コンパクト作品一覧

非表示の作品があります

  • ゼロからスタート! 教育系YouTuberまさるの情報処理安全確保支援士1冊目の教科書
    値引きあり
    -
    ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ YouTubeの支援士動画の人気のまさるさん(まさるの勉強部屋チャンネル)が、 支援士の重要基礎知識をわかりやすく解説! 情報セキュリティの難解な仕組みが、豊富なカラー図解でよくわかる! 総再生回数500万回越え(2023年8月時点)の人気解説を誌面で再現! ★ここがすごい!★ 【その1】 試験頻出の重要テーマの基礎知識を解説! コアな基礎知識をざっと読み通せるので、試験内容の全体像もつかみやすくなる! 分厚い本格テキストに挑む前のはじめの一歩。その後の理解度がUPする! 【その2】 オールカラーの豊富な図解! 本書は見開き1テーマの構成で、左ページに解説、右ページに図解。 本当は面白い情報セキュリティの仕組みが、カラー図解で興味深く学んでいける! 【その3】 10時間で読み通せるコンパクトな1冊! 試験合格に必要な基礎知識を1冊に凝縮。 1テーマが2ページで完結するので、忙しいときでも合間に切りよく読み進められる!
  • 60分でわかる! 新NISA 超入門
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【新NISAで自由な未来への第一歩を!】 2024年1月からスタートする新NISA。現行のNISAからの最大の変更点は、制度の恒久化と非課税期間の無期限化です。新制度では期間の制限がなくなり、ライフステージのどのポイントからでも(18歳以上であれば)運用が可能、少額からでも始められます。 100年人生を乗り切るなら活用必至の新NISA。ゼロから始めたい人にとっても、現行NISAを継続しながら運用したい人にとっても知っておきたい知識をコンパクトに凝縮した1冊です。投資が初めてという人でも、新NISAを賢く利用し、資産形成をめざすための知識が身につきます。 ■こんな方におすすめ ・新NISAのことを知りたい人 ・これからNISAで資産形成を考えている人 ・現行NISAとの併用、乗り換えを考えている人 ■目次 ●Part1 NISAの基本とメリット   001 現行NISAがバージョンアップ! 2024年から「新NISA」がスタート   002 初めての投資はNISAがベスト! その理由は?   003 NISA投資が最強な理由① 分散投資に向いた商品が選べる   004 NISA投資が最強な理由② 非課税で長期投資できる   005 NISA投資が最強な理由③ 積立投資が簡単にできる   ……ほか ●Part2 新NISAのスゴさを知ろう   007 新NISAは現行NISAからどう変わる?   008 非課税期間が無期限に 使い勝手が大幅にアップ   009「つみたて投資枠」と「成長投資枠」はどう違う?   010 年間360万円の非課税投資枠は使い切らないとどうなる?   ……ほか ●Part3 現行NISAを利用している場合どうなる?   013 現行NISA口座があれば自動的に新NISA口座も開設される   014 現行NISAが満期になる時の注意点は?   015 つみたてNISAの資産は最長2042年まで保有できる   016 一般NISAの資産は2027年まで別口座として継続できる   ……ほか ●Part4 つみたて投資枠の商品選びは?   018 つみたて投資枠は厳しい要件をクリアした投信ばかり   019 つみたて投資枠の基準が生まれた理由   020 つみたて投資枠の投資信託は信託報酬が低い   021 投資信託は運用方法によって大きく2種類に分かれる   022 NISA初心者なら「株式型インデックス投信」で始める   ……ほか ●Part5 つみたて投資枠をどう生かしていく?   028 目的や使うタイミングによってお金を3つに分ける   029 手持ち預金がないなら貯蓄と投資を並行する   030 結婚したら夫婦でもそれぞれつみたて投資枠を活用   031 子どもが生まれたらつみたて投資枠で教育資金づくりを始める   032 マイホーム資金をつみたて投資する時の注意点   ……ほか ●Part6 成長投資枠の生かし方と銘柄選びは?   035 成長投資枠はどのように使うのがよい?   036 成長投資枠でも投資できない商品がある   037 株式投資をするならどんな活用ができる?   038 株式投資をする時に気をつけることは?   039 株主優待銘柄をあえて選ばなくてもよい   ……ほか ●Part7 金融機関選びと変更時の手続きは?   042 金融機関はどうする? 口座開設の方法は3パターンあり   043 新NISA申し込み時の手続きは? 書類を送るだけで簡単開設   044 金融機関選びは慎重に! 商品ラインナップなどを確認   045 NISAの配当金・分配金の受取方法に注意しよう   046 変更依頼のタイミングに注意! 金融機関変更の3つのルール   ……ほか ●Part8 iDeCoとNISA どちらを選ぶべき?   049 iDeCoとはどんな制度?   050 iDeCoの最大のメリットは手厚い税制優遇   051 NISAの拡充でiDeCoは必要なくなった?   052 投資が初めての若者は新NISAから始めよう   ……ほか ■著者プロフィール 酒井富士子:経済ジャーナリスト/金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎 代表取締役。 日経ホーム出版社(現日経BP社)にて「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長を歴任。リクルートの「赤すぐ」副編集長を経て、2003年から現職。「お金のことを誰よりもわかりやすく発信」をモットーに、暮らしに役立つ最新情報を解説する。近著に『知りたいことがぜんぶわかる!新NISA&iDeCoの超基本』(Gakken)『おひとりさまの終活準備BOOK』(三笠書房)など多数。
  • エロ神様のえろ結び【単話版】1
    完結
    4.2
    そこそこモテる人生を送ってきた悟は、何度目かの失恋をしてしまう。フラれる理由は毎回同じ「あなた、セックス下手なのよね…」。確かにちょっとアソコはコンパクトだけどそんなに俺ってえっち下手???ヤケ酒をあおる悟の前に現れたのは“エロの神様”通称えっちゃん!!!?(※電子雑誌「kyapi!」 vol.39に掲載された「エロ神様のえろ結び1」と同内容です。)
  • ラクしてうまくいく生き方(KIZUNA COMPACT)(きずな出版) 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ
    -
    ※本書は2021年5月刊行の『ラクしてうまくいく生き方』の文庫判となります。【幸せになるために努力をしたくない人へ贈る、脱力系処世術】Youtube、Twitterあわせてフォロワー数380万人超! 「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などで日本のインターネット界を牽引し、現在はフランスで悠々自適な生活を送っている【できるだけ働きたくない実業家】が送る、ラクして成果を出すための指南書が、文庫になって登場!!
  • 2024年版 くらしの豆知識
    -
    『くらしの豆知識』は、暮らしに役立つ情報を幅広く取り上げ、コンパクトにまとめた冊子です。2024年版は「大人になる君の消費者力UP」と「デジタル社会を生きる」を特集しました。そのほか、契約に関する基礎知識、身近にひそむ危険、充実したシニアライフを過ごすうえで役立つ情報、災害への備えなど、幅広い分野の最新情報が満載です。
  • まっぷる 超詳細!東京さんぽ地図'24
    -
    大きい&詳しい地図に、実踏調査によるグルメ・ショップ・見どころ情報を満載した、東京街歩きガイドの最新版。 浅草や上野、谷根千などの下町エリアから神楽坂や恵比寿、麻布十番などの都心エリアまで、厳選の「さんぽコース」を収録。 さんぽコースは見開きページで完結しているので、使いやすいと好評です。地図にはコメント満載で、さんぽの楽しみが広がります。 コンパクトで持ち歩きにも便利な、東京の街歩きに必携の一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 新書100冊~視野を広げる読書~
    3.7
    今、何を読めばよいのか? 日増しにあふれる情報の海で、真に頼れるメディアは何なのか? 多彩な領域の専門家が、各分野の核心をコンパクトにまとめる「新書」もその一つ。本書では、近年に刊行された5000冊の新書から100冊を厳選。学問の最先端から、きょうのニュースの背景まで。現代のエッセンスを1冊に凝縮。素朴で身近な100の「問い」から、新たな視界が開けてくる。この1冊で、「知」の足場を築く。
  • C-Book 憲法II〈統治〉 改訂新版
    -
    独習用テキストの決定版「C-Book」! 難解な憲法〈統治〉を初学者にもわかりやすく、 装い新たに“改訂新版”として発刊! 司法試験・予備試験その他各種資格試験に合格するために必要・十分な知識や理解を得るための独習テキストです。 本書は、憲法の学習分野のうち「統治機構」を扱うものです。 かつてのC-Book『憲法II<統治>第4版』を全面的に改訂し、新たな重要判例を追加補充するだけでなく、全体的により一層分かりやすくコンパクトに仕上げた決定版となっております。 ◆憲法〈統治〉を初学者にもわかりやすく解説。 「問題の所在」「考え方のすじ道」「アドヴァンス」の3つの構成で理解を促進! ◆「短答式試験の過去問を解いてみよう」のコーナーを設け、その章や節で学んだ知識や理解の確認ができます。 ◆巻末付録に「論点一覧表」を掲載。試験直前期の整理が可能です。 ※本書は令和5年1月末日までに公布された法改正を盛り込んでおります。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • C-Book 憲法I〈総論・人権〉 改訂新版
    -
    独習用テキストの決定版「C-Book」! 難解な憲法〈総論・人権〉を初学者にもわかりやすく、 装い新たに“改訂新版”として発刊! 司法試験・予備試験その他各種資格試験に合格するために必要・十分な知識や理解を得るための独習テキストです。 本書は、憲法の学習分野のうち「総論」と「基本的人権」を扱うものです。 かつてのC-Book『憲法I<総論・人権>第4版』を全面的に改訂し、新たな重要判例を追加補充するだけでなく、全体的により一層分かりやすくコンパクトに仕上げた決定版となっております。 ◆憲法〈総論・人権〉を初学者にもわかりやすく解説。 「問題の所在」「考え方のすじ道」「アドヴァンス」の3つの構成で理解を促進! ◆「短答式試験の過去問を解いてみよう」のコーナーを設け、その章や節で学んだ知識や理解の確認ができます。 ◆巻末付録に「論点一覧表」を掲載。試験直前期の整理が可能です。 ※本書は令和5年1月末日までに公布された法改正を盛り込んでおります。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初公開のクローゼットや毎日ごはんも 50代から始めたファッションブログを始め、現在はインスタグラム(@55akotan)や雑誌、著書で等身大のコーディネートを発信する金子敦子さん。60歳を迎え、「今が一番楽しい!」と語る金子さんに、暮らしや食、健康、前向きに過ごすために心がけている習慣を教わりました。 60歳になったら、やりたいことは「いつかやろう」ではなく「今やる」!新しく始めた自転車で、身軽な暮らしはますます加速中。コンパクトなマンションで、夫、20代の娘と3人で暮らすなかで鍛えられた持ち物のミニマム化の工夫には、これからの暮らしに役立つヒントがたくさん。 今日より明日がもっと楽しい!そんな軽やかな気持ちで人生のセカンドステージを“あっこたん”と冒険しましょう。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 13歳からの読解力 正しく読み解き、自分の頭で考えるための勉強法
    3.6
    1巻1,100円 (税込)
    もしかしたら読解力がないのかも……? こんな不安は本書が解決します。文献学を研究する著者は、古今東西、日本語、英語、フランス語、中国語などさまざまな言語で書かれた数十万冊もの書籍を読み解いてきた、まさに「読解のスペシャリスト」。そもそも「読解力」とはなんでしょう? 著者は、「読解力」とは「読む力」「書く力」「考える力」「伝える力」の総合力だといいます。なんだか難しそうだと感じた人も安心してください。本書では、著者自身の豊富な経験のなかから、中学生のうちに知っておきたかったと思える、基本的な考え方や、現在も役に立っている習慣だけを厳選してコンパクトにまとめました。同じ文章を読んで、より多くのことを学び、また発想することができる人と、そうでない人の違いはどこにあるのか? 本書を読めばその秘密がわかります。一生ものの読解力を10代のうちに身につけよう! もちろん、大人のあなたにもすぐに役立つ内容が満載。
  • 江戸時代の官僚制
    -
    一次史料にもとづく堅実な分析と考察から、幕藩官僚=「職」の創出過程とその実態・特質を解明。幕藩官僚制の内実を、明瞭かつコンパクトに論じた日本近世史の快著。
  • 2024年度版 岡根式 社労士試験はじめて講義
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【社労士試験合格のための入門書!】 本書は、TAC社労士講座の人気講師、岡根一雄先生による社労士入門書です。 各法律の骨格、全体像をしっかりつかむことができる入門講義をはじめとし、 社労士試験合格に必要なものが全部つまった1冊です。コンパクトサイズで、手軽にいつでも読みやすいのも魅力の1冊です。 【本書の特長】 ★面白いほどぐいぐい読める入門講義 本書では、社労士試験で学習する10科目の入門部分を学ぶことができます。 まるで講義が聞こえてくるようにぐいぐい読める本文で一気に社労士試験の世界に引き込んでいきます。 講義中の板書をイメージした図も豊富に掲載し、視覚的にも理解しやすくなっています。 ★これならずっと続けられる 問題演習の極意がわかる! 試験を突破するためには、問題演習を欠かすことはできません。 本書では、本試験形式のオリジナル問題を解きながら、岡根式問題演習の極意をお伝えしています。 ★エピローグで全体像を再確認! 最後に、「入門講義」「問題演習」を通じて学んできたことを、最後にもう一度確認することができるエピローグを用意しました。 ここでは、各法律の目的条文を見ながら、社労士試験で学ぶ内容の全体像を通して確認することができます。 エピローグを読むことで、入門講義や問題演習の理解度が飛躍的に向上します。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 増補改訂版 京都謎解き街歩き
    -
    随一の展望地・京都タワー 高さはなぜ131mなのか? 「清水には『清水の舞台』が二つある」「『七福神めぐり』は京都から始まった」「『北大路通』があるのに、なぜ『南大路通』はない?」「駅伝の発祥の地は京都だった」……。 知れば知るほど奥深い千年の都・京都。街歩きがもっと楽しくなる謎の数々が満載! 地図と照らし合わせながら読めば、きっと新しい京都に出会える。地図と地名に隠された京都の謎を読み解く! 【目次】 第一章 これだけ知っていると、京都の街歩きが楽しくなる 第二章 京都の謎を読み解く 第三章 京都八百八寺の謎 第四章 京都にはなぜ「対」が多い? 第五章 地名から分かる京都の歴史 第六章 京都の名産品、伝統行事の謎
  • 「炊きたてのごはんが主役!」オレンジページCooking週末ごはん 2023
    -
    炊きたてのご飯とおいしいおかずの幸せ から揚げ、シュウマイ、焼き鮭、くたくた野菜にシチュー……。料理家5人が言い切った「炊きたてに合うおかず」は、意外にもシンプルで、何度も作りたくなるものばかりでした。週末ごはんが豊かになること間違いなしの渾身の一冊、ぜひご覧ください! ------------------------------ 【特集】炊きたてのごはんが主役! 白いごはんがとまらない、渡辺康啓さんの定食レッスン 塩から揚げのみぞれあえ定食/秋野菜の白酢豚定食 ほか こっくり、しみる くたくた野菜があればいい。/藤井恵さん いんげんのオイスターソース煮/ねぎと牛肉のくったりすき煮 ほか 米麹の力がごはんをおいしくする 焼きみそとべったら/榎本美沙さん 魚焼きグリルで作る焼きみそおにぎり/甘酒で作る簡単べったら漬け やっぱりはずせないこの名コンビ ご飯には、鮭。/樋口直哉さん 究極の焼き鮭/鮭と秋なすの揚げびたし ほか シチューとごはんのおいしい関係/今井真実さん ハンバーグシチュー/チキンときのこのクリームシチュー ほか りんごづくしの魅惑のデザート/江藤英樹さん りんごのスペシャルパフェ/りんごのデザートプレート ほか - 連載 - 【料理好きが気になるもの】  [ITEM-01] 延岡メンマ 【料理上手の、台所道具】  第3回 conte おてがる薬味トング 【亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当】  おかかたっぷり弁当/じゃこ&ちくわ弁当 【料理がもっと楽しくなる 話題の調理家電のある暮らし】  vol.03 コンパクトホットプレート 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】  第十五回 さんま/さば 【とじ込み付録】野菜で選べて作りやすい きょうの晩ごはん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 2023-2024年版 知的財産管理技能検定(R) 3級 スピードテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】 本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。 検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます! 【本書の特長】 ■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック! 各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。 ■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。 ■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説! 法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。 ■確認問題で復習もバッチリ! オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。 ☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します! ☆本書は、2023年11月、2024年3月・7月検定に対応しております。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2023-2024年版 知的財産管理技能検定(R) 2級 スピードテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】 本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。 検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます! 【本書の特長】 ■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック! 各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。 ■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。 ■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説! 法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。 ■確認問題で復習もバッチリ! オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。 ☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します! ☆本書は、2023年11月、2024年3月・7月検定に対応しております。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ニューエクスプレスプラス カンボジア語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会話+文法、入門書の決定版 カンボジア語の文字は古代インド系の文字からの影響で成立した固有の文字です。子音文字に母音を表す記号をつけるというシステムですが、1つの音節の中で子音が連続すると2つ目の子音の形が「脚」といわれる形に変態するのが特徴です。なぜ脚なのかと不思議にも思いますが、1つ目の子音の下にコンパクトな形になって付くことが多いのと、横に付く場合はお行儀よくかしこまっていた文字がびよーんと脚を伸ばしたような形になることが多いからなのでしょう。★音声アプリ無料ダウンロード
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集1 損益会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! +論点集付き! 】 多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 約2ヵ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 財務諸表論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、巻末には音声ダウンロードつきの論点集も収載。 本書を利用すれば、2カ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します。 ★日商2級から税理士へ! 60日間で完成させるタイムマネジメント付き★ 《本書の特徴》 1.学習計画の「タイムマネジメント」付き! 「このChapterにどのくらいの時間がかかる?」「1日でどこまで進めばいい?」 この2点を、各Chapterの最初にナビゲーションします。 これに沿って学習を進める ことで、60日間で基礎学習が完成します! 2.本文はとにかくわかりやすく! 本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 3.つまずきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめました。 学習上のつまづきを事前に防止できます。 4.教科書&問題集一体型! 本書は、教科書と問題集が1冊にまとめてあります。「教科書」編には「問題集」編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進めることが可能。 実際に手を動かして問題を解くことが、知識の吸収を早めます! 5.「簿記論」とのリンクもあり! 同シリーズの『税理士 簿記論の教科書&問題集』とのリンクも記載。 理論・計算両面から効率的に学習ができます。 6.ポイント確認もしっかり! 随所に入っているポイントや、章ごとのまとめで、重要ポイントを振り返りやすい構成になっています。 復習の際の知識の確認にうってつけです。 7.別冊の「論点集」&音声ダウンロード付き! 定義や論証例など、合格上必須の暗記事項をコンパクトにまとめた「論点集」が 巻末に別冊でついています。 この論点集は、音声ダウンロードサービス付き! 持ち歩いて読みながら耳からも覚えられる、理想的な学習が実現できます! ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *教科書 Chapter7「収益認識に関する会計基準」の内容を拡充 *問題集 Chapter7「収益認識に関する会計基準」に15問追加 Chapter8「工事契約会計」に1問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集2 資産会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! +論点集付き! 】 多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 約2ヵ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 財務諸表論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、巻末には音声ダウンロードつきの論点集も収載。 本書を利用すれば、2カ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します。 ★日商2級から税理士へ! 60日間で完成させるタイムマネジメント付き★ 《本書の特徴》 1.学習計画の「タイムマネジメント」付き! 「このChapterにどのくらいの時間がかかる?」「1日でどこまで進めばいい? 」 この2点を、各Chapterの最初にナビゲーションします。 これに沿って学習を進める ことで、60日間で基礎学習が完成します! 2.本文はとにかくわかりやすく! 本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 3.つまずきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめました。 学習上のつまづきを事前に防止できます。 4.教科書&問題集一体型! 本書は、教科書と問題集が1冊にまとめてあります。「教科書」編には「問題集」編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進めることが可能。 実際に手を動かして問題を解くことが、知識の吸収を早めます! 5.「簿記論」とのリンクもあり! 同シリーズの『税理士 簿記論の教科書&問題集』とのリンクも記載。 理論・計算両面から効率的に学習ができます。 6.ポイント確認もしっかり! 随所に入っているポイントや、章ごとのまとめで、重要ポイントを振り返りやすい構成になっています。 復習の際の知識の確認にうってつけです。 7.別冊の「論点集」&音声ダウンロード付き! 定義や論証例など、合格上必須の暗記事項をコンパクトにまとめた「論点集」が 巻末に別冊でついています。 この論点集は、音声ダウンロードサービス付き! 持ち歩いて読みながら耳からも覚えられる、理想的な学習が実現できます! ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *教科書 Chapter4-11差入保証金、Chapter5-8保有目的の変更、Chapter9-5利息相当額の各期への配分を追加 *問題集 Chapter4、5、9に計5問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これで社労士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】 本書は、「みんなが欲しかった! 社労士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、 オールカラーの入門書です。スタートアップ講座と入門講義の2部構成で、社労士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、社労士試験合格への「確かな一歩」をふみ出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然! スタートアップ講座 スタートアップ講座は、社労士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義 イラストや板書を使って要点をスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。 難しい法律用語や細かい内容は極力排除し、初心者でもスムーズに理解できるようにしています。 また、各CHAPTERごとに「過去問チェック!」として、実際の本試験問題を掲載し、 「知っててよかった〇〇法」では最近の法改正を反映させ、本当に「知っててよかった」内容を図表やイラストを用いてまとめています。 社労士試験対策では、全体像の理解がとても重要で、本書のようなコンパクトに要点がまとまった教材は、本試験直前期まで役立つものです。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 世界で一番やさしい木材 最新改訂版
    -
    1巻3,300円 (税込)
    構造材、造作材問わず、木材を扱ううえで必ず知っておきたい基礎知識をコンパクトに解説。木材入門の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • OSS教科書 OSS-DB Silver Ver.3.0対応
    -
    解説と問題が大充実、この1冊でOSS-DB Silver Ver.3.0に完全合格! 本書は、オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する技術力と知識を認定する資格「OSS-DB Silver」の最新バージョン試験(Ver.3.0)に合格するための学習書です。 【本書の特徴】 ・最新バージョン、Ver.3.0に完全対応 ・1冊ですべて学べる「テキスト&問題集」形式 ・「模擬試験」がついているので、力試しができる ・試験の主催者であるLPI-Japanの「認定教材」 ・試験の基準RDBMS、PostgreSQL 14に対応 ・重要事項がコンパクトにまとまった「試験直前チェックシート」付き ・「富士通ソフトエアマスター Professional Database」試験対策にも! 【OSS-DB試験とは】 ・正式名称:オープンソースデータベース技術者認定試験 ・主催者:LPI-Japan(特定非営利活動法人エルピーアイジャパン) ・内容:オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する技術力と知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定するIT技術者認定資格 ・レベル:「Silver」と「Gold」の2つのレベルがある 【Silver試験とは】 ・データベースシステムの設計・開発・導入・運用ができる技術者であることを認定する。 ・出題数:約50問 ・出題形式:CBT(コンピュータを使ったオンライン試験。選択式がほとんどだが、一部キーボード入力あり) ・試験時間:90分 ・OSS-DB Silver合格者には、「FUJITSU Certified Middleware Professional データベース Standard」が認定される。 ※詳しくは試験公式HP(LPI-Japan)をご確認ください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 印刷発注のための紙の資料 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出版・デザイン関係者必携の手引書! 紙の種類はきわめて多く、出版に関連する洋紙だけでもその種類と用途を覚えていくのは大変です。 本書は、印刷発注に必要な紙のデータをすぐ参照できるよう、コンパクトにまとめました。 目次 印刷用紙の分類 印刷用紙のメーカー別銘柄表   印刷用紙A(上質紙)   塗工紙(コーテッド紙)   A3コート(軽量コート)、微塗工紙   “環境配慮対応印刷用紙”   印刷用紙B・C(中質紙)   ファンシーペーパー等の主な銘柄   高級板紙   薄葉紙(超軽量印刷用紙) 紙の寸法と連量・計算式   紙の種類別常用連量の一覧   板紙の種類別常用連量の一覧   板紙の連量別包み数の一覧   紙の原紙寸法と紙加工仕上寸法   紙・板紙の計算基準と表示   紙の使用量・重量などの計算 用紙の取り都合   本文用紙の取り都合   B6の本文・扉・見返し・表紙・カバーの取り都合   四六判の本文・扉・見返し・表紙・カバーの取り都合   A5の本文・扉・見返し・表紙・カバーの取り都合   B5の本文・扉・見返し・表紙・カバーの取り都合   A4の本文・扉・見返し・表紙・カバーの取り都合   カバーの寸法の出し方   表紙の寸法の出し方   クロスの取り都合   版の掛け方   紙折りの種類 紙に関連する主な用語 (本書は2021/2/20に日本エディタースクールより刊行された書籍を電子化したものです)
  • 校正記号の使い方―タテ組・ヨコ組・欧文組
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 標準的な校正記号をコンパクトにまとめた、大好評のロングセラー 初心者にはもちろん、作業の手引きにもなる一冊 校正の作業に必須となる校正記号を、わかりやすく網羅。 ふと記号の使い方を忘れたときなど、すぐに見返せるわかりやすさが特徴です。 目次 縦組の校正記号 縦組校正の記入例 日本工業規格 校正記号表 横組の校正記号 横組校正の記入例 欧文の校正記号 欧文校正の記入例    * 本の各部の名称、本の大きさ表見返し ページの各部の名称、本の内容順序 図版・写真の製版例裏見返し 本の校正作業の流れ 文献表示の方法 ローマ字・ギリシャ字・ロシア字 ワープロ原稿作成上の注意点 印刷文字の書体、ケイ線類の名称と線の太さ 文字の大きさ(ポイント・級数) ポイント・級数換算表 記号・符号などの種類と使い方 欧文の略語 (本書は2007/10/5に日本エディタースクールより刊行された書籍を電子化したものです)
  • 学研のえほんずかん しょうぼうのずかん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「しょうぼう」「すもう」、などちょっと気になる、でもまとめて見る機会の少ないユニークなもの、を美しいイラストでコンパクトにまとめたえほんずかん。本格的な図鑑への導入に最適な子ども向けのずかん。ユニークなテーマ選びで大人でも楽しめる。
  • カラー版 もっと妙な線路大研究 東京・首都圏篇
    3.7
    鉄道路線のすべての直線・曲線には理由がある。地形が理由とされることも多いが、現代では想像するのが難しい明治時代の事情や政治・経済の力関係などからそうなっていることが、実にたくさんある。 本書は、丹念に当時の事情を探り、わかりやすい地図とともにその理由を解説する。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第5弾! 【主な内容】 なぜ山手線に踏切が一つだけ残っているのか? なぜ山手線は明治神宮沿いを通っているのか? なぜ渋谷駅の埼京線ホームは遠かったのか? なぜ新宿駅構内に中央線の駅が二つあったのか? なぜ新宿駅前に巨大な浄水場があったのか? なぜ中央線は新宿御苑沿いを通っているのか? なぜ水道橋駅は東京ドームの目の前にあるのか? なぜ秋葉原駅の目の前に万世橋駅があったのか? なぜ東京駅の駅舎は左右対称ではないのか? なぜ上野が東京の北の玄関駅になったのか? なぜ東京駅以外の駅前広場は広くないのか? なぜ東京モノレールは中途半端な浜松町始発なのか? なぜ羽田空港駅は、空港敷地の外側にあったのか? なぜ常磐線は日暮里から急カーブを描いているのか? なぜ尾久駅だけぽつんと離れているのか? なぜ湘南新宿ラインは池袋~赤羽間を迂回するのか? なぜ赤羽駅は東京の北のターミナルになったのか? なぜ井の頭線は吉祥寺を目指したのか? なぜ中央線を跨ぐ南北方向の私鉄がなかったのか? なぜ武蔵野線は競馬場を結んでいるのか? なぜ新小平駅はトンネルの間に顔を出しているのか? なぜ東川口駅は川口駅の東にないのか? 新三郷駅の線路沿いには何があったのか? なぜ首都近郊のミニ私鉄流山電鉄が誕生したのか? なぜ八柱駅と新八柱駅の読みが異なるのか? なぜ京葉線の一部だけ海岸線に面しているのか? なぜJRと京成は至近距離を並走しているのか? なぜ湘南モノレールは住宅地をくねくね走れるのか?
  • [改訂3版]要点・用語早わかり 基本情報技術者 ポケット攻略本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【時短学習で試験を攻略!よく出る問題・用語を厳選!】 時短学習で効率よく「合格点」に達するための、出る内容だけを濃縮した問題主導型のコンパクトな参考書です。合格に必要な重要事項を厳選し、項目ごとに短くまとめてあるので、細切れ時間での学習や試験直前の確認、ツメにも最適で。問題を攻略しながら暗記・理解することで、頭にしっかり刻みこむことができます。また、早解きのコツや裏ワザ的な解法、役立つ受験テクニックも満載。受験指導経験豊富で独自の切り口でわかりやすい解説で定評のある福嶋先生が、試験を攻略するために持てるノウハウを注ぎ込んだ1冊です。福嶋先生による問題解説動画も用意していますので、しっかり理解を深められます。 ■こんな方におすすめ ・手軽にもち歩ける参考書を探している方 ・最小限の努力で効率よく合格点をとりたい方 ・分厚い教科書を読んだり、問題集に取り組む時間のない方 ■目次 ■第1章 情報の基礎理論 ■第2章 データ構造とアルゴリズム ■第3章 コンピュータシステム ■第4章 OSとソフトウェア ■第5章 マルチメディアとデータベース ■第6章 ネットワーク ■第7章 情報セキュリティ ■第8章 システム開発技術 ■第9章 マネジメント ■第10章 ストラテジ 重要用語チェックリスト ■著者プロフィール 福嶋 宏訓(ふくしま ひろくに):情報処理試験対策分野での幅広い執筆活動を行っており、専門学校の指導経験を活かした、独自の切り口によるわかりやすい解説には定評がある。
  • 「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
    3.2
    シリーズ累計24万部突破! ・100万部を突破した「話題の本」 ・数十年も読み継がれる「名投資家たちの座右の書」 ・多くの人が信頼を寄せる「あの1冊」 など…… 100冊のベストセラーを精読し、 大事なこと”だけ”を コンパクトに総まとめ。 一生お金に困らないための・大事な順ランキング、ベスト30!! 1位~8位のルールで、「お金が増える」仕組みを作れる。 20位までで「お金持ちの習慣」が身につく。 30位までで「自分に合った方法」を選べるようになる。 ◆     ◆     ◆ 1位「分散投資」でリスクを減らす  ・投資に不可避の「リスク」、どう考えればいい?  ・「損をしづらい投資」の鉄則 …… 29位 クレジットカードは「使い方」が10割 30位 米国株投資を始める ◆     ◆     ◆ 有名投資家、ブロガー、FP、大富豪、お金のプロ…… 「お金持ち」が実践しているエッセンスだけを凝縮! 大事な順に身につけよう。
  • コーヒー1杯分の時間で読む「教養」日本史
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【サクッと短時間で読める、新感覚の教養シリーズが登場!】原始・古代から現代までの日本史を一気に俯瞰できる。1テーマ1見開き完結のコンパクトな構成と図解で、時代の特徴が驚くほどつかみやすい。気軽に始める「大人の勉強」時間にもぴったりの1冊。
  • コーヒー1杯分の時間で読む「教養」世界史
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【サクッと短時間で読める、新感覚の教養シリーズが登場!】人類の誕生から現代までの世界史を一気に俯瞰できる。1テーマ1見開き完結のコンパクトな構成と図解で、時代の特徴が驚くほどつかみやすい。気軽に始める「大人の勉強」時間にもぴったりの1冊。
  • ワークマン マストアイテム最強カタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワークマンと言えば、ひと昔前は「職人さんの作業服を売っている店」というイメージだったが、今やアパレル業界を席捲する一大アウトドアウェア店へと大躍進! 元々の強みである優れた機能性とコスパの良さ、ここにデザイン性や可愛さを加えた商品展開が女性たちの眼に止まり、“ワークマン女子”なる単語も誕生するほどの大盛況ぶり。 また、ワークマン独自のブランドを立ち上げ、各ブランドごとの特徴や性能を活かしたアイテムも目白押し! 本書ではワークマン商品を撥水性、通気性、冷感性、軽量・コンパクト、収納力など様々な項目に分けて実際にテストし、その性能を徹底検証! 果たしてその結果は…? さらにアウトドアやランニング&ジムなど、シーン別に特化したおすすめアイテムも一挙掲載!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikonニコン Z 30 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【NIKONニコンZ 30の完全マニュアル!】 NIKON Z 30はニコン製ミラーレスカメラの中で、入門機的な位置づけのカメラになります。しかし、入門機と言えども、上級機種とそん色ない機能を有しています。本書は、Z 30の機能を隅々まで解説した書籍になります。Z 30の使い方に今一つ自信がない方から、Z 30の持つ高度な機能を使い倒して思い通りの撮影をしたいという方まで、幅広くお使い頂けます。またコンパクトサイズの書籍ゆえに、カメラバックに忍ばせ撮影場所まで持ち出し、撮影の際の強力な相棒にもなります。 ■目次 CHAPTER 1 Z 30の基本操作をマスターしよう CHAPTER 2 ピントを確実に合わせよう CHAPTER 3 写真の明るさをコントロールしよう CHAPTER 4 交換レンズを使いこなそう CHAPTER 5 撮影を楽しむための機能とアクセサリー CHAPTER 6 動画を楽しもう CHAPTER 7 被写体&シーン別撮影テクニック ■著者プロフィール 上田晃司::米国サンフランシスコに留学し、写真と映像を学びながら、CMやドキュメンタリーを撮影。帰国後、写真家 塙真一氏のアシスタントを経て、フォトグラファー、映像作家として活動開始。新しい技術をいち早く取り入れ、写真や映像表現に活かしている。現在は、雑誌、広告を中心に、ライフワークとして世界中の街や風景を撮影。講演や執筆活動も行っているほか、ニコンカレッジなどでも講師を務める。また、YouTubeチャンネル「写真家夫婦上田家」で写真、旅、カメラについて情報発信中。
  • 200着の服を8割減らしたらおしゃれがずっと楽しくなった
    3.6
    30代、2児の母。狭小住宅でコンパクトな暮らしを楽しむponpocoさん。 おしゃれ大好き、買い物大好きで、20代の頃は浪費家だったといいます。 カルティエの時計やバーキンなどブランド物を買う→使いこなせず手放す、などの失敗も繰り返してきました。 結婚後、ミニマリストに目覚め、徐々にモノを減らすことに成功。 200着あった服を8割以上減らし、現在手持ちの洋服は30着以下。「稼働率100%のワードローブ」でおしゃれを楽しんでいます。 「余計なモノと執着心を手放したことで、自分らしさが見えてきました」と語るponpocoさん。 今すぐ真似したい、ファッション、暮らし、心の持ち方をつづった一冊です。   【内容(一部)】 ・誰でも服を8割減らせる方法 ・大人の服選びのポイント ・稼働率100%の年間ワードローブ ・買っていいセール品、買わなくていいセール品 ・止まらない物欲を抑えるコツ ・収納術がいらない片付け ・ミニマルライフと子育ての両立 ・心穏やかに暮らすために「しない」こと ・ジャンル別 愛用品紹介
  • 少数株主にとっての非上場株式売却入門
    -
    〓〓〓ニュースにならない、少数株主問題!〓〓〓 少数株主とは、会社の株式の10%以下の株式保有者を指します。日本には非上場会社が全体の99%以上であるため、非上場の株式を保有している人々は思っている以上に多いのです。非上場といっても、サントリー、YKK、ヤンマー、竹中工務店、エースコック、ENEOSなどの大企業も存在し、私たちが頭のなかで描いているような数人しかいない町工場のイメージとはだいぶ違うと考えてよいでしょう。今、問題になっているのは少数株主の方々が「株式を売りたい」と思っても、手立てがなく、「売ることができない」「譲渡が制限されている」ということです。本書では、そんな少数株主にとって、知っておきたい最低限の情報をコンパクトにまとめています。 第1章株式の基礎知識をおさえよう 第2章なぜ非上場株式は売却が困難なのか? 第3章非上場株式保有の問題点 第4章非上場株式の売買価格 第5章非上場株式の換金化事例 第6章少数株主として最低限知っておきたいこと Q&A
  • 福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!要点ブック 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 頻出事項を19科目別にギュッと凝縮! 学習初期にも、試験直前にも使える! 学習範囲が広く、科目も多い社会福祉士国家試験。本書は、過去10年の出題傾向を分析し、頻出テーマを19科目ごとにコンパクトに整理。 ・本格学習の前に、試験の傾向をつかんでおきたい ・試験前に重要事項を最終確認したい ・最低限のポイントをおさえて、問題演習メインで試験対策をしたい……など、 さまざまな学習スタイルに合わせて使える本です。 『社会福祉士 完全合格問題集』『社会福祉士 出る!出る!一問一答』との併用もおススメ! 【本書の特徴】 ●過去10年間の国試での頻出項目をわかりやすく整理! ●科目別構成で、苦手科目を強化しやすい! ●要点がサッとつかめて学習がスムーズに! 試験前の暗記にも! ●携帯しやすいサイズで、スキマ時間学習に最適! 【著者】社会福祉士試験対策研究会 社会福祉士養成の履修科目・試験対策研修の講師や、実務経験が豊富な社会福祉士・精神保健福祉士等の有志で構成される研究会。社会福祉に造詣が深く、質の高い保健医療福祉職の合格に向けて尽力している。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知
    4.6
    チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、特定のプラクティスについて知りたい、開発の段階に合わせたプラクティスを探したい、といった場面で、必要な項目を調べる辞書として役立てることができるでしょう。プラクティスの導入や実践について、試行錯誤を重ねている開発者におすすめの一冊です。 ●本書で取り上げる開発のシーン 実装方針の検討、タスクの分解、ブランチ戦略の検討、コミット、コードレビュー、複数人での共同作業、テスト、運用を見据えたソースコードの整備、CI/CD、デプロイ、リリース、モニタリング、関係者間の認識合わせ、チーム内外との連携 …など、数々の場面で役立つプラクティスを幅広く収録! ●こんな課題を感じている方におすすめ ・アジャイル開発を取り入れてみたものの、効果を感じられずにいる ・状況に合わせたプラクティスの選択、導入のやり方がわからない ・プラクティスを実践しているが、その取り組みが適切なのか、確証を持てない ●アジャイル実践者たちによるコラムを収録! ・グラデーションで考える12年間のアジャイル実践 (きょん) ・ペアプログラミングの効果と影響 (やっとむ(安井力)) ・開発と運用、分けて考えていませんか?―ダッシュボードのその先へ― (河野通宗) ・インフラ構築を自動化しよう (吉羽龍太郎) ・Logging as API contract (牛尾剛) ・開発項目をコンパクトに保つには、クリーンなコード(大谷和紀) ・テスト駆動開発ではTODOリストがテストよりも先 (大谷和紀) ・チームで1つずつ終わらせよう (椎葉光行) ・チームに命を吹き込むゴール設定 (天野祐介) ・AIフレンドリーなドキュメントを書こう (服部佑樹) ・技術的負債―問題発見までの時間とリスクをビジネス側に説明する(川口恭伸) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • BERT実践入門 PyTorch + Google Colaboratoryで学ぶあたらしい自然言語処理技術
    -
    自然言語処理モデル「BERT」のしくみと実装手法を PyTorchとGoogle Colaboratoryで学んでみよう! 【本書の背景】 近年、深層学習に基づく自然言語処理技術は飛躍的な発展を遂げており、翻訳、文章生成、文章のグルーピングなど様々な業務に利用されています。自然言語処理技術の中でも特に注目を集めているのが「BERT」です。 【BERTとは】 BERTは2018年の後半にGoogleから発表された、自然言語処理のための新たなディープラーニングのモデルです。「Transformer」がベースとなっており、様々な自然言語処理タスクに合わせて調整可能な汎用性があります。 【本書の概要】 PyTorchとGoogle Colaboratoryの環境を利用して、BERTの実装方法について解説します。具体的にはAttention、Transformerといった自然言語処理技術をベースに、BERTのしくみや実装方法についてサンプルを元に解説します。章末には演習を用意しています。 【対象読者】 ・一歩進んだ自然言語処理技術を身につけたい方 ・BERTの実装を効率よくコンパクトに学びたい方 ・BERTの概要を実装を通して把握したい方 【本書の特徴】 ・サンプルを元にBERTの基礎から発展的な利用方法まで学べる ・Google ColaboratoryとPyTorchという人気の開発環境、フレームワークで学べる ・Transformersライブラリを利用してBERTを実装できる 【目次】 Chapter0 イントロダクション Chapter1 BERTの概要 Chapter2 開発環境 Chapter3 PyTorchで実装する簡単な深層学習 Chapter4 シンプルなBERTの実装 Chapter5 BERTの仕組み Chapter6 ファインチューニングの活用 Chapter7 BERTの活用 Appendix さらに学びたい方のために 【著者プロフィール】 我妻 幸長(あづま・ゆきなが) 「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、10万人以上にAIを教える人気講師。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • オーディオアクセサリー大全 2024~2025
    5.0
    ※電子版に付録は付きません※ 季刊・オーディオアクセサリー 特別増刊 オーディオアクセサリー大全 2024-2025 CONTENTS ------------------------------------------------------------------------------------------ ●巻頭解説 アクセサリー専門家が指南する 今すぐ整えたい10の勘所 /園田洋世 ●最新動向世界のアクセサリー ブランドのいま33 ●特別編 旬の音本舗*福田屋 アクセサリー導入&使いこなしテクニック最前線 /福田雅光 ●&#9702;最新版マイベストアクセサリー ~本誌執筆者11人が選んだお気に入り~ 石原 俊/井上千岳/岩井 喬/生形三郎/小原由夫/炭山アキラ/園田洋世 田中伊佐資/角田郁雄/林 正儀/土方久明 ------------------------------------------------------------------------------------------ 「特選アクセサリー」深彫りレポート カテゴリー別・いま注目&話題のアクセサリーを徹底探査 ●【セッティング系】 特選アクセサリー/セッティング系 SERENITY/免震構造スイング式のインシュレーター新登場 TIGLON/歴史的リニューアルを遂げたインシュレーターMZXシリーズ OMICRON/磁気伝導技術を駆使した最新2アイテムを紹介 WELLFLOAT/吊り構造式メカの到達点、Babel BASEの仕組みと効果 TIGLON /15周年記念モデル第一弾、圧倒的効果のD-RENシート NORSTONE/ブラックレザーが美しい堅牢なラック、Comoシリーズ BLUEHORIZON/スマートで機能性の高い新コンセプトラック、PRS ANDANTELARGO/剛とと静の絶妙な融合、Rigidシリーズの核心に迫る TIGLON /15周年記念モデルの第二弾、RTSスピーカースタンド誕生 ANDANTELARGO /6種が揃ったスルーホールスパイクの効果を体験 ●【電源系】 ZONOTONE/電源ケーブルでADプレーヤーの音質も向上 特選アクセサリー/電源系 BELDEN/伝説のケーブルを採用のファン必携の電源ケーブル PERFECTION/新発想の技術を満載の新ブランド aet/優れた伝送性能を誇る注目の最新電源ケーブル FURUTECH/待望のスリムタイプ端子の最高峰ケーブル登場 AUDIO REPLAS/コンセント全てにルテニウムメッキを採用した電源ボックス KRIPTON/高CP電源ボックス2モデルがグランプリを受賞 KRIPTON/高性能な最新フラッグシップ電源ボックス EDISCREATION/オーディオマニアによるマニアのためのリニア電源 SOC SOUND LABORATORY/話題のACアースジェネレーターの魅力 ZONOTONE/最高峰電源ボックスとキャップ端子の効果 ISOTEK/刷新されたパワーコンディショナーの作りと実力 INAKUSTIK/機器の干渉を排除する6系統出力の電源フィルター ACCUPHASE/クリーン電源の最新2モデルの魅力を体験 SYNERGISTIC RESEARCH/注目のノイズ対策アイテムが上達 ●【アース系】 特選アクセサリー/アース系 ANSUZ ACOUSTICS/空き端子に効果的なノイズ抑制アイテムSortz KOJO TECHNOLOGY/超コンパクト仮想アースの魅力を体験 KOJO TECHNOLOGY/仮想アースの集大成「CrystalE-G」登場 KANADE/進化した仮想アースキット、KoNaDeアース02S ACOUSTIC REVIVE/新開発の回路技術による電源改善アイテム MUTECH/ノイズ減少効果を高めた最新RCA保護キャップ SAEC/ノイズを効果的に抑制する待望の仮想アース FURUTECH/挿すだけで効くライン オプティマイザーが登場 ●【ケーブル系】 特選アクセサリー/ケーブル系 SAEC/ SAEC/スーパーストラタム構造のジャンパーケーブル FURUTECH/ NCFで新設計された最高峰バナナとYラグ INAKUSTIK/空気絶縁による8芯ケーブルが誕生 ------------------------------------------------------------------------------------------ ●最新版/厳選&銘品ケーブル&アクセサリー 福田屋セレクション2022~2023 /福田雅光 ------------------------------------------------------------------------------------------ ●【チューニング系/ソース系】 RELIABLE/オーディオルームに適したタスクライトが登場 OYAIDE/ノイズ抑制テープ&シート2種類を比較レポート ENGLISH ELECTRIC/コード・カンパニーのLANアイソレーター アナログレコード・ケアグッズ EDISCREATION/ネット環境を強化する豪華仕様モデル YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/プラグ・ノイズ・アブソーバー AUDIO MIJINKO/好評SILVER HARMONIZERシリーズの魅力 AUDIO REPLAS/倍音域を拡散させるチューニングパネル SPEC/最新オリジナルターンテーブルシートを聴く ISOTEK/パワーコンディショナーの最新モデルが間もなく登場 TAKTLINK/音と使い勝手を考慮したスタイラスクリーナー ORTOFON/レコード再生の魅力を高める最新アイテム ACOUSTIC REVIVE/効果を高めたターンテーブルシートとインシュレーター YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/バキュームスタビライザー SFC/静電気対策に有効な除電繊維つきケース 特選アクセサリー/チューニング系/ソース系 SPEC/リアルサウンドプロセッサーに低域モデルが登場 ------------------------------------------------------------------------------------------ 表紙のモデル 問い合わせインデックス 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • ストレスゼロの生き方(KIZUNA COMPACT)(きずな出版) 心が軽くなる100の習慣
    5.0
    【10万部突破のベストセラーが、コンパクトになりました!】自己チュー? ワガママ? 褒め言葉じゃん! あるときは社長、あるときはインフルエンサー、あるときは筋トレ啓蒙家、あるときは作家……。多彩な顔を持つ著者は、なぜ多忙な日々を「ストレスゼロ」で過ごせているのか? 「やめる」「捨てる」「逃げる」「受け入れる」「貫く」「決める」「筋トレ」の7テーマから、現代社会に生きる人々の悩み、不安、イライラを吹っ飛ばす! 気楽に読んで、ピンときたものを実践できる! 100のアドバイスを一冊に集約! 〈CONTENTS〉第1章 やめる 第2章 捨てる 第3章 逃げる 第4章 受け入れる 第5章 貫く 第6章 決める 第7章 筋トレする ☆本書は2019年刊行『ストレスゼロの生き方』をKIZUNA COMPACTとして再編集したものです。
  • 令和六年 高島易断吉運本暦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読みやすくて、わかりやすい! 吉日、吉方を知り吉事を招く知恵暦 いち早く【令和6年】の運勢を知りたいあなたへ。 「高島易断」とは、横浜の実業家でもある高島嘉右衛門(1832~1914)が創始した易経をベースにした占いです。 その中でも本シリーズの特徴は ①読みやすい大きめのフォントとレイアウト ②わかりやすい解説で初めて読まれる方にもおすすめ ③親しみやすい語り口 人事百般問題解決のための力強い味方になる一冊です。 吉日、吉方を知り吉事を招く知恵暦 本シリーズの中でも『高島易断吉運本暦』はコンパクトに要点を知りたい方に最適です。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしました。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。 【吉運本暦ではこんなことが分かります!】 ■令和6年のあなたの運勢 ■日本と世界の動きや景気 ■方位の吉凶、吉日 人相・手相・厄年の知識など役立つ情報がコンパクトにまとまっています。
  • OTONA GARAGE キャンプギアブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は、紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 初めてギアを購入する人にもとても参考になる一冊 バイクでのキャンプに求められる性能は「軽量・コンパクト」。そこで、キャンプ雑誌『ガルビィ』が、バイク雑誌『BikeJIN』やキャンプギアセレクトサイト『OTONA GARAGE』とタッグを組んで、バイク乗りだけでなく、バックパッカーや自転車キャンパーにも「これだ!」と思ってもらえるギアをセレクトしました。 軽さとか使い勝手だけではなく、所有する満足度にもこだわった全282点。「まず最初に何を揃えたらいいか」「どういう観点で選んだらいいのか」も丁寧に紹介しているので、初めてギアを購入する人にもとても参考になる一冊です。 掲載ギアはどれも誌面から通販で購入可能。2023年の新製品も多数収録しています! 【主な内容】 ・バイク声優・難波祐香のソロキャンプのためのギアセレクトポイント ・立てて検証! テントセレクト7点 ・焚き火成功メソッド ・ライダー6人からノウハウを聞いたぞ! みんなのキャンプスタイル ●ギアカタログ ・テント&タープ ・シュラフ&マット ・快眠こそが大切! バイヤーが開発・別注した特別なシュラフたち ・ランタン&ライト ・汎用性・拡張性が高いユニフレームのフィールドラック ・ストーブ&クッカー ・焚き火台・ナイフ&斧 ・アウトドアで便利なギア ・ツーリングバッグ
  • ビジネスパーソン10,000人の「失敗例」を分析したら、「感じよく正確に伝わるメール」の書き方がわかった!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本唯一のメール専門教育団体・日本ビジネスメール協会がビジネスパーソンにありがちな「メールの失敗」を徹底調査。データと現場経験をもとに「メール技術向上の鉄則」「ケース別・コンパクト文例」をコーチします!
  • ミヤケン先生の合格講義  1級土木施工管理技士 第一次検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 1級土木施工管理技士向け受検対策の決定版!最新の出題パターンも攻略し、独自のメソッドで合格へ導く好評シリーズ! 1級土木施工管理技士を目指す方に向けた受験参考書です。 ★イラストや図表が豊富な基礎講座! ★最新の出題パターンを攻略! ★過去10年間の傾向を徹底分析! ★1冊で合格へ直進! 1級土木施工管理技士は、建設現場のリーダーとして不可欠な資格。第一次検定と第二次検定に分かれ、技士を名乗るにはどちらにも合格する必要がありますが、第一次検定だけの合格でも「技士補」の称号が与えられます。 広い範囲からまんべんなく出題されるため、どこから手を付けていいかわからない受検者も多いはず。若手からベテランまで、幅広い受検者層を想定して、効率よく対策ができるように秘訣を解説しました。 本書では、最新の出題パターンはもちろん、過去10年間の出題傾向を分析し、問題の要点や考え方をコンパクトにまとめています。この1冊の内容をしっかり理解していただければ、第一次検定を突破できる実力が身に付くはずです。 1時限目土木一般 1章土工 1-1土質調査 1-2土の締固め管理 1-3土工計画 1-4盛土・切土の施工 1-5のり面保護工 1-6軟弱地盤対策工 2章コンクリート工 2-1コンクリート材料 2-2コンクリートの配合 2-3レディミクストコンクリート 2-4コンクリートの施工 2-5特別な考慮を要するコンクリート 2-6鉄筋 2-7型枠・支保工 3章基礎工 3-1基礎工の分類 3-2直接基礎 3-3既製杭 3-4場所打ち杭 3-5土留め、仮締切り 2時限目専門土木 1章構造物 1-1鋼橋に用いる鋼材 1-2鋼材の接合、塗装・防食 1-3鋼橋の架設 1-4コンクリート構造物 2章河川 2-1堤防の機能と施工 2-2護岸の機能と施工 2-3樋門、仮締切り工 3章砂防 3-1砂防堰堤 3-2渓流保全工 3-3地すべり防止工、山腹保全工 3-4急傾斜地崩壊防止工 4章道路・舗装 4-1アスファルト舗装 4-2コンクリート舗装 5章ダム 5-1ダムの分類と特徴 5-2掘削と基礎処理 5-3ダムコンクリートの施工 5-4ゾーン型フィルダムの施工 6章トンネル 6-1掘削工法・掘削方法 6-2支保工 6-3覆工 6-4補助工法 7章海岸・港湾 7-1海岸堤防 7-2浸食対策工 7-3防波堤・ケーソン 7-4浚渫工 8章鉄道・地下構造物 8-1鉄道の盛土・路盤工 8-2営業線・近接工事 8-3軌道の維持・管理 8-4地下構造物(シール工法) 9章上水道・下水道 9-1上水道 9-2下水道 9-3推進工法・更生工法・薬液注入工法 3時限目法規 1章労働基準法 1-1労働契約、就業規則 1-2賃金、労働時間、災害補償 2章労働安全衛生法 2-1安全衛生管理体制 2-2建設工事計画 3章建設業法 3-1施工技術の確保 3-2建設業の許可と請負契約 4章道路関係法 4-1道路法(道路の占用許可) 4-2車両制限令 5章河川法 5-1河川法の要点 5-2河川区域 5-3河川保全区域 6章建築基準法 6-1建築などに関する申請および確認 6-2仮設建築物などに対する制限の緩和 7章火薬類取締法 7-1火薬類の貯蔵、運搬、廃棄 7-2火薬類の取扱い 7-3火薬類取扱所、火工所 7-4発破の作業 8章騒音規制法・振動規制法 8-1騒音規制法 8-2振動規制法 8-3特定建設作業の届出 9章港則法 9-1港則法の用語と定義 9-2入出港の届出 9-3航路・航法 9-4水路の保全など 4時限目共通工学 1章測量 1-1測量機器 1-2トータルステーションによる測量 2章契約・設計図書 2-1設計図書 2-2公共工事標準請負契約約款 3章設計図 3-1共通事項 3-2コンクリート構造、土構造 5時限目施工管理 1章施工計画 1-1施工計画の立案 1-2原価管理 1-3建設機械の選定と作業日数 2章工程管理 2-1工程計画と工程管理 2-2各種の工程表 2-3ネットワーク式工程表の作成・利用 3章安全管理 3-1仮設工事の安全対策 3-2建設機械 3-3各種作業の安全対策 3-4災害防止対策 4章品質管理 4-1品質管理の基本、品質特性 4-2土工の品質管理 4-3路床、路盤工の品質管理 4-4アスファルト舗装の品質管理 4-5コンクリート工の品質管理 5章環境保全 5-1環境保全計画 5-2騒音・振動防止対策 5-3粉じん・水質汚濁・土壌汚染対策 5-4近隣環境保全 6章建設副産物、資源有効利用、廃棄物処理 6-1建設リサイクル法 6-2資源有効利用促進法 6-3廃棄物処理法 索引
  • 100年後への置き手紙
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 現代美術家・井田幸昌の創造の起源に迫る! 海外のオークションで作品が高額で落札されるなど、近年注目のアーティスト・井田幸昌。30代前半という若さで、スペインのピカソミュージアムでアジア人初となる個展を開催し、ISS(宇宙ステーション)に作品が持ち込まれたことでもで大きな話題となりました。 今年、井田のこれまでのキャリアの集大成と位置付けられる、国内美術館で初となる個展「Panta Rhei  パンタ ・ レイ-世界が存在する限り-」の開催にあわせて、単行本・展覧会図録・超大型本の三部作を順次刊行いたします。 本書はその第1弾となるコンパクトな単行本。本人の作品のほか、過去の写真、スケッチ、メモ、発言などで多面的に構成し、井田幸昌という稀代のアーティストが形成されるまでの軌跡を辿ります。 (底本 2023年7月発売作品) ※この作品はカラーが含まれます。
  • 岡本のたった3時間で漢文句法 MOVIE×STUDY
    -
    1巻1,925円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★★高校3年分の漢文句法を最速で駆け抜ける。★★★ 受験に必要な漢文句法の要点を1冊で総整理。 スタディサプリ超人気講師の岡本梨奈先生による面白くてわかりやすい授業動画が全章に付いて、 自宅にいながら高校3年間の漢文句法をスピード攻略できる。 ………………………………………………………………………………… 本書の基本構成 STEP1 講義 漢文句法を講義調の文章で徹底的にわかりやすく解説。 二次元コードから著者の岡本梨奈先生による授業動画にもアクセスでき、スマホでいつでもどこでも何度でも授業が受けられる。 STEP2 要点整理 [STEP1]で説明した内容の要点をコンパクトに整理して掲載。 STEP3 一問一答 [STEP1]の講義の内容が身についているかを一問一答形式でチェック。 ※本書の巻末に付属している「漢文句法どこでもミニブック」には、全チャプターの一問一答を抜粋して掲載しています。 STEP4 基本練習 [STEP1]~[STEP3]までの内容の理解度を問題形式で確認。 ………………………………………………………………………………… 理解しやすい参考書 、腑に落ちる授業動画。 参考書と講義の良いとこ取り! 独学の難しい漢文句法でも、この本でなら、攻略できる。 ――新時代の受験参考書でその手に合格をつかめ!
  • ユダヤ人大富豪の勇気をくれる言葉
    5.0
    どんなに時代が変わろうと、本当に大切なことは変わらない。 ある日本人青年が、アメリカ滞在中にひとりの老富豪と出会い、 「幸せなお金持ちになる秘訣」を学んでいく――。 作家・本田健の代表作である『ユダヤ人大富豪の教え』は、 ビジネスパーソンや経営者はもちろん、学生や主婦の方まで幅広い共感を呼び、 刊行から20年経った今でも多くの支持を得ています。 本書は『ユダヤ人大富豪の教え』『ユダヤ人大富豪の教えII』『ユダヤ人大富豪の教えII』から、 賢人たちによる人生訓、幸せをつかむための知恵、自分を見失わずに成功を手にするための行動原則、 魂を揺さぶる言葉の数々を厳選し、7章に分けて再構成。新たな解説を加えたエッセンシャル版が誕生! 人生に迷ったとき、自分を奮い立たせたいとき、悩みを克服したいとき、 珠玉の言葉があなたの背中を押してくれる。コンパクトに味わえ、大切な人への贈り物にも最適!
  • 自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から
    3.8
    「格差」とは何か?  世界的ベストセラー『21世紀の資本』著者による大注目作! 世界的ベストセラー『21世紀の資本』のトマ・ピケティが、「格差」について考察。 「r>g」の衝撃から10年。戦争、気候危機、経済不安などを受け、世界は”第二次ピケティ・ブーム”へ。 その最新思想エッセンスを、ピケティみずからコンパクトな一冊にまとめたのが本書である。 ・「社会は平等に向かうべき」との思想はいつ始まったのか ・所得格差が最も少ない地域、最も多い地域は? ・「所得格差」と「資産格差」について ・累進課税制度の衝撃 ・世界のスーパーリッチたちの巨額税金逃れ問題について ・ジェンダー格差をどう考えるか? ・環境問題の本質とは、「自然資本の破壊」である ・炭素排出制限量において、取り入れるべきアイデア ・「戦争や疫病が平等を生む」という定説は本当か ――「持続可能な格差水準」は、存在するのだろうか?
  • 増補改訂版 神奈川「地理・地名・地図」の謎
    -
    なぜ「横浜県」ではなく 「神奈川県」となったのか!? 知っていますか? 神奈川県の地理・地名・地図に刻まれた謎、意外な歴史と真実。 「芦ノ湖の水利権は、神奈川県ではなく静岡県が持っている!?」 「七里もないのに、『七里ガ浜』と呼ぶ謎」 「信じられない! 鶴見の工業地帯に海水浴場があった!?」 「『村神様』のおかげでヤクルトファンの聖地となったお寺」…… 神奈川県の地理や地名、地図に隠された意外な歴史の数々を収録! 観光するだけではわからない神奈川の魅力があふれ、県民も驚く知的好奇心をくすぐる一冊。街歩きにも役立つ知的ガイドブック! 【目次】 第一章 地図には不思議が満ちている 第二章 地名が語る意外な真実 第三章 臨海都市・ハマはこうしてつくられた 第四章 訪ねたくなる 歴史散策ディープスポット 第五章 交通から見えてきた過去・現在・未来
  • 般若心経
    -
    大きな楷書体の経文と親切な解説。読誦用の折本と入門書が一つになったコンパクト本。読みやすい、使いやすい、座右版実用般若心経。 ●般若心経にはなぜお釈迦さまが出てこないのか? ふつう経典はすべて「如是我聞」で始まり、お釈迦さまが説法を開始しますが、経典中の経典である般若心経には、始めから終りまでお釈迦さまは出てきません。いきなり観音さまが「空」を説きはじめます。いったいお釈迦さまはどこで何をしておられるのでしょうか? そのわけが分かると般若心経の全体がよく見えてきます。
  • キヤノン EOS R6 Mark II / R8 完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トラッキングAFや被写体検出機能などの新世代AFシステムを搭載。 高い階調再現性や高感度耐性で画質も磨き上げ、 オールラウンダーへと進化を遂げた「EOS R6 Mark II」。 EOS初となるナンバリング「8」を冠し、 コンパクトボディに新世代AFシステムと映像エンジンを搭載。 気軽さと万能性の両立を果たし、 フルサイズ機エントリー層から その先のステップアップを目指すユーザーまで満足させる「EOS R8」。 両機種の機能や性能を最大限に発揮させるために、 あらゆる角度から使いこなしを解説。 ユーザー必携のガイドブック。
  • 28 地球の歩き方 Plat 台南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊にすべて凝縮!軽くて携帯に便利なコンパクトガイド「地球の歩き方Plat台南」が登場!旅先で「やるべきこと」「見るべきスポット」をセレクトし、地球の歩き方ならではの「旬」で「密度の濃い」情報が満載。自分流に旅を楽しむための1冊です!
  • 量子コンピュータシステム  ―ノイズあり量子デバイスの研究開発―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 従来のコンピュータシステムの視点から量子コンピュータシステムをとらえた他に例をみない解説書.実用化に向けて急速に進化する量子コンピュータシステムの全容と課題がわかる.  本書は,従来のコンピュータシステムの視点から量子コンピュータシステムをとらえた,他に例をみない解説書です.本書の著者の1人のFrederic T. Chong氏は,コンピュータアーキテクチャの世界的な研究者でありながら,いち早く量子コンピュータシステムの研究に取り組み,多くの先駆的な成果を上げており,その知見を活かして,現在のノイズのある量子コンピュータシステムの全容と課題を本書にコンパクトにまとめています.  また,多種多様な観点より参考文献が豊富にあげられており,本書で量子コンピュータの現在の全体像を押さえ,必要に応じて参考文献を頼りに深掘りしていくことで,これからの量子コンピュータの研究開発者に求められる素養が身につけることができます.  黎明期とはいえ,量子コンピュータは実用化に向けて急速に進化しており,これから量子コンピュータにかかわる研究者,技術者,学生にとってエキサイティングな時代が到来することは間違いありません.従来のコンピュータがたどった経緯を振り返れば,量子コンピュータの黎明期にあたるいまこそ,その基礎固めに最適な時期といえます.ぜひ本書を一読してみてください. 第I部 量子コンピュータの基礎 第1章 量子計算の起源と現在 第2章 量子計算と古典計算 第3章 量子アルゴリズムとアプリケーション 第II部 量子コンピュータシステム 第4章 量子コンピュータシステムの最適化 第5章 量子プログラミング言語 第6章 量子回路の合成とコンパイル 第7章 マイクロアーキテクチャとパルスコンパイル 第8章 ノイズ緩和と誤り訂正 第9章 量子計算の古典シミュレーション 第10章 量子コンピュータシステムのこれから
  • 会社四季報 業界版【1】資源・素材編 (16年秋号)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「会社四季報」が業界別9分冊の電子書籍になりました!  若手ビジネスパーソンや就活生の業界研究に、必要不可欠な新しい四季報を体験してください。 ●会社四季報・業界版の4つの特長 <1>各会社を業界別の時価総額順に掲載 証券コード順ではなく業界ごとの時価総額順に並べなおしており、同業他社の比較が容易になりました。 <2>関連する業界地図を収録 ベストセラー『会社四季報 業界地図』から関連業界マップを収録。業界全体の把握が可能になりました。 <3>株価チャートを約10年分搭載 冊子版よりも長い約10年分のチャートを収録。08年秋に発生したリーマンショック前後の株価推移も確認できます。 <4>各会社の五十音順索引に対応 五十音順索引で、読みたい会社をすぐ探せます! ●いただいたご意見(抜粋) 「各業界の全体の動向と主要企業がよくわかる」 「就活用にコンパクトで便利」「同業他社と比較しやすい」 「ビジネスでも活用しやすい」「ぶ厚い四季報が身近になった」 など ●「【1】資源・素材編」の収録業種・収録社数 燃料・資源、鉄鋼、非鉄金属・金属製品、化学、紙・パルプ製品など5業界・約350社を収録しています。
  • これであなたも話術の天才!トップセールスマンの情報統括術。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 ねえ、聞こえていますか? ツートントンツー…懐かしのスパイ映画でお馴染みのモールス信号ですが、子どもの頃は解読できる人になりたいと願ったものです。 何せ一般人には何を言っているか全く分からない神秘の言語! それを分かる=カッコイイ! 皆様も似た思い出があるのではないでしょうか? 時は移って現在、何故か日常言語たる日本語が、見事に神秘言語に化ける現象が続発中です。 ちゃんと言うべきことを言ったのに、何故に伝わらない!? プレゼンテーションで凄いことを言ったつもりなのに、その割りに周囲の反応も薄いし、評価もイマイチな気がする… 相手に言われたことがまるで理解できないけど、ちゃんと説明したと相手には主張されてしまうし、周囲も何故か相手の味方… 年齢の違う部下とは会話すら成立しない! 話し手も聞き手も、こんな悲鳴を連発しているのです。 わたしはこの不可解な現象を「日本語が不自由」と「耳がちくわ」と名付けました。 日本語が不自由では折角の商談もプレゼンテーションも論文発表も思うような反応は得られず、望む結果は得られません。それどころか、家族や友だちとの会話も思うようには弾みません! そして耳がちくわでは、相手がきちんと話した話もちゃんと理解できません! 活字離れのせいか?先天的なコミュ障か?と教育関連のお偉方が騒ぎ出しそうですが、そもそもこの危機は認識の問題で、厳密には障害でもなんでもありません。 つまり完全に後天性のもので、育成過程でうっかり形成されてしまった欠点にすぎず、ちゃんとしたコミュニケーション術、更に言えば伝えやすい・理解しやすい情報統括術を学べばあっと言う間に解決します。 そこを押さえてもらえば、今よりもっと話し上手、聞き上手になれるはず! そこで満足せず、さらなる高みの情報統括術を身につけたい方に、本書で覚えて欲しいのは、 1、話すことの情報は全て把握する 2、まずは情報をコンパクトかつ明瞭に演繹する 3、演繹した情報はブラッシュアップして演出する このたった3つです。 これだけで、あなたは見違えるほどの話し上手になれますよ! プレゼンの達人、天才セールスマンも夢じゃありません!
  • 「夢中で算数」をつくる教材アイディア集3
    -
    1巻1,320円 (税込)
    子どもたちが喜んで取り組みはじめる、そして算数好きになる、究極のアイディア教材 とっておき32種類 大人気シリーズ3作目は、数の不思議、算数の美しさと楽しさを生かした教材を多数収録しました。工作不要の算数マジックも収められているので、忙しい先生でもすぐに授業で使えます。算数の問題を解く楽しさを大人にも子どもにも簡単に伝えられる、この本の教材たちにはそんな力があります。 教材を使った授業の進め方がイラスト付きでコンパクトに解説されているので、すぐに読めて追試ができます。うまいなーと唸ってしまう先生の話術は必見。算数を教えながら指導スキルもアップする一石二鳥!?の1冊です。 【目次】 1.数の分解が楽しくなる…数分けなぞなぞ 2.位取りの意味がわかってくる…手作り! 数付きそろばん 3.たし算なのかひき算なのかがわかってくる…「どうするの」文章題 4.時計の文字盤に親しむ…神が降臨する時計 5.自分の手で位取りがわかる…沖縄の藁算(わらざん) 6.班で楽しむ…九九しりとり点取ゲーム 7.思った数をズバリと当てる…前後かけ算 8.わり算の素地になる…図形かけ算パズル 9.どんどん計算する…虫食いたし算 10.計算が面白い…神が降臨するひき算① 11.空位のあるひき算も楽しめる…神が降臨するひき算② 12.あまりの速さに仰天する…超特急たし算 13.何度やっても答えが同じになる…絶対の1089! 14.かけ算の筆算が楽しくなる…神が降臨する99 のかけ算 15.桁数が増えると楽しい…1だらけかけ算 ほか 全32本 【コラム】 〇たし算を使うひき算、マイナスを使うひき算 〇棒を4本動かして、面積を半分にする難問 【著者】 横山 験也 日本基礎学習ゲーム研究会会長 株式会社さくら社代表取締役社長 千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の公立学校に勤務(24年間)。第1作『教室騒然!ゲーム&パズル』(明治図書出版)が2万部ほどのヒット作となり「学習ゲームの横山」と呼ばれる。その後、家庭学習用PC ソフト『ケンチャコ大冒険』シリーズ(NEC インターチャネル社)の全シナリオを書き、ミリオンセラーに。教員退職後にデジタル算数教材の研究開発を行い、2009年教育関係書籍・教材を出版するさくら社を設立。さらに視野を世界にも向け、JICA プロジェクトとしてアフリカはルワンダ国の小学校に算数ソフトを導入するべく実証事業を展開(外務省白書2019 年版「匠の技術、世界へ」掲載)。活動の場を広げている。
  • 改訂版 みんなの接客中国語[音声DL付]ーー全業種で使える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 接客現場で働くスタッフの声を基に生まれた『みんなの接客』シリーズ。英語に続き、中国語もリニューアル! 改訂版では現場の変化に合わせたフレーズが加わりました。基本的なお客様対応に必要な中国語はしっかりカバーできる、接客中国語フレーズ集の決定版です。 ●現場で本当に使えるフレーズを厳選 本書は、接客業に携わる3000人以上へのリサーチ結果を基に、「これが言いたかった!」という表現を厳選して収録しています。 ●中国語を学んだことがない方にも配慮 中国語にはピンインに加えてカタカナの読みがな付きなので、どなたでもすぐに使えます。中国語の発音と文法について、基本ポイントをコンパクトにまとめた解説もあります。全編音声付きで無料でダウンロードできます。 ●おもてなしに役立つ多数のアドバイスやコラム フレーズを使用する際に知っておきたい・気を付けたい情報も併せて紹介しています。また、表現を広げる用語集や、フレーズを使った会話例も掲載しています。 ●読者特典:ダウンロード&印刷して使える貼り紙・POPデータ 本書の付録「[英・中・韓 完全対応]すぐに使える貼り紙・POP例文集」はダウンロード版(Word・PDF)を提供。また、印刷するだけで使える、使用頻度の高いフレーズを厳選したPDFもありますのでご利用ください。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 技術士教科書 技術士 第一次試験 出るとこだけ!基礎・適性科目の要点整理 [第3版]
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 頻出項目の解説と関連する過去問題をまとめた コンパクトサイズの対策書 本書は、技術士第一次試験の基礎科目・適性科目の対策書です。過去問題を徹底的に分析し、試験によく出る項目に絞ってコンパクトにまとめました。要点整理と、関連する過去問題の解説の繰り返しにより、効率よく学習できます。 【本書の特長】 ・重要な用語、公式・定理・定義、法規などをテーマ別に整理 ・テーマごとに頻出の過去問題を厳選し、解説 ・携帯しやすいコンパクトサイズ。スキマ時間の学習や試験直前の確認に最適 【こんな方におすすめ】 ・要点をサッと把握したい ・スキマ時間を活用して学習したい ・試験直前に短時間でおさらいをしたい 【主な改訂点】 ・頻出項目と過去問題を新たに厳選 ・問題ごとに重要度を表示 【目次】 第1章 基礎科目 設計・計画に関するもの 第2章 基礎科目 情報・論理に関するもの 第3章 基礎科目 解析に関するもの 第4章 基礎科目 材料・化学・バイオに関するもの 第5章 基礎科目 環境・エネルギー・技術に関するもの 第6章 適性科目 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • これだけマスター  給水装置工事主任技術者試験 (改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 近年の出題傾向を徹底分析。頻出される類似問題を豊富に掲載した必須の受験対策書! 試験実施機関の給水工事技術振興財団が発行している『給水装置工事技術指針』が、水道法改正を契機として、2020年4月、7年ぶりに全面改訂されました。それにともなって令和2年度以降の試験に生じた出題内容の変化(『技術指針』改訂の際に加筆された内容が相当数出題されるなど)に対応するものとしています。 過去10年間の試験問題から『技術指針』とのすり合わせを経て選び出した問題を、1問1ページを基本に配置し、解説を充実させています。また、テキストにおいては前版と同様に、最低限押さえておきたい重要事項について、わかりやすくコンパクトにまとめています。 1章 公衆衛生概論 2章 水道行政 3章 給水装置工事法 4章 給水装置の構造及び性能 5章 給水装置計画論 6章 給水装置工事事務論 7章 給水装置の概要 8章 給水装置施工管理法 補修テスト
  • 苗で決まる!自然菜園
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無農薬・無肥料・半不耕起でも野菜が強く育つためには、根っこ優先のコンパクトな若苗づくりが大切。本書では写真・イラスト豊富に、自然菜園の育苗のやり方を解説。畳1畳のスペースでできるミニ温床、トマト雨よけ支柱でつくれるミニ育苗ハウス、ベランダでできる「陽だまり育苗」など、家庭菜園にぴったりの育苗環境づくりも提案。野菜36種の特性と失敗せずに苗を育てるポイント、定植後の管理を解説。定植がラクなタマネギのセルトレイ育苗、寒冷地でも秋ジャガがたくさんとれる夏の芽出し術など、裏ワザも多数紹介。
  • 中山間地域ハンドブック
    -
    人口減少・高齢化をいち早く経験した中山間地域は、課題先進地であり、新しいライフスタイルとビジネスモデル提案の場である。中山間地域の歴史とデータからみた現況をおさえた上で、中山間地域における諸課題を36テーマ別に問題の所在とそれにかかわる取り組みをコンパクトにまとめる。さらにこれらのテーマに総合的に取り組む先発地域を紹介し、再生のポイントを識者や現地の実践者が提言する。本書は、類書が無いなかで、中山間地域というプリズムを通した未来社会へのガイドブックとして長く活用されることが期待される。
  • 1冊でわかるGX グリーントランスフォーメーション
    5.0
    今、注目の「グリーントランスフォーメーション」(GX)。どこよりも早く、わかりやすく、コンパクトに解説! グリーントランスフォーメーション(GX)とは、先端技術などを活用することで、ビジネスによって環境問題を解決していくという考え方。世界的に環境意識が高まっている中、日本企業の新たな成長戦略として大いに注目されている分野だ。しかし、多くの人がGXを単なる「省エネ」「エコビジネス」「社会貢献活動」と混同していたりするのが現実だ。では、そもそもGXとは何なのか。そして、どのように進めていくべきなのか。その最適な入門書が本書である。 ●GXとは何か? 省エネやエコビジネスと何が違うのか? ●環境問題に対する世界の潮流とは? ●日本政府はどのような支援を考えている? ●GXのベースとなる「ソーシャルビジネス」とは何か? ●資金調達はどのように行うべきか? などを解説するとともに、GXビジネスをどのように進めていくべきかまでを解説。著者自身のGXコンサルティングに基づいた極めてリアルな一冊。
  • 賃貸不動産経営管理士 テキスト+問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜ正解?」までしっかりわかる!実力のつくテキスト+問題集! 詳しく、それでいてコンパクトにまとまったテキストで出題内容をしっかり理解し、「なぜこの選択肢は正解なんだろう?」「この選択肢はどこが違うんだろう?」というところまで分かるようになります。 さらに、○×問題、章末問題、演習アプリDEKIDAS-WEBと、問題も豊富に取り揃えており、合格に必要な力を養えます!
  • 電験三種完全攻略 (改訂5版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ロングセラー、「電験三種完全攻略」の待望の改訂版!  「電験三種完全攻略」は1996年に初版を、1997年に法令改正に対応した版を発行していますが、4科目をコンパクトに一冊にまとめた構成からか、読者の好評を博し、改訂3版(2001年)、改訂4版(2012年)と版を重ね市場に浸透しています。  しかしながら、改訂4版発行以降6年以上が経過していることも含め、今回改めて出題傾向を精査し、内容を一部刷新し改訂5版として発行するものです。 Volume.1 理論  Chap.1 電磁気  Chap.2 電気回路  Chap.3 電子回路  Chap.4 電気電子計測 Volume.2 電力  Chap.5 発電  Chap.6 変電・送電・配電  Chap.7 電気材料 Volume.3 機械  Chap.8 電気機器  Chap.9 自動制御  Chap.10 電気エネルギー利用  Chap.11 情報伝送・処理 Volume.4 法規  Chap.12 電気法規  Chap.13 電気施設管理
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2023-2024年 コンパクトカーのすべて
    -
    シエンタ×フリード徹底比較!&今こそ選びたい欧州王道モデル 目次 身体一杯のユーティリティ 欧州仕込みのエッセンス 「コンパクトカーのすべて」の読み方 CHAPTER 1 ハッチバッククラス  ホンダ・フィット  トヨタ・アクア  トヨタ・ヤリス  トヨタGRヤリス  マツダ2  日産ノート  日産ノート オーラ  スズキ・スイフト  トヨタ・パッソ 第630弾 新型セレナのすべて 告知 CHAPTER 2 SUVクラス  日産キックス  ホンダ・ヴェゼル  トヨタ・ヤリス クロス  マツダCX-3  ダイハツ・ロッキー  トヨタ・ライズ  スズキ・ジムニー シエラ  スズキ・クロスビー 2023-2024年 国産&輸入SUVのすべて 告知 CHAPTER 3 ユーティリティクラス  トヨタ・シエンタ  ホンダ・フリード  スズキ・ソリオ  トヨタ・ルーミー  ダイハツ・トール ソリオ/ソリオ バンディット改良情報 CHAPTER 4 輸入車クラス  フォルクスワーゲン・ポロ  プジョー208  ルノー・ルーテシア  ルノー・トゥインゴ  フィアット500e  フィアット500  MINI 3DOOR  ルノー・キャプチャー  プジョー2008  シトロエンC3エアクロスSUV  フォルクスワーゲンTクロス まだまだあるこんなコンパクトカーたち プレゼントコーナー バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • EDMC/エネルギー・経済統計要覧<2023年版>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ウクライナ紛争・コロナ禍で劇的に変化する世界情勢をエネルギーデータで読み解く!  脱炭素化の流れの中、コロナ禍、ウクライナ紛争とエネルギー供給を巡る情勢はまさに激動の時代を迎えています。エネルギーの受給予測・需給構造の分析はもちろん、原単位を使用した国際比較に役立つ統計データをコンパクトサイズにまとめた1冊!!  基礎的な学習から専門的研究まで、エネルギーを切り口としたさまざまな分野で役立ちます。1992年発刊以来、今年で30年目を迎える好評のデータ集を文庫サイズのハンドブックです。 【著者紹介】 編:日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット 【目次】 I.エネルギーと経済 1. 主要経済指標 2. エネルギー需給の概要 3. 一次エネルギー供給と最終エネルギー消費 4. エネルギー価格 II.最終需要部門別エネルギー需要 1. 産業部門 2. 家庭部門 3. 業務部門 4. 運輸部門(旅客・貨物) III.エネルギー源別需給 1. 石炭需給 2. 石油需給 3. 都市ガス・天然ガス需給 4. 電力需給 5. 新エネルギー等 IV.世界のエネルギー・経済指標 V.超長期統計 参考資料 Ⅰ エネルギー需給の概要 Ⅱ 各種計画・見通し Ⅲ 関係統計一覧 Ⅳ 各種エネルギーの発熱量と換算表
  • 写真が語る銃後の暮らし
    -
    戦時下の庶民生活を、当時の貴重な写真約350点で振り返る一冊。モボモガのブーム、満州事変、二・二六事件、日中戦争、日独伊三国同盟、日米開戦、徴用・動員、本土空襲、沖縄戦、原爆投下、玉音放送、引揚・復員、占領などの節目となった出来事、世相をコンパクトに解説。歓喜から絶望へと突き進んだ15年にわたる人々の暮らしを疑似体験するビジュアル新書。
  • アンナのショート&ショートミステリー笑劇場
    完結
    -
    「朝美と奈穂の怪奇事件簿」、「平成版:牡丹燈籠&四谷怪談」、コンパクトな読み口の「ショートミステリー8連発」等々、様々なミステリー作品がどっさりと詰まったお得な1冊!! ミステリーながら古賀ワールドにどっぷりつかった摩訶不思議なギャグ漫画の世界をぜひぜひお楽しみください。古賀アンナ先生がお贈りする新境地・ミステリーギャグ満載の短編集!!
  • 文鳥:育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代から飼い鳥として長年愛されている文鳥。 特に近年は良く慣れるコンパニオンバードとして改めて高い人気を集めています。 そんな文鳥をペットとして迎える前に知っておきたいことから飼育やコミュニケーションの方法など、はじめて文鳥を飼いたいと考えている方に読んでいただきたい内容をコンパクトにわかりやすくまとめました。 飼育について文鳥界のカリスマ伊藤美代子先生がわかりやすく解説しているので、既に飼っている方にも他の方の飼い方も参考にしていただきつつ、楽しく読める内容になっています。 かわいい写真も多数掲載しています。 幸せな文鳥との暮らしのために是非手にとっていただきたい1冊です。
  • 右四間飛車勝局集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これにてよし」を「これにて勝ち」まで持っていこう コンパクトな囲い+威力抜群の攻撃陣。4筋に集中砲火し、主導権を握り、ひたすら攻める。そして指し方は分かりやすく、勝つときはあっという間。 これだけ聞けば、まるで理想の戦法ですね。右四間飛車を好む方は多いのではないでしょうか。 しかし、将棋はよくなってからが大変。優勢を築いてもうまく着地できずに、逆転されることもあるはず。 プロはどのように勝ち切るのでしょうか。 本書は、プロが右四間飛車で勝利した対局から60局を厳選し、掲載した実戦集です。 矢倉、雁木、四間飛車、三間飛車と章を分けて、解説しました。 序盤の駒組み・仕掛け。中盤の攻め・受け・手筋。終盤の速度計算、寄せ、詰まし方。本書にはプロの技術が満載です。 棋譜には上達のエッセンスが詰め込まれています。何度も並べて、右四間飛車の勝ち方を学びましょう! 第1章 矢倉 第2章 雁木 第3章 四間飛車 第4章 三間飛車 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • ことりっぷ 福岡 糸島・太宰府'23
    -
    いま気になるテーマから王道の定番スポットまで、福岡の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル♪大都市の中心に福岡空港がありアクセスがいいことでも人気が高まっている福岡。1日3食では食べきれないほどの魅惑のグルメはもちろん、コンパクトな街なかには、新しくて素敵なショップやカフェが集まるエリアや、歴史を感じるエリアが混在していて、街歩きが楽しめるのも魅力の一つです。ひと足のばせば、参道歩きが楽しい大宰府や風流な柳川、福岡のお茶所・八女など見どころたっぷりです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 搾取されない! だまされない! 損をしない! 20代からの働き方とお金のこと
    3.3
    仕事、恋愛、勉強……何事にも一生懸命なあなたへ 「『固定残業代』、正直いくら払われてるのか知らないかも」 「メルカリで〇〇万円も儲けちゃった! ……え、税務署から手紙!?」 ……などなど、毎日一生懸命に働いて、毎日お金を使っていても、 「働き方」と「お金」に関して、よくわかっていないことが案外たくさんあります。 この「よくわかっていない」につけ込まれて、知らぬ間にあなたの時間とお金を搾取されていませんか? これからをたくましく生きていくためには、知っておくとお得な働き方とお金の基礎知識が必須! 先人たちの「トホホ…」な失敗エピソードマンガと合わせて、私たちがコンパクトに紹介します。 この本を読んでくれたあなたが、働き方とお金で損をせず、ちょっとお得に過ごせるように! 【この本の使い方】 ●「毎晩遅くまで働いているのに、何だか給料が少ない気がする……!」 →44ページを読んで、自分の労働時間と残業代をチェック! ●「上司からの当たりが強い……これってパワハラなのかな?」 →80ページから、「パワハラ」の具体的なエピソードと対抗手段を紹介! ●「年末調整って、しっかり分かってないかも。何か損してる?」 →128ページを読めば、あなたが損しているか分かるぞ!
  • マイナビ2025 オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 面接&エントリーシート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 回答例が満載! 直前対策に必携の書 就職情報サイト『マイナビ』で活躍中の就職アドバイザー・才木弓加先生が、就職採用試験における面接&エントリーシート対策を伝授! 採用試験で行なわれる面接試験の基本知識や質問に対する答え方、集団面接や個人面接での対応法など、それぞれの面接における対策のポイントを分かりやすく解説。 また、面接で聞かれる具体的な質問例を取り上げながら、本番で役立つ回答例が多く掲載されているので、面接試験の直前対策としても効果的です。 面接試験を受けにいく電車内でも使いやすい、コンパクトサイズの面接対策本です。 第1章 面接の心得編 第2章 面接の準備編 第3章 面接の本番編 第4章 学生自身に関する定番質問編 第5章 企業に関する定番質問編 第6章 時事問題に関する定番質問編 第7章 意図が分かりづらい定番質問編 大学などでの就職対策セミナーの講師を務めるかたわら、 自ら就職塾『才木塾』を主宰し、直接学生への指導にあたる。 厳しい指導には定評があり、単なるノウハウではない、 本気のアドバイスが就活生を内定へと導く。 就職情報誌などで執筆、監修も務める。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 就活BOOK2025 要点マスター! SPI
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ステップ方式ですぐに解ける! 出題頻度順で学ぶSPI3完全対策 新卒採用試験で数多くの企業が取り入れている筆記試験『SPI』のコンパクトサイズの問題集(SPI3完全対応版)です。 実際の試験で出題頻度の高い項目順に問題が掲載されているので、ページ順に問題を解いていくだけで、一番、効率よく学習できるようになっています。 短期間で試験対策を行ないたい就活生にとってうってつけの問題集です。 Chapter1 非言語 Chapter2 言語 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 必ずうまくなるテニス 基本と練習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロコーチを養成するリゾート&スポーツ専門学校のテニスコートや全国のヨネックスの講習会で講師として活躍する中本圭コーチが、これからテニスを始める人も、テニス上達を目指す方にも役立つ、テニスの基本と練習法をわかりやすく紹介します。 テニスは、誰でも、何歳になっても、うまくなれる素晴らしいスポーツです。 ショートラリー、ボレー、スマッシュ、サーブなどの基本をマスターして、テニスをもっと楽しみましょう! 【テニスの基本】 「準備動作」→「打球動作」→「移行動作」の1球のサイクルをしっかり作ろう テニスの構え方はパワーポジションが基本 打つ前のスプリットステップで動き出しの反応をスムーズにする 【ストローク】 ストロークの握り方 ショートラリーで感覚を「育てよう」 打ちやすい最適な打点を知ろう 打つ瞬間にタメを作り地面から力をもらって打つ ショートラリーから通常のラリーへ 打点への入り方の基本 ロングラリーはボールが来たら前へ。打ったら少し下がって待つ ラリーに必要なフットワーク オープンスタンスを多用する 打ったらすぐにセンターへ戻る プロは打点が前、アマチュアは打点が横 3次元の箱をイメージしよう バックハンドの打点と目線 胸の向きを大切にしてカラダを開かずに打つ 胸の向きを大事にするために身につけたい足の運び方 胸の向きをキープすればテニスの主導権を握れる 上半身が作り出す力を逃さず軸を崩さないで打つ オフバランスにならずに胸の向きをキープする打ち方を習得する 一本の足だけで打つ練習 テイクバックはヒジから後ろにまっすぐ引く フォロースルーは狙った方向にしっかりラケットを振り上げる トップスピンを身につけてボールをベースラインに収める トップスピンの姿勢を作る トップスピンを打ってみよう 【ボレー】 フォアもバックも微細な動きができるワングリップが基本 フォアボレーはラケットを持たない手を添えてカラダの前方でさばく バックボレーは打つ前にグッと肩を入れてから打つ 強いボールにスイングはいらない。ラケットの先端を動かさずに打つ ボレー時にラケットの先端を動かさず、手打ちにならないための練習 スライスは面でしっかりととらえてからインパクトの瞬間に面を滑り込ませる スライスをしっかりかけられるようになるための練習法 ラケットと顔の距離を変えずにコンパクトにスイングする 【スマッシュ】 スマッシュは薄い握りで打つ。低くて浅いボールでも動作を変えない 肩を縦に回すことを意識して打つ プロネーションがスマッシュのスイングスピードや球速を上げる ソフトケースをたわまずに振ることでスマッシュの運動連鎖を養う カラダを半身にして下がり踏み切るときのつま先を外に向ける スマッシュを打ち終わったら両腕の間に輪っかを作ろう ゲームでスマッシュを打つための2つの練習 【サーブ】 打ち終わったときに輪っかを作る 最初は両足をそろえて打ってみよう 「前→後ろ→前」のリズムに乗せて打つ スライスサーブは2時の打点 カラダの横の高さからボールを切って、徐々に上げていく わざと外して微妙な面の向きを知る トロフィーポーズでトスを上げる スピンサーブは地面からの力をボールに伝えて打つ まっすぐ打てればコントロールできる
  • 会社法入門 第三版
    4.5
    会社法の構造と内容をコンパクトに解説して好評を博した名著を八年ぶりに改訂.令和元年改正,コーポレートガバナンス・コードやスチュワードシップ・コードの改訂,東証の市場区分見直しなどの新動向を織り込み,さらにDXやサステナビリティ(ESG,SDGs)などの国際的な潮流に対応して進化を続ける会社法のゆくえも展望する.

    試し読み

    フォロー
  • これだけは知っておきたい「経済」の基本と常識 改訂新版
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ■アフター&ウィズ「コロナ」時代の日本と世界経済の行方を見通そう 「類書と比べて理解しやすいコンパクトなつくりになっている」 「図版やイラストが多くてわかりやすい!」 2008年の出版以来、好評を得つづけ、7万部を突破した経済入門書の決定版を、7年ぶりに大幅改訂しました。 少子高齢化・GDP・為替・景気・キャッシュレス・暗号資産・イギリスのEU離 人民元の国際化・脱炭素社会・ESG投資・格差・新自由主義…… 今日、日本の、そして世界の経済は複雑さを増しています。 しかもSNS 等を通じて、経済に対するさまざまな意見や見方が世界中を飛び交うようになりました。 このような時代だからこそ、「大本の仕組み」を理解する意義は一層大きいように思われます。 なぜなら、「経済の大本にある仕組みは、時代を越えても生き続ける」からです。 ぜひ、基礎・注目トピックなど、社会人の必須知識である「基本と常識」を手に入れ、 意見形成の一助にしてください。 ■目次 第1章 経済を知るはじめの一歩 第2章 経済を見る二つの視点! 第3章 経済の仕組みをとらえよう! 第4章 物価と為替の動きをとらえよう! 第5章 「お金」の大局的な流れをとらえよう! 第6章 日本経済の動きをとらえよう! 第7章 日本の経済の未来を占おう!
  • ソニー デジカメ戦記 もがいてつかんだ「弱者の戦略」
    4.0
    「ソニーが本格派のカメラだって?  電機屋さんにそんなものがつくれるの?」   縮小が続くデジタルカメラの市場で唯一伸びている、レンズ交換式カメラ「ミラーレス一眼」。ソニーは2013年に「α7」シリーズを投入し、当時圧倒的に性能差があったキヤノン、ニコンの「デジタル一眼レフ」に「電機屋のカメラ」と嘲られながら戦いを挑んだ。そして5年後、ソニーはレンズ交換式カメラで世界シェアトップを達成、高付加価値路線への「ものづくり」の転換を果たす。  この「ソニーの逆襲」のシナリオ「アルファ・ナンバーワン・プロジェクト」を書いたのが、元・ソニーグループ副会長の石塚茂樹氏(23年3月末退職)。  石塚氏はソニーのデジカメ「サイバーショット」の草創期からこの分野を担当し、開発の現場、マーケティング、役員として経営資源のミラーレス集中投入決断と、成長・挫折・逆襲のすべてを見てきた。  90年代の懐かしいガジェットとしての数々のコンパクトデジカメの裏話から、ソニーの製品開発の内幕、コニカミノルタとの統合の秘話、そして「逆境で粘り、仕事を面白くする工夫」まで、これまで語られなかったソニーのデジカメを巡るインサイド・ストーリーを、石塚さんへの超ロングインタビュー形式でお送りします。
  • ことりっぷ ホノルル'23
    -
    いま気になるテーマから王道の定番スポットまで、ホノルルの魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル♪定番のワイキキビーチでのんびりしたり、人気の高いファーマーズマーケットの他にも、ハワイの地産を知るファクトリー&ファームステイなど新しい楽しみかたも増えています。美しいビーチや壮大な森の中で、ちょっと開放的になれるアクティビティや、ホノルルのおいしい食べ物、お得に楽しめるお買い物スポットやハワイならではのエシカルでかわいいアイテムなど、コンパクトにたっぷりとご案内。人気の郊外エリア・ハレイワ、カイルアも収録しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • Guns&Shooting Vol.23
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラシックな銃は素晴らしい。長い歴史に彩られ、実績を積んだ安心感もある。一方、最新技術を駆使して作られた新しい銃は、圧倒的に高性能だ。古い銃と新しい銃、そのどちらもが魅力を持っている。片方が正解で、片方が間違っているということではないのだ。ガンズ&シューティング Vol.23はその両方を誌面でご紹介しながら、それぞれが持つ魅力を分析し、“これからの射撃や狩猟をより面白くしていくものは何か”という事を考えていく。 【コンテンツ】 ・ベルガラ B-14 ハンター .308Win     低価格+高品質のレミントン700クローン ・ウエスタン国内狩猟体験記 初めての北海道エゾシカハンティングツアー   銃を所持して13年、遂にライフルを持って北海道に行く   ・ウベルティ1873&1866イエローボーイ/キアッパ1892&1887     古くて新しいレバーアクションライフルの魅力  ・300PRC vs. 300WinMag 新旧マグナムカートリッジ、その実力を実猟で比較する ・ブラウニングBAR MK3 DBM   自動銃といえばBAR一択。その最新型マーク3 デタッチャブルマガジン仕様 ・1942年製ウィンチェスターモデル70 Pre-’64    実用的クラシックハンティングライフルの最高峰 ・マイクロダットサイトは使えるのか ノーベルアームズ MRS2 & アブソルートプロ   マイクロダットサイトが持つ優位性と使い方  ・FXインパクトM3 Part 1 その機能について     FXエアガンズのフラッグシップ 第3世代モデル ・最高性能のシャシーストック  JAE-700 G4    ライフルストック、その進化形    ・ニューショットガン紹介 カーンアームズ DLXスポーティング   RETAYゴルディオン&GPS     ハントグループ MH-XP12    ・ブルパップエアライフル  カリバーガン アーガス60   チェコ共和国の高性能エアライフル  ・かながわハンター塾 2ndステージ   若手ハンター育成 神奈川県の取り組み   ・待ち伏せ猟のすすめ   自然に溶け込む、もっともナチュラルなハンティング ・最先端セミオートショットガン  ベレッタ1301コンププロ    ブルーボディのコンペティションショットガン ・March2023 新型スコープ4機種   世界最高性能を誇る日本製ライフルスコープ   ・Viva 鳥猟!     なんやかんやの五目猟…でも結果オーライ  ・ハーフライフル銃でライフルドスラッグは撃てるのか?    その精度と安全性をテストする ・DIYの狩猟小屋で始める2拠点生活    猟場の近くに狩猟小屋を自作してみた ・HUNT ON-01  2つ折りコンパクトショットガンの実猟インプレッション   超軽量コンパクトショットガンは猟に使えるのか? ・ウエスタン国内狩猟体験記2  ワールドハンティングクラブ    巻猟でShotkamを使う  ・SHOT SHOW 2023   ・イチ2      アイヌ犬イチ 初めての猟期
  • 今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる
    4.2
    『忘れられた日本人』で知られる民俗学者・宮本常一とは何者だったのか。その民俗学の底流にある「思想」とは? 「大きな歴史」から零れ落ちる「庶民の歴史」。日本列島のすみずみまで歩き、聞き集めた小さな歴史の束から、世間や民主主義、多様な価値、さらには「日本」という国のかたちをも問いなおす。傍流として、主流が見落としてきた無名の人びとの「語りの力」を信じて――。 【本書のおもな内容】 ●「庶民」が主役の歴史を構想 ●盲目の「」乞食の自分語りに見出した意味 ●村をよくするために尽くした「世間師」 ●釣り糸を変えると豊かになる ●「寄り合い民主主義」の可能性 ●日常生活に潜む「深い心のかげり」に着目 ●「ふるさと」を起点として広い世界を見る ●旅に学ぶ――父の10ヵ条 ●男性による女性支配の「東西での違い」 ●人が人を信じることで人間全体が幸福になる 「宮本の民俗学は、私たちの生活が『大きな歴史』に絡みとられようとしている現在、見直されるべき重要な仕事だと私は考える。これほど生活に密着し、生活の変遷を追った仕事は、日本の近代でほかにはみられないからだ。宮本は庶民の歴史を探求するなかで、村落共同体が決して共同性に囚われてきただけではなく、『世間』という外側と絶えず行き来し流動的な生活文化をつくってきたことも明らかにする。そしてそれは、公共性への道が開かれていたと解釈することができるのだ。また近代を基準にみたとき、さまざまな面で遅れているとされてきた共同体の生活、あるいは慣習のなかに、民主主義的な取り決めをはじめ、民俗的な合理性があったことも裏づける」――「はじめに」より ■■■■■■■■■■ 100ページで教養をイッキ読み! 現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!! 1:それは、どんな思想なのか(概論) 2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景) 3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用) テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、 「一気に読める教養新書」です! ■■■■■■■■■■
  • 増補改訂版 奈良「地理・地名・地図」の謎
    3.0
    「飛鳥」と「明日香」 いったいどちらが正しいの? 知っていますか? 奈良の地理・地名・地図に刻まれた謎、意外な歴史と真実。 「興福寺は、明治時代初期に廃寺となった!?」 「纒向遺跡は邪馬台国だったのか?」 「かぐや姫のふるさとは奈良にあり!」 「強い絆で結ばれた奈良県十津川村と北海道新十津川町」 「西大寺は、東大寺に対抗して建てられた!?」 「江戸時代、奈良町にはもう一基五重塔がそびえていた!」 「相撲発祥の地が奈良県に三つある不思議」……。 古刹に残された謎、古代から伝わる信仰など、意外な歴史の数々を収録!観光するだけではわからない奈良の魅力と県民も驚く知的好奇心をくすぐる一冊。街歩きにも役立ち、奈良の魅力が深まる知的ガイドブック! 【~増補改訂版まえがき~より】 本書は、平成二六年(二〇一四)二月に刊行した旧版の増補改訂版である。旧版では合計七八本の謎を取り上げたが、今回は九年間の変化をふまえ、総本数は同じだが、旧版で取り上げられなかった一二本の新たな謎を取り上げた。(中略)。本書で取り上げられた「地理・地名・地図の謎」は、奈良県の長い歴史の積み重ねの結晶として現れてきたものであり、それは本文を読んでいただければ、よくわかっていただけるだろう。 【目次】 第一章 奈良の古刹のミステリー地図 第二章 地図に残された古代王朝の足跡 第三章 大和に伝わる信仰・伝説の謎 第四章 古式ゆかしい地名のルーツ 第五章 奈良の「今」がわかる迷宮地図
  • 2023年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版では取り外し式となっていますが、電子書籍版では分割機能はございません。予めご了承ください。】本書は「みんなが欲しかった! シリーズ」から刊行する直前予想模試です。知識の総仕上げに最適な予想問を2回分収載しています。本試験で出題されたら絶対に落とせない基本事項で、かつ、本試験にもよく出る頻出事項から作成しました。この模試を完璧に仕上げることで、重要事項を網羅的に確認することができます。「最後にコレだけ暗記BOOK」は、今年の試験における重要な法改正事項や、本試験当日までに必ず暗記しておきたい重要事項をコンパクトにまとめたオリジナルコンテンツです。法改正事項については、「年金制度の機能強化による改正」と「育児休業取得促進等のための育児介護休業法改正」を取り上げています。改正内容の全体像を総復習できるとともに、年金制度機能強化法と育児介護休業法の改正事項についても、どこよりもわかりやすく、丁寧に解説しました。
  • 保険診療 基本法令テキストブック 医科 令和5年4月版 医療保険制度の概要と関係法令
    -
    1巻2,640円 (税込)
    保険診療・請求事務に必要な基礎知識をこの一冊に凝縮 医療機関におけるさまざまなスタッフ向けのテキストとして好評です。 保険診療・請求事務に必要な基礎知識や診療報酬の請求・支払いのしくみ等をコンパクトにわかりやすく解説しています。 (公財)日本医療保険事務協会が実施する、全国一斉統一試験「診療報酬請求事務能力認定試験(医科)」受験のための参考図書として活用していただきたい一冊です。 【目次】 第1章 医療保険制度の概要 1.医療保険制度 2.被用者保険 3.国民健康保険 4.後期高齢者医療 5.医療保険関係法規 第2章 公費負担医療制度の概要 1.公費負担医療制度 2.その他の医療保障制度 第3章 保険医療機関と保険医 1.保険医療を行う医療機関と医師 2.保険医療機関の指定と保険医の登録 3.保険診療に係わる施設基準等 第4章 療養担当規則 1.保険診療の方針と診療録の作成 2.保険医療機関の責務 第5章 診療報酬請求と審査制度 1.保険診療のしくみ 2.診療報酬の請求 3.総括 4.診療報酬の審査制度 第6章 医療関係法規 医療法・医師法等、関係法令の関連部分を抜粋 〈参考〉介護保険制度 1.介護保険制度の概要 2.医療機関と介護保険 【著者】 社会保険研究所 私たち社会保険研究所は、社会保障とともに歩みを進めてきました。 医療・介護・福祉・年金・労働について、その現場での実践に取り組むみなさまが必要とする情報媒体とツールを提案してご活用いただき、80年の歴史を重ねることができました。 私たちには、歴史のなかで蓄積してきた情報と、社会保障に対する思いがあります。この財産を、今後の社会保障の新しい展開のなかで、さらに多くのみなさまの実践においてご活用いただけるように、次の一歩を踏み出していきます。
  • 知識ゼロからの科学の教養366日
    3.0
    1巻2,200円 (税込)
    理科の基礎知識をわかりやすい文章とカラー図版でコンパクトにまとめた 一家に1冊の新定番。 1日1ページずつ読むだけで、 1年後には高校基礎までの履修内容と科学的思考が身につきます。今の世間には科学を装ったデマがいっぱい! そんなものにダマされないためには、正しい知識が欠かせません。しかも、科学の不思議にふれる知的な喜びこそは、教養ある大人の嗜みといえましょう。 基礎からやり直したい中高生の復習にも役立ちます。

    試し読み

    フォロー
  • 食べきりサイズの英国菓子と幸せスコーン
    3.5
    味は英国、量は日本。 英国在住10年超えの著者が、試作を重ねてたどり着いた、誰でもおいしく簡単に作れる本場の味わいのスコーンやお菓子のレシピ集。 大人気の英国菓子、従来のレシピは5号サイズ以上の大きな型で焼き、なかなか食べきれない量ができてしまうのが悩みでした。 12cm型(4号サイズ)のケーキであれば、大人の両掌に載るくらいのコンパクトなサイズ。型は100円ショップでも手に入り、プレゼント用の箱も豊富です。 スコーンは卵1個を使い切り、直径5~6cmの食べやすいサイズに。 しっとり、さくほろ、お好みの食感で無駄なく作れます。 抜き型不要のスコーンも紹介します。 高級スーパーで売り切れが続くクランペットや、英国王室の結婚式でも振舞われた、冷蔵庫で冷やし固めるだけの簡単なチョコレートケーキまで、定番から本邦初公開のお菓子までを大紹介! 本格的なのに、日本の食材と少ない道具でできて、簡潔な手順がうれしい英国菓子とスコーンの本。 英国在住のべ10年超の著者が、初めて綴る英国暮らしのコラムも充実。 作っておいしい、読んで楽しい、お得な1冊!
  • [速習]ベイズの定理——「推論」に効く数学の力
    -
    実用につながる基本を学びたい方々に向けた「ベイズの定理」の入門書。 幅広い領域で,あるデータの発⽣要因や特性を探りたいという場面は頻発します。そんなとき,ベイズの定理およびその発展であるベイズ推定は,一度理解できれば応用が効く強⼒なツールです。とくに,昨今のシステム開発で重要な位置を占めるデータ分析や機械学習において,得られたデータからその背後にある原因や特性を推定したいというケースは多く,ベイズの定理は欠かせない基礎知識の一つとなっています。 本書は,ベイズ理論の重要部分を「短期間」で押さえたい方々のために,身近でシンプルな例から徐々に⼀般性を⾼めていくボトムアップのアプローチをとり,事前分布/事後分布,MAP推定をはじめ基本事項を一気に解説。基礎理論から実践の入口をつなぐコンパクトな1冊で,豊富な例を通してテンポの良く学べます。ベイズの定理の発祥地である英国(イギリス)発の入門書。
  • 「女性目線」のマーケティング入門――商品が変わる、企業が変わる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 女性チームで大成功した事例集! 2週間で売り上げ1000万円超え!大ヒット商品開発ストーリー 業界別1000人ホンネ調査 キャリア女性が欲しいモノと市場にあるモノは違っていた! 【著者紹介】 【目次抜粋】 Message Interview 女性トップたちの経営にかける情熱&冷静になれる瞬間とは 女性リーダーの冷静と情熱  宮崎裕子さん スリーエム ジャパン 代表取締役社長  山崎貴三代さん ヤーマン 代表取締役社長 Developing 2週間で売り上げ1000万円超え! 大ヒット商品開発ストーリー 女性たちの真のニーズを満たす物語がここに――。 ・欲しかったのは、エレガンス&高機能  “女性らしさ”を追求。キャリア女性こそ選ぶべき「戦闘服」ではないスーツの全貌/Paul Stuart ・コンパクトなのに高機能!  中途半端な季節に欲しかったのは、安っぽく見えない“ライト”なコート/SOEJU ・走れる、長く歩ける、痛くない  スニーカーとパンプスのいいとこどり! 働く女性のための究極のシューズ誕生!/MODE ET JACOMO ・働く女性の気持ちをとことん追求  ミニマルデザインなのに使いやすいPCケース付きトートバッグ/FEEL AND TASTE ・オンもオフも使える  機能とデザインを両立。キャリア女性が使える理想のリュック&ミニバッグ/NAGATANI Marketing キャリア女性が本当に欲しいものとは!? 読者アンケートで見えてきた! キャリア女性マーケットの今と未来 Manner なぜ必要なの!? 管理職としてもう一度押さえておきたい キャリア女性のための「ビジネスファッション マナー講座」A to Z Innovation 社内横断連携、革新的アイディア、意識転換、果ては働き方革命まで…… ダイバーシティ組織が生んだ最強のイノベーション秘話 ・あくまでも“機能美"を追求。 「企画」「営業」「広報」――女性3人の緻密な連携が生んだ大ヒット商品/Wacoal ・業界の垣根を越えて  インクルーシブデザインで誰もがファッションを楽しめる社会をめざして/ADASTRIA ・作業着のようなスーツか、スーツのような作業着か  製品化まで2年。女性の着眼点が後押しした“新感覚ビジネスウエア”/OASYS Lifestyle group Report 業界別1000人ホンネ調査! 育休・時短の長さから風土、昇進意欲まで ゆるキャリ天国 VS 本当に女性が輝く企業 Talk 女性が昇進したくなる企業はどこが違うか 御社のダイバーシティ施策、ここが間違っています! ・スペシャル対談 佐藤博樹 × 白河桃子 Information PRESIDENT WOMAN Leader's Salon プレジデント総合研究所 BRAND LIST
  • 1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365
    4.7
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで大人気の女性漢方家による、1日1テーマ365日分の養生法が一冊に。身近な食材でできる簡単薬膳レシピ約90掲載。・1日1テーマ365日分、やさしい文と図で養生法を紹介。・くたくたな日でも作れそうな養生レシピを約90掲載。・コンパクトなサイズ、美麗イラスト満載で手元に置きたい癒しのデザイン。・SNSで話題になったレシピや養生法も、ブラッシュアップして掲載。1日1つ、小さなことから、おおらか漢方生活をはじめてみませんか。なんとなく不調が続いている。なんだか疲れやすくなった。肌や髪の老化が前より気になる。薬膳・漢方を暮らしに取り入れてみたい。そんなあなたにぴったりの「最初に読みたい養生本」が誕生!SNSでも圧倒的人気の女性漢方家が、自身の不調や豊富なカウンセリングの経験をもとに、やさしく、あたたかく導きます。疲れた日でも「これならできそう」そんな情報を、365日分、ぎゅっと1冊にまとめました。
  • 理工系学生のための基礎化学 有機化学編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京工業大学の1年生必修の化学教科書が一般に公開。本書は有機化学基礎を掲載。全7章構成。 第1章では有機化合物の結合を理解するための共有結合と混成軌道、第2章では有機化合物の構造や立体異性体を学ぶ。第3章では結合の分極と、酸と塩基の理論について。第4章ではハロゲン化アルキルの求核置換反応と脱離反応、第5章ではアルケンに対する求電子付加反応、第6章では芳香族化合物の求電子置換反応、第7章ではカルボニル化合物のさまざまな反応について学ぶ。これらの反応は有機化学でよく見られ、反応機構の基礎を学ぶために重要である。 毎章、章末問題があり、理解の確認ができる。化学科の教員による執筆で、コンパクトに有機化学の重要事項が記載されている。4学期制に使いやすい。
  • 理工系学生のための基礎化学 無機化学編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京工業大学の1年生必修の化学教科書が一般に公開。本書は無機化学基礎を掲載。全7章構成。 第1章では原子の構造について学び、第2章では原子構造に基づいた元素の周期律を理解し、物質の構造と性質を考える。第3章では原子が共有結合で結びついた分子の構造を学ぶ。第4章と第5章では、われわれの文明生活を支える固体材料の性質を理解するのに必要な基礎を身につけるため、固体の結晶構造を理解し、固体における化学結合と電子状態を学ぶ。第6章では、化学結合や元素の性質が典型的に現れる無機反応−酸塩基反応、酸化還元反応を理解する。第7章では、われわれの世界に華やかな色を添える染料や宝石に含まれる錯体の性質を学ぶ。 毎章、章末問題があり、理解の確認ができる。化学科の教員による執筆で、コンパクトに無機化学の重要事項が記載されている。4学期制に使いやすい。
  • 迷わず解決!やさい病害虫ハンドブック
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「発見」→「特定」→「対処」&「予防」で野菜を守る。菜園現場で使える病害虫本! 「この害虫が何かわからない……」 「うどんこ病って、どうやって対処するんだっけ?」 いざ目の前に病害虫が出たとき、落ち着いて対処するのは大変です。大切な野菜を守るには、目の前の病気や害虫が何かを特定して、すぐに対処&予防法を実行することが必要不可欠。本書では、それぞれの野菜に発生する病害虫が写真でわかる「やさい別病害虫インデックス」で素早く病害虫を特定し、各病害虫の「対処法」「予防法」「特徴」など、必要な情報がすぐにわかる「病害虫図鑑」であなたの菜園ライフをサポートします。コンパクトなノートサイズ(B5判)で、持ち運びにも便利。家庭菜園の現場で本当に使える病害虫本が、ついに誕生しました。 本書の特徴 ●「やさい別病害虫インデックス」で、目の前の病害虫を素早く特定。 ● 各病害虫の対処法&予防法が一目でわかる「病害虫図鑑」で焦らず対処。 ● シンプルな構成で、菜園家が本当に必要とする情報を厳選。 ● 農薬に頼らず、植物同士の組み合わせで被害を防ぐ方法もご紹介。
  • むし300
    -
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 300体もの昆虫の姿を標本写真などで収録し、説明を排し名称だけのシンプルに構成にしました。コンパクトのサイズで字が読めない子でも一人で楽しめる図鑑の決定版! ※本書は、2020年に刊行された『げんきスーパーかんさつ絵本 むし300』をもとに再構成したものです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • きょうりゅう200
    -
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 200体もの恐竜の姿を美麗なイラストで収録。説明を排し名称だけのシンプルに構成にしました。コンパクトサイズで、字が読めない子でも一人で楽しめる図鑑の決定版です。 ※本書は、2020年に刊行された『げんきスーパーかんさつ絵本 きょうりゅう』をもとに再構成したものです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [4] 第3版 憲法・刑法・民訴・民執・民保・書士・供託法編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計10万部! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版! 直近の法改正及び最新判例に完全対応! 【「必出3300選」シリーズの特長】 ● 難関試験突破に必須の学習項目3300を厳選し、4冊にまとめた画期的シリーズの最新版 ● 一問一答形式の「ドリル」と「まとめテキスト」を見開きに配置。インプットとアウトプットの同時学習で、効率よく知識を確認できる! ● 「テキスト」では、比較事項、類似事項を図表でスッキリわかりやすく整理してあるので、記憶に残りやすい! ● 「問題集」と「テキスト」がコンパクトにまとまっているので、携帯しやすく、スキマ時間を活用して知識の確認ができる! * 本書は、2022年7月1日までに成立した法令に準じて作成されています。
  • うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [1] 第3版 民法編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計10万部! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版! 最新の法改正(物権法)に完全対応! 【「必出3300選」シリーズの特長】 ● 難関試験突破に必須の学習項目3300を厳選し、4冊にまとめた画期的シリーズの最新版 ● 一問一答形式の「ドリル」と「まとめテキスト」を見開きに配置。インプットとアウトプットの同時学習で、効率よく知識を確認できる! ● 「テキスト」では、比較事項、類似事項を図表でスッキリわかりやすく整理してあるので、記憶に残りやすい! ● 「問題集」と「テキスト」がコンパクトにまとまっているので、携帯しやすく、スキマ時間を活用して知識の確認ができる! * 本書は、2022年10月26日までに成立した法令に準じて作成されています。
  • うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [3] 第3版 会社法・商法・商業登記法編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計10万部! 司法書士試験受験者必携の定番書の最新版! 2021年施行の会社法改正に完全対応! 【「必出3300選」シリーズの特長】 ● 難関試験突破に必須の学習項目3300を厳選し、4冊にまとめた画期的シリーズの最新版 ● 一問一答形式の「ドリル」と「まとめテキスト」を見開きに配置。インプットとアウトプットの同時学習で、効率よく知識を確認できる! ● 「テキスト」では、比較事項、類似事項を図表でスッキリわかりやすく整理してあるので、記憶に残りやすい! ● 「問題集」と「テキスト」がコンパクトにまとまっているので、携帯しやすく、スキマ時間を活用して知識の確認ができる! * 本書は、2022年7月1日までに成立した法令に準じて作成されています。
  • 腸から元気になる 免疫力UPごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウイルス・生活習慣病に負けない!薬のいらない体になる 食べて 免疫力・腸・自律神経を整えるレシピ 風邪、インフル、まだ気を抜けない新型ウィルス。病気から身を守るため、健康で長生きするために免疫力を上げることがとても大事になっています。 免疫力を上げるカギは腸内環境と自律神経とのバランス。 このバランスがうまくいくと、免疫力が上がり風邪をひきにくく、代謝がアップし、血液サラサラ、肌も髪もつやつやになり、疲れにくくなるなどいいことずくめ。 免疫細胞をつくる「タンパク質」、腸内環境を整える「水溶性&不溶性食物繊維」、血行をよくする「抗酸化ビタミン」など、積極的にとりたい栄養分を簡単にとれるレシピを一挙紹介! ほかにも、自分のおなかや自律神経のタイプがわかる診断チャートや免疫力アップの朝昼晩の習慣など、楽しく免疫力を上げるコラムも。 いますぐ免疫力を上げて、薬いらずの健康な毎日を! ※本書は別冊エッセ『100 年生きる免疫力UPごはん』(2020 年2月発刊)から一部を抜粋しサイズを変更し、コンパクト版として発刊したものです ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 100ページで人を動かす!心理戦
    3.0
    自分自身の心理状態や、他人の気持ちに対する理解を深めるための王道であり、近道は「心理学」を学ぶこと。人をこちらの思う方向に誘導し、心理戦に勝ち抜くためにも、心理学の知識は欠かせません。本書は、100ページあまりというコンパクトな紙数の中に、行動経済学、社会心理学、心理的安全性など盛り沢山な内容を詰めこみました。人間関係がいよいよ難しくなる昨今、ほんの2時間ほど、本書をひもとくだけで、こんがらがった人間関係がシンプルに、どうにもならないと思っていた悩みが突然軽くなるはずです。おとなの教養&実践テクニックを網羅した心理戦の新しい教科書!
  • るろうにほん 熊本へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 佐藤健が日本の未来に出会うべく流浪の旅へ――。 俳優・佐藤健が熊本県各地で魅力あふれる人々と出会い、守るべき日本の伝統文化とその未来について考えるロードムービー的ブック。 2017年刊行の同名単行本を携帯しやすいコンパクトなサイズに変えて、新装版として復活。さらに、新たなカバービジュアルや7年経った熊本のいまを伝えるルポルタージュ、新装版刊行に寄せた佐藤健さんのメッセージなど、追加コンテンツも収載。 忘れてはいけない震災の記録とともに、魅力的な食べ物やお店、風景、土産品などを収載したガイドブックとしても活用できる1冊。 ※本書の利益の一部は熊本の復興支援を目的に寄付いたします。 ※電子書籍版ではプレゼント応募券、初回生産分限定「オリジナルカード型しおり」は収録しておりません。あらかじめご了承ください。 【内容】 佐藤健、熊本へ。(まえがき) 第1章 るろうのはじまり(長崎次郎書店/熊本城〈加藤神社〉/蜂楽饅頭のコバルトアイス) 第2章 剣心と料理番(林昭三刃物工房/Denkikan) 第3章 肥後のあか牛(民宿・農業レストラン 山の里/池山水源/西湯浦園地展望所) 第4章 阿蘇神社へ(阿蘇神社〈たしろや〉/上色見熊野座神社) 第5章 シフォンが資本(久永屋/高森田楽保存会/肥後れんこんの里) 第6章 帰ってきたふたり。やってきたふたり。(SLOW GELATO MADE IN NONOSHIMA/麻こころ茶屋) 旅を終えて(あとがき) るろうにほん 熊本と~2022年、熊本のいま 新装版あとがき KUMAMOTO MAP KUMAMOTO JOURNAL(熊本へのアクセス/熊本のうまかもん・民芸・湧水) この本の中で佐藤健が訪れたところ

最近チェックした本