川島隆太の作品一覧
「川島隆太」の「とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことば」「脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「川島隆太」の「とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことば」「脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
私自身がスマホにより睡眠の質の低下を感じていること、子どもたちがスマホを持つようになり、長時間スマホを触っていることが気になり、この本を読みました。
どこかで聞いたことがある内容でしたが、実際にデータに基づいて説明されているので、納得できました。
最後の子どもたちに、スマホによる影響を説明した後に、自分たちでルールを決めさせるというのは、大変参考になりました。
是非、全国の学校で取り入れてほしいです。
また、オンライン会議に参加しているときは、ぼーっとしているのと同じような脳活動というのは衝撃でした。確かに、特定の人に質問しても、たいてい聞いてない……(^_^;)
Posted by ブクログ
非常に面白かった。一気に読みきった。著者は大学教授でもあり、任天堂 DSソフト「脳トレ」監修でも知られた脳科学者。その著者が、読書と脳の関係、読書の方法論、読み聞かせ、スマートフォンやタブレットの学校教育への導入の是非を論じている。
読書は脳の全身運動である。
第1章のこのタイトルが、この本の肝だ。前半は読書が脳に与える影響を、様々な角度から分析を試みている。電子書籍より紙媒体の方が良いこと、音読をすることで更に脳が活性化すること、読書習慣のある子供は学力が高いこと、読み聞かせの効果などを、日頃の研究から得られた膨大なデータと分析で明らかにしている。
後半では、スマートフォンの恐怖という