の概容、2600形以降現在までの各形式を豊富な写真とともに詳細に解説するほか、通勤車の進化に関係する時代背景、他社の動向、地下鉄乗り入れなど運輸・運転の歴史にも触れる。 ※この電子書籍は2014年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 小田急電鉄
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新都心・新宿と小田原、湘南、多摩ニュータウンを結ぶ小田急電鉄全駅を、貴重な古写真と古地図で巡る。 小田急の代名詞的「ロマンスカー」や往年の懐かしい名車両が随所に登場。 向ケ丘遊園モノレール線や箱根登山鉄道、大山ケーブル、江ノ電など沿線コラムも充実。
  • 織田信長
    -
    低・中学年から楽しく読める伝記シリーズ第7巻。今から450年ほど前の戦国時代。天下統一を目指した武将、織田信長の伝記物語。巻頭には一目で分かる人物ガイド、巻末には偉人がより身近になるとじこみ新聞つき。カラーイラストも充実。
  • 小田原食本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小田原にお住まいの皆様!お待たせしました! 小田原食本が約3年ぶりにパワーアップして戻ってきました! 今回は特集が大充実! SNS映えする自慢のグルメ、漁港の町・小田原ならではの海鮮料理や小田原おでんの特集も! さらに、手みやげ特集や酒場特集もあります! 食本で人気の、ランチ、カフェ、ディナーの時間帯別お店紹介も健在! 町の愛され食堂や魅惑の肉料理など、 様々なキーワードでお店が探せます。 地元で人気の全160軒! 是非、保存版としてご活用ください。 [企画内容] ・自慢したい地元グルメ ・海鮮料理を食べ尽くす ・小田原おでんを完全網羅! ・小田原で見つけた珠玉の手みやげ ・小田原名酒場 時間帯別小田原のおいしい店 うなぎの名店へ・極上の寿司ネタ・“城チカ”グルメ・ラーメンコレクション・ 昔ながらの喫茶店・話題のニューオープン・実力派フレンチなど 全18テーマ コラム  ・書店さんに聞く、小田原の魅力とは?
  • おったまじゃくし 1
    完結
    -
    突然会社を辞めた父に連れられ、亡き母の生まれ故郷にやってきた東京育ちの少年・実。そこは、わずかな島民が暮らす離島だった――。初めは島の生活に戸惑う実だったが、今ではイサムという友達も得て、充実した日々を過ごしていた。そんなある日、半年に一度の本校生徒との交流日が訪れ…!? 青く透き通った海を見て、生き生きと生活している子供たち。そんな島の少年たちが活躍する、興奮と感動のコミック。いよいよ第1巻、登場!
  • 折って使える 立体ORIGAMI雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正方形の折り紙を折って作るかわいい箱や雑貨の本。リボンやバラ、小もの入れや動物の形の箱など、暮らしの中でちょこっと使える折り紙雑貨がいっぱい。工作感覚で手軽に作れ、身の周りの紙で気軽にできる手芸アイディアです。切り紙、ペーパークイリング、スクラップブッキングなどのペーパークラフトが好きな方にもおすすめ。基本の鶴や鶴のアレンジの折り方まで、初心者の方や海外へのお土産にも喜ばれる充実の内容です。 ※電子書籍には、付録のデザイン折り紙は付きません
  • 夫以外
    3.5
    わたしの人生は充実する、あの夫、あの親族さえいなければ。子供も大きくなって、両親も老齢期に入り、時間を手に入れた世代の女たち。だが家族がらみの事件が、わたしを放さない。夫が急死した40代女性。子もなく、未亡人になった彼女は、遺産相続人となった亡夫の甥に心ときめいてしまい…(「夢の中」)。共通の趣味を持った男友達がきっかけで離婚された女性が、子連れで実家へ戻ると、父の再婚話が待っていた(「セカンドパートナー」)など、“夫以外”のシチュエーションをテーマに、女たちの日常に潜むミステリー全6編。
  • 夫のボケは神様からの贈り物
    値引きあり
    -
    認知症を持った人たちと歩く、共生社会への提言。 元気で体力のあるうちは「バカヤロー」を日々連発していた夫だったが、 衰弱するに従い、「2人だけなんだよね」とか「お母さん、お母さん」と心細い言葉を発するようになった。 ―――プロローグから 大企業の創業者の孫として生まれた著者は、 幼い日からジェンダーについての疑問を意識しながら成長した。 名門大学時代に恋に落ち、大恋愛の末に結ばれた夫との結婚生活57年は、 長女・次女・双子の長男・次男という4人の子どもに恵まれ、 家事・育児に追われながら社会活動にも能動的に取り組み、充実感に満ちたものだった。 しかし、結婚50年を過ぎ、夫にボケ症状が出たことで、「介護」という日常に向き合う日々が始まった……。 それから5年、夫は家族に囲まれながら安らかに旅立った。 言いようのない寂しさの中で葛藤の交差する日常を思い返しながら、 男として・女として、人がこれから歩むべき道について提言した1冊。 ボケた夫に寄り添った5年間を想えば、男として・女として歩むべき道が見えてくる。 認知症を持った夫との5年間を通して、 1人(1匹)の母性を備えた雌が「いのち」への責任を訴えなければ持続可能な人類に未来はないと、残された道について考えてみた。 ■目次 ●I ボケ夫と暮らした5年の日々 1 ボケ夫と暮らした5年の日々 2 寿命による自然死  a 男と女 夫婦の別れ   b 家族との別れ  c 次世代に言い残しておきたいこと  d オスとメスが真剣に愛し合わないと種の前途が危うい 3 地域に支えられて 80女の想いのコラム 育ちの環境 ●II 認知症との関わりと学び 1 認知症への気づき 2 認知症を持つ人への誤解 3 共生のための事前学習・基礎知識 ●III 脳を探求する 1 生き物の脳 2 人間の雄の脳・雌の脳は違う 3 違い・取り扱い方を知る 4 男性脳の究極の作品 人口知能を考える 80女の想いのコラム 女性脳科学者の「気になることば」 ●IV 長寿社会の幸せへのヒント 1 夫婦の幸せを考える 2 身体感覚を甦らせる 3 オスの責任 暴力に向かわせないために 4 長寿社会の終末期医療 5 介護者支援法の制定を 80女の想いのコラム 「いのち」が愛おしい ●V 残された道 女性の出番 1 バリテ・民主主義 2 気づきを表現し、行動し、連帯しよう 3 女をとりまく現代世相 80女の想いのコラム 次世代へつなぐ責任 ■著者 佐藤禮子
  • 男が30代で「モテ期」を引き寄せる方法
    完結
    -
    「人生には3回モテ期がある」とよく言いますね。しかしその3回というのは一体いつなのでしょうか?まさか30年後?40年後?出会いがない男性はそれまでじっと待つしかないのでしょうか…。そんな葛藤を抱えている貴方に、見事に自分の「モテ期」をコントロールし、恋愛を成功に導いた作者から、実体験にもとづいたアドバイスをお送りします。もちろん30代に限らず、年齢を問わず恋愛成就に役立つコツと心構えが満載。ブログとnoteで公開したところ大反響をいただき、納得と共感のコメントをいただいた内容を一冊にまとめました。ぜひ貴方の充実した恋愛のために役立てて下さい。
  • 男の子の名前事典
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 驚異の実例数!男の子の名前だけで、 音・漢字・イメージ・画数別の名前を2万例以上紹介! 名づけのアプローチを網羅した“男の子の名前事典のマスター版”。 充実の内容で、納得のいく男の子名前が見つかる1冊です。 「赤ちゃんの名前事典」の男の子版。 男の子の名前に特化した内容で、「音」「漢字」「イメージ」 「画数」「海外での通用性」という名づけのアプローチを完全網羅。 さらに巻頭には、分かりやすい画数計算シートと、 「男の子の12カ月」、「願い別名前例」という32ページのカラーパートを追加し、 より充実した内容に仕上げています。 手にとるたびにベビーの誕生が待ち遠しくなる可愛い表紙、 見やすく分かりやすい誌面、とにかくどこをとってもNo.1のこの1冊で、 いつまでも愛され、納得のいく“最高の男の子の名前”を見つけてください。 牧野 恭仁雄:早稲田大学理工学部卒業。一級建築士。 漢字の成り立ち、名付け、易学、各種占術の研究に40年以上携わる。 現在は、妊娠・出産情報誌「Premo」の誌上名づけ相談をはじめとする、 多くの雑誌や書籍で名づけのアドバイスのほか、対面式、インターネットで名づけ相談を行う。 これまでの名づけ相談は12万以上を超え、 アドバイスをした赤ちゃんの名前の候補数も100万を超える、名づけの第一人者。
  • 男の時間の話。担当から社長までの時間の使い方。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「ぼくと鈴木は、同じ大学出身で年齢も同じで背格好もよく似ている。 仕事の能力も大差ないと思う。ただ一つだけ大きく違うことがある。 入社してから10年、ぼくは課長を任されるまでになった。 一方鈴木は来季から我が社の社長だ。」 これはフィクションですが鈴木さんのように若くして出世する人の周囲ではありふれた話です。 「なんであいつだけ、、、」 周囲の人たちは、複雑な気持ちで同期の出世を祝うのです。 同じ会社に同じ日に入社した新入社員の二人。 一人は社長に登りつめ、一人は課長止まり。 二人の人生に大きな差がついた理由はなんでしょうか? 答えは時間の使い方にあるはずです。 本書では役職ごとの時間の使い方を考察します。 複数の会社で代表や取締役を務めてきた著者が出世と時間についてのヒントを探っていきます。 それぞれの役職で、その役職にふさわしい時間の使い方を選択していけば、充実したビジネス人生を送ることができるはずです。 目次 (1)出来るビジネスパーソンになる時間 (2)ビジネスを成功させるための時間 (3)管理職の時間術 (4)感性を磨く時間 (5)役員の時間術 (6)人間の器を磨く時間 (7)社長の時間術 「なんであいつだけ、、、」と、羨望の眼差しで同期を祝う立場でなく、 「俺たちで会社を変えよう、社会を変えよう」と、同期と対等のパートナーになれるような、すごいビジネスパーソンになりましょう。 是非、本書で役職ごとの時間の使い方を知り、燃えるようなビジネス人生を送ってください。 著者紹介 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。 学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • 大人かわいい天然素材で編むニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 染料を使わずに原毛の色をブレンドした糸「ソノモノ」(生成り、ベージュ、茶、グレーなどのナチュラルカラー)で、シンプルかつ上質なウェアと小物の作品集。ソノモノ糸に、超極太の糸も登場。今までは多少時間をかけてじっくり編むものが多かったが、スピーディーに作れる作品も紹介。簡単なものから手のこんだものまで、充実した内容に。
  • 大人が変わる生活指導 仕事も人生もうまくいく
    4.0
    多くの経営者がいま最も指導を受けたがるカリスマ教師・原田隆史氏によるユニークな自己改革法&リーダーシップ論。原田氏は、20年の教師経験の後、企業研修に仕事の場を広げて、多くの企業で営業マンの売り上げ向上といった成果を生んでいます。中学校で生徒指導主事として問題生徒の親を指導した経験や、企業研修での指導経験を踏まえ、仕事の生産性向上には家庭生活の充実が不可欠であると痛感。大人こそ日々の生活改善が必要であると説く…。本書にはそうした企業研修の現場で改めて獲得した、若者や中堅社員向けの指導ノウハウをまとめ、今日からできる自己改革のヒントを数多く盛り込みました。

    試し読み

    フォロー
  • 女性ホルモンが整う オトナ女子の睡眠ノート
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「眠くない=十分な睡眠がとれている」ではありません!! 「寝不足がたたって、今日は眠気が強い」と思っていませんか<? br>実は睡眠不足だからといって必ずしも眠気を感じるとは限りません。睡眠不足がひどくなると、脳の働きが落ちて眠気を感じなくなることがあるからです。 むしろ、「なんだか体がダルいな」「やる気が出ないな」というときこそ、睡眠不足であるサインかもしれません。そのサインを見逃さずに良い睡眠をとることが大切なのです。 本書では、そのサインが表れたとき、どのように睡眠をとればよいのか、良い睡眠のとり方を解説します。 とくに仕事や日常生活が忙しい女性、子育て中のお母さんに読んでいただきたい短時間睡眠の仕方、子どもの寝かせ方など女性に向けた書となっています。 良い睡眠は充実した人生の基本です。女性の体の不調の9割は睡眠不足からきています。 本書を通して、睡眠不調を治しぐっすり眠って最高の人生を過ごしてください。

    試し読み

    フォロー
  • オトナ女子の不調&お悩み解消BOOK
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体の不調と心のモヤモヤを解消する95の方法 自律神経を整える/更年期を乗りこなす/「疲れやすい」を対策する/イライラを手放す/乾燥肌と冷えのトラブル/免疫力アップごはん など 年齢を重ねるごとに、心身にまつわる悩みが増えていませんか? 疲れやすくなった、ぐっすり眠れない、風邪をひきやすくなったなど若いときと比べて体調がすぐれなくなるのが、オトナ女子世代です。 加えて、40歳を過ぎたあたりから更年期の心配も重なります。 体温調整がうまくいかずのぼせる、落ち込みやすい、イライラしがちでメンタルが安定しない、おなか回りのぜい肉が落ちないなどは、更年期にさしかかったオトナ女子に多い悩み。 この本は、そんなオトナ女子が抱える不調をラクにする方法を専門家のアドバイスをもとに紹介。 困った症状が現れたときの具体的な対策や、セルフケアを数多く取り上げています。 年齢とともに増える不調の原因や対策を知っておくことは、この先の暮らしを充実させる「備え」にもなるはず。 オトナ女子に役立つ1冊で、毎日を笑顔でご機嫌に過ごしていきましょう ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • おとな旅プレミアム 石垣・竹富・西表・宮古島 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 心癒されるブルーの桃源郷 絶景ビーチと豪華なラグジュアリーリゾート 全身がリラックスできる島々への旅 石垣、竹富、西表、宮古の各島だけではなく、小さな離島までの「歩く・観る」「食べる」「買う」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 「VIVOVIVA ISHIGAKIJIMA」「730HOTELS.」「SHIRAHO BEACHSIDE」など豪華なラグジュアリーリゾート宿泊施設が続々オープンした新情報もピックアップ。 巻頭では八重山諸島と宮古諸島の「絶景セレクション」を特集。どこまでも海と空が広がるビーチ、ブルーの海面をかけ抜けるような気分になれるドライブスポット、満天の星空が眺められる天文台へと続きます。 リゾートホテル、プライベートヴィラ、プチホテルの案内も充実。 美しいサンゴ礁を堪能できるシュノーケリング、マンタと出会うダイビング、シーカヤック、クルージング、グラスボート、パラグライダー、トレッキング、カヌー、水牛車など大人が楽しめるアクティビティも満載。 島ドライブ、鍾乳洞や幻の滝を探検するプラン、島の伝統や暮らしを体験できるスポットなども紹介しています。 「食べる」は、素朴な島ごはん、八重島そば、南国スイーツ、ゆるりカフェまでを網羅。石垣泡盛や島歌ナイトスポット情報まで。 歴史特集では、沖縄本島とも異なる独自の歴史と伝説へのタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 知る、感じる、思いを馳せる 上質を極める「おとな」向け旅行ガイド アフターコロナの最新情報をアップデイト 全32タイトルを’24-’25年版に改訂 一期一会、日本の原風景を体験 神話に彩られた聖域の歩き方、感じ方 観光施設も続々オープンでアミューズメントも充実 出雲大社を中心とした出雲、松江城と城下町、穴道湖を中心とした松江、世界遺産・石見銀山、漁師町・境港、絶景の島・隠岐、砂丘と海岸線が美しい鳥取の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 大山隠岐国立公園にある海を見渡せるグランピング施設「出雲グランピングREUNA(レウナ)」、砂丘を月面に見立て、月を体感・体験できるような滞在型の観光施設「鳥取砂丘ムーンパーク」などの新規オープンの情報を掲載。 巻頭では「花と絶景をめぐる」と題して、花と山深き緑、川の名所を案内。チェリーロードや打吹公園、住雲寺、立久恵峡、雨滝渓谷などの美麗写真が並びます。 出雲大社はイラスト図解、地図、写真を駆使して参拝コース、作法とマナー、四季ごとの祭礼を徹底解説。また「古事記の世界を旅する」と題したプランも掲載。「食べる」は、出雲そば、出雲ぜんざい、穴道湖七珍料理、境港のカニ料理といった名物はもちろん、神々の地の極上美食、フレンチ、イタリアンも取り上げ、松平治郷が松江に広めた茶の湯文化を体験できる茶席、和菓子なども。歴史特集は圧倒的なボリューム。 出雲大社をめぐる壮大な神話と歴史絵巻、古代出雲の遺跡、日本海の水運と出雲の鉄づくり、松江藩と松江城の歴史、ラフカディオ・ハーンと松江のエピソードなど充実しています。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 大阪 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 看板ストリート、縦横無尽 ディープな文化と食を堪能できるスポット ユニバ、通天閣では新アトラクションが続々 梅田、道頓堀、なんば・日本橋、心斎橋・アメリカ村・堀江、新世界・あべの、鶴橋、梅田、中之島・北浜、天神橋筋商店街、中崎町の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 賑やかな各ストリートの沸騰するエネルギーを体感できる旅をプランニングします。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、通天閣の新アトラクションなど新たな動向もキャッチアップ。 巻頭では「進化する巨大ターミナル梅田」と題して、約200の店舗数を誇る複合商業施設LINKS UMEDA、地下街を大幅にリニューアルしたホワイティうめだ、大阪ステーションシティ、グランフロント大阪を特集。 続いては大阪城公園、万博記念公園など大阪観光の大定番スポットを紹介。 さらには昼と夜で全く違った表情を見せる大阪の絶景を案内。 「食べる」は、たこ焼き、お好み焼き、串カツ、うどんのみならず、鶴橋の焼肉・韓国料理、地元で愛される洋食など大阪グルメの頂点ともいえる名店を紹介。スイーツやくつろぎの純喫茶も充実しています。 歴史特集は「太閤さんの夢の跡につくられた活気に満ちた街~堀沿いに陽気な文化が花開く」。 豊臣秀吉の栄華から元禄文化が花開く時代までのタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 金沢・能登 白川郷 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 能登半島地震で被災された皆様に 心よりお見舞い申し上げます 城下町の美、名園・名湯の癒し お茶屋文化、加賀百万石の伝統 兼六園周辺、ひがし茶屋街、長町武家屋敷跡、主計町・尾張町、近江町市場、寺町・にし茶屋街、香林坊・片町・堅町などの「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 「OMO by 星野リゾート」が展開する「街ナカホテル」の夜カフェ「OM05 金沢片町 by 星野リゾート」、金沢の伝統工芸・水引の可能性に触れられるミュージアム「自遊花人水引ミュージアム」、金沢21世紀美術館の近くに位置し、武家屋敷を改装した店舗で本格点心とナチュラルワインが楽しめる「KAIFAN the Parlor」などのオープンをトピックスで取り上げながら、加賀百万石の殿様たちが築いたきらびやかで華やかな文化、着物や器、食卓までに息づく伝統の美も紹介。加賀温泉郷の名湯・宿案内も充実しています。 「食べる」は、懐石料理から加賀野菜、地魚、寿司、和風バーまで。 「美と出会う」では、金沢21世紀美術館から職人が精魂こめて作った工芸品までを楽しみます。 歴史特集は「前田家、加賀百万石への歩み」。加賀文化の由来を辿るタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 軽井沢 小諸・上田・松代・松本・善光寺 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 和洋の文化が交差するリゾート おとな向けの宿泊施設がさらに充実 国内で海外の情緒が味わえる洗練の街 旧軽井沢、中軽井沢、軽井沢駅周辺、上田・松代、長野・善光寺、松本の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 より充実しつつある、おとな向け隠れ家ホテル、ラグジュアリーホテル、別荘サブスクリプションサービスなどの最新情報をピックアップ。 高原リゾートの四季にこだわった美麗写真を掲載した特集に続いて、旧軽井沢、中軽井沢、軽井沢駅周辺、南軽井沢でも季節ごとに見せる表情を取り上げます。 また、日本屈指の避暑地・別荘地である軽井沢、真田の郷である上田・松代、善光寺と周辺の門前町、城下町・松本の現在と歴史ロマンをたっぷり紹介。 その他、森林浴散歩、教会や高原ミュージアム巡り、緑と水のヒーリングスポットのサイクリング、ドライブを楽しめるルートも掲載。「食べる」は、避暑地の洗練ダイニング、朝のおもてなし朝食、ガレット&ピッツァ、木漏れ日のカフェ&スイーツ、名門ホテルのカフェテラス、そばや和食の名店まで。 歴史特集では、軽井沢がリゾートの聖地になるまでの軌跡をまとめ、作家・文化人を魅了したゆかりの地を辿ります。 上田・松代は真田家の歴史と重ね合わせて、松本は城下町としての名残を追いながら紹介します。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 神仏が住む荘厳な大自然を体感 熊野三山など世界遺産登録20年で注目 山麓の絶景を無理なくまわれるガイド 熊野三山、熊野古道、熊野本宮温泉郷、新宮、熊野・尾鷲、那智勝浦、高野山・龍神・和歌山の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 和歌山県随一の温泉リゾート地である白浜・すさみ・田辺・みなべエリアへも足を延ばし、巻末では伊勢神宮も徹底解説。紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社・那智山青岸渡寺)、熊野古道、高野山などが世界遺産に登録されてから2024年で20周年を迎え、 記念イベントなどが各種予定される中、日本を代表するパワースポットを体験するには欠かせない一冊になっています。また、聖地・高野山の食や学びを通じて魅力を体感できる「天風てらす」のオープンなど最新情報も掲載されています。 巻頭は「色彩の絶景」。紀の松島、潮岬、千畳敷、白良浜など海原が描く青の世界、和歌山城の桜、花園あじさい園のアジサイ、生石高原のススキなど植物から伝わる四季の色調、橋杭岩、丸山千枚田、円月島など太陽のうつろいとともに変化する幻想的な風景をプレビューします。 続いては自然崇拝の起源になった聖地・熊野三山への参拝案内、熊野三山に向かって張り巡らされた信仰の道・熊野古道の散策コースを掲載。熊野の神事と祭り、素朴な山海料理のランチと温泉、詳細な歴史解説も加わり充実した構成です。 開創から1200年続く仏教都市であり、激動の歴史舞台にもなった高野山は、真言密教の聖地・壇上伽藍、金剛峰寺、奥之院(すべて世界遺産)を中心に、弘法大師の足跡を網羅した歴史特集、滋味に富む精進料理、龍神温泉の案内まで。 その他の歴史特集は「戦国時代と紀州徳川家の面影をしのぶ旅」「好奇心に満ちた南方熊楠の生涯」「伊勢神宮~永遠の聖地をめぐる2000年の旅」など。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 箱根 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 日本の観光地、王道の魅力 進化する老舗ホテル、温泉宿 やすらぎの時間を過ごせる施設が充実 宮ノ下、小涌谷、強羅、芦ノ湖畔、箱根旧街道・畑宿、大湧谷、仙石原、箱根湯本・塔ノ沢の箱根リゾートの真髄、エリアを広げて小田原、御殿場の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 春の桜とツツジ、夏のアジサイ、秋の紅葉、冬の雪景色に彩られた箱根の四季を美麗写真でダイジェストした巻頭特集に続き、「箱根でスペシャルな滞在」。箱根の顔「富士屋ホテルのラグジュアリーな1日」、安心して泊まれる「10室以下の小さな隠れ宿」「全室に専用露天風呂がついている、おこもり宿でプライベートステイ」とおとな向け宿泊先の紹介が充実。 プライベートヴィラや箱根の自然の中でくつろぐ「チルカフェ」のオープン、老舗ホテルのリニューアルのニュースも掲載されています。さらには宮下、小涌谷、強羅のレトロな観光スポット、ショップをピックアップし、遊覧船、レイクビューカフェ、ドライブなど芦ノ湖畔での楽しみ方、箱根登山電車・ケーブルカー・ロープウェイまでを完全ガイド。「アート・文化」では、世界のアート作品が集まる箱根の美術館を案内するだけではなく、センスが光るアート&デザイン・グッズ、伝統工芸である寄木細工までを紹介します。「食べる」は、セレブに愛されてきたフレンチ&イタリアン、懐石料理、豆腐と湯葉、そば、名物ランチ、パン、カフェ&スイーツなどのグルメが満載。 歴史特集では信仰の聖地であった箱根山がハイカラな温泉地と変貌していく過程をひもとき、富士屋ホテルの歴史も語ります。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 大人に似合うヘアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 髪の量や色に変化が現れ始めた40代以上の女性向けのヘアカタログ。 白髪・薄毛・うねりなどの悩みがあっても魅力的に見えるヘアスタイルを、長さ別に100カット以上紹介しています。 グレイヘアやシルバーヘアも充実。 カタログ部分には、そのヘアスタイルが似合う顔型、髪質、毛量、髪の色、クセなどが一目でわかるヘアデータつきです。 大人向けのヘアケア、シンプルだけどさりげなくおしゃれなまとめ髪、 白髪隠しの技を使った髪型、石田ゆり子さんみたいなヘアスタイルのポイントなど、その他のヘア企画も充実。 美容室の紹介ページには、読者向けの特典も多数掲載されています。 また、大人ならではの似合うヘアスタイル選びのコツを人気美容師に取材。 年齢を重ねても、悩みがあっても、ポジティブに髪型を楽しめる1冊です。 目次: ・今こそ髪型で遊ぼう! ・大人に似合う髪型選びのコツは? ・レングス別ヘアカタログ ショート/ボブ/ミディアム/ロング ・なれるものなら、石田ゆり子 ・大人のカンタンまとめ髪 ・憧れのグレイ&シルバーヘアSELECTION ・ボリュームのない髪にはこんなレスキュー! ・大人のエクステで思いどおりの髪型を楽しもう ・大人のヘアケア ・大人のためのヘアサロンガイド ・白髪隠しヘアのワザ ・アラウンド70ヘア×ファッションSNAP ・人気サロンリスト
  • 大人に似合うヘアBOOK 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評だった40代以上の女性向けヘアカタログ「大人に似合うヘアBOOK」の第2弾。 白髪・薄毛・うねりなど髪の悩みがあっても魅力的に見えるヘアスタイルを、長さ別に100カット以上紹介しています。話題のグレイヘアも充実。 カタログ部分には、そのヘアスタイルが似合う顔型、髪質、毛量、髪の色、クセなどがひと目でわかるヘアデータつきです。 白髪や薄毛など、大人の悩みに特化したヘアケア法、眼鏡やアクセサリーなどと合わせて楽しむ簡単ヘアアレンジ、 美容業界でも人気のTOP美容師たちによる最新の髪型提案、大人を魅力的に変身させることで定評のある「えがお美容室」のメイクテクニックなど、 その他の企画も充実。美容室の紹介ページには、読者向けの特典も多数掲載されています。 年齢を重ねても、悩みがあっても、ポジティブに髪型を楽しめる1冊です。 【目次】 美を引き出す立体フォルム ■大人の魅力を引き立てる レングス別ヘアカタログ ・SHORT_ショート ・BOB_ボブ ・MEDIUM_ミディアム ・LONG_ロング ★ちょいアレンジを楽しんで ★ヘアにまつわる何でもQ&A 大人の品格メイクテク ■憧れのグレイヘアcollection ウィッグがあればカンタン美髪に グレイヘア×ファッションSnap 大人世代の賢いヘアケア 運命の変身ヘア 大人ヘアが上手な人気サロンガイド
  • 大人の生き方 大人の死に方【毎日文庫】
    4.0
    自分と他人を比べてしまう? かわいくなければ生きにくい? 年をとるのはただ嫌なもの? 閉塞した社会を変え、充実した人生を送るために今、必要な「大人の生き方」とは。 カラダのこと、日々の習慣、人間関係。心療内科医が教える毎日を〈いい気分〉で暮らすヒント。
  • 「大人の女」になれる29のルール
    -
    “「失敗したらどうしよう」ではなく、「やってみよう」と思うとうまくいく”“いつもよりもちょっとがんばってみる癖をつける”“男のプライドは絶対に傷つけない”など、「いい女」になるためのヒントがいっぱい。「今よりももっと素敵な自分になりたい!」という気持ちがあれば、あなたは必ず変われます!本書は、30代からを充実させるための生き方のヒントです。“20代後半から30代は女にとっていちばん楽しくて輝かしい時代”という著者が、素敵な大人の女になって、恋や仕事で幸せをつかむ方法を綴ります。

    試し読み

    フォロー
  • 大人の肩書きをもつまで
    -
    僕のそばにはいつも 聡明な女性たちがいてくれた あわい初恋の記憶、少年時代。 バンドに夢中になった医学部時代。 多忙ながらも充実した研修医時代。 青春真っ只中の90年代を綴った、医師で作家でもある著者初の自伝的エッセイ。 “人と出会うことは不確定であり、ときに不条理な結果を生むこともある。 それでもやっぱり、奇跡的な確率でめぐり合った人には一定の敬意を評したいし、 そのなかでもここに紹介してきた人たちに対しては感謝しかない。 こうして1人1人を想い出しその内実を語ることは、 やはり僕にとって無駄ではなかった”(あとがきより)

    試し読み

    フォロー
  • 大人のかんたんソーイング2024夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレンドを着やすく落とし込んだ今風のデザインから、ベーシックで作りやすい定番まで、夏に着たいウエアを幅広く紹介。ワンピース、トップス、ジャンパースカートなどの他、バッグやポーチなどのこものも充実。全78点。詳しい作り方解説つき。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 大人のかんたんソーイング2023夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今作って着たい、ワンピース、ブラウス、ベスト、ボトムなど78点紹介。人気ブランドUNOが提案する手作り服、気軽に作るこものなど、テーマも充実。詳しい作り方解説、型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 大人の教養としての英国貴族文化案内
    4.0
    「女性の生き方本」でもあります 人気ドラマ『ダウントン・アビー』の世界です 2世紀前の高貴な美意識になぜ惹きつけられるのか? 貴族文化の舞台「カントリー・ハウス」の内実を詳しく解説。 ヴィクトリア朝から第一次大戦にかけての英国王室、貴族のキーパーソンや嫁いだアメリカ女性たちの、小説より奇なりの物語。 ひとりの女性貴族を通して第一次大戦をリアルに描く。「ツタンカーメン王」の秘密も。 充実コラム:ブランド物語/英国の食/化粧/シャネル/マナーほか
  • おとなの桜旅 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏から日帰り・1泊で行ける桜の旅を、24のコース仕立てでご紹介。 第一部「日帰り桜めぐり」では、街ごとにテーマを設け、歴史や自然、寺や城、グルメに露天風呂など、桜だけでなくプラスアルファの愉しみ方をご紹介。 第二部「東京花見さんぽ」では、思い立ったらすぐに行ける都内近場のお花見スポットを、立ち寄りスポットと一緒にご紹介。ランチやお茶に便利な休憩処、桜の時期限定のイベントやメニューの情報も充実。 第三部「絶景の桜旅」では、一生に一度は体験したい、「桜の絶景」をメインとした旅を。泊りがけでゆっくりと桜を愉しむ、大人の贅沢な旅行を満喫して。 最高の桜を求めて、いざ出発! -CONTENTS- 【日帰り桜めぐり】 鎌倉/小田原/幸手/長瀞/河口湖/相模原/身延/真岡/岡崎 【東京花見さんぽ】 千鳥ヶ淵/上野/都電荒川線/駒込/墨田公園/六本木/深川/吉祥寺 【絶景の桜旅】 びわ湖疏水船/弘前公園/国宝 松本城/高遠城址公園/小岩井農場/兼六園/吉野山
  • 大人の素敵なニット vol.4 秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の女性をより素敵に見せてくれる、棒針編みとかぎ針編みの秋冬ニット作品を30点掲載。編みごたえのある美しい編み地と、おしゃれに決まるデザインを集めた充実の1冊。
  • 大人の素敵なニット vol.3 春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の女性をより素敵に見せてくれる、棒針編みとかぎ針編みの春夏ニット作品を27点掲載。編みごたえのある美しい編み地と、おしゃれに決まるデザインを集めた充実の1冊。
  • 大人のたしなみ 美しいペン字練習帳
    -
    美しい手書き文字は、華やかさや知性を感じさせるだけでなく、 人とのつながりも築きます。人生をときめかせる美文字のマスターに最適な1冊です。 整った字を書くためのポイントが満載! とめ、はね、はらいなど一角ごとの注意点、偏と作りのバランスなどを丁寧に解説。 また、ひらがなと漢字の文字の大きさの関係、 中心をそろえるなど文章としての美しい見せ方も伝授します。 本書は、「なぞらない」練習をします。手本をよく見てポイントを頭に入れ、 書き終わったら必ず手本と見比べることを大切にしています。 自分の字の改善点がわかる、美文字マスターに効果的な方法です。 ほかに、すぐに役立つ手紙の文例や、 一筆箋、カード、宛名書きなど実践練習も充実。 朝日新聞コラム「天声人語」を題材にした、 文章を楽しみながらの美文字トレーニングにも挑戦できます。 さらに、相手を気遣うメモ術、手紙のマナー、紙とペンの関係など、 美文字を活かすテクニックも紹介します。 ひらがな&カタカナ50音の手本シート付録つき。 いつも手元に置いておけば、様々なシーンで活用できます!
  • 大人のための世界偉人物語2
    -
    世界の偉人たちの真実の人生を描く伝記読み物。好評シリーズ重厚充実の第2弾。ニュートン、ゲーテ、モーツァルトから、フロイト、イサム・ノグチ、ゲバラ、マッカートニー、ビル・ゲイツ……などなど、古今東西30人の偉人たちの意外な素顔、実像を描き、人生の真実を解き明かす。夢の実現法、成功するためのヒントなど、役立つ人生アドバイス満載。人生に迷ったときの道しるべとして。また、人生を一緒に歩む友として手元に置きたい一冊。
  • 大人のための世界の名著50
    4.0
    『聖書』『ハムレット』『論語』『種の起源』ほか、世界の文豪や知識人たちが著した「知の遺産」を精選。独自の「要約」でわかりやすく、「読みどころと名言」や「文献案内」も充実した名著ガイドの決定版!
  • 大人のための日本の名著50
    3.7
    『源氏物語』『こころ』『武士道』『旅人』ほか、日本人としての教養を高める50作品を精選。編者独自のわかりやすい「要約」を中心に、「読みどころと名言」や「文献案内」も充実した名著ガイドの決定版!
  • 大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスン
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ストレッチ&バレエ筋を鍛えて、 魅せる踊りに変える。 ★ レッスンの質を上げるウォーミングアップ。 ★ しなやかな動きを生み出す柔軟性の高め方。 ★ 正しい姿勢をキープする体幹トレーニング。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ プロとしてバレエを踊っている人に限らず、 小さい頃から続けて発表会を目指す人、 趣味として踊りを極めたい人、 大人になって初めてバレエをスタートした人など、 「大人のバレエ」には、さまざまな楽しみ方、 携わり方があります。 しかしカラダが柔らかく、股関節の可動域も広い子どものバレリーナとは違い、大人になってバレエを続けていくことは柔軟性を維持するだけでなく、筋力の低下とも向き合わなければなりません。 そもそも足を高くあげ、 そのうえで姿勢をキープするようなバレエのポーズは、 簡単にできるものではありません。 足を高く上げるための関節の可動域はもちろん、 姿勢をまっすぐ維持するための体幹の筋肉の強さなど、 日常生活で使わないカラダの使い方を求められるのです。 この本では大人のバレリーナのためのカラダづくりを テーマとしたストレッチ&筋力トレーニングを 紹介しています。 最初は「レッスン前に行うウォーミングアップ」や 「柔軟性や可動域をアップするストレッチで バレエを踊る前の準備や 取り組み方を改善していきます。 進んで「バレエのポーズをより美しく見せる姿勢づくり」、 「カラダのコアの部分から鍛えて 軸を安定させるトレーニング」で、 より美しいポーズを目指します。 さらに「アイテムを使って効率よく鍛えるトレーニング」、 「バレエで疲れた筋肉をほぐす体のメンテナンス」、 「ポワントのためのトレーニング」などで、 大人のバレリーナが質の高い、 効率の良いレッスンをするためのエクササイズを解説し、 一冊を通じてバレエのポーズや目的に沿って 段階的にレベルアップしていきます。 本書によって皆さんのバレエライフがより充実し、 美しい踊り・ポーズに向上することを 願ってやみません。 大月 恵 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本はバレエで上手に、 キレイに踊るための知識や体づくりの方法を POINTにまとめレクチャーしています。 筋肉に関する基礎知識や 正しい姿勢をキープするためのストレッチ、 エクササイズなど大人の方が、 バレエの動きを上達するための要素を網羅しています。 レッスン前のウォーミングアップやクールダウンをはじめ、 日常生活のなかで取り組む関節可動域アップや、 筋力アップをはかるエクササイズなど、 目的別のチャプターに分けて解説しています。 各ページには、紹介しているエクササイズのテーマについて 「POINT」として集約しています。 最初から読み進めることはもちろん、 エクササイズを使う部位や筋肉を表示しているので、 苦手な姿勢や動作があれば、 積極的に取り組むことができます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 バレエで使う筋力をチェック 美しさを磨くためにバレエ筋を意識する *POINT01 バレエで使う筋肉を理解する *POINT02 姿勢づくりで理想のポーズを再現する ・・・など全4POINT ☆ PART2 レッスン前の10分ウォーミングアップ ケガを防止しながらレッスンの質を高める *POINT05 足先から入念に伸ばして体全体をあたためる *POINT06 内転筋を伸ばしてスムーズに足を開く ・・・など全8POINT ☆ PART3 バレエの正しい姿勢を身につける トレーニングで理想のポーズに近づく *POINT13 股関節を開きながら柔軟性をアップする *POINT14 ヒザ裏とモモ裏で伸ばす感覚を養う ・・・など全8POINT ☆ PART4 軸を安定させるトレーニング カラダの軸を安定させてもっと踊りを美しく! *POINT21 背骨ひとつ1つを緩めながらカラダを倒す *POINT22 ポーズをイメージして脚をまっすぐ上げる ・・・など全4POINT *Column 顔の動かし方や表情もキレイな踊りのための要素 ☆ PART5 アイテムを使って効率よくエクササイズ アイテムを使うことでより筋肉に集中する *POINT25 足裏と足首をゴムバンドで強化する *POINT26 引き上げながら体側を伸ばす ・・・など全6POINT *Column ポワントの基礎を身につけてキレイな立ち姿を目指す ☆ PART6 カラダのメンテナンス&ポワントトレーニング バレエで駆使したカラダをリセットして日常生活へ *POINT31 体のラインを意識しまっすぐに甲を伸ばす *POINT32 足をマッサージして筋肉を緩める ・・・など全7POINT ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 大月 恵(おおつき めぐみ) 長野バレエ団にて倉島照代に師事。 埼玉県全国舞踊コンクールにて奨励賞、埼玉新聞社賞他。 東京新聞主催全国バレエコンクール入選。 中部日本全国バレエコンクール中日賞。 アジアパシフィックバレエコンクール、セミファイナリスト。 1997年劇団四季研究所に合格、その後劇団四季入団、8年間在籍。 劇団四季にて「ふたりのロッテ」主役、「王子と乞食」主役他、「九郎衛門」「Song&Dance」「ユタと不思議な仲間達」「夢から醒めた夢」など数々の舞台に出演。 退団後、フリーのバレエ講師として活動。 2006年より現チャコット宮益坂バレエスタジオ講師。 2007年、日本ストレッチング協会ストレッチングトレーナー資格取得。 バレエ雑誌やストレッチ本などのモデル・監修などの他、 各種スポーツのストレッチ指導やバレエクラスを受け持つ。 全国で子供から大人クラスまで指導する。
  • 大人のためのやりなおし英語 まず覚える TOEIC TEST 英単語 vol.1
    -
    超基礎単語がリピート学習で完璧に! やる気を維持して自発的に取り組める『Mini Test』で着実に身につく。 スコアアップの土台となる基本中の基本語彙を掲載しており、一度学習した単語が次章の例文中に再登場したり、Mini Testでも習熟度を確認できるなど、基礎レベルながら、テスト形式に沿った充実の例文が満載で本番に強くなる。
  • 大人のためのやりなおし英語 まず覚える TOEIC TEST 英単語 合本
    -
    超基礎単語合計800語がリピート学習で完璧に! やる気を維持して自発的に取り組める『Mini Test』で着実に身につく。 スコアアップの土台となる基本中の基本語彙を掲載しており、一度学習した単語が次章の例文中に再登場したり、Mini Testでも習熟度を確認できるなど、基礎レベルながら、テスト形式に沿った充実の例文が満載で本番に強くなる。 【掲載内容】 英単語 vol.1~5の合本版
  • 大人の手編みスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏にふさわしいレーシーなニットを若々しい着こなしで紹介。プルオーバー、ベスト、チュニックなどウエアの他小物も充実。全21点掲載。
  • おとなの鉄学005 日本の豪華列車史 美しき車両たちのあゆみ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時代とともに変化した、旅を彩る車両たち。 明治に開業して今日まで運行が続けられてきた鉄道は、技術の進化とともに高速化・長距離化しました。あわせて列車内を快適に過ごすための客室設備の充実が求められるようになり、そうして誕生した「豪華列車」は、時代とともに進歩を遂げてきました。時代の最先端の技術とサービスを備えた豪華列車は、それぞれの時代性が反映された車両といえるでしょう。 本書では、日本の鉄道開業から最新のクルーズトレインまで、鉄道の歴史とともに変化した、豪華列車の姿を振り返ります。 【目次】 第1章 模倣に明け暮れた黎明期の日本の鉄道 第2章 スピードアップを目指した列車たち 第3章 戦前の鉄道、海外の模倣 第4章 戦災からの復興期 第5章 鉄道の黄金期となった昭和30年代 第6章 経済高度成長の時代とその後 第7章 バブル崩壊から平成、令和へ
  • 大人の日帰り旅 ブラ歩き美術館&文学館 首都圏知的冒険心と美味堪能
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏、関東周辺で気軽に楽しめるワンデイトリップ。人気ミュージアムを中心に、小さくても充実の美術館や文学館を徹底ガイド。意外な発見に感動し、散歩の合間にランチ&ティータイムを楽しむアート&グルメの旅。
  • 大人のひとり旅3
    完結
    -
    50代からの旅と暮らしの定期購読マガジン「ノジュール」による「大人のひとり旅」待望の第3弾!本書は、学びや発見のある大人旅の提案をお届けしている「ノジュール」の記事の中から、読者アンケートで人気の高かったテーマ記事を厳選してご紹介します。 旅のモデルプランチャートが地図とセットになっているので、記事の通りに辿るだけで、誰でも気軽に「ひとり旅」が実践できます。 島旅や絶景鉄道旅、世界の旅人が憧れる街道など読者アンケートでも人気の高い旅先のほか、第3弾では「おひとり様にぴったりの癒やしの秘湯宿」の情報も充実! 誰にも気兼ねなく思い立ったらふらりと出かけられる気軽さと時世が相まって、すっかり定着した「ひとり旅」。ひとり旅ベテランもビギナーも、今すぐ旅に出たくなるプランが目白押しです。 <おもな内容> 【2024年注目のスポットへ】 ・今行きたい!紫式部と源氏物語の舞台京都・桜の散歩道4 【学びと日本の魅力再発見!テーマのある旅へ】 ・<島旅>自然も人も、生きる力に満ち溢れる彩の島竹富島・石垣島へ ・<古道>世界の旅人があこがれる山深い「サムライロード」中山道 ・<城下町>築城の名手が手がけた2つの名城をはしご旅大洲城・宇和島城 ・<巡礼>酒井順子さんが行く 紀伊半島を横断熊野古道巡礼 etc. 【ひとり旅におすすめの秘湯】 ・岩本薫さんといく鉛温泉・藤三旅館(岩手県) ・癒やしの秘湯宿44(紅葉絶景の宿・料理自慢の宿・湯力抜群の宿・文人ゆかりの宿) etc. 【掲載エリア】 沖縄、京都、岩手、長野、静岡、愛媛 etc.
  • 大人のひとり旅 2
    完結
    -
    50代からの旅と暮らしの定期購読マガジン「ノジュール」による「大人のひとり旅」第2弾!本書は、学びや発見のある大人旅の提案をお届けしている「ノジュール」の記事の中から、読者アンケートで人気の高かったテーマ記事を厳選してご紹介。  旅のモデルプランチャートが地図とセットになっているので、記事の通りに辿るだけで、誰でも気軽に「ひとり旅」が実践できます。 城下町や美仏、絶景路線など読者アンケートでも人気の高い旅先のほか、第2弾では「おひとり様向けの京都」「ひとり泊OKの温泉宿」の情報も充実! 誰にも気兼ねなく思い立ったらふらりと出かけられる気軽さと時世が相まって、すっかり定着した「ひとり旅」。ひとり旅ベテランもビギナーも、今すぐ旅に出たくなるプランが目白押しです。 <おもな内容> 【2023年注目のスポットへ】 ・ドラマで注目!花があふれる牧野富太郎のふるさと高知へ ・徳川家康ゆかりの地 出世城・浜松城と城下を歩く 【学びあり、発見あり/テーマのある旅へ】 ・絶景車窓の只見線で訪ねる原風景 奥会津 ・里人が守り継ぐ湖北の美しき観音さん etc. 【おひとり様の京都案内】 ・大人の恋物語『源氏物語』の舞台を訪ねて ・おひとり様でも安心!京割烹の店 etc. 【ひとり泊OK!憧れの温泉宿】 ・パノラマを独りじめ 絶景の宿 ・自分へのご褒美美食の宿 ・ひとりでも行きやすい秘湯の宿 etc. 【掲載エリア】 高知、静岡、長野、福島、福井、滋賀、岐阜、神奈川、京都、山形
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.2
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 50代60代女性から圧倒的支持を集めるインテリア誌が誕生! 本物を知る大人世代へ、上質な住まいと暮らしを提案します。 1978年の創刊以来、若いファミリーに向けて 国内外のインテリア情報を発信してきた「プラスワンリビング」に“大人版”が誕生!  昨年7月に刊行した第1弾の好評をうけて、 年2回のペースで50代60代女性へ向けた大人のインテリア誌をお届けします。 2号目となる今号では、ライフクリエーターの青柳啓子さんや、 「ファマーズテーブル」オーナーの石川博子さんなど、 大人世代の素敵な女性たちの住まいと暮らしぶりをご紹介。 体に優しい家具カタログ、高感度な人々の間で人気だった 隠れ家ホテル「KASUKE山荘」のオーナー夫妻が手がけた新ホテルのインテリア紹介、 フラワーアーティスト市村美佳子さんの花あしらい、 人気パン教室を主宰する佐川久子さん提案のパンが主役のおもてなし、 これからの暮らしを見据えた大人世代ならではの新築&リフォーム実例など、 充実のラインナップです。 カリスマ主婦・石黒智子さんセレクトの生活用品の誌上通販つき。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.5
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お手本にしたい素敵な大人の女性たちの 住まいと暮らしが見られると好評の 「大人のプレミアム・プラスワンリビング」。 5号目となる今号は、 「中川政七商店」のブランドアドバイザー中川みよ子さんや、 アジアの手織りの布の魅力を発信している 「ポンナレット」の江波戸玲子さん、 高知の人気ショップ「ギャラリーエム・ツウ」 オーナーの中西ルミ子さんなど、 自分らしいスタイルを大切にしている 素敵な方々の住まいをご紹介。 京都とロンドンでの暮らしを経て、 琵琶湖のほとりにセルフリノベーション中の住まいに暮らす、 エッセイストの麻生圭子さんのお宅も初公開! 昨年25周年を迎えた、 福岡の老舗インテリアショップ「スリービーポッターズ」が、 糸島に建てたゲストハウス&カフェも必見。 ほかに「大人世代の新築&リノベーション実例」 「百貨店のインテリアフロアガイド」 「大人家電カタログ」など、充実のラインナップです。
  • 大人の問題提起シリーズ さけび プチキス(1)
    完結
    3.8
    全10巻143円 (税込)
    2005年、山口さつきは大手メーカーに勤務する3年目の派遣社員。充実した日々を送っていたが、上司の堂林から愛の告白を受けたことを皮切りにセクハラを受けるようになり…? ――これは叫びをあげ、再生の道を見つけた一人の女性の闘いの記録。一世を風靡した「問題提起シリーズ」の"大人編"第2弾!セクハラ・パワハラ被害の真の問題とは?徹底取材により描く現代の闇!
  • 大人の「ライフスタイル美人」になろう
    -
    暮らしを楽しむ“感性”と、街やお店でステキに振舞える“品性”を備えた女性は「ライフスタイル美人」 です。本書はそんな女性になるために、マナーのある身のこなしから心地よい生活のヒント、大人の恋愛スタイルまでをお教えします。「いいシャンプーと出会おう」「新しいお皿で、食卓を豊かにしよう」「流行る前にやろう」「広告から勉強しよう」「習い事をするために、旅に出よう」など、心も体も綺麗にするための “読むエステティックサロン”です。仕事も恋も充実させたいあなたに!

    試し読み

    フォロー
  • 大人の流儀 Facebook × Twitter × LINE
    -
    本書は、Facebook、Twitter、LINEを利用した知っておいて損はない役立つSNS活用術を解説します。SNSを利用した人脈を広げる方法、就活や婚活などで自分をアピールする方法・情報収集のテクニック、プライバシー漏洩を防ぐ方法など、仕事もプライベートも充実させたい大人のためのSNSの秘訣が満載です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本