チャレンジ作品一覧

非表示の作品があります

  • 10キロ痩せて仕事効率も上がる糖質デトックス 一生太らない7つのルール
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ダイエット本100冊読んでわかった「やせる最強の食事術」。自身が10kgやせ、指導した2万人も続々やせたメソッドを公開。 もう、ダイエット迷子は卒業! 数々のダイエットにチャレンジしながらも リバウンドを繰り返してきた著者。 本気でやせる決意をし、 ダイエット本を100冊読破。 そこでわかったのが「やせる最強の食事術」。 正しい食の知識さえあれば、 誰でもストレスなくやせられることが判明! 100冊から導きだされた「やせる最強の食事術」で 10kgのダイエットに成功した著者。 やせたことで集中力の向上、仕事の効率化が進み、 年収のアップも実現。 その後、ダイエット研究家として 約2万人にダイエット指導を開始。 すると、何をやってもやせなかった人が 5 kg 、7kg、12kgやせのダイエットに 成功したという報告が続々。 これが最後のダイエット。 本書で「やせる最強の食事術」を知れば、 ストレスなくやせられて、 一生太らない体へ! 三浦 卓也(ミウラタクヤ):日本初のShopify教育パートナー認定者。2015年に独立し「ミウラタクヤ商店」を開業。2019年からShopifyを活用し1年で売上400%成長、注文単価160%達成、リピート率200%へ改善。ミウラタクヤ商店は、立ち上げ・商品開発・受注処理・カスタマー対応・物流・広告・アプリ研究など、すべて独力で現場を切り盛りしており、「ひとりEC」運営を徹底。本業の傍ら、「EC家庭教師」という簡易型コンサルティングサービスも提供。著書に『ひとりEC個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術』(インプレス)、『Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法』(共著、インプレス)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 美濃囲いを極める終盤総手筋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これが美濃囲いの本領 本書は、『美濃囲いを極める77の手筋』の続編で、美濃囲いにおける終盤の戦い方を解説した戦術書です。 美濃囲いの玉が王手をされるパターンで章を分け、それぞれの場合での指し方を解説していきます。 速度計算や、美濃囲いの詰む・詰まない形をマスターしましょう。 端、コビン、玉頭、横。あらゆる角度で攻められ、気づいたら崩壊。 「美濃囲いって堅いのか?」「急所しかないのでは?」 そう思ったことも一度や二度ではないはず。 美濃囲いのポテンシャルを最大限に引き出すには、どうすればよいのでしょうか。 『美濃囲いを極める77の手筋』から6年。終盤戦をテーマに、第2弾がかえってきました! 本書では、王手をされるパターンで章を分け、それぞれの場合での指し方を解説していきます。 美濃破りの回避方法、駒の埋め方、玉の逃げ方など、玉周りの攻防を考える問題を用意しました。 詰む形・詰まない形を知って攻めの距離感をつかめたとき、美濃囲いは本領を発揮します。 著者の持てる知識すべてを詰め込んだ1冊。 全振り飛車党へ贈ります。 第1章 横からの攻めの対応 第2章 端攻めの対応 第3章 角のライン攻め・玉頭・△2四桂の対応 第4章 チャレンジ問題 第5章 銀冠 藤倉勇樹(ふじくら・ゆうき) 1979年10月23日生まれ。東京都出身。 1992年、6級で桜井昇九段門。 2002年10月1日、四段。 2012年4月1日、五段。 振り飛車党で、四間飛車を得意とする棋士。 初心者(特に、小中高生)への普及に力を入れており、その指導はアマチュア目線に立っていて丁寧であると評されている。 著書は『振り飛車の核心 さばきの基本手筋』、『1冊でわかる右四間飛車 その狙いと対策』、『美濃囲いを極める77の手筋』(いずれもマイナビ出版)など多数。
  • 自動車誌MOOK ULTIMATE 660GT WORLD Vol.6
    -
    660プロショップのチャレンジ 新しいコトやってみよう!! 660 TOPICS 目次 特集 新しいコト、やってみよう!! S660で風洞実験  2ペダル改5MTのススメ  アルトのCVTモデルに注目!!  キャストのチューニング計画  新旧対比!? アヴァンツァート  オールドモデルのリフレ&チューン K-DORI カプチーノ3連星 鬼トルク!! K6A改ツインチャージ 秋の全国ミーティング行脚 その1 アルト・ワークス モーターファン別冊ニューモデル速報 告知 K-Parts EXPRESS 今どきのタービン選択術 36系アルトseries TUNING論 岡山チューニングフェスタ【Kカークラス】 660タイムアタック最前線 秋の全国ミーティング行脚 その2 スバルR1/R2 HYPER REV 告知 ケーキ屋さんのツインターボ 東北660シリーズ通信 スペシャルショップガイド 末永ナオトと東日本・K-DORI最前線 至極・究極 NA TUNED イオタルックのCARA SVR 秋の全国ミーティング行脚 その3 AZ-1&MAZDA  その4 660ブースター in おぷじゃん pupa流 CAPPUCCINO LIFE コンプリートカーという選択肢 SPOON N-ONE RS TUNE 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • スーパーGT公式ガイドブック 2022-2023 総集編
    -
    恐れず、挑め。貫いた星野イズム、27年ぶりの戴冠 GT500 SEASON REVIEW  NISSAN│“情熱”への恩返し。  HONDA│遅すぎた、反撃。  TOYOTA│独走劇からの失速。  GT500 タイヤウォーズの結末 目次 GT500 CHAMPION CAR GALLERY #12 CALSONIC IMPUL Z BURNING BLUE. GT500 Technical REVIEW “Whatever it takes”  Nissan Z GT500│連鎖した、ポジティブな変化。  Honda NSX-GT│確実な向上、反転した狙い。  TOYOTA GR Supra GT500│最速最多の、不完全燃焼。 GT500 Champion Driver Interview 平峰一貴×ベルトラン・バゲット NO FIGHT is RISK. SCOREBOARD 2022年に達成された記録 GT500 ALL TEAM SEASON REVIEW GT300 CLASS 主役、奪回。 GT300 SEASON REVIEW 転がり続けた勝機 GT300 Champion’s Voice 藤波清斗/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ GT300 王者のメカニズム #56 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R 優しくないって、知っていた。 GT300 ALL TEAM SEASON REVIEW 2022 RESULT & REPORT SUPER GT INFORMATION 2023年のSUPER GT 特別付録 A1サイズ特大ポスター CALSONIC IMPUL Z 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 18 財政学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 100%ムックシリーズ わくわく建築クラフト大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作って遊べる! マイクラのおもしろ建築 どどーんと105掲載! マインクラフトのブロックを使って建築してみたいけど、何を作 ればいいかわからない……。 そんなマイクラ初心者のために、さまざまな建 築物の作り方ををわかりやすく解説! コンビニやバイキング船、電車、内装に使えるインテリアなど、 256ページの大ボリュームに全部で105種類もの建築物を集めたぞ。 すべて設計図付きだから初めてでも安心だ。ぜひチャレンジしてみよう!
  • 起死回生 東スポ餃子の奇跡
    3.8
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【非常識すぎる! 新業態を立ち上げた驚異の復活劇】 本書は、かつて「日付以外、正確な記事はない」と揶揄された東スポ(東京スポーツ)が、そのポジションと愛すべきキャラクターを見事、逆手に取り「東スポブランド」を確立して復活し、奇跡を成し遂げたビジネス指南書だ。それは、しつこく最後まで諦めなかった男たちの物語でもある。 スポーツ紙が危機的状況に晒される中、大手一般紙傘下とは無縁の東スポが生き残りを賭けて起死回生の大勝負に打って出た。これまでの新聞業態とは縁もゆかりもなかった食品業界に、餃子、唐揚げ、ポテトチップスで事業参入を図ったのだ。その裏にあったのは、大リストラを経て学んだ血まみれの教訓だった。 これ以上、社員を犠牲にしたくない。社員を守るため、会社を存続させるために一人の幹部社員が腹を括って動き出した。プロジェクトを立ち上げた当初は、社内はもちろんのこと、他社からの批判や中傷にも晒された。それでも諦めずに、時間をかけてプロジェクトの有効性を訴え続け、今や、その売上は年間1億円に拡大しようとしているという。 東スポブランドを最大限活用し、紙面でもPRを展開。自社での商品在庫を一切抱えないという、実は手堅い事業プラン。 東スポにビールと餃子。この組み合わせがウケないはずがない!  その予想はまさに本命、鉄板だった。 〈本書の目次〉 第一章 大リストラの嵐 ──そのとき、東京スポーツに何が起こったか? 第二章 異業種転換と新たなる船出 ──東スポの挑戦とプロジェクトの全貌「餃子大作戦」 第三章 敵は身内にあり ──若手社員の心をつかむには 第四章 不退転の決意 ──いいたいヤツにはいわせておけ! 第五章 人は城 ──東スポだからチャレンジできた発想の逆転 第六章 生き残りを賭けて ──紙メディアの衰退とネットメディアの隆盛 〈プロフィール〉 岡田 五知信(オカダ サチノブ) 早稲田大学卒。徳間書店『週刊アサヒ芸能』編集部や新潮社『フォーカス』編集部で編集記者を経て1992年に在京キー局に中途入社。バラエティー番組や情報番組、特番などでディレクターやプロデューサーを担務。

    試し読み

    フォロー
  • 五年目の手紙【分冊版】(1)
    値引きあり
    -
    1巻231円 (税込)
    恵比名と麻生は軽音楽部の仲間だった。 二人は想い合っていたがお互い思う所があり言い出せずにいた。 麻生は趣味の軽音楽部生。 卒業したら普通に就職する予定だったが、恵比名はプロ思考で本気でプロになるためチャレンジを続けていた。 二人の道は違えている。そうお互い分かっていたのだ。 ある夜、恵比名は麻生に口づけをした。 耐えきれず逃げ出す麻生の背に掛ける恵比名の声は弱々しく雪に消されて行った。 それから五年目の冬。麻生は会社帰りに何となく目に留まった便箋を買う。 そして今やプロバンドとして成功した恵比名に手紙を書くことにした。 それは二人にとっての小さな賭けであった。
  • 中学入試 国語授業の実況中継
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆本書の特色◆ (1) 第1章「入門編」では、日本語の仕組みの基本、文法的知識とその応用の仕方を、小問を解きながらしっかり身につけます。「わかるまで先に進まないゾ!」そんな意気込みで取り組んでください。 (2) 第2章「応用編」では、第1章で学んだ基礎知識を、入試問題の一部を使って鍛える実戦トレーニングに入ります。これまで散発的に覚えていた解法の知識や手順がまとまり、学習の手応えがはっきりと実感できる段階です。 (3) 第3章「実戦編」は、いよいよ実際の入試問題に挑戦です。どの問題も最近の"新傾向"の設問を含んだ、選りすぐりの論説文鉄板問題です。本書で身につけた国語の知識・考え方及び読解法は、色々な問題に応用できる内容となっています。 さあ、自信をもって志望校を突破しましょう! ◆本書の小池陽慈先生の「はじめに」より◆ 複数の文章を関連させて読み解いたり、あるいは、図や写真やグラフなどとからめて文章を理解したり、自分の意見や考えについて記述したり、生徒たちの対話の読み取りが求められたり……等々の、これまでの一般的な国語の問題とは異なる出題── 本書ではそれを、「新傾向問題」と呼ぶことにします。 最近大学入試でしばしば見られるようになったこの「新傾向問題」は、みなさんがこれから挑戦しようとしている中学入試でも、目にするようになりました。 しかも、大学入試の「新傾向問題」を明らかに意識した作りの問題がたくさん出題されているのです。 となると、みなさんは、従来の一般的な問題でも「新傾向問題」でも通用するような日本語の力をきたえていかなくてはいけない。そのうえで、「新傾向問題」を含む入試問題にチャレンジすることが大切になるわけです。 本書は、そうしたテーマを追求する一冊になっています。 まず、第1章【入門編】では、主に文法的な知識を解説しています。 とはいえ、文法問題を解くための知識ではなく、文法を文章の読解や設問の解法へと応用することを意識しています。 小学生のみなさんに向けた説明としては、ちょっと難しい内容になってしまっていると思いますが、ここを確実に理解することで、まさに、一般的な問題でも「新傾向問題」でも通用する、日本語の力の土台を築くことができます。 この【入門編】こそが、本書を活用するための、最も重要な章ということになります。 「わかるまで先には進まない! 何度も復習する!」くらいの意気込みで取り組んでください。 第2章【応用編】では、実際の入試問題の一部を用いながら、【入門編】で学んだことを活用するトレーニングをします。 第3章【実戦編】では、いよいよ実際の入試問題そのものに挑戦してもらいます。 全部で論説文を四題扱いますが、すべての問題に「新傾向問題」が含まれています。 しっかりと文章を読み、設問を分析し、そして【入門編】と【応用編】で学んだ知識や頭の働かせ方をおおいに活用しながら、答えを出してみてください。 解き終えたら、じっくり解説を読んで、自分の解答を確認していきましょう。 本書は中学受験のための参考書ですが、実は、その先のこと ──中学や高校での現代文学習、そしてもちろん、大学受験の現代文学習── も意識した内容になっています。 みなさん、ぜひ本書を通じて、一生モノの国語力、あるいはその土台を築いてください。 もちろんまずは、中学受験で最高の結果を出すために。健闘を祈ります。 全力で取り組んでいきましょう!
  • QuizKnock 考えることが楽しくなる! ナゾトキブック
    -
    1巻1,210円 (税込)
    人気クイズ集団QuizKnockが作問した、オリジナルナゾトキにチャレンジしよう! Webサイト「QuizKnock」からの厳選ピックアップナゾトキのほか、 この本だけの書き下ろしナゾトキをたっぷり収録! さらに、本の最後には特別なナゾトキが待っている…!? QuizKnockナゾトキ制作班へのスペシャルインタビューも必見★
  • 【デジタル特別版】広末涼子写真集 C'est la Vie
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本人セレクトの写真集未収録カット10点を含むデジタル特別版!】 1995年のデビュー以降、映画・ドラマ・CMなど常に第一線で活躍している女優・広末涼子さんの最新写真集です。 『R』『H』『No Make』『teens 1996-2000』(すべて集英社)――90年代「ヒロスエ現象」を巻き起こした大ヒット写真集から、実に22年ぶりとなる写真集。2020年7月18日の記念すべき誕生日から、東京、千葉、久米島、嬬恋など多くの場所で、新型コロナウイルスの影響に翻弄されながら、2年間にわたり撮影してきた今作。40代を迎えた広末涼子さんが、表現の原点のひとつとして大切にしてきた写真の世界と改めて向き合った作品です。 【広末涼子さんコメント】正直、この年齢になって写真集を出すなんて思ってもみないことでした。いろいろ勇気や覚悟のいるチャレンジでしたが、ありのままのヒロスエを見ていただき、男性にも女性にも「あ~歳を重ねることも悪くないかもな!」なんて思ってもらえたりしたら本望です。
  • 星のカービィ プププナゾトレブック
    -
    1巻990円 (税込)
    「星のカービィ」のキャラクターやコピー能力に関係したナゾトレ問題がいっぱいの本が登場! カービィたちといっしょにいろんなナゾに挑戦して思考力をきたえよう! カービィのおもしろナゾトレが大集合!! 『星のカービィ ディスカバリー』『カービィのグルメフェス』の問題も収録! まんまるな思考でナゾにチャレンジしてね! (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB22-8001
  • ぽっこりお腹・便秘・肌荒れを改善! 腸活14daysチャレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便秘、ぽっこりお腹、肌荒れはもちろん、アンチエイジング、不眠、自律神経など、ありとあらゆる不調を整えることができる『腸活』。本誌では、腸活の第一人者である小林暁子先生監修の「腸内環境を改善する14日間メソッド」をご紹介! 誰でも飽きることなく、簡単に長続きできるようなシンプルなプログラムで構成しています。 -効果を実感! 腸内環境を改善する14日間メソッド- STEP1 「出せる腸」を作る(DAY1→DAY4) STEP2 善玉菌を増やす(DAY5→DAY9) STEP3 善玉菌を育てる(DAY10→DAY14) 例えば、食物繊維やβ-カロテンたっぷりで、便秘解消におすすめのモロヘイヤを使った「よだれ鶏」や、善玉菌を増やして整腸作用を促進する効果がある乳酸菌を含んだヨーグルトの「かぼちゃとあずきのヨーグルト煮」、ごぼうと玉ねぎの食物繊維とオリゴ糖をたっぷり使った善玉菌を育てる「ごぼうシュウマイ」など、豊富なレシピが勢ぞろい。 他にも、小林先生が教える「腸内環境と健康の秘密」や「体も心もすっきり!腸活の5大メリット」、「当てはまる人は要注意!あなたの腸内環境チェックリスト」なども掲載しています。 さらにコラムでは、食生活の改善とともにぜひ行ってほしい「腸の働きを高める!腸活性エクササイズ」もピックアップ。エクササイズによって腸のインナーマッスルや自律神経にアプローチできるので、腸の働きを間接的に高めることができます! 本誌を参考に仕事や家事の合間を過ごし、快適な腸活ライフを手に入れましょう!
  • ハンバーガーLOVE 2022/12/12
    -
    2020年からのコロナ禍。世の中はどんよりと静まりかえり、飲食店はかなり苦しい想いをしてきたに違いありません。ハンバーガーショップも然り。この間、あの店のハンバーガーをどれだけ食べたいと思ったか。アメリカンな雰囲気の中に身を置いて美味しいハンバーガーを食べたい! そのように思っていた人たちは多いはずです。 このコロナ禍において、残念ながら閉店をよぎなくされた名店も多かいことを知りました。一方で、新しいハンバーガーショップをオープンするために、着々と準備を進めていた店もたくさんあることも。そして再び新しいハンバーガーに出会えるときが来たんです。 肉々しいパティに甘みのあるバンズ、新鮮な野菜やチーズ、ベーコン、エッグなど好きなトッピングをして自分好みにする。この店のソースはどんな味だろう。あの店の味は毎日食べてもやっぱり飽きないよね。なんて改めてハンバーガーを心から楽しめる日が来たのです。 美味しいハンバーガーさえあれば、元気に暮らしていけるんです。ハンバーガーこそパワーの源。今回はこれまでのライトニングが作ってきたハンバーガー本を振り返ってやっぱり美味しい、何度でも掲載したいお店だけを厳選しました。さぁ、ハンバーガーを食べに行こう! 表紙 扉 イントロ1 CONTENTS イントロ2 HAMBURGER LOVERS 私はこうしてハンバーガーにハマりました。 編集部が注目したハンバーガーショップ5選 美味しいハンバーガーが集結する東京ハンバーガー マッシュルームの味が引き立つ大人のバーガー。 ハンバーガーは肉が命! アナタはどの国の肉が好き? 山梨絶品バーガー探訪。 一度は訪れたい日本の美味しいハンバーガーを厳選 Jバーガーって何だ? 個性が光る! チャレンジしたいハンバーガー ホームキットでパーティしようよ! あの名店が家にやってきた。 ハンバーガーフェス開催レポート 進化する用賀倶楽部のハンバーガー

    試し読み

    フォロー
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 11 民法II
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』6つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 6.行政書士試験対策の補強にも有効! 行政書士の過去問とあわせて、さらに得点力をつけるために本書を活用している受験生の方が多くいらっしゃいます。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 退院後の生活を支える本 脳梗塞の再発を防ぐ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “10年で2人に1人” の再発を起こさないために ある日突然起こり、生活を一変させてしまう脳梗塞。治療法の進歩により自立した生活を取り戻せる人が増えたが、再発の可能性は10年で半数以上とかなり高い。初発は軽症でも再発は後遺症が悪化しやすく、寝たきり率も高くなるため、退院後どのような生活を送るかが本人と家族にとって「本当の勝負」といわれる。再発を予防するためには危険因子を把握し、生活改善の意識を高めることが欠かせない。本誌では、脳梗塞を経験した人やその家族が抱える疑問や不安に専門医が答え、「再発を見逃さないチェック法」や血栓を防ぐ「薬物療法」「生活改善法」「自宅でできるリハビリ」などを紹介。二度目を起こさないためにできることをわかりやすく伝える。 プロローグ 知って備える! 再発のサイン/「FAST」ですぐに確認・行動を! 第1章 脳梗塞の怖さは「再発」にある 脳梗塞で見られる“再発ドミノ”/再発を繰り返すと寝たきりになりやすい 危険因子が血管を詰まらせる原因に ほか 再発予防の習慣チェック! 第2章 退院後の不安を解消する 薬はずっとのみ続けなければいけないの?/専門医やかかりつけ医とどうつき合う? 6か月を過ぎたら元に戻らないの?/再発の危険は定期検査でわかるの? 自立できる環境づくりには何が必要?/脳梗塞が起こると認知症になるの? 周囲の人はどうサポートすればいい?/脳梗塞を発症するとうつ病になりやすい? ほか 第3章 血栓を予防する薬物療法と生活改善 血小板の働きを抑える「抗血小板薬」/心臓にできる血栓を予防する「抗凝固薬」 血圧を毎日測る習慣をつける/食事の塩分を見直そう/肥満改善で再発リスクを下げる 節酒を心がける/水分補給を心がけ、寒暖差に気をつける  ほか 第4章 ひとりでできるリハビリ 体と心と脳の運動 上肢のリハビリ運動 ペットボトル運動/紙コップタワー ページめくり/紙を折る/つまみ運動 ほか 下肢のリハビリ運動  スクワット/ヒールレイズ(かかと上げ) もも上げ/ブリッジ(お尻上げ)/ゴムバンドトレーニング ほか 構音・嚥下のリハビリ 口・頬の運動/舌の運動 発声練習/のみ込み練習 脳を鍛える体操 好きな詩や本を音読する/小説や新聞を書き写す 間違い探し/計算チャレンジ/漢字ドリル 心のリハビリ サークルなどに参加する/カラオケを楽しむ/友人に会う
  • 決定版! 初段を目指す詰碁問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 死活の基本がわかる200題 急所の一手がここにある! 「つるりん」こと、鶴山淳志八段と林漢傑八段のコンビによる、初段を目指す問題集の第二弾が完成しました。 今回のテーマは「詰碁」です。「中手」「急所」「狭める」「ダメヅマリ」の4章に分けて、死活に関する必修のテクニックを出題しています。 問題は初級編、中級編、上級編に分かれており、さらにチャレンジ編として10問をご用意。全200問の大ボリュームで、コスパもよいと思います。ぜひ繰り返し解いて、初段の壁を突破してください。 「つるりん」こと、鶴山淳志八段と林漢傑八段のコンビによる、初段を目指す問題集の第二弾が完成しました。 今回のテーマは「詰碁」です。「中手」「急所」「狭める」「ダメヅマリ」の4章に分けて、死活に関する必修のテクニックを出題しています。 問題は初級編、中級編、上級編に分かれており、さらにチャレンジ編として10問をご用意。全200問の大ボリュームで、コスパもよいと思います。ぜひ繰り返し解いて、初段の壁を突破してください。 第1章 中手 第2章 急所 第3章 狭める 第4章 ダメヅマリ 第5章 チャレンジ編 鶴山淳志(つるやま・あつし) 昭和56年8月31日生。熊本県出身。趙治勲名誉名人門下。平成11年入段、令和元年八段。 平成21年十段戦本戦入り。28年通算400勝達成。令和2年本因坊戦リーグ入り。 著書は『囲碁・シマリの攻略本 ~覚えた瞬間、20目得する手段~』『三連星・中国流・小林流を極める72の手筋』(マイナビ出版)など多数。 林 漢傑(りん・かんけつ) 昭和59年生まれ。林海峰名誉天元門下。 平成12年入段。30年第1回SGW杯中庸戦優勝。同年八段。令和元年名人戦リーグ入り。 『美の有段詰碁100』(日本棋院)などの著作があり、詰碁作家として知られている。 二人は共同でYouTubeチャンネル「つるりんチャンネル」を運営中。また、共著として出版した『囲碁・初段を目指す手筋問題集』(2021年12月、マイナビ出版)は好評発売中。
  • ブラック・ライヴズ・マター運動 誕生の歴史
    -
    人びとは闘いつづける。これ以上涙を流さないために 著者のバーバラ・ランスビーは第一級の研究者であり、かつ人種闘争の最前線に立ち続けるアクティヴィストである。本書は、現代アメリカを語る上で目を逸らすことなどできなくなったBLM(ブラック・ライヴズ・マター)運動について、その誕生の瞬間に立ち会い、数え切れないほど多くの活動家や団体と足並みを揃えて闘い続けている著者の、研究成果の結晶である。 【目次】(抜粋) 第1章 運動の序幕 第2章 トレイヴォンに正義を 第3章 ファーガソン蜂起とその波紋 第4章 権力を握った黒人と怒る黒人 第5章 テーマ、ディレンマ、そしてチャレンジ 第6章 バックラッシュと代償 第7章 ローカルな現場の光景 第8章 政治のキルトを編み上げる人びと、そして逃亡奴隷の空間
  • 2023春 応用情報技術者 総仕上げ問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 3ステップ学習で,着実に実力を伸ばせます。 まずは知識量を確認!分野別Web確認テスト 直近3期分の傾向と解法を,徹底的に理解しよう 本試験過去問題を詳細解説! 本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」にチャレンジ 最近の出題傾向を理解するための令和4年度秋期試験の分析,令和3年度秋期と令和4年度春期,令和4年度秋期の本試験問題とその詳細な解答・解説を提供しています。 ※令和4年度秋期の本試験解説は,1月下旬にダウンロードできます。 ◎試験対策の総仕上げに! ◎正解だけでなく,間違い選択肢についても確認できる,詳細な解説! 【目次】 試験制度解説編 第1部 分野別Web確認テスト 第2部 本試験問題 ・令和3年度秋期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度春期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度秋期試験 問題と解答・解説編 <出題分析> (1) 午前問題出題分析 (2) 午前の出題範囲 (3) 午後問題 予想配点表 第3部 実力診断テスト
  • 2023 ネットワークスペシャリスト 総仕上げ問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 3ステップ学習で,着実に実力を伸ばせます。 まずは知識量を確認!分野別Web確認テスト 直近3期分の傾向と解法を,徹底的に理解しよう 本試験過去問題を詳細解説! 本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」にチャレンジ 最近の出題傾向を理解するための令和4年度春期試験の分析,令和元年度秋期と令和3年度春期,令和4年度春期の本試験問題とその詳細な解答・解説を収録しています。 ◎試験対策の総仕上げに! ◎正解だけでなく,間違い選択肢についても確認できる,詳細な解説! 【目次】 試験制度解説編 第1部 分野別Web確認テスト 第2部 本試験問題 ・令和元年度秋期試験 問題と解答・解説編 ・令和3年度春期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度春期試験 問題と解答・解説編 <出題分析> (1) 午前問題出題分析 (2) 午前の出題範囲 (3) 午後Ⅰ,午後Ⅱ問題 予想配点表 第3部 実力診断テスト
  • 2023春 情報処理安全確保支援士 総仕上げ問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 3ステップ学習で,着実に実力を伸ばせます。 まずは知識量を確認!分野別Web確認テスト 直近3期分の傾向と解法を,徹底的に理解しよう 本試験過去問題を詳細解説! 本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」にチャレンジ 最近の出題傾向を理解するための令和4年度秋期試験の分析,令和3年度秋期と令和4年度春期,令和4年度秋期の本試験問題とその詳細な解答・解説を提供しています。 ※令和4年度秋期の本試験解説は,1月下旬にダウンロードできます。 ◎試験対策の総仕上げに! ◎正解だけでなく,間違い選択肢についても確認できる,詳細な解説! 【目次】 試験制度解説編 第1部 分野別Web確認テスト 第2部 本試験問題 ・令和3年度秋期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度春期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度秋期試験 問題と解答・解説編 <出題分析> (1) 午前問題出題分析 (2) 午前の出題範囲 (3) 午後Ⅰ,午後Ⅱ問題 予想配点表 第3部 実力診断テスト
  • 2023 ITサービスマネージャ 総仕上げ問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 3ステップ学習で,着実に実力を伸ばせます。 まずは知識量を確認!分野別Web確認テスト 直近3期分の傾向と解法を,徹底的に理解しよう 本試験過去問題を詳細解説! 本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」にチャレンジ 最近の出題傾向を理解するための令和4年度春期試験の分析,令和元年度秋期と令和3年度春期,令和4年度春期の本試験問題とその詳細な解答・解説を収録しています。 ◎試験対策の総仕上げに! ◎正解だけでなく,間違い選択肢についても確認できる,詳細な解説! 【目次】 試験制度解説編 第1部 分野別Web確認テスト 第2部 本試験問題 ・令和元年度秋期試験 問題と解答・解説編 ・令和3年度春期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度春期試験 問題と解答・解説編 <出題分析> (1) 午前問題出題分析 (2) 午前の出題範囲 (3) 午後Ⅰ問題 予想配点表 第3部 実力診断テスト 巻末資料: システム監査基準,システム管理基準骨子
  • 2023 システムアーキテクト 総仕上げ問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 3ステップ学習で,着実に実力を伸ばせます。 まずは知識量を確認!分野別Web確認テスト 直近3期分の傾向と解法を,徹底的に理解しよう 本試験過去問題を詳細解説! 本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」にチャレンジ 最近の出題傾向を理解するための令和4年度春期試験の分析,令和元年度秋期と令和3年度春期,令和4年度春期の本試験問題とその詳細な解答・解説を収録しています。 ◎試験対策の総仕上げに! ◎正解だけでなく,間違い選択肢についても確認できる,詳細な解説! 【目次】 試験制度解説編 第1部 分野別Web確認テスト 第2部 本試験問題 ・令和元年度秋期試験 問題と解答・解説編 ・令和3年度春期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度春期試験 問題と解答・解説編 <出題分析> (1) 午前問題出題分析 (2) 午前の出題範囲 (3) 午後Ⅰ問題 予想配点表 第3部 実力診断テスト
  • 2023 ITストラテジスト 総仕上げ問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 3ステップ学習で,着実に実力を伸ばせます。 まずは知識量を確認!分野別Web確認テスト 直近3期分の傾向と解法を,徹底的に理解しよう 本試験過去問題を詳細解説! 本試験を想定したオリジナル「実力診断テスト」にチャレンジ 最近の出題傾向を理解するための令和4年度春期試験の分析,令和元年度秋期と令和3年度春期,令和4年度春期の本試験問題とその詳細な解答・解説を収録しています。 ◎試験対策の総仕上げに! ◎正解だけでなく,間違い選択肢についても確認できる,詳細な解説! 【目次】 試験制度解説編 第1部 分野別Web確認テスト 第2部 本試験問題 ・令和元年度秋期試験 問題と解答・解説編 ・令和3年度春期試験 問題と解答・解説編 ・令和4年度春期試験 問題と解答・解説編 <出題分析> (1) 午前問題出題分析 (2) 午前の出題範囲 (3) 午後Ⅰ問題 予想配点表 第3部 実力診断テスト
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 17 社会学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 6 人文科学II
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • アバターワーク メタバースが生み出す時間、場所、身体から解放された働き方
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【生き方の選択肢が広がる! ビジネスチャンスが広がる!】 「アバターワーク」とはアバターの姿でVRメタバース内で働き、対価を得るバーチャルワーカーのこと。 時間や場所のみならず、身体や性別といった、これまで働くうえで“制約”だった事柄に囚われない次世代の働き方として、注目が集まりはじめています。 働きたくても自分のスキルや得意なことを活かせる場所が身近にない。 子育て、介護、病気などの様々な理由で長距離・長時間の外出が難しい。 そうした悩みを抱える方々を救う可能性があるのが、“アバターワーク”という働き方です。 本書は、アバターワークが企業活動などで活用されている実例や最新事情を解説しながら、VRメタバース内でのビジネス活動や今後の可能性を探るものです。 アバターワークの全体像をつかめるよう、メタバースとアバターワーカーの基礎知識から、アバターワーカーを活用した企業事例、アバターワーカーとして実際に働いている方々へのインタビューまでを、全6章構成でまとめました。 自宅にいながらアバターワークにチャレンジしたい方、メタバースの新たなビジネス活用を考えている方などに注目の1冊です! 〈こんな方にオススメ〉 ○メタバースやアバターワークの基本知識を身につけたい方 ○メタバースをビジネス活用するヒントをお探しの方 ○アバターワークの活用事例や体験談から可能性を探りたい方 〈本書の章構成〉 ■Chapter 1 メタバースで暮らしてみよう ■Chapter 2 アバターで働く時代が目の前に ■Chapter 3 アバターワークのメリット ■Chapter 4 メタバースで活躍する職業 ■Chapter 5 アバターワークの最新事例 ■Chapter 6 アバターワーク体験談 〈本書に掲載している企業事例〉 ○日産自動車(VRChat) ○ビームス×バーチャルマーケット(VRChat/Vket Cloud) ○モスバーガー(VRChat) ○HTC NIPPON(VRChat) 〈アバターワーカーの例〉 ○接客・販売業 ○ミュージシャン、ダンスパフォーマー、MC ○VRフォトグラファー、VRビデオグラファー ○アバターやアバターファッションを制作するクリエイター 〈プロフィール〉 株式会社 往来 株式会社 往来(おうらい)はVRを巡る新しい技術に驚き、VRメタバースの人々の暖かさに魅せられた社内外のエキスパートが、VR世界の魅力を広く伝えることを目的に活動している会社です。本書ではIT技術に精通した者、スタートアップやメーカーでの仕事に従事している者、ライティングを専門とする者といったように、さまざまな専門的背景をもつメンバーが多角的にVRやメタバース、アバターワークについて解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • モンテッソーリのせいかつえほん かたづけできた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けていたことで、国内でも一躍名前が知られるようになったモンテッソーリ教育。いまやお母さんたちからの厚い支持を集めていますが、近隣にそうした幼稚園、保育園がないことから、自宅でモンテッソーリ教育に取り組む「おうちモンテ」にチャレンジしようと考える人は少なくありません。 10年以上保育現場にてモンテッソーリ教育に携わり、2018年の出産を機にSNSでの発信を始めた著者は、モンテッソーリ教育の考え方の発信をはじめ、知育玩具の販売、オンラインサロンなど、さまざまな活動に取り組んできました。 そうした中で、モンテッソーリ教育関係者、おうちモンテママたちからの要望が特に多かったのが、モンテッソーリ教育の考え方に添う「絵本」だといいます。 こうした背景から、2021年12月に『モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた』を刊行したところ、「こういう(人間が主人公で、リアルなタッチのイラスト)絵本を探していた」「ぜひシリーズ化してほしい」と多くのママやモンテッソーリ教育関係者の支持を集め、版を重ねています。 「モンテッソーリのせいかつえほん」のシリーズ第2弾となる本書では、多くのママたちが悩む「おかたづけ」をテーマにしました。 モンテッソーリ教育の片付けでは、1つ活動するごとにまず片付けてから次のものをするというルールが徹底されていますが、これはただ家がきれいで気持ちいい、大人がラクだという以上に、子どもの発達にとってよいことがたくさんあるからです。 たとえば、整理整頓されていることで「やりたい」と思った時にすぐに取り組むことができるため、「あれがない、これがない」と探すことなくすぐに活動を始めることができ、子どもが「できた」を感じやすくなります。 逆に、探しているものが見つからずに取り組むことができないと、不完全燃焼になりがちなのです。 そこで本書では、子どもが自分で片付けたくなるよう、子どもが片付ける姿をリズミカルに描くとともに、解説ページではなぜ片付けをすることが大切なのかを親御さん向けに解説します。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 16 行政学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 8 自然科学II
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • キャラぱふぇブックス すみっコぐらし いっしょにクロスワード
    -
    すみっコぐらしのかわいいイラストを見ながら、クロスワードであそべるよ♪ さんすうやりか、しゃかいなどに関係したクロスワードもあるから、 チャレンジして学校の勉強にも役立てよう★
  • ポケット版チャレンジミッケ! 4 サンタクロース
    値引きあり
    -
    ベストセラー絵本のポケット版を電子化。 大ベストセラー絵本「チャレンジミッケ!」シリーズのポケット版が新登場。 中でも大人気のクリスマスがテーマの4巻目「サンタクロース」です。 「チャレンジミッケ!」シリーズは、美しい写真の世界からたくさんのアイテムを探すさがしっこ絵本の決定版。 子どもも大人も時間を忘れて夢中になる絵本です。 ※この作品はカラーです。 (底本 2022年11月発売作品)
  • ゼロから始める船釣り入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 船に揺られてのんびりフィッシング お魚ゲットまでのプロセスを楽しむ! ~初級編~ LT(ライト)船釣り LTアジ 船小物釣りの超人気選手! シロギス 家族で楽しめる代表船釣り メバル&カサゴ 小さくてもパワーファイター タチウオ 海の幽霊と異名の魚! マダコ お手軽&簡単、エキサイティング カワハギ ライト船ゲームの代表格! ~中級編~ 船釣りの世界を広げよう! コマセマダイで海の王者を仕留めよう! ヒラメ マダイと並ぶ超人気釣種 ひとつテンヤで攻めの釣りを楽しもう! タイラバでひとつ上の世界を知ろう イサキ ワンランク上の手返しテク必要! アマダイ ひょうきんな顔の高級魚 ショウサイフグ 極めれば限りなく奥深い マルイカ 熱いライトイカの最高峰! ヤリ&スルメイカ 王道のイカ釣り! オニカサゴ ちょい深場の紅ボディー ワラサ 出世魚でブリの一歩手前! ~上級編~ ハイクラス船釣りにチャレンジ キハダ 釣り師の憧れのマグロ LT深海五目釣りでクロムツ、アカムツ、アラ etc…… ベニアコウ 究極の深海釣り 釣舟出船港ガイドマップ ビギナーおすすめ船宿 これで完璧!糸結びを覚えよう 船釣り用語集
  • 2023-2024 ネットワークスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特長】 苦手意識が強い午後試験を突破するための考え方,解法テクニックが身に付きます。 令和4年春までの出題を分析し,第3部を10章に構成して解説しました。 ◎図表を使った解説によって,頭の中を整理! ◎知識が応用できるかどうか,分野ごとに掲載されている解説付きの演習問題にチャレンジ! ◎ダウンロードもできる「分析ワークシート」で解答作成のステップが身に付く! ◎問題を解いたらすぐに書き込める解答欄を活用して「文章をまとめる力」が養える!ダウンロードもできます。 ◎午後問題を解くために必要な午前Ⅱ問題もチェックできる! ◎「得点力がアップするネットワーク用語の確認問題」をダウンロードして「ネットワーク用語の知識」を確認! 【目次】 第1部 ネットワークスペシャリスト試験の出題ポイント  第1章 出題傾向分析  第2章 学習方法  第3章 本書の使い方 第2部 午前Ⅱ(専門知識)試験の対策ポイント 第3部 午後問題の重点対策  第1章 午後試験に対する取組み方  第2章 LANの方式  第3章 IPとTCP/UDP  第4章 DNSの仕組み  第5章 電子メールの仕組み  第6章 アプリケーションプロトコル  第7章 VoIP  第8章 ネットワーク機器  第9章 ネットワークセキュリティ  第10章 ネットワークの設計・運用
  • 毎日のお掃除をラクに、楽しく!魔法のタワシ88
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洗剤いらずで抜群の洗浄力を誇る、夢のようなアイテム・魔法のタワシ。その秘密は、原料に使われているアクリル毛糸の表面にあるミクロライン(条痕)。洗剤を使わないので、日常の中でSDGsに貢献できるほか、手荒れの防止も期待できます。手軽に編めて、とっても便利な「魔法のタワシ」に今こそ、チャレンジ!
  • 自分の最高を引き出す考え方 スポーツ心理学博士が語る結果を出し続ける人の違い
    4.3
    スポーツでもビジネスでも高いパフォーマンスを発揮し続けている人は、自分の持つ能力を最大限に発揮する生き方をしています。スポーツ心理学ではそれを技術だと捉え、ライフスキルとして身につけることができるものだと考えています。 本書は、スポーツ心理学博士の著者が自分の最高を引き出す考え方としてライフスキルの中の6つのスキルについて詳しく解説していくものです。成長志向があるが満足する結果をまだ導けていないビジネスパーソンが自分を投影できるような接点を作り、一流アスリートはどのような思考方法をとっているのかをエピソードを交えて紹介します。 第1章 振り回されない自分を作る縦型比較思考 ・自分がコントロールできるのは自分だけ ・自分が求めるスタイルを明確化する ・与えられた仕事の中でいかにスタイルを確立するか など 第2章 役割性格を演じ、今の自分を突破する ・成長の過程には必ず苦手なことが存在する ・自分のポジションの役割を、自分なりに考える ・予期せぬ出来事が人を成長に導く など 第3章 ダブルゴールでどんな状況でも力を引き出す ・目標設定にはスキルが必要である ・目標は「掲げる」のではなく「使う」 ・ダブルゴールで諦めを回避する など 第4章 継続的挑戦を可能にするCSバランス ・チャレンジとスキルの最適なバランスとは ・人は諦めやすく、退屈しやすい ・CSバランスの中で計算されたゲーム など 第5章 本番で最高の力を発揮する獲得型思考 ・本番に強い人と、本番で力を発揮できない人 ・結果の明暗を分ける「獲得型」「防御型」 ・獲得型思考は縦型の目標があるから生まれる など 第6章 楽しいからやる、オートテリックパーソナリティ ・オートテリックパーソナリティとは? ・いきなり「楽しいから、やる」には行けない ・自分で決めるから楽しくなる など
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり !10 民法I
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』6つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 6.行政書士試験対策の補強にも有効! 行政書士の過去問とあわせて、さらに得点力をつけるために本書を活用している受験生の方が多くいらっしゃいます。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造
    3.3
    橘玲氏推薦! 貧しいニッポン、働かないおじさん、無気力な若者、進まない女性活躍……。実態とは裏腹に、「失敗を恐れないチャレンジ」「イノベーション」といった威勢のいいスローガンが虚しく響く。なぜ、ここまでに理想と現実がかけ離れてしまっているのか? 乖離の理由は、多くの日本人が消極的利己主義――すなわち自己利益と保身のために、現状を変えないほうが得だという意識を潜在的に持っているためだ。多くの日本人は、その事実に気づいている。しかし、あえて口にはしなかった日本人の胸裏に隠されたタブーを、本書は大規模アンケート調査により浮き彫りにする。そして、その背景にある「全体主義のパラドックス」についての打開策を提示する。日本の組織が積極的に挑戦する空気を生むために、必要なこととは?
  • あきらめていた体の硬さがほぐれる 柔軟バレエ・ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2万人が効果を実感する、バレエ整体最新メソッド。 「ねじる×伸ばす×呼吸」 3つのセルフチューニングで夢の柔らかさを手に入れよう! 延べ20,000人のバレエダンサーを痛みから解放してパフォーマンスを向上させた臨床解剖を習得したカリスマ鍼灸師が贈る、 肩・手・背中・お尻を無理のないポーズで調律する柔軟バレエ・ストレッチのすべて! ■内容 はじめに  体験談「私たちバレエ・ストレッチでこんなに変わりました!」 chapter 1 さっそく実践!柔軟バレエ・ストレッチ  「ねじる」「伸ばす」「呼吸」 chapter 2 柔軟バレエ・ストレッチで起こるからだの変化 「骨盤が整う」「関節がスムーズになる」「自然に柔らかくなる」「姿勢が美しくなる」 chapter 3 柔軟バレエ・ストレッチであこがれのポーズにチャレンジ!  「肩の後ろでピタッと合掌」「腰からパタンと前屈」「腹からベターっと開脚」「背中からスーッと後屈」 付録  お悩み別バレエ・ストレッチ処方箋 ■著者について 島田 智史(しまだ・さとし) 1983年1月18日生まれ。 東京都港区三田にある鍼灸院「専心良治」院長。 早稲田医療専門学校(現・人間総合大学鍼灸医療専門学校)卒業。 SouthernCalifornia University of Health Sciences 臨床解剖研修終了。 2010年に開院し、今までにのべ20,000人に施術。東洋医学と西洋医学、両方の観点から体を診て施術を行う。 自身がバレエの体の使い方を学んだことで、バレエダンサーに有効な体の使い方や、痛み、故障などに的確に対応できる施術が評判となり、「バレエダンサーさんの治療院」とも呼ばれる。 2019年刊行の初の著書、『バレエ整体ハンドブック』が、バレエを習っている人たちから絶大な支持を得る。 また、YouTubeでもダンサーから一般の人にまで向けたバレエ整体を、自身で撮影しながら解説、好評を博している。
  • 共通テスト 化学基礎 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、共通テスト「化学基礎」で「確実に高得点を狙う!」ことを目標とした問題集です。受験指導のプロである著者が、共通テスト「化学基礎」の受験生を、実際の共通テストで有利に得点させることを第一の狙いに構成されています。 ●インプットとアウトプットが1冊でできる! 「POINT」(必ず知っておきたい基礎事項のまとめ) ↓ 「EXERCISE」(過去の共通テストやセンター試験などから精選した学習効果の高い問題) ↓ 「チャレンジテスト」(本番に近い形式の問題) の流れで、 共通テスト化学基礎に必要な知識や解き方を効率的に身につけ、 身につけた知識や解き方を活用して得点力につなげる力を養えます。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 共通テスト 数学II・B 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●数学II・B必修の58テーマを掲載。 「数学II」を34テーマ、「数学B」を24テーマにわかりやすく分割しました。 ●取り組みやすいコンパクトな構成。 1テーマ3ページを基本とし、効率的かつ短期間での学習が可能です。 ●183個の的確な重要ポイントで、順序よくスムーズに学べる。 各テーマを数個のポイントでコンパクトにまとめてあります。 ●選びぬかれたEXERCISEで、基礎事項を確実に定着。 確認のための58個のEXERCISEで、各テーマを習得します。 ●各章にプラスアルファのコラムを掲載。 各章の最後に、共通テストで役に立つ話題を掲載しました。 ●共通テストの過去問と試行調査から厳選したチャレンジテストで、実戦力が身につけられる! 松野先生の丁寧なアドバイスと解説で、共通テストの攻略法が学べます。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 共通テスト 数学I・A 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●数学I・A必修の50テーマを掲載。 「数学I」を26テーマ、「数学A」を24テーマにわかりやすく分割しました。 ●取り組みやすいコンパクトな構成。 1テーマ3ページを基本とし、効率的かつ短期間での学習が可能です。 ●137個の的確な重要ポイントで、順序よくスムーズに学べる。 各テーマを数個のポイントでコンパクトにまとめてあります。 ●選びぬかれたEXERCISEで、基礎事項を確実に定着。 確認のための48個のEXERCISEで、各テーマを習得します。 (復習用の2テーマにはEXERCISEがありません。) ●各章にプラスアルファのコラムを掲載。 各章の最後に、共通テストで役に立つ話題を掲載しました。 ●共通テストの過去問と試行調査から厳選したチャレンジテストで、実戦力が身につけられる! 松野先生の丁寧なアドバイスと解説で、共通テストの攻略法が学べます。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 共通テスト 古文・漢文 集中講義
    -
    1巻1,309円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通テスト「古文・漢文」の対策に必要な学習を、1冊で完成させることを目的としています。 ●「知識の整理」  共通テストに対応するために必要な知識が身に付いているかどうか、基本的な問題を用いて確認していきます。古文では「文法(助動詞・助詞)」「敬語」「和歌の修辞法」、漢文では「句形」「重要語」「漢詩」の知識を確認します。 ●「文脈把握の練習」 共通テストの国語は、「文章の内容を正確に捉えた上で設問の要求に的確に対応できるかどうか」が問われます。短時間で大筋をつかむための文脈把握のコツなど、知識だけではない共通テストの対策法も解説します。 ●共通テスト形式の「チャレンジテスト」  共通テストを分析の上、古文・漢文それぞれ三題ずつ掲載しています。本番形式の問題に取り組むことにより、実戦力を養うことができます。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • もう一度、チャレンジ つまらなくなってきた毎日を楽しくリニューアルする方法
    -
    人生の充実を決めるのは「成功できるか」じゃない。「チャレンジできるか」だ。――「いつでも、いつまでも、楽しい人生」って、どうしたら実現できるんだろう?めちゃくちゃ不満ではないけれど、なんか人生つまらない……今の生活に、満たされないモヤモヤがある……なんとなく自分の人生の先が見えてしまった……こうやって、これからの日々をやり過ごしていくのかな……もし、あなたが今、こんなふうに感じているとしたら、この本が力になれるかもしれません。ニート、バックパッカー、会社経営、コンサルから転じて、日本一の個人投資家に弟子入りし、ブロガー、作家、講演家に。「人生を自由に変えられた秘訣」を体系化した著者が教える極意。「チャレンジ」には、失敗しないやり方がある!
  • 初歩から学ぶ半導体工学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は半導体工学に関する教科書です。 図版を豊富に用い、順を追ったていねいな解説により、全体を通して学生1人でも読み進められるようなつくりを心がけました。半導体のややこしい原理も理解できるはずです。 より難しい本にチャレンジする前の1冊目としてぜひお薦めします。 [目次] 第1章 量子力学の基礎 第2章 水素原子から物質へ 第3章 バンド理論 第4章 半導体のバンド構造 第5章 不純物半導体 第6章 格子振動 第7章 キャリアの輸送現象 第8章 光学的性質 第9章 pn接合 第10章 MOS構造 第11章 MOS電界効果トランジスタ 第12章 集積回路 第13章 界面の量子化 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「挫折」というチカラ 人は折れたら折れただけ強くなる(マガジンハウス新書)
    4.7
    1巻880円 (税込)
    原監督就任から5年後の2009年に33年ぶりに箱根駅伝出場、そして2015年には初の総合優勝。そこから2018年にかけて4連覇を果たし、2022年には大会新記録を更新して優勝するなど、今や押しも押されぬトップ校の仲間入りを果たした青山学院大学陸上部。その強さを支えているのは、これまでの栄光ではなく、選手たち自身の「挫折した体験」だと原監督は言います。また原監督の人生も挫折の連続。しかしその挫折を一つ一つ乗り越えてきたから「諦めない青学」が作られてきたのです。 不確定性が高まる世の中において、「挫折」を体験したものだけが、折れない心、あきらめない姿勢、チャレンジする精神を手に入れられます。挫折こそが成功のもとなのです。 しかし今の日本社会は、失敗を許容しない風潮のため、社会全体が失敗を恐れ、挑戦することを避けてしまっているのが現状です。 『「挫折」を恐れる人間に挑戦はできません。 それにも関わらず、この社会には「挫折」が足りない。 いや、「挫折」する機会が圧倒的に足りないのです。』 そう語る原監督は、現代の「失敗させない」「失敗を避け挑戦をしない」風潮に苦言を呈します。 そこで本書では、挫折という体験の大切さと同時に、どうすればそこから再起して、さらに高みへとステップアップすることができるか、その思考法を紹介します。  原監督の哲学とともに、挫折を乗り越え、社会に出てからもたくましく成長し、結果を出している選手たちがどのように「折れない心」を作ってきたのかをインタビューし、そこに通底する考え、再起するための秘訣を考察しました。   「失敗が怖い」「自信がない」「すぐ諦めてしまう」 組織のしがらみの中、自分に失望し、次へのチャレンジに踏み出せないすべての人、人生の苦難に面している人、自分に自信がなくなっているすべての人に送る「挫折を乗り越えるヒント」です。
  • お母ちゃんの鬼退治
    4.0
    まりえのお母さんは目が見えない。だんだんと見えなくなってきて、まりえが小学校の時に完全に失明。2022年7月刊行の絵本『うちのおかあちゃん』は、作者がお母さんをモデルにその一時期を描いたものだがフィクションである。 この作品はもっと具体的に、リアルにお母さんについてつづられたエッセイ集。 本が好きで好きで作家になりたかったが叶わなかったお母さん、似たような道を歩む作者だが、人生の場面でお母さんとぶつかりあうこともしばしばだった。戦争にも学歴偏重の社会にも、障害にも、差別偏見にも負けずチャレンジし続けた「お母ちゃん」は、世間や自分のなかの「鬼退治」を成し遂げた。 小手鞠さんいわく「60代になって初めて『母の愛』を知ったように思います。美人で、優しくて、がんばり屋さん。顔に似合わず、毒舌家。そんなお母ちゃんについて、あますところなく書いてみました。」 若い人たちにとって生き方の一つの指針となるような作品。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 14 マクロ経済学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 30代からの女性のワガママを叶える Primal Diet
    5.0
    ・ツライ食事制限は絶対にしたくない ・ダイエットグッズが家に眠っている ・ヘルシーな食事は味気ない ・運動せずにラクして痩せたい ・ジムは三日坊主 1つでも当てはまったら必読! ---------------------------------------------------------- 「ぽっこりおなかが気になる……」 「体重が増えたせいか、疲れやすくなった……」 そう思っていざダイエットにチャレンジしたものの、なかなか痩せないという女性が多くいます。 ダイエットに失敗してしまうのは体を動かすエネルギーとなる脂質やタンパク質、 糖質といった栄養を正しい配分で摂れていないことが原因です。 現代人は糖質の摂取量が多い食生活をしているため、 摂り過ぎた糖質が脂肪となって贅肉がついてしまうのです。 体が本来欲している栄養を食事から適切に摂取すれば、 美しさと健康は意外と簡単に手に入れることができます。 それが本書で紹介する「原始時代の食事やライフスタイルの要素」を 現代の生活に取り入れるPrimal Dietです。 Primal Dietとは肉や魚や卵などを積極的に取り入れた、 脂質・タンパク質中心だった原始時代の人々の食生活に近い食事をし、 きちんとエネルギーを作り出せる体を手に入れる ダイエット法です。 また、カロリー制限ダイエットにありがちな食事を元に戻したらリバウンドするという失敗も、 Primal Dietでは避けることができます。 本書では、原始時代の食事やライフスタイルとは どのようなものだったのかを分かりやすく紹介していきます。 女性が理想の体と健康を手に入れるためのヒントが詰まった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 15 政治学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 7 自然科学I
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 365日 かわいい手帳・ノートのあしらいアイデアBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 季節に合わせた365ネタを掲載 かわいい手帳・ノートのデコアイデア集 手帳やノートをかわいく書きたい。自分らしく仕上げたい。 自分と向き合う手書きの時間をもっと楽しみたい! そんな方に向けた、おしゃれな手帳・ノートの書き方アイデア集です。 著者は、サクラクレパスのパッケージイラストをはじめ、 文房具周りのお仕事で活躍中のイラストレーター 岡本愛以さん(Instagram @keiithgram)。 季節に合わせた手帳やノートのあしらいを、 豊富な書き下ろし手帳&ノートを元に、たっぷり365個ご提案します。 シンプルな図形を組み合わせて描けるミニイラストやアイコン、 マーカーやペンで魅せる飾り文字にレタリング、 ちょっとしたポイントになる飾り罫線やリストなどなど 書き方の『あしらい・デコ』のネタが満載です。 また、季節やテーマにあった配色のコツや、 書く内容をうまくおさめるレイアウトのポイント、 シールや紙ものを上手にコラージュする方法など 真似したくなるアイデアがたくさん詰まっています。 登場する手帳やノートは… 【冬:12月~2月】手帳会議ノート/アドベントカレンダー風大掃除リスト/来年の占いセットアップ/バレンタインチョコパッケージコレクション/腸活ハビットトラッカー/しおりトラッカー 【春:3月~5月】育児日記マンスリー/育児ログ バーチカル/コスメポーチイラストログ/お店開拓MAP/春のデコ日記/お店屋さんログ/ハッピーリスト/お取り寄せ日記/おうちキャンプログ/Thank youカードコレクション/感謝ノート/通院記録 【夏:6月~8月】丸シール美容チャレンジ/時間見直し記録/父の日デコ/見直しWishリスト/七夕デコノート/贈答記録/旅行持ち物チェック表/花火カード/夏休み日記 【秋:9月~11月】防災リスト/付箋で洋服選び/読書記録/ぬりえ貯金/断捨離ノート/ハロウィンラッピング/カラー見本帳/筆記具記録デコ/フォトプロップス/おうちパーティーデコ/お祝い色紙カードデコ などなど…ノート・手帳の使い方のアイデアももりだくさんです! きっと自分にぴったりの使い方が見つかります。 また、コピーして使えるメモや付箋、日付シートといった巻末付録や WEBからダウンロードして使える特典素材データも充実。 新しい手帳とともにぜひお手元に! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • TOEIC(R)L&Rテスト 全パート完全攻略 800点+[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略』の続編にして、上級編です。 「TOEIC800点の壁がなかなか超えられない…」「700点前後で伸び悩んでいる」「前作(上記)を終えて、さらなるハイスコアを目指したい!」 本書はそんなあなたのために作られた本です。 【特徴1】 パート別難問攻略: ・著者累計100万部を突破した小石裕子先生と花田七星先生が、800点超えや900点台のハイスコア実現を阻む「難問」を取り上げ、その攻略法を分かりやすく解説します。 ・まず「基礎力チェック」で700点前後の実力が身に付いているかを確認し、「難問と攻略法」で難問の特徴と攻略の仕方を押さえ、「実践問題」で攻略法が身に付いたかを確認します。 【特徴2】 実力UP勉強法: ・スコアアップだけでなく、ハイスコア実現に欠かせない本物の英語力を培うために必要な学習法、効果が実証済みの練習法を伝授します。 【特徴3】 難問だらけ模試: ・難問だけで200問が構成された模試にチャレンジ。本番に備えて予行演習、時間配分などの練習と同時に難問攻略の腕試しができます。 ★学習用音声はすべて、無料でダウンロードできます。 ★特典:スラッシュリーディングや音読練習用に、Part 7の実践問題と模試の音声付き ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 12 行政法
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』6つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 6.行政書士試験対策の補強にも有効! 行政書士の過去問とあわせて、さらに得点力をつけるために本書を活用している受験生の方が多くいらっしゃいます。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 13 ミクロ経済学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 2 判断推理・図形
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ◆◇◆解説動画を見ながら学習しよう!◆◇◆ LECの専任講師が厳選した「直前復習問題」の中からさらに選りすぐった10問の解説動画を視聴できます。 1問あたり10~15分で視聴できるため電車や出先などのスキマ時間を使って学習ができます! ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 5 人文科学I
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 4 社会科学
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ◆◇◆解説動画を見ながら学習しよう!◆◇◆ LECの専任講師が厳選した「直前復習問題」の中からさらに選りすぐった10問の解説動画を視聴できます。 1問あたり10~15分で視聴できるため電車や出先などのスキマ時間を使って学習ができます! ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 ×文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※紙書籍「2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 3 文章理解」は著作権等で電子化の予定はございません。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • クイズ! 脳ベルSHOW 50日間脳活ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BSフジの人気クイズ番組が初の書籍化! 年齢とともに衰えていく脳に警鐘を鳴らす、解けてスッキリの脳トレ問題に今日からチャレンジして、毎日楽しみながら脳を活性化しましょう! BSフジで月~金曜よる10時から放送中の『クイズ! 脳ベルSHOW』。「ひらめき力」「記憶力」「発想力」などが鍛えられるクイズが毎日出題され、楽しみながら脳トレができるとますます人気です。 本書は、番組でおなじみの脳トレ問題を厳選した50日間ドリル。 「あるなしクイズ」「マッチ棒クイズ」「四字熟語」「イラストしりとり」「共通セリフ」「シャッフル人名」など、バラエティに富んだ問題が並びます。 体だけ鍛えてもダメ! 認知症予防に脳トレを! 1日15分、毎日の脳トレ習慣にしましょう! ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • 顔のたるみ しわ 老け 顔太り 自力で一掃!名医が教える最新1分美顔術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【顔がいつまでも若々しい人と、早く老ける人の違いがわかった!】 年齢を重ねると、多くの女性が悩む顔の悩み ・ほおのたるみ ・二重あご ・ほうれい線 ・目尻のしわ ・むくみ ・目の下のくま ……これらの顔の悩みの原因は、実は加齢だけではありません。 近年になって、大学病院准教授で画像解析の専門医である著者(奥田逸子先生)によって、顔が老ける真の原因が医学的に解明されてきたのです。 奥田先生の画像解剖学によってわかった真の原因は、顔の土台となっている「約30種の顔筋の衰え」。 しかも、顔のどの筋肉が衰えると、どんな悩みが現れるのかについてもはっきりわかってきました。本書では、顔の悩み別・コンプレックス別に、 ・どの顔筋が衰えているか ・衰えた顔筋をピンポイントで鍛えて、悩みを改善するための1分美顔術のやり方 を、詳細に解説! さらに、1分美顔術を3人の女性に1カ月チャレンジしてもらったら、CT画像では驚きの大変化が現れました! 顔を若々しく保ちたい、たるみやしわを改善させたい人必読の1冊です。
  • 顧客をつかんで離さないD2Cの教科書
    5.0
    ■D2Cという新たなビジネスモデルを解剖する! 「最近、D2Cって言葉をよく聞くけど、これまでの通販と何が違うの?」 「D2Cってブランディングとかの難しい話でしょ」 「製造直販という言葉を英語で言い換えただけ」 本書はこのように考えるあなたに 「D2Cとは誰にでもできる〝新しい売り方?だ」とご理解いただくための本です。 ■すべて「国内事例」のためイメージが沸きやすい! 多くのD2C企業を一歩抜け、新たな体験や価値を創出し続ける話題のブランド4社にロングインタビューを行い、 成功のポイントはどこにあったのか、非常に濃い内容の取材を行いました。 彼らが培った生々しい現場の経験と知恵の数々は、本書の目玉といえます。 ■本書の目次 第1章 |ロングインタビュー|躍進するD2Cブランドの舞台裏 小柄女子の救世主ブランド「COHINA」 台湾発のライフスタイルブランド「DAYLILY」 ファンの熱狂が支える筋トレブランド「VALX」 菌に着目したヘルスケアブランド「KINS」 第2章 「D2C」とは? 第3章 海外で本格化するD2Cの波がやってきた 第4章 これからチャレンジするならD2C D2Cにチャレンジすべき5つのメリット D2Cモデルでの起業を成功させるのが難しいポイント ゼロから立ち上げるのではなく、既存商品を活かしてD2C化する 【事例】D2Cシャンプーといえば「BOTANIST」の理由 第5章 成功するD2C企業の作り方 最強なD2C企業を作るための8つのメソッド 負けないD2Cブランドを作るための具体的
  • 調べて、伝えて、近づいて 思いを届けるレッスン
    4.0
    マラソン・駅伝中継での、選手の人柄に迫る解説に定評がある増田明美さん。一度聞いたら忘れられない、あの「こまかすぎる」名解説はいかにして生まれるのか。相手との信頼関係の築き方、情報収集の極意、選手につけるニックネームに込めた思いまで――その舞台裏を初公開。さらには、20年以上続けている大阪芸術大学での講義や、朝ドラ『ひよっこ』のナレーション、『読売新聞』「人生案内」回答者など、幅広い仕事で培ったコミュニケーション術に迫る。 〈目次より〉 【プロローグ】途中棄権で終わった選手生活 走る楽しさを教えてくれた宗兄弟/ロサンゼルスオリンピックの記憶/ゼロからの再起、そして引退レース 【第1章】取材する力――人の心を開く ●マラソン解説者デビュー 最初の解説で大失敗/取材の原点「会いたい人に会いにいく」/選手は何をいちばん伝えてほしいのか? ●信頼関係を築き、寄り添う 口調や言葉遣いを相手に合わせて/監督からいかに話を聞き出すか/ニックネームに込めた思い/中学時代から取材した鈴木亜由子選手/誰かの靴を履く ●スポーツライターの心得 取材相手はとことん調べる/忘れられない大失敗/汗かき、恥かき、手紙書き 【第2章】伝える力――人の心を摑む ●人生の師からの教え 崖っぷちからのスタート/嫌われた理由/自分を笑える強さが大切/楽しんでいれば、それがそのまま伝わる/話し上手は聞き上手から/小出さんから学んだ「人間力」 ●大学の講義で試される 芸術大学でスポーツを教える/飽きさせない工夫が勝負/高橋尚子さん、野口みずきさんのすごい食べっぷり/宮本武蔵の教え   ●スポーツの力を信じて 開発途上国の暮らしぶりを伝える/ラオスの山岳地帯で一緒に走った日/支援の"バトンリレー"をつないで/朝ドラ『ひよっこ』のナレーション/たくさんの「心のひだ」を持つ 【第3章】つなげる力――人の絆を育む ●支えることの喜び 「心のレベル」という教え/言い訳をしない、と決めた/応援される選手に/素直な言葉は愛される/パラスポーツとの出会い/残されたものを最大限に生かせ/心のぜい肉を落とす ●一歩一歩、前へ向かって 私が憧れるロールモデル/「人生案内」で社会を知る/結婚は、呼吸が楽な人と/座右の銘は「知好楽」 【エピローグ】次のステージに向かって マラソン解説にひと区切り/人のために生きること/人生のチャレンジは続く
  • 落ちこぼれ広報コンサル女子、異世界で成り上がる(1)
    -
    広報代理店に勤める27歳、黒瀬ちえ。 ちえはクライアントから何度も担当替えを言い渡された、いわゆる「落ちこぼれ社員」。 折れそうになった心を癒そうと田舎に帰ったのだが、突然吹いてきた突風により海に放り出されて溺れてしまう。 死を覚悟したその時、水中に現れた光の塊が近づいてきた。 ――助けてくれたのは異世界からきたという豪快な男、シン。彼はちえが命を絶とうとしたと勘違いして異世界に一緒に来いと誘ってきた。 「ネガティブで自信のないあがり症の私」は、知らない世界でイチからチャレンジするチャンスがもらえるならと、異世界に飛び込んだ。 見たことも聞いたこともない土地で、彼女が持っているのは、広報の知識のみ。 シンに支えられ、友人もでき新しい職場で初めてやりがいを見つけられたと思っていたら――皇帝陛下の指南役って、とんでもないブラック案件では!? 皇帝陛下は良い人なのに、書記官のエドワードは癖がある……どうしよう!! <作者より> 小説を書いてみたい、とふと思い立ち、初めて書いた作品がこの「落ちこぼれ広報コンサル、異世界で成り上がる」です。 この物語の主人公は、誰からも振り返られるような美女や才女ではありません。スポットライトを当てているのは、「頑張っているのに、なぜだか報われないお仕事女子」。そんな彼女が異世界での様々な出会いを通じて、自分自身と向き合い、成長していくさまを軽いタッチで描きました。「ツンデレイケメン」との恋愛もみどころのひとつです! 戸惑いながら、右も左もわからない状態で頑張る主人公「ちえ」のように、小説の「し」の字もわからない作者も、七転八倒しながら書いた作品です。毎日のお仕事に悩む皆さんに贈る「異世界成長物語」、是非お楽しみください。 『落ちこぼれ広報コンサル女子、異世界で成り上がる(1)』には「第一章 勘違いから始まる大冒険? プロローグ」~「第二章 未知の世界、ネトピリカへ テルメトス」までを収録
  • 落ちこぼれ広報コンサル女子、異世界で成り上がる【完全版】1
    -
    広報代理店に勤める27歳、黒瀬ちえ。 ちえはクライアントから何度も担当替えを言い渡された、いわゆる「落ちこぼれ社員」。 折れそうになった心を癒そうと田舎に帰ったのだが、突然吹いてきた突風により海に放り出されて溺れてしまう。 死を覚悟したその時、水中に現れた光の塊が近づいてきた。 ――助けてくれたのは異世界からきたという豪快な男、シン。彼はちえが命を絶とうとしたと勘違いして異世界に一緒に来いと誘ってきた。 「ネガティブで自信のないあがり症の私」は、知らない世界でイチからチャレンジするチャンスがもらえるならと、異世界に飛び込んだ。 見たことも聞いたこともない土地で、彼女が持っているのは、広報の知識のみ。 シンに支えられ、友人もでき新しい職場で初めてやりがいを見つけられたと思っていたら――皇帝陛下の指南役って、とんでもないブラック案件では!? 皇帝陛下は良い人なのに、書記官のエドワードは癖がある……どうしよう!! <作者より> 小説を書いてみたい、とふと思い立ち、初めて書いた作品がこの「落ちこぼれ広報コンサル、異世界で成り上がる」です。 この物語の主人公は、誰からも振り返られるような美女や才女ではありません。スポットライトを当てているのは、「頑張っているのに、なぜだか報われないお仕事女子」。そんな彼女が異世界での様々な出会いを通じて、自分自身と向き合い、成長していくさまを軽いタッチで描きました。「ツンデレイケメン」との恋愛もみどころのひとつです! 戸惑いながら、右も左もわからない状態で頑張る主人公「ちえ」のように、小説の「し」の字もわからない作者も、七転八倒しながら書いた作品です。毎日のお仕事に悩む皆さんに贈る「異世界成長物語」、是非お楽しみください。 『落ちこぼれ広報コンサル女子、異世界で成り上がる【完全版】1』には「第一章 勘違いから始まる大冒険? プロローグ」~「第四章 新しいブランドをさらに盛り上げるために ヘッドハンティング」までを収録
  • 公務員をやめたのに貯金が増えた!退職や転職を考えているあなたへ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私の叔父は、大手企業に勤め、60歳で定年退職を迎えた。 叔父は高級車を購入し、海外旅行をするなど第二の人生を楽しんでいた。 孫も生まれ、おじいちゃんとしての毎日を謳歌していた。 その矢先、67歳の若さで亡くなってしまった。 今まで仕事に時間を費やし、やっとご褒美である第二の人生がスタートしているというのに。 人は突然死ぬ。 私は約20年間公務員として勤めた。 生活は安定し、将来も約束されていた。 しかし、将来が見えてしまった途端、人生がとてもつまらないものに思えた。 自分には、もっと輝ける場所がある、世界を見てみたい、子どもが巣立つ前に家族との時間を大切にしたいと思った。 いつか死ぬのだから、チャレンジしてみよう! 安定した職業をやめるのだから、当然失敗や後悔のリスクはある。 考えすぎると怖くなるが、失敗をくり返すことができる年齢ということもあり決意した。 ここから、公務員をやめた主婦の節約生活がスタートした。 公務員をやめたのに貯金が増えた。 本書では、公務員をやめたのに貯金が増えた主婦の、節約の方法をお伝えしていく。 角度を変えて物事をみたり、意識を変えたりすることで誰でも実践できる。 家計のやりくりに苦しんでいる主婦の方、転職したいが、経済的な不安がある方にぜひ読んでいただきたい。 【目次】 1 本書の使い方 2 節約生活の最初に実践したこと 3 節約の秘訣6選 4 日々の支出のやりくり 5 最大の楽しみ!食事へのこだわり 6 東日本大震災からの教訓 7 節約!でもおしゃれは楽しみたい! 8 物の持ち方 9 日常の贅沢 【著者紹介】 なでしこ(ナデシコ) 43歳の主婦。 家族は夫、中学生、小学生の2人の子ども。 持ち家。 長年勤めてきた公務員を退職し、現在主婦として節約生活を送りながら、人生を楽しんでいる。 家計を支えるのは夫。
  • サッカー戦術の最前線 試合を見るのが10倍楽しくなる
    値引きあり
    3.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「現代フットボールにおける戦術とは何か?」という問いに対して、答えることは簡単ではありません。筆者は偉大なる多くの監督がヨーロッパで築いてきた歴史、それに触れることが「戦術を知ること」だと考えています。それはボードゲームでも同じだと思いますが、将棋の「矢倉」という囲いの「定跡」を学ぶことは先人たちの思想を辿ることです。多くの人々が必死に考え続けたからこそ、今の世に定跡が受け継がれています。 弱点が発見されれば廃れることもありますが、それでも試行錯誤の歴史は変わりません。多くの名勝負が繰り返され、それが時代の足跡を刻んでいきます。フットボールというスポーツは、歴史的にチェスにも例えられてきました。欧州文化における「知の象徴」のように、両チーム11人の選手たちがボールを追いかけるスポーツも徐々に洗練されていきます。テーマが壮大であればあるほど、それに挑む価値はあると思います。そういう意味では、最先端のサッカー戦術を初心者でもわかるように説明するという本書は自分にとっても新たなチャレンジとなりました。それはある意味で最も難しく、軽視してはならないものだと思っています。物語仕立てということもあり、元々は小説を書きたかった過去がある自分にとっては、少し「懐かしい気持ち」にもなりました。この本を読んだ後、サッカーの戦術に少しでも興味や関心を抱いていただければ、これ以上の幸せはありません。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • NHKすてきにハンドメイドセレクション いくつも編みたいソックス&ミトン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく編めてかわいい! 棒針編みのソックスやミトン、ハンド&アームウォーマー全30作品 岡本啓子、風工房、河合真弓、木下あゆみ、サイチカ、しずく堂、嶋田俊之、せばたやすこ、那須早苗、村林和子、ヨハンナ・ラーソン――。11人の人気作家が提案する、テクニックもデザインもバリエーション豊かなソックス、ミトン、ハンド&アームウォーマー。 憧れのフェアアイルニットやアランニット、北欧柄の編み込み、透かし模様なども、小物なら気軽にチャレンジできます。 マジックループや5本針、ミニ輪針といった小さな輪を編むときのコツや作品の作り方は、写真つきで詳しくわかりやすく解説しています。 ぜひ、楽しみながらいくつも編んでみてください! 【Part1 ソックス】 ダイヤ柄のソックス 森のソックス 透かし模様のソックス フェアアイル柄のソックス ゴム編みのソックス シトラスイエローのソックス ノルウェー伝統柄の足首ウォーマー 【Part2 ミトン】 カナリアイエローのハンドウォーマー アラン模様のミトン ラップランド風の3色ミトン 真っ赤なアラン模様のアームウォーマー かわりボーダーのミトン フェアアイル柄のアームウォーマー モノトーンのアームウォーマー 編み込み模様のハーフミトン ダイヤ柄のリストウォーマー 透かし模様のアームウォーマー ネコのミトン
  • まんがでわかるSDGs経営
    -
    ■2030年に誰も取り残されない未来へ 国連サミットで採択されたSDGs17の目標は、大きな市場と雇用を生み出す可能性がある。ビジネスや経営に関係し、導入できそうな事柄を漫画によるストーリー形式で理解を深めていく。 [目次] プロローグ 地球の危機的状況を救うSDGs 第1章 SDGsの取り組みとメリット 第2章 SDGsの動向と企業の取り組み 第3章 SDGsを導入する5つのステップ 第4章 SDGsを浸透させるマトリックス エピローグ 未来につなげるSDGs 〈監修者略歴〉 笹谷秀光(ささや・ひでみつ) 千葉商科大学基盤教育機構教授、ESG / SDGs コンサルタント。1976年東京大学法学部卒業。1977年農林省入省、その後、環境省大臣官房審議官、農林水産省大臣官房審議官、関東森林管理局長を経て、2008年退官。同年に伊藤園入社、取締役を経て2019年退社。2020年4月より現職。現在、日本光電工業株式会社社外取締役、PwC Japan グループ顧問、グレートワークス株式会社顧問。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、未来まちづくりフォーラム実行委員長。著書に『Q&A SDGs 経営』(日本経済新聞出版)、『3ステップで学ぶ自治体SDGs』全3巻(ぎょうせい)など多数。 笹谷秀光公式サイト―発信型三方良し―(https://csrsdg.com/) 〈作画者略歴〉 藤沢涼生(ふじさわ・りょう) 漫画描き。海外ネットを旅するうちに英文学科なのに中国語ができるようになったり、TV局で生放送のディレクターをしていたことがあったり、謎の経歴。日々新しいことにチャレンジ中。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『まんがでわかるSDGs経営』(2022年10月22日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 改革・改善のための戦略デザイン 小売業DX
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小売企業で働く人のために、本格的なDXにチャレンジして課題を解決する手助けとなります。デジタルトランスフォーメーション(DX)の解説書となります。
  • 自治体職員のためのナッジ入門
    -
    「チラシを一生懸命作ったのに、なんで行動してもらえないのだろうか?」 通知文に根拠条文や補足情報を入れてできる限りたくさんの情報を提供したり、親しみのあるキャラクターや著名人を登場させたり…。どんなに工夫を凝らしても、そして住民にとって明らかにメリットのある話でさえ、思ったような反応がないのはなぜか。 案内を受け取る住民からすると、「なんでこんなに文字ばかりの通知を送ってくるのか。今は忙しいから、また後にしよう」と感じられるからだ。 こうした人の行動に関する様々な問題に対して、新たな解決策を提示するものとして、国内外で新たなトレンドとなっているナッジ。ナッジとは、行動経済学から生まれた「人の行動をそっと後押しすることで、本人や社会が望ましい行動をとれるようにする手法」のことである。 本書は、現役自治体職員でありナッジの実践者であるNPO法人Policy Garageのメンバーが、「自治体の政策にナッジを取り入れるにはどうしたらよいか」を伝授。ナッジの初学者向けの解説や実践事例紹介から、「ナッジで自治体の事業・仕事が変わる」ことがよくわかる。新たな気づきを得て、自らの実践に踏みだそうとする読者に格好の一冊。 日々の仕事に向き合う中で、「もっと効果の出る政策を実施したい」、「新たなチャレンジをしたい」、「何か打開策がないか」、と考えている人にオススメ。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 1 数的推理・資料解釈
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり!』 5つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 ◆◇◆解説動画を見ながら学習しよう!◆◇◆ LECの専任講師が厳選した「直前復習問題」の中からさらに選りすぐった10問の解説動画を視聴できます。 1問あたり10~15分で視聴できるため電車や出先などのスキマ時間を使って学習ができます! ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 3 文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2023-2024年合格目標 公務員試験 本気で合格!過去問解きまくり! 9 憲法
    -
    ※この版は『2023-2024年合格目標』版です。『2024-2025年合格目標』版もございますので、ご購入の際はご注意ください。 ☆最新2022年度実施の試験問題を収録! ☆公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく! 公務員試験合格には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。 『解きまくり』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします! ◆◇◆『解きまくり』6つの特長◆◇◆ 1.最新!「2022年の本試験問題」を収録! 『解きまくり』は最新年度の過去問を収録し毎年改訂しています。 公務員試験は年々変化しています。 本書で学習すれば、いち早く最新の試験傾向を把握できるので安心して学習できます。 2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録! 『解きまくり』は、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。 LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます! 3.充実の問題数! 公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。 本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことにより、知識の定着と解法パターンの習得を図ることができます。 これぞ合格への近道です。 4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる! 問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルの「実践問題」で、無理なくステップアップできる構成になっています。 (1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。 (2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。 1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ! 5.効果的な学習を可能にするコンテンツ 自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。 6.行政書士試験対策の補強にも有効! 行政書士の過去問とあわせて、さらに得点力をつけるために本書を活用している受験生の方が多くいらっしゃいます。 ◆◇◆解説動画を見ながら学習しよう!◆◇◆ 講師厳選の「直前復習」問題の中からさらに選りすぐった10問について、LEC専任講師が解説した動画を視聴できます。 1問あたり10~15分で視聴できるため電車や出先などのスキマ時間を使って学習ができます! ※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所職員試験などに対応しています。 <ラインナップ> 1 数的推理・資料解釈 2 判断推理・図形 3 文章理解(過去問使用の関係で電子化の予定はございません) 4 社会科学 5 人文科学I 6 人文科学II 7 自然科学I 8 自然科学II 9 憲法 10 民法I 11 民法II 12 行政法 13 ミクロ経済学 14 マクロ経済学 15 政治学 16 行政学 17 社会学 18 財政学 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 塩ひかえめでもきちんとおいしい料理の本
    -
    自分自身と家族の「健康」が気になり始めたら、塩分を少しひかえてみませんか? いつものおかずを上手に減塩できるので、無理なく毎日続けられます。 ------------------------------ 【Part1】知っておきたい減塩の基本とコツ なぜ減塩は必要? 減塩レシピ 7 つのコツ 減塩のためのちょっとした習慣 調味料の上手なはかり方 【Part2】まずは一品から減塩にチャレンジ! 人気のおかずを減塩レシピに 豚肉のしょうが焼き/鶏のから揚げ 香味だれかけ/肉じゃが/和風ハンバーグ/キーマカレー/焼き肉/ぶりの照り焼き/えびのチリソース炒め/麻婆豆腐風中華炒め 【Part 3】覚えておきたい塩分ほぼゼロおかず [塩分0g]パプリカのガーリックマリネ/スナップえんどうの薬味あえ/ブロッコリーのピリ辛おかかあえ/レモン風味のコールスロー [塩分0.5g以下]プチトマトの粒マスタードあえ/ほうれん草のごまマヨあえ/春菊とりんごの白あえ/ブロッコリーとエリンギのゆずびたし 【Part4】毎日使える組み合わせ 塩分3g未満の減塩献立 減塩献立のポイント 肉野菜炒めの献立 肉野菜炒め/蒸しなすのごまだれかけ/セロリとしめじのスープ 鶏肉のクリーム煮の献立 鶏肉のクリーム煮/かぼちゃのレモンマリネ/ツナ入りトマトスープ 焼き餃子の献立 焼き餃子/トマトとオクラのせ冷ややっこ/青梗菜と大根のスープ 豚肉の梅じそフライの献立 豚肉の梅じそフライ/きゅうりの塩昆布あえ/しょうが風味の豆腐のみそ汁 さばの竜田揚げの献立 さばの竜田揚げ/いんげんとひじきのきんぴら/けんちん汁 まぐろの漬け丼の献立 まぐろの漬け丼/なめこ汁 減塩生活役立ち情報1 外食・中食のコツ 減塩生活役立ち情報2 減塩Q&A 減塩生活役立ち情報3 高血圧と病気の話 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 【分冊版】理系クンの日々ステイホーム育児(1)
    -
    コロナ禍でもN島クンは「理系思考」で仕事・家事・育児にチャレンジ! 日々残業に追われる理系夫のN島クンと、ザ・文系のマンガ家・高世えり子夫婦。ついに結婚14年目を迎え、長女は11歳、長男が6歳でもうすぐ小学生に――。そんな矢先、新型コロナウイルスの影響で家族全員が自宅待機状態に。 ピカピカの小学一年生になったのに学校に行けない長男、バーチャル株に挑戦する長女、運動不足に危機感を覚える母、そしてオンライン会議・飲み会に意外と(?)苦戦する父・N島クン。家族は未曾有の事態を乗り切れるのか……!? 「手作りマスク」「オンライン帰省」などステイホーム期間中の家族「あるある」が盛り沢山。 「cakes」に掲載されたマンガ36話を収録した、大ボリュームでお届けします。
  • コバゴー式 麻雀“早覚え”点数計算マスタードリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10年間、麻雀教室で初心者に麻雀を教えてきたMリーガー・小林剛プロが、ビギナーでも覚えられる点数計算の極意を伝授!「趣味は麻雀」と公言する経営者やアイドルが増えつつある昨今ですが、麻雀人口400万人のうち、麻雀は打てるけど点数計算が曖昧、もしくは出来ないという人は半数以上。  そこで、ABEMAで平均視聴者数100万人を超える麻雀プロリーグ「Mリーグ」でも活躍している小林剛プロが、麻雀教室講師として培った点数計算を早覚えするための“コバゴー式ノウハウ”を余すところなく伝授します。さらに点数計算マスター後にチャレンジしてほしい「オーラス条件計算ドリル」も収録。早覚えノウハウ+練習ドリルで、点数計算に対する苦手意識を払拭出来ます!
  • 死ぬまで若々しく元気に生きるための 賢い食べ方――医者が教える「糖質依存」がなくなる本
    3.3
    ●糖質依存を手放したら得られるメリット ・よく眠れる ・集中力が上がる ・疲れにくくなる ・糖尿病の予防 ・不妊症の予防 ・がんの予防と進行抑制 ・見た目が若くなる ・体重が減る ほか ●健康診断で【要再検査】の黄信号がともったら、まず食事の見直し 「主食」と呼ばれる白米、パン、麺類も、ほぼ糖質。 糖質は、依存性のあるドラッグのようなもので、 糖質制限が健康・ダイエットに有効なのはよくわかっていても、 その快楽を断ち切ることは至難の業! 現在、日本人の肥満の割合は、 男性で33.0% 女性で23.3% 糖尿病で死亡する人は年間1万4千人、 糖質過多が原因となる非アルコール性脂肪肝疾患は2000万人を超えています。 これらの疾患が発展して、脳梗塞や心筋梗塞になり、 早期死亡や要介護状態につながっています。 ・甘いものを食べない毎日なんて寂しい ・旅行に行ったらご当地スイーツを食べないともったいない ・癒しや楽しみが減って、味気のない人生になる もしこのように感じるのでしたら、 あなたは糖質依存になっている可能性が高いです。 本書では、糖質に依存する脳の仕組みを明らかにし、 依存から自由になるための方法を、1週間・1stepとして、3stepで完成させる。 ついつい糖質に手が伸びる習慣がなくなり、 食べたい気持ちと戦う日々から解放されるための、 一生使える健康ダイエット本。 ■目次 ●1 糖質は人を変えてします よくある誤解 ・糖質だけが脳の栄養素である? ・糖質を摂らないと心が不安定になる? ・中性脂肪を増やすのは脂質である? ・植物性油の方が動物性油より体に良い? ・肌がベタつくのは、脂質の食べ過ぎ? ・低糖質・高タンパクが最も痩せる? ・糖質オフの食品は健康に良い? ●2 糖質依存はこうして作られる ●3 糖質依存を手放したら得られるメリット ●4 糖質に依存しない脳の作り方 ●5 21日間の脱おやつチャレンジ ■著者 山下あきこ 医学博士、内科医、神経内科専門医、抗加齢医学専門医。 1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業。 病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指して病院を退職し、 2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。 アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、 企業研修、web情報配信サービスを提供し、生活の中で賢い選択を習慣化できるよう支援している。 脳科学を利用して健康づくりを習慣化できるマインドフル・ライフコーチのオンライン講座が好評 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • いいかげんなロボット: ソフトロボットが創るしなやかな未来
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ・ヘリウムガスで膨らませた全長20メートルのロボットアーム ・ゴムチューブを変形させて大腸内を自走するロボット ・ゾウの鼻に学び大きな力を生み出すパワーソフトロボット 未来は硬くないロボットの出番です。 パワー、精密さ、効率を求めて、大きな成功を収めたロボット。 産業界を中心に活躍しているが、赤ちゃんをやさしく抱きしめる といった行動はまだうまくできない。 そんな、従来のロボットでは難しかった課題の解決にチャレンジする、 ソフトロボットに注目が集まっている。 いいかげんさやあいまいさを活用しようとする、 従来のロボットとは逆の発想で生まれたロボット。 本書ではソフトロボットの可能性を、さまざまな実例と 最先端の研究とともにダイナミックに描き出す。 未来を創る「いいかげんなロボット」の世界へようこそ! ●本文より 従来のロボット工学では、エラーは許容されませんでした。 そのおかげで、工場の生産ラインではミスがなく確実な作業を実現できます。 しかし、いつも確実に同じことを繰り返すだけでは順応・成長はできません。 ソフトロボットは、身体にも動きにも知能にも「いいかげんさ」を持っているので、 従来のロボットのようにいつもミスなく確実に動くわけではありません。 ミスもします。 しかしそのおかげで学習し、成長し、環境に順応できるロボットなのです。 ●目次 第一章 ソフトロボットとは何か 第二章 しなやかな身体――変形・変化する身体 第三章 しなやかな動き――すべてを仕切らない 第四章 しなやかな知能――やわらかな〝もの〟には知能が宿る 第五章 ソフトロボット研究の現場から 第六章 E-kagenなロボットが創るしなやかな未来
  • 人生の楽園をつくる 心豊かに過ごせる老人福祉施設のひみつ
    -
    1巻1,899円 (税込)
    ますます進む高齢社会。親の介護や施設への入居、自分自身の終の棲家を考える人が多く存在している。誰であっても決して他人事ではない。都心から離れた栃木県小山市に県内外から注目されている老人福祉施設がある。知識も経験もないなか、「自宅と同じように快適に過したい」という高齢者の願いと、「やりがいをもって働きたい」という働く介護者の思いを両立させてつくりあげた施設は、利用希望者と就労希望者が絶えない施設になっている。もともとは病気のために身体が不自由になった息子がやりがいをもって働ける施設をつくるというのが目的だったので、働く介護者のやりがいの追求は施設にとって当然なのだ。だからこそ高齢者にも優しくなれる。いまなお理想に向けチャレンジしている理事長がそのすべてを書き上げた感動の一冊。
  • Motor Magazine Mook GT memories 5 FC3S サバンナ RX-7
    -
    1980年台に誕生し現在も根強い人気を誇るスポーツ&GTスペシャリティカーを車種・車型ごとに掘り下げたワンメイクMOOK「GT memories」シリーズ。待望の第5弾は日本が誇るロータリーエンジンを搭載したピュアスポーツカー、「サバンナRX-7(2代目:FC3S型)です。生産終了から30年近く経過した現在でも熱狂的な支持を得ていますが、近年は海外のマニアからも熱い視線を注がれてコレクターズアイテム化しつつあります。そんな名車の記録を一冊にまとめました。 目次 ■車両概要 ・外観 ・内装 ・派生車種(RX-7 カブリオレ / RX-7 アンフィニ) ■諸元&主要装備 ■テクノロジー [パッケージング] ■テクノロジー [エンジン] ■テクノロジー [シャシ&サスペンション] ■サバンナRX-7の軌跡 ■サイドストーリーズ 「発売直前だった!? 3ローターのサバンナ RX-7」 ■サイドストーリーズ 「最速のRX-7 ~ボンネビル スピードチャレンジ」 ■Motor Magazine アーカイブス 「NEW COMER ライバル対決 ~サバンナRX-7アンフィニ vs フェアレディZ 300ZR」(1987年1月号より) 「ROAD IMPRESSION サバンナRX-7カブリオレ」(1987年11月号より) 「NEO SPORT ~熟成されたフットワークとプラス20psの真価を探る」(1989年6月号より) 「mm Road Test in Yatabe」(1988年11月号より) 「mm Full Stage TEST アンフィニⅣ」(1991年6月号より) ■Webモーターマガジン アーカイブス 「ロータリーエンジン誕生秘話」(Webモーターマガジン連載より) ・1990年6月発行・アンフィニⅣ発売時

    試し読み

    フォロー
  • 日本人だからすぐ身につく韓国語の超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「完璧じゃなくていいから、とにかくちょっとでも韓国語を知りたい! カタコトでもいいから伝えたい!」そのような方におすすめの超入門書。 これまでの日本語学習の知識を活用しながら、日本語と異なる点は「最低限のものだけ」に絞って紹介しています。 韓国語がなかなか身につかない…、発音変化や単語が難しすぎて覚えきれなかった…など、一度チャレンジして途中で挫折してしまった韓国語初心者の方にも、学び直しにおすすめです。
  • 難攻不落の迷路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本作品は、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。電子書籍の特性上、書き込み等はできません。予めご了承ください。】累計300万部突破! 「香川元太郎の迷路絵本シリーズ」第19弾は新展開! 「もっとむずかしい迷路がやりたい!」という読者の声に答えて、難易度の高い「超むずかしい」迷路ができました。複雑な道をたどっていくと、その先に待ち受けているのは……ゴール!? それとも行き止まり!? ベストセラー迷路絵本作家からの挑戦状です! この本の迷路世界は難攻不落! クリアはとてもむずかしい。じっくり、とりくんでくれたまえ。さっそく進んでいくと……。各場面には「ちょっとむずかしい迷路」「すごくむずかしい迷路」「かくしえ」「住人からのクイズ」の4種類の設問があります。低年齢にも人気の「かくしえ」から、迷路の達人レベルがチャレンジしてみたい「すごくむずかしい迷路」まで難易度もさまざま。絵本を囲んで、幅広い世代で一緒に楽しめます。何通りもの遊び方ができ、集中力や忍耐力も鍛えられる1冊。大人の脳トレにもオススメです!
  • 1%の超一流が実践している仕事のシン哲学
    3.7
    モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックスの元トップセールスが書いた「合理的」で「時間に追われない」仕事の新習慣!日本人はこれまで、毎日の長時間労働を「当然のこと」、あるいは「仕方のないこと」と考えて、自分の時間や家族を犠牲にして仕事をしてきました。時代の変化と共に、そうしたライフスタイルを疑問視する風潮が高まり、「働き方改革」というスローガンもすっかり定着していますが、「では、具体的にどうすればいいのか?」という明確な出口は見つかっていません。一方で、仕事ができるビジネスマンほど、プライベートな時間や家族を優先的に考えて大切にしています。仕事を通じて、自分の人生を満喫することを目指して、それを実現しているのです。彼らの生き方には、3つの共通点があります。「楽しむ」──自分の時間や人生を楽しむことを目指して、毎日の仕事と向き合っている。「挑む」──失敗を恐れず、未開拓の市場や手つかずの分野に果敢にチャレンジしている。「育む」──自分や家族、会社、社会、世界など、世の中をいい状況、いい環境にすることをイメージして仕事に取り組んでいる。これらを可能にしているのは、徹底した「合理性」と「発想の転換」に理由があります。彼らはこれまでの常識やルールに縛られていません。独自のルールで仕事をしている彼らは、例外なく明るい表情をしており、誰もが仕事を楽しんでいます。楽しく仕事をしているのではありません。仕事そのものを楽しんでいるのです。本書では、理想的な働き方を実践しているトップクラスのビジネスマンを「超一流」とセグメントして、「一流」(優秀)、「二流」(十人並み)と比較しながら、その具体的な仕事術や発想法を紹介します。
  • 会社が知っておきたい 補助金・助成金の活用&申請ガイド(令和4年度版)
    完結
    -
    コロナにより、あらゆる業種において経営環境は大変革を余儀なくされています。しかし、ピンチは変革のチャンスでもあります。既存の事業とは異なる全く新しい事業の立ち上げや新製品開発、新市場開拓など、新たな変革の好機と捉えることで、新時代に対応できる「経営力強化」に繋がります。経営資源であるヒト・モノ・カネ。補助金・助成金はこのうち「カネ(資金)」に相当するものですが、単に資金であるだけでなく、新技術の機械などモノを導入し、かつ、ヒト(人)のより良い働き方や人を活かす・人を支援するために活用できるものでもあります。 本書は、初めて補助金・助成金にチャレンジする方でもわかりやすく、経営者や起業される方、人事・総務・経理担当者の方々が日常業務の中で、いつでも手軽に使えるハンドブックとしてまとめました。補助金は経済産業省の補助金を、助成金は厚生労働省の助成金を中心によく活用されるものを主に解説しています。 本書が補助金・助成金を活用される皆様の益々の事業発展の一助になれば幸いです。
  • 「プレッシャー」が「よっしゃー」に変わる! 修造流・逆転の発想法
    -
    この本は弱さを強さに逆転させる具体的な方法を本気で書いた「本気本」です。ちょっとした発想の転換で、見違えるように自分の言動や行動が変わっていく。そんな松岡修造の逆転の発想法、前向きになれる日々のルーティンや自分に自信がもてて、もっと自分が好きになる考え方をわかりやすくお伝えします。 ●メンタルが弱い ●集中力がない ●友だち関係に悩んでいる 自分を変えたいすべての中高生へ松岡修造が全力で応援します! 【目次】はじめに……弱いから逆転できる/準備運動 まずやってみよう!/第1章 逆に転がせ! ピンチをチャンスにひっくり返す発想法/第2章 勉強がはかどる! 受験に勝つ! 修造流「全集中」の極意/第3章 レッツチャレンジ! 夢をかなえるために今日からできること/第4章 毎日が楽しくなる! 友達づきあいの悩みを好転させるヒント/第5章 「自分なんてダメだ」が消える! 本気の応援メッセージ
  • たった5日でウエスト-7cm 美くびれデザイン
    4.3
    月曜スタート→週末には美BODY SNSフォロワー35万人のくびれデザイナーが教える 見た目が変わるラク痩せメソッド 痩せたいと思っても、お腹周りがなかなか痩せない。寸胴体型が気になっている……。 そんなお悩みを解決するのが本書の狙いです。 本書では、くびれデザイナーの廣田なおさんが考案した、たった5日間でくびれを作るメソッドを大公開!「ほぐす+のばす+鍛える」の3ステップで、誰でも簡単にキュッと引き締まったくびれをつくるプログラムを紹介。実際にプログラムに参加されたモニターさんは皆さんウエストが引き締まり、なかにはたった5日で−7cmもサイズダウンした方も!綺麗な見た目だけでなく、心身のさまざまな不調改善にも役立つ、このプログラムにレッツチャレンジ! PART1:理想の体はくびれから始まる PART2:1日たった5日~自分を変える5日間 PART3:キープ&プラスα 気になるパーツもついでにキレイに!
  • あたまがよくなる!女の子のめちゃムズまちがいさがしDX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めちゃかわ、めちゃムズ、 めちゃたのしい!! まちがいなんと1280こ! 24万部突破の大人気シリーズに「めちゃムズまちがいさがし」が仲間入り☆ 1冊目を解き終えてもっとむずかしい問題にチャレンジしたい子や、まちがいさがし大好きさんにおすすめのめちゃムズ版です! かわいい絵柄に夢中になってまちがいをさがしているうちに、集中力や観察力、思考力などが鍛えられてぐんぐん頭がよくなります。 長く楽しめてプレゼントにも喜ばれる一冊です。 <目次> 1 大すき!カラフルスイーツ 2 おしゃれ!せかいのファッション 3 かわいい!どうぶつ大集合 4 やったね!大しゅうかく祭 5 おしえて!たのしい日本 6 あこがれ!みんなのプリンセス 7 なるほど!サイエンスミュージアム 8 さいこう!スポーツ&ダンス <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 恋と性欲 【電子限定特典付き】
    値引きあり
    4.7
    バイの美形ハーフ、無垢でえっちな引きこもりお兄さんにハマる!? 引きこもりの家主とコミュニケーションを取ることを条件に、憧れの日本家屋で1ヶ月暮らすことになったノア。 どんな人物かと憂うノアの前に現れたのは、人慣れしてない猫のような、無口で無表情な青年・慶だった。 最低限の交流で済まそうと思っていたノアだったが、一人で暮らしてきたとは思えないほど危なっかしい慶を放っておけなくなってしまう。 夜遊びに出ても、慶のことが気になって・・・。 深夜、帰宅したノアが慶の様子をうかがうと、何やら艶かしい声が聞こえてきて・・・!? 【収録作品】 恋と性欲 prologue 恋と性欲1~6 慶くんチャレンジ(描き下ろし) ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。】
  • 釣れる! 堤防釣り徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版には、付録DVDは付属いたしません】 ファミリーフィッシングの代名詞=『堤防釣り』は、今までに魚釣りとは無縁の生活をしていた人たちにも大変おすすめなお手軽フィッシングのカテゴリー。 釣りの知識や経験が乏しいひとこそ、こんな釣りにチャレンジして魚釣りの魅力にどっぷりと浸かって欲しい。ハードルを極力下げたノウハウやアクセスしやすい入門に最適の釣り場を徹底紹介する。 ■難しくない! それでいて美味しい魚が釣れる! 堤防釣りのノウハウとしては、ちょい投げ釣り、サビキ釣り、ウキフカセ釣りの3パターンを主軸に、ちょっとハイレベルな遠投カゴ釣りなどを網羅。 魚以外にも堤防からはイカ、タコ、カニなどを狙って釣れるターゲットを紹介。 ■基本タックル(釣り具)の揃え方、使い方 入門に欠かせないのが釣り道具の揃え方と使い方。 有料の海釣り施設などでは道具のレンタルもあるが、一般の堤防釣りに行くなら個人で道具を揃え、使い方をマスターしなければならない。そんな基礎講座を徹底解説する。 ■実際にアクセスしやすい釣り場情報を掲載 関東近郊の人気堤防スポットを、アクセスからシーズンに狙える魚種などまで徹底ガイドする。 釣り場となる情報は多ければ多いほど、実際の釣果に直結するので、安全に楽しめる場所を厳選して紹介する。
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.12
    -
    いまどきスバルの最新流行を探る“見逃し厳禁”マストアイテム 目次 NEW CAR 2022 SUBARU TUNING&DRESS UP HOT ZONE スポーツ&ラグジュアリー 魅せて走れるホイールを選ぶ 2022レイズファンミーティング デルタフォース ファンミーティングVol.1 SUBARUプレミアム純正オイル レ・プレイアード・ゼロ 0W-30 SUBARU×OUTDOOR アウトドアを楽しむスバルユーザー達 ブリッツ・ダンパーZZ-R LIFT UP オフタイヤの選び方 US STYLE のススメ Vol.9 新型WRX S4を本気でカスタマイズ SUBARU TOPICS すばとぴっ! US仕様コンバージョンとリアル北米仕様 GTインプレッサでスペックの違いを検証 高級カーコーティングの実力チェック メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 奥付 SUBARU MOTOR SPORTS 第3回 A PITサーキットチャレンジ ドライブ&サイクリングの親子旅 帰ってきた! エクシーガ箱根ブチオフ2022 洗車用品系YouTuber“しのピー”がZC6 BRZのカスタムをはじめました♪ 突撃!! SUBARUマニアのおうち訪問 STYLE RV 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 日本マクドナルド 「挑戦と変革」の経営―“スマイル”と共に歩んだ50年
    3.8
    2021年7月、日本マクドナルドは創業50周年を迎えた。外食産業のトップとして業界をリードし、コロナ禍においても全店舗売上高、営業利益ともに過去最高を更新。一見、順風満帆に見えるが、半世紀の歴史は決して平易なものではなかった。失敗、挫折、そしてブランドイメージが失墜する出来事。だが、そのような経営危機に見舞われながらも、時代に応じてビジネスモデルを果敢に変化させて蘇ったその舞台裏に迫る。復活のキーワードは、チャレンジ、前進、進化だ。全社挙げてお客様第一主義を貫き、QSC&V(Quality、Service、Cleanliness&Value)を徹底し、進化を模索して挑戦し続けた取り組みの集積が、類いまれな強さを形成している。マクドナルドはいかにしてイノベーションを創出し、度重なる危機を乗り越えたのか。本書はその歩みを明らかにする。
  • 抹茶のおやつ100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抹茶のおやつは、手作りが一番おいしい。お家でつくる抹茶お菓子レシピの決定版が誕生!3ステップ以下の簡単おやつ、台湾カステラやバスクチーズケーキなど話題のスイーツに、デコレーションケーキなどチャレンジレシピまで。和のイメージに囚われない"今っぽい"抹茶お菓子が100点以上。実際に作って選んだ”お菓子作りにおすすめの抹茶”紹介などコラムも充実。抹茶愛が存分に満たされる1冊。
  • 透かしてうっとり 光の折り紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆内容紹介 「光の折り紙」とは、「光を透かす折り紙」を折って、光にかざして楽しむ折り紙です。冬が長い北欧などで盛んで、ステンドグラスのように窓に貼ったり、つり下げるなどして楽しみます。 ◆万華鏡のような、うっとりする折り紙 本書は、光を透かす折り紙の作品集です。冬が長い北欧から伝わった折り紙は、窓に貼ったりつり下げたりして、万華鏡のような美しい折り模様が楽しめます。光と色の癒やしのひとときが、家庭はもちろん、保育園や学校、介護施設、イベントなどでも満喫できます。 ◆透ける紙とのりだけで作れる 用意するものは、透ける紙とスティックのりだけです。作品作りには専用の半透明の折り紙がベストですが、他の紙で代用することもできます。作品の完成度や折りやすさなどで劣りますが、透けるクラフトペーパーや100円ショップの紙、トレーシングペーパーなどでも折れます。普通の折り紙で折ると、壁掛け用の折り紙にもなります。 ◆道具不要! 折って貼るだけ 作品は、四角い折り紙を折って貼って同じパーツをいくつか作り、円形に貼り合わせるだけで完成です。紙に切り込みを入れる必要がないので、はさみやカッターは不要です。丁寧に折れれば、誰にでも作れます。セロハンテープや糸などを使って飾ります。 ◆花、誕生石、星などバラエティに富んだ30作品 日本の四季の行事やお祝いにぴったりの花や、誕生石、星などバラエティに富んだ30作品を、窓辺やつり下げた作例とともに紹介。折り模様や難易度が様々で、折るだけでも楽しく、飾るともっとうれしくなります。すべての作品には詳細な折り図と動画解説付きで、初めてでもチャレンジできます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 電子工作真ガイド
    -
    1巻1,540円 (税込)
    イタズラ工作を極める! 本書は主に月刊『ラジオライフ』の特集や連載で掲載してきた、電子工作やAV機器の改造記事から、特にインパクトのあったものをセレクトし、再編集したムックです。電子パーツや回路記号の基本といった最低限の基礎は抑えつつも、思わずマネしたくなるような工作ネタを詰め込んだ構成になります。初心者向けに丁寧にステップアップして…というよりは、ワクワクできる工作かどうかを重視した構成なのですが、結局のところ、興味の趣くまま手を動かしていくことが、スキルアップの近道になるので、ある意味、究極のビギナー用ガイドかもしれません。かなりスパルタ式ですが(笑)。 今回は巻頭企画に、各種イタズラ工作をまとめました。昭和時代の伝説的なネタである「写ル○ですのスタンガン化」をはじめ、100均アイテムを使ったプチ感電装置、赤外線リモコンジャマー…などが並びます。ぜひ自分だけのスペシャルな玩具を作り上げて下さい! なお、別冊付録は秋月電子のキットカタログの最新版。見逃せない新商品に加え、売れ筋の定番商品も収録しているので、1冊持っていると便利です。工作のヒントになりますよ! コンテンツ ●巻頭企画 イタズラ工作 傑作選 ●Part1 100均工作チャレンジ ●Part2 ゲーム機メンテナンス術 ●Part3 サバイバル裏工作 ●Part4 電動キックボード極限活用 ●Part5 無線サポート機器の製作 ●Part6 基本工具&ショップ紹介 ●特別付録 秋月電子キットカタログ
  • 図解でわかる 14歳からのストレスと心のケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族、友だち関係、いじめ、トラウマ、鬱…。 様々なストレスに向き合い、解決に導く一冊! 悲しいニュースをみると胸が苦しくなる…。スマホが近くにないと不安…。付き合っている彼からの束縛がキツい…。友だちに本音を話せない…。親にガミガミ言われるのがイヤ! ストレスに押しつぶされずに、 自分の心のケアができるようになる本。 14歳から読める!わかる!カラー図版満載の“図解でわかる”シリーズ第21弾! 【目次より】 ●はじめに ストレスを正しく理解して自分で自分を助けよう! ●PART1 ストレスについて知ろう そもそも、ストレスって何? ストレスは、体にどんな影響を与えるの? ストレスって自分でどうにかできるものなの? ストレスとはどう向き合えばいいの? ストレスを解消するには「好きなことをしろ」と言われるけど、なんにも解決にならないと思う。 緊張って、しないほうがいいよね? トラウマってストレスの大きいものなの? トラウマにはどうやって対応していくといいの? ●PART2 ストレスと人間関係を学ぼう 嫌われるのが怖くて、友だちに本音を話せない…。 周りの視線が気になる、悪口を言われている気がする…。 小さなことでも、ついカッとなって友だちとケンカになってしまう。 付き合っている彼からの束縛がキツイ…。 友だちがリストカットしています。自分に何かできることはありますか? クラスでネットいじめが起きているみたい…。どうすればいい? 親にガミガミ言われるのがイヤ!いつもケンカになってしまう…。 弟の方が運動も勉強もできるから比べられて嫌だ。 児童虐待の話を見たり聞いたりすることがよくあるけど、自分たちにできることは? 悩みは誰かに相談したほうがいいのかな? ●PART3 ストレスと心のケアを学ぼう 夜眠れません…。 スマホが近くにないと不安。これって病気かな? 太るのが怖くてご飯が食べられません。 本番前に緊張してしまう。どうしたらいい? 学校に行こうとすると、体の調子が悪くなる…。 おばあちゃんが亡くなってから悲しくてたまらず、元気がでません。 侵略や災害の悲しいニュースをみると、胸が苦しくなって一日中考えてしまう。 災害が発生した時に表れるストレスってどんなものがあるの? ●PART4 実践してみよう すぐに緊張しちゃうんですが、どうやってほぐしたらいいですか? 最近、寝つきも悪くて疲れが取れない。これってストレスのせい? 緊張すると体に力が入ってしまう。どうやったら体をゆるめられるの? 試験前の不安解消に、自分に暗示をかける方法があると聞いたんだけど…。 最近よく聞く、マインドフルネスって何ですか? 友だちの誘いを断れない。どうやったら上手に断れるかな? 「やる気のスイッチ」をオンにする方法はある? ●資料編 ストレスに関するおススメのエンタメありますか? ストレス研究の歴史を調べてみよう ストレスチェックシートにチャレンジ! ●おわりに 心のケアの第一歩はストレスをコントロールすること
  • リーダーのためのネガティブに変換されない話し方 部下がイキイキと輝き出す会話術。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「部下のためを思ってしたことなのにネガティブに捉えられている」 「伝えたいことが上手く伝わらない」 「思うように部下が育たない」 などなど、上司ならではの悩みはたくさんありますよね。 人を育てるにはとてつもない労力が要りますし苦労もたくさんあります。 ですが、部下たちにその苦労を理解されることは少ないでしょう。 苦労の割に成果が見えず、悩みの種になっている方も多いようです。 ですが、一度思い返してみてください。こんなリーダーに出会ったことはありませんか? 部下から絶大な支持があり、信頼されていて、 「○○さんの言うことなら多少の無理でも頑張ります!」 なんて言葉を言わしちゃうくらいのリーダー。 たまに出会うこんなリーダー、どうしたらそんなに部下のモチベーションを上げることができるんだ?と不思議に思ったことはありませんか? そこに隠されているのは、ほんの少しの「言葉のチョイス」と「考え方」なのかもしれません。 本書籍は、そんなリーダーがしているネガティブに変換されない「言葉のチョイス」とベースとなる「考え方」についてご紹介いたします。 【目次抜粋】 1部 助言するときは「褒める」が必須事項 ・1章 ダメ出しの前に必ず「褒める」 ・2章 ダメ出しのみだと部下の心は折れる、または反発する?! 2部 「受け止める」を上手に使った話し方 ・1章 部下の提案、正直イマイチ。そのときどうする? ・2章 「受け入れる」ではなく「受け止める」で良い 3部 仕事を振ると部下が育つ ・1章 部下を育てたいなら、失敗を恐れず仕事を任せることが必要 ・2章 部下は仕事を任された方が自分の存在意義を感じる 4部 「上手くいかなくて当たり前精神」で段階を踏んで成長させる ・1章 あなたより歴の短い部下が、あなたのように上手くできる訳がない ・2章 チャレンジ精神を育てたいなら「フォロー体制」をアピールすべし 5部 上司が優先すべき仕事は「部下のモチベーションを上げる」こと ・1章 スキルよりモチベーションの方が重要な理由 6部 リーダーのためのネガティブに変換されない話し方10箇条
  • ウェルビーイングビジネスの教科書
    -
    「『ウェルビーイング』という言葉を よく聞くけど、正直あまりよく分かっていない」 本書に興味を持っていただいた方でも こんな思いを抱いている方は珍しくないでしょう。 ウェルビーイングを簡単に説明するならば、 新しい「幸福」のカタチです。 一昔前の幸せが「地位」や「お金」に象徴されるような 欲望の充足にあるとすれば ウェルビーイングは、無理をせず 「自分らしく、心も体も健やかに」生きることに重きをおく 新たな人生観です。 アメリカやヨーロッパではすでにスタンダードな考え方になっています。 そう遠くない未来に、日本人のライフスタイルに しっかりと根を下ろすと予想されます。 それほど、世界的なムーブメントであれば ぜひ、自社の商品開発やマーケティングに活かしたいですよね。 しかし、「幸福」がビジネスになると言われても ピンとこないかもしれません。 一例を挙げるとこんな商品です。 「友達ができるビール」 一体、何を言っているのかと思うでしょうか。 しかし、実際にこうした考え方を基にした戦略で 19期連続で売上アップを更新したビールメーカーがあります。 なぜ、そんなに売り上げを伸ばせたのか。 この話の詳細は、書籍内で詳しくご説明していますが 「ウェルビーイング」な発想で事業をしていることが 大きな要因の一つだと考えられます。 このビールメーカーは、定期的に大規模なファンイベントを開催。 ファン同士の交流を促し、ファンのコミュニティ化を進めていました。 コロナ禍で後はオンラインで同様の試みにチャレンジしています。 商品の価値を「美味しさ」だけではなく 「仲間との交流で得られる心の充足感」を生み出すものとして 再定義したのです。 ほかにも、 「家族と触れ合う時間が増える洗剤」 「病気の予防を目的とした生命保険」 など、今までになかったタイプの商品やサービスが ヒットしています。 新しい価値が生まれれば、新しい顧客が生まれ 新しい市場が生まれます。 このように、新しい視点から商品の価値を見直すことを 本書では「関係性のリデザイン」と呼んでいます。 どうすれば、「関係性のリデザイン」ができるのか。 本書には、その具体的な方法が載っています。 日本におけるウェルビーイングの市場規模は 2025年に12.5兆円に成長する見込みです。 「ポストSDG」としてウェルビーイングが注目されている 今だからこそ、ぜひ本書をあなたの ビジネスに役立ててください。
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのブルース・ギター New Edtion
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「テキサス・フラッド」の楽譜は電子版に収録しておりません。 ブルース・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのブルース・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ブルース・ギターの基礎知識から、典型的なフレーズの習得、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてブルース・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ブルース曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■Part.1:プレイをはじめる前に  ■Part.2:ブルース・ギターを弾こう♪ ■Part.3:ブルースを彩るテクニック  ■Part.4:ペンタトニックでソロ・プレイ ■Part.5:マイナー・ペンタを広げよう  ■Part.6:王道ブルース・フレーズ集 ■Part.7:曲調のバリエーション  ■Part.8:ブルース・セッションに挑戦! ■Part.9:ブルース・ギター上級ノウハウ  ■巻末付録:ギター・スコア4曲 ◎ダスト・マイ・ブルーム/エルモア・ジェイムス ◎クロスロード/クリーム ◎スウィート・ホーム・シカゴ/マジック・サム
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのジャズ・ギター New Edtion
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「枯葉」「酒とバラの日々」の楽譜は電子版に収録しておりません。 ジャズ・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのジャズ・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ジャズ・ギターの基礎知識から、コード進行やジャズでよく使うスケールの解説、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてジャズ・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ジャズ曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■プレイを始める前に  ■ジャズ・ギターを弾こう! ■基本テクニックでジャズらしくプレイ♪ ■一歩上のジャズ・プレイ  ■アドリブ・ソロに挑戦! ■「いつか王子様が」でジャズを修得!  ■上級ジャズ・ノウハウ 【収録曲】 ◎いつか王子様が  ◎ビリーズ・バウンス/ジョージ・ベンソン
  • サンサンキッズ サンサンのだいぼうけん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeを飛び出したサンサン&くもりんが「サンサンワールド」で宝探し★  読み聞かせにもぴったり! ワクワク&ドキドキがいっぱい!! サンサン初のストーリーブックが登場!  YouTubeを飛び出したサンサン&くもりんは、1枚の宝の地図を手にしたことをきっかけに、宝探しのぼうけんに出かけます。  ぼうけんの舞台は、サンサン&くもりんが暮らす「サンサンワールド」。  宝探しの途中、サンサン&くもりんは、笑ったり、怒ったり、泣いたりで大忙し!  サンサン&くもりんのワクワク&ドキドキのだいぼうけんの結末やいかに!??? 本邦初公開!!「サンサンワールド」  サンサン&くもりんが大切な仲間たちと暮らす「サンサンワールド」を、この本で本邦初公開!!  YouTubeでも未公開の「サンサンワールド」の秘密がわかるのは、この本だけ! ストーリーを読み進めながら、めいろやパズル、謎解きも楽しめる♪  お話の途中には、楽しいめいろやパズル、謎解きなど、お子様が手と頭を使ってチャレンジできる遊びや仕掛けも♪  サンサン&くもりんと一緒にいろいろな問題を解きながら、キミだけのお宝をゲットしよう!
  • 行動の品質
    4.0
    ■成果につながる行動、つながらない行動 ダボス会議U33日本代表で、1万人以上の起業支援をしてきた著者が教える、 行動の品質を高める思考法&実践法をまとめた1冊が、ついに登場です。 ビジネスパーソンの必須スキルとも言うべき「行動力」 行動力がその結果を大きく左右することは、誰もが認めるところでしょう ■「行動」というと、大きく分けて 「量」「スピード」「質」で論じられるケースが多いものです。 今までにも、これら3つを比較しながら、 「どれが一番大切か? 重要か?」という命題に対して、 それぞれの専門家が自分の知見や経験を基に、 それぞれの主張を繰り広げてきました。 著者は「起業家」という、 ある意味で一番リスクをとってチャレンジしている人を、 10年間で1万人以上支援してきた人物。 同じ時間、同じ条件でやっているのに、 同じ人間にもかかわらず、成果に対して大きな差がつくのか? それは、 「学力」でも「スキル」でも 「お金(資金力)」でも「前職での経験」でも「運」でもなく、 「行動の品質」にあった! 行動の品質を高める思考法&実践法を 具体的な事例を交えながら徹底解説します。 ■本内容 はじめに ・第1章 「行動の品質」を高める前に必要なこと ・第2章 「行動の品質」を高める3つのポイント ・第3章 「行動の品質」を育む方法 ・第4章 「行動の品質」を高める 【超実践編】 おわりに

最近チェックした本