アニメ作品一覧

非表示の作品があります

  • アイドル力 福岡発! 西短MP学科が日本を楽しくする
    NEW
    -
    アイドルになりたい! でも東京じゃないと難しい? そんなことはありません。 地方都市こそ、アイドルが活躍する新しい場があるのです。 東京のテレビプロデューサーだった著者は、 死の間際に立ったことをきっかけに、 それまで積み上げたテレビプロデューサーとしての能力や経験を 若い人に受け継ぐという道を選びました。 そして福岡の大学教授となってアイドルを育て始めました。 アイドルを、地方都市でどう育てるのか。 本書では、なぜ福岡が芸能人産出県といわれるのか、 その謎を紐解きながら、地方都市におけるアイドルの生み出し方や役割を解説します。 さらに著者がテレビの現場を共にしたプロの人々からの学びや経験をもとに、 どのようにアイドルをプロデュースしていくのか、その過程を描きます。 また本書では、エンターテイメントの世界で活躍する人々が、地方でエンタメ発信する魅力を語っています。 どの土地にもそれぞれの魅力があり、その特性を生かしたプロデュースができるはずです。 そしてそれをサポートする人も必ずいるのです。 短大という組織だからこそできる地方貢献、 学びの場だからこそ育つ素直な笑顔の学生アイドル。 やがて、 アイドルを育てる授業は 人を幸せにする事業になりました。 笑顔が広がる地域社会の未来を描く、感動の1冊です。
  • アイヌ文化の大研究 歴史、暮らし、言葉を知ろう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気マンガやアニメの影響で、アイヌの暮らしに興味を持つ子どもたちが増えています。大自然とともに生きるアイヌ民族の暮らしを、写真とイラストで紹介します。 〈目次より〉第1章 アイヌ民族の暮らしを知ろう 今に残るアイヌの地名/自然を利用した衣服/食料はカムイからの恵み/どんなところに住んでいたの?/アイヌ民族の行事にはどんなものがあるの? 他/第2章 アイヌの文化を知ろう アイヌ民族の言葉を知ろう/口伝えで広まったアイヌ文学/アイヌ民族の音楽・踊り/アイヌの子どもたちの遊び/第3章 アイヌ民族の歴史を知ろう 北海道に人が住みはじめる/和人と戦う(コシャマインの戦い/シャクシャインの戦い)/アイヌ民族最後の戦い(クナシリ・メナシの戦い)/江戸幕府の直接支配がはじまる/明治政府による開拓が進む/北海道旧土人保護法が制定される/民族の復権をもとめる運動が起こる/差別や偏見に苦しむ/アイヌ文化振興法と現在のアイヌの人びと 他
  • 愛の映画 香港からの贈りもの
    -
    90年代からゼロ年代にかけて、返還前後の香港で撮られた魅惑的な映画群の中から、陳果(フルーツ・チャン)、張艾嘉(シルヴィア・チャン)、許鞍華(アン・ホイ)、關錦鵬(スタンリー・クワン)、張婉●(メイベル・チャン)の5人の監督とその作品を取り上げ、愛をめぐる彼らの創造的挑戦を、香港の社会的状況等と重ねながら跡づけ分析する。 ●は女に亭

    試し読み

    フォロー
  • アイラブユーって訳しなよ(1)
    -
    1~4巻220~275円 (税込)
    【ハリウッドスターに迫られてます!】二次元オタクの神凪 梓(かんなぎ あずさ)はエンタメ専門の通訳として働いている。今回担当するのは人気ハリウッド俳優のテオドア・テイラー。実は日本のアニメが好きらしく、一緒にアニメイベントへ参加することになった2人。そこですっかり意気投合し、梓の部屋でプチ鑑賞会まで開催。お酒も入り楽しいひとときを過ごしていたが、突然テオにキスされてーー?人種も身分も何もかも違う、でもオタク同士の恋。
  • i☆Risしゃべるグラビア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 声優アイドルユニット「i☆Ris」にとって 2021年は結成9年目でメンバーが5人体制となり、大きな変化の年でありました。「一人でも欠けたら解散だと思ってた」「解散するまで6人だと思っていた」そんな大きな衝撃の中、新たなスタートを切ったi☆Risとともにスタートした本連載。 さまざまなシチュエーションに応じたボイスが収録されている他、誌面では紹介しきれなかったアザーカットを贅沢に使用し、約2年間で撮影したさまざまなシチュエーションを振り返ります。書籍だけの撮り下ろし新シチュエーションも! ※巻末に電子書籍版限定のアザーカットを特別収録
  • アイルランド戯曲 : リアリズムをめぐって
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイルランド演劇の伝統と魅力は、「ポエティック」よりむしろ「リアリスティック」と捉えられるところにある。19世紀末から始まるアイルランド演劇を「近代劇」と「現代劇」に分け、それぞれ6人の代表的作家を選び、そのほとんどの作品を対象とし、考察する。

    試し読み

    フォロー
  • アインザッツ
    3.7
    1巻1,257円 (税込)
    アニメディアで2010年8月号まで連載された吹奏楽部を舞台にした青春部活小説。学生指揮者の主人公がまとまらない吹奏楽部でコンクール金賞を目指す。部員減少の切り札として、主人公が父から手渡されたのが小編成用の楽曲「ウィンクルム」だった。

    試し読み

    フォロー
  • アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者(1)
    完結
    3.8
    大人気ラノベのコミカライズ! 引きこもり生活を満喫していた加納慎一(かのう・しんいち)は、いきなり異世界に連れてこられた! 異世界=「神聖エルダント帝国」は、富士の樹海に突然開いた「穴」で日本とつながっていた。それを発見した日本政府は、文化交流のために漫画やアニメなどの「オタク文化」を輸出することにし、オタク知識だけは豊富な慎一にその役目を負わせたのだ! 現地にて出会ったハーフエルフであるメイドのミュセルとともに、「萌え」の輸出に奮闘する!
  • アウトローの哲学 レールのない人生のあがき方
    -
    ゴマキの弟として『EE JAMP』で活躍していた後藤祐樹は、キャバクラ通いや素行の悪さがあり、わずか2年で芸能界を去った。その後、地元の悪仲間と銅線の窃盗などで逮捕、5年近く刑務所に収監された。その彼が、現在、妻の実家のダクト屋で働きながら、ユーチューバーとして活動。YouTubeはフォローワー10万人、TikTokでは50万人がフォローしている。YouTubeでは妻との掛け合いや愛犬との憩いのひと時などを紹介しているが、女性からは「奥さんが素敵」という声もあり人気だ。昨年末には、AbemaTVでの格闘家・朝倉未来との企画『朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円』に登場して話題を集めた。 先日芸能プロダクションに入り、モデルやアーチストとして活動の場を広める予定。同じ事務所の人権派活動家・加藤秀視氏といじめ撲滅・犯罪歴のある人々の社会復帰を援助する活動にも着手。更生支援の講演活動も予定している。 妻・千鶴さんとの出会い、家族、ペットのワンちゃん、芸能人時代、そしてワル時代、刑務所での出来事、などを赤裸々に綴る。 第1章  格闘技イベント 第2章  ”ゴマキの弟”芸能界へ 第3章  リアル『東京卍リベンジャーズ』 第4章  塀の中 第5章  妻・千鶴との出会いと現在の生活 進学して無難に就職をするという人生は選べなかったが、罪も償い前だけを向いて生きていこうと決意。母の死、姉・ゴマキの支え、妻との出会いが僕の人生を変えた。一人では頑張れなかったかもしれないが、家族が後藤祐樹の宝物で羅針盤だ。 絶頂から奈落に堕ちたジェットコースターのような人生から、学んだルールと哲学。
  • 蒼井くんにはかなわない: 1【電子限定描き下ろしカラーイラスト付き】
    完結
    4.1
    男子高校生の蒼井莉央(あおい りお)には誰にも言えない秘密がある――それは「魔法少女アニメ」を見ることだ。いつものように人知れずアニメグッズを買いに行った帰り、蒼井は空から落ちてきた少女・菫(すみれ)を救う。自分の力不足に弱気になっていた菫に魔法少女の尊さを説き、活を入れる蒼井。すると菫は自らの指南役になってほしいと蒼井に頼み――? 隠れヲタDK×ひよっこ魔法少女のでこぼこ青春ストーリー!!
  • 青い種子は太陽のなかにある
    -
    1963年夏、近代アパートの建築現場で足場が崩れ労働者が転落した。しかし現場の人間たちは遺体をそのままコンクリートの中に埋めてしまう。すべてを目撃してしまった青年・賢治は……。寺山20代、幻の戯曲! ※タイトル「青い種子は太陽のなかにある」の「青」は、正式には旧字体です。
  • 蒼い空へ  ~夫・西城秀樹との18年~
    4.1
    西城秀樹の妻による17年の闘病の真実。 63才という早すぎる人生の幕をおろした西城秀樹。 2回の脳梗塞を発症後、リハビリを続けてきたことは知られていますが、実はその闘病は17年にもわたり、これまで伝えられてきた以上に過酷なものでした。 明かせなかった本当の病状。 家族だけが知るスターの素顔。 入院してからも奇跡を信じ祈り続けた最期の3週間…。 ファンの方からの声を励みにステージに立ち続けることを願っていた夫・西城秀樹に替わって感謝の気持ちを伝えたい、そして同じ病気と闘ったりリハビリを続けていらっしゃる方とご家族に少しでも参考になることが届けられれば、と著者は筆をとりました。 ※書籍版の巻頭口絵8ページは、都合により電子書籍版には収録されておりません。ご注意ください。
  • 青い瞳
    3.0
    演出家・映画監督・俳優として活躍する岩松了が、シアターコクーン・オンレパートリー2015のために書き下ろした最新戯曲。 戦場から帰ってきた兵士ツトムと彼を迎える父、妹、そして母。 戦場に行くまでの自分と、そして家族との遠い隔たりを抱えつつ、母の思いに応えようとするツトム。 ツトム──戦場で、塹壕に身を潜めている時、夜営のテントが息苦しくなって外に出て風を感じている時、ふと、あの時のおまえの青い瞳を思い出した……。悲しいでもない、嬉しいでもない……。どこかでその瞳に見られているような気がしていた……。 ミチル──戦争が終わった……。だから私たちには平和が訪れるはずよ。そうでしょう? カオル──「母親が我が子をかわいいと言うかぎりこの世から戦争はなくなりませんよ。」あなたはそう言ったのよ。 「平和」の中に「戦争」はないのか。 岩松了が戦争の意味を静かに問う。 帰還兵ツトムを演じるのは、中村獅童。 妹役に前田敦子、妹の恋人役に上田竜也、ツトムの子供時代に信頼を寄せていた年上の男に勝村政信。 そして父役が岩松了、母役を伊藤蘭が演じる。
  • 青鬼(PHP文芸文庫)
    -
    ゲームから、映画、アニメ……。一大ムーブメントを巻き起こし、大人も子供も夢中になったフリーゲーム「青鬼」。公式ノベライズの第一弾、待望の文庫版を電子書籍化。大人気ゲームの魅力が存分に盛り込まれているとともに、小説オリジナルの要素も加わった、ゲームを知らない人も楽しめるホラーミステリー作品になっている。「もしかして私たち、ここに閉じ込められちゃったんじゃないの?」転校生のシュンは、化け物が出ると噂のある街外れの洋館〈ジェイルハウス〉の前でクラスメイトと出会い、その不気味な館へと忍び込んだ。20年間無人のはずの館内に響き渡る怪しげな物音、こちらを覗き込む血走った目玉、突然転げ落ちる甲冑の首……。怪現象を目の当たりにし、恐怖にかられた中学生六人は、逃げ出そうと玄関に向かうが、扉はびくとも動かない。脱出を試みる彼らに、正体不明の巨大な青い影が忍び寄る――。
  • 蒼樹うめ 魔法少女まどか☆マギカ Ultimate Art Works
    完結
    -
    蒼樹うめが『魔法少女まどか☆マギカ』のために描いたイラストを一挙公開!アニメイメージイラストや設定画を中心に、書籍表紙イラスト、蒼樹うめ展関連イラスト、さらには蒼樹うめ本人のツイッターや同人誌で発表されたイラスト等を可能な限り収録した完全保存版。
  • 青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術
    値引き
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガ家 青木俊直のiPad Pro イラスト制作活用法と発想術! 「あまちゃん」のファンアート(あま絵)でも知られるマンガ家・青木俊直さんのiPad Proを使用したデジタルマンガ・イラストの描き方と、iPad Proを持ち歩いて外で絵を描くことのメリット、さらにちょっとしたことから「妄想」を広げていく独特の発想術をご紹介する本です。 iPad ProはApple Pencilとの組みあわせでマンガ制作が容易になりました。青木さんはアイデアスケッチからマンガの根幹となるネーム作り、下書き、ペン入れにまで活用しています。アプリとしてCLIP STUDIO PAINTとProcreateを用いたマンガ制作のプロセスを、青木さんならではの「ゆるゆるマンガ」で解説していきます。 青木さんは自宅ではパソコンで制作を行う一方、外で仕事することも多い「ノマド型クリエイター」です。iPad Proを常に持ち歩き、移動中に浮かんだアイデアを素早く絵に描いたり、ヒントになるものを見つけたらメモやスケッチ、写真に残しています。アニメやゲームのキャラクターの仕事では、打ち合わせ中にその場でiPad Proで絵を描いて提案することもあります。iPad Proの「どこでも描ける」魅力を伝えていきます。 身近なテーマから発想し、時にはダジャレや言葉遊びから「妄想」を膨らませる青木さんの発想術も本書の見どころです。多くの人の共感を呼んだファンアートは、登場人物への愛情と観察眼に支えられています。また毎年開催している個展でもその「妄想力」が発揮されています。そうした発想のヒントについてエッセイ形式で紹介していきます。 ともにiPad Proユーザーである漫画家の内藤泰弘さん、寺田克也さんとの対談も掲載。同業者ならではの制作話も必読です。 【Contents】 1章 青木式・デジタルイラストテクニック解説 対談 内藤泰弘×青木俊直 2章 青木俊直の仕事 3章 青木式・いつでもどこでも描ける術 4章 青木式・妄想世界の構築術 対談 寺田克也×青木俊直

    試し読み

    フォロー
  • 蒼き鋼のアルペジオ ノベライズ
    完結
    4.0
    イ401によって硫黄島に降ろされた重巡アシガラとハグロの新たな冒険が始まった!火の山の島の冒険他、横須賀ズイカク散歩とアルペジオスピンオフをアニメで脚本を手がけた森田繁が公式ノベライズ化!Ark Performanceによるマンガも30P入って充実の1冊!
  • 赤石先生のMinecraftレッドストーン回路がおもしろいくらいわかる本
    -
    ※本書は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Minecraftの世界にある特殊な砂「レッドストーン」を理解すると、マイクラはもっと楽しくなる! レッドストーンのことなら、なんでも知ってる赤石先生が優しく解説してくれるレッドストーンの本。 難しい言葉はあえて使っていないので、漫画形式でおしゃべりしながら、回路のしくみと秘密を楽しく勉強できます。 この本では、赤石先生と一緒に回路を作りながら「なぜ動くのか」を知り、ときには失敗して「どうして動かないのか」を知っていきます。 ひとつひとつ信号の働きを見て行くことで、レッドストーンを基礎から理解できるでしょう。 レッドストーンの「どうやって動いているんだろう?」がぜったいわかる本です。 ※すべての漢字にはルビが振ってあるので、小学生も安心です。 <構成> 0時間目 レッドストーン回路を作る前に 1時間目 レッドストーンを“使わない"回路で学ぶ「回路の基本」 2時間目 レッドストーンで遠くへ信号を伝えよう 3時間目 繰り返し動く仕掛けを作ってみよう 4時間目 ブロックの状態によって動きが変わる回路を作ってみよう 5時間目 ついに実践! 赤石回路を作ってみよう 6時間目 そのほかさんのおもしろ回路集 付録 便利なコマンド集/レシピ表/PC←→PS←→Wii U←→PE読み替え表/ブロックID

    試し読み

    フォロー
  • 赤井図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと変わった生き物、俳優・赤井英和の謎に包まれた生態が、今明かされる。 「赤井英和の嫁 佳子」がつぶやく話題沸騰のTwitter、待望の書籍化! 新聞紙で顔の汗を吸うのが日課。ウソをつくと新幹線の様に鼻がふくらみ、なぜか30年間欠かさず足湯を行う。 道はどうしても端っこを歩くし、靴下は断然マーク付き。爪はいついかなる時も絶対に嫁・佳子に切ってもらいたい、それがたとえラジオの収録真っ最中であったとしても……。 嫁・佳子がつぶやく俳優・赤井英和の日常の様子が、「可愛い」「癒される」「ちょっと、いや、かなりおかしい」「本当にこれがあの俳優の赤井さん?」と全フォロワーをざわつかせた、話題騒然のTwitterが待望の書籍化。 嫁・佳子が厳選した傑作ツイートとともに、嫁・佳子初の爆笑書き下ろしエッセイを収録。 ユーモアたっぷりの鋭いツッコミと、赤井英和への愛と優しさが溢れたその文章は、爆笑しながらじーんと泣けて、家族っていいなあと見る者をほっこり幸せな気持ちにさせてくれる。読めば必ず、一番近くにいる人とのなんてことない日常が、大切で愛おしくなる一冊です。
  • 紅い鷹
    -
    1巻495円 (税込)
    強靱な肉体に封印された殺し屋の血が今解き放たれる!  僕が奴らを殺したって!? 工藤雅彦は新聞を見て、我が目を疑った。新宿歌舞伎町で高校生の二人組に襲われ、必死に抵抗したことまでは覚えている。しかし、まさかこの僕が…。  工藤は、自分を匿ってくれた謎の男・小暮俊助の奇妙な申し出を受け入れ、横浜の研修施設に送り込まれた。そこで繰り広げられる過酷なトレーニングの目的とは? ……工藤の肉体に封印された殺し屋の遺伝子が目覚める!  痛快クライム・アクション小説の傑作が電子で復刊。 ●矢月秀作(やづき・しゅうさく) 1964年兵庫県生まれ。種々の職業に従事する傍ら、一般書を執筆。文芸誌編集を機に、小説へ転向。ハードアクションを中心に、官能、サスペンス等の作品も発表し、劇画原作、ゲームノベライズ、アニメ脚本等、多岐に亘る創作分野で活躍。『もぐら』シリーズ、『リターン』『獄の極』(中央公論新社)、『闇狩人』(学研)、『狂犬』(廣済堂)、『D1 警視庁暗殺部』(祥伝社)など著書多数。
  • 赤江瀑の「平成」歌舞伎入門
    -
    四〇〇年の時を超えて、いまなお伝統芸能の頂点に燦然と輝く歌舞伎。平成の世を迎えて、続々と大名跡の襲名披露興行が行なわれ、絢爛たる賑わいを放射する。その平成歌舞伎の魅力の正体を、確かな審美眼で独自の美学を紡ぎ続ける作家・赤江瀑が説き明かす!

    試し読み

    フォロー
  • 赤川次郎の文楽入門(小学館文庫)
    3.8
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 30年以上にわたり様々な舞台鑑賞を続けてきた著者が、文楽について初心者にも分りやすく綴ったエッセイ集。専門家ではない視点から綴られた率直な意見は他の文楽入門書とは一線を画し、オペラや歌舞伎などの例もふんだんに取り入れることで文楽独自の魅力が浮彫りになっている。内容は文楽の基本的説明や見所から、人形遣い・大夫・三味線という文楽「三業」それぞれの味わい方のポイント、人気演目や初心者にお勧めの演目の概要と解説、作家ならではの物語新釈、観客として文楽界への提言まで多角的に綴られる。巻末には人形遣い・桐竹勘十郎氏との対談も収録。
  • 「赤毛のアン」「トム・ソーヤーの冒険」ほか 「世界名作劇場」から語り継ぎたい名作 全6話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フジテレビの「世界名作劇場」シリーズのTVアニメ『赤毛のアン』『こんにちはアン』『トム・ソーヤーの冒険』『名犬ラッシー』『南の虹のルーシー』『七つの海のティコ』計6作品を1冊に収録した低年齢児童向けの親子で読める読み聞かせ絵本。
  • 赤ずきん
    -
    赤いずきんが大好きな赤ずきん。ある日、おばあさんのお見舞いに行くことになりました。森の中には危険がいっぱい!オオカミがニヤリと笑って見ている……さぁ大変!どうする!?赤ずきん!!
  • アガメムノン
    -
    アガメムノンは弟メネラオスとともにギリシアの大軍を率いてトロイアに遠征し、十年の苦闘ののちにようやくこれを征服して凱旋する。しかし、その留守中に妻のクリュタイメストラは、夫の従兄弟にあたるアイギストスと密通し、夫が帰ってきたら殺そうと企らんでいる。彼女はアガメムノンが、二人のあいだの長女イピゲネイアを、女神アルテミスに生贄(いけにえ)として捧げたことを怨(うら)み、娘の復讐をするつもりなのだ。それはギリシア勢が遠征に出る際に、アルテミスの怒りのために船出することができず、それで女神を宥(なだ)めるためにやむなく取られた処置であったが、クリュタイメストラはひたすら娘が犠牲にされたことを怨(うら)んでいた。
  • あ、きこえたよ
    5.0
    耳をすますと、聞こえてくる雨の音。屋根におちて、ぽろん。ぽろろん。電線をつたって、ほとほとほと…。静かにすると聞こえる聞こえる。お花の開く音が、ぽっ! つもったばかりの雪の上にひびく足音は、しゃぽっ、しゅぽっ。どんぐりの木のうろのなかで眠る子ウサギの寝息は、くぅーくぅーくぅー。南の島の浜辺で波とカニがおいかけっこする音は、しゃらららら。氷山の氷に閉じ込められた泡の音は、りん、ろん、ぷしゅっ。深海の底からも、何か聞こえる。宇宙からも何か聞こえるかな? そして、もっと耳をすましたら、おかあさんのおなかの中から、ぼくを呼ぶちっちゃな声が!目に見えない生命の息づかいに思いをはせるやさしい詩と、アメリカ最大のアニメ制作会社で活躍するイラストレーターによるすてきな絵が魅力の絵本です。「いきいきとした光があふれる絵本!」と、「トイストーリー3」(来年6月全米公開の3D映画)のリー・アンクリッチ監督が絶賛!
  • 秋葉原裏の歩き方
    -
    いまや世界の“オタク都市”となった東京・秋葉原。マニアックな嗜好の持ち主が血走った目で押し寄せるこの街は、その実、あまりに煩雑すぎて、シロウトにとっては近づきがたい街でもあった。 しかし、それではあまりにもったいない。そう語るのは、日夜、Webの片隅でアニメやゲームのアヤシイ情報を発信し、一部で熱狂的に支持されているオタク・ブロガー「にゃるら」氏。ちょっとしたツボさえ押さえておけば、秋葉原を楽しむのは簡単なのだ。 おのぼりさんでも安心の「秋葉原の歩き方のキホン」から、マニアックなお買い物情報を詰め込んだ「アキバ流DEEPな名店ガイド」、アニソンDJの闇から地下アイドルに命をかけるオタクの生態などを追いかけた「アキハバラ裏事情」、そして、エロゲやJKリフレ、洗体、秋葉原風俗などアダルトな雰囲気満点の「大人のための秋葉原ガイド」まで、にゃるら流の秋葉原の楽しみ方が満載!本書を読めば今日からオタクライフを満喫できる、アキバファン必見の一冊!
  • 秋葉原・中野ブロードウェイ・池袋 乙女ロード 東京3大聖地攻略ガイド2014
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメやコミック、ゲームなどのファン向けに特化した、東京ガイド本です! ■アニメ、コミック、ゲームファンのための東京ガイド 東京には、アニメやコミック、ゲームファンが楽しめる場所がたくさんあります。中でも秋葉原と中野ブロードウェイ、池袋・乙女ロードは「東京3大聖地」と言っても過言ではありません。コミケに代表される同人誌即売会や、各種ライブイベントなどは東京で開催されることが多いため、それらのイベント目的で東京へ行くついでに、3大聖地を回りたいと考える人も多いはずです。しかし、前情報なしに現地へ行ってみると、広大なエリアの中にお店が散在しているため、どこに何があるのかわかりません。ネットで調べてみても、意外にまとまった情報を見つけられなかったり、見つけた情報が古かったということも多いはずです。 ■「○○へ来たら、ここへ行くといい」達人からのアドバイス 本書は、秋葉原と中野ブロードウェイ、そして池袋・乙女ロードそれぞれの場所に精通した達人たちが厳選し、「○○へ来たら、ここへ行くといいよ」と、初心者に向けて紹介している本です。ピックアップしたお店やスポットは「他店にはない、独自のサービス」「SNSで自慢できる、写真映えのする店」などの基準で絞り込んだ129店舗。紹介させて頂いたお店からお金(広告費など)は一切頂いていない、編集者の独断によるセレクトです。 ■公衆トイレやコインロッカー、休憩場所などの情報も充実 本書の地図には、スポットの場所のほかにも公衆トイレやコインロッカー、休憩できるマンガ喫茶&カラオケ施設。さらには、宿泊施設の情報までを網羅しています。 ■情報を「減らして」見やすくした路線図 また、東京の地理に不慣れな方が利用するという視点で、鉄道路線図にも大胆なアレンジを加えました。それは、乗り換えに使うような主要駅以外の駅は省略するという手法で、複雑な首都圏の路線図を見やすくしています。 ■持ち歩く人のことを考えたカバーデザイン 本書では、カバーを外すと一般的な旅行ガイド本のように見える表紙になっています。電車の中や、現地で開いて参照する時には、カバーを外してお使い下さい。
  • 秋葉原名所攻略ガイド2016→2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームやアニメ、コミックが趣味の人が、東京で開催されるイベントなどを目的に上京してきた際、立ち寄りたい場所として真っ先に名前が挙がる「秋葉原」。しかし、いざ秋葉原へ行ってみると、北は末広町、南は岩本町の辺りまでさまざまな店が存在し、正直「どの店に入っていいのか迷ってしまう」人がほとんどだと思います。 そんな方に対して、「ここへ行ったよ!」と写真映えするスポットや、他エリアではあまり提供していないサービス。そして、欲しいグッズを買いやすい、品揃えのいい店…といった基準で店選びをしたのが本書です。 店をセレクトしたのは、秋葉原歴37年のゲームオタク。彼が「友人にお勧めしたい」基準で選んだ結果が、この本に集約されています。 また、2016年版からは秋葉原周辺マップに、『ポケモンGO』で利用できるポケストップの位置(2016年9月15日現在)を掲載。お店巡りをしながらポケストップを巡ってモンスターボールを補給してもいいし、30分間にポケストップを10カ所回ってアイテムをごっそり…というワザを使う時にも役立つはず。著者も知らなかったポケストップの密集地が載っている秋葉原マップ。地味に貴重だと思いますよ!
  • アキハバラヴァンパイアナイト
    3.3
    半吸血鬼(ダンピール)だが特別な力のないカズマの部屋に、突然吸血鬼の兄妹が押しかけてくる。やけにアニメやマンガに興味津々な様子の二人は、カズマの幼馴染で真性オタ娘の雫と意気投合するが、雫はヴァチカンの特務部隊員。厄介事の板挟み状態になったカズマの泥沼非日常(オタク)生活がはじまる!?
  • アクエリオンEVOL 1
    -
    かつてアクエリオンが繰り広げた激戦より1万2千年後――。地球は彼方より襲い来る無人機「アブダクター」の脅威にさらされていた。平和な街に暮らす少年アマタは、映画館の中でミコノという少女に出逢う。彼女をデートに誘うアマタ。だが、そのときアブダクターが襲来する。大人気ロボットアニメ待望の小説版!
  • アクションゲームサイド Vol.A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Vol.Aは旧GAMESIDEの復刻号! 人気特集を加筆修正して収録! ロックマン シリーズの歴史と魅力を総括! ●シリーズ特集 ロックマン(ロックマン10 宇宙からの脅威!! 開発資料集/インタビュー 有賀ヒトシ) ●ナムコ・アーケードアクション特集 ARRANGEMENT ●実力派クリエイターが愛するゲームを描いた!レトロポリタン美術館(ササトモ/井上淳哉/KEI/鈴木康士/シガタケ) ●セガ道 他 ※本書に収録されているインタビュー及び寄稿は全て、2006~2012年に「GAMESIDE」に収録された記事の再録となります。
  • ActionScript3.0ライブラリ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Flash開発をもっと効率的に、一つ上のクリエイティブへ FlashのAction Scriptは、バージョン3.0になって本格的なオブジェクト指向プログラミング言語へと進化したことにより、ライブラリやフレームワークの公開・共有が活発に行われるようになってきました。現在では、トゥイーンアニメーション、物理演算、3Dエンジン、グラフィックなどのコンテンツ表現に繋がるものや、非同期処理や通信などのロジック構築に繋がるものまで、さまざまなライブラリが登場しています。そのライブラリを使うことで、表現力や生産性を高めることができるため、今後Action Script開発においてライブラリは欠かせない存在になりつつあります。 本書は、そのAction Scriptライブラリの入門書です。前半では、まずライブラリを使うための基本を解説し、後半では「Tweener」「Papervision3D」「Box2DFlashAS3」「FLARToolkit」などニーズの高いライブラリや制作現場でよく利用されているライブラリを19個取り上げ、それぞれの基礎知識と使用例を解説します。Flashクリエイターが「一つ上」に行くための必読書です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • アクション・バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アクション」の意味を本当に理解している人間は世界中に何人いるだろうか? 「アクションスター」を目指す若者に、医学的運動生理学的裏付けのある、安全性を重視した「真のアクション」を伝授する。
  • アクションラインで描く! イキイキ動くキャラクターイラスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガやイラストを描いていて、「イマイチ迫力が出ない」「キャラクターの動きが固い」という悩みを抱えることは多いでしょう。 単純に人物をデッサンしただけでは、マンガやイラストで映えるダイナミックなキャラクター表現にはなりにくいもの。 実際の人体にとらわれない、マンガ・イラストならではの表現を身につける必要があります。 そこで本書は、第一線のアーティストや著名アニメスタジオがキャラクター表現に用いる技法「アクションライン」について解説。 アクションラインを活かして、キャラクターにイキイキとした動きを加えていく方法を伝授します。 ●第一線のアーティストが用いる技法「アクションライン」とは 山型やスラッシュ型など、躍動を感じる単純な線をもとにキャラクターの動きを組み立てていく技法。アクションラインを活用することで、キャラクターの「動きの方向」「勢い」「感情」などが明確になります。 マンガ・イラストで映える、ダイナミックな誇張表現ができるようになります。 ●ダッシュ、ジャンプなどの基本動作から白熱の格闘シーンまで解説 イマイチ迫力のないダッシュやジャンプを、「アクションライン」で大迫力に描く方法。キャラクターが対立したり格闘したりといった、 複数のキャラクターが登場するシーンをダイナミックに描く方法まで……。見ていてワクワクするような躍動感あるキャラクターの描き方をひとつひとつ解説していきます。 第一線のプロによる、アクションラインを用いた実際の作画のようすも写真で紹介。一本のアクションラインからキャラクターが生まれ、イキイキと動き出すさまは圧巻です! 本書を通してアクションラインの技法をマスターし、キャラクターがのびのびと動く楽しさを感じてみませんか?
  • 悪人の名言
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画、小説、マンガ、ドラマ、アニメ etc…。物語の世界に登場する「悪役/敵役」たち──。 「悪」という視点で物語を見ると、そこにはどんな境遇にも屈しない哲学や、己を貫き通す流儀がある。そんな悪人達の言葉が詰まった一冊!
  • アクロバットとダンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トランス状態に入ることで、日常の鍛練を超越した高度な踊りを披露するバリ島の呪術的祭儀サンギャン・ドゥダリ。人を地に縛りつける重力からいかにして逃れるかを追求してきたバレエのポワント。軽業的なアクロバットによって異次元空間を作り出し、見る人を幻惑するサーカス、中国雑技、現代舞踊、ヌーヴォー・シルク。これらの身体表現には、非日常的・非人間的なアクロバティックな動きが共通してみられる。アクロバットは人の無意識に潜む神のあわられか、それともアクロバットによって人は人を超えたものを求めるのか。そもそもアクロバットとはなんなのか。世界各地に見られるさまざまなアクロバティックな身体表現をつなぐことで見えてくる、身体のコスモロジーを考察する。

    試し読み

    フォロー
  • 憧れパンデミック
    -
    専門学生19歳、気が付けば妄想ばかり……。 東京の映像系専門学校に入学した「私」は、繰り返される日常の中で将来の自分に漠然とした不安を抱いていた。 ある週末の深夜、都心のファミリーレストランでアルバイトしていた「私」のもとに、ひとりの常連客がやってきた。 いつもはアメリカンコーヒーだけを頼んで飲んでいく「彼」が、この日だけはフライドポテトを注文する。 「ナゼ !?」ーー「私」のアタマの中を、パルスが駆け抜けた。 今の生活に不満はないんだけど、何かが足りない…… 一生懸命生きてるんだけど、何者でもない自分…… 2013年にメジャー・デビューを果たし、アニメ作品への主題歌提供はもちろん、声優としても参加するなどマルチな活躍を見せる音楽ユニット・みみめめMIMIの1stアルバム『迷宮センチメンタル』を題材に、“19歳”の女の子の内面を掘り下げた青春物語。 妄想、時々現実。その果てに見える未来とは?
  • 朝から晩まで イケメン英会話フレーズ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イケメンイラストとイケメンボイスで学ぶ、新しい英語学習本、待望の続編! ●イラストは『クールドジ男子』で人気のマンガ家、那多ここねが担当。 ●シチュエーションごとで使える英語表現を約75パターン、700フレーズ紹介。 ●日本語訳の音声を、人気アニメにも数多く出演している、駒田航さん、田丸篤志さん、千葉翔也さんが担当! 《もくじ》 イケメンキャラクター紹介/カンタン! 一言フレーズ 朝から昼まで使える18フレーズ 昼から夕方まで使える25フレーズ 夜から就寝まで使える29フレーズ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 浅草演芸ホールの看板猫ジロリの落語入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑いの殿堂、浅草演芸ホールの看板猫・ジロリが案内する落語入門フォトブック。小遊三師匠をはじめ、猫を愛する人気落語家、講談師との写真&インタビューも。猫好きも落語好きも必見!
  • アサシン クリード エッセンシャルガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史、人物、舞台、技術――。最新作『アサシン クリード オデッセイ』はもちろん、映画やコミック版を含む、『アサシン クリード』シリーズの世界を補完する全知識が凝縮された、“エッセンシャルガイド”の邦訳版がついに登場。アサシン達の、永きに渡る戦いの歴史の裏に秘められた事実に刮目せよ! 【第一章 イントロダクション】 アサシン教団とテンプル騎士団、ふたつの組織の成り立ちなど。 【第二章 先駆者の文明】 謎多き“イス”の文明や、先駆者達、また彼らによって生み出された数々の秘宝を紹介。 【第三章 アサシン教団発足以前】 『アサシン クリード オリジンズ』、『アサシン クリード オデッセイ』で描かれた物語を中心に、アサシン教団発足以前の時代を解説。 【第四章 アサシン教団】 歴史や信条、武器や儀式といったアサシン教団にまつわる知識を収録。また、主なアサシンや協力者など、総勢63人にも及ぶ人物紹介。 【第五章 テンプル騎士団】 アサシン教団に仇なす組織であるテンプル騎士団の歴史や、謎多きその組織構造について。 【第六章 テクノロジーと武器】 “アニムス”やアサシンブレードをはじめ、両組織により開発された様々な技術を解説している。 【第七章 舞台】 主立った歴史的出来事において繰り広げられた、アサシンたちの暗躍に迫る。 【第八章 現代】 形を変えて現代もなお続く、アサシン教団とテンプル騎士団の対立構造について。
  • Assault Lily Live Memories【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アサルトリリィのライブブック【電子版】がついに登場! 一柳隊はもちろん、ヘルヴォル、グラン・エプレと、リリィたちのライブの軌跡が振り返れます!! 衣装資料や楽曲インタビュー、そしてライブ写真が盛りだくさん!! アサルトリリィライブの魅力がぎゅっと詰まった1冊です!
  • 芦川いづみ 愁いを含んで、ほのかに甘く
    -
    「映画の黄金期が、わたしの青春と重なっているんです」 石原裕次郎、吉永小百合らとともに銀幕を彩った女優・芦川いづみ。 銀幕デビューから、結婚と引退、近況を語りつくした 初のロング・インタビューを収める。 日活時代の全出演作品のスチール、代表作のポスターなど満載の永久保存版! デビュー65周年記念、伝説の女優のすべてがここにある。 《本書のおもな内容》 ○スチール写真集 『風船』『佳人』『硝子のジョニー 野獣のように見えて』『若草物語』など、 日活における全出演作を網羅。 ○芦川いづみ 引退後初のロング・インタビュー ・川島雄三監督に見出される ・忘れられない人々 ・鬼才・中平康のユニークな才能 ほか ○代表作ポスター集(オールカラー) ○日活映画宣伝グラフ誌「日活映画」より ・「日活スタア“私の履歴書” 芦川いづみ」 ・「芦川いづみちゃんへ21の質問」ほか
  • アジア親日の履歴書
    値引きあり
    4.0
    「中韓以外のアジア諸国はみんな親日! 」の根拠はどこにあるのか? アジアを愛する著者が、日本とアジア15カ国の交流の歴史を徹底的リサーチ! 本書では、ここ最近、特に日本との関係性がクローズアップされてきているアジア各国の実態を知るため、学校では教えられてこなかった各国の近代史に、日本や日本人がどのように関わってきたのかを、分かりやすく解説していきます。 さらに、歴史のシビアな面から、近年の「クールジャパン」の流れでプッシュされるアニメやマンガなど日本発のサブカルチャーの広がり、といった最新の情報までを網羅してアジアを掘り下げていきます。 【目次】 [第一章] アジアを調べてわかった「親日」とは何か?~太平洋戦争がもたらした反日と親日 [第二章] 親日国の履歴書~親日の種が生まれ育った理由を探る <東アジア>台湾/モンゴル <東南アジア>インドネシア/シンガポール/タイ/フィリピン/マレーシア/ベトナム/ミャンマー/カンボジア/ブータン/ラオス <南アジア>インド/スリランカ/バングラデシュ [第三章] アジアの国々に誇りたい日本~カルチャーと親日のつながり
  • アジア 反日と親日の正体
    4.0
    緊迫する「日中韓台、東アジア情勢」の本質論考新書!元共同通信本社経済部記者にして台湾在住11年、現在金沢学院大学准教授の気鋭のアジア情勢ウオッチャーがその目と足で見たアジアの正体。アジアの多様性、政経社会論からアニメ・コスプレ文化論まで駆使して読み解く、「反日」と「親日」幻想の実態。
  • アジャンスマン:あるいは文化系サークルのラブコメ化を回避する冴えたやりかた
    3.0
    山繭旁は高校の休学期間を経て再び古巣である《現代コンテンツ表現調査部会》の扉をあけた。だがそこは、美少女たちが楽しくアニメやゲームのオタトークを繰り広げるぬるーくてがーるずな部活空間と化していて!?
  • アスラズ ラース 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アスラズ ラース』のプレイに役立つ基礎知識をわかりやすく紹介しているほか、Sランククリアするための攻略情報をビジュアル&チャートで掲載しています。設定資料、開発者インタビューに加え、DLCの攻略法までを掲載した、『アスラズ ラース』を極めるための唯一無二の完全攻略本です。
  • アズールレーン びそくぜんしんっ! 特装版: 4【イラスト特典付】
    -
    アニメ2期決定!! 大人気ゲーム「アズールレーン」公式4コママンガ、限界ギリギリをせめたホリ先生描き下ろし小冊子16p付き特装版!! 今回もちょっとセクシーで可愛らしい艦船たちの日常が満載!! もちろん描き下ろしも!! 彼女たちの隙だらけな日常を覗いてみませんか?
  • アズールレーン Third Anniversary Art Collection
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アズールレーンのイラストがぎゅっと集まったアートコレクション第3弾! 二周年から三周年の間に登場した艦船たちのイラストはもちろん、彼女たちの着せ替えした姿や改造した姿も表情つきで載っています♪ また可愛くてかっこいいローディング画面やイベントの一枚絵もたっくさん収録しています! そしてアートブックの表紙は描き下ろしイラストです! この本の中にも描き下ろしイラストが掲載されるので、ぜひ見てみてくださいね! 三周年も一緒にお祝い! だよね、指揮官♪ ※ビューアによっては横向きにし単頁表示での閲覧を推奨いたします。 (C) 2020 Manjuu Co.,Ltd. & YongShi Co.,Ltd. All Rights Reserved. (C) 2020 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
  • アズールレーン THE ANIMATION あなたの碧き航路に祝福を: 1【イラスト特典付】
    完結
    5.0
    全3巻700~748円 (税込)
    異世界からの外敵・セイレーンと対抗するため人類が結成した軍事連合・アズールレーン。しかし、連合の中心となる四大勢力から鉄血と重桜が対セイレーン方針の違いにより脱退。新連合レッドアクシズを設立しユニオンとロイヤルが残るアズールレーンに向け武力衝突を開始した――。アズールレーン新設基地をセイレーンと呼応するように急襲するレッドアクシズの赤城・加賀姉妹。「なぜ、セイレーンと一緒に…!?」戸惑いながらも迎撃するジャベリン・ラフィー・ユニコーンら味方艦船を救うべく駆けつけたのは最強空母・エンタープライズ…! 大ヒットスマホゲーム『アズールレーン』のTVアニメ版・第1~3話に相当するストーリーを凝縮して描く激動の第1巻!
  • アズールレーン THE ANIMATION アートワークス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットスマホゲーム『アズールレーン』アニメ版、初の公式設定資料集!!!! Yostar&アニメ「アズールレーン」製作委員会監修&協力のもと、ラフ画含むキャラクター・艤装設定、背景美術およびイメージボードなど各種資料をフルカラーで収録! ▼主な収録内容 1 各陣営の艦船≪KAN-SEN≫キャラクター・艤装設定画 ※線画・ラフ収録のみのキャラクターもございます。 2 背景美術・イメージボード・プロップ&CG設定 3 各種キービジュアルやパッケージジャケットで描かれたイラストの数々 4 アートワークス限定特別企画「シリーズ構成:鋼屋ジン氏×Yostarプロデューサー:徐遅氏へのロングインタビュー」&「監督:天衝氏/キャラクターデザイン:野中正幸氏/美術監督:扇山秋仁氏スタッフコメント」掲載
  • アズールレーン Second Anniversary Art Collection
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一周年から二周年の間に登場した艦船たちのイラストを掲載。着せ替えした姿や改造した姿はもちろん、彼女たちの魅力的な表情も合わせて収録! またローディング画面やイベントの一枚絵も盛りだくさん! 『アズールレーン』がもっと好きになる設定資料も必見です。さらに今回のアートブックも表紙は描き下ろしイラスト! この本の中にも描き下ろしのイラストが……!! 指揮官! 二周年のお祝いも私たちといっしょにしよ♪ ※ビューアによっては横向きにし単頁表示での閲覧を推奨いたします。 (C) 2017 Manjuu Co.,Ltd. & YongShi Co.,Ltd. All Rights Reserved. (C) 2017 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
  • 新しい主人公の作り方
    4.0
    芸術と創造、性の目覚めと心の表現…… おとぎ話、神話、心理学的アプローチによって、物語創作に欠かせない「女性性(ヒロイン)」に迫り、人間の生き方、あり方を浮き彫りにする構成とキャラクターの作り方を解説するセオリーが登場! ストーリーテラーにとって普遍的で万能なロードマップと言われるジョーゼフ・キャンベルの『千の顔をもつ英雄』は、物語には「英雄の旅」というパターンがあると指摘した。「英雄の旅」はわたしたちの人生にも当てはまり、実際の人生の転機を乗り切るためのガイドブックとしても多くの人に重宝されてきた。 が、ほんとうに、すべての物語は「英雄の旅」で語り尽くせるだろうか。 本書では、ヒーローの物語(英雄の旅)にも触れながら、ヒーローとは対をなし、かつ隷属的ではないアーキタイプとして「ヴァージン」を提案している。ヴァージンとはいわゆる「女性」のことではなく「男性」にも当てはまるし、「旅」は言葉通りの旅である必要はなく、内面的な成長プロセス注目し、パターンを独自に定義している。 物語において、主人公の魂の成長、自己実現の旅の軌跡をどう描くかが最も重要な要素である。ストーリーを前進させるために、「ヒーロー」が「ゴールに向かっていること」が常に念頭に置かれるのに対し、「ヴァージン」では「本当の自分になれているかどうか」が常に問われる。私はどう感じているか、自分に素直になれているか、正直になっているか、それがストーリーの軸になり、物語を動かしていく。本書では、前半ではユング心理学をふまえ、コンプレックスの仕組み、「影」がキャラクターに与える影響などアーキタイプの基本的な考え方を説明し、ヴァージン、娼婦、母/女神、愛人/王、ファム・ファタール、暴君、老婆、魔女、守銭奴など多数のアーキタイプそれぞれが物語上で担う役割やテーマを考えていく。後半ではヒーローと比較しながら、革新的なシナリオを生むための創作法を解き明かし、シンボリズムを有効に使うための原則を説いていく。 「男らしさ」「女らしさ」が問われるいまの時代こそ、映画鑑賞における新たな視点をもたらすとともに、映画やテレビドラマの脚本家、魅力的な主人公を書きたい小説家やゲーム作家、アニメーターにも役立つ一冊と言えるだろう。 ■『神話の法則』著者、C・ボグラーによる序文 ■ヒット映画の豊富なストーリーテンプレート、創作に使えるワークシート付き
  • 新しい落語の世界
    -
    ニューヨーク在住の落語家が考えるこれまでの「落語」とこれからの「RAKUGO」 本書では「落語とは何か」をさまざまな角度から考え、享受する人、演じる人の道筋となり、落語が世界標準のエンターテインメントであることを提示する。これまでの本ではほとんど触れられることのなかった落語の「上・下(かみしも)」の約束や、現代的な視点を 入れた落語の歴史、寄席を中心とした落語界そして修業のことなど、噺家独自の視点から忌憚なく書き下ろす。「落語はそんなもんじゃない」という批判を想定するが、本書を通じて読者の一人ひとりの中に「落語とは何か」のイメージが出来あがれば本望。古典落語の保守本流の中で育った著者が、リベラルとアートの本場NYで過ごし、噺家として二十五年研究した「落語とは何か」を開陳する。 「一席お付き合いのほどをお願い申し上げます」 【目次】 第1章・落語のこれまで (1)落語の変遷(江戸より前の時代、御伽衆、安楽庵策伝、噺家の誕生、昭和・平成の名人) (2)落語の世界(落語家の修業、昇進の話、上下のルール、寄席の世界等) 第2章・新しい落語の世界(噺家のアメリカ移住、高校時代、入門、父の死からアメリカ公演、 コロナ禍のこと、RAKUGO Association of America 設立、英語での落語、新しい落語教授法、 落語からRAKUGO へ) 第3章・WEB コラムセレクト
  • アダムス・ファミリー全集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 謎の美女モーティシア、夫ゴメス、長男パグズリー、長女ウェンズデーたち、朽ち果てた屋敷に住むアダムス一家。映画・アニメ・ドラマ化もされた原作1コマ漫画を完全集成。カラー画多数、詳細な解説付き。
  • AVビジネスの衝撃(小学館新書)
    3.7
    AV業界の内幕を抉る驚愕のルポルタージュ。  アダルトビデオは性行為を晒すことで対価を得るメディアである。ビデオデッキの普及、バブル時代とリンクして、AVは急速にメジャーになった。当時は、女優のギャラは安く、メーカーだけが巨額の利益をあげていた。怪しい人間が跋扈し、女優らを食い物にしていた輩も少なからずいた。  バブル崩壊と時を前後して盟主であった村西とおる監督率いるダイヤモンド映像が倒産。混沌とした中でセルビデオが登場、それまでのレンタルAVと対立の構図ができあがる。ここで何が起こったか?想像を絶するような出来事が頻発していた。そして、衝撃の結末を迎える。  現在はどうか。かつてのビジネスモデルは崩れ、簡単に利益が上がらない構図となっている。当然、女優のギャラは下落する一方で労働量は増え、求められる技術は過激の一途を辿っている。そんな業界にも関わらず、AV女優になりたい女性の応募が殺到。今や人気単体女優は容姿端麗であることは当然、一流大学在学中といった付加価値のある女性でなければ採用されないのが現実だ。  村西とおる、松本和彦、安達かおるといった時代を引っ張ってきた監督や現役女優や男優らが実名で登場。内幕を赤裸々に語る。
  • akko作品集 金色の傷
    完結
    5.0
    全1巻770円 (税込)
    過去と今とを織り上げる…作者の実体験を元にしたエッセイマンガ集。 よく見かけるあの絵に食欲をそそられるのには理由があった『絵に焼き付いていたもの』/あるアニメの強い影響『マンガにおける目の表現』/ニュージーランドで買った特別な皿『YAKIMONO』/仲間と別荘で合宿をしたときの出来事『軽井沢の夜』の四編。
  • あつまれ どうぶつの森 ゲーム攻略必須アイテム+スゴ技完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無人島生活を楽しくする便利アイテム&スゴ技を完全網羅!! ゲームの基本操作から島生活を充実させる上級テクまで 知りたい情報すべてを分かりやすく解説します。 【目次】 Chapter1 おさえておこう!! どうぶつの森の遊び方 Chapter2 もっと知りたい!! 島生活を充実させるアイテム&テクニック Chapter3 見てすぐわかる!! どうぶつの森 ポケットキャンプデータ DIYで作るレシピや素材の集め方、ムシ&サカナの採取方法はもちろん、 住人情報や便利アイテムなど島生活に欠かせないデータが大充実!! 番外編には、「どうぶつの森 ポケットキャンプデータ」も掲載。 これであなたも、あつ森マスター!!
  • あつまれどうぶつの森 コスプレ スタイルBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイデザインを極めて、「あつまれどうぶつの森」をとことん遊び尽くす! 本書は、お気に入りのキャラクターに変身できる「マイデザイン」大特集号です‼ 【目次】 Chapter1 どうぶつの森の基礎を知る Chapter2 マイデザイン衣装カタログ Chapter3 超役立つマル得テクニック Chapter4 知っておきたい動植物データ Chapter5 DIYで家具作り 素材&入手先 大人気ゲーム“あつもり”は、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴ですが 好みの衣装にカスタマイズできるのも魅力のひとつ。 そこで活用したいのが、「マイデザイン」。 本書では、マイデザインの仕組みについて解説したのち 大好きなマンガや映画、アニメのキャラクターに変身できるIDをズラッと掲載。 実際のカラー画像入りなのでイメージが湧きやすく、選ぶ楽しみも満点です。 さらに、「時間を操作する」「島ごと引っ越す」「持てるアイテム数を増やす」など 効率よくプレイするためのとっておきのマル得ワザ、 島で採れるムシやサカナ、樹木&植物も徹底紹介。 巻末には、DIYで家具を作る際に大助かりの 「アイテム名」「必要な素材」「レシピの入手先」一覧もアリ。 初心者もベテランプレイヤーも、 本書があれば、あつもりがもっと面白くなること請け合いです!
  • あつまれどうぶつの森 コンプリートガイドブック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供から大人まで、老若男女が楽しめるシミュレーションゲーム「あつまれ どうぶつの森」。 「あつ森」をこれから始める人も、すでに遊んでいる人にも必見のコンプリートガイドが登場! 操作方法からゲームの進め方、ベルの稼ぎ方、アイテムの集め方や入手方法まで、「あつ森」を楽しむためのノウハウが満載です。 家具&小物リスト、ファッションリストではアイテムの買値や入手方法、虫&魚リストでは生息地や捕れる時期など有益な情報も掲載、さらにマイデザインを使いこなすテクニックも紹介します。 【目次】 Part1  基本操作&応用テクニック Part2  家具&小物リスト Part3  住民リスト Part4  アイテム別ファッションリスト Part5  虫&魚&植物リスト Part6  マイデザインの使い方
  • あつまれどうぶつの森 最強&最速 攻略ナビゲートBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんな大好き「どうぶつの森」シリーズの第7作目、「あつまれ どうぶつの森」の攻略&スゴ技ナビゲートBOOKが登場! 舞台を村から無人島に移したことで、これまで以上に自由で創造性に富んだゲーム展開が楽しめる本作は、コロナ禍による巣ごもり消費の影響もあって爆発的な売れ行きを記録しました。 本書ではゲームのはじめ方から操作方法などの基本情報はもちろん、効率的にゲームを進めるための高度なテクニックなど、あつもりの世界を楽しむための情報が盛りだくさん! さらに、ゲーム攻略に必須の素材や家具などのアイテムリスト、ムシやサカナなどの生物データ、住民リストなど、各種データ類も満載! ≪本書の内容≫ 「あつまれどうぶつの森 ゲーム攻略必須アイテム+スゴ技完全ガイド」 Chapter1 おさえておこう‼ どうぶつの森の遊び方 Chapter2 もっと知りたい‼ 島生活を充実させるアイテム&テクニック Chapter3 見てすぐわかる‼ どうぶつの森 ポケットキャンプデータ 「あつまれどうぶつの森 コンプリートガイドブック」 Part1 基本操作&応用テクニック Part2 家具&小物リスト Part3 住民リスト Part4 アイテム別ファッションリスト Part5 虫&魚&植物リスト Part6 マイデザインの使い方 ※本書は「あつまれどうぶつの森 ゲーム攻略必須アイテム+スゴ技完全ガイド」(2020年5月)と、「あつまれどうぶつの森 コンプリートガイドブック」(2020年10月)を合本化した作品です。
  • あつまれどうぶつの森無人島でのワクワク暮らし術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あつまれどうぶつの森を、もっと効率的に、好きなように楽しむ! 事前に把握しておきたい季節イベントや、人気キャラになりきるマイデザインも徹底紹介! [目次] CHAPTER.01 あつ森 遊び方の基礎 CHAPTER.02 レアアイテムが手に入る季節イベント CHAPTER.03 注目のマイデザイン一覧 CHAPTER.04 絶対役立つ裏技&バグ技 CHAPTER.05 知っ得! 島の動植物リスト CHAPTER.06 暮らしを豊かにするDIYのレシピ 社会現象にもなった“あつ森”ことあつまれどうぶつの森。 その人気は、まだ衰えることを知りません。 本書は、そんなあつ森をもっと楽しむために、お得で便利な情報を詰め込んだ攻略本です。 漫画やアニメ、映画など、人気キャラクターのコスプレが楽しめるマイデザインIDを大量掲載。 実際の画像を用いて紹介しているのでイメージがふくらみやすく、思わず迷ってしまうはず。 1~12月の各月に行われるイベント一覧と、そこで入手できるアイテムを網羅。 「レアアイテムを入手し忘れた!」という惨事が回避できます。 さらに、覚えておくとゲームが一層面白くなる裏ワザ&バグ技も紹介。 読後はすぐに、あらゆるワザを試したくなること間違いナシです。 このほか、サカナ&ムシの一覧や、気になる家具などのDIYレシピも掲載。 全ページカラーでイラストを多用、ふりがな付きで解説しています。 あつ森初心者からコアなファンまで大満足の内容です。
  • あつまれどうぶつの森 無人島ライフ超!満喫術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あつまれどうぶつの森」の無人島生活を自由自在に、もっと面白く! 初心者~コアなファンまで、憧れの島ライフを楽しむノウハウ&データをまとめました! 【目次】 Chapter1   あそび方の基礎を学ぶ Chapter2   島の人たちを大紹介 Chapter3   ファッションを極める Chapter4   家具の集め方・つくり方 Chapter5   ムシ・サカナの捕まえ方 2020年3月20日に発売されたNintendo Switch用ゲーム「あつまれどうぶつの森」。 その人気はまだ衰えることを知らず、これから始めたい! という人も多いでしょう。 そんな時にぜひ手に取ってもらいたいのが、本書です。 まずは、あつ森の基礎を丁寧に解説。 島の地形の選び方など、あとから変更できない要素もあるので、 予めしっかりチェックしておくが吉です。 島の生活に少し慣れてきた頃に役立つのが、DIYの素材やベルの効率的な入手方法。 これらをおさえておくと、ゲームはサクサク進行していきます。 本書には、すでにやり込んでいるプレイヤー必見のデータも満載です! 「マイデザイン」の共有方法や検索用のIDも紹介しているので 大人気マンガやアニメの、あの超有名キャラクター風ファッションも楽しむことができます。 その他、島民や家具、小物類、ファッションアイテム、 ムシやサカナなどのデータもズラッと大公開。 イラストや表を多用しているので、読みやすさ・探しやすさは抜群です!
  • 集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました
    4.6
    部屋がキレイにならないのには、ワケがあった!  著者は、手芸やアニメ、漫画やフィギュア、可愛いものが大好きな集めすぎのオタク女子。 宝物に囲まれて大満足だったはずが、気づけば自室は大切なものといらないものが混在する樹海に…。  ものを捨てたくないオタク視点ならではの、ちょっとした小技や片付けのアイデアを詰め込み、お片付けから宝物がディスプレイされるまでを、一風変わった面白エピソードを交えてご紹介します!! プロローグ 1話 友達が来る! 片付けてはみたものの…夢の部屋のなれ果て 2話 全部大事!! は部屋にあるものを把握してないから!? 3話 宝箱の中はゴミだらけ!!? 大事なのは自分なりの基準を見つけること 4話 着ない服の山、山、山…。片付けは使ってない実用品から! 5話 「漠然と好き」なものにメスを入れる! その結果… 6話 決壊寸前の本棚の整理は「保留」がミソ! 7話 片付けてわかったこと。大切なのは根っこだけ! 8話 ようやくコレクションを飾れる! 長い道のりだったけどやってよかったお片付け エピローグ
  • アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本
    4.0
    はるか昔、栄耀栄華を極めながら、一夜にして海中に沈んだ大陸があった――こんな伝説とともに語られるアトランティス大陸やムー大陸。誰しも子供の頃に、その謎に夢中になった記憶があるのではないだろうか。とりわけ日本は、ムー大陸に日本人の起源を見出そうとした戦前の軍高官から戦後のポップカルチャーに至るまで、言わばこの伝説に長く深く取り憑かれてきた。なぜ、我々は失われた大陸に惹かれてやまないのか。伝説の起点ともいえるプラトンから繙き、その複雑にして数奇な伝説受容を辿る野心作! プラトンが紀元前四世紀に、著作のなかでアトランティス大陸について記して以来、ムー大陸やレムリア大陸を含む、いわゆる「失われた大陸(Lost Continent)」は2000年以上にもわたって、私たちを魅了し続けてきた。そこには、金髪碧眼のアーリア=ゲルマン人こそが、始原の文明を生み出したと説き、その始まりの地がアトランティスだと主張したナチス・ドイツや、同様の主張を日本人とムー大陸について行った大日本帝国の軍高官らも含まれる。アトランティス大陸の所在に限っても、スウェーデン説やアメリカ説、クレタ島説、サントリーニ島説など多種多様な説があり、21世紀に入ってからも新説が生まれ続けている。 日本では戦前にプラトン全集を翻訳し、日本のプラトン受容において重要な役割を果たした木村鷹太郎(1870-1931年)を皮切りに、アトランティス、そしてムー大陸をめぐって、『竹内文書』をはじめとする偽史、さらに皇国史観ともかかわりをもちながら、さまざまな言説が生まれた。その関心は、戦後になってもなお衰えることなく、オカルト・ブームを経て、小松左京『日本沈没』のようなSF小説はもちろん、『ウルトラマン』や『黄金バット』などの特撮物、手塚治虫の『海のトリトン』などのアニメや映画、さらにはゲームの世界にも浸透しながらますます賑やかに盛り上がっていく。 なぜ、人類は、とりわけ日本人は、これほどまでに失われた大陸に惹かれてやまないのか。本書は起点となるプラトンにさかのぼり、迷路のように入り組んだ日本での受容の歴史を丹念に跡づけ、その心性に迫る! 【本書の内容】 はじめに 序 章 「失われた大陸」について問う理由 第 I 章 アトランティスの由来と継承 第 II 章 アトランティスからレムリア、ムー大陸へ 第 III 章 失われた大陸、日本へ――一九三〇年代 第 IV 章 戦時のムー大陸言説――一九四〇年代 第 V 章 戦後の継承――一九五〇―六〇年代 第 VI 章 神話希求と大災害―一九七〇―八〇年代 第 VII 章 浮上し続ける神話――一九九〇年代以降 最終章 なぜ語られ続けるのか 註 あとがき
  • Adobe Edge Animate 標準ガイドブック [CC/1.5対応]
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 HTML5+CSS3+JavaScriptで作るWebアニメーション HTML5+CSS3+JavaScriptによるアニメーション作成ツール「Adobe Edge Animate」。2012年10月に「Adobe Edge Tools&Services」のひとつとして正式リリースされ、2013年6月には最新バージョン「CC」の提供が開始されます。Web標準技術によるインタラクティブコンテンツ制作は、Flashの代替技術としても注目を集めており、今後ユーザーの増加が見込まれています。本書は、基本的な知識をまとめた「基礎編」、コンテンツを作りながら操作を学習できる「実践編」、書き出したコードの理解を深め、より実践的なコンテンツを作成する「応用編」の3部構成。ソフトに初めて触れる方はもちろん、現場でいち早く取り入れてみたいという方にも役立つ、総合的な内容となっています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アドベンチャーゲームサイド Vol.0
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Vol.0は旧GAMESIDEの復刻号! 人気特集を加筆修正して収録! ●わが青春のサンソフト(デッドゾーン/リップルアイランド) ●竹本泉ゲーム特集(インタビュー 竹本泉) ●アイドル八犬伝 制作者インタビュー ●美少女ノベルゲーム読解講座 ●ソフトハウス特集 ヒューネックス ●ノスタルジア1907 幻のシナリオ「A HAPPY NEW YEAR.」(インタビュー 四井浩一) 他 ※本書に収録されているインタビュー及び寄稿は全て、2006~2012年に「GAMESIDE」に収録された記事の再録となります。
  • アナザーエデン 時空を超える猫 ワールドアルティマニア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アナザーエデン』の世界のすべてを、秘蔵の資料とともに解き明かす――魅力的なキャラクターと濃密なシナリオが織りなす時空を超えた壮大な冒険を、アルティマニアシリーズの制作スタッフが徹底究明した究極の書! ・ストーリー/外伝/邂逅/星の夢見館で導かれる全キャラクターを詳細なデータとともに紹介。 ・加藤正人氏による初期スケッチを筆頭に、貴重な設定資料も多数掲載! ・物語の各章に秘められし細部の設定や、より深く楽しむための要素「シークレット」も充実。 ・開発者インタビューやスペシャルコメントを通じて『アナザーエデン』制作の舞台裏に迫る! ※本書は2018年7月上旬時点でのゲーム内容にもとづいて制作されています(アップデートで追加・変更される要素は含まれていません) ※本コンテンツは2018年7月31日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。何卒ご了承ください。 (C) Wright Flyer Studios (C) 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • あなたが私に語ること~アニマルコミュニケーター侑川十子の記録より
    5.0
    あなたが私に語ること~アニマル・コミュニケーター侑川十子の記録より~
  • あなたの知らない映画の世界 皆殺し映画通信 地獄へ行くぞ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの知らない日本映画の魑魅魍魎な世界にようこそ! 大人気シリーズ最新刊!! ありがとう平成、こんにちは令和!! 時代が変われば映画も変わる…… 日本映画の飽くなき進化を見届けよ!! 今が花盛り2.5次元系映画、底抜けAI映画、弁当ファシズム映画、 まだ見ぬ巨匠がひそむ地方映画、年に一度は必ずあるバトロワ映画…… 新型コロナウイルス感染症によるパンデミックに襲われ、世界中でパニック映画が現実化した2020年。 そんな状況下においても、我らが皆殺し案件はコロナ禍においても変わらず健在であった! 地方映画、2・5次元系映画、幸福の科学映画、恒例のモナコ国際映画祭受賞作…… 「誰がこんな映画作ったんだよ! 」と叫びたくなる謎映画がよもやパンデミック状態。 誰のために作られているのかわからない、誰が観ているのかもわからない、そんな映画たちを、 映画考現学の立場から発掘、解剖、保存する「皆殺し映画通信」がばっさばっさとぶった斬る! 「皆殺し映画放談」では、古澤健(映画監督)をゲストに迎え、 日本映画のあれやこれや、さらに2020年ベスト映画について大いに語りつくす。 二〇二〇年、時代はたしかに変わった。 パンデミックは予想外に大きなインパクトをもたらし、 映画の形そのものすら変えるのかもしれない。 だが、この“休止”をゼロからのスタートと考えるなら、 映画がこれまでの慣習を踏襲しなければならない理由は何もないのである。 これまで当たり前だと思われてきたことがすべて疑いなおされ、排除される、 そんな新時代が来るのかもしれない。 新時代の映画のかたちはまだわからないが、 そのときわれわれは心から、#ありがとう平成 #さようなら平成の映画と 過去の映画に別れを告げることになるのだろう。 未知の日本映画との遭遇、怒濤の日本映画レビュー54本!!! 『カイジ ファイナルゲーム』『ラストレター』『AI崩壊』『ヲタクに恋は難しい』 『シグナル100』『踊ってミタ』『弥生、三月 君を愛した30年』 『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 ~The Real Exorcist~』『ケアニン ~こころに咲く花~』 『水曜日が消えた』『クソみたいな映画』『今日から俺は!! 劇場版』『糸』 『鬼ガール!!』『映像研には手を出すな! 』『彼女は夢で踊る』『461個のおべんとう』 『サイレント・トーキョー』『新解釈・三國志』など 皆殺し映画通信LIVE収録 第一部 皆殺し映画2020総決算 第二部 皆殺し映画放談2020 柳下毅一郎(映画評論家)×古澤健(映画監督) 第三部 皆殺し映画放談 柳下毅一郎の2020年ベスト10映画発表!
  • あなたの人生に魔法をかける、ディズニー映画 100の名言
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニー映画、ディズニー・ピクサーアニメーション映画にはきらきら輝く「名言」がたくさん登場します。 その言葉たちは、あなたの毎日をちょっぴりあたたかくしてくれたり、 明日が来るのをわくわくさせてくれたり、 ときには落ち込むあなたにそっと寄り添ってくれたりと、魔法のチカラを秘めているものばかり。 この本はそれらの中から厳選した、すばらしい100の言葉をお届けする一冊です。 映画のシーンを思い出す場面写真や、この本だけでしか見られない美しいアートを添えて あなたへ魔法の言葉たちをお届けします。 1)勇気をくれる言葉 2)愛の言葉 3)心に留めておきたい言葉 4)自分に魔法をかける言葉 5)こころが軽くなる言葉 6)思わずはっとさせられる言葉 7)前向きになれる言葉 8)大切な人に会いたくなる言葉 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • あなたの悩み方、間違っていませんか?悩んでいるときに前へ進む方法論。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 ずっとうじうじ悩んでしまう人のための、前へ進む方法や心構えをお伝えします。「無駄に」悩んでいる時間が減れば、その分人生が豊かになります。自分の悩み方を見直してみましょう。 【目次】 あなたはどれくらい悩みやすい? こころを軽くしよう 状況を客観的に分析しよう 前に進もう 心構えを変えよう 【著者紹介】 瀧千咲(タキチサキ) アニメ、プラモデル、DIY、読書など多趣味です。
  • あなたの猫、お預かりします
    2.6
    大学のサークルで人形アニメを制作している大伴は、アパートの家賃を五カ月分溜めてしまったせいで、アパートのオーナー保丸に立ち退きを迫られていた。一発逆転を狙う大伴は、同じサークルの安部から金を稼ぐ計画を吹き込まれる。猫好きで大伴の飼い猫「ロロ」をなぜか「クーちゃん」と呼んでかわいがっている近所のオバサン・宗像美鶴から金を引き出そうという企みなのだが、その驚きの手口と意外な結末とは……!? 喫茶店〈フラット&シャープ〉に集うペット好きの人々が遭遇する奇妙な事件7編。犬、猫、メダカ、鳥、カメ、クモ…読者もペットもハマる仕掛け満載のユーモア・ミステリー!!
  • あなたは僕のマスコット【SS付き電子限定版】
    2.5
    1巻660円 (税込)
    【電子限定版】書き下ろし番外編「僕はあなたにノックアウト」収録。●「年上で天然ツンデレ…超萌えます」出版社に勤務する二階堂譲(にかいどうゆずる)は、専務秘書から法務課に異動となった。引き継ぎで紹介された新たな取引相手は長身で金髪、灰青色の瞳を持つ北欧人・ミカ。まるでファンタジー小説の王子様のようなルックスの彼だが、初対面の譲をいきなり抱きしめると、ツンデレ、天然、萌え――、譲には意味不明な単語を乱発して!? その日から生真面目な譲は、日本人以上にディープなアニメオタクのミカに振り回される羽目になり…。
  • あにけん: 1
    完結
    5.0
    東大出身者も認めた、読めば頭の良くなる(予定)コミックス『あにけん』第1巻ついにリリース!アニメ・漫画・ゲーム世代に贈る、ちょっと身近な文科系学園4コマを高野ういが、ゆるゆると描きますた。注:頭がよくならなかった場合でも返品・交換は受け付けておりませんのであしからず。
  • アニコイ 1巻
    完結
    3.7
    誰もが一度は「アニメみたいな恋がしたい」なんて考えたコトがあるハズ。そんな妄想を信じてやまない姉川高時は、ある日謎のコスプレ少女に出会い…! ゴツボ×リュウジが贈るアニメ系ラブコメ第1巻!
  • アニソンオーディオ vol.3
    -
    【概要】 アニメやゲームの音楽は、本当に大きなこだわりをもって作られています。 その作品の世界観を表しながらも、楽曲としての完成度も極めて高い。 だからこそ、作品のファンだけでなく、アニメ/ゲーム音楽そのものが好きという方も多いはず。 けれど、もう少しだけ良い音で聴いてみると、これまで気づくことができなかった、 アニメ/ゲーム音楽の新しい魅力に出会えるかもしれません。 これまで以上に好きな音楽を好きになる、そんな方法をお伝えする本です。 【特別付録】 ※デジタル版ご購入の方の付録音源については音元出版へ直接お問い合わせください※ 付録の枠を遥かに超えた、豪華なハイレゾ音源を特別付録! ●原 由実の完全新曲 「桜、月華に舞う」(96kHz/24bit FLAC) ハイレゾであえてのハードな和ロックに挑戦! 生の和楽器をふんだんに取り入れた、 今までの原 由実楽曲とは一味違う楽曲に仕上げられています。 *原 由実へのインタビューを掲載! ●今井麻美の名曲「朝焼けのスターマイン」をアレンジ 「朝焼けのスターマイン - acoustic arr. -」(96kHz/24bit FLAC) 全編生楽器によるアコースティックアレンジで、ハイレゾならではの高解像度を活かした仕上がりに。 ヴォーカルも含めた全てが録り下ろしの豪華アレンジです! *今井麻美へのインタビューを掲載! ●アルマギア -Project-の第二弾タイトル 「パレードプロトコル-diva. Festa-(能天気MIX)」(192kHz/24bit FLAC) 空想世界構築プロジェクト「アルマギア -Project-」に加わった新たな歌姫、 フェスタ(CV.久保ユリカ)の楽曲を収録。録り下ろしキャラボイスも! *久保ユリカへのインタビューを掲載! ●Suaraの人気楽曲をDSDで 「不安定な神様」(2.8MHz/1bit DSF) TVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』の前期主題歌である「不安定な神様」を、 DSDバージョンで収録! *Suaraが語る聴きどころや、海外での楽器レコーディングレポートを掲載! 【主な企画】 ■アーティスト特別インタビュー ・梶浦由記 ・光田康典 ・いとうかなこ &amp; 佐々木恵梨 ・ミト(クラムボン) ■特集 ・タグを知って音楽再生をもっと面白く ・アナログ・レコードでもアニソンを聴く ・この曲聴くなら&amp;#12316;ベストマッチ・オーディオを探せ&amp;#12316; ・コンパクトなスペースでも最大限に良い音で楽しむには その他にも数々の企画を展開!

    試し読み

    フォロー
  • アニソン・ゲーム音楽作り20年の軌跡~上松範康の仕事術~
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 音楽活動20周年の上松範康が、制作した楽曲や関わったアニメ作品を通して、コンテンツを生み出す神髄に迫った1冊。 水樹奈々や宮野真守の楽曲の作曲・作詞や、アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』、 『戦姫絶唱シンフォギア』の原作を手がける上松範康は、いかに作品を作り上げてきたのか?  音楽活動を初めて20周年を迎えた上松範康が、今まで作曲・作詞した楽曲や、 関わったアニメ作品を通して、大ヒットコンテンツを生み出す神髄に迫った1冊。 水樹奈々との出会いや「深愛」で紅白に出場するまで、『BanG Dream!』楽曲の制作秘話、 いつかFFの音楽を作りたいという願いがかなった『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』。 上松範康が代表取締役を務める“Elements Garden”の人材の育て方など、 アニメや音楽業界を目指す人必見の1冊。 また水樹奈々やキングレコードの三嶋章夫、ゲームクリエイターの金子彰史、佐藤ひろ美との対談も掲載。 上松 範康:3月1日生まれ。長野県出身。 音楽クリエイター集団「Elements Garden」の代表。 数多くの作曲、作詞、アニメの原作も手がける。 2012年、第17回アニメーション神戸賞・個人賞を受賞。
  • アニマルバスと わすれもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、アニマルバスの仲間たちがふしぎな忘れ物を見つけました。見習いパンダバスのファンファンは大張り切り! 「よ~し、ぼくが もちぬしに とどけるよ!」 でも……橋がなくなっていたり、坂が急すぎたり、なかなかうまくいきません。見守る仲間たちも巻き込まれて……? ショートアニメにもなったゆるかわキャラクター「アニマルバス」のはじめての絵本!
  • アニメアライブ
    4.7
    姉に頼まれ、自主制作アニメの企画・脚本を担当することになる大学生・慶介。緊張しながら秋葉原にある制作室を訪ねてみると……他の制作メンバーは、作画担当も音楽担当も声優担当も、みんな可愛い女子高生だった!? 心に残るような素敵なアニメーションを自分たちの力でつくりたいっ──! そんな夢に向かって頑張る個性豊かな少女たちが、きらきらと輝くストーリー。
  • アニメあるある
    3.8
    「学園アニメで、転校してくるヒロインと主人公はその前日に出会い顔見知りになっている」「髪の毛か服が赤いキャラクターは、火を操る能力を持っている」といった「アニメのあるある」ネタを多数収録。国民的アニメから深夜のコアなアニメまでを網羅!テレビアニメの鉄板な「お約束」満載の一冊!
  • アニメ&ゲーム コスプレMAKE&STYLE
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コスプレ初心者企画。キャラクターメイクは大人気アプリゲーム「A3!」の春組&夏組。浴衣の着付けはスマホで観れる動画つき。 ●コスプレイヤーの“知りたい”にこたえる 「アニメ&ゲーム  コスプレMAKE」シリーズの最新版が登場! ●大人気アプリゲーム「A3!」のキャラクターメイク術は 春組と夏組の10キャラクターが勢ぞろい!  さらに、この夏からコスプレを始めたいと思っている方に役立つ、 コスプレデビュー企画も。 イベントまでに何を用意すればいいの?  友達はどうやって探しているの?  基本メイクが分からない!  など素朴な疑問にお答えします。 ●スマホ大好きなコスプレイヤーに向け、 スマホで自撮りもキメ写もできる方法を伝授! ●夏のイベントにかかせない 「浴衣の作り方と着付け」を男女ともに掲載。 なんと、着付けテクニックは動画付き!  誌面に掲載されてあるQRコードを スマートフォンで読み込むと動画が観られます。 その他にも、最新メイク、ウィッグ、カラコン、カメラをはじめとした、 コスプレを楽しむための情報雑誌です。
  • アニメ「池袋ウエストゲートパーク」キャラ設定資料集&インタビューBOOK【文春e-book】
    -
    10月6日より放送開始のアニメ「池袋ウエストゲートパーク」のキャラ設定資料集&インタビューBOOKを電子書籍で発売! マコト、タカシをはじめとする個性豊かなキャラクターたちの設定画・表情集や、池袋の公園、西一番街、ファミレスなどの美術設定を紹介。 さらに、原作・石田衣良さん、監督・越田知明さん、マコト役・熊谷健太郎さんにもインタビュー。今回のアニメ化への想いを縦横無尽にお聞きしました。 巻末には、アニメ第1話の原作小説も収録。充実の内容になっています。 ◆目次 ・池袋ウエストゲートパーク(IWGP)とは ・IWGPの世界の人物たち ・風景で見るIWGP ・原作者・石田衣良さんインタビュー ・監督・越田知明さんインタビュー ・アニメのアフレコ見学記(声優さんのココがスゴい!等) ・マコト役・熊谷健太郎さんインタビュー ・原作小説の特別収録 アニメ第1話「北口スモークタワー」 ◆アニメ公式サイト https://iwgp-anime.com/
  • アニメ映画 グッバイ、ドン・グリーズ!
    4.0
    僕はロウマ。学校の同級生となじめなくて、仲良しなのは、同じく少し浮いた秀才のトトだけ。だから、秘密基地を作って「ドン・グリーズ」を結成したんだ。今年も、2人で過ごすいつもの夏がやってきた――と思っていたら、遠くアイスランドからきた不思議な少年、ドロップが加わって!? 「ねえ、世界を見下ろしてみたいと思わない?」 だけど、全財産をかけて買ったドローンが行方不明になっちゃって―― ふつうなロウマ。秀才トト。ナゾの多いドロップ。いつもの夏とは違う冒険が始まった! 2022年2月18日公開予定 話題の映画をつばさ文庫でノベライズ!【小学中級から ★★】
  • アニメ映画 ジョゼと虎と魚たち
    3.8
    「ええな、おまえは。好きな場所に行けて」 ジョゼは、ずっと車いすで生活している。外の世界は危険や悪意だらけだから、ひとりで出かけちゃダメ。そう言われてきた。 ある夜、恒夫(つねお)に出会う。彼がはじめたのは、ジョゼの言うことを聞くアルバイト!? はじめはきつく当たってしまったけれど、「海まで連れて行け」というジョゼのねがいを、恒夫はかなえてくれて――? その日から冒険がはじまった!!【小学中級から ★★】 2020年12月25日(金)全国ロードショー! 話題の映画を小説化! (C)2020 Seiko Tanabe/ KADOKAWA/ Josee Project
  • アニメ映画『聖☆おにいさん』公式ガイド
    完結
    -
    全1巻770円 (税込)
    5月10日にいよいよ公開する、アニメ映画『聖☆おにいさん』の公式ガイドブックが発売! 映画のストーリー、キャラクター紹介はもちろん、監督、脚本、作画、音楽などメインスタッフの貴重なインタビューも収録。そして原作、映画の舞台「立川」情報も満載したコンプリートブックです。巻頭は森山未來&星野源撮りおろしカラー! もちろん二人のロングインタビューも収録。表紙はキャラクターデザイン浅野直之氏描き下ろし!
  • アニメ・映画のようなワンシーンを写し出す 情景写真術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5つのポイントを押さえるだけで、あなたの写真は「作品」へと変わります! 「風景写真はよく撮るけれど、いつも平凡な写真になってしまう」なんて思っていませんか?本書は物語性のある「情景的な」写真を撮るための本格風景撮影教本です。 「イメージ」「ロケーション」「構図」「カメラ設定」そして「レタッチ」… いつもの写真を「作品」へと引き上げる、この5つのポイントを細かく解説しているので、一歩上達したい人にとってはバイブルとなる1冊です。 低コントラストで仕上げる「東山魁夷の日本画のようなイメージ」、比較明合成を使った「火垂るの墓のような幻想的なイメージ」、超望遠撮影で表現する「E.T.のような大きな月のイメージ」、ソフトフィルターを使った「記憶の中にある季節のイメージ」のように、誰もが一度は見たことがある名作アニメや映画のような情感あふれるワンシーンを、イメージキーワードを入れて解説しています。本書を読めば、あの時見たあのシーンのような光景を写真で表現することができるようになります。 また、今まで他の本では語られてこなかった撮影前の着想方法から、イメージを表現するための場所や光の選び方までのワークフローの解説など、内容盛りだくさんな1冊です。 風景写真のプロが教える撮影テクニックをマスターして、いつもの写真を「作品」へと引き上げましょう!
  • アニメ エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ「エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~」の公式設定資料本! 主なキャラクターの設定や全12話のストーリーの紹介はもちろん、エスカ役の村川梨衣の独占インタビュー、小道具・オブジェなどの設定まで、盛りだくさんの内容でせまります。
  • アニメ絵本 神在月のこども
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年10月8日(金)全国公開の劇場版アニメ映画「神在月のこども」の魅力がギュッと詰まったアニメ絵本! 映画の感動を、フルカラービジュアルとともに味わえるフィルムブックができました! 作品のストーリーだけでなく、主人公・カンナたちが歩んだ道のりの日本地図や、訪れた神社の神様たち、馳走(ちそう:神様に捧げるごちそうのこと)の由来までを徹底解説! この一冊で、映画の奥行きが、いっそう広がります。 (あらすじ) ――その島国の根に在る場所へ。駆ける少女のものがたり。 日本各地では『神無月(かんなづき)』と呼ばれる10月が、出雲地方では『神在月(かみありづき)』と呼ばれる由縁――それは八百万の神々が、全国から姿を無くし、翌年の縁を結ぶ会議のため、出雲に集うという云われに在った。 主人公は、現代を生きる、12才の少女。母の他界で、好きだった走ることが嫌いになってしまったこども。 その彼女が、在る月、まわりはじめた神々の歯車によって、出雲へ向けて走り出す物語。 少女を神域へと誘うのは、一羽のうさぎと、一人の少年。 “この島国の根”と書かれる島根・出雲の“神在月”を描く、新しくも懐かしいロードムービー。 ――映画公式HPより 第33回東京国際映画祭 日比谷ステージオープニング参加作品 映画と一緒に、未就学児のお子様から大人まで、楽しく読むことができます。
  • アニメ「オーバーロード」完全設定資料集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年7月から放送し、瞬く間に大ヒットとなったアニメ『オーバーロード』。本書はその制作背景を掘り下げた一冊だ。キャラクターの表情、細部までこだわった衣装や小物、繊密に描かれた美術の設定など、数百点におよぶ画像を中心に収録。<内容>●キャラクター設定●美術設定●小物設定●インタビュー1/丸山くがね×伊藤尚往×菅原雪絵●インタビュー2/so-bin×橋本健太郎×吉松孝博●原作イラストレーター:so-bin氏によるイラスト集●制作スタッフによるコメント集
  • あにメカ(1)
    完結
    -
    …やっぱりどう見てもロボ!?私のおにいちゃん、なんだかヘンなんです。よしむらなつき待望の初4コマ単行本!!
  • アニメ化企画進行中(仮)!?
    2.7
    俺、天崎陸登、通称リック。いくつもの異世界から勇者として召喚され、この聖剣で世界を救ってきた。今日も世界を救って学校に向かうと、屋上に謎の美少女が!? いくつかの誤解と勘違いで、彼女率いる「真生徒会」に入れられてしまった俺は、このアホな厨二病の集団に、どんどん巻き込まれていく。「我々をアニメにして、真生徒会への支持者を増やすのダ」――自称・勇者と厨二病少女たちのアホ日常全開物語、開幕!
  • アニメ監督で・・・いいのかな? ダグラム、ボトムズから読み解くメカとの付き合い方
    -
    アニメ監督・高橋良輔が、45年間で携わってきた作品たちについて語り尽くす! 手塚治虫のもとで鍛えられた虫プロ時代の秘話や、ダグラム、ボトムズといった人気メカアニメの立ち上げエピソード、そして75歳を過ぎた今考えるこれから作りたいものなど、アニメ監督、演出家、脚本家、大学教授と複数の顔を持つ高橋良輔だから語れる話がもりだくさん! 高橋良輔作品ファン、メカアニメファンはもちろん、アニメ業界に携わりたいと考えている学生にもぜひ読んでもらいたい1冊です。 また、多くの作品をともにした、メカニックデザイナー・大河原邦男、出渕裕に、高橋良輔監督について語ってもらったスペシャルインタビューも必読です!
  • アニメがお仕事! (1)
    4.3
    夢追い、一緒の夢を歩んできた双子のアニメーター・イチ乃とニ太。挫折はある、それでも好きな「アニメの仕事」をこなしている二人の、アニメーター青春グラフィティー!! 「働きマン」や「頑張りウーマン」たちの青春の日々をキッチリと楽しく、そしてちょっぴりほろ苦く描いた人生応援漫画です。
  • アニメ「京都寺町三条のホームズ」公式ガイドブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気小説シリーズのアニメ化を記念した公式ガイドブック。主要キャラクターのCVを担当した声優さんのインタビューをはじめ、各話のダイジェスト、各種設定画など、その魅力を余すことなく掲載します。また、作品中に登場するスポットのガイドは“聖地巡礼”のおともにも。放送が終わった後に、さらに作品が楽しめる1冊です。
  • アニメ『ギヴン』オフィシャルファンブック memory of
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ&映画『ギヴン』のオフィシャルファンブック。 表紙を飾るのは真冬、立夏、春樹、秋彦、雨月のアニメ描き下ろしイラスト。 山口ひかる監督&シリーズ構成・脚本の綾奈ゆにこさんのコメントとともに、 メインキャラクター、TVシリーズ&映画のストーリーを紹介するページに始まり、 キャスト陣の撮りおろしインタビュー、キヅナツキ先生、 アニメスタッフのインタビューと充実の内容を収録。 【目次】 Illustration Gallery 01|Characters ・佐藤真冬/上ノ山立夏/中山春樹/梶秋彦 ・村田雨月/吉田由紀/鹿島柊/毛玉/その他 02|Stories ・TVシリーズ/映画 ・美術設定/ロケハンレポート ・Opening/Ending 03|Interviews ・矢野奨吾(佐藤真冬 役)&内田雄馬(上ノ山立夏 役)対談 ・中澤まさとも(中山春樹 役)&江口拓也(梶 秋彦 役)&浅沼晋太郎(村田雨月 役)座談会 ・矢野奨吾 ・内田雄馬 ・矢野奨吾&内田雄馬 ・中澤まさとも&江口拓也 ・新祐樹(吉田由紀 役) ・アフレココミックレポート ・キヅナツキ(原作者) ・山口ひかる(監督)&綾奈ゆにこ(シリーズ構成) ・山口ひかる(監督)&竹内はるか(デザイナー/BALCOLONY.) ・森彬俊(フジテレビプロデューサー) ・センチミリメンタル/温詞(バンドサウンドディレクション) ・未知瑠(音楽) ・水野朋也(CG監督)
  • アニメ・グローバル競争戦略再考 結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?
    -
    「誰のためのクールジャパンなのか」 「そもそも国が、政治家が動くこと自体がクールじゃないのでは」 前著『結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?』では、いかにアメリカをはじめとする海外でアニメやマンガが流行っていったのかという過程と、現状の分析を行いました。「人気はあるけれども儲かっていない」という現況に警鐘を鳴らしたのです。 本書では、それを踏まえて日本企業が取るべき戦略を提案しています。
  • アニメ ぐんまちゃん オフィシャルファンブック ぐんまちゃんといっしょなら、ちょっとしあわせ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメぐんまちゃんの魅力が、ギュギュっと詰まった一冊。高橋花林、内田彩、小倉唯による主演声優クロストーク&ミニ写真集、本郷監督インタビュー、今村麻莉愛インタビュー、アニメ全話紹介など、ここでしか見られない内容がぎっしり。ファンにとっては、間違いなく永久保存版の一冊です。 ※電子版では紙の製品と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。 アニメ『ぐんまちゃん』のオープニング、エンディング曲・ぐんまちゃんえかきうたのページは収録されておりません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アニメ研究入門[応用編] アニメを究める11のコツ [電子改訂版]
    -
    大学教員を含む気鋭の研究者9人による、最もホットなジャンル・最新のアニメ研究書。 アニメ産業の市場規模が2016年に2兆円を超えるなど、日本を代表するコンテンツとなった「アニメ」。クールジャパン産業に向けて、人材育成が国の戦略となって久しい状況のなか、アニメーション関連の講座を設ける大学・専門学校が増加。アニメ研究は学術界・経済界において最もホットなジャンルとなっている。 大学教員を含む気鋭の研究者9人による、最新のアニメ研究書。 【目次】 まえがき 第1章 映像心理論(アニメサイコロジー)——アニメーション研究による「アニメ」の相対化 第2章 映像演出論——アニメーション業界の制作現場における演出の技術と方法 第3章 アニメソング論——アニメと歌の関係 第4章 声優論——通史的、実証的一考察 第5章 オーディエンス、ファン論(ファンダム)——2.5次元化するファンの文化実践 第6章 ライツビジネス構想論——アニメ産業分析の検討と転換への試論 第7章 文化政策論——『ガールズ&パンツァー』にみる非政治的な政治性 第8章 アニメ史研究原論——その学術的方法論とアプローチの構築に向けて 第9章 物語構造論(ナラトロジー)——アニメ作品の物語構造とその特徴について 第10章 マルチモーダル情報論——アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』にみる視聴覚・音楽情報の読解 補説 海外アニメーションと日本アニメ——表現技法の多様性と異文化受容 あとがき 編著者・著者紹介 【著者】 小山昌宏 情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科博士後期課程修了 博士(情報学)。愛知淑徳大学メディアプロデュース学部兼任講師、自然医科学研究所 研究員。現在、筑紫女学園大学現代社会学部教授。一般社団法人 国際クラウドファンディング運用教育研究協会理事、専門は情報社会学、メディア論、映像文化(マンガ・アニメーション)研究。 著書に『宮崎駿マンガ論』『戦後「日本マンガ」論争史』(ともに現代書館)、『情報セキュリティの思想』(勁草書房)、編著書に『アニメへの変容』(現代書館)など。 須川亜紀子 ウォーリック大学大学院 映画テレビ学部博士課程修了 Ph.D.(人文学博士)。現在は横浜国立大学教育人間科学部/都市イノベーション学府准教授。専門はメディア(アニメ)とジェンダー。 単著に『少女と魔法—ガールヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版、2013年)*2014年アニメーション学会賞受賞。共著に『アニメーションの事典』(朝倉書店、2012年)など。
  • アニメ研究入門〔増補改訂版〕 アニメを究める9つのツボ
    -
    メディア芸術として海外戦略も行われる日本の“アニメ”。そのアニメを学術的に研究、読み解く方法を指南。 メディア芸術として海外戦略も行われる日本の“アニメ”。そのアニメを学術的に研究する道筋をつけるため、映像・音声・歴史・流通・視聴者・ジェンダーなど様々な視点から読み解く方法を指南する。批評と研究、海外アニメを論じた補章を追加。 【目次】 序 章 アニメで論文を書きたい人のために……小山昌宏・須川亜紀子 第1章 文学理論 アニメ研究における批評理論の可能性……中垣恒太郎 第2章 映像論 アニメを読む……須川亜紀子 第3章 ジェンダー論 アニメから読み解くジェンダー……村瀬ひろみ・須川亜紀子 第4章 サウンド/ヴォイス研究 アニメを奏でる3つの音……鈴木真吾 第5章 ヒストリー研究 アニメ研究における歴史的アプローチ……木村智哉 第6章 オーディエンス研究 アニメ・オーディエンス(視聴者—消費者)の分析に向けて……池上 賢 第7章 アート研究 アニメにおける美と汎美……小池隆太 第8章 コンテンツ研究 著作・流通システムにおけるアニメ……玉川博章 第9章 オーディオ・ビジュアル研究 情報システムとしての「アニメ」にみる映像表現と物語形式……小山昌宏 終 章 今後の課題と見通し……小山昌宏・須川亜紀子 補 章 アニメ研究のアプローチについて——増補・改訂版によせて 【著者】 小山昌宏 情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科博士後期課程修了 博士(情報学)。愛知淑徳大学メディアプロデュース学部兼任講師、自然医科学研究所 研究員。現在、筑紫女学園大学現代社会学部教授。一般社団法人 国際クラウドファンディング運用教育研究協会理事、専門は情報社会学、メディア論、映像文化(マンガ・アニメーション)研究。 著書に『宮崎駿マンガ論』『戦後「日本マンガ」論争史』(ともに現代書館)、『情報セキュリティの思想』(勁草書房)、編著書に『アニメへの変容』(現代書館)など。 須川亜紀子 ウォーリック大学大学院 映画テレビ学部博士課程修了 Ph.D.(人文学博士)。現在は横浜国立大学教育人間科学部/都市イノベーション学府准教授。専門はメディア(アニメ)とジェンダー。 単著に『少女と魔法—ガールヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版、2013年)*2014年アニメーション学会賞受賞。共著に『アニメーションの事典』(朝倉書店、2012年)など。

最近チェックした本