作品一覧

  • サナギのひみつ
    4.3
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成虫と幼虫の間の状態、「サナギ」。みんなが知っているサナギという形態の奥には、何億年にもわたる昆虫の生存戦略の物語があります。その物語はとても神秘的で生命の豊かさに満ちています。―昆虫はなぜサナギになるのか。サナギの中はどうなっているのか。サナギのなぞを古生代までさかのぼり、進化論的に解き明かした、いまだかつてない“サナギ”エンターテインメント科学読み物です!
  • Adobe Edge Animate 標準ガイドブック [CC/1.5対応]
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 HTML5+CSS3+JavaScriptで作るWebアニメーション HTML5+CSS3+JavaScriptによるアニメーション作成ツール「Adobe Edge Animate」。2012年10月に「Adobe Edge Tools&Services」のひとつとして正式リリースされ、2013年6月には最新バージョン「CC」の提供が開始されます。Web標準技術によるインタラクティブコンテンツ制作は、Flashの代替技術としても注目を集めており、今後ユーザーの増加が見込まれています。本書は、基本的な知識をまとめた「基礎編」、コンテンツを作りながら操作を学習できる「実践編」、書き出したコードの理解を深め、より実践的なコンテンツを作成する「応用編」の3部構成。ソフトに初めて触れる方はもちろん、現場でいち早く取り入れてみたいという方にも役立つ、総合的な内容となっています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • サナギのひみつ

    Posted by ブクログ

    著者は美大を出ていて、監修を動物行動学、昆虫学の専門家がしている昆虫の本。数ページは写真を使っているがそれ以外は絵が描かれている。それもほとんどのページは全面を使っている。科学本なので、正確な描写に違いないが温かみがあり、背景の絵や生き物の描き方が芸術的である。

    文章もわかりやすく絵の効果もありとても親しみ易く分かりやすく読み易い。
    昆虫の完全変態、不完全変態の説明に始まり、それが地球の生命誕生の話へと繋がっていく。壮大な話なのだけど、読んでいると違和感なく昆虫、大きくは生き物の進化の過程を辿っていける。

    10年前、児童にサナギの中ではドロドロになっていると教えてもらったときの衝撃を思い出

    0
    2024年01月23日
  • サナギのひみつ

    Posted by ブクログ

    完全変態と不完全変態に興味持ち読みました。
    さなぎになるわけ卵の数、羽生えたわけなど
    地球上の生命の誕生から遡って絵本でわかりやすく説明してくれています。
    息子は一年生ですが内容は高学年の内容ではないでしょうか

    面白かったです

    0
    2022年08月19日
  • サナギのひみつ

    Posted by ブクログ

    むしにきょうみをもったこどもたちに、むずかしいないようを、これほど簡潔にやさしいことばで語った本はないのではないかとおもわれる。もちろん、大人にも読んでほしい。今は亡き大谷剛先生監修の一冊。

    0
    2022年08月06日
  • サナギのひみつ

    Posted by ブクログ

    生物誕生からの大きな進化の流れの中で、サナギという形態をもつ完全変態の昆虫がどのように発生したのかが、子どもでも分かるようにかなりかみくだいて分かりやすく説明されている。
    不完全変態の昆虫と完全変態の昆虫で、進化上どちらが先に登場したかという、今まで気にもしたことがなかったことに触れられていて、目から鱗が落ちる思いだった。
    植物が裸子植物から被子植物に進化することにも昆虫の存在が大きな影響を与えていたというのも面白かった。
    とはいえ、いきなり完全な形のサナギが発生したわけではないだろうし、不完全変態と完全変態の中間のような昆虫はいたのだろうかなど、興味は尽きない。

    0
    2021年12月26日
  • サナギのひみつ

    Posted by ブクログ

    生物の進化の歴史の中で昆虫の進化がどう行われたか分かりやすくユーモラスな解説で頭に入る。不完全変態、完全変態を成し遂げる昆虫ってすごい!アゲハチョウを見る目も次のシーズンから変わるでしょう。

    0
    2018年12月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!