検索結果

  • 産後うつからの復活 ~ひとりで悩まなくていいよ~30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今から約11年前、私は長男を出産した時に重度の産後うつを発症し、医療保護入院を経験しました。 産後うつは産後の女性なら誰しも罹り得る精神疾患です。 出産前の私は、産後うつなんて自分には関係ない、と思っていました。 しかし私は、出産した直後から、身体と心が何かおかしい、と感じ始め、産後二日目にはこれまで経験したことのない精神の不調感が襲い掛かってきました。 産後一か月半の時、完全に病に倒れ精神科病院へ入院することとなりました。 緊急入院先の病院で受けた診断は、「重度の産後うつ病」。 そして私は、自分の命を守るため、と言われて半強制的に精神科病院の隔離病棟へ入院させられました。 入院期間は、2か月超に及びました。 産後一か月半の幼い子どもと、途方に暮れる夫を残して。 入院中も色々なことがあり、何とか退院してからも家事と育児、夫の職場復帰や私の通院で大変なことの連続でした。 献身的な夫の支えのおかげでどうにか乗り越えることができました。 しかし今改めて振り返ってみると、私にはあの時、周りに相談できる人や支えてくれる人が夫以外に誰もいなかったのです。 現代社会では核家族化が進んでおり、産後の傷ついた母体をケアする人がおらず、子育て環境も孤立が深まっている状況があります。 出産直後から母親が一人で子育ての全ての責任を抱え込んでしまい、母体の回復もままならず潰れてしまう事例は、私を含めて増えてきていると感じます。 自分に異変を感じた時にSOSを出すこと、またそれを受け取ってくれるパートナーや家族、相談先を確保しておくことが重要ですが、当時の私はそれに気づくこともできませんでした。 これから出産を予定されている方、最近出産された方で孤独や孤立を感じている方、パートナーや家族フォローの体制が整っていない方。 私の経験談を通じて、産後うつ対策で気をつけて欲しいこと、産後うつになった時の対処方法について、私なりに考えた方法をこれからお話ししていきます。 少しでも産後うつで苦しい思いをしないで済み、お役に立てれば幸いです。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脱サラして産後家事サポート事業をする2児の父が自らの妻の産後を観察した産後日記。男が考える「イクメン」は実はまったく妻の助けになっていないことも! 産後の夫婦の溝「産後クライシス」はこれでストップ!
  • 産後クライシス なぜ、出産後に夫婦の危機が訪れるのか
    -
    「産後クライシス」とは、産後における育児や家事をめぐる夫婦および家族間の崩壊の危機の総称。この危機やすれ違いはなぜ起こるのか、またどうやったら乗り越えられるのかを、夫婦問題の研究家である著者が解説。
  • 産後骨盤ダイエット
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 産後の体形を妊娠前に戻す「産後ダイエット」の特集が、育児雑誌などで多く見かける。しかし、産後ダイエットとして知られている多くの方法は、あまり効果がない、と著者はいう。仮に妊娠時に10キロ太ったとしても、その体重のほとんどは、半年もしないうちになくなってしまうからだ。では、産後に本当に必要なことは何かというと、体を組みなおすということだ。出産時には、産道を確保するため、骨盤の前にある恥骨が分離し、お尻にある仙骨という骨は後ろ側にせり出す。まさにバラバラといっていいほどの状態になるのだ。この体を組みなおさないと、「だるい」などの体調不良の他、お腹が引き締まらない、お尻が大きくなった、という状態になる。本書は、出産後いつから取り組んでも大丈夫なように、産後の時期ごとのストレッチ&マッサージプログラムをイラストでわかりやすく紹介する。効率的で本質的な「産後ダイエット」がこの一冊でよくわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 産後太りからマイナス15キロ 足までやせたすごいダイエット
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットの基本は、食と運動。でも、食べたい物を我慢したり、時間をかけたトレーニングは無理。それが本音です。そこで、あらゆるダイエット法のよいとこ取りで、やせグセをつけて、無理なくやせる方法を公開。 おやつも我慢しないで食べるけど、200キロカロリーまで。夕食は炭水化物を抜き、1日5分のスクワット。難しいことは何もないダイエット法を紹介。 我慢しないから続けられるMONA流ダイエット方法は、働くおかあさんにもできる簡単なものばかり。 食べやせ食材を使った作りおきおかずは、毎日のお弁当や夕食に活用。何種類もあるMONA流エクササイズは気に入ったものを1日5分だけ。 まずは1週間チャレンジして、続けられるようだったら3か月。みるみる体型が締まり、メリハリボディに。 目指すは、体重減ではなく、くびれのあるメリハリ美ボディです。MONA流美ボディメイクをお試しください。
  • 〈産後リセット体操〉で妊娠前よりきれいにやせる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児の合間に簡単に取り組める「産後太りリセット体操」は、3か月で効果を実感。妊娠・出産することによって使えなくなった「肩」「腰」の二大関節の稼働域100%に持っていくことで、関節が正常に動くようになり、筋力もついていき、カロリー消費も増える。産後ケアの専門家として、年間6000人超の体型の悩みを解決してきた著者が、自宅でできるメソッドをはじめて公開する。
  • 3歳からのアドラー式子育て術「パセージ」 ~ほめない、しからない、勇気づける~
    値引きあり
    3.7
    あなたが知らない子育てに本当に大切なこと。 『嫌われる勇気』の大ヒットで空前の大ブームとなったアドラー心理学は元来、「育児と子育て」に根ざしたものです。 本書は、30年以上支持されてきた、アドラーの考え方に基づいた子育て学習プログラム「パセージ」を紹介する初めての書籍。 「パセージ」を学ぶお母さんのいる家庭をモデルにして、日々の子育ての悩みのエピソードをマンガで提示し、アドラーの思想に則った解決策を学びます。 <「パセージ」の内容> ・目標をもって子育てをしよう ・ほめる育児は子どもダメにする ・子どもの問題行動には必ずワケがあります ・それ、本当に「子どものため」ですか? ・「子どもの困った」に親はどう協力するか ・「過干渉」の親になっていませんか? ・家族で話し合う時間を持ちましょう ・家族のきまりやルールを守れなかったら 自立し、社会と調和して生きてゆく大人に育てるための、21世紀型「問題解決能力」を育む子育てメソッドです。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品は二色版です。
  • 3歳からの今どき「外あそび」育児
    -
    3歳から確立する体温(生活)リズム。この3歳からの時期に外で思いきり遊ぶことこそが早期教育よりも何よりも子育てで一番重要。平日は仕事だから外遊びはムリ!という親に読んで欲しい現実的なアドバイスがたくさん。「外遊び育児」でわが子が別人のようにたくましく変わっていく体験を!
  • 3歳からは、ほめて、認めて、ちょっと叱る
    3.6
    子どもが言葉を操る3歳からは、親子の会話が大切。「ほめる」「認める」「叱る」のポイントを楽しく紹介してます。親の言葉がけが、子どもの自信とやる気を引き出します! 第1章では、「子どもを見る目」の基本の「き」をお伝えします。そうして第2章で「ほめる」、第3章で「認める」、第4章で「叱る」となります。この本にあることを実践すると、こんなことが起こります。 ・長所がぐんぐん伸びる ・人生が楽しくなる ・自己肯定感が上がる お子さんだけでなく、やっているあなた自身も、です! さあ、心の準備はできましたか? ではキラキラの未来を目指して、ご一緒にページをめくってまいりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!
    3.8
    大評判!GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだ!言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育。3歳からの子どもは一人でできることがどんどん増えていきます。それは自分一人で生きていく力にもなるのです。★ドリルをさせるのはできる限り遅く★英語教育は日本語と同じくらいのバランスで★子どもの力を伸ばす「ほめ方・叱り方」★3歳からは鏡で全身を見る習慣をつけさせる!賢く、自主性のある子どもに育てるために――本邦初! 3歳から6歳までのモンテッソーリメソッド。ご自宅で簡単にできるホームメイド・モンテッソーリ30の方法。

    試し読み

    フォロー
  • 3さいからのおとな。
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3才の自分は3才なりに、ぐるぐるいろんなことを考えていたにちがいない―。自分の中に残っていた3才の時のキモチ。その「記憶の断片」と、親にきいた「思い出せない部分」をつなぎあわせた物語。
  • 3歳までに芽が出る、その子だけの個性
    5.0
    「3歳まで」と「3歳から」を分岐点に考える、子ども主体の進路設計 人間の人格や「心」の土台は、3歳までにおおよその部分が形成されると考えられています。 乳児から1歳、2歳へと進む段階は、心の土台となる自己肯定感や非認知能力の「根っこ」の部分をていねいに育んでいくことが大切です。 安心して自分を発揮できる環境のもと、のびのびと過ごすことができれば、子どもが本当に好きなことや「その子らしさ」といった、個性の部分をありありと見せてくれるようになるはずです。 この本は、これから子育てを始める方や、0・1・2歳のお子さんを持つ保護者の方が、お子さんの個性を大切にした進路設計を考えるきっかけになることを目指しています。  ・3歳までの小さな子どもにとって、理想の保育園はどんなところ?   ・個人差や月齢差の大きい0〜2歳児が、一人ひとりのびのびと過ごせる少人数の保育園の利点とは?   ・保育園という集団生活の中で、子ども一人ひとりの主体性を尊重するには?   お子さんの興味や関心、「得意なこと」を見つけて大切に伸ばしてあげたいと考えるお母さん、お父さんに、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
  • 3歳までのかわいがり子育て
    4.6
    生まれてから3歳までは子どもの心の「土台」を作る時期。土台がしっかりしていると、ちょっとのことでは倒れません。 「かわいがり子育て」の基本はたくさん甘やかして、かわいがること。子どもの望みに、できるだけたくさん応えてあげてください。 「大切にされている」という安心感や自己肯定感が自立する子、キレない子を育てます。 子どもだけでなく、お母さんもお父さんもみんなが幸せになる子育てです。
  • 3歳までの子育てに大切なたった5つのこと
    4.4
    育児には様々なポイントやコツがありますが、すべてを気にしていては疲れはててしまいます。けれど、たった5つのことを心がけるだけで、子どもの表情が変わってきます。いきいきとした人間関係をつくれるようになっていきます。本書は児童精神科医として多くの家族をみてきた佐々木正美先生がお母様、お父様方にお伝えしたいメッセージを5つ選んでイラスト図解しました。保育園・幼稚園の先生方にもおすすめの一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 35歳からの妊娠・出産 これから産みたい、あなたのために
    3.0
    監修者は40歳を過ぎてタイムリミットが近いと感じ、44歳で初産を迎えた高齢出産経験者。年齢とともに卵子の質は低下する。自身の経験に加え、日々の診療経験からも手放しで35歳以上の出産を推奨はできないというのが産婦人科医としての本音という。不妊治療、妊娠中のトラブル、分娩方法…。出産へのチャレンジが35歳以上、40歳以上になってしまった女性が安全に産むために知っておきたい知識、アドバイスをイラスト図解※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 35歳からの妊娠スタイル
    3.8
    いま、女性の出産年齢は30~35歳が最も多く、次いで20代後半と30代後半がほぼ同数で並びます。そして出産リスクが高くなる35歳以上の初産が出産全体の20%近くになる一方で、不妊に悩むカップルも増加。その大きな理由は、卵子の老化です。この本では、2000年に「不妊ルーム」を開設して以来、1600組のカップルを妊娠に導いた産婦人科医が、30代、とくに35歳以上の女性を対象に、妊娠力が確実にアップする「妊娠戦略」を実例を交えて伝授します。主婦と生活社刊。
  • 30日間で身につく「地頭」が育つ5つの習慣
    4.4
    変化に対応できる応用力のある人間に成長するために、親子で簡単にできる5つの家庭習慣を紹介。この習慣を4週間続ければ、社会で活躍する能力が身につくうえ、学校の成績がグングン上がる!
  • 38歳でも妊娠力が高まる!最強の妊活
    3.0
    アメ-バブログで「タダ妊活(お金をかけず妊活をすること)」という情報を提供し、一躍話題となった、“シーちゃん先生”こと峯村静恵先生による、 高齢出産の方向けの妊活メソッド! 漢方相談歴18年、自身が38歳、43歳で自然妊娠・出産をした経験を踏まえた妊活養生術と “シーちゃんメソッド”をパワーアップさせた“新シーちゃんメソッド”を本書ではたっぷり紹介していきます! 【新シーちゃんメソッド】 1★睡眠―腎気を養う早寝早起き 2★食事―気血をしっかりと養う、栄養満点の食事 3★疲れさせない―気血、腎気を無駄使いしない 4★抗酸化― 体の中から若返る 5★メンタル―気血をスムーズに流し、精神を安定させる など、すぐに実践できることをやるだけで、あなたの体はみるみる変わっていきます! 今すぐ「新しーちゃんメソッド」で養生生活を送りましょう。 ~目次(一部抜粋)~ 第1章 妊活は「若見え」から 第2章 妊活の基本のキ 第3章 「新シーちゃんメソッド」で妊活を始めよう ・だれでもできる! 新シーちゃんメソッドを始めよう ・1睡眠―30代は21時、40代は20時までに就寝 ・2食事―「タンパク質」を毎食とっていますか? ・3疲れさせない―自分自身をいたわって ・4抗酸化―錆びない身体をめざす ・5メンタル―いろいろと気にしすぎないように! 第4章 タイプ別実践!「新シーちゃんメソッド」 タイプ別妊活実践編 ・1バリキャリ不妊 ・2見た目が老女の腎虚不妊 ・3毎日がしんどい絶不調不妊 ・4ジメジメ、めそめそ、胃腸虚弱不妊 ・5いつも不機嫌、こじらせ肝うつ不妊 ・6どこも不調はないのに妊娠しない、元気いっぱい不妊 ・7第一子妊娠・出産で疲労困憊、すっからかん不妊 第5章 妊活からの妊娠・出産
  • 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~
    -
    映像監督、エッセイストとして活躍中の著者・古川アイラブユーが綴る、妊娠・出産エッセイ。 38歳で妊娠、そして子宮筋腫の巨大化、子宮頸がんに……。人生初の妊娠中に、人生初の手術&大病2連発。大病を抱えながらも出産に臨むことで、身体のデトックス、そして心のデトックスを経験したとする著者が、十月十日の物語をユーモラスかつ赤裸々に語ります。 現在、いわゆる高齢出産を体験する女性が増え続けていますが、関連書籍は非常に少ないというのが現状です。本書は、高齢出産に臨む女性たちにぜひ読んでもらいたい一冊。また、これから出産を迎えるであろう、すべての夫婦、カップルの喜びや苦労に寄り添う一冊となっています。 著者:古川アイラブユー(こがわ・あいらぶゆー) 神奈川県横浜市出身、東京在住の映像監督/エッセイスト。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ・ファインアート科卒業。その後、ロンドンにて映像ディレクターとして活動する傍ら、現フジオプロ代表の赤塚りえ子氏と共に、現代音楽家Matthew Herbert主催のAccidental Records / Soundslikeのレーベル専属VJを担当。帰国後、主に広告映像の企画・演出を行なう。映像作品はonedotzero、RESFEST等の国際フェスティバルで上映された他、shots magazine Japan Selection等に収録。エッセイと自筆によるマンガ作品は、Suddeutsche zeitung magazine(南ドイツ新聞電子版)にて連載され、2012年、独Carlsen社より『TAGEBUCHH NACH FUKUSHIMA (「Tokyo Interrupted : 東京一時停止」)』として出版される。
  • 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(2-3ヶ月)【分冊版】
    -
    映像監督、エッセイストとして活躍中の著者・古川アイラブユーが綴る、妊娠・出産エッセイ。 38歳で妊娠、そして子宮筋腫の巨大化、子宮頸がんに……。人生初の妊娠中に、人生初の手術&大病2連発。大病を抱えながらも出産に臨むことで、身体のデトックス、そして心のデトックスを経験したとする著者が、十月十日の物語をユーモラスかつ赤裸々に語ります。 現在、いわゆる高齢出産を体験する女性が増え続けていますが、関連書籍は非常に少ないというのが現状です。本書は、高齢出産に臨む女性たちにぜひ読んでもらいたい一冊。また、これから出産を迎えるであろう、すべての夫婦、カップルの喜びや苦労に寄り添う一冊となっています。 著者:古川アイラブユー(こがわ・あいらぶゆー) 神奈川県横浜市出身、東京在住の映像監督/エッセイスト。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ・ファインアート科卒業。その後、ロンドンにて映像ディレクターとして活動する傍ら、現フジオプロ代表の赤塚りえ子氏と共に、現代音楽家Matthew Herbert主催のAccidental Records / Soundslikeのレーベル専属VJを担当。帰国後、主に広告映像の企画・演出を行なう。映像作品はonedotzero、RESFEST等の国際フェスティバルで上映された他、shots magazine Japan Selection等に収録。エッセイと自筆によるマンガ作品は、Suddeutsche zeitung magazine(南ドイツ新聞電子版)にて連載され、2012年、独Carlsen社より『TAGEBUCHH NACH FUKUSHIMA (「Tokyo Interrupted : 東京一時停止」)』として出版される。 ※本書は『38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~』の分冊版です。分冊版には、以下のラインナップがございます。 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(2-3ヶ月) 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(4-5ヶ月) 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(6-7ヶ月) 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(8-9ヶ月) 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(10ヶ月) 38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~出産(陣痛-誕生) すべての内容を収録したものをご希望の方は、『38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~』をお求めください。
  • 産褥記 産んだらなんとかなりませんから!(カドカワ・ミニッツブック版)
    -
    安産オタク、産後うつを経て、産後ケアインストラクターになった著者。第2子が生まれて数時間後から約1か月の産褥期を誰よりも何よりもリアルに綴る。産後の悩みによく効くエクササイズやマドレボニータ代表吉岡マコによるコラムも収録。【読了時間 約55分】 【目次】 産みました。 New産褥体操。 出産時も保育園さまさま。 自分の好きに動かしていい。 体重計より全身鏡。 産褥婦扱い難し。 ホントの臨月と産後。 自分でやってしまえばタダではないのだ! Maco’s Column 1 自分のからだの捉え方 うっかり。 不眠症!? 「もったいない」がもったいない。 産褥期ハードなーシップ。 そのとき夫は。 産褥助っ人。 くたばれホルモン。 産後うつ・キヨコ。 Maco’s Column 2 からだを動かすって? 子どもの自然な姿と悪露。 妊娠・出産・産後にまつわる思い込み。 自宅出産の弊害。 「自分でやった方が早い!」の罠。 相手に気を遣う建て前の元に存在する傲慢さ。 便利な育児グッズより猫村さんなお友達。 産後本格的リハビリ開始時期を考える。 Maco’s Column 3 友達の家で家事をすることについて やっぱり妊娠・出産より産後でしょ。 授乳中の食欲考。 出産も遺伝か?   高をくくって、腹をくくって。 ニューズレター『カカ・タイショウ』復帰第1弾。 産後もっとも快感な動き。 出産へのダンス効果。 想像するのはむずかしい。だけど、忘れるのは早い。 産後1か月。 本書は「産褥記 産んだらなんとかなりませんから!」(マドレボニータ刊)を加筆、修正して電子化したものです。
  • 産褥記 産んだらなんとかなりませんから!
    3.0
    産褥期とは分娩後、母体が妊娠前の状態に回復するまでの期間のこと。産んだらなんとか……なりません! 出産オタク、産後うつを経て、産後ケアインストラクターになった著者。第2子を産んですぐから約1か月間の産褥期をリアルに綴ります。頑固な肩こり、腰痛、不眠など産後のトラブルによく効くエクササイズ、マドレボニータ代表吉岡マコによるコラムも掲載。カドカワ・ミニッツブックには載せられなかった「産褥期の養生のためのチェックシート」、書き下ろしの長編コラムやイラストも多数収録しています。育児書には載らない産後女性の体と心変化をまとめた唯一の本! もくじ 【1出産、そして退屈な日々】産みまし。/New産褥体操/体重計より全身鏡/自分でやってしまえばタダではないのだ!/Maco's Column 1 自分のからだの捉え方 【2くたばれホルモン!】「もったいない」がもったいない/産褥助っ人/くたばれホルモン/産後うつ・キヨコ/そのとき夫は/Maco's Column 2 からだを動かすって? 【3 頼んでみよう。委ねてみよう】子どもの自然な姿/思い込み/自宅出産の弊害。/「自分でやった方が早い!」/リハビリ開始時期を考える/Maco's Column 3 友達の家で家事をすることについて 【4 やっぱり、産後】:授乳中の食欲/出産も遺伝か?/想像するのはむずかしい。だけど、忘れるのは早い。 【Shimako's EYE 2015】出産後の体/産後の心/お姉ちゃん・お兄ちゃんになる子どもたち/「産後の養生チェックシート」 本書は2014年8月に電子書籍として配信された『産褥記 産んだらなんとかなりませんから!(カドカワ・ミニッツブック版)』に加筆修正をしたものです。
  • 3児を育てるギャルママの 心でする育児
    -
    尾木ママ推薦! 元・カリスマギャルママタレント、月間900万PV(2020年4月時点)の大人気ブロガー、 そして「心育児研究家」として活動しママたちの絶大な支持を得る、日菜あこの初著書。 子どもだけでなく、ママも幸せになるための日菜あこ流・育児法を一冊にまとめました。 19歳で妊娠し、現在3児のシングルマザー。ギャルママ雑誌のモデル時代に子育てアドバイザー、メンタルケアスペシャリストの資格を取得した著者。 ギャルの見た目から偏見を受けながらも、「幸せの基準は家族の中にある」という心の切り替えによって救われた自身の体験をもとに、 そのエピソードや失敗談も踏まえつつ「子どもだけでなくママも幸せになる」をテーマとした独自の子育て論を若いママたちに伝えています。 偏見や世間の声、子育てしにくい社会……子育て世代にとって生きにくいことはたくさんある。だけどそんなことに負けてはいられない! 若いママ、ギャルママだけじゃない! 子育てしている誰もが置き換えられる、最高にハッピーな育児メソッドが詰まっています。
  • 「算数が得意な子」にするために親ができること
    3.3
    算数が苦手なフツーのお母さんの子どもが起こした“奇跡” 「算数」のできる子どもは将来大成する、と言われますが、算数や数学の世界にもオリンピックがあることをご存じでしょうか。大人顔負けの高度な数学的思考力を問う問題が繰り広げられ、メダリストの多くは、日本の最高学府である東京大学への進学をはじめ、世界を動かす頭脳エリートとして羽ばたいていきます。そんなメダリストを生み出した家庭のほとんどは、親自身が科学者や医師など理数系の素地がある特別の子どもたちです。しかし本書の著者は、ごく普通のパート主婦。本書は、笑ったり落ち込んだり、成長に感動したりの一喜一憂を繰り返しながら、一歩ずつ親子で階段を昇りつめていく過程を記録したものです。
  • 産前の体に戻る! 産後骨盤ストレッチ
    -
    産後の悩みを自宅で解決! 産後の不調の原因を探りながら、誰でもできるストレッチを紹介する1冊! 産後ママの多くは、体や心に何かしらの不調を抱えています。「多く」というより、「ほとんど」と言った方が適切かもしれません。 出産後のママの多くが抱きがちな出産後の悩みには、大きく分けて次の6つの悩みがあります。 (1)下腹部のたるみ (2)体重の増加 (3)肩こり・腰痛 (4)尿漏れ (5)下半身のむくみ (6)心の悩み 本書では、それぞれの悩みについて、なぜそのような不調が起きてしまうのか、不調を改善するためにはどのようなアプローチをすればいいのかについてお伝えしています。 そして、忙しいときに自宅でもケアができるよう、簡単なストレッチやトレーニングなども紹介。また、産後のケアを重点的に行っている全国の整骨院や整体院をピックアップして掲載しています。 ■目次 序章 出産後、なぜ不調がでたり体型が崩れたりするの? 1章 下腹部がへこむストレッチ 2章 産前の体重に戻すストレッチ 3章 肩こり・腰痛を解消するストレッチ 4章 2週間で尿漏れを改善するストレッチ 5章 むくみを改善して下半身がすっきりするストレッチ 6章 心の健康もチェックしよう 7章 困ったときは産後骨盤矯正院に頼ろう セルフケアでは産後の不調が治らない P94 ■著者プロフィール 溝渕博紀(みぞぶち・ひろき) 柔道整復師。株式会社Expand代表取締役。 1987年、香川県高松市生まれ。 高校卒業後、大阪凰林医療学院に入学、卒業後は大阪の整骨院に就職。24歳のときに地元の高松市で「ひかり整骨院」を開業。3年目には、整骨院の運営会社「株式会社Expand」を設立。28歳で「株式会社ケアハンド」を設立し、訪問医療への進出を果たす。その後、美容整体サロンRumie、エステサロンbelle RIVIEREを開店するなど、県内有数の会社に成長させる。著書に『モテ美骨! ドキッとさせる「美骨美人」になる7日間プログラム』(合同フォレスト)がある。
  • 3600人の親子をカウンセリングしてわかった 心理学的に正しい子育て
    -
    わがまますぎる、自発性がない、集中力がないといった子育て中の親が直面するさまざまな悩みについて解決法をアドバイス。 心理学的に効果のあるほめ方、叱り方、はげまし方など、児童心理のプロフェッショナルが教える“一生モノ”の子育て。
  • SUNDAY BAKE SHOP 日曜日のおかし屋です。
    3.8
    東京は初台にある大人気のお菓子屋さん「SUNDAY BAKE SHOP」のレシピ集。粉とバターに四季折々の果物をざっくりと混ぜ込んで、色よく焼かれたシンプルなお菓子たち。思わずにっこりしてしまう、本当においしい焼き菓子レシピをお届けします。
  • 3男1女 全員東大卒医師に! 一点集中 ムダ取り勉強法
    4.0
    子育ても受験も、日々の暮らしも、優先順位を決めてそれ以外はしないと決めると途端にラクになる! 4人の子どもたちを東京大学理科三類に合格させた著者が教える効果的な勉強法とは? 第1章:子育てがラクになる極意~必要なければ捨てましょう~ ・離乳食のお粥の上の星型にんじん、必要? ・理由を説明すれば子どもは理解するもの ……ほか 第2章:健康と生活習慣 ・3歳までは安全と睡眠が最重要テーマ ・子どもは散らかして遊ぶのが仕事。片づけはしなくていい ……ほか 第3章:勉強と成績 ・やる気スイッチより「楽しさスイッチ」 ・読書は人の器を深くする ……ほか 第4章:受験と進路 ・子どもを追い詰めない幸せな中学受験とは ・地方在住の家庭の中学受験 ……ほか 第5章:人生100年時代の親の生き方、子育て後の暮らし方 ・子育てのゴールを”親がいなくなって7年後”に設定 ・料理の作り方はとってもアバウト ……ほか 第6章:3歳から18歳までの英語勉強法 ・小学校で英語嫌いにしないための入学前の英語学習 ・中学受験しない人こそ先取り学習を ……ほか
  • 3人子持ち、アラフォーでも劇的に美しくなれる! 産後美姿勢ダイエット 絶対マネできる2週間プログラムつき
    -
    ――――――――――――――――――――――――――――― アラフォーからは、ただ痩せたらゲッソリするだけ! 姿勢のゆがみを整えれば、ぷりっと健康的な美ボディに!! ――――――――――――――――――――――――――――― 産後の体型戻しは、体重が増えるのはもちろん、出産による骨格のゆがみ、そしてやる気はダウン気味、という三重苦に よって超ハード。しかもアラフォーから始める、となると代謝も落ちているしもっと大変です。 著者のericaさんも35歳で3人目を出産した後、一気に体型が崩れたことをきっかけに一念発起。 ベビーヨガとボディメイクの資格を取得し、姿勢の重要性を痛感。 正しい姿勢を取り戻したことにより、どんどんボディラインが変わり、 20代のときに悩んでいたどっしりした下半身や顔のたるみまで減少しました。 姿勢さえ変えれば、いくつになっても美ボディを保つことができるんです!
  • 3人子持ち働く母の 「追われない家事」
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育ち盛り3人の子を持つワーママ尾崎さんが、気の重い家事と向き合い、試行錯誤してたどり着いた「平日たった2時間で整う家事」とは? 「最小の手間で最大の効果を上げる」考え方や、家事の全行程がまるわかり。
  • 3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モノを減らして、小さい家に移り、住居費「年100万減」。「追われる家事」から「追う家事」へ。3人子持ち 働く母が実践した、「ゆとりある暮らし」のための、「新しい家事&家計の方法」とは。
  • 3年あれば天才は育つ!
    4.3
    14歳を過ぎても「天才」に育てるすごい法! ★早稲田、慶應、ハーバード、コロンビア大学院合格者を連続輩出! ★オリンピック選手、日本記録保持者らの才能を発掘・育成! ★一流俳優、天才ミュージシャン、トップモデルらを直接指導! 多くの金メダリストを発掘・育成した指導法で、99%の子どもが、確実に「結果」を出せる! 子どもは、すばらしい「才能」を秘めています。しかし、大半の親が、子どもの才能を発掘できずにいます。才能を見つけ、引き出し、育てることで、「天才」に育ちます。難しいことはありません。誰にでもできる簡単な方法です。

    試し読み

    フォロー
  • 山王病院の院長が教える 赤ちゃんが欲しいと思ったときに読む本
    3.5
    7組に1組の夫婦が不妊に悩んでいるといいます。35歳過ぎての不妊治療で初めて「卵子の老化」を知り、産みたいのに産めない現実に愕然とするそう。不妊治療の権威・山王病院院長に妊娠力のつけ方を教わります。
  • 365日子どもが夢中になるあそび
    5.0
    「今日はなにしてあそぶの?」 風船で走る船、ペットボトルビーズ、ボンドで窓シール、大きなシャボン玉、お風呂のロケット、雲の形、ボタンのおけいこ、巻き取りレース、洗濯バサミのカタカタ、レンジでポプリ…ほか全365案。カンタン! すぐできるあそびがいっぱい!
  • 365日24時間一緒にいる私たちが仲良しの理由【電子特典付き】
    4.9
    人気チャンネル「とったび」(撮って笑って旅をして)の写真家カップルYouTuber、こんちゃん&あーちゃん。 “日本一癒されるカップルYouTuber”として話題を呼ぶ二人の、待望のフォトエッセイが完成! 1K同棲、共に職業・写真家&YouTuber、ほぼ365日24時間一緒な二人。 それでもケンカは一切なく、まもなく付き合って5年目に突入する二人の仲良しの秘訣を大公開! こんちゃんが世界一周の旅をしていた超遠距離恋愛から、現在の1K同棲生活という超近距離恋愛に。 どちらも経験した二人だからこそわかる、生活の中でのルールや役割分担、飽きのこない生活の仕方、遠距離時代のコミュニケーション術、快適1K活用法など、具体的なエピソードと共に紹介します。 また、二人の代名詞である“美しくも癒されるカップル写真”もたっぷりと掲載。 車中泊をしながら巡った日本一周旅行や二人の日常、 地元の名スポットや二人の思い出の地など、撮りおろし写真も満載です。 写真家直伝! スマホで撮るカップル映え写真テクニックも収録します。 「一人が不安」「パートナーと長続きしたい」「毎日二人で笑って暮らしたい」etc. そんな人にぴったりな“支え合い”フォトエッセイです。 【電子書籍特典として、巻末にアザーカット10点を収録!】
  • 「賛否両論」 おせちの本 完全版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料理はもちろん、そのエッセンスをぎゅっと詰め込んだおせちも大人気。 スタッフ総出でおせちを仕込む風景は、同店の師走の風物詩となっています。 店主の笠原将弘いわく、「年々進化を続けている」同店のおせち。 年に一度のメニューであっても、よりおいしく、より美しい仕上がりに、と試行錯誤を繰り返して、現在のスタイルにたどり着きました。 本書ではそんな「賛否両論」のおせちのすべてを、余すところなく紹介。 「祝い肴3種」をはじめとする、伝統的なおせちから、年末年始、そしてふだんの食卓でも活用したい 「ちょっとごちそう」の数々まで、笠原流おせちのすべてがここに詰まっています。
  • 賛否両論 笠原将弘 常備菜大事典
    -
    大人気料理人の「賛否両論」笠原将弘氏が、料理人歴30年以上のいまだからこそ、みなさんにお届けしたい、日々に使える常備菜レシピ集。 長年にわたるお店での仕込みの技と手法による作り方は、どれもが手軽な材料で作ったとは思えないおいしさに満ち溢れている。 しかも、野菜・肉・魚介・乾物といった素材別に載っているから、今日はこの素材で作ろうと思ったらすぐに作れるよさが。 その上、作った常備菜を最後まで食べ飽きないようにと、展開料理までもを紹介している。 一度作ったら、二度も、三度もおいしく食べてほしいという笠原将弘氏の愛情が詰まった料理本。
  • 賛否両論 笠原将弘 超・鶏大事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前著「鶏大事典」で、とりむね、もも、手羽、ひき肉などの部位の扱い方、使いこなし方、多様なレシピを展開して 話題を呼んだ日本料理人、賛否両論の笠原将弘。 本書では、前作に収めきれなかった一羽まるごとの「丸鶏」の扱い方、さばき方、ローストチキンや和風参鶏湯などのレシピ、 やわらかくてあっさりとした「ささみ」、扱いにコツのある「砂肝、ハツ、レバー」などの部位をたっぷりと紹介。 また、扱いやすく手に入れやすい「むね」「もも」「手羽」「ひき肉」なども 前作からさらにバージョンアップ! 「笠原流サラダチキン」など、永久保存版のレシピが詰まっています!
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 小林まさみ 傑作選
    -
    『3分クッキング』番組レギュラー料理家小林まさみさんの傑作レシピ集。2014年4月~2021年4月番組公式HP月間アクセランキング、及び雑誌アンケートはがき人気ランキングで10位以内に入ったレシピから、“おいしい工夫がいっぱい! ひと味違う定番おかず”、”一皿で満足!肉×野菜たっぷりの、肉野菜炒め&肉野菜煮もの”、“日々家族に食べさせたいヘルシー6大食材おかず”など、忙しい主婦にお役立ち間違いなし! 手軽に作れて野菜もたっぷりとれる珠玉のレシピを、1冊にまとめました。
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 田口成子 傑作選
    5.0
    『3分クッキング』の番組レギュラー料理家1人ずつにスポットを当てた、各料理家の集大成となる傑作選。2014年4月~2020年10月を中心に、毎月公式HPの番組レシピアクセスランキング、アンケートはがきで人気ランキング上位に入った人気レシピを1冊にまとめる第三弾、番組歴8年の田口成子さん編。野菜がたっぷりとれるおかずを中心に、手軽に作れる魚のおかず、体に財布に優しい豆腐製品・きのこのおかず等々、忙しい主婦にすぐに役立つのはもちろん、料理初心者にもちゃんとおいしく作れる傑作レシピ選は、永久保存したくなる一冊です。
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 秋冬の3品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族の健康を第一に、家族に喜ばれる食事作りに毎日励む主婦に贈る“日々の献立に迷わなくなる献立集”。 ベテラン主婦からも、「毎日バランスのよい献立を考えるのは大変」という声が多くきかれる中、 『3分クッキング』でおなじみの料理家4人が、秋冬にピッタリの3品献立をご提案。 旬の野菜+肉、魚介、大豆製品の主菜1品に、野菜を中心としたササッと作れる副菜や汁ものなど2品をプラスするだけ。 季節の野菜をふんだんに盛り込んだ、頑張らなくてもバランスよい“3品献立”です。 いつもの材料で作るお手軽なレシピは、すぐにマネができるから、“これでもう、日々の献立を考えなくてOK!”
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 石原洋子 傑作選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『3分クッキング』番組レギュラー料理家、番組歴13年・石原洋子さんの傑作選。『3分クッキング』番組公式HP月間アクセスランキング、アンケートはがきで人気ランキング上位に入ったレシピを中心に、石原洋子さんの珠玉のレシピを一冊にまとめました。「うちでのごはんは普通で、手軽で、おいしいのが一番」という石原さんのレシピは、ずっと作り続けたいものばかり。忙しい主婦にすぐに役立つのはもちろん、料理初心者もちゃんとおいしく作れる、永久保存版です。
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 藤井 恵 傑作選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『3分クッキング』の番組レギュラー人気料理家、藤井 恵さん、石原洋子さん、田口成子さん、小林まさみさんの4人に、番組歴の長い順に1人ずつスポットを当てる、これまでの集大成としての傑作選です。2014年4月~2019年6月を中心に、番組公式HPの番組レシピアクセスランキングで人気だった料理を1冊にまとめる第一弾は、藤井 恵傑作選。アクセスランキング月間1位を獲得した“大人気レシピ”、ちょっと目先を変えるのがお得意な藤井さんの巻いて、はさんで、詰めて、包んで“アイディアおかず”、藤井さんが作り続けている“いつものおかず”とそのバリエーション、忙しいときにお役立ち間違いなしの“野菜がたっぷりとれるおかずサラダ”等々、永久保存したくなる傑作レシピ集は、今夜すぐに役立つこと間違いなしです。
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ みんなが支持した ベストおかず120
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 番組公式ホームページの約3年間の料理アクセス数ランキングを大公開。(2017年3月時点)上位120位までの作りやすくてみんなが好きなおかずを一挙にご紹介。これが、今のニッポンの家庭で求められているスタンダードなおかずです。
  • 3分クッキング 野菜のおかず事典
    -
    おなじみの野菜、きのこ、芋、63種を素材別に、各素材を主役にした主菜、副菜、主食、汁ものなどを2~6点ずつ、計189品をご紹介します。 素材の持ち味を生かした、人気料理家10人の定番おかずからアイディアレシピまで、今晩作りたくなるおかずが、素材名五十音順でパット検索できます。 季節の野菜のおかず献立が冷蔵庫にある素材ですぐに決まる、もう1品欲しい時にも便利な、一生ものの野菜のおかず集です。
  • 3分で愛情たっぷり ベビーマッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日3分、育児の中で足裏から全身へとママの手の温かさを伝えるベビーマッサージを紹介。足裏の反射区は大人も赤ちゃんも同じ。その刺激から頭がよくなる、運動神経を発達させる、人に好かれる子に、など可能性を広げていきます。女優・佐藤江梨子さんも推薦
  • 3万人の大学生が学んだ 恋愛で一番大切な“性”のはなし
    4.0
    性を語ったら嫌われる? 伝えたいのに言葉にできない心と体のこと 私立和光高等学校退職後、一橋大学、津田塾大学、東京女子大学非常勤講師として、約3万人の大学生に「人間と性」(ヒューマンセクシュアリティ)をテーマに講義を行った村瀬幸浩氏。本書は、当時学生に話した中身を要約して紹介しながら、学生たちがその講義をどう聴いたのか、学生のリアルなレポートを元にまとめた「恋人とつくる明日」(2006年発行)を、再編集・追加取材を行い1冊にまとめたものです。 大学生たちの声は、今読んでも共感できるものばかり。性のはなしはSEXだけではなく、心と体のことはもちろん、恋人たちにとっては日常と切り離せない自分の思いを語る大切なコミュニケーション。けれどもお互いに性を語る言葉をもっていないのが現状です。 パートナーと一緒にいるのに、いま『嫌なこと、痛いこと、不快なこと、よくわからないなぁな時間』を感じている人に。 コロナ時代のコミュニケーションに悩んでいる人に。 当の本人だって実はほとんどが知らない、複雑なからだ・性の仕組みを学び 性について語る「言葉」を持つことで、大切な人との関係性は変わります。
  • 3・4・5歳のこどもの「なんで?」早引き事典 Light
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子供との会話がはずむ!? パパに読ませたい! こどもの「なんで?」にケロポンズ・MINMI・りゅうちぇるが答えます 「なんで悪い人がいるの?」「なんで結婚したのに、こどもがいないの?」など急に尋ねられると困ってしまう「なんで?」の疑問。あなたはどう答えますか? 世界が急速に広がる質問期には、できる限り向き合いたい。 そんな想いに応えるべく、育児分野で人気のあるタイプの異なる著名人、50名の現役保育士&幼稚園教諭そして100名の一般の方から集めた回答例をご紹介。 幼児教育の豊富な経験から導き出されるケロポンズさんの回答、等身大の姿で子供と向き合うママたちの憧れMINMIさん。 夢ある回答で、こどもの自己肯定感を高めるりゅちぇるさん。 答えに正解はなく子供と向き合う時間こそが一番大切であるというメッセージをお届けします。 スマホ片手に正解答を調べることに抵抗のあるママ、 ドヤ顔で事実を論理的に答えスベってしまう仕事脳なパパには、目からウロコな発見がいっぱい! あなたらしい子供の好奇心を育てる方法が見つかりますように。

    試し読み

    フォロー
  • 在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フレイルとは「要介護の前の虚弱状態」。しかし、ここで踏ん張れば、可逆的に自立した生活に戻れます。新型コロナによる外出自粛、人との接触制御という生活不活発によって 全国のシニアがフレイルの危機、同時に感染症リスクが高まっています。 飯島勝矢教授を中心に、東大がすぐに家でできるフレイル対策をまとめて発信しており、 本書は、それをわかりやすく、実行しやすいようにまとめたもの。 シニアと、高齢の親をもつ世代に向けて緊急出版します。 (2018年弊社刊行の「東大が調べてわかった 衰えない人の生活習慣」を大幅に加筆修正しました)
  • 材料同じでも 毎日違っておいしい 1週間1000円 10分弁当
    -
    YouTubeで登録者数53万人超(2024年2月現在)の「アカリスムキッチン」が、1週間1000円の予算で、10分で作るお弁当レシピ。番外編含むお弁当7週分、35弁当、99レシピを紹介。複数のおかずを同時調理10分で作れるガイドつき。 <構成> 限られた時間と予算でもバリエーション豊富においしく作れる アカリスムキッチンのお弁当のコツ  …予算は1週間分1000 円    …おかず2~3品を同時調理で10分  1週目 鶏むね肉弁当5種  2週目 合いびき肉弁当5種    3週目 ささみ弁当5種 4週目 豚ひき肉弁当5種 5週目 豚コマ切れ肉弁当5種    6週目 豚コマ切れ肉弁当5種 番外編(1週間1200円)鮭弁当5種
  • The KUMON HEART 子どもの“自学”する力を育むKUMON
    3.3
    自ら進んでやるようになれば、学力、そして、生きる力がぐんぐん身につく! 本書では、子どもを「健やかな成長」に導く公文式教室指導者の教育観、具体的な実践のあり様を明快に説き明かします。その要諦は――、「子どもがほめてもらいたいところを的確にほめ、自己肯定感を育てる」「宿題など勉強の責任は、子ども自身に持たせる」「“待つ”ことを学ぶと、粘り強く頑張れる子になる」「先走らず放任せず、子どもに“健全な”関心を持つ」「近い目標と、将来まで見通した大きな目標を同時に持たせる」「日々の学習習慣を身につけさせる」――など。子どもに関わるすべての大人にとって必読の「公文式」に学ぶ子育て論の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • ざっくりだから、手軽でかんたん。 世界一作りやすい本格おうちパン
    3.8
    どんな場所でもかんたん、そして手軽に、大人も子どもも、パン作り初心者さんもたのしく、おいしくパン作りができるようになります。 本書で紹介している生地は3種類、基本の作り方はほぼ同じです。 つまり、基本の作り方を覚えればどんなパンも作れるようになれる、ということ。 気持ちを込めて作るからこそ、パン作りは失敗したくないですよね。 だれでも「できた!」を楽しめるように失敗せずにしっかりふくらむレシピとコツをたっぷり紹介しています。 【本書の内容】 世界一作りやすいおうちパンは簡単!本格的! この本のレシピで、こんなにたくさん作れます! 基本の作り方 パン作りで知っておいてほしいこと 材料と道具、型について 型はなくてもOK!牛乳パックでも食パンは作れます。 1章 毎日食べたい 食パン生地で作るパン 2章 作ってみたら意外に簡単! シンプルでおいしいハード系生地のパン 3章 バターがじゅわっとおいしい デニッシュ風生地で作るごちそうパン
  • 残業ゼロを実現する「朝30分で片づける」仕事術
    -
    「朝は、夜の6倍生産性があがる」――随一の「ビジネス戦略家」がその秘訣を大公開。朝シフトで、今日1日が決まる。 ※本書は2011年に小社から刊行された『残業3時間を朝30分で片づける仕事術』を改題の上、再編集したものです。
  • 幸せがずっと続く 女の子の名前事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「音」「イメージ」「願い」「漢字」「姓名判断」など、赤ちゃんの名づけのアプローチ方を幅広く紹介します。充実の名前例はすべて運勢のよい吉名!さらに、すべての名前例に画数を表記しているのでわかりやすい!かんたんに吉凶を判断できるチェックシートや名づけスケジュール、オリジナル命名書まで。「最高の名前を贈りたい」というパパとママの思いを徹底的にサポートします。2015年1月から新たに名前に使えるようになった漢字「巫」も収録しています。 【電子版のご注意事項】 巻末の『別冊・書き込み式幸せ名づけノート』で一部、記入式のページがございますが、 電書版では書き込み式にはなっておりません。 あらかじめ、ご了承の上お楽しみください。
  • 幸せなお母さんになる! 健やかな子に恵まれる 女性のからだの整え方
    -
    インドの伝承医学であるアーユルヴェーダの知恵に学ぶ、幸せなお母さんになるための「こころ」と「からだ」の整え方。妊娠前の準備から、妊娠・出産、あかちゃん・幼小児期との向き合い方、育児に関する考え方や具体的な方法まで、わかりやすく解説。あかちゃんがほしくなったら、妊娠中、産後、育児中、どんなときでもからだを整えることから始めましょう。整えることで、お母さん自身の心身が健康になり、女性が本来持つ「母性」という質がよみがえってきます。他者を育む性である女性のよさを最大限発揮できるようになります。本書では、「白湯の飲み方」「オイルマッサージ」「瞑想」「適切な食事」といった具体的な方法、「子どもの食事」「ベビーオイルマッサージ」「生活習慣」など育児についても紹介。巻末の体質チェックテストでは大人用、子ども用をそろえました。体質に合った方法で実践していけば、快適で幸せな毎日に近づいていきます!

    試し読み

    フォロー
  • 「幸せなお産」が日本を変える
    4.5
    お産は、一生に何度かしか味わえない貴重な経験であり、生命を産み出すという行為の重大性において、女性の本質にふれる決定的な体験になる可能性があります。医者がよけいな手出しをして、分娩台の上に縛りつけて、まるで手術でもするように子どもを産ませられると、女性は本当の「母親」、本当の「女」になる機会を逸してしまいます。お産は女が「母親」になり、本当の「女」になるいちばん大事な過程です。
  • 幸せな母娘関係を築く 女の子の育て方
    5.0
    女の子って「育てやすい」「ラクでいいわね」と言われるけれど……。「実は、けっこう大変!」というお母さんは多いはず。何かと言い合いになったり、娘の中に自分のイヤなところを見てしまったり……。同性だからこそ生まれる難しさがあります。〈ほど良い距離感〉が最大のキーワード。そうして幸せな関係が築ければ、母娘は最強のパートナー! 自身も2男1女の母で、たくさんの母親のカウンセリングをしてきた著者が、女の子の子育ての勘所をすべて教えます!
  • 「幸せな女の子」を育てる母親講座
    3.0
    どのようにしたら、わが子をみんなから愛され、幸せな人生を歩んでいけるやさしい女の子に育てることができるでしょうか。「やさしい」子どもを育てるためには、具体的にどうしたらいいのでしょうか。本書では、幼児教育の教室を主宰している著者が、女の子の「心」を育てるためにお母さんができることだけでなく、生活していくうえで必要なしつけや生活力、勉強などの「教育」についても、どういうことをしていけばよいかを紹介しています。
  • しあわせな子育てのかんたんなルール
    4.0
    子どもはかわいいけれど、子育ては難しい! どうしつければいいのか? 何を教えればいいのか? 初めての育児はわからないことだらけ……。双子を含む4人の子育て真っ最中の人気モデル・堂珍敦子さんが、世の母のひとりとして、児童精神科医・佐々木正美先生に親の心構えを尋ねる。『子どもへのまなざし』シリーズで名高い佐々木先生の温かく的確なアドバイスが満載。子育てが前向きにとらえられる一冊。
  • 幸せな自立へと導く理想の子育て論 MQ理論 ママの知性が輝く未来を創ります
    3.0
    タレント・渡辺満里奈さん推薦! 「母として、今やるべきことがはっきりと見えてきます」 子どもを見れば、ママの10年後がわかります。 ママを見れば、子どもの10年後がわかります。 子ども達とママ達、そして社会を「幸」多きものへと導くことを願った、理想の子育て論「MQ理論」。
  • しあわせな二人 若い頃より楽しくて素敵な日々
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 吉祥寺の人気パン屋、ギャラリーオーナー夫妻の、幸せに年を重ねる暮らし。「クロワッサン」誌でもお馴染みの、引田かおり・ターセン夫妻の本。50からの暮らし方・生き方で、二人暮らしはかけがいのないものに。
  • 幸せに自立できる女性に育てる、大切な6つのこと
    4.0
    女性の晩婚化、非婚化の傾向と未婚女性の貧困率の増加で、今まで以上に自立できる能力を持たなければ、幸せな人生を送ることが難しい時代。女の子が10歳から何を身につけさせればよいか、具体的な事例を取り上げながら、6つの大切なことを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せになる赤ちゃんの名前
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、姓名学を活用した名づけの基礎知識と、赤ちゃんの生年月日を考慮した吉名のつけ方をわかりやすく解説している。また、赤ちゃんが大きくなったときに、名前に託した両親の願いや夢、名前の由来などがわかるように、「名づけのメッセージカード」がついている。 (※本書は2004/12/1に株式会社 主婦と生活社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 幸せになる脳はだっこで育つ。
    3.3
    子どものうちは、なによりスキンシップが 大切! スキンシップをすることで、オキシトシンというホルモンが出て、「ストレスに強くなる」「情緒が安定す る」「記憶力がよくなる」「病気になりにくくなる」など、いろんな良いことがあります。 「みんなが知っておきたいスキンシップ育児のコツとは! 」 ●スキンシップにはこんなにすばらしい効果がある! ●幼少期のスキンシップ不足は、大人になるとどうなるのか? ●働くお母さんと専業主婦のお母さん、それぞれの子どもとの触れあい方のポイント ●母のスキンシップと父のスキンシップの違い ●注目の愛情ホルモン「オキシトシン」は、スキンシップで分泌される! ●男の子はオキシトシンが出にくい? ●思春期の子どもとスキンシップをとる方法 ●子どもがかわいく思えないときはどうしたら? ●母乳育児とミルク育児 ●お母さんの抱っこと保育士さんの抱っこの関係 ●発達障害の子が落ち着いた! ●アトピーの改善にも効果あり ●月齢、年齢別「触れあい遊び」付き

    試し読み

    フォロー
  • しあわせのつくり方
    4.0
    『しあわせな二人』『二人のおうち』(KADOKAWA)の著者夫妻が、 本書では、しあわせでない時を乗り越えたエピソードを紐解きながら、 しあわせになるためにするべきことをつまびらかにしていく。 夫婦、家族、仲間、仕事、健康というキーワードの章立てで、 内容に合わせた写真でより具体的に伝え、 約40年の夫婦の歩み寄り、努力をはじめて明かす。 今はそうでなくても、しあわせになれる本。 (目次) 1夫婦・家族 未来は過去を変えられる ターセンとカーリンの結婚 若いみそらで 昭和な男の働き方 サンフランシスコの暮らし 帰国から、長くて暗いトンネルに 子育てが親を育てる トンネルから抜け出る ラテン系でほめる、笑い飛ばす 名刺を持たないおじさんになって セロリ 2仕事 いきなりのパン屋 突然のギャラリー 楽しい仲間たち お金と仕事のバランス 頭の中も、整理整頓 思い立ったが吉日 仕事を支える、友人たちの手作り弁当 3暮らし 夫を生活者に育てる 身近な先輩に学ぼう 小さな工夫、新たな発見 人と違って大丈夫 いつでも人を呼べる家 風が通る暮らし 仲間のいる街で暮らす 4健康 僕は冷えてない 自然の力を借りる まさかの入院、そして手術 バランス 人の手を借りよう 食べるということ 笑顔と健康
  • しあわせ歯ならびのつくり方 ー矯正しないための0歳からの子育て
    3.5
    歯ならびは、「遺伝」より「環境」で決まる! 悪い生活習慣で出っ歯や受け口、ガタガタ歯に!? 口の状態は、脳や身体の成長、心の安定にも関係します。 歯ならびのいい子は、健やかに育ちます。 早めの対処で、歯科矯正にかからなくてもすみます!
  • シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室 普通の食材をお店の味に変えるレシピをまとめて
    4.5
    YouTubeでも大評判・シェ松尾元オーナーシェフ・松尾幸造が今伝えたいレシピをまとめて紹介。 日本の一軒家レストランの先駆けで、日本に本物のフランス料理を伝えた松尾シェフ。 そんな本物の味を知るレジェンドシェフは、誰でも簡単に家庭で作れる料理を日夜研究しています。 YouTubeで紹介している松尾シェフのレシピは、ちょっとのコツで普通の食材がお店のようなごちそうに変わるということを教えてくれます。 本書はそんな松尾シェフのいま伝えたい味をぎゅっと1冊にまとめたもの。 YouTubeで紹介しているレシピは、さらに材料をシンプルにし、作り方も簡単にしました。 手順のカットもたくさん入れていますので料理を作りながら、料理の技を習得できること間違いなし。 さながら、松尾シェフのお料理教室に参加している気分で、おいしく作れます。
  • 歯科医が教える 歯ヨガ 歯と口から免疫力を上げる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加齢とともに口周りの機能がおとろえると 舌の位置が下がる、口呼吸になる、食いしばりがおきる、唾液の量が減る、 といった状態になります。 これらはどれも、歯にはもちろん、健康状態に大きなダメージを与える要因に。 免疫力にも影響するので、実はとても大事な機能なのです。 でも、大丈夫! 口周りに働きかける「歯ヨガ」を行えば機能が回復し、 気になる症状が改善するのです。 呼吸法が、口呼吸から鼻呼吸へ変わって免疫力が上がり、 虫歯や歯周病になりにくくなり、 食いしばり、誤嚥が減り、顔がひきしまって小顔になるメリットも。 歯ヨガは、歯科医の小島理恵先生が考案したメソッド。 誰でもできて、毎日するのが苦にならない簡単さが特徴です。 1日10分程度と短時間でOKなのに 確かな効果が得られるのがうれしい点。 さらに、歯ヨガの効果を高めて、全身に働きかける 「椅子ヨガ」も紹介。 すべて座ったままでできるので、高齢者でも安心して行えます。 歯ヨガと椅子ヨガを組み合わせた 気になるところに働きかける4つのコースも用意しました。 必ず行いたいものを選んだので、効率的です。 歯の正しいみがき方や、歯によくない生活習慣など 歯の基本的なケアの解説や、 歯科治療の最前線の紹介も。 「歯ヨガ」で健康寿命を伸ばしましょう!
  • 歯科医師が教える!子どもの歯は保護者が守る~高齢者になってもずっと自分の歯でいるために今できること~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 皆さまは子供の歯についてどのようにお考えでしょうか。 「乳歯だから虫歯になっても大丈夫。」 「歯並びは大人になって永久歯が生えそろったら矯正すれば良い。」 「乳歯は生えかわるがしっかりケアするべき。」 など、保護者によって考え方は人それぞれと思います。 仕上げ磨きを子どもが嫌がってしまう、歯のケアまで手が回らないなどの事情もあるかと思います。 私は歯科医師であり一児の母でもあります。 歯科医師として、これまで保護者の方にはケアの重要性を説き、磨き方の指導を行い、歯科医院での定期的なメンテナンスを勧めていました。 しかし、いざ自分が母親になり、子どもの仕上げ磨きをしてみると、非常に難しいことが分かりました。 子どもが大人しくしていられないことは容易に想像できますが、歯科治療や検診のように子どもを抑えてくれる人はいませんし、 専用の椅子で口の中が見やすい状況でもなく、かなり難しいことが分かりました。 しかし、子どもの将来のために出来る限りのことはしてあげたいと思います。 この本を読んでみようと思われた方は関心が高い方と思いますので、この本が日々の子育ての中で子どもの歯を守ることに役立つことができれば幸いです。 【目次】 第一章 小児歯科とは 第二章 年齢別の成長発達 第三章 虫歯 第四章 歯周疾患 第五章 外傷 第六章 不正咬合 【著者紹介】 Kimch(キムチ) 一歳児の息子の子育てをしながら、家事と仕事に追われる女性歯科医師。
  • しかないレシピ 主材料1つで瞬速・絶品ごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉ねぎしかない! 卵しかない! ツナ缶しかない!  そんな絶望的な状況を天国にするのが「しかないレシピ」です。 主材料たった1つでラクに手っ取り早く美味しいごはんが食べられる、 家にある材料だけで作れる時短、簡単、節約が叶うレシピが満載です! こんなときこそ「しかないレシピ」の出番です! ・冷蔵庫の中にこれしかない ・時短・節約しても美味しいごはんが食べたい ・今日この食材を使い切りたい contents Part1 神食材で絶品ごはん編 Part2 リピ間違いなし! 一品で大満足の主食編 Part3 主役級の逸品! ボリュームおかず編 Part4 気力のいらない あと一品の簡単副菜編 Part5 買い物行く間にできちゃう! お手軽スイーツ編
  • 「叱らない」しつけ ほんの少しの工夫で、「元気な子」「できる子」が育つ
    4.0
    あなたは、「叱ること」がしつけだと思っていませんか? 「朝、触れ合う時間を作る」「やるべきことを紙に書いて貼る」「肯定的な物言いをする」など、叱らなくて済むシステムをつくれば、子どもはグングン伸びるようになります。本書は、小学校教師歴23年の著者が、自らの経験から編み出した「叱らない」しつけのコツです。読んだ瞬間から、あなたの子育てがもっと楽しくなる一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 「叱らないで」おかあさん 子どもを信じて子育てしていますか
    -
    幼児・小学生の子をもつ親に共通する悩みは、子どもの「いたずら」や「口答え」だろう。成長とともに憎まれ口をきき、反抗はエスカレートしていく。親はつい頭ごなしに叱りつけ、後味の悪い思いをする。そんな子どもとの戦い(?)の日々を送る親に一読を勧めるのが、幼児教育のベテランによる「叱らない子育てのすすめ」を説く本書だ。その秘訣とは、まず親が子どもの発達過程を学ぶことだという。2~3歳にかけ何かにつけ「イヤだ」と自己主張するのが第一反抗期。次に「口答え」が多くなる小学2~3年頃を中間反抗期と呼ぶそうだ。実は子どもたちのこうした行動は、いずれもやる気や自発性が順調に発達している証拠で、そのとき親が子を「よい子」と認めてやることが大切だという。反抗しない、一見「素直なよい子」ほど、思春期に問題を起こすことが多いらしい。子育てには根気と長い目で見守ることが必要。わが子を叱る前にぜひ読んでおきたい一冊だ。
  • 叱りゼロ!「自分で動ける子」が育つ魔法の言いかえ
    4.5
    お母さんの「言葉」には、子どもの「人生」を変える力があります。「心配だ」→「信じてる」の言いかえで信頼される子どもになる。「ダメ」「できない…」→「大丈夫」「できる」の言いかえで何事も前向きに取り組む子になる。子どものやる気をぐんぐん引き出す約50の言葉を実践的にアドバイス。子育てに困っている人、必読の一冊!
  • 「叱り0」で子どもは自分でできるようになる!
    -
    アドラー心理学をもとにした子育てを実践すれば、叱ってばかりのイライラ子育てから、笑顔のニコニコ子育てができるように。子どもと一緒に「ありのままの私」で子育てを楽しむための方法を紹介。
  • 叱る! 知恵 子どもの心に響く叱り方のコツ100
    4.5
    子育ての現場では、叱らなければならないことがいっぱいあります。たとえば、危ないことをした時、約束やルールをやぶった時、注意したのに何度も同じことを繰り返す時、親は子どもに反省を促し、行動を改めさせなければなりません。しかし、いつも大きな声で叱りつけるだけでは、子どもは「またか」と思うでしょう。子どもの心を動かし、行動を変えるには、時にはささやくように言い聞かせ、時には叱られる理由をきちんと説明して納得させなければならないのです。本書は、『しつけの知恵』『しつけの知恵 ほめ方編』に続く、しつけシリーズ第三弾として、ほめるよりも効果があがる叱り方の知恵を紹介しています。「叱るより『お母さんはこう思う』と提案の形をとる」「“なるほど”といったん容認し、“しかし”で切り返す叱り方」など、ちょっとした知恵を使うだけで、子どもはよい子に育ちます。「叱り方の知恵」100項目が満載された、しつけのバイブルです!

    試し読み

    フォロー
  • 叱る力
    3.7
    漫画「風の大地」「奈緒子」などの原作者であり、ジュニア向けゴルフスクール「坂田塾」を20年前より運営し、古閑美保や上田桃子、有村智恵など多くのプロゴルファーを輩出した著者の実体験を通じて語られた教育論。相手を伸ばす叱り方など、子育て中の親や部下を抱える経営者やサラリーマンなど、人の上に立ち、教える機会が多い世代にとって役立つエピソードにあふれた一冊。
  • 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの話をていねいに聞くことは、子どもをまるごと受け入れることです。聞くことで、親子の信頼関係や、子どもの心の土台を作ります。また、子どもがもともと持っている問題解決能力を引き出すことも可能です! ※本書は、2014年3月に小社より刊行された「0歳から6歳までの 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング」を改題・加筆したものが底本です。
  • 色彩コミュニケーション ママの気持ちが楽になる
    -
    子どもが親の思い通りにならず、子育てが不安になるママは多いのではないでしょか。 世の中にはたくさんの情報が溢れています。 「過保護なのか放任なのか?」 「兄弟同じように育てなきゃ」 「ほめたら図に乗る」 「何回言ったらわかるの」 「落ち着きがない」など、 ママのお悩み、聞きたいけど聞けない事。 自分が当たり前と思っていることが他人にはそうではなく、多様な価値観があります。 円滑なコミュニケーションのためにもお互いの違いを認め、何よりもママ自身が自分にOKサインを出し気持ちを楽にすることが大切です。 子育ては子どもだけでなく親も一緒に成長していきます。暮らしを豊かにする色彩の効果や子どもとのコミュニケーションについて書きました。子育てをするママの気持ちが少しでも楽になれば幸いです。
  • 色彩のパズル 自閉症兄弟のドタバタ成長記
    -
    国際結婚をした娘の子どもたち二人は自閉症児だった。兄弟の想像を超える行動や出来事に家族が全力で挑む、涙あり笑いありの18年の記録。 日本とアメリカとを行き来しながら、グランマが明るく綴った「家族のラブストーリー」である。 自閉症の入門書として、また自閉症児に対するアメリカの支援制度を知るうえでもお薦めの1冊。
  • 四季とともに歩む 美智子さま366の言葉
    4.0
    美智子さまのお言葉を366も収録、手もとにおいて春夏秋冬の季節とともに日々楽しめる書籍です。今なお国民の憧れである上皇后・美智子さま。子の入学式の日、災害のあった日などにおっしゃられた四季折々、366日分のお言葉を、当時の美智子さまやご家族の写真、エピソードとともに綴りました。誕生日を迎えられたときのお言葉、避暑地でご家族の時間を過ごされているときのお言葉、終戦の日に発したお言葉、新たな年を迎えようとするときのお言葉など、1年の時が移ろいゆくなかでお話になった言葉を収録しています。それぞれのお言葉の背景などに関するエピソードもふんだんに読むことができ、毎日本書を開くことで日々の元気をもらえます。
  • 子宮委員長はるの子宮委員会
    3.0
    あなたの恋愛や性生活は、自分らしく充実していますか?もし何らかの不満があれば、「女性としての自分」を大切にしていないのかもしれません。女性性を大切にするために、子宮を大切にする生活をしてみませんか?
  • 子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア
    -
    SNSで13万人を超える方が、「助かった!」 先生のもとに寄せられる、「人には聞きにくい」と感じるリアルな性と健康の悩み。 この悩みと対処法を81のコツに厳選してご紹介します。 イラストと漫画がつく解説で、あっという間に読め、 最新医学の常識とフェムテックアイテムの紹介も満載です。 ★ポイント★ 1.生理編・女性ホルモン編・セックス編を通じて、気軽に取り入れやすい81のコツを厳選紹介 2.たのしくてあっという間に読めちゃう!イラストと漫画が満載 3.100年前に比べて9倍近く増加する生理回数。変化に合わせた最新医学の常識とアイテムを丁寧に解説 子宮は体のおおよそ中心に位置する器官。この好不調が性と健康に強く影響します。 子宮に振り回されてしまうと、うんざりしたり、扱いに困ったりすることも多いでしょう。 しかし、しくみを理解できれば、心・体・美に潤いを保つための最強の味方にもなりえるのです。 ぜひ、「子宮にいいこと」を試してみて下さい!
  • 思考力・探究心・自己肯定感 AI時代を生き抜く力を育む 子育て30の極意
    5.0
    先行き不透明な未来を、わが子がたくましく、生き抜くために 家庭ではどのように学びをサポートし、どのような力を身に付けさせるべきなのか。 各分野の第一線で活躍する専門家に徹底取材して深堀りし、最新の知見も踏まえて、わかりやすく解説します。
  • 思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ
    3.7
    いつもの絵本が、子どもの能力を伸ばす最高の教材に変わる! 「読み聞かせ」と聞いて、あなたはどんな光景を思い浮かべますか? 親が絵本を読み、それを子どもが静かに聞いている。 多くの人がこんな光景を思い浮かべることでしょう。 じつは、こんな「いつもの読み聞かせ」に、あることをプラスするだけで、子どもの能力が飛躍的に伸びる方法があります。 それは、読み聞かせの最中に親子で「やりとり」をすること。 たったこれだけのことで、「自分で考える力(思考力)」や「読解力」「自分の意見を言う力(伝える力)」など、社会を生き抜くために必要なさまざまな子どもの能力を育むことができるのです。 「ネットやテレビで言っていることは本当なのだろうか?」「この情報は自分にとって役に立つものなのか?」と、情報を読み解き、自分で考える力、そして、その考えを相手に論理立てて主張する力は、現代の子どもたちに求められる必須スキルです。 本書では、ハーバード大学をはじめ、アメリカの大学で長年研究されてきた、子どもの能力を伸ばす絵本読み聞かせのメソッド「ダイアロジック・リーディング」を紹介します。
  • 仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!
    3.8
    ◆Chapter1 夫婦の話 夫婦の在り方って?につくづく思うこと 「崖っぷち共働き親」の罪悪感と幸福/夫に「肩書き」がなくてもいいじゃない 私が夫に絶対に腕時計を見せないわけ/共稼ぎ夫婦の「夜の生活」、ここだけの話 ほか ◆Chapter2仕事の話 大黒柱ワーママをしながら考えてきたこと 「ワーク・ライフ・バランス大嫌い」の方へ 同期が勤続20年! 今振り返る会社員生活/月1フライト生活で父の仕事を思い出す あなたの会社の暴君を会議で黙らせる方法 ほか ◆Chapter3子育ての話 子どもから教わったこと、子に伝えたいこと 「料理は愛情!」の押しつけはうんざり/入園前の親御さん、ハグしてチューしよう! 子育ては人を成長させるのか/共働き親は、夏こそ子どもに暇を与えて 夫がぜんぶ一人でやっちゃうので困る! ほか ◆Chapter4社会の話 パースで、日本で、飛行機で、社会について思うこと 住めば都ってそういう意味だったのか/認知症の孤独を、自分の視点で捉えてみた キャビンアテンダントから考えるお国柄/この社会で、女でいるということの難儀 ほか 大黒柱ワーママ対談 小島慶子×犬山紙子
  • 思春期男子の育て方
    4.0
    昔は小さくて、あんなにかわいかったのに、最近は無愛想で、さっぱりわからない! 話しかけても返ってくるのは「べつに」「ふつう」の一言だけ。暇さえあれば、髪形チェックか、友だちとLINE。最近、ニキビが増えだし、毛も生えてきて……。 思春期を迎えた息子の変化に戸惑い、扱い方に困っているお母さんに向けて、3兄弟の長男であり、3男の父親でもあり、大学で未来の男子教員を養成中の「男子のプロ」が、思春期男子の不可解な変化の謎を解き、今よりもっと関わりやすくなる取り扱い方をガッツリ伝授します!
  • 「思春期男子」の見守り方
    -
    何を考えているのか、どうしてそんなことをするのか……。思春期の男の子は、お母さんにはわからないことだらけ。本書は、育児ジャーナリストとして多くの現場を取材し、心理カウンセラーでもある著者が、男の子の心と体の仕組みだけでなく、悩ましい行動への具体的対処法まで解説したもの。男の子に対する疑問が解け、不安を解消してくれる一冊! 『13歳からの「男の子」の育て方』を改題。こんなときどうすればいい? ●何を聞いても「別に……」しか言ってくれない●せっかくやってあげたことも迷惑がられる●父親と一触即発の状態になっている●ゲームやケータイばかりやっている●エッチな雑誌やケータイサイトを見ているようだ●勉強も部活もテキトー。無気力に感じられる

    試し読み

    フォロー
  • 思春期の女の子の育て方
    4.0
    思春期の子育てに悩むすべてのお母さんたちへ ・どもが学校に行きたくないと言い出した ・よくない異性と交際しているようだ…… ・娘がネットにはまっている ・何かと親に反抗してくる ・つい感情的に怒ってしまう ・友だちがいないようだ ・いじめられているのかもしれない ・容姿にコンプレックスを持っているようだ ・何事にもやる気がない ・子育てだけの人生、これでいいんだろうか…… など、とにかく悩みがつきないのが思春期の子育て。 学校生活と勉強、気になる問題行動、子どもの性格、親子のコミュニケーション、そしてお母さまご自身の心のこと……。 幼少期の子育てとは違って、思春期ならではの子どもとの距離の取り方、つき合い方に迷っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 本書は、2 人の娘を現役で東大合格に導いた経験を持つ江藤真規さんと、女子校改革の旗手として有名な聖徳大学附属取出聖徳女子中学校・高等学校の校長・長野雅弘さんが、それぞれ、ママの先輩、学校の先生の立場から、思春期の子育てによくある代表的な悩みに、リアルに答えるものです。 「子育ては、つらい苦役でも労働でもなく、自分自身も育ててくれる素敵なこと」 「子育てができる人生ほど、幸せなものはない」 たくさんの悩みの影に隠れてしまった、そんな大切なことを思い出させてくれる 1 冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書)
    値引きあり
    3.8
    どんな子にも即効性がある思春期の処方箋。 子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。 37年間に100人。福岡県北九州市の「土井ホーム」にやってくるのは、ほかの施設では手に負えないほど心に傷を抱えた子どもたち。ともに暮らしながら心の傷を癒し、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」が、だれにでもできて、どんな子にもすぐによく効く10~22歳、思春期の子育ての処方箋を伝授。
  • 思春期の子の育て方
    4.5
    子どもがイライラして当たってくる。 学校の様子を聞いても返ってこない。 将来について、何を考えているのかわからない。 “思春期”それは子育て中の親の多くにとって、最も悩みの多い時期です。 どのように接するかで、子どもとの信頼関係が変わってきます。 子どもを“子ども扱い”するのはもうおしまい。 精神的に自立できるよう、親子関係を変化させていきましょう。 大丈夫。悩んでいるのはあなただけではありません。 「なんくるないさ~」と親自信の心を安定させれば、子どもの幸せにも直結します。 「家族関係」「学校と勉強の付き合い方」 「性について」「社会で働くということ」 子どもが自分で考えていけるような子育ての方法を教えます。
  • 思春期の子をもつお母さんへ 揺れる心の受け止め方・支え方
    -
    思春期というのは、体の発達や心の成長が均等にうまく進む時期ではない。背丈だけが急にぐんぐん伸びたり、今までは気にならなかった自分の顔のある特徴を他人に指摘されて、それからはそのことばかりをかんがえていたり。著しきバランスを欠いた発達の仕方や集中の仕方をするもの。本書は、そんな思春期という間違いを起こしがちな危うい時期を適切に方向づけてやるために、成長の通過点ではなく分岐点となる思春期の支え方を説く。

    試し読み

    フォロー
  • 思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 思春期の子どものリアルな性の疑問や悩みを知り、親として理解しておくべき性の知識を網羅した性教育本の決定版! 4/1発売の3~9才向け性教育本に続き、今回は思春期の子どもがいる親向けの性教育本。著者も同じアクロストンさん。4月発売の本は「子どもと性のはなしをしよう」がメインテーマでしたが、思春期の子どもの場合はコミュニケーションをとるのさえひと苦労。性の話をオープンにできる家庭は多くありません。一方で、性の悩みは本格化、具体的になっていく年齢でもあります。そこで、「思春期の子どもの頭の中をのぞいてみたら、こんな性の疑問やもやもやがある」という実際の子どもたちの声を集め、それに対してアクロストンさんが回答&解説をしていくことで、思春期の子どもの親として知っておくべき性の知識を学べる本に。 アクロストン:小学生2人の親である医師夫婦。医療に従事する傍ら、公立小学校で保健体育の授業も受け持つ。子どもに性の知識を、楽しく、ポップに、まじめに、正しく伝えるワークショップを主催している。
  • 思春期の「娘」と良好な関係を作る5つの心得。家族のために働いてやっている?それは違う。家族がいるから頑張れているのだ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「パパ、大好き」「パパと結婚する」 娘が幼い頃、そう言われた父親も多いだろう。 それがいまや 「パパうざい」「パパいたの?」 そう言われた、もしくはそんな雰囲気をしばしば感じている父親はもっと多いだろう。 女の子が父親との関係が希薄であったり、父親を毛嫌いしていたりするのは、思春期特有のことであったりする。 そしてある程度の年齢に達すると、今までの言動が嘘のように「お父さん」「パパ」と甘えてくるのも女の子特有のことだ。 しかし、そのいつかを待っていられない、切実に悩まれているお父さん方、「思春期の娘」との距離の取り方に真剣に悩まれているお父さん方こそ、ぜひ本書を参考にしてもらいたい。 さて、本書を読み進める前にひとつだけ、頭に入れておいてもらいたいことがある。 子どもは、親のことが大好きだ。 それをしっかりと認識したうえで、読み進めていってもらいたい。
  • 七田式・英語ができる子の育て方
    -
    英語はもはや地球社会の公用語! 今世紀、社会のグローバル化・ボーダレス化がますます加速するなかで、英語を身につける重要性と必要性が、よりいっそう高まっています。「0・1・2歳」の時期に、いかにネイティブの英語の「音」を聞く環境を整えてあげるか――これが、英語圏の人と同じレベルの英会話力を身につけるための最大の秘訣! 英語を「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」4つの力を最大化する究極メソッドを大公開! 本書では、「0・1・2歳」の子どもの脳に秘められた無限大の可能性と、それを最大限に引き出すための具体的な方法を紹介します。将来、お子さんがどのような仕事に就き、どのような人生を歩んでいくのかはさまざまでしょう。それでも、英語力の基礎を身につけておいてあげることは、かけがえのない財産となります。(「まえがき」より)
  • 七田式 論理的思考力がぐんぐん伸びるダ・ヴィンチマップ AI時代に勝つ子どもになるトレーニング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天才が生み出したすごい思考法で AI時代を勝ち抜く子供に育てる! 辞書の引き方がわからなくても スマホやパソコンのネット検索で さまざまなことがわかってしまうデジタル時代。 人工知能(AI)の進化により、 これから世界はデジタル全盛の時代を迎え、 ますます便利な世の中になっていきます。 一方で、そのころには、既存の職業の多くが AIに取って替わられると言われています。 これからの時代を主役として生きていくのは 今の子どもたちです。 彼らが今後生き抜くためには、 AIが苦手とされる「論理的思考力」が とても重要となります。 そこで、幼児教育で有名な「七田式」です。 天才レオナルド・ダ・ヴィンチが用いていた マップ思考法を「ダ・ヴィンチマップ」と名づけ、 子どもが使えるように指導しています。 「ダ・ヴィンチマップ」を活用すると 右脳と左脳を同時に鍛えられ、 発想力・表現力・記憶力がアップ。 そこで連想した言葉やイメージを 七田式のメソッドで文章化していき、 論理力もぐんとアップします。 さらには直感力が高まり、ヒラメキを得ることも。 実際に七田式の教室では 「作文が上手に書けるようになった」 「国語の読解問題の成績が上がった」 などの効果や、 「みんなの意見をまとめるのが上手になった」 「筋道を立てて話ができるようになった」 「いくつもアイデアや意見を出せるようになった」 など、さまざまな効果が報告されています。 有名幼児教室で実践されている超人気メソッド。 ぜひ、お子さんに試してみませんか? 第1章 AI時代に子どもたちが必要な能力とは 第2章『ダ・ヴィンチマップ』でみるみる論理的思考力が身につく 第3章(実践編)『ダ・ヴィンチマップ』は実際にこうする 第4章(応用編)『ダ・ヴィンチマップ』メソッドをこう活かす 第5章『ダ・ヴィンチマップ』実例集 <付録>『ダ・ヴィンチマップ』実践シート
  • 失速するよい子たち
    -
    成績も、性格も、行いもよい子たちが突然変わってしまう。理解できない状況にとまどう親たち。徐々に、そして確実に増えている失速する子どもたちの実態を、診療の現場からレポート。
  • 知っておきたい家庭での勉強サポート。まずは関心を持つこと、そしてそれを伝えること5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 子どもの勉強のことは、学校や塾に任せきり。今どんな勉強をしているかと聞かれると、あまりわからない。でもできるだけ良い成績を取ってほしいと思うし、しっかり勉強してほしい。親も少しは何かしらサポートしたほうが良いのかもしれないけれど、サポートといっても何をしたらよいのか・・・。 子どもの学習状況や成績について、関心を寄せているようで実はあまりわかっていない親は多い。それでもレベルの高い中学や高校、大学に進学してほしいと思うから、ついつい勉強のことについて口出ししたくなってしまう・・・。子どもからしてみれば、「何もわかってないのに!」 何もわかっていないからといって、そのまま放っておくのはダメだ。学校に任せきりでも、塾に任せきりでも、子どもたちが本当に必要としているサポートは受けられない。具体的な勉強方法は学校や塾で教えてもらえるが、それを実践する過程や、そもそものモチベーション、やる気は家庭でのサポート状況に大きく左右される。 学校に任せておけば大丈夫、塾がなんとかしてくれるだろうと思っているあなた。本当にそれで良いのだろうか?塾や学校での時間をもっと活用するためのサポートをしてみてはどうだろう。特に小学生や中学生など、家庭でのサポートの影響が大きい「学習スタート期」の子どもたちへのサポートについて解説したい。
  • 知っておくべき産後の妻のこと
    4.4
    核家族化が進む現代、産後の妻の変化によって夫婦仲が急激に悪くなる「産後クライシス」が深刻な問題となっています。 「夫に愛情を感じなくなった」「夫にイライラする」という妻の声……。 家族のために一生懸命仕事を頑張っているのになぜ? 結婚した当初はあんなにも優しくしてくれたのにどうして? しかし、この問題は夫の働きかけ次第で乗り越えることができるのです。 妻の変化の本当の原因、女性と男性の違い、妻が夫に求めていることなどを 産婦人科医がさまざまな事例をもとに分かりやすく解説します。 出産を控えているご夫婦へ、今まさに子育てに奮闘中のご家族へ、 そして、子どもが巣立ち、夫婦の時間が多くなったお二人へ。 この一冊が、一組でも多くの夫婦が円満に、長い道のりをともに歩き続けていける一助となることを願っています。

    試し読み

    フォロー
  • 知って驚くファイトケミカル 健康野菜大全
    -
    血糖値を下げ、血液をサラサラにする玉ねぎ、動脈硬化を予防し、胃腸をいたわるキャベツ、 美肌、健脳にいいトマト、血流を改善して代謝を上げるしょうが…など、 野菜には続けて食べることで健康を保てるファイトケミカルが豊富に含まれています。 しかし、それらの栄養成分も、実は水溶性で水にさらしてはいけなかったり、 空気に触れることで活性化するのでみじん切りにしたほうがよかったりと、 見落としがちな落とし穴がいっぱいあります。 本書は、通年、手に入る最も身近な11の野菜の栄養解説と調理のコツを網羅。 さらに、飽きずに毎日食べられる、作っておける「ストックおかず」や、すべての栄養を食べ切る「まるごとレシピ」を288品、掲載しました。 この一冊で、野菜のパワーを知り、毎日おいしく無駄なく、栄養を食べ切る生活が手に入ります。
  • 失敗だらけの子育て奮闘記
    -
    かけ離れた理想と現実 子育てって難しい!失敗するけど一生懸命怒鳴りはしても愛情たっぷりそんな迷える親たちに元気と勇気をくれる一冊!こんな悩みのある方は、ぜひ読んでください!・子どもの中学受験で悩んでいる・よその家の子育てを知りたい・グチがあっても吐き出す場がない・反抗期の子どもに手を焼いている

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本