検索結果

  • 子どもを伸ばす話し方、ダメにする話し方
    -
    子どもの話の途中で口をはさんだり、結論を急かしたりすることはありませんか? 親が自分の思い通りに育てようと頑張りすぎると、子どもはやる気や自信をなくしてしまいます。わが子のそのままの姿を受け入れ、親子で共感する心のゆとりを持つには――。「思いやりある子」「大志を抱く子」が育つ話し方のヒントが満載の一冊です。『子どものやる気を育てる話し方 心をキズつける話し方』を改題。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを伸ばす母親は「話し方」が違う!
    -
    子どもは母親の「話し方」の影響を受けて育ちます。だからこそ、日常の子どもと話す・聞くやりとりがとても重要。本書は46の「話し方」の心得を収録。母親必読の書です!
  • 子供を伸ばす一言、ダメにする一言
    4.4
    柔らかい真っ白な心で生まれてくる子供に、正しい生き方を教え導くことは、親に与えられた最大の仕事である。本書は、東宮侍従として浩宮さま、礼宮さまのご教育係を務めた著者が、「子育てとは、心を育てること」という持論のもとに、しつけの名句・禁句をやさしくアドバイスする。しつけの基本となる「ほめ方・叱り方」「対話の仕方」に関する指摘は、母親にとって強い心の支えとなるだろう。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを伸ばす魔法のことば やさしさと強さをはぐくむために
    4.3
    「お母さんは真由美ちゃんのこと大好きよ」「ほんとう? ママ、今のことば何度も言って」……重症のチック症に苦しんでいた5歳の真由美ちゃんのお母さんは、下の子が生まれてからは真由美ちゃんにやさしいことばをかけたことがなかったことに気づきました。それから数か月後、チック症はうそのように治りました。実際にあった本当の話です。自由に名を借りた放任主義や甘やかしを一切認めないスパルタ主義などがもてはやされた時期がありました。しかし、子育てに理屈は要りません。「甘え」や「わがまま」さえも包み込む大きな愛だけが、親子の心を一つにします。「お母さんはあなたが大好きよ」「あなたはお母さんの宝物よ」「どんなことがあってもお母さんはあなたの味方よ」……本書は、この三つの“魔法のことば”と愛情で、子どもをいきいきと変身させる子育ての心得をアドバイスします。子育てに一人悩むお母さんに贈る愛と勇気の育児書。
  • 子どもを伸ばすママの言葉がけ 言ってはいけないNGワード55
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っておきたい、デキる子を育てるヒトコト。 一緒の時間がもっと楽しくなる上手な伝え方。 言葉のかけ方しだいで、子育てがぐーんと楽になる! しつけがうまくいく言葉がけ・うまくいかない言葉がけを紹介します。
  • 子供を“バイリンガル”にしたければ、こう育てなさい!
    3.5
    バイリンガルにしようとして、子供を壊す親と目標達成する親の違いは……? 英語学習が小学校でも行われるようになり、世間や親の『英語熱』はヒートアップするばかり。そんななか「我が子にはバイリンガルに是非なってほしい」と考える親が増えているといいます。 本書はバイリンガルの成功と失敗を知り尽くしている留学の権威が「我が子を無理なくバイリンガルにする方法」を説いたもの。子供をバイリンガルにすべく、巨額の授業料を払って幼いうちから留学させて壊してしまった親がいる一方、高校生のときは英検準二 級程度だった生徒が見事なバイリンガルになっている……この違いは一体何なのか――。
  • 子どもをプロ野球選手に!少年野球、低学年の子どもにはこうして教える。基礎編。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズは忙しくて読書の時間がない人のための本です。10分で読める範囲のミニ書籍です。(文章量5000文字~10000文字程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣に執筆いただきました。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「低学年チームやB(C)チームのコーチの依頼を受けたが、何をしたらいいのだろうか。」 「自分は高校や大学まで野球を続け、野球についてよく知っているが、野球を全く知らない(初心者の)子どもには何をさせたらいいのだろうか。」 「小学校低学年向けの指導書も出してほしい。」 このような悩みを抱えたお父さんや指導者の方々がたくさんいるのではないか。そこで、本書は小学校低学年の子どもたちの特徴や傾向を踏まえながら、どのような練習をさせていくのがいいのかを紹介していくことにしよう。あくまでも、ここで紹介するのは練習の一例であって、すべての子どもに当てはまるわけではない。本書を参考に練習内容を変え、指導の助けになれば幸いである。
  • 子どもを守る言葉「同意」って何? YES、NOは自分が決める!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切な子どもたちに、自分を守り人を傷つけない「知恵と勇気」を与えたい! 面白くて役に立つ&大人にも新鮮でためになる、すべての子どもに贈る1冊。 世界中で問題になっている、子どもの間での/子どもに対する、イジメや暴力。親やまわりの人たちが気をつけていても、社会の変化でSNSやゲームなど、子どもの世界は知らないところで広がっていて、危険は高まる一方です。じゃあ、どうやって身を守ることを教えればいい? のびのびと育てられる? そんな思いを形にしたのがこの本です。 キーワードは、タイトルの言葉、「同意」です。 著者のレイチェルは、世界的な超人気動画、「Tea Consent(お茶と同意)」を作ったアニメーター。自身の娘が「学校で突然男の子にキスされた」と話すのを聞いて、「子どもこそ『同意』を知るべき!」と、まず子どもむけのビデオを作り、この本を作りました。 楽しいイラストと文で著者が紹介するのは、「同意」と「バウンダリー(境界線)」という、耳に新しい言葉。それは、健やかな人間関係を育む基本の知識。 子どもたちが自分のこころとからだを大切にすることを知り、身近な危機に気づき、身を守れるようになることや、自分に向けて起こされたアクションに対して「いいよ」、「いや」、「ダメ」、「助けて!」などの意思を表すために必要なものです。 大切なのは、おたがいに相手の「同意する/同意しない」を必ず確かめて、尊重すること。それって実は、大人にとっても難しいことかもしれません。でも、この本ではとてもシンプルにわかります。そう、子どもたちだけでなく、実はそれを学んで来なかった、多くの大人たちにも、とても役に立つ一冊なのです! 小学2年生くらいからひとりで読める本ですが、大人と一緒ならもっと小さくてもOK。 まずは、この本に出てくるいろんな「キミ」と仲良しになるところから始まって、気づけば自分なりの「バウンダリー」や「同意」のありかたが身につくはず。 それは、生涯にわたって子どもを守る、大切な宝物になるのです。 ◆普段から読んでいると、こんなとき、きっと役に立ちます! ・イジメにあったとき ・トラブルで困っているとき ・友だちや親子間、恋人と、学校や職場での、人間関係がうまくいかないとき ◆大切な子どもをこんなふうに育てたいなら、ぜひ! ・自分を大切にして自信が持てる子どもに ・自分を押しころさず、友だちや家族と気持よい関係が保てる子に ・人に思いやりをもって接し、励ましあうことができる子に ・その子らしく、幸せにのびのびと生きていけるように! ・犯罪や暴力の被害者、加害者にならない!
  • 子どもを守る防災手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地震や津波、台風などの風水害……災害のとき、どこにどうやって逃げればいいのか、どう連絡を取り合えばいいのか。被災ママの経験から何が必要なのかをまとめました。この1冊で万が一の備えを。 ※本作品には、紙書籍に付属している「ワークノート」は含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • こどもを持ったら読む本1 子供の運命と親の関係
    -
    著者深見東州が全国の家庭婦人・母親のために開催したセミナーで、質問に答えた貴重な内容を収めたもの。子育ての悩み、夫婦の悩み、家庭内の悩み…と様々な悩みにズバリ答える。人生、開運、パワースポット研究のほか幅広い芸術活動でも知られている著者だが、実は多年にわたりトップクラスの実績を誇る予備校も経営している。著者の実践教育者としての面が生かされた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • こどもを持ったら読む本 EPUB版
    -
    著者・深見東州が全国の家庭婦人、母親のために開催したセミナーで、質問に答えた貴重な内容を集大成。子育ての悩み、夫婦の悩み、家庭内の悩み…と様々な悩みにズバシ答える。人生探求、開運、パワースポット研究のほか幅広い芸術活動でも知られる著者だが、実は多年にわたりトップクラスの予備校も経営している。そんな著者の実践教育者としての面が生かされた一冊。
  • この愛いつまでも~若大将の子育て実戦記~
    -
    女優だった母・小桜葉子が、“私の代表作は、加山雄三です”と言っていましたが、どの母親も自分だけのドラマをもっているすばらしい女優だと思います。そして母を名優にすべく製作、監督を受けもつのが父親の役目だと思います。 現在、四児の父親になってみて、ぼくがあるのは父母のおかげだと実感し、子育ての責任の重さに身が引きしまります〈まえがきより〉。
  • この「言葉がけ」が子どもを伸ばす!
    5.0
    自分を「表現する」とは、自分の感情に言葉を与えていくこと。子どもの感性は非常に豊かです。しかし、使いこなせる言葉はそんなに多くありません。無数にあって多様性を秘めている感情にどのような言葉を与えるのか。限られた言葉をどのように組み合わせるのか。言葉には、その子どもの個性や人間性が表れます。うまく言葉を創造できる子どもは、自分の気持ちをいつわらないで生きる、強い人間になります。その力をサポートするのが、お母さんの仕事です。本書は、「何をやってるのかな? おもしろそうね」「これ、やってみない?」など、その子の持ち味を活かした表現を引きだす言葉や、素直に育つためのあいさつの仕方、なんでも「ダメ」と言いたくなる困った反抗期のときの接し方などを具体的に紹介。親子のコミュニケーションがもっと楽しくなる手引きとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • この子は育てにくい、と思っても大丈夫
    3.0
    「子育てがつらい。わたしの気持ちなど誰もわかってくれない」、一人で頑張って泣いているお母さんにずっと寄り添ってきた、特別支援を専門とする著者が贈る心温まるメッセージ。
  • この時代を生き抜くための幼児教育
    -
    元日興コーディアル証券会長の著者に、72歳で息子が誕生した。世界を見たトップビジネスマンは、息子に何を教え、どう育てるのか――金子家の幼児教育 5つの指針・幼児教育は“子どもへの最初で最大のギフト”である・井深大氏の提唱する“パターン認識”を実践する・子どもへの教育は“投資”である・“教養”は幼児期から身に付けよイクメンぶりを妻が記したSachi’sコラム詳細な成長の記録も収載・子どもには“お金の教育”が必要だ

    試し読み

    フォロー
  • この「名前」で、人生が変わった。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆自分の名前は、自分で決めよう! あなたの人生を、自分でいますぐ変えましょう! 「自分のキラキラ/シワシワネームが嫌だ」 「これまで何をやってもうまくいかなかった」 「心機一転、名前を変えてやり直したい」… そんなあなたに、ぜひお伝えしたいことがあります。 戸籍名(本名)はそのままでも、 通称やハンドルネームを新しくすれば 人生は「新しい運勢」に生まれ変わります。 それでは、「幸せになる」名前とは、いったいどういうものでしょうか? 本書ではそれを、とてもわかりやすくお伝えします。 10万人の運命を変えた「開運姓名学」の超入門書!
  • この「魔法のメガネ」で、子どもの心が見えてくる
    -
    子育てのなかで多くの母親が迷いがちな事柄について、子どもの専門家と家族関係カウンセリングの専門家がスパッと回答する。上手な叱り方、ウチの子ちょっと心配、食習慣と生活のリズム、兄弟間の悩み、などもう悩まない。
  • この三つの言葉で、勉強好きな子どもが育つ
    5.0
    子どもの教育で一番大事なことは、勉強を通じて、生きる力となる頭の働きの良さを獲得していくこと。そのために必要な「学習の習慣」は、親の三つの言葉で身に付きます。一つ目は、何かを覚えた後の言葉「いま言ってみて」。口にすることで記憶が定着しやすくなることは、科学的に明らかになっています。二つ目は、やる気を引き出す言葉「すごい、努力する才能がある」。自分は努力ができる人間なんだという確信が生まれます。三つ目は思考の整理をするための言葉「まず何からやる?」算数の文章題にも求められる、段取り力を伸ばす一言です。本書の中には、この三つの言葉以外にも、子どものためになる言葉の例がたくさん載っていますが、少なくともこの三つの言葉を心がければ、子どもは勉強好きになり、子どもの学力はぐんぐん伸びていきます。教育学の専門家が、「勉強しなさい」「宿題やったの」とは違って学ぶ喜びを生みだす言葉を伝授します。
  • コピーライターが教える 子どもを幸せにする名づけのコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言葉のプロであるコピーライターの子どもの多くは、「自分の名前が好き!」と答えるという。コピーライター135人への調査から見えてきた「我が子が愛着と誇りを持てる名づけ方のコツ」を伝授する、新しい名づけガイドブック。別冊ワークシート(無料DL)つき。
  • 「困ったちゃん」の育て方 0~3歳 ほめ方・叱り方が見えてくる魔法の日記術で悩み解消!
    値引きあり
    5.0
    0~3歳の困った行動別に対応法がわかる本 0~3歳児の「困った行動・言動」別のしつけ本です。「どう困ったのか」「なぜその行動をしたのか」の“親子日記形式”の構成が特長。母親が書く母子二役の日記を題材に、汐見稔幸氏・大日向雅美氏が助言します。
  • コミュニケーション力を育てる 実践 ことばキャンプ
    -
    日本の子どもたちに、コミュニケーション力がなによりも大切であることは、多くの人が感じていることでしょう。社会の中では、自分の考えを相手にわかりやすく組み立てて、的確な語彙を選んで伝える力が求められています。他人と関係を築くのが苦手な子どもたち、自己肯定感が低く、学校への不適応やいじめで悩む子どもたち、そんな状況の根っこには、コミュニケーション力不足が潜んでいます。「ことばキャンプ」は、子どもたちが自信をもって、人とコミュニケーションできるようになるトレーニングプログラム。聞く力、話す力の基礎となる「7つの力」は、スポーツと同じで、練習すれば必ずアップします。
  • 子持ち専業主婦のための自分らしい生き方make術
    -
    主婦=妻=母親は家庭の太陽です。 家庭を照らす主婦が幸せだと夫や子供達も倖せになれるのです。 ただ、妻として母親として生きるだけの人生では女性が本当の意味で幸せを感じる事は出来ません。だからこそ、妻としても母親としても、そして自分としても人生を楽しむ必要があるのです。 妻であり母親でありながら、自分らしく生きる人生をあなたも始めませんか?
  • Como特別編集 子育て中でも貯金ゼロでも 1000万円貯める 10のルール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *「無料電話相談プレゼント」はついておりません。あらかじめご了承くださいませ。 人気ファイナンシャルプランナー畠中雅子先生が読者ママの自宅に突撃取材。 みんなの家計を丸裸にする「貯めるうち、貯まらないうちの家計診断Special」をはじめ、未就学児ママはもちろん、 中学・高校・大学生の子どもをもつママにも参考になる「今どき教育費事情」、「消費税増税前にチェックしておきたい最強の貯めコツ」など、 読者からリクエストの多かったお金の疑問を解決する特集を多数掲載
  • Como特別編集 子どもグッズ収納バイブル
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Como特別編集 収納シリーズ」の第8弾! おもちゃや子ども服、学習道具の収納ワザ、キッズスペース&インテリアの実例を満載した、「子どもグッズのお片づけバイブル」です。 ☆ワーママになったこんまりさんの「片づけじょうずな親子になるヒント」 ☆収納王子コジマジックの「子ども部屋のスッキリつっぱり収納」 ☆ライフオーガナイザー鈴木尚子さん「子どもが片づけられる収納システム」 ☆陰山英男先生もおすすめ「頭のいい子が育つリビング学習」 ☆まねしたい!「パリのかわいい子ども部屋」 ☆イケア・無印良品・ニトリ・100均でランドセル、デスクまわり、引き出しもスッキリ片づく!
  • 子や孫にしばられない生き方
    -
    孫が生まれても、 私は「おばあちゃん」じゃない。 私は私だ!! 「孫育てこそ余生の幸せ」なんて世間がつくりあげたキレイゴト。 イクバア? イクジイ? そんなお役目、勝手に決められたくありません! 「いいおばあちゃん」ではなく、 誰にも依存せず自分の幸せを追求する人生を歩むべし!!
  • 「固有名詞」子育て
    3.8
    純日本育ちの小5少年がTOEIC900点超! 数々の資格試験に合格し、全国最年少記録を次々にたたき出す彼は特別な環境に育ったのではない。「天才」といわれる所以は、母親の愛情と「固有名詞子育て」にあった。乳児期から幼児語を使わずに正しい固有名詞を使って育てたことで、語彙が飛躍的に伸び、同世代の子との語彙の差は歴然。ただし、「今のあんたが一番好きでかわいい」という心からの愛情が一番大事。

    試し読み

    フォロー
  • 小雪 美の養生訓~女性として心とカラダに向き合った5年間の記録~
    値引きあり
    4.0
    女優・小雪の美しさを支えるものは健やかさ。 2015年7月、第2子を出産し、まるで女神のような優しさと強さ、美しさを感じさせる女性になった女優・小雪さん。3回の出産の経験から得た知識と知恵、元々持っていたカラダへの強い興味から、すべての女性が健やかで美しくいるために、女性たちに向けて発信する初めてのメッセージです。3人の子どもを妊娠、出産した5年間で、自らのカラダを見つめ直し、心と向き合った記録を公開します。自分のカラダに合う養生をさぐるべく、数々のトライ&エラーを経て、辿り着いたカラダと心のケア方法とは?小雪さんが頼りにする4人の美の賢者によるアイディアも必見です。料理研究家の コウ静子さんによる美肌や美髪を助ける韓国料理、韓国茶の紹介。植物療法士 森田敦子さんによる妊娠しやすいカラダづくり、出産前後のケア。やまと薬膳 オオニシ恭子さんによる大地の力を取り入れる薬膳料理で体質改善。『Precious』誌・ビューティディレクター 五十嵐享子による「毎日続ける」女性が美しくいるためのちょっとした知識など。レシピもふんだんの掲載。 ※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 この作品はカラーのページを含みます。
  • こりの要を効率的に攻める! まいにち10秒ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【こりや痛みはなぜ起こる?】 たとえば腕を動かすときに、「肩の筋肉」だけを使えば、肩ばかりに負担がかかります。結果、筋肉が硬く、縮こまって、こりや痛みを引き起こすのです。 一方、脇や体幹など、他の筋肉もバランスよく働かせることができれば、肩への負荷が減ります。こりや痛みの発生を未然に防げるだけでなく、症状を改善することもできます。 【なぜ10秒でいいのか――理由は「クロスポイント」にあり】 筋肉をバランスよく働かせるカギを握るのが、「クロスポイント」です。さらに、ストレッチ前に刺激することで余分な筋肉の力みが抜け、体がより伸ばしやすくなるという効果も。ストレッチの効き目がグン! と高まる。だから10秒でOKなのです。 本書は動画つきなので 動作のスピードや腕の伸ばし方など、ストレッチの動きが 動画で確認できます。 細部までわかりやすいから、迷わず実践できる! ※本電子書籍は、「こりの要を効率的に攻める! まいにち10秒ストレッチ」を電子書籍化したものです
  • これからの美しさの磨き方
    4.0
    歳を女性として美しい人は、自分に起こった変化をしっかりと受け止めて、自分に手をかけてきた人だと思うのです。人気美容家が教える、「これから」のスキンケア、ヘア&メイクと暮らしのヒント。 【目次】 CHAPTER1 「手をかけた印象」になる肌とメイク  大人の女性こそオーガニックコスメを贅沢に使うべき  肌にたっぷり手をかけてあげればキレイはずっと続く  ほか CHAPTER2 ちょっとしたコツで若さが続く  人の目が行くところこそ美しさに磨きをかけて  思わずキスしたくなるような口元になる歯のお手入れ  ほか CHAPTER3 これからの心地いい暮らしとおしゃれ  大人のおしゃれに大切なのは着心地の良さとシックなニュアンス  健康的な食生活はスキンケアを超える美肌ケア  ほか
  • これが最新! きほんの幼児食 1才半~3才ごろ
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。幼児食開始から1年半の大切な時期のスムーズな進め方、 食べない、好き嫌いなどの気がかりを解消! 家族も同じレシピで時短に! 離乳食は1才半ごろ卒業しますが、 すぐに大人と同じレシピでOKというわけではありません。 そこで5才までの幼児食期の中でも、 1才半から2才半ごろという 幼児食をスタートして間もない大切でデリケートな「前期」と、 2才半から3才代という幼児食をスムーズに進めてほしい「中期」の 1年半に焦点を絞った使いやすいコンパクト版。 スムーズな進め方や、 幼児によくある食の特徴の、 小食、遊び食べ、好き嫌い、食べ過ぎなどの対策を、 ケース別に丁寧にわかりやすくアドバイス。 この本で幼児食が順調に進められれば 4~5才の「後期」も安心なはず。 幼児食と同じレシピを大人も食べることを提案しているので、 食事作りにかかる時間や手間がぐんと軽減でき、 大人の食生活もヘルシーに! 離乳食と幼児食の違い、 1日に必要なエネルギーや栄養の目安量、 基本の献立例など幼児食の基礎知識も満載。 レシピ考案と調理は料理研究家のほりえさわこさん。 牧野 直子(まきのなおこ):管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。「スタジオ食」代表。 乳幼児健診などで食生活についてのアドバイスを行う。 多くの乳幼児とその家族に接した経験と自身の子育て経験に基づいて考案されたレシピやアドバイスが好評。 料理教室をはじめ、雑誌、新聞、テレビなどで幅広く活躍中。
  • これが最新!きほんの離乳食 カミカミ期 9~11カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 1日3回食になった、はじめてママ&パパと赤ちゃんをしっかりサポート。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版! 赤ちゃんが9カ月になったら、離乳食も1日3回になります。 母乳・ミルクよりも離乳食からの栄養がメインになって、 食べさせる量や栄養バランスなどの工夫がより必要に。 パート1では、3回食の進め方や献立についてわかりやすく解説。 パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、 簡単でおいしいレシピを栄養源別に紹介。 パート3では、離乳食を手際よく作るための電子レンジやフリージングテク、 大人メニューからのとり分けアイデアが満載。 パート4では、この時期にふえてくる遊び食べや好き嫌いなど、 離乳食のよくある悩みや気がかりを解消するQ&Aが載っています。 1日3回になって大変なママ&パパをサポートする1冊です。 巻頭には切り取って使える 「実物大 かたさ&大きさシート/この時期に食べられる食材リスト」つき。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!きほんの離乳食 ゴックン期 5~6カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ はじめてママ&パパでも安心してスタートできる離乳食入門書。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版です。 赤ちゃんが5~6カ月ごろになったら、離乳食が始まります。 パート1では、離乳食のスタートサインから、 進め方の基本までをわかりやすく解説。 10倍がゆの作り方や、だしのとり方、 離乳食には欠かせない裏ごしやすりつぶしなどを ていねいに紹介しています。 パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、 簡単でおいしいレシピを栄養源別に。 パート3では、なめらかにおいしく作るための 電子レンジやフリージングのテクニックを満載。 パート4では、離乳食によくある悩みや不安を解消するQ&Aが載っています。 この1冊で、離乳食のスタートをスムーズに乗り切りましょう。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!きほんの離乳食 パクパク期 1才~1才6カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ そろそろ離乳食も完了時になった、はじめてママ&パパを安心サポート。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版! 1才の誕生日を過ぎたら、そろそろ離乳食も卒業です。 前歯でかみきり、歯ぐきでしっかりかむ力を育て、 スムーズに幼児食に進めるようなサポートが大事です。 パート1では、この時期の進め方や献立についてわかりやすく解説。 パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、 簡単でおいしいレシピを栄養源別に紹介。 パート3では、離乳食作りの負担を軽くしてくれる電子レンジやフリージングテク、 大人メニューからのとり分けアイデアを満載しています。 パート4では、よくあるQ&Aのほか、 これから始まる幼児食についても載っています。 巻頭には切り取って使える 「実物大 かたさ&大きさシート/この時期に食べられる食材リスト」つき。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!きほんの離乳食 モグモグ期 7~8カ月ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 2回食に慣れてきたら、はじめてママ&パパでも栄養バランスよく。 長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版! 赤ちゃんが7~8カ月ごろになったら、 ゴックンもじょうずになってきて、1日2回のモグモグ期になります。 パート1では、モグモグできるようになるための、 基本の食材や与え方をていねいに解説。 パート2では、栄養バランスのよい、 赤ちゃんが喜んで食べてくれるレシピを栄養源別に紹介。 パート3では、電子レンジやフリージングなど、 離乳食作りのたいへんさから開放してくれるテクが満載。 パート4では、モグモグ期にありがちな 離乳食の悩みや困ったを解消するQ&Aが載っています。 2回食に慣れてきたママ&パパにおすすめの1冊です。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。 監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • これが最新!ふたりで授かる体をつくる妊活レシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 世界最高峰「不妊治療クリニックの妊活レシピ」の認定本を増ページ!150品掲載!生殖栄養カウンセラーが子宝ごはんを直伝 世界最高峰!不妊治療クリニックの妊活レシピの認定本を増ページ!150品掲載!生殖栄養カウンセラーが子宝食材選びとレシピを直伝します。が妊活は妊娠しやすい体づくりから!赤ちゃんを授かった卒業生が食べていた「鶏肉のカシューナッツ炒め」「レタトマ鍋」「かつおの南蛮漬け」の作り方動画のQRコードつきです。 HORACグランフロントクリニック大阪院長

    試し読み

    フォロー
  • これで君も英単語マスター!<徳永式>中学生のための英単語記憶術!30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 中学生のお子さまがいる保護者の方必見! 「英単語がなかなか覚えられない」という中学生のための、英単語学習解説本が登場しました! この本は、30分程度で読める小さな本ですが、この中には、筆者が10年以上にわたって、教育に携わってきた中で得られた知識や技術がふんだんに盛り込まれており、 中学生のお子さまが、英単語を効果的に、かつ自発的に学ぶためのヒントがたくさん散りばめられています。 本書は全6章構成となっており、前半3章で、覚えられない原因を突きとめて、その対処法を提示した上で、後半3章で、英単語学習法を、初級編・中級編・上級編の3つにわけてご紹介しています。 読み進めるごとにレベルが上がっていく構成で、とことん実践を想定した内容になっているので、お子さまの英語力向上をサポートするために、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。 本書の中身は、全て話し言葉でわかりやすく書かれているので、中学生のお子さま自身が、自力で読んでやり方を学ぶことができ、読んだその日から実践できるようになっています。 本書が、お子さまの日々の勉強の助けとして、また、保護者の皆様の悩みの種をなくす切り札として、お役に立てば幸いです。 【著者紹介】 徳永秀和(トクナガヒデカズ) 大阪府出身。大阪府立北野高等学校および大阪市立大学(現:大阪公立大学)経済学部卒。 学生起業家として学習塾を起業・運営していた経験がある。 大学在学中の4年間連続で、教え子の第一志望校合格率100%を実現。 その後、首都圏の準大手個別指導学習塾にて、都内激戦区の教室の塾長を担当したり、神奈川県内の学習塾ベンチャーにて、複数校舎を束ねるマネージャーを担当したりと、主に民間教育の立場から教育現場に携わってきた。 10年以上の教育人生の中で、関わってきた生徒は600名を超え、20点以上の成績アップ、10ポイント以上の偏差値アップ者を多数輩出。 現在は、執筆活動や講演活動、ネットラジオなども精力的に行っている。
  • ころばない体を作る! 3・4・5歳児の運動あそび256(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体に力が入らない子、バランスをくずしてころんでしまう子、すぐに疲れてしまう子、そんな子どもたちを見かけることが多くなってきました。一方で、足腰がしっかりし動きに安定感がある子もいます。これらの子どもたちとは、何が違うのでしょうか。理由の1つに「体幹力」の育ちの差が挙げられます。運動あそびを通して、体作りを育んできた子どもは足腰が強くなり、安定感がでてきます。また、お腹周りの筋肉がしっかりして、骨盤が安定し、正しい姿勢が維持できます。正しい姿勢を保ち、背骨を伸ばすことが、神経や脳への刺激を高め、脳への血流がよくなり、集中力も高められると言われているのです。本書では、私が長年、日々の現場で取り組んできた、体幹を育てる256種の運動あそびを1冊にまとめました。どのあそびプランも、実際に子どもたちと行っているものばかりです。まずは運動と考えずに、「あそび」としての体作りの時間を楽しんでみてください。
  • 怖くない・痛くない・つらくない 無痛分娩
    4.2
    出産の方法はバラエティ豊かになりました。いくつかの選択肢の中から最も相応しい「自分らしい出産」を目指せるようになったことは、とてもよいことです。普通分娩以外の方法を選ぶ人は依然として少数派です。自分たちにとって幸せなお産を選ぶためには、それぞれの出産方法の特徴を知り、メリット・デメリットをしっかりと把握する必要がありますが、中でも特に「無痛分娩」にまつわる知識を正しく理解している妊婦さんやその家族は少ないようです。「麻酔の副作用は問題ないのか」「胎児への麻酔の影響は?」など、さまざまな疑問と不安の声を耳にします。そこで本書では、欧米では当たり前のように普及していながら、日本では習慣や偏見などによって依然として導入が遅れている無痛分娩について、わかりやすく解説。よくある疑問や不安を、産婦人科専門医と麻酔科専門医の2人のべテラン医師が丁寧に解決していきます。
  • こんな老い方もある
    4.0
    「可愛い老人」になるよりも、私は一人毅然と孤独に耐えて立つ老人になりたい--。  どんなに頑張っても、人はやがて老いて枯れるもの。いかに自然に老い、上手に枯れて、ありのままに運命を受け入れるか--。  少女だった戦時中のことや最初の結婚から離婚、作家を目指した下積み時代のこと、著名な作家たちとのエピソード、日々の暮らしで感じたことなどなど。「老い」という人生最後の修業の時をしなやかに生きる著者の痛快エッセイ! 【もくじ】 第1章 <私の覚悟>こんな老い方もある 第2章 <女の視線>こんな感じ方もある 第3章 <私の選択>こんな出発もある 第4章 <暮しのたし算 ひき算>こんな愉しみ方もある
  • こんな親でも子は育つ!育児なし日記VS育児され日記
    3.9
    雑誌「ひよこクラブ」の連載で大人気だった、逢坂みえこ先生の人気コミック『育児なし日記』の単行本化が電子版に!主人公ハルくんの赤ちゃん目線からのセリフに爆笑したり、この作品を描いている張本人・乳母と呼ばれるかあちゃんの育児風景に思わず「あるある」とうなずいたり、ホロッとさせられたり…元気と笑いをもらえる1冊です★
  • 「こんな子になってほしい」をかなえる親の服
    値引きあり
    5.0
    「親の服装、ファッションが、子どもの人生を左右する」 こう言うと、そんな大げさな、と思う人もいるかもしれません。 けれど実は、服の力はとても大きくて、あなどれないものです。 相手に与える第一印象も、本人の気分も、服装次第で大きく変わります。 これが毎日積み重なれば、 お母さんの服装次第で、 毎日一緒にいる子どもに与える影響も大きく変わるといっても過言ではないのです。 本書では、 「親子のための印象チェンジコンサルタント」「日本で唯一の受験スタイリスト」 として活躍し、5000人以上の親子と接してきた著者が、 子育ての場面でどのように服の力を借りたらよいかを紹介していきます。 「やさしい子」「本好きな子」「何でも話してくれる子」……。 「こんな子になってほしい」というこれらの思いも、 服の力を借りることで実現するかもしれません! ぜひ、気になるところからチャレンジして、家族全員でハッピーになってくださいね。 *目次より ◎ママがピンク色の服を着ていると、赤ちゃんも安心する ◎一年生からは服を自分で選ばせると、「考える力」が身につく ◎本好きな子になってほしいなら、レインコートと長靴を味方に! ◎さわやかな子になってほしいなら、毎日きちんと洗濯した服が基本 ◎「小学校最初の保護者会にスーツで登場!」はNGかも…… ◎やさしい子になってほしいなら、「人に道を聞かれる服装」が大事 ほか
  • こんなに違う!? イギリス子育て日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のブログ「イギリスで育児☆漫画」が待望の電子書籍化! イギリスで初めての出産・育児。数々の謎な「常識」に驚きと戸惑いの連続。 「帝王切開でも3日で退院」「予防注射は太もも」「赤ちゃんは耳掃除NG」「幼稚園でプレゼンの授業」…… パパ1年生のイギリス人の夫、個性的なイギリス人ママたち、海外育児ならではの目からウロコなこと、感動したこと、トホホなこと、あれこれをお楽しみ下さい!
  • こんな働く母親が、子供を伸ばす!
    3.8
    「働く母は専業主婦よりハンデがある」。いいえそんなことはありません。ちょっとした工夫をすれば、却って有利なことも…。受験プロの第一人者がこっそりその秘訣を教えます。

    試し読み

    フォロー
  • こんぶ日記~こよなく愛する旦那と息子と時々おしり
    4.8
    1~2巻1,144~1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本読んだら、肩の力が抜けました。 楽しさもモヤモヤもみんな含めて家族! あなたも、大切な人と、平凡で愛しい一日を! インスタフォロワー19・5万人! 「わかるわかる、わかりすぎる?! 」と共感の嵐、 「いいね!」が毎回2~3万付く、 大人気こんぶの絵日記、待望の電子化! ・私が結婚を決めた理由 ・なんでそんなに仲良しなんですか? ・産後が大変だって誰か教えてよ… などなど、この本のための特別の描き下ろし漫画を 51ページも収録しました! 【著者より】 私がインスタグラムを始めたきっかけは、 SNSに疲れたからでした。 なんのこっちゃ?と思いますよね。 続きは「まえがき」を読んでいただくとして、 私と旦那と息子の平凡な毎日が、 この本を読んで下さる方の心を ほんの少しでも柔らかくすることができたら嬉しいです。
  • 誤解だらけの子育て
    3.5
    「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する… これらはすべて、脳育て理論的には間違っています! ベストセラー『高学歴親という病』『「発達障害」と間違われる子どもたち』の著者である小児脳科学者が、子育てのよくある誤解を紐解き、子どもの“生きる力”を伸ばすための正しい方法を解説します。 “「はじめに」より” 私が小児科医になってもはや35年以上が経ってしまいました。いろんな親子に出会ってきました。私が本当にいつも残念だと思うのは、親御さんの思いが、行動としては真逆に出てしまい、結果として子どもに全く伝わってない、どころかむしろ害悪になっていることがあまりにも多いことです。 現代の子育ての状況を見ていると、情報過多の中で理想とされる子ども像を描き、それに向かって必死に育て上げようとするけど、思ったように子どもが「動いてくれなくて」こころ折れ、結果、無駄に怒ったり悲しんだりしている親御さんが多いと私は感じます。とても閉塞して利己的な育児環境だと思います。子どもはもっとつらいです。逃げ場のない家庭環境で苦しんだ挙句にさまざまな心身症状を出します。 (中略) 本書は、現代の子育て情報過多の中で苦しんでいる親御さんが少しでも楽になって笑顔になってくれることを願ってつくりました。 ここに書いてあることを「絶対守らなければ」と思うとまた苦しくなってしまうので、「だいたいそういうことね」と思って、あとはご自分の感性に従い、社会につながる姿をできるだけ子どもに見せることを目標に、毎日の生活をつなげていってくだされば幸いです。
  • 誤学習・未学習を防ぐ!発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャレンジが自立への第一歩! 「困りごと」を減らすために、今日から始めよう! 療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、 家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介。 生活動作、数や時間、お金の概念、人とのやりとり、自制心……など、 学校などの集団生活や、社会に出て働くようになった時の「困りごと」を減らし、 自立して、安全・快適に生活するための方法を、 イラストとともにわかりやすく解説します。 ★療育&福祉現場のベテランが実践する、「自立」を重視したトレーニング ★やってしまいがちな「誤学習」や「未学習」についても紹介 ★取り組みによって子どもがどう変わったか?よその家庭ではどうしてる?など、知りたいポイント多数 【目次】(抜粋) 1章●「誤学習」「未学習」が大人になってから困る原因に? 2章●心を育て、「わかった」「できた」を増やすトレーニング&療育 3章●発達障害のある子の子育て、よその家族はどうしている? ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法
    3.3
    本書は日本航空CA、外資系英語スクールマネージャーを経て、現在は3~6歳の子ども向けのプリスクール(英語幼稚園)を経営する幼児英語教育暦30年の著者が、家庭でできる子ども向け英語教育についてまとめたものです。 子どもに英語を身につけさせるために重要な「インプット」と「アウトプット」。この2つを効果的に行うための方法や、家庭で親子で楽しみながら英語が身につく遊び方、子どもが夢中になる無料の英語サイト、英語スクールの選び方、英語教育に関する疑問に対する回答まで、必要な情報をあますところなく収録しました。 英語育児入門に最適な1冊です。
  • 5歳の私は、クラスの男子から性被害を受けました。~なんで言わないの?~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お昼寝中、隣の男子が私のパンツに手を入れてきて…楽しいはずの幼稚園が恐怖の時間になりました」 著者ゆっぺが、5歳のときに同級生から受けた“性被害”をマンガ化した本作。 『なんで言わないの?』としてブログに掲載されると大きな話題を呼び、ついに書籍になりました。 「子どもの性被害」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは大人による加害。 ですがあまり知られていないだけで、小さな子ども同士の被害も発生しているのです。 「ただの遊びでしょ?」 「性的な意味はないから」 「男の子だから仕方がない」 といった言葉で性被害を見過ごしていませんか? その実態は、私たち大人が思っているよりも深刻なものかもしれません――。 「ライブドアブログ OF THE YEAR2021」最優秀グランプリ受賞ブロガー・ゆっぺが、 子どもを取り巻く“性”の問題をはじめとした 「知らなかったでは済まされない」さまざまな問題に斬り込みます。 ・幼児から幼児への「性暴力」 ・思春期の子ども同士で起こった「性的おどし」 ・子どもを加害者にも被害者にもしないための「性教育」 ・もし子どもがいじめられたら?「親のとるべき行動」 ほか
  • 5歳までに決まる! 才能をグングン引き出す脳の鍛え方 育て方
    3.4
    5歳までの子どもの脳は、「天才」の土台をつくる大切な時期。現役小児科医・発達脳科学研究者として子どもの「脳」と「心」を知り尽くした著者が、4つのステップで脳の正しい鍛え方を徹底的に伝授します。お金も手間もかけず、親子で遊びながら楽しくできる鍛え方とは?きちんと才能を伸ばし、前向きで積極的にすくすくと成長させる「脳育て」のすべてが詰まってます!
  • 5歳までのゆっくり子育て 「意欲」と「思いやり」のはぐくみ方
    3.5
    お母さん、子どもとスキンシップしてますか? 子どもにいたずらをさせていますか? 子どもを叱ってばかりいませんか? 核家族化が進む中、子育ての悩みの種を誰にも相談できないまま、目先の成果だけを求めてしつけを急ぎすぎるお母さんが少なくありません。本書では、児童学の第一人者である著者が、長年の研究と、自らの子育て・孫育ての体験に基づき、子ども一人一人の発育過程に応じた育児法を、やさしくきめ細かくアドバイスします。
  • 50歳からのおしゃれを探して
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「去年まで着ていた服がしっくりこない」「重い洋服を着たくなくなった」、50歳を迎えた後藤さんが ここ10年ほどぶち当たっているおしゃれの壁。 自分のスタイルを持つ10人の先輩たちに、おしゃれ迷走期の乗り越え方を聞きました。 人気雑貨店「hal」オーナーの後藤由紀子さん。 素敵な暮らしぶりやそのセンスに定評がある後藤さんですが、 ここ10年ほど、ファッションには悩みまくりだったといいます。 ちょうど心と体がゆれ始めて体力も落ちてきたり、子供が自立する時期も重なり、 自分の生き方とともにファッションも見直したいと思った後藤さん。 自身のおしゃれを見直しながら、彼女がたずねたのは、50歳オーバーの素敵なおしゃれの先輩たち。 たくさん洋服を持っているのに「昨年まで着ていた服が似合わない」「着たい服がない」 「何が似合うのか分からない」という誰もがぶち当たる壁をどう乗り越えればいいのでしょうか。 本書は、年齢を重ねたときのファッションの楽しみ方をおしゃれの先輩10人に取材。 また、後藤さん自身のおしゃれの変化や問題点、そしていまの自分にフィットする おしゃれについて、素直な言葉で綴っています。 年齢を重ねることで生まれるおしゃれの問題点を、前向きに考えられる1冊になっています。 <本書はこんな人に向いています>  ・40歳以上のおしゃれに迷いがある方 ・イタいファッションじゃないか不安な方 ・体形や体調の変化から、何を着たらいいかわからない方 ・たくさん洋服を持っているのに、毎朝何を選べばいいか迷う方 ・ファッションが好きだったのに、このところ興味が薄れてきた方 ・大人のファッションを楽しみたい方
  • 50代、もう一度「ひとり時間」
    4.0
    夫との別居、母の介護、3人の子どもの成長。その中で見つけた「ひとり時間」の楽しみかた。等身大のアラフィフの日常に共感者続出! 大人気ブロガーによる待望の著書!
  • 50のキーワードでわかる 保育相談&育児相談
    -
    親たちのニーズに応え、相談に応じるためにはそれなりの専門性、知識やスキルが必要になりますが、本書は保育現場や子育て支援の場で保護者からの相談を受ける保育者、そしてこれから保育者を目指す人たちのために書かれました。どこからでも、関心や必要のある項目から読んでいただけます。50のキーワードが現場での相談の参考になり、少しでも読者のお役に立てることを、執筆者一同、願っています。(はじめに 抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • 5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク
    4.0
    「10年後、消える仕事、残る仕事を考えなさい」 という課題を出された中学生のミーンさんと4人の仲間たち。 「ちょうどわたしたちが社会に出るころ、AIのせいで仕事がなくなるってホント!?」 そこで5人は、とある研究所での「未来のハローワークVR体験ツアー」を通じて、 将来の仕事や働き方を体験することに…。 未来のハローワーク体験によって自分がどんな仕事につけるのか、 そのためにはどんな勉強をしていけばいいのかがわかる、 まったく新しい未来体験にでかけよう!
  • ごみじゃない!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごみみたいだけど、ごみじゃない、たからものコンテストをかいさいします! ●そのいち! けしごむの けしかす→あつめて こねると ねりけしになる ●そのに! いろえんぴつの けずりかす→カールしていて とっても きれい ●そのさん! おれた えんぴつの しん→まだまだ つかえる ●そのよん! ばらばらに くだけた けしごむ→こまかい ところを けすのに べんり ●そのご! さかなの かたちの しょうゆさし→きんぎょすくいごっこ ●そのろく! ばらん→くさになる ●そのよんじゅういち! おとうさんが はかなくなった ずぼん→じだいげきごっこ ●そのよんじゅうに! おばあちゃんが はかなくなった ずぼん→にんぎょ ベストセラー『いっさいはん』(岩崎書店)の著者が描く、かわいくて、クスッと笑えるユーモラスな一冊。子どもたちの大事なたからものが、1~85までせいぞろい!
  • 「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6歳児の母である著者が、子育てが始まる前や、育児中に知っておきたかったことを専門家たちに聞いてまとめた「肩の力の抜き方」マニュアル。月齢、年齢ごとのお悩みに、マンガとシンプルな解説文でこたえます。「〇〇して/できなくてごめんね」と、ついつい罪悪感を抱えてしまう頑張り屋のあなたへ。そして、頑張り屋のパートナーがいるあなたへ。
  • 最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去に数えきれないほどのダイエットに挑戦し挫折。スリーサイズは推定90、90、90。 さらに、体中の不調=肩こり、腰痛、不整脈、貧血、動悸、吐き気、パニック障害、バセドウ病‥…と、不健康のデパートだった著者。 ネットの向こうのスレンダーな女性を見ては涙目で言い訳を連呼していた著者がたどり着いたダイエット、目標はただ一つ、「続けられること」。 そしてダイエットの中心にすえたのが、それまで避け続けてきた「筋トレ」でした。 継続することだけが目標だから、プランク30秒でもいい、スクワット5回でもいい、駅のエスカレーターを歩いて登るでもいい。 とにかく毎日何かしらからだを動かすこと。「運動をするライフスタイルに変える」ことが、一番簡単で一番確実な、最強のダイエット方法でした。 「育児に、仕事に、忙しくって他のことなんてできないっ!」なら、「生活の中にトレーニングを無理にでもねじ込むべし! ないのなら作ってみせようトレの時間!」。 我慢強さや意志の強さとは正反対のちぃさんのリアルな体験談が初めてマンガに! さらに何からはじめて、どうやって筋トレを続けるモチベーションを維持したのか、 最強ずぼら女子が成功したダイエットのすべてが1冊に。
  • 最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意 脱・おブス脚で心と体を健康にする!
    -
    かつてビール、お菓子、ジャンクフードにまみれた生活と、パニック障害など数々の持病持ちだったどん底から、誰もが憧れる美脚を手に入れたちぃさん。リアルな体験談と心に刺さる言葉で、インスタグラムは60万人超フォロワー(2021年8月時点)と圧倒的な支持を集め続けています。そんなちぃさんの前作『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』からの待望の2作目は、「美脚」に絶対に必要で、体重を減らすことよりも心と体の健康にとって重要な「固定点」の秘密、「脚やせ」を妨げているものが実は脚とはまったく違うところにあるなど、目からウロコの深い話を、パグ探偵がウマ先生の助けを借りながら解明していきます。インスタで一気に2万いいねを集めた、かつてのちぃさんの「内股、O脚の太い脚」。美脚成功者であるちぃさんも、実は本書で解説している「脚やせの極意」を知るまでは、やることなすこと裏目に出ていました。ちぃさんが「脚やせ」を通じて、どうしてもみんなに知ってほしいことを全部つめこんだ1冊。アンケートで集まったみんなの脚のお悩みも一挙解決! ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 最強の妊活!
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 出産率が倍増した妊活の切り札! 血液がサラサラになる! 中性脂肪をおさえ、痩せられる! ……と、いま大注目なのがオメガ3オイル。 主にサバなどの青魚から摂取できるため、 サバ缶はいま品薄状態の大ブーム。 そんなオメガ3オイルに、さらに、 米国ハーバード大学の研究でふたつの新たな事実が明らかに! その1)「オメガ3オイル」の摂取量が高いほど、妊娠率、出産率が高い! その2)出産率は、なんと2.37倍にアップした! 妊娠・出産・子育てへの絶大な効果が期待できることがわかったのです。 本書では、オメガ3オイルがもたらす妊活への効果、 正しい実践方法を、マンガとイラストでわかりやすく解説。 妊活女子なら絶対に知っておきたい「最強の妊活」をお伝えします。
  • 最強母乳外来 あらゆる悩みにお答えします!
    4.0
    母乳で子どもを育てたい母親が増えています。ところが、思うように出ない、赤ちゃんが飲んでくれない、周囲からミルクを勧められる、など悩みは尽きません。ベテラン助産師SOLANINが優しく、時に厳しく、細やかに母乳育児を指南。病院や育児書だけではわからない母乳育児のバイブルです。
  • 最強母乳外来 ママをたすける実践編!
    3.5
    大人気ブログ発! ママの声を反映した大好評の育児本第2弾。母乳育児でぶつかる具体的な悩みを、Q&A形式でわかりやすく解決。母乳のみならず、仕事復帰、虫歯のこと、家族の不理解についてもベテラン助産師ならではの解決法を伝授します!

    試し読み

    フォロー
  • 最高のナチュラル出産
    -
    「ナチュラル出産」は、 ママと赤ちゃんの絆を深め 出産をかけがえのない最高のものにする ベテラン産婦人科医が教える 妊娠・出産のプロセスと心構えとは ------------------------------------------------------ 妊娠・出産は新たな家族を迎える喜びを与えてくれるおめでたい出来事ですが、 特に初めての場合には、さまざまな不安や心配もうまれます。ママにとっては、 これから自分の体がどのように変化していくのか、何か普段通りでないことが あったときに赤ちゃんに影響するのではないかといったことがどうしても 気にかかり、それが原因で心身のバランスを崩してしまうこともあります。 産婦人科医として50年以上務め、数々の妊娠・出産を見守ってきた著者は、 安全な出産を迎えるためにはママが妊娠・出産についての心構えと正しい知識、 とりわけ自分が母親になるという実感をもつことが大切だといいます。 そしてママ自身が赤ちゃんの存在を実感しながら体の変化を受け止めるために、 著者は妊娠・出産において医療的な介入をできるだけ抑え、ママの産む力と 赤ちゃんの産まれる力を引き出す「ナチュラル出産」こそ最高の出産であると主張します。 本書では、妊娠・出産期に心身に起こる自然な変化とナチュラル出産について、 著者の長年の経験を活かしながら分かりやすく解説しています。 出産をかけがえのない最高のものにするための、出産のプロセスと心構えが学べる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 最期の対話をするために
    3.0
    看取りの現場での後悔を、わずかでも少なくするために。 死に向かう人が肉体的にどういう過程をたどるか。 延命治療にはどういうものがあるのか。 逝く人の心に寄り添うにはどういう対話をすればいいのか。 看取る人の心が折れないためには、周囲のどういうサポートが必要か。 逝く人、看取る人、その近くにいる第三者の視点から、 相手を傷つけず、心に寄り添う対話をするにはどうすればいいのか──。 緩和ケアの最前線にいる現役医師による、終末医療の最新情報も掲載。
  • 最新 赤ちゃんの名づけ新百科
    -
    名づけの基本知識のほか、「音」「読み」「季節」「イメージ」「姓名判断」「漢字」などから名前を考えるステップと名前例を紹介しています。 インデックスつきだから、気になるポイントから調べることもできます。
  • 最新改訂版 妊娠中のおいしい食事280品 赤ちゃんが元気に育つ 時期別レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「妊娠前からはじめる 妊産婦のための食生活指針」最新版に完全対応! 妊娠初期・中期・後期から産後&授乳期の時期別、つわり・貧血・むくみなどの不調別に、赤ちゃんとママの健康を守る簡単レシピをご紹介。赤ちゃんが元気に育つ! ママが元気でいられる!
  • 最新改訂版 らくらくあんしん育児
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてママ&パパがいちばん知りたい、生まれてから3歳までの赤ちゃんの発育・発達のポイントを、月齢別インデックスつきでていねいに解説。最新の「授乳・離乳の支援ガイド」「予防接種スケジュール」に準拠。
  • 最新改訂版 らくらくあんしん妊娠・出産
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漫画「コウノドリ」の主人公のモデルとなった産科医の監修で、妊娠1カ月から出産まで、母親の体の変化、赤ちゃんの様子、家族にできることなどをわかりやすく解説。月別インデックスつきで調べたいことがすぐわかる。
  • 最新改訂版 らくらくあんしん離乳食
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 厚生労働省による「授乳・離乳の支援ガイド」最新版に準拠し、離乳食スタートから卒業まで、進め方&レシピをていねいに解説。月齢別インデックスつきで調べたいことがすぐわかる。育児書最大級の345レシピを収録。
  • 最新決定版 かんたん!はじめてのフリージング離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「授乳・離乳の支援ガイド」最新版に準拠!離乳食スタートの5カ月から完了の1才半まで、月齢別進め方と1週間分冷凍献立をご紹介。忙しいママ・パパでも、無理なく安心して作れます!体調が悪いとき、アレルギーをお持ちのお子さん用のレシピもご紹介。
  • 最新決定版 妊娠・出産ガイドBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不安と期待でいっぱいの、はじめての妊娠・出産。その流れを見通しながら知っておくべきことだけを時系列に学べる、はじめてママとパパのための育児系ガイド本です。感染症対策・産後の仕事・こころのケアなどの最新情報も紹介した安心の1冊。
  • 最新研究が明らかにした衝撃の事実 スマホが脳を「破壊」する
    -
    あのベストセラー『スマホが学力を破壊する』の続編が誕生! 最新の研究成果が明らかにしたのは、「スマホを使うと脳の発達が止まる」という驚愕の事実だった! 2018年に刊行された『スマホが学力を破壊する』は、仙台市で実施された大規模調査の結果を基に、スマホの使用時間に応じて子ども達の学力が低下しているという事実を提示して大きな話題を呼んだ。 また、アプリの使用状況と学力の関係についても分析をし、特定のアプリが成績に著しい悪影響を与えていること、使用アプリの数が多いほど子ども達は学習に集中できておらず、脳のリソースが削がれてしまっていることなども明らかにした。 それでは、スマホを長時間使用したことで成績が低下してしまった子ども達の脳には、いったい何が起こっているのだろうか? 本書では、このような疑問に基づいて行われた新たな調査の結果を踏まえ、『スマホが学力を破壊する』刊行以降に判明した事実についてまとめた一冊である。 結論から言えば、スマホの過度の使用は単に学力を低下させるだけではなく、子ども達の脳の発達そのものを阻害し、器質的な変化を生じさせていることがわかった。しかも、子どもだけでなく大人達の脳にも深刻な影響を及ぼしていることが推測されるのだ。 スマホ使用の知られざる真のリスクとはいったい何なのか。そして、我々は今後、どのようにスマホと付き合っていけば良いのか。本書はこれらの問題を考える上での必読書だと言えるだろう。
  • 最新 GO!GO!トイレトレーニング
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おむつ卒業に向けたトイレトレーニング術を分かりやすく紹介。読者実例や方法のバリエーション、Q&Aでママの困ったにも対応。 ママたちの大きな悩み 「おむつ外しどうしよう…」にバッチリお答え!  コンパクトで手軽に読めるロングセラームックがリニューアル。 切り抜いてトイレのフタに貼って使う「動物にっこりトイレ型紙」と、 ミニポスター型の「ヤル気アップチェックシート」をつけ、 子どもをゴキゲンにトイレまで誘導するための仕掛けも取り入れました。 本文では、トイレトレーニングの基礎知識、準備、基本の進め方を 分かりやすく説明しているほか、 1日でおむつはずし、いきなりパンツトレーニングなど 基本以外のトレーニング方法も紹介。 さらに、うまくいかないときの進め方、 うんちと夜のおしっこ、お悩みQ&Aと、 幅広くテーマを設け、トレーニング成功へと導きます。 最新のトレーニング事情や体験談など、 ママたちから集めたリアルなデータにも注目です。

    試し読み

    フォロー
  • 最新妊活サポートBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日からはじめよう!正しい知識が妊娠への近道! 20代 30代(前・後半) 40代  私たちココを変えたら授かりました!! ●Special Interview 片岡安祐美さん(茨城ゴールデンゴールズ監督) つらかったこと、頑張ったこと……妊活ライフ、全部話します! ●20代 30代前・後半 40代 私たちココを変えたら授かりました!! ・夫婦で仲良くポジティブ妊活(20代 時東ぁみ さん) ・勇気をもって一歩踏み出して(30代前半 神戸蘭子さん) ・男性不妊治療中に見えた希望の光(30代後半 キンタロー。さん) ・10数回の顕微授精、49歳で出産へ(40代後半 小松みゆきさん) ●コロナ感染の妊婦 赤裸々体験 かかっても落ち着いて療養を ●最もリアルな現場の声がここにある!インスタグラマーの妊活 ●夫婦で授かるための 栄養たっぷり 子宝ごはん ●月経周期を味方につけて ムーンヨガのすすめ ●ENJOY AT HOME 夫婦で仲良くお家妊活を楽しむコツ ●これだけ知っておけばOK!最新妊活Q&A その1 おさまりつつあるけど コロナ禍の妊活してもいい? その2 妊活ってどんな活動? その3 私ってもしかして不妊症? その4 不妊症と診断されたら自然妊娠は無理なの? その5 年を重ねると妊娠にしくくなる理由とは? その6 体質改善とは具体的に何をすればいいの? その7 不妊治療なら誰でも妊娠できるもの? ●総力特集 4月スタート 不妊治療・保険適用の落とし穴 お金と治療、負担が増える人 減る人 ●お医者さんが教える 保険適用メリット デメリット ●どう変わる? 不妊治療のお金 アレコレ ●経験者に聞く もしいま不妊治療をするなら 保険適用を使う?使わない? ●産婦人科医が教える 「気持ちいいセックスが妊娠への近道」のワケ ●妊活中から向き合っておきたい「出生前検査」のギモン 出生前検査は何のためにするもの? 出生前検査について何を考えればいいの? 出生前検査の種類と役割は?
  • 最新 妊娠・出産オールガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠超初期から産後のケアまで徹底サポート! 産婦人科医や小児科医、助産師、管理栄養士など、 各分野において現役で活躍する専門家30名が監修する 最新の「妊娠・出産オールガイド」ができました。 妊娠週数ごとに、ママの体の変化やつわりなどの症状を ていねいに紹介しているのはこの本だけ! おなかの中の赤ちゃんのようすも、週数ごとにこまかくわかります。 おなかにあててみれば、より赤ちゃんを実感できるはず。 ベビーカレンダーに寄せられたママたちの声は8万件以上! その中から、みんなのリアルな悩みを厳選し、256個のQ&Aを掲載しました。 不安がいっぱいな新生児のお世話では 抱っこや沐浴の仕方などを動画でも見られるので安心です。 妊娠中の食事など気をつけたい日常生活のポイントから 病気・トラブルなどに関する不安まで、 この1冊で“妊娠・出産の知りたい”がぜんぶわかる! ★医師や助産師、管理栄養士など各専門家による信頼の最新情報が満載! ★妊娠中の不安や悩み、トラブルも先輩ママのQ&Aでスッキリ解決! ★累計350万回再生! 医師の解説付「出産ドキュメンタリー動画」ではじめてのお産を予習しよう! ★本で解消できなかった不安や疑問は、ベビーカレンダーHPから各専門家へ直接相談できる!
  • 最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる
    3.4
    小中学生4万人の脳解析データが実証した衝撃の「科学的事実」とは! ◎読書習慣がないと、毎日勉強しても成績は平均以下◎読み聞かせで子どもと大人の脳が変わる…ほか
  • 最新の「幸せの研究」でわかった しなやかで強い子になる4つの心の育て方
    4.0
    「ありがとう」 「やってみよう」 「なんとかなる」 「ありのままに」 4つの心がバランスよく整っている人は、 幸福感が高く、強くしなやかな心を持つことができ、 社会に出てからも活躍できる。 本書は、慶應義塾大学大学院SDM研究所で幸せの研究をしている前野マドカ先生が、 自身の子育て体験や16年にも及ぶ研究やフィールドワークからわかった、 子どもの心を豊かに、そして強くしなやかにする親子の習慣を紹介。 4つの心を整えることで、 感情を上手くコントロールできるようになり、 自己肯定感も問題解決力も上がります。 子どもの将来を考えるすべての親に知ってほしい、 親も子も幸せになる最高の子育て習慣です! 収録している数々の習慣は、 幸せを研究している前野先生が子育てで実践してきたことはもちろん、 ご友人から聞いたことや本書のためにアンケートに お答えいただいた多くの方々の習慣から集められています。 「子育ての現場×幸せの研究」から厳選した習慣なので、 実践しやすく、効果も期待できるものばかりです! 本書ではこの4つの因子を育てる親子の習慣を紹介します。 ■目次 ・プロローグ みんな我が子の「幸せ」を願っている ●第1章 まずは親の心を整えよう ・人の物差しのために頑張らず自分を丸ごと認めてみよう ・自分が何に幸せを感じるのか定期的に確認しよう  ほか ●第2章 「ありがとう」の心を育てる習慣 ・子どもからの「大好き」には「大好き」の言葉で返す ・身の回りの「おかげさま」を見つけ、親子で話す  ほか ●第3章 「やってみよう」の心を育てる習慣 ・子どもが転んでしまったら「ナイスチャレンジ!」と声かけ ・夢中になっているときは?なことでもとことんやらせる  ほか ●第4章 「なんとかなる」の心を育てる習慣 ・緊急や不安に対しては「大丈夫」「なんとかなる」で切り替え ・  ほか ●第5章 「ありのままに」の心を育てる習慣 ・「〇〇ちゃんはどうだった?」と聞かない ・「うれしい」「幸せ」などの前向き感情はどんどん言い合う  ほか ■著者 前野マドカ EVOL 株式会社代表取締役CEO。 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。 IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。 サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。 幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、 執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母。 主な著書に『なんでもない毎日がちょっと好きになる そのままの私で幸せになれる習慣』共著(WAVE 出版、2020 年)、 『ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学』共著(CCC メディアハウス、2019 年)、 『月曜日が楽しくなる幸せスイッチ』(ヴォイス、2017 年)などがある。
  • 最新版イヤイヤ期Baby-mo
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1才半から3才ごろの第一次反抗期の子どもにどう接するか。 「とにかく今が大変! 」なママやパパの気持ちを少しでも救うべく、 しつけや、生活習慣の会得のために 親がすべきこと、してはいけないことを 様々な切り口で解説する大人気ムックの第四弾。 ●うちの子はどれ!?タイプ別イヤイヤマップ ●知ってた?叱っていいのはたった3つの場面だけ! ●笑いあり! 涙あり! 共感たっぷりイヤイヤ期マンガ ●みんなのお悩みNo.1「自分で!! 」攻撃にはコレが効く ●食べない! 立ち歩く! 食事の悩みを丸っと解決 ●お出かけの困った、ママたちはどう乗り切ってる? ●イヤイヤっ子ママの24時間に密着 ●「スマホ育児」との向き合い方 ●歯みがきイヤ! 乗り切りアイデア&気になる歯並びのこと ●生活リズムの立て直しチャレンジ ●お友達との関係
  • 最新版 子どもにおこづかいをあげよう!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 わが子がお金で一生困らない、経済的に自立した大人になる、幼児・小学生の親がいま読んでおきたい「おこづかいプログラム」の本 2014年からのロングセラーに、最新情報を盛り込みました!  幼児・小学生がおこづかいを始める適齢期です。少額からだんだん大きな額を自分で管理して使いこなす練習を積めば、つまりリアルマネー「おこづかい」で練習すれば、将来の家計管理や金銭管理もできる大人に育つはず。 親子でおこづかい契約を結び、子どもが“家のシゴト”を引き受け、親からおこづかいをもらう「おこづかいプログラム」は、働くことの大切さや社会のしくみも学べます。 1章:「おこづかいプログラム」でおこづかいをもらうってどんなこと?  2章:子どものマネー教育とおこづかい  3章:「おこづかいプログラム」の考え方  4章:おこづかい額をどうやって決める?  5章:子どもの“家の仕事”の決め方からおこづかいの管理法まで  6章:中学生、高校生、大学生のおこづかい  おまけ:おこづかいの総決算ーおこづかいをもらって育った子はどんな大人になったか 藍 ひろ子(ランヒロコ):教育ジャーナリスト。長年、出版社で雑誌および書籍の編集者として、育児・教育分野の仕事に携わったのち独立。著書に『する?しない?中学受験 迷ったときに』『誰も教えてくれなかった正しい子どもの育て方』(ともに主婦の友社)がある。また『0才からやっておきたい教育』(日本経済新聞出版)のスーパーバイザーを務めた。26歳の男子の母。 西村 隆男(ニシムラタカオ):横浜国立大学名誉教授。博士(経済学)。専門は消費者教育学、生活経済学。『子どもとマスターする46のお金の知識』『日本の消費者教育』『経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる』などの著書がある。『子どものおこづかい練習帳』の訳者でもある。金融教育や多重債務問題にも詳しく、金融広報中央委員会(日銀内)の発行する学習教材の執筆者、国民生活センターの客員講師、日本消費者教育学会会長、消費者教育推進会議委員(会長代理)なども務める。
  • 最新版 この1冊であんしん はじめての妊活事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠しやすい体づくりから、不妊治療の基礎知識、保険適用・助成制度に関するお金まわりのことまで、最新情報を交えてわかりやすく解説。ふたりの妊活を徹底サポートする一冊。妊活中におすすめの食材・サプリメント表付き。
  • 最新版 ステップアップ離乳食
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5~6カ月→7~8カ月→9~11カ月→1~1才6カ月。離乳食でとくに悩むのは、ステップアップのとき。いつ、どんなふうにあげたらよいか、スムーズにステップアップできる進め方を中心に、レシピや調理方法を紹介。食品目安、進め方早見表付き。
  • 最新版 はじめての妊娠・出産 安心百科
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WHO(世界保健機関)、UNICEF(国連児童基金)から「赤ちゃんにやさしい病院」(Baby Friendly Hospital)として認定された日赤医療センター。これは、「母乳育児を成功させるための10ヵ条」を推進している施設を認定するもので、東京都では初の認定病院となりました。この妊婦からの絶大な支持を誇っている日赤医療センターの全面監修のもと、最新の「妊娠・出産」情報を豊富なイラスト、写真とともにきめ細やかに紹介しているのがこちらの本。妊婦に関心のある「出生前診断」や「妊婦の法的支援」など、2014年度版の最新の情報を盛り込んでいます。胎児の 3D写真を妊娠月別に見せたり、実際の出産現場の取材、妊娠時に必要な栄養がしっかりとれるレシピ、母乳育児の仕方やパパとのコミュニケーションの取り方まで、まさに「手とり足とり」で妊婦さんたちの疑問、不安にお答えする決定版です。撮影/泉山美代子・大内光弘・岡本寿 主婦と生活社刊。
  • 最新版 らくらくあんしん 0~6才の病気とホームケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就学前の子どもによく見られる症状別に、考えられる病気と家庭でのケアのコツをわかりやすく解説。その他、注意したい事故の予防策と応急手当てなど、いざというときに役立つ情報が満載。予防接種や定期健診、新型コロナウイルス対策など、最新の情報も網羅。
  • 最新版 離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消化器官が未成熟な1歳半頃までの子供は、食材選びやあげ方に注意が必要でネットでの信ぴょう性に欠ける情報では不安に思うママも多いはず。本書は管理栄養士監修のもと食材600品に〇×をつけた最新マニュアル本
  • 最新 不妊治療がよくわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは今、何歳ですか? 年齢やふたりの状況によって、不妊治療の方針は違ってくるはず。これから産もうと思っている人だけでなく、現在不妊治療を受けている人にも、読んでいただきたい一冊です。
  • 最新!不妊治療ナビ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 まもなく1万組の夫婦が赤ちゃんを抱く夢を叶える!妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」で活躍する名医による不妊治療ナビ まもなく1万組のカップルが赤ちゃんを抱く夢をかなえる! 妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」誌上でも活躍する名医・山下院長が贈る不妊治療ナビ。一組ごとにオーダーメイドといわれる不妊治療について、今の時代に合ったベストチョイスを妊活のスペシャリストが教える一冊。 1980年代にいち早くオーストラリアで体外受精の基礎を学んだ著者が、これまでの豊富なエビデンスと最新の生殖医療技術を駆使し、赤ちゃんをのぞむカップルを最短ルートで妊娠に導きます。 【正しい知識が妊娠への近道】 ● 赤ちゃんが欲しいと思ったら今すぐはじめること ●妊活はなぜ、プロに任せるべきなのか ●20代・30代・40代別、妊活ベストルート ●タイミング方からはじめる一般不妊治療 ●人工授精のベストタイミングは? ●体外受精は全ての近道 ●着床障害の検査など ●35歳以上 キャリアも妊娠もあきらめない 山下 正紀(ヤマシタマサノリ):山下レディースクリニック院長。 1980年奈良県立医科大学卒業。京都大学産婦人科入局。 オーストラリア・アデレード大学で体外受精の基礎を学び、舞鶴市民病院にて近畿初のGIFT法による妊娠に成功。 体外受精のスペシャリストとしてのキャリアをスタート。 90年より神戸中央市民病院勤務。 97年に神戸・三宮に山下レディースクリニックを開業。 以来20数年に渡り、関西をベースに生殖医療界を牽引。 「赤ちゃんが欲しい」創刊時より、誌上での読者相談に親身な回答を寄せる名ドクター。 著書に「赤ちゃんが欲しい なんでも相談室」(主婦の友社)。 2021年には1万組のカップルが赤ちゃんを抱く夢をかなえることに。

    試し読み

    フォロー
  • 最新保険ランキング2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ▼「ジャンル別保険ランキングTOP10」 編集部総評 前号(2018年下期、2018年9月発売)と比較し、ランキング結果に大きな変動はみられなかったものの、3つのジャンルにおいてトップが入れ替わる結果となりました。 収入保障保険部門では、2018年に新発売したFWD富士生命「FWD収入保障」が初の1位に。引受基準緩和型医療保険部門では、メットライフ生命「フレキシィ ゴールドS」が2位と僅差で初の1位に。学資保険部門では、これまで3号連続1位だったオリックス生命からソニー生命「学資保険(無配当)」が1位を奪取しました。 ▼「ジャンル別保険ランキングTOP10」とは? 保険のプロである100人の選考委員(※)が選んだジャンル別のランキングです。 ランキングの集計方法は、「商品内容を比較したうえで、今最もオススメしたい保険はなにか?」の問いに対して、第1位~第3位までの商品を選定します(この際、商品名は質問項目として挙げておりません)。 1位は30点、2位は20点、3位は10点と得点が入り、最終的に順位が決定。 ※ランキング選考委員は、“読者に寄り添った正確な保険情報の提供”に賛同し、かつ以下の(1)~(4)いずれかの条件を満たし、(5)~(7)のすべてを満たす方により構成されています。 1)2019年11月1日時点でMDRT会員   2)ファイナンシャル・プランニング技能検定1級(CFP(R))または2級(AFP)取得 3)TLC(生命保険協会認定FP)取得  4)その他、上記条件を満たす者からの推薦者 5)生命保険会社の商品を3社以上取り扱っていること 6)保険商品・保険業界・一般常識に対する相応の知見があること 7)保険のプロとして保険商品のランク付けを公平に評価できること
  • 最新保険ランキング2021
    3.0
    本誌は、保険業界のプロ100人(※)が選んだ、全13ジャンルの保険ランキングを紹介。 そのほか、公的保障制度を知る/withコロナ時代、保険をどう節約する?/家族構成別 必要保障額はいくらあると安心?/女性のための保険の選び方/貯蓄型保険で備える など、保険をはじめ、お金まわりの問題について考える方々に向けたコンテンツラインナップとなっています。 ※“読者に寄り添った正確な保険の情報の提供”に賛同し、かつ以下の(1)~(4)いずれかの条件を満たし、(5)~(7)のすべてを満たす方 1) 2020年11月1日時点でMDRT会員 2) ファイナンシャル・プランニング技能検定1級(CFP(R))または2級(AFP)取得 3) TLC(生命保険協会認定FP)取得  4) その他、上記条件を満たす者からの推薦者 5) 生命保険会社の商品を3社以上取り扱っていること 6) 保険商品・保険業界・一般常識に対する相応の知見があること 7) 保険のプロとして保険商品のランク付けを公平に評価できること
  • 最速でマスターできるラテアートBook
    -
    <著者より> 友人とおしゃべりをしたり、ひとり時間を過ごしたり、仕事の合間にひと息ついたり。 そんな何気ない日常に欠かせないのが、カフェやコーヒーです。 おいしいコーヒーを飲めることも嬉しいけれど、それにかわいい絵や模様が描かれていたら、もう1つ、“幸せ”が加わる…。 それが、僕が「ラテアートっていいな」と思ういちばんの理由です。 本書では、「ラテアートって何?」というところから、自宅でも簡単に作れる方法、 「エッチング」の技法や、「フリーポア」の基本から応用まで、 初めてラテアートに挑戦する方も少しずつステップアップできるよう、丁寧に解説しています。 自分が初心者の頃に難しいと感じたことや、普段開いている教室の生徒さんがつまずきやすいポイントを考慮しながら、わかりやすくまとめました。 ・ラテアートの手順、道具  (エスプレッソマシンを使う場合、使わない場合) ・フリーポア (ハート、チューリップ、レイヤーハート、ウイングチューリップ、リーフ、スワン、ローズ、タツノオトシゴ、ローズ&リーフ) ・エッチング (チョコレートハート、メッセージ、ハッピーキャット、月と太陽、テディベア、ベアボーイ、スノーマン etc.
  • 最短で美肌になるために知っておきたい スキンケア大全
    3.8
    はじめまして。すみしょうと申します。 普段は化粧品を実際に使ってみてのレビューや、個々の商品に含まれる成分についての解説をSNSやYouTubeで発信しています。 インターネットやSNSの発達で、化粧品や美容に関する情報がたくさん手に入るようになりました。 しかし、中には誇大広告のようなものや、根拠に乏しい話もあり、合理的な判断が難しくなっているように感じます。 本書では私の化粧品の処方開発や製造、薬事業務の経験をもとに、 化粧品成分の働き、科学的根拠を中心としたスキンケアの方法、 あまり知られていない化粧品の真実をお伝えしていきます。 「これを読むだけで肌が劇的に変わるすみしょうメソッド!」ではありませんが、 できるだけ中立に科学的に、そして難しすぎないように情報をまとめています。 この本を読んで、少しだけ自分の肌について知ることができたり、 日ごろのスキンケアを見直したり、適切な成分が配合された化粧品を手に取ることで 小さくても美肌に近づく一歩を踏み出してもらえると嬉しいです。 あなたの化粧品選びの参考になりますように。 (本文、はじめにより抜粋) 1章 みんなが知りたい本当のスキンケア 2章 洗顔は美肌への近道! 3章 「保湿」はとにかくとっても大事! 4章 日焼け止めでお肌を守る! 5章 お悩み別の美容と成分 6章 化粧品開発のウラ話
  • 才能の見つけ方 天才の育て方 アメリカ ギフテッド教育最先端に学ぶ
    4.1
    自分の子どもには最高の教育を受けさせたい――。子を持つ親なら誰もがそう考えるだろう。では、どう育てれば子どもの才能を伸ばすことができるのか。本書では、6~10%は存在すると言われる「天才児」をどのように発掘しその芽を伸ばすか。親ができることは? アメリカの最先端事情をルポ。
  • 才能はみだしっ子の育て方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 得意なことと苦手なことの差が大きい「才能はみだしっ子」は全国に約90万人。子どもたちが幸せに生きるための育て方を紹介。 ●子育て中の親は「うちの子、天才かも!?」と思うこともあれば「みんなと同じようにできない」と焦ったり「苦手なことや短所がある」と気にしたりすることも。 ●それらは「発達の凸凹(でこぼこ)」。凸凹が大きいと親は心配になりますが、実はそういう子ほど飛躍的に伸びて才能が輝く可能性があります。それが「才能はみだしっ子」(「ギフテッド・チルドレン」とも呼ばれます)です。 ●日本全国に約90万人の「才能はみだしっ子」がいます。大切なのは、苦手なことはサポートし、得意なことにはチャンスを作ってあげること。 ●わが子が「才能はみだしっ子」かどうかを知る方法、子どもを伸ばした親子の体験談、日常生活でのサポートの方法、学校や習いごとや進路選択の情報などを紹介。 ●監修は愛媛大学の隅田学先生、著者の酒井由紀子さんは世界ギフテッド&タレンティッドチルドレン協議会日本代表として「才能はみだしっ子」たちを支援しています。 酒井 由紀子(サカイユキコ):世界ギフテッド&タレンティッド・チルドレン協議会日本代表。小・中学校などでの子どもたちのキャリア教育のサポートなどを業務とする株式会社リエゾン・デートル代表取締役。幼少期からの友人が「才能はみだしっ子」であったことがきっかけで、子どもたちを適切にサポートし、その能力を生かせるような教育のあり方に強い関心を持つ。「才能はみだしっ子」に関わる国内および海外の教育機関とそこで育つ子どもたちについて取材と交流を重ねている。監修の隅田学愛媛大学教授をはじめ専門家の協力のもと「才能はみだしっ子」本人と家族のための情報提供と交流のためのネットワーク作りに取り組む。 隅田 学(スミダマナブ):愛媛大学教育学部教授。九州大学理学部卒業。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。専門は才能教育、理科教育。OECD PISA2015科学的リテラシー調査国際委員。2013年に「幼年期から子どもの個性を伸ばし挑戦する心を育む科学者体験活動?キッズ・アカデミア?」に対して野依科学奨励賞を受賞。「科学才能教育研究の開拓と国際学術協働の先導」の業績に対して、日本科学教育学会より2018年に学術賞を受賞。
  • 逆上がりだってできる!魔法のことばオノマトペ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動が苦手な子が絶望的に増えています。 ボールが投げられない。跳び箱が跳べない。スキップができない。縄跳びが飛べない。かけっこが遅い。そんな子どもたちが、途端にできるようになってしまう魔法のことばが「オノマトペ」です。ある特定のことばを発しながら行うだけで、パワーやスピードがアップしたり、リズムやタイミングが取りやすくなったりするのです。運動が得意になる「オノマトペ」を、楽しいイラスト展開で紹介します。
  • サクセス子育て論
    -
    子育てに悩まない人はいないでしょう。それは、子どもを育てるということの責任の大きさゆえに、誰もが通る道なのです。本書は、「子育てとは、ママ育て」と喝破する著者が、子育ての本質を「子どもの人格形成」であるという視点から、そのための具体的な方法を提案します。子育てに悩むママに読んでいただきたい一冊です。第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作。 ■CONTENTS 1. タイミングを逃すな!/2. 親は、じゃまするな!3. ママに、レッドカードだ!/4.言葉を、捨てろ!/5.親を、甘えさせるな!/6.見えないものを、見せろ!/7.生きる尊さを、学べ!
  • さくらと猫
    -
    モーニング娘’23 小田さくらの素顔に迫る―。激レアカット満載の初フォトエッセイ 「全てが猫ファースト!」生まれた時から猫と一緒に育ち、猫のいない生活は考えられないというアイドル、小田さくらが猫と過ごした24年間について語るフォトエッセイが誕生。これまで一 緒に過ごしてきた猫は全て保護猫で、ミルクボランティアなどの活動にも熱心。ただの猫好きにとどまらない彼女が、これまで共に過ごした総勢58匹の猫たちとの生活を、インタビューとオリジナルマンガで紹介するWEB連載が新規エピソードを追加してついに書籍化!ファンにはたまらない新規撮り下ろしショットや愛猫紹介、彼女の人間性に迫るエッセイまで、猫との関わりを通して形成された“小田さくら”の内面に触れることができる、ファンなら絶対に読んでおきたい一冊です。 【小田さくらコメント】 私は生まれた頃から猫と一緒に暮らしていて、これまでの家猫は計10匹。そこにミルクボランティアでの子猫を加えると、お世話した猫は60匹近くになります。でも、猫について語る機会がなかなかなかったので、最初にウォーカープラスで連載のお話をいただいたときは本当にうれしかったです。猫は私の人生のなかにずっといる存在なので、うちの子たちの写真を見てもらったり、お話をするのは、自分の人生をお見せしているような感覚でした。猫との時間はあまりにも当然過ぎて特別視していなかったので、いろいろ忘れていたこともありましたが、今回のインタビューで思い出して、初めてお話ししたこともありました。小田ちゃんって、家に帰るとこんなふうに猫に気を遣って、こんなふうに遊んで、こんなふうに寝てるんだという、私の生活も伝わる一冊になっているのではないかと思います(笑)
  • 佐々木正美先生の子育てお悩み相談室
    4.3
    ベストセラー『子どもへのまなざし』著者がイマドキ子育て世代に贈る珠玉の一問一答集。『Como』読者から毎号寄せられる悩みにこたえて10年。佐々木先生のやさしい語り口をそのままに一冊にまとめました。あたたかく、時にきびしいアドバイスは、読んでいるだけでほっとすると、ママたちの癒やしのバイブル的存在。◆将来、いじめられないか心配 ◆ついついスマホのしつけアプリに頼ってしまうけど ◆ひとりっ子の育て方って? など。児童精神科医50年の佐々木先生の最新刊。
  • 授かり力アップ!妊活女子の「冷えとり」ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊活を始めたら、まず「冷え」対策というぐらい、 妊活中の女性に「冷えとり」は欠かせない存在。 冷えをとって血流をアップさせることで、 子宮や卵巣の働きを活性化し、 より妊娠しやすい体へと導いてくれます。 そこで、本書では妊活中の女性が気をつけるべき 「冷え」対策をわかりやすいビジュアルで紹介。 「さわってわかる『冷え』チェック法」、 「体を温めるための食事法」、 「血流アップ!子宮力もアップ!おすすめエクササイズ」、 「首・手首・足首が最重要あっためポイントです」、 「布ナプキンで体の中からポカポカに」など、 あらゆる生活シーンでとり入れられる冷えとり法を伝授! また、「あかほし卒業生のやっててよかった!『冷え』対策」では、 実際に冷えを克服して授かった人のエピソードも掲載。 大人気妊活雑誌『赤ちゃんが欲しい』の 人気コンテンツを集約しつつ、 よりわかりやすいビジュアルでまとめた 妊活女子のための最強「冷えとり」本です!
  • 授かる : 不妊治療と子どもをもつこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不妊症の原因・治療法をわかりやすく丁寧に解説。不妊に悩むひとりひとりのこころとからだをサポートする。「私はこうして授かった」治療を受けたひとたちの声を多数紹介。出口はきっと、見えてくる。[付録]不妊治療をおこなっている全国医療施設/医療情報リンク集・用語集・治療を受けた患者さんからのお手紙。本書は、単なる技術解説に留まらず、現代人が子どもをもつということ、あるいは近年社会問題になっている生殖医療の適用範囲(代理懐胎、着床前診断など)についても考えていきたいと思います。「科学技術と倫理」の葛藤は、生命の誕生の場面に色濃くあらわれるからです。社会の多くの皆さんに生殖医療の現状と問題点をご理解いただき、これからの生殖医療をどうしていくべきか、その考えを深めるためのお役に立つことができれば幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どものやる気を引き出す「しつもんメソッド」をマンガと小説でお届け。「宿題を自発的にやる」「テストの点数が上がる」「考える力重視の受験に対応」―など、現役の先生も絶賛! 著者は、一般社団法人スポーツリレーションシップ協会代表理事の藤代圭一氏。「教える」のではなく「問いかける」ことでやる気を引き出し、考える力を育む『しつもんメンタルトレーニング』を考案。全国優勝チームや日本代表チームなどさまざまなジャンルのメンタルコーチを務めています。全国各地のスポーツチームや学校教育の現場などでワークショップを開催し、スポーツ指導者、保護者、教育関係者から「子どもたちの目が変わった」と高い評価を得ています。スペシャル付録として子どもの気持ちがわかる「しつもんメソッドワークシート」もついています。

    試し読み

    フォロー
  • 佐藤初女さんの心をかける子育て~子どもと心を通わせるための7つの質問~
    値引きあり
    4.5
    初女さん、子育てについて教えてください。 ◆佐藤初女さんへ  子どもと心を通わせるための7つの質問 ・わが子を幸せにするために、親ができることは何ですか? ・子どもと日々、気持ちよく過ごすコツを教えてください ・なぜ親子で料理をするといいのでしょうか? ・子どもを叱りそうになったとき、どうしたらいいですか? ・「ごめんなさい」が言える子の育て方、教えてください ・親の願望を子に求めてはいけないのでしょうか? ・「手はかけず、心をかける子育て」について教えてください 青森県弘前市で「森のイスキア」を主宰し、心に苦しみを抱える人々を再出発させてきた佐藤初女さん。 初女さんが子育て中のお母さんに向けていつも繰り返すのが、母の心を持つことの大切さと、日々のていねいな食事と暮らし。 本書では、心をかける子育てに必要な母親自身の気持ちの持ち方、子どもとの向きあい方、イスキアでの暮らしと食事について、子育てママの7つの質問を集め佐藤初女さんがお答えします。岩城山麓のイスキアの美しい写真とともに初女さんが語りかける子育て雑誌「edu」の好評記事をまとめた、子育てママの気持ちがほぐれて心が温かくなる一冊。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 この作品にはカラーが含まれます。
  • さとしわかるか
    3.4
    目も見えず、耳も聞こえない「盲ろう者」でありながら昨秋、東大教授となった福島智氏。9歳で失明してから、18歳で耳が聞こえなくなり、「指点字」という独自の会話法を編み出すまでの苦難の日々を、母親である令子さんが初めて綴った感動の子育て、闘病記。

最近チェックした本