人事作品一覧

非表示の作品があります

  • 正しいリモートワークのススメ~職場の男がダメすぎて困っています~
    値引きあり
    -
    同僚男性が奥さんの出産を機にリモートワークへ。でもまともに働かず、しわ寄せは全てサポートの私に。育児が大変なのはわかるけど…え?奥さんワンオペ育児中じゃないですか!まさか彼は偽イクメン?【正しいリモートワークのススメ(川端みどり)】。 全国売り上げ第2位の実力店の店長はパワハラ、セクハラ、更にサボリ魔!支えている社員やパートを人とも思わない男の下でなんて働けない!パート主婦の反乱が今!【何様ですか?~店長はハラスメントのデパート~(原題:何様ですか?)(みきさえ)】。 人事部長の息子が市議選に出馬ということで応援に駆り出されたものの、当の息子は不誠実、部長の奥さんからも毎日圧力をかけられて…こんな人望のない人たちのために働かなきゃならないの!?【清くなくても一票を~上司の息子が選挙に出馬したら…~(原題:清くなくても一票を)(横嶋やよい)】。 古い体質の職場に巣くう悪しき文化とのバトルを描くオムニバス3選を収録。 ※本作は描きおろし作品及び「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • 恋とHのクーリングオフは禁止です!(単話版)
    -
    「キミの知らない可愛いところ僕が教えてあげるから」これまで色っぽい話が皆無だった夏生を見かねて、会社の同僚に半強制的に社内合コンに参加させられる。だけど夏生は酔いつぶれて寝てしまう。目を覚ますと、上には見覚えのない天井と、隣には人事部の出世頭大黒さんが寝ていて…。事態が呑み込めない夏生に、さらに彼から「付き合うことになったでしょ」と衝撃の事実をつきつけられる! すぐに夏生は大黒にクーリングオフを申し出るけど…!? 男っ気ゼロから一変! 社内の変人イケメンに猛アプローチされて…!? ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2020年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 好きなだけ感じてごらん?~エッチでキレイになる方法~(1)
    4.3
    1~8巻165円 (税込)
    アパレルの契約社員のゆみかは好きだった人にフラれたばかり。しかも理由が自分の体型のせい…こうなったらダイエットだ!そう意気込むゆみかの元へ「ブランドイメージにそぐわない社員は退職」との通達が人事部から入る!上司の兵藤からダイエット合宿に参加するよう勧められ、ゆみかは決意する…ヤせて会社に残る!先輩好みの女の子になる!でも、そこで待っていた合宿は、まさかのセッ●スでのダイエットだった!?しかも年齢=彼氏なし、処女なゆみかの相手は兵藤!?!?混乱するゆみかをよそに、ダイエットは強制的に始まってしまう……!
  • 労働実務事例研究 平成26年版 1 労働基準法編
    完結
    -
    全9巻165~1,105円 (税込)
    賃金、労働時間、休憩・休日、女性及び年少者、労働契約、労務一般など労働基準法に関するQ&A67問を収載。人事・労務・総務・社会保険関係などで日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 圏外
    -
    1巻165円 (税込)
    警察庁科学警察研究所に勤める風祭栞は、小説家の弟の忍、そして妻のかおるとともに現地取材に付き合っていた。 車で向かった先は、東京の奥多摩。ドライブがてら周辺を探索し、取材が終わったところで、近くで昼食を摂ることになった。 グルメ情報サイトで人気の蕎麦屋が山間の峠で営業しているのを知り、三人は車で向かう。高原にぽつんと佇む藁葺き屋根の蕎麦屋に入ろうとしたその瞬間、玄関からスマートフォンを手にした男性が飛び出し、殺人事件の幕が開く。 「菊池寛作家育成会」出身の作者が渾身の書き下ろし。本格ミステリーがついに電子書籍化!
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 美濃邉惠一 鬼師 人事を尽くして、鬼になる
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■人事を尽くして、鬼になる 美濃邉惠一(鬼師) 建物を悪霊から守る特別な瓦を「鬼瓦」という。古より伝わる建物の守り神だ。その鬼瓦をつくる職人を「鬼師」と呼ぶ。鬼師・美濃邉恵一は、歳月を経て、ひび割れ、朽ちてしまった古の鬼瓦を引き継ぎ、未来へとつなげる。その際、美濃邉 は、古の瓦に対して、手掛けた職人の気質にまで思いをめぐらせる。「魂を写し取る」―-それが美濃邉の信念。その信念はどのようにして生まれたのか。 美濃邉惠一(みのべ・けいいち) 1951年、滋賀県生まれ。1969年、高校卒業後、実家である「美濃邉鬼瓦工房」で働きはじめる。78年、京都の「株式会社大佛」で、鬼師として働く。81年、実家の工房の三代目を継ぎ、京都府を中心に鬼瓦を製作。主な仕事に、京都では、清水寺の経堂・大講堂、高台寺(こうだいじ)の鬼瓦席(茶室)、金閣寺の客殿(きやくでん)、銀閣寺の方丈、東寺の八幡社(まちまんしや)、西本願寺の御影堂、京都御所の建春門・月華門(げつかもん)、妙心寺の涅槃堂・位牌堂など多数。東京都では浅草寺の影向堂などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 絶望裁判1 ~自殺サイト・快楽殺人・死体マニア~
    値引きあり
    4.0
    自殺サイト、快楽殺人、死体マニア……。戦慄の犯罪法廷ノンフィクション。 ここに、近年起こった数々の凶悪かつ異常犯罪の記録がある。それは、著者が追った全国各地の裁判傍聴記録。プロローグには、子供を含む一家6人と男性1人を殺し合わせた前代未聞の事件、福岡・北九州市監禁連続殺人事件を収録。第1部は、ネット社会にはびこる闇サイトの恐怖とシリアルキラーの事件を追う。大阪「自殺サイト」連続殺人事件、愛知・岡崎市“死体マニア職員”少女殺人事件、千葉・デリヘル嬢絞殺遺体放置事件など。信じられないほど残酷な、生々しい真実を赤裸々に綴る。 この作品は『絶望裁判 平成「凶悪事件&異常犯罪」傍聴ファイル』の、「第1章 シリアルキラー&異常殺人」の内容となります。

    試し読み

    フォロー
  • オタサーの姫殺人事件 分冊版(1) 姫の入部
    3.0
    天使のように可憐な「姫」は、突然僕らのサークルに舞い降りた。姫の魅力と気遣いで、サークルの空気は一変する。僕と彼女の距離は縮まり、ついに信じられない夢のような時間を過ごす。永遠に恋人同士と思っていた……あの凄惨な光景を目にするまでは……! 恋と謎とスケベ心が交錯する、驚愕のサークルクラッシュ・ミステリー!! 第1話「姫の入部」収録。
  • 視線が絡んで、熱になる 1
    無料あり
    -
    【二度と恋なんてしない…そう決めたのに……!!】大手広告代理店に勤める藍沢 琴葉は、コミュ力なし、色気なし、男なしの25歳。大学時代のあるトラウマで恋愛はしないと決めているため、ひっそりと目立たず生きていた。しかし、社会人3年目のある日、人事部から本社営業部へ異動することに。しかも、そこは営業部の中でも最若手マネージャー・不破 柊ひきいる、美男美女ばかりの営業一部…!! 緊張しながら仕事に挑む中、琴葉の歓迎会が行われ、琴葉は泥酔してしまった。そして目が覚めると、なんとベッドの横には不破マネージャーがいて…!?
  • 運命の皇帝 分冊版[ホワイトハートコミック](1)
    完結
    3.8
    政変が起こり世の中が新しい皇帝の誕生に沸く中、サフィエは突然宮殿から呼び出される。幼なじみである新皇帝・ジハンギルとの再会に密かに胸を膨らませていたサフィエだったが、予想外の重職に就くことを命じられて…!?幼い頃からサフィエにはいじわるばっかりだったジハンギル。今回も彼特有の気まぐれ人事に違いないと憤るも、持ち前の負けん気と祖父譲りの才で職務をこなしてゆく。一方のジハンギルは即位したあと、誰にも言えない孤独感を深めていた。素直になれず、すれ違う二人。が、サフィエが何者かに狙われて―!?オスマン世界を舞台にしたエルトゥールル帝国シリーズの超話題作がついにコミカライズ!!王宮を舞台に運命が交錯するエキゾチック・ラブファンタジー!!
  • ショカツの恋
    -
    1巻198円 (税込)
    僕・城崎大輔はおしゃれな街六本木の所轄署に見習い刑事として配属された。 指導刑事は由岐中さん。先輩にふさわしい相棒を目指して僕の刑事人生が始まった。 ところが赴任初日に拳銃を発砲するというとんでもないことをやらかしてじゃじゃ馬認定を受けてしまい……。 元気いっぱいの受けと渋めの攻めコンビの刑事×刑事モノですが、殺人事件は出てきませんので安心して読んで下さい。
  • 論語と算盤
    -
    孔子の教え(論語)に従い、利潤追求と社会貢献を両立させるための経営思想。渋沢栄一が後進の企業家のために語った、現代に通用する経営者、企業人必読の経営哲学バイブル。 ●目次 格言五則 処世と信条  論語と算盤は甚だ遠くして甚だ近いもの  士魂商才  天は人を罰せず  人物の観察法  論語は万人共通の実用的教訓  時期を待つの要あり  人は平等なるべし  争いの可否  大丈夫の試金石  蟹穴主義が肝要  得意時代と失意時代 立志と学問  精神老衰の予防法  現在に働け  大正維新の覚悟  秀吉の長所と短所  自ら箸を取れ  大立志と小立志との調和  君子の争いたれ  社会と学問との関係  勇猛心の養成法  一生涯に歩むべき道 常識と習慣  常識とはいかなるものか  口は禍福の門なり  悪んでその美を知れ  習慣の感染性と伝播力  偉き人と完き人  親切らしき不親切  何をか真才真智という  動機と結果  人生は努力にあり  正に就き邪に遠ざかるの道 仁義と富貴  真正の利殖法  効力の有無はその人にあり  孔夫子の貨殖富貴観  防貧の第一要義  罪は金銭にあらず  金力悪用の実例  義理合一の信念を確立せよ  富豪と徳義上の義務  よく集めよく散ぜよ 理想と迷信  道理ある希望を持て  この熱誠を要す  道徳は進化すべきか  かくのごとき矛盾を根絶すべし  人生観の両面  これは果たして絶望か  日新なるを要す  修験者の失敗  真正なる文明  発展の一大要素  廓清の急務なる所以 人格と修養  楽翁公の幼時  人格の標準は如何  誤解されやすき元気  二宮尊徳と西郷隆盛  修養は理論ではない  平生の心掛けが大切  すべからくその原因を究むべし  東照公の修養  誤解されたる修養説を駁す  権威ある人格養成法  商業に国境なし 算盤と権利  仁に当たっては師に譲らず  金門公園の掛札  ただ王道あるのみ  競争の善意と悪意  合理的の経営 実業と士道  武士道は即ち実業道なり  文明人の貪戻  相愛忠恕の道をもって交わるべし  天然の抵抗を征服せよ  模倣時代に別れよ  ここにも能率増進法あり  果たして誰の責任ぞ  功利学の弊を芟除すべし  かくのごとき誤解あり 教育と情誼  孝は強うべきものにあらず  現代教育の得失  偉人とその母  その罪果たしていずれにありや  理論より実際  孝らしからぬ孝  人物過剰の一大原因 成敗と運命  それただ忠恕のみ  失敗らしき成功  人事を尽くして天命を待て  湖畔の感慨  順逆の二境はいずれより来るか  細心にして大胆なれ  成敗は身に残る糟粕
  • 小相撲殺人事件【文春e-Books】
    -
    混迷を極める相撲界に喝! 天下の奇書『大相撲殺人事件』の続編が電子オリジナルで登場です。 「立会いの瞬間に爆死する力士」「頭のない前頭」「1年間で幕内力士の40パーセントが死亡」などなど、驚愕の展開で芥川賞作家・奥泉光氏をはじめとする読者の度肝を抜いた本格相撲ミステリーの最新短篇が電子版で登場。 紙相撲の進化版のようなゲームで博打をしていた男が殺された。 容疑者は彼の部屋に集まって博打に興じていた面々。殺された男には八百長疑惑がかけられていたのだ。 炬燵机につっぷしていた男の死体は、右手の指が文庫本『大相撲殺人事件』の表紙に乗っていた。 はたしてこれはダイイング・メッセージなのか? 御前山の推理やいかに!?
  • 知らないと損をする! ブラック企業を見抜く30のポイント
    -
    「これだけ情報網が発達してるのに、なんでブラック企業に入ってしまう人が毎年大勢いるんだろう?」 素朴だが、本質的な疑問だ。本書は、その解決策を提供するために執筆された。(本文より) ブラック企業が巧妙に隠す、その「ブラック」ぶりを確実に見抜く! 人気企業アナリストが暴く、就職・転職活動で絶対後悔しないための極意 I 求人広告から見抜く (1)「社風の良さ」ばかり強調している (2)初任給が高い (3)求人広告を常に掲載している (4)全体の社員数に対して、求人人数が多い II ホームページから見抜く (5)企業ホームページが稚拙である (6)入社ハードルの低さが強調されている (7)会社概要、仕事内容の説明が「抽象的、かついいイメージ」 (8)社名、代表者、業務内容や親会社などが頻繁に変わっている III Web上の公開情報から見抜く (9)「20代中心の若い会社」自慢 (10)ネット上でブラックの噂がたっている IV 会社説明会、セミナーから見抜く (11)人事担当者や社員の印象がよくない(高飛車、威圧的、無関心、疲労感…など) (12)参加者の扱いが丁寧でない (13)選考に進むことを強要される (14)あいまいな表現をする V 会社訪問で見抜く (15)メールや電話での案内が不親切 (16)受付やオフィス、トイレが汚い (17)標語やスローガン、棒グラフが所狭しと張られている (18)社長室がやたら豪華 (19)デスクでランチをとっている人が大勢いる (20)社員の印象が悪い/違和感がある VI 面接で見抜く (21)短時間/1回の面接で即内定 (22)面接は雑談ばかりで、何が評価されたかわからない (23)スケジュールに余裕がなく、次ステップの選考や内定承諾を急かされる (24)自社の説明をしたがらない、説明してもあいまい (25)募集内容の記述と面接で提示された条件(仕事内容、待遇など)が違う (26)精神論を持ち出す (27)社長の価値観が極端で、柔軟性がない (28)面接官や企業側の対応に誠意がない VII 入社直前に見抜く (29)内定後、自由を拘束される (30)入社日近くになっても連絡が来ない VIII 入社後に見抜く 著 者 新田龍
  • パレット文庫 妖しのセレス~episode of tooya~
    値引きあり
    -
    各務(かがみ)に造られた偽の記憶に操られた十夜(とおや)は、本当の過去探しの旅に出た。 放浪先の海辺の町で、十夜はチンピラ達から舞(まい)と誠人(まさと)を助ける。舞には特別なフェロモンがあり、どんな男をも魅了する。が、十夜はその不思議なフェロモンに反応しない。そんな十夜に恋心を抱いた舞は、ある夜、大胆にも彼をベットに押し倒した。と、その時!? 舞の中に眠っていた天女シエルが突然覚醒したのだ!! 一体、何が起ころうとしているのか!? 舞の死んだ母親と祖父が関わった殺人事件と何か関係が? 舞の祖父の意外な正体とは? そして十夜は、この町に秘められた哀しき天女伝説を知るのだった…。

    試し読み

    フォロー
  • 労務のお話し、経歴詐称や懲戒解雇など色々。人を扱う人事の業務は、少しでも間違えると、とんでもない事態を招く。5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量6000文字程度=紙の書籍の12ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 労務問題は企業経営を揺るがしかねない問題もあり、対応如何に拠っては企業の存否を左右する場合もある。 どれほど大きな企業であろうと、どれほど就業規則の内容が立派でどれほど社風が良い会社でも、労務問題が起こることは、避けられないのだ。 なぜなら、企業は毎年新しい人間が入社するし、定年を迎えて退職する人間も多い。 企業を構成しているメンバーは入れ替わり、企業の考え方や風土に共鳴する社員や株主など外部の人が多いが、中には不祥事などで企業と争いとなる社員や企業外の人もいる。 今回は、一つの事例を参考にして、労務問題の色々について考えてみたい。
  • 容疑者は係長。20分ミステリーシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 社内に一斉送信されたメールの内容は、課長の不倫現場の証拠写真だった。 送信者は誰か、その犯人捜しの幕があがると、疑われたのは部下の係長だった。 社内で容疑者となってしまった係長は… 【目次】 1 衝撃の昼休み 2 誰の仕業? 3 人事異動 4 SNS 5 女子高生と探偵ごっこ 6 再会 7 園田課長の悪事 8 打ち明けられた真実 9 証拠隠し 10 終止符 【著者紹介】 天音(ソラ) お酒大好き
  • ザ・女の事件 49歳更年期OL色欲不倫殺人事件/ザ・女の事件Vol.3
    -
    【平成24年/東京都】「人を殺して――…しまいました…」ある日、110番にかかってきた電話は、女の声でそう言った。場所は池袋のラブホテル。別れ話のもつれの末のまさに痴情の果てに、12才年下の会社の上司であり妻子ある男性を殺害した坂上結子(さかがみ・ゆうこ/49歳)は、むせかえる血の匂いの中、通報するまでの一晩をコンドームを風船のようにふくらませて遊び、アダルトDVDを鑑賞しながら過ごしていた――…。夫に去られ二人の子を持ち、老いた両親の面倒をみるためにパートと会社勤めをかけもちしてがんばっていた49歳のシングルマザー。つらい更年期の症状に苦しみながら、若い男とのただれるような不倫セックスの快楽に溺れ、若返りの幻想に呑み込まれ、そして残酷すぎる現実に踏みにじられ…その凶行に至るまでのせつなき魂の行方を追う!(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.3-2~特集/カネと男に狂った果てに」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • ザ・女の事件 行きずり男メッタ刺し連続殺人事件~悪魔に魅入られたクリスチャン女性~/ザ・女の事件Vol.3
    -
    【昭和63年・北海道】アパートの一室で田村礼子(24歳)という一人の女性の遺体が見つかった。その顔形は変わり果て身元の確定は難しかったが、彼女が以前から内臓の疾患と椎間板ヘルニアに苦しんでいたことから、警察はそのことをはかなんでの自殺であろうと判断した。ところが後日、驚くべき事実が判明する。なんと遺体は福沢さおりという別の女性のものであり、なおかつ、アパートから採取された礼子の指紋が別の殺人事件の容疑者のものと一致したのだ。それは前年の5月、一人の男性がススキノのラブホテルで首を中心にメッタ刺しにされ失血死したという恐るべき事件だった。果たして、礼子はどこへ消えたのか? 二つの事件は礼子の手によって引き起こされたものなのか? 今、クリスチャンでありながら悪魔の所業に手を染めた一人の女の、信じられない実像が明らかにされようとしていた――。(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.3-1~特集/嫉妬に狂った女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • ザ・女の事件 愛欲スーパーマーケット殺人事件~ドロドロ三角関係の果てに~/ザ・女の事件Vol.3
    -
    【平成19年・宮城県】事件はとある駐車場に放置された一台の軽自動車から発覚した。なんとその車内から一人の若い女性の全裸死体が見つかったのだ。被害者は加納克美(27歳)という近くのスーパーに勤める新妻だったが、ほどなく容疑者として浮上したのは大方の暴行男性犯人説に反して、佐々木志保(33歳)という女性で、なんと被害者が勤めていたスーパーの元同僚だった。実は被害者の夫・加納哲也は志保の元カレであり、彼に対してまだ未練たらたらだった彼女は、愛する男を奪った憎い女に対して狂おしいまでの殺意の炎を燃え上がらせていったのだった――!(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.3-1~特集/嫉妬に狂った女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 新宿ホストクラブ愛本店・折鶴に秘めた謎殺人事件
    -
    サヤ香は関西の大財閥のお嬢様。 ダンスを踊りながら事件を解決するという、不思議な能力を持つ。 東京に気ままな一人暮らしをしていて、大学教授の榊原が趣味で始めた探偵事務所で、留守番兼電話番のアルバイトをしているサヤ香。 今回の事件の発端は、同じダンス教室に通うメグから「新宿のホストクラブが、お昼のダンス営業をしているのよ、行ってみない?」と誘われたことだった。 メグともう一人、もと宝ジェンヌの智子と三人で行って見ると…。 伝説のナンバーワン・ホスト桐生、ダンス界の若きホープ神上ダイヤ、人気のスターホストが実名で登場! 信州の山中で殺害された保母のカスミが、手に握っていた折鶴のストラップを、愛本店のホストが二人持っていた。 ともに、メグと智子が指名するホスト達だ。 カスミが残した、ダイイングメッセージの隠された意味とは。 夜の新宿と信州を舞台に繰り広げられる、華やかで哀愁のあるロマンミステリー。
  • ザ・女の事件 美しき金の亡者~魔性の中国女保険金殺人事件~
    完結
    -
    平成19年、大阪府。一人の中国人女性が、三人の日本人男性失踪にからむ殺人容疑で逮捕され、内縁関係にあった真田浩二は驚愕した。あの美しくやさしいユウが一体なぜ…!? 実は彼女の本当の名は呉淑君(ウー・シューチュン)といい、真田と出会う前に前夫と離婚し、その美しい容貌を活かしてスナックを営んでいたのだが、その店の常連客だった資産家男性の財産を奪うべく凶行に手を染めていたのだ。しかも被害者は一人のみならず、遺産を狙うなりゆきで次々に男たちの命を…! この美しくも冷酷な一人の女の、世にも恐ろしい実像とは――!? ※本コンテンツは合冊版『ザ・女の事件Vol.1-②~特集/虐待は終わらない』と内容が重複しています。ご注意ください
  • 蛇女優 純情~人気映画女優愛欲殺人事件~スキャンダルまみれな女たち
    完結
    -
    昭和44年12月、一時代を築いた人気女優・須田育子は8年間つきあった愛人男性を刺殺した。いったい何が彼女をそのような凶行に走らせたのか…? 四国の小都市で生まれた育子は幼い頃から美貌と見事な体躯に恵まれ、いつしか映画女優に憧れるようになっていった。ホテルの人気フロント、ミス温泉といった経歴を積みながら、着実にステップアップしていった育子だったが、19歳のある日、日本生まれの中国人ヤクザの罠にはまって処女を奪われ、拉致されてしまう。男の金づるとして働かされ疲弊していく育子…そんな彼女を救ってくれたのは地元ヤクザの組長だった。彼の愛人となって何不自由のない暮らしを送っていた育子。しかし、映画女優への夢やみがたく、育子はこっそり逃げ出し上京した後、蛇を体にまとって魅力をふりまく肉体派女優として人気を集めるようになっていく。そしてその後出演したショーで知り合った興業主の元木という男と深い仲になり、心底彼のことを愛するようになっていくのだが…!? ※本コンテンツは合冊版『スキャンダルまみれな女たち~特集/愛欲の殺意』と内容が重複しています。ご注意ください。
  • お遍路ツアー殺人事件~自己中オレ様女の末路~スキャンダルまみれな女たち
    完結
    -
    「私はお遍路歴15年のベテランよ! みんな、黙って私の言うとおりにしてればいいのよ!」上條敏子はそう威圧的に言い放つと、皆をギロリと睨み回した。八十八か所の寺社を巡って参拝することで、浮世の煩悩を消してゆくはずの四国お遍路ツアーのバスの車中は、重苦しく険悪な空気に支配されていた。「どこにでも、ああいうオレ様女っているものよね。せいぜい気にしないようにしましょう」同じ歳のツアー仲間の麻生まなみは、そう主人公に話してくれたが、彼女の胸中は穏やかではなかった。まなみには自分は独身だと語った主人公だったが、実は既婚の主婦であり、ある秘密を抱えてこのバスツアーに一人参加している身…そして、上條敏子の高圧的な物言いと傲慢な態度は、その恐るべき秘密を揺さぶり、彼女の精神を激しく責め立てるものだったのだ。その後もツアーの旅程が進むにつれ、ますますエスカレートしていく上條の傍若無人ぶり…そして、それはついに主人公の心の平衡を突き崩し、驚愕の惨劇をもたらしてしまうのだった…。
  • 女の残虐事件簿 ブス4人組鉄パイプ暴行リンチ殺人事件
    完結
    -
    殴打された醜い顔はさらに醜く腫れ歪み、おびただしい量の鮮血が舞いしぶく…「デブ&ブス」専門の風俗店で、四人のデブス風俗嬢が同僚女性を鉄パイプでめった打ちにして惨殺した動機と理由とは一体…!? そこにはお気に入りホストをめぐる激しい欲望と嫉妬、そして女の職場ならではの陰湿なたくらみが潜んでいた! 平成26年に東京都新宿で起こった愚かで残酷な衝撃事件の真実に人気作家が肉迫するショッキング・ドキュメントの決定版!!
  • ダンス探偵・サヤ香の事件簿 「豪華客船・船上パーティー殺人事件」
    -
    1巻220円 (税込)
    サヤ香は関西財閥の超お嬢様。今は東京に住み、ワインバーのオーナーでもある。週に3回、大学の心理学教授の榊原が趣味で開く、探偵事務所で働くサヤ香。 所長の榊原と共に、知り合いのダンス教師が乗船する、豪華客船の船旅に参加した。 そこで出会ったのは、わけありの会社社長と美貌のマダム。新婚カップル。独身アラサー女性。 美貌のマダムは、脅迫状を送られ、「この船にのったら殺す」と何者かに脅されている。マダムは新婚カップルの若いイケ面夫が働く会社の社長夫人で、最近まで彼とダンスパートナーであったらしい。 豪華客船で起こる殺人。そこには巧妙なカラクリが…。サヤ香は後日、殺人事件が起こった豪華客船に再び乗船する。 静かなホールにたたずんでいると、こつぜんとマダムや新婚カップルの夫が現れ、ワルツを踊る。彼らと会話しながら、サヤ香は名推理で事件の謎を解いていく…。
  • 天川さくの環境ガイド ~地震・火山から暴走温室効果まで~他人事じゃない、いま地球で起こっているコト
    -
    このところ天気がおかしいなと思ったことはありませんか? そんなぼんやりとした不安を少し減らします。天気だけではなく、地震や火山、放射線に海で起きていることまで、たっぷり幅広い環境ガイドブック。数式なし! 屁理屈もなし! 押しつけ意見もなし! 地球で起きているちょっとしたことを短い時間で知ってください。
  • 十津川警部ミステリースペシャル 白鳥殺人事件
    完結
    3.0
    全1巻220円 (税込)
    巧みに罪を逃れ息を潜める犯人たちを、警視庁捜査一課の十津川班が堅いチームで追いつめる! 大人気、西村京太郎原作のトラベルミステリーシリーズ漫画化。 白鳥が飛来する湖で、一羽の白鳥を抱いた写真家の死体が発見された。病死だという男の死因に疑問を持った十津川は、捜査の立て直しを図るべく、信州松本へと向かう!
  • 血液型殺人事件
    -
    1巻220円 (税込)
    本格派探偵小説家。それぞれ趣向が異なる短編三本を収録。スパイを捕まえるために仁科親子がとった行動とは?道雄少年の活躍を描いた「計略二重戦」。血液型からわかる親子の絆、果たしてそれには例外はないのか「血液型殺人事件」。乗鞍岳の山頂を買い占めた富豪の目的は?血筋を守ろうとした悲劇を描いた「黄鳥の嘆き」。※読みやすくするため現代の言葉に近づけてますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 浅見光彦ミステリースペシャル 鳥取雛送り殺人事件
    完結
    3.0
    ルポライターの光彦は、新宿花園神社の境内で死んでいた男の第一発見者となってしまう。遺体の側に添えられていた桟俵は、米俵をフタするにはあまりにも小さすぎて……。亡くなっていたのは人形メーカーの専務。小さな桟俵との関わりに気づいた光彦は、雛流しで知られる鳥取へと飛ぶ。
  • 浅見光彦ミステリースペシャル 城崎殺人事件
    完結
    4.5
    母・雪江のお供で訪れた城崎で、光彦は殺人事件に遭遇する。事件の真相を明らかにしようと行動に出た光彦だが、犯人に狙われ、警察には疑われてしまう。この地に伝わる土蜘蛛伝説を追ううちに、因縁の事件の真相が次第にみえてきた光彦だったが……。
  • 浅見光彦ミステリースペシャル 佐用姫伝説殺人事件
    完結
    -
    美しき磁肌に描かれた、悲しみと殺意の絵模様…。ホテルの一室で著名な陶芸評論家が殺された。死体には黄色い砂が撒かれ、部屋のメモには「佐用姫の」という謎の言葉が書かれた痕跡が。陶芸界を揺るがす事件に、佐賀県・有田へ向かった光彦だが、第二の殺人事件が発生し――!?
  • モルグ街の殺人事件 黄金虫 盗まれた手紙
    -
    古典ミステリの傑作。歴史上初めての推理小説と言われる「モルグ街の殺人事件」。天才的な探偵オーギュスト・デュパンの名推理が冴える。現代に至るまで推理小説の基礎となった作品。暗号小説の草分け「黄金虫」。オーギュスト・デュパンが活躍する「盗まれた手紙」。三話を収録。読みやすくするため現代の言葉に近づけてますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • わか女形 吉之丞ミステリー帖 「佐賀錦 殺人事件」
    -
    1巻220円 (税込)
    19歳の人気若女形の吉之丞は、ぞっとするほど美しい切れ長の眼差しの持ち主。楽屋に帰れば、ジーンズのよく似合う、ほっそりとした体つきの今時の若者だ。 いつもパソコンに向かっている物静かな彼は、IQが200の超天才的頭脳の持ち主でもある。 同じ一座の18歳の役者小武蔵は、ひょうきんな明るいキャラクターで、吉之丞とは幼ない頃からの親友。 旅公演で訪れた佐賀で、吉之丞たちは、佐賀の実業家の孫娘、楓と結香と出会う。彼女たちの祖父要蔵の祝宴に呼ばれて、舞を舞った吉之丞は、翌日、要蔵が土蔵の中で殺害されたことを知らされる。 土蔵はキーと電子暗号ロックがかかった、完全な密室。その土蔵には1枚の美人画の掛け軸がかけられていて…。

    試し読み

    フォロー
  • 「フランダースの犬」殺人事件
    -
    1巻220円 (税込)
    東京と仙台。約350キロをへだてたふたつの場所で、同じ日にふたりの女性が墜落死した。投身自殺と処理されそうなふたつの死の解明に、獣医師にして天才プロファイラー、南城征吾が乗り出す! 戦慄とともに浮かび上がる意外な真犯人とは?! そして、南城征吾は、飼い主の敵か味方か?! ペットブームに沸き立つ現代に問う意欲作!

    試し読み

    フォロー
  • 王宮女官の覗き見事件簿 ~空気読まずにあなたの秘密暴きます~ 単話版 第1話「恋多き近衛騎士殺人事件」
    3.0
    「他人の秘密を知ることほど、楽しいことはない」ー王宮に仕えるアリエスの趣味は“覗き見”。伯爵家より離縁された出戻り女官と騎士ジークが王宮で起こる様々な事件を解決する王宮探偵事件簿!
  • ザ・女の事件 SEXと金が欲しい!~愛人と共謀して夫を殺した妻の罪業~/ザ・女の事件Vol.4
    -
    【平成22年/宮城県】2010年4月。私立高校の数学教師・高梨義久(たかなし・よしひさ/56歳)が、自宅玄関前で撲殺された遺体となって見つかった。第一発見者はちょうどそのとき家にいた義久の長女だった。当初、通り魔による犯行と思われたこの事件だったが、ほどなく実は義久の妻・裕美子(ゆみこ/44歳)とその不倫相手である白石(しらいし/38歳)の共謀によるもので、その目的は義久にかけた総額1億円にのぼる生命保険金目当てだったことが判明した。元々義久と裕美子は、教師と教え子という関係であり、裕美子の熱烈なアプローチにより彼女が高校卒業と同時に二人は結婚したという経緯があるのだが、そんな情熱的成り立ちを持ち、かつ経済的にも裕福な暮らしを謳歌していた、傍目には理想的な夫婦がいったいなぜこんな悲劇の結末を迎えてしまったのか…? 世にもスキャンダラスな凄惨事件の真相に迫る、ショッキング実録ドラマの決定版!(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.4-1~特集/飢えた妻たちの犯罪」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • まさか息子が他人の子だったなんて!?~赤ちゃんとり違えの悲劇の果てに~/スキャンダルまみれな女たちVol.7
    -
    シングルマザーの池田初美(いけだ・はつみ)は、実母と二人で昔ながらの美容室を経営していた。小5になるひとり息子の潤(じゅん)はワンパクだがまっすぐで明るい少年に育ち、生活は決してラクではないけど、固い家族の絆のもと一生懸命前向きに暮らしていた。ところがそんなある日、青天の霹靂のような衝撃の事実が判明する。なんと潤は初美の実の子ではなく、出産時に同じ病院でとり違えられた他人の子だというのだ! 初美の本当の息子は冬樹(ふゆき)といい、頭はいいが身体の弱い潤とは真逆のような少年だった。そんな冬樹の育ての家は里中家という資産家で、圧倒的な財力と強引さで潤を奪い去っていき、初美は冬樹と暮らすことになるのだが、実はこの二人のとり違え子を巡る騒動の裏には里中家の欲深い財産相続の思惑がうごめいていたのだった――…!(※本コンテンツは合冊版「スキャンダルまみれな女たちVol.7-1~特集/忌まわしき過去の呪縛」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 妄想女子文庫vol.46 面接試験で入れられちゃった~ドSイケメン人事の淫らな指先~
    -
    「こんなに濡れてしまって、放置するのは好ましくありませんねぇ。割れ目の中に指を入れてみましょうか」 「あぁっ……いやぁんっ」 二人きりの応接室。就職活動が難航し、崖っぷちに立たされていた私は、人事担当者にいいように弄ばれていた。奥の方までズブズブとかき回され、大量の蜜をまとった指先の気持ち良さに、やがて意識が朦朧としてきてしまう。 「いいですね。特別に大きいの、差し込んでおきますからね」 そう言うや否や、勃起したペニスをあてがわれ……

    試し読み

    フォロー
  • 精神障害者に無辜の一人息子を殺された父母の叫び―新潮45 eBooklet 事件編1
    4.0
    父親が病院へ駆けつけたのは凶行から1時間半後。苦痛と驚愕で眼はカッと見開かれ、口は歪み、手は空をつかんだ形のまま、息子は絶命していた。ある脳神経外科医の所見では、断裂した胸部大動脈からすべての体内の血が吹き出るまで約10秒。彼の胸を柄が食い込むほど深く刺したのは、外出許可中の見ず知らずの精神病患者だった。なぜ息子は死ななければならなかったのか。“人権上の配慮”から、詳細を語らぬ警察や精神病院。激しい憤りを感じつつ自らの手で事件の真相を掴もうとする父母を追った壮絶な事件ルポ。

    試し読み

    フォロー
  • 社内探偵(1)
    続巻入荷
    4.0
    松原をはじめ企画部の女性陣はモヤついていた。同じ部内「飯田美和」の勤怠一挙手一投足が部内の空気をよどませ、さらには彼女を囲む男性陣の行動がそのモヤつきに拍車をかけていたのだ。「スカッとしたい…誰か何とかして!」限界に達し人事部へ向かった松原を出迎えたのは、ジト目で機関銃の如く早口でしゃべる女性…”社内探偵”こと「久我ありさ」だった―。
  • 秘密の女装くん(分冊版)
    4.5
    1~3巻220円 (税込)
    優秀だと噂の人事部の後輩…女子にもモテるけど、どこかそっけない。そこには驚きの理由があって…!!?
  • ひとりと猫とリモートライフ!(1)
    完結
    -
    【ひとりだけど、孤独じゃない。遠いようで、すぐそばにいる。】 建築会社デザイン科に所属する東風七夏(こちななか)は、一身上の都合で退職を考えていた。しかし謎の人事により、社内新企画「古民家改装リノベーション企画・お一人様でペットと暮らす家」を担当することに。七夏はリモートで仕事をしつつ、郊外の古民家で老いた愛猫・ヒメと共に暮らし始めるのだが―――? 現代を生きるあなたを癒やす、遠くて近い物語。
  • ハマデカ 1~オメガな署長とアルファな俺~
    4.0
    神奈川県警みなとみらい臨港署の警務課に勤務する駒井健人は、ある夜、公園で襲われていたオメガの男を助ける。一輪の花を残して姿を消した男……。数日後、「オメガのキャリアが新署長として赴任」との前代未聞の人事に湧き立つ所轄署だったが、その署長は助けたオメガの男で――!? ワンコ系アルファ巡査部長×ツンデレ美人オメガ署長が巻き起こす、ご当地警察オメガバース★
  • その愛、体で確かめさせて(単話版)
    4.0
    「どんな高級肉より米とたくあんが恋しくなるわけだよ」 「――…!?」 新進気鋭の社長・羽鳥の横暴さに振り回される、社長秘書の岡本。 そんなある日、業務連絡の流れで社長から交際命令が…!? 聞き間違いかと、あえてスルーしていたがどうやら本人は大真面目のよう! だけど、冗談か本気かわかりにくい社長特有のいい回しで、手放しで喜べない(泣) 私的パートナーへの昇格人事、社長の思惑とは…!? 肉食系かと思っていたけど…、もしやプラトニック!? 彼の言動ひとつひとつに疑心暗鬼になってしまい…。 悩めるシンデレラは今宵、勝負を仕掛ける!! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2021年9月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 池田ユキオ作品 カイシャの保健室
    完結
    -
    カイシャで疲れた大人たち、バブリーでギラギラな保険師にお・ま・か・せ!  後輩の「うつ」の原因は、私のパワハラだって!? 飲料メーカーの人事部でバリバリ働くヒロイン・奈々美のもとに届いた、後輩・都丸からの休職願い。彼の主治医が言うには、抑うつ状態の原因は奈々美のパワハラ!? そんなのただの甘えとぶった切る奈々美の前に現れたのは、ボディコン、ワンレン、バブル世代のギラギラ美女・すみれ。実は「産業保健師」でうつ病患者の復職ケア経験が豊富だという。不信感を抱きつつも、彼女の手引きで都丸の「うつ」に向き合う氷河期世代の奈々美。しかし、イケメンにばかり興味津々のすみれ、自己中な主張を繰り返す都丸、真面目にやっている社員が泣かされるなんて許せない奈々美と、それぞれの思惑がぶつかるばかり。そんな中、都丸が条件付きで復職することになるが……?『ゴミ屋敷とトイプードルと私』でキラキラ女子の生き様を描いた池田ユキオが、組織でのメンタルヘルス問題、キャリアと自己実現、世代意識差という問題に取り組んだ、ビジネパーソンを応援する意欲作!
  • 爆モテ課長のありえない攻め方~何度もイッて俺を覚えろ1
    完結
    4.0
    「俺の前では素直に欲しがれ」耳元でそう囁きながら、私の秘所を課長の指が蕩けさせていく…ナカが疼いて…もっともっとかき混ぜてほしくなる…!人事部の椿木課長は、社内一のモテ上司。そんな課長がある日、私の住むマンションに引っ越してきた!?ある【秘密】抱えた私は懸命に隠そうとするけれど…。「バレたくないんですよね?」会社では爽やかに微笑む課長が一気に豹変!おまけに「交換条件として俺の恋人になって」と言われてしまい…。もう恋愛は絶対しないと決めたのに、強引だけど甘い課長に心を奪われて…
  • 上司は私をエロく食す。#いいね!の数だけ抱いてやる1
    完結
    3.1
    「俺に荒々しく食べられたいんだろ?」――男性の食事姿を見るとHな妄想が止まらなくなるほのか。SNSへこっそり妄想を投稿していたある日、突然の人事異動が…。新上司の中村秋人は、食べ方が超絶好みのイケメン! 一緒にお昼を食べながら胸を高鳴らせたけど…突然押し倒されてしまい――! 「お前のやらしい妄想、叶えてやるよ」上司にHな妄想がバレちゃった!? 太い指と舌で敏感なところを荒々しく貪られて、身体はトロトロの食べ頃に……!
  • スパルタ鬼上司はエロマッサージ師!?~これは施術じゃなくて愛撫です~1
    -
    1~2巻220円 (税込)
    「これはただの施術です。何を恥ずかしがってるんですか…?」全身にオイルを塗られ、敏感な部分を執拗に攻められて――やだ、ただのマッサージのはずなのにアソコがトロトロに溢れてイカされちゃう…人事異動で新しい部署に配属された美春の上司はクールなイケメンだけど仕事の鬼でスパルタ部長!早速、無理やり激務を押し付けられ肩コリが慢性化、ふらりと立ち寄ったエステでマッサージを頼んだら、マスク姿のエステティシャンがいきなりリンパ腺を刺激してきて何度も何度もイカされて…。過激すぎる指使いに喘ぎ声が止められない!絶頂を迎え気が付くと、マスクの下の素顔は…上司のスパルタ部長!?
  • 部下の俺が係長を啼かせることになった話
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    わりと怖い顔なのに、不意打ち笑顔がかわいすぎる長谷川係長には、素敵な奥さんがいる。毎日 愛妻弁当を持ってくるほどのラブラブっぷりで、ヘタレ部下な牧は不毛な片思い中…(涙)。係長への想いを胸の奥にしまって、懲りもせずその一挙一動にキュンキュンしていたけれど、突然の人事異動で離れ離れになることに――? ヘタレワンコ部下×男気あふれるモテモテ係長、まさかまさかの大逆転ラブ!【フィカス】
  • ザ 討論
    -
    景気はよくなるのか。賃金、物価は上がるのか。米国経済の行方は? 円高か円安か。日本株は? 原油相場は?2017年度下期の金融経済・マーケットを見極めるうえでカギとなるテーマについて、見方が異なる専門家に論じてもらった。 本書は週刊エコノミスト2017年10月3日号で掲載された特集「ザ 討論」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに 【賃金は上がるか】 ▲上がる 労働需給が逼迫/▼上がらない 企業姿勢など構造要因 【日銀は2%物価目標を達成できるか】 ▲達成できる 大幅な原油安なければ達成できた/▼達成できない 貨幣数量説に基づく金融政策は誤り 【米国景気の拡大は続くか】 ▲続く 「適温経済」の状態にある/▼続かない 自動車など指標が後退局面入り示唆 2017年度下期注目イベント 主要国の金融政策と日米中銀トップ人事 【ドル・円市場の行方は】 ▲円高 下値1ドル=104円も 米金利に低下圧力/▼円安 ドル上値1ドル=120円 米政治・経済が好転 【どうなる?日本株】 ▲上昇 業績好調・統治体制改善を評価 日経平均2万2000円へ/▼下落 米朝有事なら暴落不可避 下値は1万5000円台 【原油価格はどう動く】 ▲上昇 1バレル=60ドル台目指す/▼下落 来年初に1バレル=30ドル割れも 【執筆者】 嶋津 洋樹、湯元 健治、嶋中 雄二、吉川 洋、渡辺 浩志、重見 吉徳、小玉 祐一、内田 稔、鈴木 健吾、黒岩 泰、江守 哲、藤 和彦
  • まるわかり中国
    -
    10月18日から開幕する中国共産党大会。習近平総書記がどこまで権威を高めるのか、そして経済政策や外交、安全保障はどこへ向かうのか。 本書は週刊エコノミスト2017年10月17日号で掲載された特集「まるわかり中国」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・直前ガイド共産党大会 絶大な権威得た習近平氏 経済への党支配も強化 ・[注目ポイント(1)人事]長老排除で権力を集中 習近平氏が多数派形成へ ・[注目ポイント(2)長期政権への布石]「党主席」復活論流布も 習氏の独裁実現は困難 ・【インタビュー(1)呉軍華】1期目は旧態を破壊する5年間 経済では新しい発展モデルが必要 ・Q&Aで学ぶ中国共産党大会の基礎知識 ・【インタビュー(2)高原明生】習氏は強迫観念にかられている 締め過ぎると経済に悪影響 ・汚職が減った?! 質屋、月餅、飲食店……「反腐敗」で状況一変 ・【インタビュー(3)興梠一郎】院政への「恐怖」が突き動かす 毛沢東を模倣し権力掌握 ・[注目ポイント(3)経済]1人当たりGDPが22年ぶり減少 「中所得国の罠」突破が最大の課題 ・[注目ポイント(4)外交・安保]米国中心の国際秩序に挑戦 試行錯誤で国産初の空母建造 ・転換点の不動産市場 都市部に「億ション」続々も当局の抑制策で過熱感後退 ・ビットコイン中国最新事情 当局規制で動揺する相場 3大取引所閉鎖の衝撃 ・EVシフト加速 2030年に1900万台 「自動車強国」へ主導権 【執筆者】 桐山 友一、谷口 健、坂東 賢治、稲垣 清、前川 晃廣、真家 陽一、小原 凡司、安田 明宏、田代 昌之、湯 進 【インタビュー】 呉 軍華、高原 明生、興梠 一郎
  • 2017中国ショック
    -
    今年の中国経済にとって、米国のトランプ政権は大きな波乱要因だ。米中が衝突すれば、世界経済にショックを与えかねない。 本書は週刊エコノミスト2017年2月21日号で掲載された特集「2017 中国ショック」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに 激烈!米中チキンレース 報復合戦の泥沼化リスク 激突!米中リスクを読む 米中貿易戦争 進む米中経済の相互依存 供給網の寸断なら世界が大混乱 貿易不振 輸出入金額は世界一なのに産業構造はまだ開発途上国型 深刻な過剰設備 鉄鋼の非稼働率は3割 過剰解消のハードルは高い 人民元ショック再来か 元安は1ドル=7元超え寸前 外貨準備3兆ドル割れの袋小路 悪化する財政 地方政府の“隠れ債務”が増加中 払拭できない中国発の金融危機 新賃金リスク とまりはじめた賃金の上昇 賃下げ反対ストライキに備えよ Q&Aでイチから理解する 共産党大会六つの注目点 習近平主席の人事/求心力 巨大化するIT産業 情報産業は100兆円市場へ ネット企業の基盤整備も加速 谷口健/大堀達也/津上俊哉/宮本雄二/斎藤尚登/真家陽一/大橋英夫/梅原直樹/吉川健治/前川晃廣/稲垣清/金堅敏/津上俊哉/宮本雄二
  • ラスト・パラダイス
    -
    雨の日に起こる不可解な死亡事故。とはいえ、それはまったく他人事。隆久と幸也は平凡な日常の中で起こっているその事件を口にはするが、ほとんど無関心だった。今日もバイトにいく幸也と、学校にいこうとする隆久。ところが幸也が顔面蒼白で帰ってくる。妙な大男に声をかけられたというのだが──二人の友情は互いを守ることができるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 消える?年功賃金―週刊東洋経済eビジネス新書No.128
    -
    「『働かないおじさん』は給料ばかり高い」と、叩かれることも多い年功賃金制度が日本企業から消えつつある。しかし変わって登場した「成果主義」も成功したとは言えない。次に登場したのが「役割給」だ。  日本の賃金制度はどこへ向かうのか?電機業界の事例や海外の報酬制度、「アジア年収データ全比較」などから日本の会社の将来を見ていこう。 本誌は『週刊東洋経済』2015年5月30日号掲載の18ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 成果主義が総崩れしたワケ 40代以上は賃金がフラット化 海外のジョブ型雇用慣行の採用、報酬の仕組みを全公開 ブラック企業の特徴は、日本型と欧米型の混用にあり 電機業界に見る人事改革のうねり 外資はどうしているか? 18職務 アジア年収データ全比較 誤解だらけの「残業代ゼロ法案」 Interview 「『残業代ゼロ』と考えるのは間違っている」大内伸哉/神戸大学教授 Interview 「多様な働き方を導入しないと世界との競争に負ける」橘・フクシマ・咲江/経済同友会前副代表幹事
  • うちさ、嫁にこねーが?~ノンケの俺がホモの地元民にモテまくりな件~(1)
    -
    「桜色でコリコリしておいしそうだぜ」「俺はこの立派な海老をいただいちゃおっと!!」ある日人事部長に呼び出された営業三課の山田。何事かとドキドキしているとなんと普段の頑張りに免じて、一流企業が合同で主催する「南国リゾート婚活」に参加してきてくれという。当日ウキウキで現地に行くと、一流企業主催にそぐわない超ボロ船!しかも島につくと屈強な男たちがお出迎え?!実はこの婚活、サラリーマンとして難アリの烙印を押されたものの、島流しだった!花婿候補として捧げられた山田の運命はいかに?ドキドキ第一印象チェック・野球拳・島の究極もてなし料理漢盛りからアダルト王様ゲームまで。一流エリートが●されまくる姿は必見!
  • ドS社長室★イジられ課
    -
    飲み会で吐いているところを、謎のイケメンに介抱される里桜(りお)。あまりのカッコよさに一目惚れしてしまう。あくる日、会社の人事異動で本社勤務となり出社してみると、なんと!昨日のイケメンは、自分が勤める会社の社長だった!しかもその社長には、双子の弟がいて…「やっ!そんなとこに入れな…っ」「ヌルヌルであっという間に飲み込まれちまうぞ」アソコに苺を入れられ…生クリームで乳首攻め…完全にドS社長のペースで怒涛のようにイジられまくりの愛されまくり!私が一目惚れしたのって、いったいどっち!?
  • 強い大学
    -
    受験生やその家族の大学選びは、多くは偏差値を物差しにしがちだ。しかし、大学の評価は、入学後の学習環境、卒業後の就職状況で大きく変わる。企業と同様、大学もグロバール競争にさらされるなか、「本当に強い大学」、そして「学生によってよい大学」を選びたい。本書は、週刊エコノミスト2014年8月5日号の特集「強い大学」をまとめた。 主な内容 Part1 大学改革と就職力 ・グローバル人材か、地域人材育成か 改革に動く大学 ・スーパーグローバル大学は何を目指しているかのか ・インタビュー 米ハーバード大に進む日本の高校生 ・インタビュー 下村博文・文科省「自己改革を求めない大学は国立でも潰れる」 ・有力企業100社の就職数ランキング ・「お値打ち大学」ラインキング ・福井大の就活支援の凄さ ・社長の出身大学 創業社長が多いのは電機大 ・5大学トップインタビュー   東京大学 濱田純一総長   早稲田大学 鎌田薫総長   慶応義塾大学 清家篤塾長   明治大学 福宮賢一学長   近畿大学 塩崎均学長 Part2 企業の目と経営力 ・編集部独断!! 使える大学ランキング ・人気企業「人事」のホンネ   JTB 「自律創造型」でホスピタリティーがある人   サントリー 「やってみなはれ」で現状変える人 ・丹羽宇一郎 「グローバル人材を養成する方程式はない」 ・3年で辞める新入社員 ・大学の経営力はどこで見る? ・大学「ブラック化」の現実 悲惨な非常勤講師
  • 就職先はブラック企業~サディスト社長の罠~1
    -
    1~3巻220円 (税込)
    イケメン人事部長に開発されてしまった美緒のカラダ。そこに拒否権はなく美緒は強制的に、乱暴に、弄ばれる。初めは抵抗し嫌がるも、どんどん溢れる愛液。奥まで挿入され、無意識に快感を求めてしまうカラダ、ついには自らおねだりまでも、、、「彼氏には言えないっ!!だって今までもずっと内緒にしてたんだもん、、」彼氏に内緒で抱えていた美穂の秘密が原因で、入社早々にはじまった美穂の予想外のドラマ。
  • 会社のうつ―週刊東洋経済eビジネス新書No.57
    -
    あなたの会社では何人がうつで休んでいるだろうか。  公務員の統計では国家公務員の1%強、地方公務員の1%弱が、主にうつが原因のメンタル休職者だ。民間企業でもこれが目安となる。 わずか1%の休職者といっても、大企業ならかなりの人数になる。社員1万人なら100人がうつで休んでいることになる。  職場のうつは、復職を焦れば焦るほど再発する。再休職に追い込まれれば、本人も会社もつらい。  会社を悩ませ、社員の人生を狂わせかねない、うつの正体を追う。  本誌は『週刊東洋経済』2014年1月8日号第1特集の24ページ分を抜粋して電子化したもので、お求めになりやすい価格となっています。 【主な内容】 職場のうつ 元うつ患者匿名座談会「私がうつになるとは思わなかった」 再休職させない秘訣教えます   日産自動車「民製リワーク施設」  フジクラ「ジレンマ抱えつつのメンタル疾病予防」  ホンダ「再発率を1割下げる」  味の素「再発率が限りなくゼロに」  NTTデータ「病気の未然予防に力点」  ソフトバンク「ストラップで攻めの予防策」  横河電機「外国人をうつにさせない工夫」  アイエスエフネット「本社の3分の1は障害者」 人事部長覆面座談会「このままでは会社はうつだらけ」 うまく復職する・させるには  企業編「休職時に復職の条件をしっかり紙に残しておく」  社員編「主治医のお墨付きあれば休職命令は出せない」 うつ再休職の背後に発達障害 Interview 筑波大学大学院医学医療系教授 松崎一葉 うつにして辞職に追い込むブラック企業の手口
  • 私の秘密と強引な上司
    -
    1巻220円 (税込)
    長原藍奈は建設会社で一般事務として働いているが、夜間部の大学生として勉学に励んでいる。しかし、会社や大学にはナイショで官能小説家として活動を行っていた。だがある日、小説家であることを人事部の荏原蒼大にばれてしまった! しかも、脅しをかけられてしまって藍奈はどうなってしまうのか。

    試し読み

    フォロー
  • 「転職情報誌」編集長が見てきた 働く150人の「勇気をもらえる物語」
    -
    〈目 次〉 まえがき 第1章 自分探し 1 何をやりたかったのさ 2 後悔だけはしたくない 3 五月病社員への荒療治 4 むなしかった人生相談 5 また会社員に戻りたい …ほか 第2章 仕事の本質 1 人事部長が知った痛み 2 おばあちゃんの特等席 3 面接に元同僚現れ当惑 4 挫折と決めつけないで 5 3年も遅れた合格通知 …ほか 第3章 自分らしく生きる 1 上司の色のカメレオン 2 ピンクの栄光いずこ 3 ぜい肉落とした時、私は 4 自分にウソはつけない 5 雷オヤジに励まされて …ほか 第4章 人生の先輩 1 やっぱり好きだから 2 一喝され、踏み出せた 3 女性だけ実力主義の謎 4 親子ほど年離れた同期 5 小言オヤジ社員の正体 …ほか 第5章 怪我の功名? 人生の転機 1 組織の論理とすれ違い 2 働き方変えた体の変調 3 もう新米社員じゃない 4 仕事あれど保育園なし 5 独りで抱え込んだ悩み …ほか 第6章 会社愛 仕事愛 1 逆境でこそ前向き思考 2 笑顔の老兵、心で泣く 3 出来るか「勇気ある撤退」 4 変らない会社に不安 5 億万長者になれたのに …ほか 第7章 組織と自分 1 「鶴の一声」で右往左往 2 「さん」付けで呼ぶ知恵 3 純朴な夫が嘘をつく時 4 謎を呼ぶすしとうな重 5 外資で夏休み取ったら …ほか あとがき(私自身の話を) ●事件になった会社で ●変化することとは… ●気がつけば複職人生 あとがきのあとがき
  • 読売クオータリー選集2013年春号1・新法王は改革を成し遂げるのか
    -
    2013年3月に行われたコンクラーベ(法王選出会議)でアルゼンチン出身の新法王が選出された。中南米の出身は初であり、イエズス会士から法王になるのも始めてだ。バチカンには現在、他宗教や中国との関係修復、「バチリークス」と呼ばれる機密漏えい、バチカン銀行の正常化など問題が山積している。清貧の思想を掲げる新法王はバチカン改革にどう取り組むのか。 内容:他宗教との対話▽中国との関係▽鍵を握る国務長官人事▽どうする性と生▽中南米色▽イエズス会

    試し読み

    フォロー
  • 恋愛オークション
    -
    1巻220円 (税込)
    新人女子社員をオークションにかけるなんて最低! オークションの仕掛け人は憬れの人事課長の笈川さん……。 愛菜を競り落としたのは企画広報課の槇村クン。 でも、はっきり言って彼ってタイプじゃないから困っちゃう。 ハラハラドキドキ、同時進行のダブルオークション。 ★Hなラブ・ストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 濡れちゃう本棚vol.31 試着室で入れられちゃった【秘書編】~恥辱のノーパンお茶出し接待~
    -
    人事部・桜木の命令で、今日も佳菜絵はバイブを入れたままノーパンで勤務していた。リモコンで容赦なく責められ、愛液は太ももにまで垂れてきて。 (あぁっ…バイブが、ずれてきちゃうっ!!) お茶出しの最中、佳菜絵はなんとVIP客の前にバイブを落としてしまい…… 大ヒット「試着室で入れられちゃった~エッチな制服採寸~」に続編が登場! 制服調教はさらにエスカレート!!  秘書として派遣されることになった佳菜絵に差し出されたのは、見たこともない双頭バイブだった。

    試し読み

    フォロー
  • 遠距離恋愛~Vol.1 淋しさを癒してはだめですか?
    -
    1巻220円 (税込)
    入社以来の恋人沢田友一と順調に恋愛を育てていた仲原麻奈は、友一の突然の人事異動で遠距離恋愛となってしまった。結婚を前提に待っていて欲しいという彼の言葉だけがたよりだったが…。麻奈の心に忍び寄る寂しさを電話の向こうの友一は少しも察してくれない。そのうちプロジェクトがきっかけで話すようになった神田敏明に誘われ気が付くと毎週のデートをするようになっていた。麻奈は遠距離恋愛を守ることができるのでしょうか?【登場人物】女子校育ちのノンビリお嬢様の仲原麻奈と入社以来の恋人沢田友一同じ会社の神田が麻奈と友一の遠距離恋愛を軸に心揺れ動く様を描きます。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部ミステリースペシャル 鬼怒川心中事件
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    大人気、西村京太郎原作のトラベルミステリーシリーズ、コミック化! ミステリー作家の平木明は、自身の残した小説のストーリーをなぞるように、死んだ。自殺か、他殺か、そして小説に描かれた殺人事件の真相は…。浮かんでは消える“死”の謎に十津川たちの捜査は紛糾する!!
  • これじゃ食えない!税理士
    -
    税理士の仕事は激変している。従来は個人事業だけに限られていたが、税理士法人制度が認められた。報酬規定が撤廃され、広告も自由化されたため、価格競争が激化しているのだ。これからは“競争力”のある税理士しか生き残っていけない。マイナンバー制度への対応も急務。現場をリポートした。  本書は週刊エコノミスト2016年1月12日号で掲載された特集「これじゃ食えない!会計士・税理士・弁護士」税理士編の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・資格だけでは「もう食えない」勝ち負けの差がより鮮明に 理士編 ・変化する会計事務所 従来型ビジネスでは生き残れない ・マイナンバー制度 番号収集に追われる会計事務所p ・税理士の高齢化 年々深刻化する後継ぎ不足 【執筆者】 秋本裕子、酒井雅浩、週刊エコノミスト編集部
  • 私が守る!
    完結
    -
    地方から出て来た冴えないバイト暮らしの女がひょんな事から学生時代に思いを寄せていた同級生と遭遇し、彼が殺人事件を起こして逃走中なのを知り自宅アパートで匿う事になるが、その“夢の生活”が破綻するまでを描く。
  • 夜霧は血の匂い
    -
    酔いつぶれた工藤が目覚めると、隣には見知らぬ裸の少年が。カオルと名乗ったその少年には、見事な犬歯が生えていて……。 同じころ、市内で連続猟奇殺人事件が発生する。被害者の首すじには、いずれも吸血鬼に噛まれたような傷痕が残されていた。犯人はカオルなのか? 刑事と家出少年をめぐるBLホラー小説。
  • 赤い財布
    -
    殺人事件を追う大柄な女性刑事(通称ゴン)、その先にまっていたのは20年以上前の少女の事故死。 双子の姉妹とその親友との間で起こっていた昔の秘密。それが今になって浮き上がってくる。 亡くなった双子の妹が大切にしていた赤い財布。当時死体の傍からは発見されなかった。その財布が不気味な赤みを帯びて再び双子の姉の目の前に現れる。

    試し読み

    フォロー
  • ナックルズ the BEST 死刑囚の最期~葬られた心編~
    2.5
    あの凶悪殺人鬼の素顔を徹底漫画化!! 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤、大阪姉妹殺害事件の山地悠紀夫、鏡子ちゃん殺害事件の坂巻脩吉……業火に焼き尽くされた3つの魂――
  • 続・誰も知らない「3つの殺人」――まだあった!「第4、第5の殺人計画」
    -
    死刑判決囚・後藤良次が、獄中から告白した闇に埋もれた3つの殺人事件。この前代未聞の告発に、ついに警察が捜査に乗り出した。しかし後藤の証言は更に続く。首謀者の犯罪はこれだけにとどまらず、第4、第5の殺人計画があったというのである。取材の結果、なんとこの殺人計画のターゲットの一人が不信な死を遂げていた――。「新潮45」2005年12月号の特大スクープ続編を電子化。

    試し読み

    フォロー
  • 誰も知らない「3つの殺人」――首謀者は塀の外にいる! 「凶悪殺人犯」の驚愕告発
    -
    「未発覚の殺人事件があります」。元暴力団組長、後藤良次は殺人と強盗致死の罪で死刑判決を下され、現在、最高裁に上告中の身である。その後藤が、他に2件の殺人と1件の死体遺棄を行っており、闇に埋もれていると証言。取材の結果、信用性は極めて高いものと判明した。警察も知らない3つの殺人事件の全貌とは――。「新潮45」2005年11月号の特大スクープを電子化。

    試し読み

    フォロー
  • Doubt Heart ~疑う心~1
    -
    1~5巻220円 (税込)
    月間1億PVを超える大人気のケータイ小説サイト「おりおん☆」から生まれた恋愛小説。同じ学校の定時制に通う和宏と出会ったレナは、彼と恋に落ちる。しかしある日、和宏の衝撃的な過去を知ることとなる。「6年前の小学生殺人事件」を巡り、恋愛、友情、家族愛、さまざまな思いが交錯する……。そして明らかになる真実とは一体――!~

    試し読み

    フォロー
  • 伯爵先生のお気にいり(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    薬師見習い少女×幼なじみの伯爵医者! 薬師を目指すアルマは、明るくて村の人気者。本格的に勉強をすべく都会へ出たが、着いた早々事件に巻き込まれてしまう。そしてお手製の催涙爆弾でやっつけてしまったのは、なんと幼なじみのマティアス!? 久しぶりに再会した彼は、泣き虫少年ではなく素敵な青年医者となっていた! アルマはマティアスの薬師助手として働くことになるも、ある貴族をめぐる殺人事件に巻き込まれてしまい……!? 恋と事件の匂いがぷんぷん、トキメキストーリー! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 藤井寺さんと平野くん 熱海のこと(イラスト簡略版)
    値引きあり
    -
    青春の墓場――これはミステリでは、ない? ベースボール・フリークの藤井寺さんは、魔球を操った名投手・大鹿煙の孫娘。祖父を球史の闇に葬った「投手殺人事件」の真犯人を知るため、彼女と僕は熱海へ――。温泉、海、推理。あらゆる予想を裏切る不定形小説。 ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • 死亡確定時刻
    -
    1巻261円 (税込)
    宅配便のバイトに励む大学生、宮下洋介。配達先で見たものは、、、そして友人とのスキー旅行で起きた殺人事件。吉岡警部補率いるズッコケ捜査本部がトリック解明に奔走する馬骨ご自慢のハイテンポな推理小説をお楽しみあれ。

    試し読み

    フォロー
  • まんが 名探偵推理クイズ 第1巻
    値引きあり
    -
    大小17件の事件をまんがで追跡!さあ、犯人は誰だ?緊迫必至の頭脳クイズ集、2分冊電子版で復活! 大小17件の事件をキャラの立った探偵たちがまんがで追跡!各事件ファイルは、事件編と解決編に分かれ、事件編のラストに犯人あてクイズが! キミは真犯人を見つけられるか!? トリックを見破れるか!? この第1巻はアトリエ殺人事件、女子大生殺人事件、消えた指輪事件ほか、10編の事件ファイルまんがを収録! コラムコーナー「ほんとうにあった難事件・怪事件」では、勲章盗難事件や函館駅ニセ車掌事件などを解説。キミの推理ではどう見るかな?
  • 編集長の些末な事件ファイル7 ある詐欺犯罪者
    -
    1~171巻275円 (税込)
    極楽出版の名前を語った詐欺犯罪が…。自叙伝出版にからんだ詐欺犯罪に慌てふためく井森編集長。井森の名前を語って次々と詐欺を働く犯人の目的とは何か? 詐欺犯罪の謎を追ううちに意外な事実が…。
  • 編集長の些末な事件ファイル1 奇妙な絵画
    -
    1~171巻275円 (税込)
    零細出版社の編集長が出会った心を凍らせる奇妙な絵画。その謎を解き明かしていくうちに次第に明らかになって行く秘められた愛の情念。絵画に秘めた秘密は…?

    試し読み

    フォロー
  • 名探偵 夕月光シリーズ 1 「勿忘草荘」殺人事件
    -
    1~3巻275円 (税込)
    女性専用の旅館「勿忘草荘」で殺人事件が起きる。あろうことか室内で殺されていたのは男性だった。女性しか入れず、チェックの厳しい「勿忘草荘」でなぜ男が――。しかもその部屋に宿泊していた女性は失踪し、やがて刺殺死体で発見される。困惑し、迷宮入りと噂される中、福澤警部は居酒屋で一人の男に出会う――。
  • 唐獅子パンクのグルメ事件簿 第一回 たこ焼き殺人事件(一)
    -
    1~8巻275円 (税込)
    啓介と巽の漫才コンビのところへ、たこ焼き『八っちゃん』のオーナー、宮本がやって来る。宮本はたこ焼きを買って帰った客が亡くなったと言って、警察に疑われて困っていると啓介に話した。恩義のある宮本の力になりたいと思った啓介は――。
  • 愛してるなんて、言えない
    値引きあり
    2.7
    外資系企業の人事部に勤める信悟が解雇者リストで目にした名前は、幼馴染の秀司だった。身体が小さく、人づきあいが苦手だった信悟をかばってくれたその彼を、自分がクビにしなければならないとは。社員に引き上げられないかを考えるも断られた信悟は、秀司に「家政夫になってくれないか」と誘い、二人の同居生活がはじまる。信悟の厚意に応えようと手料理を振るう秀司と、仕事の緊張を解いて家でくつろぐ信悟。子どもの頃、お互いに淡い恋心を抱いていた二人だったが、同じ部屋にいながら嫌われるのが怖くて一歩も踏み出せない。そんな折、信悟は視察のために来日する上司のリチャードを案内しなければならなくなる。リチャードの登場で二人の生活に変化が訪れ、二人の距離が少しずつ縮まっていく……。
  • オートバイに乗る人
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    人事は荒れても、秋はきょう、この日から始まる ひどい仕打ちであることは間違いないにしても、それをこんなふうにやってのけることにはやはり小説としての爽快感があると言うべきだろうか。 どちらからともなく仕掛け、あいまいに合意し、到達しようとしたところで男はさっと身を翻す。 オートバイに乗る男は身軽だ。 相手の中にある自信、傲慢を打ち砕くこと。 そのあとに乗るオートバイ、そこで感じる秋の最初の一日の快適さ。 本当にひどい男であっても、その快適さは真実だ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 愛しのあまのじゃく
    値引きあり
    3.0
    大学で同期の羽深と春希。卒業後ベンチャーの旗手となった羽深は、なぜか春希を人事室長として傍らに置いていた。 あれは性質の悪い男。まるで悪魔のような男。そんな奴だということはもうとっくにわかっているのに、この期に及んでそんな男の傍で部下やら愛人やらをやっている自分の愚かさに、うんざりしつつも思いを捨てきれない春希は…。
  • 狂愛~XXX症候群~【デジタル修正版】1
    -
    1~4巻275円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 都会で暮らしていた平凡なOL・浅葉。 巷では連続殺人事件が横行する中、 病気の父の介護のため、田舎へと帰省した彼女は父の世話をすることに。 親切な近所の方達、 そして男手一つで育ててくれた父のためになることなら苦ではなかった。 彼が、現れるまではーーー… ■総ページ数:38ページ
  • 剣の道殺人事件
    値引きあり
    5.0
    衆人環視の中での殺人事件は、両国N大講堂で開催された全日本学生剣道大会の決勝戦で発生した。殺されたのは武南大の副将石川洋。京都体育大の岸本三段と対戦中のハプニングであった。岸本犯人説が有力となるが、捜査は難航する…。
  • 徹底検証 官僚劣化 ――誰が霞が関を「三流劇場」にしたのか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (目次より)●「強い官邸には強い独立機関が必要だ」牧原出(東京大学教授)●鼎談「責任から逃げる大臣、独走する官邸官僚 官を酷使する「政治主導」の歪み」清水真人(日本経済新聞社編集委員)×牧原出×松井孝治(慶應大学教授)●「議院内閣制の変容と『忖度』竹中治堅(政策研究大学院大学教授)●「『安倍一強』のデータ分析 内閣人事局は何を変えたのか」曽我謙悟(京都大学教授)●「官僚バッシングと威信の低下」中野雅至(神戸学院大学教授)●対談「若手は役所の『小粒化』に満足するな」鈴木寛(慶應義塾大学教授)×朝比奈一郎(青山社中筆頭代表CEO)●「公文書管理先進国・英国から見た日本」小林恭子(在英ジャーナリスト)
  • 新駐日大使 所信表明演説全文 ―キャロライン・ケネディの決意
    -
    現ジョン・ルース駐日大使の後任として、オバマ大統領に指名され、 2013年10月にも正式に着任するとみられているキャロライン・ケネディ。 大使人事の公聴会を通常ほとんど取り上げない米国メディアも一斉に報道するなど、 米国における知名度という点で、これまでの駐日米国大使の中でも群を抜いていると言えるでしょう。 本書では、2013年9月、上院外交委員会公聴会で行われたキャロライン・ケネディの所信表明を、 和訳付きで全文掲載! 彼女の略歴の詳細や、就任の経緯、そして駐日大使への意欲等を探ります。 【目次】 1.民主、共和の枠を超えて支持された、キャロライン・ケネディ氏の駐日大使就任 2.キャロライン・ケネディ氏の略歴 3.所信表明演説の経緯 4.所信表明演説(原文) 5.所信表明演説(訳文) 6.対訳
  • 社長が会社を守る!!労働トラブル対策50の方法
    -
    残業代の未払いや、社員のメンタルヘルス不調、あるいは、解雇・退職問題など、今、経営者と社員の間の労務トラブルが急増しています。採用したばかりなのに無断欠勤を繰り返したり、うつ病といいながら海外旅行に出掛ける「問題社員」。また、長年苦楽を共にしてきた社員が突然、未払い残業代を請求してきたりなど、経営者としては、期待・信頼していた従業員との労務トラブルが頻繁に起こるようになりました。 しかしじつは、労務トラブルの原因は必ず社内に潜んでいます。経営者は、労働基準法や労働契約法等の諸法令を遵守し、労務トラブルの発生を未然に防がなければならないはずですが、法令を理解していなかったり、後回しにしている人が多いのではないでしょうか。その結果、労務トラブルが長期化したり、莫大な解決金等を支払うことになり、ようやく事の重大性に気づくのですが、その時は既に手遅れということもあります。本書では、これまで著者が社会保険労務士として、そして経営者や人事担当者のアドバイザーとして仕事をしてきた経験の中で、経営者や人事担当者から寄せられた相談・質問や、実際に企業内で起きた労務トラブルについて、実例を解説しながら索引しやすいように50のQ&A形式にまとめました。本書を読めば、自社の「今そこにある危機」を知り、乗り越えるために必須の知識と情報を得ることができるはずです。第1章 「就業規則」に関するQ&A第2章 「未払い残業代」に関するQ&A第3章 「メンタルヘルス不調」に関するQ&A第4章 「解雇・退職」に関するQ&A第5章 「出産・育児や採用」に関するQ&A(著者プロフィール)定政 晃弘(さだまさ・あきひろ)1966年、東京都出身。明治大学商学部卒業後、大手化粧品会社に入社。その後、住友林業ホームテック、広告代理店のI&S BBDO、キヤノン系IT企業など、計7社で人事総務系部門等を経験。2010年、「定政社会保険労務士事務所」を設立。東京都社会保険労務士会所属。中小企業福祉事業団幹事社労士。(社)起業家支援協会理事。
  • 経営者・人事担当者なら知っておきたいジョブ・カードとセルフ・キャリアドックのメリット10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 近ごろの私たちは「人生100年時代」という言葉を耳にするようになりました。 そんな時代の経営者や人事担当者の方に、ぜひお読みいただきたい一冊です。 日本では職業人生は長くなる一方で、求められる職業スキルの変化は激しくなるばかりです。 一人の人が一つの職業やスキルで、一生を生きるのが難しい時代になりました。 そこで、誰もがよりよい職業人生を歩めるよう、厚生労働省が推進しているのが「ジョブ・カード」「セルフ・キャリアドック」です。 本書では、この二つの制度を活用する上でのポイントと効果を解説します。 ・ジョブ・カード、セルフ・キャリアドックって何なのか? ・ジョブ・カードという言葉を聞いたことがあるが、どうすれば作れるのだろう? ・セルフ・キャリアドックを導入した企業があると聞いた。私の会社にも導入できるものなのか? このような疑問をお持ちの方は、ぜひ本書をお読みいただくと、悩みを解決できるでしょう。 世の中が企業に求めるニーズが変われば、従業員の皆さんには新しい職業能力を身につけてもらわなければなりません。 そうなるとどのような職業能力を身につければよいのでしょうか?ジョブ・カードとセルフ・キャリアドックがヒントを与えてくれます。 本書を通じて、少しでも理解を深めていただけたら幸いです。 【著者紹介】 福島治男(フクシマハルオ) 1972年生まれ 静岡県在住 千葉大学工学部機械工学科を卒業し、自動車部品メーカーにて自動変速機の開発に携わる。 2006年より学生時代から趣味だったサイクルロードレースの取材として、撮影、執筆活動を行う。 2015年に産業カウンセラー、キャリアコンサルタント資格を取得。 2023年1月にキャリアデザイン・メンタルサポート株式会社を設立。
  • 目的ある人事が会社を変える!~消去法人事と数合わせ人事の落とし穴~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 実は「人事異動は何のために行われるのか」ということについて明確に示せている会社は多くないのが実情です。 ・新しい役職者を毎年出すのは当然 ・どこの会社も若手を抜擢しているからうちも ・人事にはインパクトが必要 ・人事異動なしというわけにはいかない ・○○社のように上を変えればイメージが変わる このような誤った認識を持っていませんか。 1.部下のいない長がいる 2.組織の職務、業務のない長がいる 3.職責をもたない呼称が存在している 4.いくつもの長を兼務している人がいる 5.役割のはっきりしない役職やポジションがある このような状況になっていませんか。 人事異動というのは会社の状況、抱える課題や進むべき方向性によって必要な組織変更や人の異動、職務や職種の変更を行うものです。「計画的人事」とは非常に困難な時代になっています。 どれだけ緻密に先々の予測を立てていても、どれだけ計画を持って人材を育てようとしていても、計画通りにはいかない時代です。社内の事情だけでは1年先すら見えない時代なのです。 数年後を約束した人事や従来のステップアップ人事は現代では非常に困難なのが現実なのです。 「人事異動は何のために行われるのか」しっかりと考えることで時代の流れに取り残されない会社に会社を変えることも可能なのが人事だということもできるのです。 あなたの会社の人事はどうでしょうか。比較対象として、もしかするとちょっとした参考として意味あるものになるかもしれません。
  • 毎朝1分読むだけハードボイルド人事の教科書。「企業は人なり」人事部が会社の未来を左右する!毎朝1分読むだけシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 ビジネスの職務内容は色々な分野に分かれていて、それぞれがやりがいのある仕事である。 人事は経営に最も近い仕事であると言われる。実際に、会社の代表や役員からの特命事項の業務が多く、人事の職務遂行能力によって会社の危機が救われることが多い。 ヒト・モノ・カネのヒトの問題を解決するのが人事であり、人事がしっかりしているか否かが会社の盛衰を左右するのだ。 人事の仕事の中でも、人材を獲得する採用の業務や、人材を育てる教育の業務、また色々な人的トラブルを解決する労務の業務は、会社経営と直結しているだけに非常に重要な仕事になる。 それらの業務が確実に遂行されていれば会社の発展の可能性は高くなるが、それらの業務がいい加減に行われていると、会社の発展は望めない状況になる。 それだけに、会社の人事部は人事を行う人材には特に優秀な社員を選抜して配置するので、人事は会社の中でもエリートの集団と言われる場合が多い。 仕事の内容が経営者と同じようなことが多いので、経営層を狙うには絶好のポジションであり、事実、人事畑のトップが多いのである。 会社の頂点を目指すには、人事の業務で腕を磨くことが有効であり、経営層になる近道である。
  • 人事の観点から大器の可能性を感じる人材の特徴とは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 人間の一生がなかなか思うようにいかないことと同じで、色々な職業についても思い通りに上手くいくとは限らない。 しかし、理由がどのようなことであろうとも、一度その世界に足を踏み入れた以上は、 自分の納得のいくまでその世界にのめり込んでいく覚悟が必要だと思う。 育った環境や生まれながら備わっている特殊な才能などがある場合は別であるが、 日本社会の現状では大多数の人がビジネスの世界に入ることになっている。 経済が大幅に伸びた高度経済成長の時期は特殊であるが、バブルがはじけて以降の経済は徐々に回復してきてはいる。 しかし、高度経済成長の頃の給与等の大幅なアップや職位の上昇は期待できなくなっている。 それでも入社時点からの心構えや言動、振る舞いなどにより、他の同期入社者より優位になる方法はある。 会社の規模や社風などの違いにもよるのだが、会社の状況を的確に把握した上で、どのように適応していくかにより状況は大きく変わっていく。 新入社員から中堅社員までの時代、中堅社員から役職候補社員の時代、役職候補から役職者、幹部社員の時代、 幹部社員から経営者までの時代で人材評価の目安があり、それぞれに対応するノウハウがあるのだ。 【目次】 光るものを感じる新人とは 管理職になる中堅社員 上級管理職になることができる管理職 他流試合 役員候補 経営者の器 トップからの視座 【著者紹介】 satos(サトス) 1948年、秋田県出身。 父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。 大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。 日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。 趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。 2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
  • ナメんな新人!試用期間中の「人物評価」俺らはココをこう見て人事考課をする。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,500文字程度=紙の書籍の17ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明文 企業に採用されると、一般には3ヵ月、長くて6~12ヵ月、試用期間というものがある。 本採用前のお試し期間、というわけだ。 人事からは、この期間に諸君の適性や能力などを考課(評価)し、本採用の配属先、待遇その他を決定する、とのお告げがある。 人事考課(評価)は、業務遂行能力=「仕事」、勤務態度=「人物」という、2つの柱からできている。 この2つは入社経緯によって比率が変動する。管理職候補やヘッドハンティングなどで入社した場合、実績に基づく即戦力として入社する。 こういうスーパーでハードな人材の評価は、けさ出社、自己紹介したらすぐ会議出席、 決裁、午後から外回りなど、評価項目は9:1か8:2の占有率で「仕事」一色。が、一般人の場合はこれが逆転。 採用広告から応募、書類選考、筆記、面接など、階段を一歩一歩踏んで入社した人材の評価は、9:1か8:2で「人物」にフォーカスされる。 仕事はぼちぼち覚えてもらうとして、まずはその人柄を吟味しよう、というわけだ。 あるアンケート調査では、『新入社員にイラッとする瞬間』は、「仕事のミス」をおさえ、「勤務態度」が堂々の1位に輝いた。 いかに新人の評価が人物傾斜方式か、おわかりいただけるだろう。本書は、上司や先輩が新人の「人物」のどこを見て、 何を感じ、どう評価するか、辛口でシビアな本音が詰まっている。心して読んでもらいたい。 著者紹介 心理テスト、星占いライターを経て、インドア文系ライターの新機種(亜種?)として現在フリーで活動中。 専門は心理学、コミュニケーション、文化論、組織論。「人と環境」がうまくやっていくためのスキルを随時公開中。
  • 社内教育を受ける君へ。出世競争に脱落してから後悔しても遅い。人事部は教育を通して評価もしてる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき ビジネスパーソンにとっては、社内教育というものがどのような意味を持っているのかが気になるところだ。ただ流れのままに各年代の教育を漫然と受講する社員と、問題意識を持って臨み、人事部に好印象を持たれる社員では、その後の評価の点で雲泥の差が出てくる。 本書は、ビジネスパーソンが、各教育をどのように受講すれば良いのかを人事的な観点で述べることにより、これからの教育受講の参考にして頂きたいと考え書いたものだ。 教育を、積極的かつ能動的に捉えて、自分を伸ばす機会にするだけでなく出世の絶好のチャンスの場として大いに活用して頂きたいと思う。
  • 新入社員に必要な9か条とは?長い勤め人生活で大事なものとは?仕事ができる人とは?人事は何を見る?評価の基準とは?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 本書は、新入社員がこれから社会人として生きていくために必要なことを書いた本だ。 現在の会社を取り巻く経済状況・社会環境から、これからビジネスに携わるにあたって進むべき方向性や、仕事に対する心構えや仕事をする際の注意点、自分自身の仕事観を持つことの重要性などについて、9テーマに分けて、書いている。 では、「新入社員に必要な9か条とは?」を紹介しよう。 「新入社員に必要な9か条とは?」 1.現在の会社を取り巻く経済状況・社会環境 2.働く環境の変化・・・就社から就職へ 3.学生時代と社会人時代・・・学生と社会人の違い 4.入社・新入社員教育 5.赴任・・・現場の第一線 6.会社の風土・・・慣行に早く慣れること 7.仕事ができる仕事人とは? 8.人事は何を見ているか?・・・評価の基準 9.長い勤め人生活で大事なものとは? 次のパートでは、1つ1つのテーマを説明していく。
  • 女軍師濃姫 徳川信康殺人事件。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 徳川信康は徳川家康の長男である。母親は今川義元の姪の築山殿。 織田信長が桶狭間の戦で今川義元を討ち取った後、家康は信長と同盟を結び、信長の天下統一に協力した。家康は実力をつけ、領土を拡大した。 信康は家康から松平(徳川)一族の本拠地岡崎城を譲られて城主となり、岡崎三郎信康と呼ばれた。 勇猛果敢な若武者として知られたが、天正七年(1579)九月十五日、父家康の命により切腹して果てた。享年二十一歳。 築山殿は今川家を裏切った家康を許せず、家康の宿敵武田家に内通し、武田軍団の力で家康を倒そうとした。 信康の正妻は織田信長の娘五徳である。五徳は築山殿の陰謀を知り、父の信長に手紙を書いて知らせた。 信長は驚き、正室の濃姫に相談した。濃姫は美濃の蝮斎藤道三の娘で、軍師の才能がある。濃姫は自ら岡崎に出向いて真相を探った。 女軍師濃姫は、真相に辿りつくことができたのか?なぜ信長は岡崎信康に切腹を命じたのか?なぜ家康は唯々諾々と信長の命令に従ったのか? 【目次】 安土城の客 織田・徳川同盟 五徳の手紙 暴虐の若殿 鬼女の血筋 黄昏の恋 信長の来訪 鬼の半蔵 置き去り 父の復讐 信康切腹
  • 若手キャリア形成のための自己理解ガイド-未来を創る3つの問い-10分で読めるシリーズ
    NEW
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 就職活動、転職活動をしていく中で、必ずと言っていいほど聞かれる質問があります。 「あなたが就職活動(あるいは転職活動)をする中で軸にしていることを教えてください」。 この本を手に取っているあなたも、一度は聞いたことのあるフレーズではないでしょうか。 就職活動における「軸」は、「自己理解」から成り立っています。 ですが、現代の主流は、企業に合わせてキャリアを作っていくのではなく、自ら主体的にキャリアを作っていくことです。 そんな中、「何から手を付ければいいか分からない」、あるいは「特にやりたいことがない」と考えている方も多いのではないでしょうか。 本書はそのようなお悩みを抱えた、特に20代前半の方に手に取っていただきたい内容となっております。 「自分の強み」に、特別な経験は必要ありません。本書では、些細な過去の行動から自分の強みを見つけ、軸を作り上げていけるようなサポートを目指しております。 本書の内容が、未来を担うあなたの主体的なキャリア形成の一助となれば幸いです。 【目次】 自己理解とは何か 何故自己理解が必要なのか 自己理解の進め方 実践ワーク:能力(CAN) 参考ワーク:Aさんの場合 実践ワーク:興味・関心(WILL) 実践ワーク:価値観(MUST) 実践ワーク:まとめ 【著者紹介】 紫乃宮霞(シノミヤカスミ) 2020年に昭和女子大学人間社会学部心理学科を卒業後、企業向け人事コンサルタントとしてキャリアをスタート。 その後、DX人材育成プロジェクトに参画し、デジタルトランスフォーメーションの推進と人材育成に尽力。 現在は若年層のキャリア形成を支援を目指し、活動を行っている。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本