暮らし・健康・美容 - 主婦の友社作品一覧

  • いちばんやさしいコレステロールを下げるおいしい食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロールが高い、メタボ腹をなんとかしたい人のための基本の食事術。カギは良質なたんぱく質、脂と食物繊維のとり方にある 健康診断までにコレステロール値を下げたい! メタボ腹をなんとかしたい! 更年期であがってしまったコレステロールが下がらない人のための、 いちばんやさしいコレステロールを下げる食事。 コレステロールは高くても問題ない? 食べるものを気をつけても体で合成されるから関係ない? いったいどれが真実なのでしょう。 体に必要でありながらも、増えすぎると困るコレステロール。 脳梗塞や心筋梗塞につながる動脈硬化をふせぐためにも、 LDLコレステロールが高すぎる人は、食生活を見直しましょう。 コレステロールを正常に保つ食事の基本は、 良質なたんぱく質をとること、 糖質をとりすぎないこと、 脂のとり方を考え、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取を減らすこと、 食物繊維を十分にとって余分なコレステロールを排出すること。 基本がわかればむずかしいことはありません。 ひと目でわかる食材データ234点もついていて、役に立つ一冊。 白井 厚治(しらいこうじ):東邦大学医学部名誉教授、誠仁会みはま香取クリニック院長。 1973年、千葉大学医学部卒業。同第2内科講座・脂質代謝研究室入室。 同講師を経て、1997年、東邦大学佐倉病院臨床検査医学教授、内科学講座教授、同病院院長を歴任。 専門は、脂質異常症、糖尿病、肥満症。 現在、CAVIを用いた動脈硬化の研究を進めるとともに食事療法に力を入れ、肥満症、メタボリックシンドローム、腎疾患の予防活動を行っている。 大越 郷子(おおこしさとこ):1991年、服部栄養専門学校卒業。 栄養士として田園都市厚生病院、藤沢市民病院に勤務したのち、1997年よりフランス料理店にてパティシエとして勤務。 現在は管理栄養士、フードコーディネーターとして商品開発や書籍・雑誌の分野で活躍。 生活習慣病対策や妊婦さんのためのレシピなど、おいしくて体にもよい料理に定評がある。
  • 完全図解 痛風・高尿酸血症のすべて
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「○べすぎない」「○らない」「○がない」の3「ない」は、 尿酸値が高い人を怖い合併症や痛風に進行させないための食べ方のコツ いま、高尿酸血症・痛風の患者が急増している。 痛風患者は100万人時代を迎え、尿酸高値は1000万人を突破した。 健康診断で「尿酸値が高い」という結果が出ても、 ほとんど自覚症状がないため放置しがちな高尿酸血症。 ところが尿酸高値の放置は、激痛をともなう恐ろしい痛風の発症や、 腎臓障害、脳・心血管障害を高率に合併するようになる。 疾患の基礎知識と薬物治療をわかりやすく解説、 日常生活で尿酸値を下げるコツ、 食生活で尿酸値を下げるメソッドが充実。 目次 Part1 よくわかる高尿酸血症・痛風の知識 Part2 高尿酸血症・痛風の診断と薬物治療 Part3 高尿酸血症・痛風の合併症 Part4 日常生活で尿酸値を下げるコツ Part5 食生活で尿酸値を下げるポイント Part6 尿酸値を下げる2週間メソッド Part7 外での昼食のとり方 谷口 敦夫(たにぐちあつお)*東京女子医科大学膠原病リウマチ内科教授。医学博士。 1983年、三重大学医学部卒業。 85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手。 米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員、東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。 痛風・高尿酸血症領域で臨床診療に携わるかたわら、プリン体代謝異常と遺伝子判断の研究に従事。 著書、監修多数。 牧野 直子(まきのなおこ):(有)スタジオ食代表。管理栄養士、ダイエットコーディネーター。 より健康になるための食生活や栄養の情報や、家族みんなの体にやさしく簡単でおいしいレシピを提案している。 大越 郷子(おおこしさとこ):管理栄養士。 糖尿病や動脈硬化など、生活習慣病対策や妊婦さんのためのレシピなど、健康によく、おいしいレシピに定評がある。
  • 尼寺三光院の毎日やさい精進料理
    -
    ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 忙しい尼寺で食べられてきたシンプルでかんたんな四季の野菜定番料理を紹介。 だしにごまかされない野菜本来の味がわかります。 おいしい精進料理が食べられると評判なのが、 東京・武蔵小金井にある尼寺・三光院。 その三光院の絶対食べたくなる、 定番やさい料理を季節ごとに紹介。 忙しい尼寺ならではのシンプルかつ四季折々の野菜の 特徴を生かした料理をたっぷり紹介。 野菜の扱い方など、丁寧に暮らしたい人に向けた素材の情報、 仏教行事の中での頂き方など、知恵も身につきます。 教えてくださる西井先生はもともとフレンチの有名人。 日本料理に転身し、現在は三光院で 料理をつくるという大変ユニークな経歴。 ずっとフレンチだったからこそ、 精進料理の優れている点も教えてくださいます。 春は、たけのこと糸こんにゃくの木の芽和え、 みつばのおひたし、新ジャガイモのころころ煮、 夏は押しきゅうりの酢の物、ししとう油炒め、 秋はなすの田楽、里芋のふり柚子、 冬は大根の煮物、ほうれん草の根のごま和えなど、 じょうずにできたらうれしい、長く食べ続けたい料理ばかりです。 西井 香春(にしいこうしゅん):1944年生まれ。新疆ウイグル自治区生まれ。 戦後横浜で育ち、16才のとき従姉妹で女優の岸恵子さんのいるパリへ単身渡仏。 そこでフランス料理やフランス語を学びながら、岸さんのマネージメントにも携わる。 パリと日本を行き来しながら、日本でフランス料理を教え、 NHK「きょうの料理」や婦人誌にも登場。 文化人や政財界のVIPが集うワインサロンも大変人気だった。 その後、東京の武蔵小金井にある尼寺の臨済宗 泰元山三光院で精進料理と出会い、 星野香栄禅尼に料理の後継者として指名される。 「きょうの料理」や雑誌の取材多数。NHK学園でも精進料理を長年教えている。 三光院は京都に7つある天皇家や宮家の子女が入る 尼門跡寺院の一つである嵯峨野・曇華院から初代住職を招いたことにより、 室町時代から続く御所料理である「竹之御所流精進料理」の流れをくむ料理が伝わり、 月替りでその一部の料理がいただける。
  • 完全図解 糖尿病のすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 高血糖はなぜ怖い? 1000万人とされる糖尿病。 基本から薬物療法、運動療法、100の対策レシピ付きですべてがわかる 糖尿病有病者数は1000万人、 国民のおよそ12パーセントが糖尿病といわれています。 病気が進行して目の病気や腎症を発症する前に、 すぐにできることを始めましょう。 本書では、病気の基本から 合併症対策、薬物療法、運動療法、食事療法と、 糖尿病とわかったときに必要な情報をすべて網羅。 運動の2週間プログラム、 食事の2週間献立がついているから、 今日から対策が始められます。 正しい食事と運動をする生活習慣、 合併症を見逃さないために、 日々の過ごし方まで。 すぐに始めて進行を食い止めましょう。 Part1 糖尿病のきほんの「き」 Part2 糖尿病はどうやって診断されるの? Part3 糖尿病の合併症 Part4 糖尿病の最新治療 Part5 糖尿病とのつきあい方 血糖値を下げる2週間メソッド「運動編」と「食事編」 糖尿病の食事改善メニュー2週間の献立例 片山 隆司(かたやまたかし):かたやま内科クリニック院長。 東京慈恵会医科大学卒業後、同大学附属第三病院糖尿病・代謝・内分泌内科診療医長をへて現職。 専門は糖尿病の患者教育と薬物療法、足病変についての研究、肥満の行動修正療法の研究。 貴堂 明世(きどうあきよ):管理栄養士・健康運動指導士・介護支援専門員。 食事と運動両方の視点から臨床栄養指導を中心とした活動を行っている。 伊藤 玲子(いとうれいこ):料理研究家。 「食の原点は健康と美」という信念のもと、季節感を大切にした、おいしくてヘルシーな料理を提案している。
  • 心地いいわが家のつくり方 01インテリアの基本
    4.0
    1~3巻1,540~1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんなスペースでも、自分の“好き”を生かしたインテリアになれば、場所が“部屋”に、住居が“わが家”になります。 のんびりと自由にくつろぐ住まいづくりを応援する「心地いいわが家のつくり方」シリーズの第1弾は、インテリアの基本をわかりやすく説明したインテリア入門書です。 構成は全10章で、1章:“好き”から始めるインテリア実例から、2章:インテリアスタイルの基本、3章:カラーコーディネイトの基本、 4章:家具、5章:照明、6章:キッチン、7章:窓、8章:アートやアンティーク、グリーンの飾り方、9章:インテリア用語辞典、10章は:人気ショップ&ショールームまで、インテリアの基本を網羅した一冊です。 部屋づくりや模様替えに興味のある人はもちろん、リノベやリフォーム、新築を計画中の人まで、これ一冊で、「心地いいわが家をつくる」インテリアの基本が身につく内容になっています。
  • 完全図解 心臓病のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 世界最先端のカテーテル治療などの最新治療や、 高齢化により急増する心不全などの心臓病を徹底解説。 心臓病を改善するレシピも。 世界の最先端を行くカテーテル治療などの最新治療、 高齢化により急増する心不全などの心臓病を徹底図解化解説。 心臓病の原因の血圧、コレステロール・動脈硬化、 糖尿病を改善するレシピも掲載。 最良の解説書が誕生。 《主な内容》 ★よくわかる心臓病の検査と診断 ★大きく進化する心臓病の治療 ★急性冠症候群・狭心症・心筋梗塞(虚血性心疾患)からいかに身を守るか ★[完全図解]狭心症、心筋梗塞を切らずに治す最新カテーテル治療 ★カテーテル治療後、手術後に心臓病を再発させないために行う治療 ★心臓病治療に使われるおもな薬 ★心臓病によい食べ物 ★あなたの心臓をしっかり守る365日の生活習慣 ★高血圧を改善するレシピ ★糖尿病を改善するレシピ ★高コレステロールを改善するレシピ 中村 正人(なかむらまさと):東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授。 昭和57年3月、東邦大学医学部卒業。平成4年4月、医学博士取得。 平成6年6月、Cedars‐Sinai Medical Center(Los Angeles,USA)に留学。 平成9年10月、東邦大学医学部内科学第三講座講師。 平成18年6月、東邦大学医学部医学科内科学講座(大橋)准教授。 平成20年12月、東邦大学医学部医学科内科学講座(大橋)・循環器内科・心臓血管カテーテル治療センター教授。 専門分野/循環器病学、虚血性心疾患、冠動脈インターベンション、末梢インターベンション 秋山 里美(あきやまさとみ):管理栄養士/フードデザインすぷらうと主宰 大越 郷子(おおこしきょうこ):管理栄養士 伊藤 玲子(いとうれいこ):料理研究家
  • 完全図解 動脈硬化・コレステロールのすべて
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 動脈硬化が進んで脳梗塞や心筋梗塞にならないために、今すぐできること。 最新の治療、食事療法、運動療法がこれ一冊でわかる 動脈硬化になると、血管が硬くなり、弾力が失われます。 それはまるで、ひび割れしやすい、古くなったホースのようです。 動脈硬化になった血管も、 血管の壁にコレステロールがたまり、もろくなります。 また、血栓ができて詰まり、破れやすくなります。 動脈硬化がさらに進むと、 心筋梗塞、脳梗塞、大動脈破裂、大動脈解離など、 命にかかわる重大な病気に結びつくことがあります。 そうなる前に食生活を見直したり、 運動習慣を身に着けることで、 大きな病気を予防することができます。 なぜ減量が必要か、酸化とはなにか、高血圧・高血糖のリスクなど、 理解を深めるための知識と生活のコツが満載。 超悪玉といわれる「オキシステロール」の最新情報について完全図解。 この1冊があれば、今日から生活を変えられます。 血管を強くして減量もできる130以上のレシピがついて、 今すぐ食事療法を始めることができます。 白井 厚治(しらいこうじ):東邦大学医学部名誉教授、誠仁会みはま香取クリニック院長。 1973年、千葉大学医学部卒業。同第2内科講座・脂質代謝研究室入室。 同講師を経て、1997年、東邦大学佐倉病院臨床検査医学教授、内科学講座教授、同病院院長を歴任。 専門は、脂質異常症、糖尿病、肥満症。 日本肥満症治療学会理事長、日本臨床栄養学会理事長、日本糖尿病学会研修指導医。 現在、動脈硬化の研究に基づき、食事療法に力を入れ、管理栄養士とともに、肥満症、メタボリックシンドローム、腎疾患の予防と治療活動を行っている。 大越 郷子(おおこしさとこ):管理栄養士。 1991年、服部栄養専門学校卒業。 栄養士として田園都市厚生病院、藤沢市民病院に勤務したのち、1997年よりフランス料理店にてパティシエとして勤務。 現在は管理栄養士、フードコーディネーターとして商品開発や書籍・雑誌に分野で活躍。 生活習慣病対策などおいしくて体にもよい料理に定評がある。
  • どんな薬よりも効果のある治療法
    3.3
    「三十数年間、血液内科医として 白血病やリンパ腫などの患者さんを診療してきました。 それこそ薬をいっぱい使ってきました。 しかし長年、血液内科医を続ける中で、 どんな薬よりも効果のある治療法があることに気がつきました(本書より)」 ……長年に渡り、聖路加国際病院の血液内科医として治療をしてきた著者が、 人間ドック科に移り、予防医療の世界に身を転じて見えてきた 「健康長寿の12の習慣」を語りおろします。 ★ 1章 健やかな生活習慣を身につけよう 2章 病気を予防しよう 3章 健やかで幸せに生きよう 4章 自然治癒力を引き出そう 5章 健やかな食生活を身につけよう 6章 タバコはやめてお酒と上手につき合おう 7章 運動習慣を身につけよう 8章 健やかな睡眠を身につけよう 9章 ストレスと上手につき合おう 10章 精神的・社会的にも健やかに生きよう 11章 精神的に豊かに生きよう 12章 死を忘れないようにしよう 岡田 定(おかださだむ): 聖路加国際病院人間ドック科部長。1954年、兵庫県小野市生まれ。 1981年、大阪医科大学卒業。 聖路加国際病院内科レジデント、1984年、昭和大学藤が丘病院血液内科、 1993年、聖路加国際病院血液内科、2007年血液内科部長、 2011~2013年内科統括部長、2016年より現職。 一般血液内科の臨床、レジデント教育、終末医療に携わる。 一般内科、血液診療の編著書が三十数冊ある。
  • 食べててよかった! 子どもの身長がぐんぐん伸び~る133のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】  ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。  ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。  ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。  ※この商品は固定レイアウトで作成されております。  以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。  小児科専門医と栄養のプロによる“子どもの身長がぐんぐん伸びる”お助けレシピ。  成長の目的別、おやつなどのシーン別レシピも。  ■身長を伸ばす=牛乳はウソ!?遺伝なんて関係ない!  親の背が低くても、食と生活で子どもの身長を伸ばす知恵!  おやつだって成長に欠かせない、“子どもが成長できる”おやつレシピなど   ■脱マンネリ、献立難民のあなたも今日から使える!   家族みんなでおいしく楽しい♪伸び伸びレシピ   ■成長に必要な栄養素をバランスよくとる、  小児科の専門医と栄養のプロによるお助けアドバイス付き   ■子どもの身長をぐんぐん伸ばす、たった4つのコツ  1 しっかり噛める食事を作ること!   2 5つの栄養素を楽しくとること!   3 おやつともうまく付き合うこと!   4 朝食もチャンスととらえること!    ■成長期に欠かせないレシチンを効率よく「納豆入り卵焼き」/  トマトのリコピンが成長ホルモンを活性化! 「牛肉とトマトの煮込み」/  ふわふわの食感で、消化吸収もバツグン! 「はんぺんピザ」/  カルシウム、鉄分たっぷり! 「そば団子の小豆がけ」など、133レシピを掲載 中野 康伸:医学博士・日本小児科学会専門医。  1979年自治医科大学卒業。川崎市立川崎病院小児科、  神奈川県立こども医療センター内科医長、  南フロリダ大学医学部免疫学教室、自治医科大学講師を経て、  1994年より中野こどもクリニック院長(横浜市港北区)となる。  また、地元の多くの幼稚園・保育園医、小中学校の校医としても活躍中。  磯村 優貴恵:管理栄養士・料理家。関東学院大学人間環境学部健康栄養学科卒業。  卒業後はエステティシャン・管理栄養士としてお客様のからだを内側・外側の両面からサポート。  その際に具体的な料理提案の必要性を感じ、約3年間の料理修業を行う。  その後、特定保健指導を経て独立。  現在は、家族みんながおいしく食べ、健康になれるよう、レシピ・商品開発や執筆など幅広く活動中。
  • 悪魔のご褒美 デビルサンド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 いつもがんばっている自分へのご褒美&ストレス解消に! 身も心も大満足の断面萌えサンドイッチ。 見ているだけでも楽しい1冊。 ガマンしなくてOK! トロトロ卵にぷるぷるのタルタルソースとの相性抜群のデビルサンド。 ボリュームがあり、断面の見た目がフォトジェニックでインパクトもあり食べ応えたっぷりのサンドを真似て作る人が急増。 本書ではデビルサンドの基本の作り方とそのアレンジレシピ、ごはんでもできる応用編までを紹介。 【内容】デビルサンドとは? 悪魔降臨! デビルサンドの楽しみ方 Chapter1 デビルサンドのきほん ・きほんの作り方 ・おいしいゆで卵の作り方 ・おいしいタルタルソースの作り方 ・デビルサンドバリエーション Chapter2 食事系デビルサンド ・ソーセージベーコンエッグサンド(→アレンジおにぎり) ・ビーフカツエッグサンド(→アレンジカレー) ・スコッチエッグサンド など Chapter3 スイーツ系デビルサンド ・エルビスサンド ・キャラメルプリンフルーツサンド ・はちみつバタースイートポテトサンド など 木村 幸子:洋菓子研究家。南青山にて人気のお菓子教室「洋菓子教室トロワ・スール」を主宰。 洋菓子店やカフェの新商品開発やプロデュース、企業へのレシピ提供、 TVや雑誌、WEBでの洋菓子監修・出演・コーディネートに携わるほか、 サマーフェスなどのイベントにて出店も行う。 「プロのパティシエが作るようなお菓子が、家庭にある器具や材料で作れる」 という独自のレッスンが好評で、全国や海外からレッスンに通う生徒も多い。 2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、 ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定される。
  • 腸が変われば、人生変わる 美腸の教科書
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 腸が変われば人生が変わる! 腸をきれいにする食事・運動・マッサージ、 美腸ケアのすべてがわかる、 日本美腸協会・認定バイブル。 腸が美しくなれば全身がきれいになり、 健康になるのはもちろん、 心も変わり、人生すら変えるパワーがあります。 食事・生活習慣・運動・マッサージなど、 美腸ケアのすべてが イラスト・マンガ・写真たっぷりで楽しくわかる、 日本美腸協会認定・公式ガイドブック。 美腸プランナー、美腸アドバイザー、 美腸エステ認定セラピストを目指す人必携の一冊です。 【Part1】 この順番が実は重要!美腸になる、5つのStep 【Part2】 知れば知るほど美腸に近づく!そもそも「腸」ってどうなってるの? 【Part3】 いますぐ始めよう!きれいな腸をつくる毎日の習慣 【Part4】 1日5分で人生が変わる!美腸エクササイズで理想の自分になる 【Part5】 便秘・下痢にサヨナラしたい!腸トラブルの予防法、教えます 【Part6】 美腸プランナーへの道!おさらい問題にトライ 小野 咲(おのさき):美腸ナース、一般社団法人日本美腸協会代表理事。 国立成育医療研究センターで看護師として働くうちに腸の大切さを痛感、 自身の極度の便秘もあり便秘外来にて「腸」の研究に没頭する。 美腸エステGENIEを立ち上げ、日本美腸協会を設立。 小林 暁子(こばやしあきこ):小林メディカルクリニック東京理事長・院長。 順天堂大学総合診療科での経験をもとに、内科、皮膚科、女性専門外来、便秘外来など全身の不調に対応。 人気の便秘外来では15万人以上の便秘患者の治療に携わり、高い実績を上げている。
  • 暮らしを楽しむタッセルLesson
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 タッセル手芸の第一人者、カナダ恵子先生の最新刊。 日々いろいろなシーンでタッセルが華やぎます。 作り方のプロセス写真つき! タッセル手芸の第一人者、カナダ恵子先生は 2010年に日本で最初のタッセル本「ちいさなタッセル&巻き玉工房」を出版、 これまでのタッセル人気を牽引し続けています。 この本はカナダ恵子先生の最新刊! 初心者にもラクラク作れる二つ折りタッセルから、 タッセルファン憧れの華やかなデザインのものまで カナダ先生オリジナルデザインのタッセルもあり、 とてもバラエティ豊か。 バッグなどにつけるお出かけ用、 額にして飾るなどのインテリア、 ピアス、ネックレス、カチューシャなどのアクセサリーなど、 日々の暮らしを彩るタッセルの使い方アイディアが満載です。 初心者にもわかりやすいように シンプルなデザインのタッセルから 巻き玉と組み合わせる本格的なデザインまで、 作り方をプロセス写真で順を追って説明しています。 おしゃれのアクセントにと市販のタッセルを買っている人も、 この本でタッセルを手作りしてみましょう。 カナダ 恵子(かなだけいこ): 福岡県生まれ。杉野学園ドレスメーカー学院デザイナー科卒業。 服飾デザイナー、ファッションイラストレーターを経て、 リボンオブジェやパスマントリーを、 趣味の野の花のスケッチからのインスピレーションをもとに創作している。 モットーは「日本の身近な草花を大切に」。 展示会を開いたり、東京・高円寺の教室を拠点に、東急セミナーBE 自由が丘校、 ヴォーグ学園東京校、エコール プチピエ 銀座などでも講師を務めている。 「新装版 ちいさなタッセル&巻き玉工房」(主婦の友社)など、 タッセル&パスマントリー関係の著書をこれまでに5冊出版。
  • こころのクスリBOOKS よくわかる女性のアスペルガー症候群
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「人づきあいが苦手」「空気が読めない」などの特徴を持つアスペルガーの女性のための本。 トラブル解決へのアドバイスも充実。 ●女性で「人づきあいが苦手」 「空気が読めない」 「人間関係のトラブルを起こしがち」などで困っている人は、 アスペルガー症候群かもしれません。 アスペルガー症候群は発達障害のひとつで、 対人コミュニケーションを苦手とする特徴があります。 ●女性のアスペルガーの人の場合、 学校や職場などでの人づきあいに困難を抱えることが多いほかに、 恋愛、結婚、出産、育児などの人生ステージごとに、 さまざまな問題やトラブルに出会うことも。 また大人になってからアスペルガーとわかることが多いのも特徴です。 ●女性のアスペルガーについて、 イラストと分かりやすい文章で解説します。 さまざまなシーンごとに、 トラブルの解決法について具体的に提案するアドバイスも充実。 ●著者は長年にわたりアスペルガーの女性たちの治療に力を注いできた司馬理英子先生。 豊かな経験と知識に裏づけられたアドバイスが、 本人はもちろん、家族や知人など周囲の人にも役立つ一冊。 司馬 理英子(しばりえこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。 1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。 1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。 同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。 中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。 『シーン別アスペルガー会話メソッド』 『大人のアスペルガー 自閉症スペクトラム障害 ビジネスシーン別 会話メソッド』(以上主婦の友インフォス情報社) 『どうして、他人とうまくやれないの?―アスペルガー・タイプの人間関係・仕事・生活術』(大和出版)など著書多数。
  • 腎臓病の人のための早わかり食品成分表
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 身近な食品の栄養成分値を腎臓病の食事づくりにすぐに役立つように、 さまざまな角度から工夫して収載した、腎臓病の患者さんやその家族に大いに役立つ待望の食品成分ガイド。 腎臓病では、食事に含まれる (1)エネルギー (2)タンパク質 (3)塩分 (4)カリウム (5)リン (6)水分(透析の人の場合)の各量について十分な配慮が必要です。 本書はふだん使うことの多い食品を厳選し、 それぞれの食品の1回使用量あたりに含まれるこれら6つの栄養分量を食品写真とともに紹介。 収載食品はわかりやすく分類し、 それぞれの食品グループごとに、 制限が必要な栄養素が多く含まれている食品には“要注意マーク”を、 少ない食品には“おすすめマーク”をつけて、 使いやすい食品か要注意食品かが一目でわかるようにしました。 また、たとえば食事のエネルギー量を確保しながら 1食につきタンパク質の量を10gに抑えたいとき、 ある食材をどのくらい使えるかがすぐわかる早見表や、 ある食材をわずかな量だけ増減すると、 たとえばタンパク質の量がどれほど増減するかが 一目でわかる早見表もつけてあります。 腎臓病で食事上の管理が必要なすべての患者さんのための成分早見表です。
  • こころのクスリBOOKS よくわかるパニック症・広場恐怖症・PTSD
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 突然、激しい動悸などの発作と強い不安に襲われるパニック障害と、 強いストレスが原因で起きるPTSDの治療法を丁寧に解説。 ●パニック症は、突然、理由もなく、強い不安や恐怖をともなうパニック発作におそわれる病気です。 体の病気ではないのに動悸、めまい、呼吸困難など激しい身体症状もあらわれ、 心と体の両面のトラブルで日常生活にも支障をきたすようになります。 この本では、パニック症の症状と治療についてわかりやすく解説します。 また、以前はパニック症の一部とされていた広場恐怖症についても解説します。 広場恐怖症は、不安のため電車に乗れなくなったり、一人で外出できなくなったりする病気です。 ●PTSDは、災害や事故など、生死にかかわるような大きなストレスを受けることで、 不安、不眠、パニック症状、フラッシュバックなどが起こる病気です。 ●これらの病気はいずれも、早期発見と早期治療が大切で、 薬物療法(抗不安薬や抗うつ薬)と精神療法(行動療法)を正しく行えば、回復が可能です。 豊富なイラストとコンパクトな文章でまとめた読みやすい1冊です。 貝谷 久宣(かいやひさのぶ):赤坂クリニック理事長 パニック障害研究センター所長。1943年名古屋生まれ。 1968年名古屋市立大学医学部卒業。マックス・プランク精神医学研究所(ミュンヘン)留学。 岐阜大学医学部助教授・岐阜大学客員教授・自衛隊中央病院神経科部長を歴任。 1993年なごやメンタルクリニックを開院。 1997年不安・抑うつ臨床研究会設立代表。 医療法人 和楽会 なごやメンタルクリニック理事長。米国精神医学会海外特別会員。 国際学術雑誌『CNS Drugs』編集委員。日本におけるパニック症の治療と研究のパイオニア。 主な編著書『新版 不安・恐怖症?パニック障害の克服』(講談社健康ライブラリー)、 『脳内不安物質』(講談社ブルーバックス)、『「対人恐怖』『社会不安障害のすべてがわかる本』(以上、講談社)、 『「パニック障害の理解と看護?患者とその家族のために』(医薬ジャーナル社 )、『気まぐれ「うつ」病』(ちくま新書) 他多数。
  • スマホに負けない子育てのススメ
    4.1
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 トラブルに巻き込まれないためにスマホの現状を知り、 スマホでできることを確かめ、スマホ依存にならない子育てとは何かを考える 急激に誰もがスマホを持っている時代になった現在、 大人だけでなく、子どもの所有率も高くなっており、 ネット炎上、犯罪被害、いじめ、依存など、 スマホをめぐる子どものトラブルも多発している。 さらには、親のスマホ依存によるプチ虐待、 子どものスマホ依存による思春期の親子バトルの激化など、 深刻な事態も引き起こしている。 これからは、スマホリテラシーを親子で高めて、 上手につきあっていく努力が必要になる。 本書は、スマホの現状を知り、スマホでできることを確かめ、 スマホ依存にならない子育てとはと何かを突き詰めていく。 子どもがスマホを欲しがったら買う前の対策、 年齢別スマホルールガイドライン、 そしてルールを決めずに始めてしまった場合のリカバリー法などを考え、 時代の早すぎる変化に負けない子どもを育てる方法をアドバイス。 親もわからないことが多くなることが予想されるこれから、 どんな子育てをしたらよいのかを知る本。 諸富 祥彦(もろとみよしひこ):1963年福岡県生まれ。1986年筑波大学人間学類、1992年同大学院博士課程修了。 英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員、千葉大学教育学部講師、助教授(11年)を経て、現在、明治大学文学部教授。教育学博士。 著書に『反抗期乗り切りマニュアル』(主婦の友社)、『スマホ依存の親が子どもを壊す 』(宝島社)、 『子どものやる気を引き出す できる教師の言葉かけマジック』(教育開発研究所)、 『「本当の大人」になるための心理学 心理療法家が説く心の成熟』(集英社)、 『男の子がさいごまでできる ひらがな 』『女の子がさいごまでできる ひらがな』(いずれも共著、KADOKAWA)ほか多数。
  • 季節を味わう45レシピ きょうも和菓子びより
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 電子レンジや型、フライパンなど身近な道具を使って、 初心者でも一年じゅう作れる、おいしい和菓子45種類を紹介したレシピ本。 親切な解説とわかりやすいプロセス写真つきなので、 初心者でも失敗しないで簡単に作れる、 おいしい和菓子45種類を紹介した「和菓子」の入門書です。 スーパーで売っているような材料で、 電子レンジや型、フライパンなど身近な道具を使ってできる、 思いがけない和菓子の美しい出来ばえやそのおいしさに、 自分でもびっくりするはずです。 「春の和菓子」はうぐいすもち、黄身時雨、いちご大福、浮島、桜まんじゅうほか11種、 「夏の和菓子」では水ようかん、白玉ぜんざい、わらびもち、鮎焼き、抹茶ババロアほか14種、 「秋の和菓子」はぶどう大福、すはま、栗ようかん、桃山ほか10種、 「冬の和菓子」は練り切り、きんつば、利休まんじゅう、みたらし・あん団子ほか10種と、 一年じゅう繰り返し食べたい和菓子を網羅しています。 また、全レシピに「日もち」「難易度」情報をつけ、 巻末には「材料別」「日もち」別のさくいんを充実させています。 松井 ミチル(まついみちる): 東京生まれ。 女子美術大学を卒業後、京都の裏千家学園で茶道、懐石料理、和菓子作りなどを学ぶ。 現在は岐阜と東京で、懐石料理、和菓子、裏千家茶道教室を主宰。 淡交カルチャー教室・東京教室で懐石料理と和菓子教室の講師を務める。 茶席では茶懐石や茶菓子をふるまう、その一方、家庭で手軽に作れる簡単和菓子の創作にも力を注ぐ。 著書に『電子レンジでつくる12か月の和菓子』(PHP研究所)がある。
  • 一生使えるかぎ針あみと棒針あみの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初めて手あみをする人、 テクニックを詳しく知りたい人に最適な入門書。 1冊でかぎ針あみと棒針あみ両方の基礎を丁寧に解説 かぎ針あみと棒針あみ両方の基礎を丁寧に解説しています。 あみ針と糸の選び方、糸だまから糸を引き出す方法、 針の持ち方といった基礎の基礎から、 目の作り方、あみ目記号の見方、 模様あみや編みこみなど様々なあみ方、 目の増し方、減らし方、糸の替え方、とじ方、はぎ方、 糸始末の方法などの基本テクニックを、 とてもわかりやすいリアルなプロセス写真で詳しく解説。 あみ目記号は約100種類と豊富に掲載。 さらに、マフラー、帽子、セーター、カーディガン、 ボレロなど、ウエアや小もののあみ方も紹介しています。 この1冊があれば、両方の手あみがマスターでき、 さらに作品集のあみ方の確認などにも役立ち、 もっと手あみが好きになります。 手あみをするときの必携として長く重宝すること間違いなしです。 ミカ*ユカ(みかゆか):元手芸書編集者の羽田美香と、アパレルブランドで活躍する星川優香の、双子の手芸作家ユニット。 ともに文化服装学院で裁縫、編み物を学ぶ。 雑誌や書籍、アパレルブランドでの編み物やソーイングの作品提案や、「DOGPAWS」というオリジナルの犬グッズブランドも持つ。
  • ペットを安らかに送る終活のすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。? いつかはやってくる“お別れ”の日。 本書はペットを安らかに送るために何が必要なのか?どうすればいいのか? を解説します。 飼い主にとって避けたいが、いつかは“お別れ”を迎える日がやってきます。 もはや家族の一員であるペットも人間同様に"終活"を考える時代。 本書はきちんと送るために何が必要なのか?どうすればいいのか? をわかりやすく解説します。 葬儀の種類、安置の方法、業者の選別など、 時間がない中でも希望の送り方ができるように、タイムスケジュールに沿って紹介します。 気になるお金のことや、葬儀の後の供養、 そして昨今話題となっている“ペットロス”についても、 専門医による診断&ケアなど、終活のすべてがつまった一冊です。 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそ終活は考えましょう。
  • これからの住まい方、暮らし方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人生100年時代をどう生きるのか。 さまざまな分野で活躍してきた8人から学ぶ、これからの住まい方と暮らし方のヒント 人生100年時代を私たちはどう生きるのか。 さまざまな分野で活躍してきたあの女性たちから学ぶ、これからの住まい方と暮らし方のヒント。 大人のインテリア誌「大人のpremiumPLUS1LIVING」でご登場を頂いた、 50代、60代の素敵な方たちに、 これまで積み重ねてきた人生と、 そこから得た住まいへの考え方、 モノとのつき合い方、 暮らしへの向き合い方を伺いました。 掲載当時の写真に、取材記事を追加してまとめた保存版です。 取材させていただいた方々 ・石村由起子さん(「くるみの木」)、江波戸玲子さん(「PONNALET葉山の家」)、 東川則子さん(「カフェ・トロワ」)、田畑明子さん(「空間生活デザイン室」)、 土器典美さん(「DEES'HALL」)、堀内和子さん(「1丁目ほりい事務所」)、 中西ルミ子さん(「ギャラリー エム・ツウ」)
  • 肝臓病 ウイルス性肝炎・肝臓がん・脂肪肝・肝硬変
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肝臓病について、効果的な新薬など最新の治療の情報と、食事など日常生活でのケアの方法を紹介。患者さんと家族の必読の書。 肝臓病について、効果的な新薬など最新の治療の情報と、 食事など日常生活でのケアの方法を紹介。 患者さんと家族の必読の書。 ●日本は先進国の中ではウイルス性の慢性肝炎患者が非常に多く、200万人以上にのぼっています。 ●ウイルス性慢性肝炎は適切な治療を受けないと肝硬変や肝臓がんなどに進行するおそれがありますが、 近年は新しい治療薬が続々と開発され、治る病気あるいはコントロールできる病気になってきています。 ●肝臓がんについても、新しい検査法や手術法が開発されて、治療の可能性が大きく広がってきました。 ●他にもアルコール性肝障害、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝炎など肝臓の病気は多く、いずれも適切な治療にしっかり取り組むことが必要です。 ●この本では、これらの病気の最新の治療法について、くわしく紹介し解説します。 食事や運動をはじめとする日常生活についてのアドバイスも充実し、患者さんはもちろん、家族にとっても必読の一冊です。 ●肝臓専門医としての評価が高く、患者さんからの信頼も厚い、泉並木先生(武蔵野赤十字病院院長)の監修。 泉 並木:1953年兵庫県生まれ。 東京医科歯科大学医学部卒業後、同大学付属病院勤務を経て武蔵野赤十字病院へ。 現在、同病院院長。東京医科歯科大学医学部臨床教授、近畿大学医学部客員教授も兼任。 90年アルコール性肝障害における免疫機序解明の研究で医学博士取得。 最新の遺伝子診断を取り入れた肝臓病治療は、大きな成果を上げており、 肝臓病に対する新しい治療に常に前向きに取り組んでいる。
  • 調理 保存 食べ方で 栄養を捨てない食材のトリセツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 野菜や肉、魚の栄養をムダにしない「体にいい食べ方」を紹介する1冊。 食品の選び方、保存や切り方、加熱など。 レシピも満載。 毎日食べている肉や魚、野菜など、さまざまな食品の栄養をしっかりとれてムダに捨ててしまわない、 「体にいい食べ方」を紹介する1冊です。 同じ食品をとっても、その選び方、調理の仕方、保存の仕方などで体に及ぼす影響は大きく異なってきます。 そこで本書では食品の選び方、保存の仕方や切り方などの下ごしらえ、加熱の仕方などの調理、 さらには食べるタイミングや食べ合わせなど、目からウロコのコツを、 テレビや雑誌、講演会でも活躍する栄養学博士、管理栄養士の落合敏先生監修のもと、 最新のエビデンスにもとづいて見やすいオールカラーでお届けします。 また、そうしたコツを生かしたおいしく体にいいレシピも満載。 ●余った〇〇は冷蔵よりも「干し野菜」がおすすめ ●〇〇は調理の直前に切ると栄養効果アップ ●〇〇は生と加熱で使い分ける ●〇〇は食べる20分前に食卓にのせると特効成分が倍増……など、 今日からすぐに試せる知恵とコツが満載です。 落合 敏(おちあいとし):管理栄養士・栄養学博士。 千葉県立衛生短期大学栄養科教授退任後、私立大学の教授を経て、2005年、NHP OCHIAI Office設立。 メディア出演多数。子どもの食育をはじめ、自身の経験をもとに、介護にまつわる食育など、講演活動に力を入れている。
  • 調味料とたれ&ソース568
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 知りたい! 確認したい! 挑戦したい! 基本料理の「あの味!」の配合を568種網羅。 一生役立つ“味つけが決まる!”レシピ本。 知りたい料理の味つけをすべて網羅! 調味料別だから、食べたい味が見つけやすく、 キッチンにおいておくと “困った”“迷った”“忘れた”ときに本当に便利。 この本があれば、 「味が決まらない」「味つけがブレる」といった悩みが解消します。 肉じゃがだけでも4種 (基本の肉じゃが、みそ肉じゃが、白肉じゃが、しょうが肉じゃが)、 ハンバーグソースは7種 (基本のソース、煮込みソース、ペッパーソース、バターソース、ワインソース、レモンソース、しょうがみそソース)など、 料理は同じでもソースを変えるだけで簡単に食卓にバリエーションが。 合わせ酢7種、ドレッシング19種、 マヨネーズディップ15種、デザートソース18種など、 簡単でおいしい568種のレシピで、 簡単にマンネリ解消、おいしく時短、誰でも料理上手に! 和洋中オールジャンルのレシピに加えて 食材コラムも充実。 食に関心を持っている人、 料理のスキルアップをしたい人にもぜひ。
  • 罪悪感のない間食・夜食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 間食や夜食は太りやすいけど食べたい! そんなときでも罪悪感なしで食べられ、しかも体と心にも優しい、おいしいレシピを紹介。 「罪悪感」は美容にもダイエットにとっても、マイナス!  食べても罪悪感を感じない人が太りにくいという調査結果もあり。 食べるときこそポジティブに! 深夜に食べても、間食してもダイエットはできる!  罪悪感を持たずに楽しく食べることこそ美と健康の秘訣!  体に優しくて、しかもおいしく、手軽にできるレシピを紹介。 太りにくいだけでなく、体を冷やさないなど、美容や健康にもいいことがいっぱい! <内容> プロローグ・罪悪感とダイエットとの関係について 1.糖質オフだから罪悪感なし 2.グルテンフリーだから罪悪感なし 3.砂糖を使わないから罪悪感なし 4.豆腐を使うから罪悪感なし 5.発酵食品を使うから罪悪感なし 6.寒天・こんにゃくを使うから罪悪感なし 7.酢を使うから罪悪感なし 8.野菜を使うから罪悪感なし 9.燃焼系だから罪悪感なし 木村 幸子:洋菓子研究家。お菓子教室「洋菓子教室トロワ・スール」を主宰。 洋菓子店やカフェの新商品開発やプロデュース、企業へのレシピ提供、 TVや雑誌、WEBでの洋菓子監修・出演・コーディネートに携わる。 「プロのパティシエが作るようなお菓子が、 家庭にある器具や材料で作れる」という独自のレッスンが好評。 2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、 ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定される。
  • 役立つ栄養学 100レシピ&500食材べんり帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 カロリーより栄養価。目指すのは質のよい食事! 健康な体をつくるレシピ100点と食材の栄養価がひと目でわかる画期的な一冊。 健康とアンチエイジングのために必要なのは、カロリーではなくて栄養。 目指すべきは質のよい食事。 そのためには、栄養のことを知り、効率のよい調理法、食べ方を学ぶことが大切です。 たんぱく質を多めにとる、糖質は控えめに、よい油をとる、 食物繊維を意識してとる、ミネラルはストック食材から、 栄養学にもとづいて、具体的な食事の仕方、レシピ、食材の基礎知識を紹介します。 年をとると、たんぱく質をとっても体内で吸収される量が減ってしまう、 いわゆる「隠れ栄養失調状態」になることもあります。 老いない、ぼけない、若さを保つための食事と料理の新常識。 栄養について学びたい、レシピが知りたい、食事療法が必要、 お料理初心者から栄養のプロまで、幅広く使えるレシピ&食材便利帳。 貴堂 明世:管理栄養士、健康運動指導士。アム・ティッシュ主宰。 食事と運動両方の視点から臨床栄養指導や特定保健指導を行っている。
  • 新版 よくわかる境界性パーソナリティ障害
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 感情のコントロールが苦手でリストカットなど自傷的な行為に及ぶことも多い境界性パーソナリティ障害。その症状と治療法を解説。 近年患者数が増加している境界性パーソナリティ障害。 感情や思考をうまくコントロールするのが苦手で、 対人関係でトラブルを起こしやすく、 自分自身や、周囲の人に対する評価が不安定で、 極端な高評価と低評価の間で揺れ動くことが多いのが特徴。 過度の飲酒、過食、暴力、リストカットなどの自傷的な行為や自殺企図におよぶこともあり、 周囲の人を巻き込んだトラブルを起こすことも多い病気です。 ダイアナ妃、マリリン・モンロー、太宰治など、 著名人の中にもこの病気と考えられる人も多く、 100人あたり1人から2人がこの病気を持つと言われています。 治療は、カウンセリングなどの精神療法が中心ですが、 必要に応じて薬物治療も行われます。 監修者で精神科医の林直樹先生はこの病気に関する研究と治療の第一人者。 豊富なイラストとわかりやすい文章で、症状と治療法を具体的に紹介します。 セルフケアの具体的な方法も、豊富に盛り込みました。 林 直樹:1955年、東京生まれ。東京大学医学部卒業。 東京大学附属病院分院神経科、都立松沢病院精神科、東京都精神医学総合研究所勤務を経て、 帝京大学医学部附属病院メンタルヘルス科教授。 著書に『境界例の精神病理と精神療法』『人格障害の臨床評価と治療』(以上、金剛出版) 『リストカット・自傷行為のことがよくわかる本』 『リストカット-自傷行為をのりこえる』(以上、講談社)などがある。 境界性パーソナリティ障害に関する豊富な知識と臨床経験に、患者さんや医療関係者からの信頼が厚い。
  • いくつになってもキレイになれる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 昔覚えたメイクを、まだしていませんか? まぶたが重い、ほうれい線が目立つ…大人の顔悩みにこたえる、かんたんテクをご紹介! 「この年齢できれいになりたいなんて恥ずかしい」 「たくさん化粧品を買わなければいけないんでしょう?」 「不器用だからうまくできるはずがない」。 そんなことはありません! メイクは難しくないし、誰でもかんたんにもっときれいになることができるんです。 まずはその「思い込み」を捨ててください。 「顔が下がってきたと感じたら、毎晩30秒のマッサージで上げる」、 「目立つほうれい線は、ネコひげコンシーラーで目立たなくする」など、 年齢を重ねた大人の顔にぴったりの、かんたんなテクニックが満載です。 「もっときれいになりたい」、そう思ったときが大人メイクの第一歩。 ぜひ、この本の中のたったひとつのテクニックでも「できそう」と思ったことから、はじめてください。 メイクが変われば、あなたの顔も変わります! レイナ:メイクアップアーティスト。 幅広い年齢層の女優やタレントのみならず、 文化人、ユーチューバー、一般の女性までメイク人数は8000人以上。 美容誌・女性誌の美容企画の監修、CMやWebの撮影に加え、 TVやメイクイベントへの出演、化粧品会社の製品開発のアドバイス等で活動。 メイクアップサロンCrystalline(クリスタリン)主宰。 完全予約制にてプライベートメイクレッスンのほか、グループレッスンなども行う。
  • 何才からでもはじめられる憧れのY字バランス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 50日間であのY字バランスができた!40才からでも遅くない。硬くなるのは退化、柔軟性はカラダの進化です。 30代・40代の女性たちが続々と「Y字バランス」ができるようになってしまった 驚異のストレッチ・メソッドをドキュメントも含めて紹介。 もちろん「Y字バランス」ができることだけが目的ではありません。 アラフォー以降の悩みでもある、筋力の低下、柔軟性の低下からカラダを守り、 100歳まで生きられるカラダ作りをしていくための柔軟性メソッド。 開脚だけでは得られない、Y字バランスができるための3大条件(プロセス)は 1老化しがちな筋肉に柔軟性を全身に与える  2とくに体幹・股関節といったカラダの中心から柔軟に  3結果、開脚もY字バランスも可能に 55万人以上の顧客を見てきた、柔らかくしてきた 兼子ただしがおくる、NEWストレッチ理論です。 ストレッチ専門スタジオ・SSS:ストレッチトレーナーであり姿勢教育・姿勢研究家。 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に在席し、 修士論文「『姿勢改善』呼吸筋活動による効果研究」を発表。  株式会社SSS 代表取締役として日本で初めて「ストレッチ専門店」を開き カリスマ~ドSトレーナーとして有名。 ストレッチ専門スタジオ“スリーエス”を20店舗経営する事業家。 累計来店者数55万人。書籍累計80万部超。テレビ通販などでも累計売上64億円。
  • 改訂新版 決定版お茶大図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 毎日飲むものだから もっと深く味わいたい 楽しみたい。そんな方におすすめの1冊です。多様化している嗜好品=お茶の中で 自分が求めている味を追求するためにぜひごらんください。 日本茶 紅茶 中国茶 韓国茶 ハーブティー 健康茶 コーヒーまで  嗜好品としてなくてはならないお茶の数々をご紹介します。 茶葉の選び方 淹れ方 楽しみ方はもちろんのこと  効能などもわかりやすく見せていきます。 特にカフェや喫茶店開業を考えている方には必携の本です。 改訂部分では 紅茶を優雅に楽しむためのアフターヌーンティーのすすめ方  煎茶をベースにしたアレンジドリンク  日本茶で楽しむアフタヌーンティーなどをお見せします。 また 最近人気のインストラクター制度についても  日本茶インストラクター ティーインストラクター ハーブティーインストラクター 受験の概要 取得までのみちのりなどをご紹介します。 多様化している嗜好品=お茶の中で 自分が求めている味を追求したり  今以上においしさを引き出すために わかりやすく説明されているこの1冊をごらんください。
  • 肌老化が怖くなくなる本気の肌トレ 炎症ストップケアで肌悩み全解決
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 すべての肌悩みは炎症ストップケアで全解決。簡単な6つの「する&しない」だけ。医師が本気で薦める正しいスキンケア初公開! 「インターネットには信じられないスキンケア情報ばかりです」現役皮膚科医・友利新がリアルで実践している、本当に正しいスキンケアを全部見せてもらいました。医者・タレント・2児のママと、三足のわらじを履きながらも美しくあり続ける友利新。40歳を目前にした今だからこそ伝えたい、エイジングトラブルと向き合った一冊。肌を美しくするには「炎症を起こさないこと」が一番の近道。その方法は6つの「する&しない」だけ。「UVクリームを洗面台に置くだけ」、「深呼吸をしながら体を伸ばすだけ」など、炎症ストップケアはどれも簡単なものばかり。今日からでも肌老化を食い止められます。また、肌トラブルが起こる原因やスキンケア方法だけでなく、オススメの美容医療までを肌悩み別に解説。あなたの抱える肌の悩みがきっと解消されます。解消できる肌悩み一覧→シミ、シワ、くすみ、毛穴、大人ニキビ、たるみ、くま、赤ら顔 友利 新:医師(内科・皮膚科)。現在都内クリニック勤務の傍ら、美しく生きるための啓蒙活動を、雑誌、テレビなどで展開中。レギュラー番組はNHK総合 ごごナマ「知っトク!らいふ」、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル」
  • 〈大人の発達障害〉アスペルガー症候群・ADHDを解決するコツがわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人づきあいが苦手で、思いついてすぐ行動するが挫折する「大人の発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)」のシーン別対策集。 人づきあいが苦手で、冗談が通じず、思いついてすぐ行動するが挫折する、 〈大人の発達障害(アスペルガー症候群・ADHD)〉の人のための不安を具体的に解消し、 会話力を身につけるためのシーン別メソッド集。 【本書の内容】 ★PART1 大人の発達障害〈アスペルガー症候群、ADHD〉の正しい知識 ★PART2 〈アスペルガー症候群〉対人関係で悩み、 コミュニケーションが苦手なの人のシーン別解決メソッド (人づきあいを上手にする方法・言葉を使ったコミュニケーション・言葉以外のコミュニケーション) ★PART3 〈アスペルガー症候群〉の人のコミュニケーション力が身につく 〈ビジネスシーン別〉会話メソッド (会話の基本・相手との距離感を間違えない・ミス・失敗をしたときの対応・ お礼の言葉を言う・セクハラ、パワハラに気をつける・電話のかけ方・受け方メールの送り方) ★PART4  〈ADHD〉よくあるシーン別解決メソッド 司馬 理英子:岡山大学医学部、同大学院卒業。 1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、 ADHDについて研鑽を深める。 1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。 同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである。
  • 耳鳴り・難聴・めまいを自力でぐんぐん治すコツがわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 耳鳴り・難聴・めまいを治らないものとあきらめていませんか。自力で解消する方法を専門家が選りすぐり紹介。今日から実践可能。 耳鳴り・難聴・めまいを治らないものと勝手にあきらめていませんか。 他人には理解できないこの不快症状を自力で解消、楽にするとっておきの方法を、 その道の専門家が選りすぐり紹介。 自宅で、今日から実践できます。 《主な内容》 ●完全図解 耳鳴り・難聴・めまいはなぜ起こる/ ●【食事・栄養成分】耳鳴り・難聴・めまいを改善するこの食品、この食べ方/ ●【簡単動作】耳鳴り・難聴・めまいを改善する改善する簡単動作/ ●【日常生活の知恵】耳鳴り・難聴・めまいを防ぐ日常生活のコツ/ ●【らくらく刺激】耳鳴り・難聴・めまいを防ぐらくらく刺激法 中川 雅文:1986年順天堂大学医学部卒業。 順天堂大学医学部講師、私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、 順天堂大学医学部客員准教授、みつわ台総合病院副院長などを経て現職。 著書に『耳がよく聞こえる!ようになる本』(河出書房新社)など多数。 ヒーリングCD『耳サプリメント』(株式会社トマティスジャパン)の監修などもこなす
  • 〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 あなたが老けて見えるのは「糖化」のせいだった。肌の老化も糖尿病も、物忘れ・認知症も「糖化」を防止できれば食い止められる! あなたが老けて見えるのは「糖化」のせいだった。 肌の老化も糖尿病も、物忘れ・認知症も「糖化」をストップさせれば食い止められる! 《本書の内容》 ★肌の老化も認知症も糖尿病の悪化も「糖化」が原因だった ★ちょっとした食生活の気遣いで糖化はたやすく防げる (ご飯を1割減らすだけの糖質ちょいオフダイエットを実践しよう/ 食べる順序がとっても大事。ご飯はオーラスに取っておく) ★糖化を進めるAGEたっぷりの悪玉食品と、防いでくれる善玉栄養素、調理法 (AGEは高温で調理した肉に多い。ポテトチップスは、やっぱり悪役/ 調理の仕方でAGEが10倍も違う。魚も野菜も生で食べるのがベスト!/ 酸化を抑えれば、糖化も防げる。効果の高い抗酸化食品とは?など) ★生活の意識をちょっと変えるだけで「糖化」が解消、体は若返る (筋肉→腹→肝臓の順に脂肪は溜まる。有酸素運動で脂肪を燃焼/ 朝と夕方のスロースクワットで頑固な脂肪筋を解消する) 栗原 毅:1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。 東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。 2007年より慶應義塾大学教授。 2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの 生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。 著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、 『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、 『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』 『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』(主婦の友インフォス)など多数。
  • 「余り病」が命を奪う ストレスリセットの新養生訓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「寝てても起きてても疲れる」「忘れっぽい」「眠れない」「ワクワクしなくなった」。それって命を削る「余り病」予備軍です 「寝てても起きてても疲れる」「つい夜に食べ過ぎる」 「最近忘れっぽい」「眠れない」「ワクワクしなくなった」。 こんな状況を耐えているあなたは、 まさに「がん」「高血圧」「糖尿病」「動脈硬化」「アルツハイマー」「血管が老いる」… 命を奪う病の最大の患者予備軍かもしれません。 神経内科医であり、自律神経・痴呆症の プロフェッショナルである渡辺正樹医師が提唱するのは 「余らないようにする」「溜まらないようにする」「腐らないようにする」こと。 すべては日頃の生活習慣病が招く、命を奪う病気… それが「余り病」と渡辺医師が呼ぶ最新の生活習慣病。 この3つが内臓脂肪など臓器を守り、自律神経を整え、 がんの原因にもなる活性酸素を落ち着かせ、 アルツハイマーを引き起こす「アミロイド」を生み出さない… 現代の新しい養生訓を届けます。 渡辺 正樹:名古屋にある渡辺クリニック院長。 内科認定医・神経内科認定医・脳卒中学会評議員・動脈硬化学会評議員。 専門は動脈硬化・自律神経・アルツハイマー病など。 主な著書に「もくもくワクワクで認知症を予防する」 「動脈硬化という敵に勝つ」「自律神経失調症を知ろう」など多数。
  • 重曹でナチュラルベビーケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大切なベビーのお世話には重曹が大活躍! おしりふきや、ベビーパウダー、歯みがきペーストなどの作り方と使い方が一冊に。 近頃、身近なお店でも見かけるようになった「重曹」(英語名で「ベーキングソーダ」)。 清浄消臭効果があるので、環境や肌への優しさを大切にする人たちから 掃除や洗濯に重宝されています。 そんな重曹は、実はベビーケアにもぴったりなのです!  重曹水にコットンをひたして「おしりふき」にすれば、 汚れをすっきりとっておむつかぶれの防止に。 お口に入れても安全だから「歯みがきペースト」としても。 ぬいぐるみのドライクリーニングやおねしょのにおい取りなどでも大活躍。 この本では重曹に酢やクエン酸、石けん、グリセリン、精油なども組み合わせた、 さまざまなベビーケアやベビーグッズのケア方法をご紹介。 赤ちゃんのお世話がもっと楽しく快適に、そして安全になりますよ。 2007年に発売した同タイトル本の復刻版です。 岩尾 明子:クリーンプラネット主宰。 1998年、「自然素材」を使った掃除法の 『天使は清き家に舞い降りる』(カレン・ローガン著 集英社刊)の翻訳出版を機に、 ナチュラルな掃除・洗濯術をはじめ、さまざまな生活術を提案し、 講演や教室で普及活動に努める。 著書に『重曹と酢を使って手作りでナチュラルに暮らす基本』ほか。
  • 認知症 アルツハイマー病・レビー小体病・ピック病がよくわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妻や夫、親が認知症・アルツハイマー病、レビー小体病、ピック病と診断されたら。困った症状の対応法など、家族のための情報集。 妻や夫、親が認知症・アルツハイマー病と診断されたら、 家族はどうすればよいか。 認知症の権威が懇切丁寧に解説。 最新の治療法はもちろん、困った症状にどう対応すればよいかなど、 家族に寄り添った情報がいっぱい。 【本書の内容】 ●「知ること」が家族と介護を助ける ●認知症を引き起こす病気とその特徴 ●病院で受ける検査と治療の流れ ●認知症の介護のために知っておきたいこと ●認知症の介護 そのポイントと、困った症状に応じた対応のコツ ●自宅でできる介護の基本とコツ ●介護する家族の悩み 広川 慶裕:1984年 京都大学医学部卒業。  精神科医として、認知症やうつ病などの 精神疾患治療に専念。 2014年より、ひろかわクリニック(宇治駅前MCIクリニック)院長  精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、 日本医師会認定産業医
  • 尿もれ・頻尿・残尿感を自力で治すコツがわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 「尿もれ・頻尿・尿失禁」を自力で解決する方法が満載。前立腺肥大、過活動膀胱、腹圧性・切迫性尿失禁など膀胱トラブルを一掃。 人に言えない「尿もれ・頻尿・尿失禁」を自力で解決。 前立腺肥大、過活動膀胱、腹圧性・切迫性尿失禁などの膀胱トラブルを一掃。 夜間頻尿も治り、朝まで熟睡。 【内容例】 ★ 完全図解・よくわかる中高年の排尿トラブル ★ 【食事・栄養成分】尿漏れ・頻尿を防ぐ、改善する食品、この食べ方、この飲み方 ★ 【赤黒豆茶】ひん尿、残尿感を解消させ、膀胱を元気にする赤黒豆。前立腺肥大の撃退効果も ★ 【簡単動作】尿漏れ・頻尿を防ぐ、改善する簡単動作とながら動作 ★ 【日常生活の知恵】尿漏れ・頻尿を防ぐ日常生活のコツ ★ 【らくらく刺激】尿漏れ・頻尿を防ぐらくらく刺激法 ★ 【過活動膀胱】女性の尿漏れ・頻尿をもたらす  ★ 【過活動膀胱】が解消できるちょっとしたコツ ★ 【日中の切迫性尿失禁】行楽シーズンの長距離移動もこれで安心、   日中の切迫性尿失禁を止める即効術 ★ 【夜の頻尿】睡眠不足に悩まなくてすむ夜の頻尿を止める方法 横山 博美:昭和24年(1949年)、新潟県生まれ。医師。 弘前大学卒業後、東京大学医学部付属病院助手、 元東京都板橋区医師会理事。 現在、医療法人社団医新会理事長、長瀞医新クリニック院長。 財団法人 天然物医科学研究財団(厚生労働省所管)会長、 NPO法人日本臨床幹細胞研究会代表理事。 所属学会は、日本癌学会、日本泌尿器科学会、 日本更年期医学会、日本代替療法学会、 日本再生医療学会、日本東洋医学会 専門医。
  • Dr.白澤の 頭は1日でよくなる ケトン食でできる子に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間前、3日前、当日でもOK!  脳のパフォーマンスが 驚くほど変わる方法があります! ●お母さんのおなかの中と 赤ちゃんのケトン体については、 特別寄稿 宗田マタニティクリニック  宗田哲男先生 第1章 実例 脳が生まれ変わる  驚きの4つのケトン食体験 第2章 賢い脳はお母さんの おなかの中でスタートする 第3章 頭のいい子を育てる食事の基本 第4章 勉強が好きになる 白澤流食生活の基本 第5章 ケトジェニック成功のための、 知っておきたい食生活の工夫 第6章 いよいよ本番!  テスト・試験直前に脳を活性化する方法 ★子どもが力を発揮するために、 食事でフォローする方法がある! ★知っているだけで、合格と不合格の分かれ道 ★受験前日・当日食べていいもの・悪いもの ★妊娠中のプレママから、 受験生の母まで、親子で健康に賢く! ●付録 管理栄養士検見崎聡美先生による、 受験1週間前ケトン食レシピ
  • 肝臓を食べ物、食べ方、生活法で強くする本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、その治療法が急速に 進歩してきているウイルス性の肝炎や、 お酒を飲む人にとって気になる アルコールによる肝障害、 さらには生活習慣病として 肥満とも関連するNASH (非アルコール性脂肪性肝炎)は 全国民の1/3とも言われています。 こうした生活習慣性の肝臓病や、 ウイルス性肝疾患の 予防や治療で最も重要なのは、 肝臓の回復力を高める食事です。 薬の効果を高めたり、副作用を軽減するうえでも、 食事対策は欠かせません。 本書は、肝機能を強化して、 肝臓病を予防・改善する食事について やさしく解説するとともに、 肝機能を高めるのに役立つ食品をあげて、 その効果や食べ方なども紹介。 また、肝臓病を予防する日常生活の注意点も 具体的に説明しました。 大のお酒好きで肝臓が気になる人や、 検診で肝機能に異常があって要再検、 要治療の結果が出た人に すぐに役立つ、不安解消ガイドです。
  • 塩分1日6gで血圧を正常化するおいしい食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活習慣病を予防する大前提は、 血圧を正常な状態にコントロールすること。 そして、それに欠かせないのが、生活習慣の改善、 とりわけ食事への配慮です。 本書は、高血圧や血圧が高めの人のために、 知っておきたい高血圧の医学知識や、 特に食事に主眼をおいて治療法を説明した「解説編」と、 自由な組み合わせで栄養バランスのとれた 献立が作れるレシピ集の「実践編」の2つに分け、 実際の血圧コントロールに役立つノウハウを わかりやすく紹介しました。 「解説編」では、血圧値と高血圧症の基礎知識から、 血圧を下げる食事法、減塩調理のテクニック、 加えて手軽にできる運動療法、薬の知識まで、 図表やイラストを多用して、平易に解説。 「実践編」では、血圧を下げるのに役立つ栄養素を たっぷりとれて塩分を抑えた 主菜、副菜、小鉢の各料理を数多く収載しました。 血圧値が気になるすべての人と、 そのご家族におすすめの一冊です。
  • 一汁一菜 日々ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「汁」1品、「おかず」1品、たった2品で完結する、 シンプルな献立「一汁一菜」なら、 どんなに忙しい日でも、疲れて帰ったときでも、 自分で作って、ゆっくり味わって、ほっこりしたい-- そんなささやかな食の楽しみを満足させてくれます。 著者の料理家・大庭英子さんは、 「年齢を重ねると、若いころのようにあれこれは食べられないし、 家族の人数が少なくなれば、毎回何品も作るのはたいへん。 一汁一菜は、いまの時代のライフスタイルに合っている」と語ります。 【この本の内容】 ●シンプルがおいしい一汁一菜 ●人気の具だくさん汁で一汁一菜 ●季節の味を楽しむ一汁一菜  ●食べたいおかずで一汁一菜 ●ピンチの日には救いの一汁一菜  「汁」と「おかず」のベストマッチが50セット以上。 手軽に作りやすいものばかりですが、 買ってきたお惣菜より、やっぱり作りたてがごちそう。 コラムでは、一汁一菜だからこそ楽しみたい器の選び方なども紹介。
  • 妊活に疲れたら、開く本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「妊活ストレス」を感じたら、本書を開いてみてください。 心が落ち着くでしょう。 ■著者は不妊治療カウンセラーの第一人者。 ●<目次、内容> ■ 第一章・子どもを持つこと、それは当たり前なのでしょうか。 ■第二章・不妊治療の問題は コミュニケーションの問題でもあるのです。 ■第三章・上手に距離を取る、うまく引きこもるという対処法。 ■第四章・納得できる治療の受け方。心のケアはカウンセラーに。 ■第五章・不妊治療をいったん休んでみるという選択。 ■第六章・不妊治療は「自分はどう生きるか?」を考えること。 ■カウンセラーとカウンセリング。 ●この本は、いわゆる「癒やし本」ではありません。 そして、「不妊治療を頑張って、妊娠しよう!」 と励ます本でもありません。 あなたに、いま、なぜか理不尽にも降りかかった、「不妊」という状況を、 あなたなりに生き抜くヒントになればいいな、と思って書いた本です。 (「はじめに」より)
  • こころのクスリBOOKS よくわかる強迫症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 強迫症(強迫性障害)は、 「手を何回洗ってもきれいになった気がしない」 「戸締りが気になって何度も確認し、なかなか外出できない」 「自分の不注意で誰かが傷ついたらと不安で、 刃物に近づけない」などの症状に悩まされる、心の病気です。 不安な考えやイメージにとらわれ、 それを打ち消そうとして不合理で過剰な行為をしてしまいます。 悪化すると一日の大半が症状に費やされ、 日常生活に支障をきたし、学業や仕事が続けられなくなったり、 うつ病を併発したりするなどの状態に陥ることもあるので、 早期の発見と治療が大切。 治療には、薬物療法と認知行動療法があり、 多くの人が日常生活に支障がないレベルに回復しています。 著者は自身が強迫症の克服体験を持つ 精神保健福祉士・認定行動療法士の有園正俊さん、 監修者は国際医療福祉大学医療福祉学部教授の上島国利先生。 イラストを多用した、患者さんやご家族にも わかりやすく読みやすい1冊です。
  • これは効く!食べて治す 最新栄養成分事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維、 ポリフェノールなどのファイトケミカルまで、 からだによく効く栄養成分の最新知識と、 からだによい食べ方を具体的に紹介。 生活習慣病など気になる病気を未然に防ぎ、 改善するレシピがたっぷり。 《主な内容》 ●糖質とはどんな栄養素?/●脂質・脂肪酸とはどんな栄養素?/ ●たんぱく質とはどんな栄養素?/●ビタミンとはどんな栄養素?/ ●ミネラルとはどんな栄養素?/●食物繊維とはどんな栄養素?/ ●ファイトケミカルとはどんな栄養素? (カロテノイド/フラボノイド/カカオマスポリフェノール/ フェルラ酸/クロロゲン酸/カテキン類/ユビキノン/カプサイシン /ギムネマ酸/アスタキサンチンetc.)/ ●その他の栄養成分(乳酸菌/ビフィズス菌/クエン酸/核酸/ γアミノ酪酸/フィチン酸/グアニル酸/クロロフィル/ メラノイジン/γオリザノール/ナットウキナーゼ/パパインetc.)
  • ミニマルごはん 食材も作り方も器もすべて最小限のシンプルキッチンライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■自分に最適の量を見極めて、 自分にとっての「ミニマル」をみつけるための本。 ■家事の手間が激減! 食事作りのストレスがなくなり、余暇の時間が増え、 精神的な余裕が生まれる。 ■内容 第1章 ミニマルごはんのきほん・器の種類・使い方・調味料 第2章 ミニマルごはんのレシピ  (ケース1)おひとりさま平日ごはん (ケース2)おひとりさま休日ごはん (ケース3)おふたりさま平日ごはん (ケース4)おふたりさまの休日ごはん <ミニマル常備菜レシピ29> ・たまねぎ・だいこん・にんじん・じゃがいも・きゃべつ ・青菜・ごぼう・トマト・きのこ・卵 <卵、肉、魚、スープのミニマル一品レシピ20> 第3章 ミニマルごはんのおもてなし 彼とうちごはん。女友達ひとり。仕事仲間2~3人で飲み直す。 第4章 ミニマリストの食卓 ・ミニマリストの朝・昼・晩 ミニマルキッチンの提案 ・ミニマル冷蔵庫提案 ・ミニマリスト沼畑家の食卓 など
  • 統合失調症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統合失調症は100人に1人がかかるといわれます。 世界的にみても、どの国でも同じくらいの有病率とされる病気です。 男女の差はなく、よく発病する年齢は思春期から20代半ば。 年をとるほど症状が落ち着いていくともいわれます。 ●幻聴、幻視、幻覚などが起こり興奮状態にある「陽性症状」と、 ぼんやりして表情が乏しくなる「陰性症状」があります。 早期に診断、発見できれば、薬物治療などを行い悪化が防げることが、 最近の研究でわかってきています。 ●そのためにも家族の冷静な観察が必要です。 本書は、統合失調症をていねいに解説した「教科書」です。 医療機関への1STコンタクトのとりかた、 最新の薬物療法、薬物以外の治療法、療養の仕方、福祉制度など、 知りたいことがよくわかります。 ●心理学関係のエッセイや小説など著作多数の精神科医、 春日武彦先生が監修。 講演会などでよく寄せられる質問に答えた、 巻末のQ&A集も役に立ちます。
  • パーキンソン病
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代~60代の発症が多いパーキンソン病ですが、 高齢化にともない患者数が増えているのが現状です。 国内の患者さんの数は12万人~15万人、 あるいはもう少し多いとされています。 パーキンソン病を取り巻く治療はここ数年で大きく変化しています。 この変化に対応した、パーキンソン病のことがよくわかる最新版です。 ★パーキンソン病の最新の薬物療法とは?  新薬情報を掲載。緊急用の自己注射や貼り薬が登場しています。 ★パーキンソン病の手術とは?  最近行われるようになった、脳深部刺激療法について、 わかりやすく解説します。 ★心筋シンチグラフィー(MIGBI)、DATスキャン、と呼ばれる検査とは?  パーキンソン病に新しい検査方法が加わり、 診断に用いられるようになりました。 ★遺伝子治療や幹細胞移植、IPS細胞による治療について。 パーキンソン病の治療の展望について触れています。 ★患者さんを支える最新の福祉制度がわかります。
  • 点滴でアンチエイジング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康管理とアンチエイジングに関心大な 人たちが今はまっているのが、点滴療法。 血管に直接入れることで体の隅々にまで行き渡り、 足りないところへ過不足なく届き、 即効的に効果を発揮します。 マドンナやブラッド・ピット、ビヨンセなど、 若さと美しさを保つ歌手、俳優、モデルたちの間では、 点滴はすでに常識ツールに。 欧米諸外国では、一般人たちの間でも、 頭をシャープにしたい、気合を入れたい、 美白に、アンチエイジングに・・・と、 美容から健康まで幅広い目的で、 心と体のメンテナンスのために気軽に使用されています。 人生100年時代、積極的に健康寿命を延ばし 元気と美しさを持ちながら生き抜く時代です。 本書では、日本における点滴療法の第一人者である 柳澤厚生先生が「点滴療法とは」の基礎から、 高濃度ビタミンC点滴、キレーション点滴ほか、 各種点滴の解説をしつつ、 若さと健康維持のカギを握る点滴療法の魅力について紹介します。
  • 白内障・緑内障・黄斑変性症を自力でぐんぐん治すコツがわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈白内障〉の目のかすみを改善、 物がゆがんで見えて視野も欠ける〈黄斑変性症〉を防ぎ、 眼圧が上昇し、視野が徐々に欠けていく〈緑内障〉を 自力で解消する簡単で効果の高い方法を、 医師、専門家が自信を持って紹介。 クリアな視界を実現しよう。 《本書の主な内容》 ★【完全図解】白内障、緑内障、黄斑変性症を治す最新医学知識/ ★〈目の老化予防食〉食べるだけ、飲むだけで衰えた視力をここまで回復できる/ ★〈老眼〉日々のちょっとしたコツで老眼はここまでストップできる/ ★〈白内障〉不快な目のかすみを改善、視界をクリアにできるちょっとしたコツ/ ★〈黄斑変性症〉物がゆがんで見える、 視野も欠ける〈黄斑変性症〉を防ぐ特効食品と簡単動作/ ★〈緑内障〉眼圧が上昇し、視野が徐々に欠けていく緑内障を自力で改善するコツ
  • 体重12kg減 みるみる病気が治る 腸活 酵素断食
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■生活習慣病の最も大きな要因は「食べ過ぎ」にある。 ■そこで、断食をして食事の代わりに酵素エキスをとれば、 胃腸など内臓を休め、体内を毒をデトックスできる。 ■その結果、肥満はもちろん、がんや心臓病、糖尿病、 高血圧などが改善される。 ■著者自身、酵素断食を行って長年悩まされてきたアトピーを消し、 ダイエットにも成功した。 ■こうした実体験をもとに、 多くの人に酵素断食を指導してきた著者が その集大成として著したのが本書である。 ◆第1章:「断食」は細胞を若返らせ 体内の老廃物を一掃して自己治癒力を呼び覚ます ◆第2章:健康の要は「腸」にあり! 免疫力も細胞も心も司る腸が「酵素断食」で生まれ変わる ◆第3章:「酵素断食」でやっかいな「腸の漏れ」が改善してイライラ、 不安、うつも消失する ◆第4章:初めてでも安全で確実に効く 腸から体を元気に蘇らせる酵素断食のやり方 ◆第5章:酵素断食で健康をつかみ人生を取り戻した7人の物語
  • しぐさと表情ですべてわかる! 犬のほんとうの気持ち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 犬は家族の一員。 もっと心をかよわせていっしょに仲よく楽しく暮らしたいと思ったら、 ぜひこの本を手にとってください。 犬はしぐさや行動で語りかけています。 その1つ1つを見てみると、飼い主には困った行動ととらえていても、 何かを訴えていたり、飼い主に危険を教えていたりしているかもしれません。 喜んでいると思って何度もしてあげていたことが、 実は違っていてストレスになっていることも。 本書では、犬のしぐさ、場所別の行動をイラストでわかりやすく紹介。 犬の行動学をもとに、そのときどんな気持ちでいるのかを解説します。 犬がどうしてそんな行動をとっているのかがわかると、 しつけがとてもしやすくなるという効果も。 また、飼い主の側から働きかけて楽しくすごす方法や、 仲良く暮らすために「こんなときどうすればいいのか」のアドバイスを満載。 犬の習性のうんちくを知るページがあるなど、 読み物としても楽しんでいただけます。
  • アレルギーっ子の離乳食・幼児食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わが子がアレルギーだからって、 いきなり料理上手になれるわけではありません。 おかゆの作り方もよくわからない、料理のレパートリーはごく少ない…… そんな若いママのために、簡単で、おいしくて、楽しい アレルギーっ子対応レシピをまとめました。 みんなと同じように楽しい思い出を作りたい クリスマスやお正月の行事食は思いっきり豪華に、 ふだんのメニューは簡単であきのこないバリエーションを。 多くのアレルギーっ子を診てきたお医者さまと、 そこで栄養相談に乗っている栄養士さんの名コンビで、 実践的なレシピをたくさん紹介しています。 離乳食の進め方から、幼児食に移行してからの注意点など、 気になる疑問にもお答えします。 すべてのアレルギーっ子のママに贈る、お役立ちの一冊です。
  • 小麦粉なしでもこんなにおいしい! 米粉と大豆粉のお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■お菓子をムリに我慢しなくてOK! 体に優しくてダイエット効果も美肌にもGOOD! ■小麦粉を使わないお菓子として、米粉、大豆粉を使用。 その他、牛乳の代わりに豆乳、甘さは甜菜糖などの茶色い砂糖、はちみつ、 メープルシロップなどを使用して体に優しい配慮のお菓子を紹介。 ■アレルギー対策だけでなく、美容や健康、生活習慣病の予防と改善にも。 ■グルテンフリー食の効果・効能を美容皮膚科院長の工藤清加氏が医師の立場からやさしく解説。 ■内容 PART1 小麦粉を使わないお菓子づくりの基本 PART2 米粉を使ったお菓子・エッグタルト・クッキー・ マロンタルトレット・ロールケーキ・パウンドケーキ・シャルロット PART3 大豆粉を使ったお菓子・スノーボール・マフィン・フォンダンショコラ・ショートケーキ PART4 小麦粉を使わないパン・クラウドブレッドの基本生地・ フルーツサンド・コーヒーナッツロール・ピザなど
  • こころのクスリBOOKS 新版 よくわかる統合失調症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●統合失調症は、10~40代の比較的若い世代に多く、 100人に1人がかかる病気です。 「思考や感情がまとまりにくくなる」「妄想や幻覚などが起こる」 「意欲の低下や自閉傾向が見られる」などの代表的な症状があります。 ●患者本人、家族、医療関係者をはじめとする人々の協力と、 最新の知識をあわせることで、よい治療効果が得られることがわかっています。 ●ただし、病気の性質や偏見などのため、 適切な治療と対処を行うことが必ずしも容易ではありません。 この本では、統合失調症に関する最新の知見を踏まえたうえで、 発症、受診、治療、回復に至る適切な道筋について、ていねいに解説します。 ●病院との関係、通院や入院、治療薬、リハビリテーション、社会資源や福祉制度の利用など、 現場で実際に治療にあたる医師ならではの具体的な情報が豊富。 中でも、家族の接し方や、家族の悩みを減らす工夫など、 患者を支える家族へのアドバイスが充実。
  • 物忘れ・認知症を自力で食い止め、脳力をどんどん高めるコツがわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知症の専門医・専門家が「これは効く!」と太鼓判を押す療法を厳選紹介。 飲むだけで、食べるだけで、日常生活の簡単動作と知恵で物忘れをぐんと減らし、 認知力をどんどんと高めるコツがぎっしり。これは効きます! 《本書の内容》 ★ 【完全図解】物忘れ・認知症を食い止めるための最新医学知識/ ★〈原因物質・βアミロイド〉最新研究で判明!アルツハイマーの原因物質 「βアミロイド」を防ぎ減らす生活のコツ/ ★〈食事〉衰えだした記憶力、認知力をぐんぐん高めるレシピとは/ ★ 〈特効栄養素&食品〉物忘れを改善する効果の高い特効栄養素と特効食品/ ★〈認知症を防ぐ動作〉物忘れを防ぎ、脳力をぐんぐん高める簡単動作と日常生活の知恵/ ★〈軽度認知障害〉アルツハイマー病に直結する危険性の高い 【軽度認知障害】を改善する知恵/ ★巻末特別企画〈脳ドリル〉 物忘れ「思い出せない」がすぐ解消、 記憶力も回復する脳進化ドリル
  • コレステロール・中性脂肪がぐんぐん下がるコツがわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロール・中性脂肪の専門医・専門家が太鼓判を押す療法を厳選紹介。 飲むだけで、食べるだけで気になるコレステロール、中性脂肪をぐんと減らし、 内臓脂肪がみるみる減り、お腹まわりがすっきり見えるコツがぎっしり。 これは効きます! メタボ対策、動脈硬化・心臓病・脳卒中対策も万全です。 《本書の主な内容》 ★コレステロール・中性脂肪を下げ動脈硬化を防ぐことが なぜ重要なのかがわかる最新医学 ★〈厳選レシピ〉コレステロール・中性脂肪を下げたい あなたにピッタリの選りすぐり強力&美味レシピ ★〈特効食品・食事のコツ〉コレステロール・中性脂肪下げ効果の大きい特効食品 ★〈簡単動作〉コレステロール・中性脂肪をラクに下げる簡単動作 ★〈ネバドロ血液〉を改善し、血液サラサラにするちょっとしたコツ ★〈詰まらない血管・もろい血管を作らないために〉最大リスク・脳卒中、 突然死を防ぐために行いたい日常生活のちょっとしたコツ
  • 先生! 私は妊娠できますか?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不妊クリニックはいっつも大混雑。 先生に聞きたいことがたくさんあるのに時間がなくって聞けないまんま…。 ■本書は、診察室で先生に聞けなかったこと、ぜ~んぶ聞いちゃいました! ■不妊治療をすると閉経が早まるって、ホント? →「早まりません!」 ■日本の体外受精数は世界一、なのに、世界で一番赤ちゃんが産まれないのはナゼ?  →「刺激が足りないといわれています」 ■不妊治療でがんになるってホント? →「なりません!」 ■赤ちゃんが欲しい方が、不確かな情報に惑わされない究極の1冊ができました! ■先生にズバズバ切り込むのは、不妊に悩む5人の登場人物。 ■目次■【第1章】『私って、不妊症なんですか?』 ■【第2章】『38歳 まだ間に合いますか?』 ■【第3章】『夫が原因だった! でも辛いのは私なの?』 ■【第4章】『体質改善したら、卵子は若返りますか?』 ■【第5章】『仕事が楽しいのはいけないことですか?』
  • 夢をかなえる ノンシュガーパフェ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パフェを作るのは難しい? 手間がかかる? ◆いえいえ、そんなことはありません! ◆作りおきできたり、作業手順を少なくしたり、おうちパフェがかんたんに楽しめるレシピを考えました。 ◆すべてのお菓子は、砂糖、卵、生クリームを使わないから、パフェにして食べても罪悪感ゼロ! ◆基本の作業は、まぜて固める。まぜてオーブンで焼くだけで誰でも作れます。 ◆甘味は、甘酒、メープルシロップ、はちみつ、アガペシロップを使用。 豆乳、寒天など優しい素材を使っているから、たくさん食べても胃もたれせず、 最後までおいしく食べられます。 ◆子どもの頃夢に見た山盛りパフェを作ってみませんか? ◆掲載レシピ/バニラアイス/チョコアイス/いちごアイス/コーヒーゼリー/ ベリーゼリー/メロンゼリー/かぼちゃプリン/ごまプリン/マンゴープリン/ ブラウニー/クッキーサンド/クランブル/コンポート/モンブランパフェ/ いちごパフェ/金柑パフェ、など。
  • つくりおき五味薬味でずぼらやせごはん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■忙しい毎日でも、手軽に野菜がとれる五味薬味はとても便利と大人気。 ■どんな料理にも合う万能薬味で、簡単な料理でも五味薬味をのせるだけで、 消費カロリーアップ、発汗、便秘解消でき、バランスの取れた料理に大変身! ■ つくりおきできるからいつでも使えてとっても便利! 薬味パワーで食べるごとにやせぐせがつく。 ■<内容> ●五味薬味のすごさのヒミツ  ●五味薬味体験レポート  1. 五味薬味のきほん ●五味薬味の作り方(ねぎ、大葉、みょうが、カイワレ大根、しょうが)●アレンジ五味薬味  2. のせるだけ! 五味薬味 ●包丁いらず! ただのせるだけ ●ちょっと切って、焼いてのせるだけ  3. 五味薬味にあるおいしいレシピ  ●五味薬味+豆腐・乾物・卵 ●五味薬味+野菜  ●五味薬味+鶏肉 ●五味薬味+牛肉・豚肉 ●五味薬味+魚介 ●五味薬味+ご飯  ●五味薬味+麺 ●五味薬味+スープ ●五味薬味+なべ など
  • 毎日がしあわせになるはちみつ生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■自然の恵みで、身体の中からきれいに、健康になれる、とっておきの方法が満載。 ■砂糖よりも低カロリー、甘さを我慢することなく、毎日無理なく続けられるからダイエットにもピッタリ! ■はちみつマイスターである著者の日常でのはちみつの使い方、効果、効能、簡単レシピを紹介。 【内容】 ●入れるだけ、かけるだけ、つけるだけ ・ホッハニートレモン・豆乳ハニー・はちみつウォーター・ハーブティーなど ●まぜるだけ ・ナッツのはちみつ漬け・ハニーショコラ  ●簡単お料理レシピ・野菜・サラダ・ごはんなど  ●簡単ドリンクレシピ ・小松菜と梨、バナナのグリーンスムージー・春菊とりんご、オレンジのグリーンスムージー など ●簡単スイーツ はちみつシャーベット・はちみつアイスなど ●私の日常の使い方・寝る前のマヌカハニーひとさじ・洗顔に1滴垂らして・お風呂に入れて・など
  • 「やっと、妊娠できました。」~とある不妊治療専門鍼灸院の心が前向きになるお話~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都の烏丸御池鍼灸院は、 不妊治療専門の鍼灸院です。 そこに訪れるのは、不妊治療のクリニックに 通っている方がほどんど。 不妊治療に迷ったり、焦ったり 疲れてしまった女性たちのカラダと心を癒し、 血行を改善し、カラダをあたためて、 妊娠しやすいカラダにするためのお手伝いをしています。 妊娠体質に近づける鍼灸治療をしたからといって、 そんなに簡単には妊娠に至りませんが、 この鍼灸院に通いママ・パパになれたカップルは、1100組を越えました。 この本は、著者が今まで出会い「やっと妊娠できた」方々の 詳しい妊活エピソードをたくさん掲載しています。 「赤ちゃんが欲しい」と願う方にとって、 自分の生活の見直し方も、ご主人との関係も、病院との付き合い方も、 きっと参考になるはずです。 また、20年以上の経験の中から生まれた 烏丸御池鍼灸院のオリジナルの治療法も掲載。 生理周期に合わせたツボ押しやお灸などのセルフケア方法を 詳しくご紹介しています。 どうか一人でも多く、ママとパパになる願いがかないますように。
  • 徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランス人はケチだ。徹底してお金を使わない。 それでも、なぜか優雅に見えてしまう。フランス人はそれほど几帳面ではない。 にもかかわらず、美しく暮らしているように見える。なぜか?  パリに20年暮らした著者が解き明かすフランス流「お金をかけない上質な暮らし 手間をかけない丁寧な暮らし」の極意。 たとえば著者は「中高年になったら、遠くの親戚より近くの他人が大事」と語り、人を家に招くことをいとわない。 そんな時に役立つ、ささっと作れておいしいフレンチ惣菜や、あっという間にできて必ず歓声が上がるスイーツの作り方を伝授。 また、部屋を彩るインテリアファブリックを縫う技、ポイントを押さえた掃除術も披露。 家のあちこちに置かれた小物は想い出深いものばかり。身にまとう服は思い入れのある布から作った愛着の一枚。 お金と無関係な贅沢を味わい、限りある人生を目いっぱい充実させるための「群れない、真似ない、面倒がらない」生き方。
  • LD 学習症(学習障害)の本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害ブームともいわれる昨今ですが、 LD(学習症・学習障害)の子は、 発達障害のなかでもおとなしく、 問題行動を起こさないので気づかれず、 取り残されてきた子どもたちです。 全般的知能は正常なのに、ある特定分野のみどうしても苦手。 読み・書き・計算など学習に困難があり、文章を読む速度が遅い、 概算ができない、割り算の計算ができない、などの傾向がみられます。 LDの児童生徒は4.5%ともいわれます。 アスペルガーの1.5%(アメリカの資料)に比べて、なんと3倍!  人知れず、生きづらい真っ只中にいるLDの子どもたちのために、周りの大人が知っておきたい1冊です。 LDの子への接し方、ほめ方の注意、禁句集、 学習面でどう支えたらいいか、などの基本から、 「検査結果に納得がいかなかったら、どうすればいいの?」といった応用編まで。 LDを理解し、その特性にあった支援や教育をするために役立ちます。
  • 子どもの身長ぐんぐんメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わが子の身長はどこまでに伸びるのか? どうしたら伸ばせるのか?  そんな子育て世代の心配事に、小児科医と管理栄養士がアドバイス。 小児科医は医学的な見地から、身長の伸びるメカニズムや身長を伸ばすのばすのために守りたい生活習慣、避けるべきことなどを紹介。 管理栄養士は栄養学的な見地から、身長を伸ばすために必要な栄養素や、それらの栄養素が摂りやすいレシピを紹介。 各レシピにはどんな栄養素がどのくらい摂れるのかが一目でわかる栄養データが表示されています。 外食時に選びたいメニューリストも掲載!
  • 変形性ひざ関節症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 膝が痛くて歩けない、階段昇り降りがつらい、遠出ができなくなるなどの悩みをかかえる人は多い。 ひざの痛みの原因になる変形性ひざ関節症は、骨と骨の間にあってクッションの働きをしている軟骨が、加齢によってすり減り、 摩擦を生じるようになって、炎症を起こしたり水がたまって起こります。 患者数は1200万人、要治療者は700万人いるといわれています。 軽症であれば、歩き方や姿勢、日常動作の工夫、ストレッチや筋トレなどで改善することができます。 手術をする前に、減量や術前のリハビリテーション、術後のセルフケアなど、知っておくべきこと、するべきことがあります。 手術をするかどうかの見極めから病院選び、治療の選択肢、セルフケアの法を、専門医がわかりやすく解説。 2014年10月刊行の書籍に最新情報を収載。 カラー「ひざの痛みを治す健康体操」つき。毎日のストレッチや運動で、ひざの痛みは確実に軽くなる!
  • 最新版 よくわかる大人のADHD(注意欠如/多動性障害)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「思いついてすぐ行動するが、途中で挫折する」「段取りよく仕事ができない」「片づけができない」。 大人のADHDの職場と家庭でのさまざまな問題に、各シーンごとに具体的な解決法を紹介。これで自信がつきます。 《主な内容》 ★〈問題シーン編〉これが大人のADHD ★〈解決編〉【段取りが悪い・片づけができない】 はこの方法で解決できる ★〈解決編〉【夫婦関係】 をハッピーにするにはこの方法で ★〈解決編〉【子育て】 はこの方法ならきっとうまくいく ★〈解決編〉自分をもっと愛そう、自分自身に自信を持とう ★〈知識編〉ADHDはなぜ起こる、どのように治療すればよいか ★〈企業編〉ADHDの社員が能力を発揮するためにしていただきたいこと
  • よくわかる 大人のアスペルガー
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の100人に1人がアスペルガーといわれます。 仕事が長続きしない、人間関係や社会のルールを守るのが苦手という、生きづらい渦中にあるアスペルガーの本人に、手にとってもらいたい1冊です。 身につけたいライフスキルはなにか、自立への道が見つかります。 また、子どもがアスペルガーとわかり、仕事はどうするか、結婚はどうなるか、将来を案じている親御さんは、すべきことがわかります。 さらに、職場で相手の問親行動に頭を悩ませている、アスペルガーの周囲の人たちにもおすすめです。 対応次第で摩擦やトラブルを防ぐことができるのです。 そして、相手の発言や行動にストレスを重ねている妻や夫に。 もしかしたら、相手はアスペルガーかもしれません。アスペルガーを正しく理解すれば、ストレスは最小限に抑えることができます。 イラストや図を豊富に用いたわかりやすい解説で、大人のアスペルガーを解き明かします。
  • 一度は食べたい!隠れ愛されスイーツ珠玉の裏スペシャリテ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■関東、関西、名古屋、福岡の人気パティスリー1軒1軒を取材し、著者自らが味わい、厳選した珠玉の裏スペシャリテ100点を初公開。 ■スイーツコーディネーターとして活躍し、シェフたちへの取材を重ねてきた著者だからこそできる、他のメディアが聞き出すことのできない裏スペシャリテの秘話を掲載。 ■手みやげ、差し入れを持っていく際にも、絶対にはずさず、話題になること必至。遠方でも手に入るお取り寄せ情報も掲載。 ■スイーツ、フード撮影のスペシャリスト・石丸直人氏による、美しいスイーツ写真は、見ているだけでも癒され、幸せを感じるはず。 ■掲載店(一部) 【関東】●パティスリー・アカシエ(浦和)●パティスリー・パリセヴェイユ(自由が丘)●パティスリー・リョーコ(白金高輪)●パティスリー ユウ・ササゲ(千歳烏山)他 【関西】●パティスリー・モンプリュ(神戸)●イグレックプリュス(神戸)●ルシェルシェ(大阪)他
  • 一生がんにならない食べ方レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえば「玉ねぎ」。がんの予防効果を高めるには、玉ねぎはどう調理すればよいでしょう? 本書は、がんの予防効果を高める調理法とおいしいレシピを紹介します。 がんは、日本人の2人に1人が罹患する身近な病気。さまざまな治療法があり、手術の是非や、薬の弊害などが、マスコミの話題に常に上ります。 やはりがんは、予防することが一番。一生がんにかからない身体を手に入れたい、誰もがそう思います。 食生活ががん予防に果たす役割は、3割強。さらに理想的な暮らしを送るなら、7~8割のがんは予防できるといわれます。 そこでまず、食品中のがん予防成分「ファイトケミカル」に迫ります。さらに、こういったがん予防成分の効果をより高める調理ポイントを展開。 主食、主菜、副菜のレシピが続きます。監修は、元国立がんセンター研究所の疫学部長で、自らも、薬なしで糖尿病を治した渡邊昌先生。長年の疫学研究に基づいた、がんと食の最新安心実用書。
  • 甲状腺の病気
    -
    日本人全体の10~20人に1人は甲状腺のなんらかの病気にかかっているといわれるほど、実は、甲状腺の病気は身近な存在。 糖尿病などにも匹敵する患者数の病気です。 疲れや倦怠感など、意外な症状から発見されることも多く、治療期間が長いことや妊娠出産に不安を感じる患者さんも多い病気です。 著者の所属する野口病院はこうした甲状腺疾患の専門病院として日本でもトップクラスの実績と歴史を誇り、先年開院100周年を迎えました。 本書では甲状腺の病気の症状、治療、生活上の注意などについて、平易な言葉と図解でわかりやすく解説します。
  • ポジティブ妊活7つのルール
    3.7
    「まさか、私が不妊治療!?」不妊治療を専門とする女医が、自ら不妊治療をすることに…。 不妊治療に長年携わり、自分自身でも経験してきた立場から、妊活をポジティブに乗り切るために必ず知っておきたいポイントを「7つのルール」として実感込めて語ります。 【ルール1】自分で動く、自分を信じる 【ルール2】ステップアップの決断は早く 【ルール3】 「自然が一番」ではない 【ルール4】夫をうまくコントロールする 【ルール5】妊活する環境を整える 【ルール6】不妊治療は「確率」。一喜一憂しない 【ルール7】ストレスは解消していく
  • 葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 葬儀、法要、相続といった問題は、できたら目を背けていたいのが本音かもしれません。でも、いざというときにあわてたり、迷ったり、後悔したりすることがないよう、基本的なマナーやしきたり、心得や基準は日ごろからひととおり押さえておきたいもの。 この本では、危篤から通夜、葬儀、相続、法要などのシーン別に、マナーや手続きをわかりやすく紹介。写真や図説も豊富なので、見ておくだけでも役立ちます。一家に一冊常備して、いざというときも後悔のないよう、トラブルを招かないよう、目を通しておいてください。
  • おいしい やせる500kcal献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で「血糖値が高い」「血圧が高い」と言われた、最近太り気味で「3キロやせたい」とき、最初にすべきことは食生活の見直しです。 まずは自分にとって適切なカロリー摂取量を知ることから始めて1日の食事を整えていきましょう。 本書では、どこにでもある食材をつかって、1食500キロカロリー、栄養バランスがよくておいしい減塩献立を紹介しているので、面倒な栄養計算はいっさい必要なし。 それぞれの献立に「カロリーオフのコツ」「減塩のコツ」「組み合わせのヒント」「段取り」ついて、献立力があがること間違いなし。
  • がんになって、止めたこと、やったこと
    3.5
    NHK番組に「死を前にして人は何を思うのだろう?」をテーマに出演した著者・野中秀訓氏。2014年6月 ガン発覚。 46歳、サラリーマンを辞めて独立後9年。 紆余曲折を経て、会社も軌道に乗り始め、事務所を移転した矢先に突然の腹痛・・大腸がん、さらには肝臓、ウィルヒョーリンパ節、大動脈リンパ節転移も見つかり「ステージ4」と告知され余命12か月宣告を受ける。「自分でがんになった責任は自分で取らなければならない」。 それからわずか328日で劇的に「寛解」したがん生還者(サバイバー)が実践したのは、遺伝子のスイッチを切り替えるための生活習慣の根本的な改善、すなわち超シンプルな「7つの習慣」だった。
  • ホシハナヴィレッジのおいしいタイ料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイ北部の古都・チェンマイの郊外にひっそりと佇む、人気のリゾートハウス「ホシハナヴィレッジ」。 1999年にオープンして以来、映画「プール」の舞台になるなど、オープンエアの食堂でいただく野菜たっぷりのタイ料理は日本人の味覚にぴったりと合い、そのおいしさは口コミで評判が広がり、6つのコテージが満室になるほど人気です。 この本では、そんな本場のタイ料理を初心者でもつくりやすいように、「朝食」「昼食」「夕食」「デザート」と4章に分け、45レシピをわかりやすく紹介しました。 また、巻末にはチェンマイのおすすめショップやマーケットのガイドつきです。
  • よくわかる 糖尿病の人のためのおいしい食事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖尿病の食事でいちばん難しいのは「続けること」です。 一生つき合っていかなければいけない食事療法だから、続けやすい、簡単に作れる、おいしい、実用的なメニューが、たいへん重宝されます。 本書は、主菜・副菜をチョイスするだけなので、とても簡単です。 ややこしい計算をする必要はありません。冷蔵庫にある食材を上手に使いまわせるので、お財布にもやさしいのが特徴です。 同じ材料を用いたバリエーションやアレンジを紹介しているので、マンネリの味つけや献立からも脱出できます。 初めての人でも、安心して頼れる、糖尿病の人のためのレシピブックです。
  • 自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アスペルガー症候群 高機能自閉症の本』の改訂版です。改訂のポイントは、「アスペルガー症候群+高機能自閉症」→「自閉症スペクトラム」への変更に伴う内容改訂です。アメリカ精神医学会の分類変更で、「アスペルガー症候群」の名称が削除されました。日本も既に専門家の間はもちろん、病院でも「アスペルガー」という言葉は使わず、「自閉症スペクトラム」という診断をされています。 既に「アスペルガー症候群」と診断されている親子はどう考えたらいいのか、「自閉症スペクトラム」と診断されたばかりの親子はどう捉えたらいいのか、それぞれの親子の混乱を解消して、わかりやすい説明を展開する、2015年の時代に合った1冊です。
  • デトックス・ベジBESTレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の力を借りて、デトックス&栄養チャージ! キレイとダイエットをサポートする野菜のレシピ集です。 【内容例】 ●PART1 まずはこの野菜を デトックス・ベジ基本の6食材&おかず ●PART2 こんなときにはこのベジレシピ!   体の悩み別レシピ:  ダイエット・おなかぽっこり、むくみ、食べすぎ&飲みすぎ   美容・肌あれ、ニキビ、美白、シワ、アンチエイジング、白髪   健康・疲れ、冷え性、肩こり、便秘、ストレス、かぜ予防 ほか  ●PART3 永久保存版! デトックス・ベジ事典:野菜ごとに、栄養成分や特色、どんな体調のときに食べたいかなどを解説。
  • くり返し作ってあげたい 愛されレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ほめられレシピ」「持ちより&もてなしレシピ」「センスがよいと思われるおもてなしレシピ」などの著書でもおなじみの人気料理家、馬場香織さんと、馬場さんのお料理を小さいころから食べて、自らも料理研究家になった景子さんの、初めての本です。ふだんの馬場家の食卓からおもてなし、そして母娘で進化中の新しいお料理まで。必ず役にたつ 85レシピ!
  • 羊毛のしごと+
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ますます人気で身近になった「羊毛」ですが、かためると【フェルト】になるだけでなく、紡ぐと【糸】になり、その毛糸で編むと【編み物】、織ると【織り物】がつくることができ、また、木の葉や染料で【染める】ことも楽しめます。この本は、そういった、「かためる」「紡ぐ」「染める」「編む」「織る」という、羊毛の楽しみ方や魅力をあますところなく紹介した羊毛手作り本です。
  • 読むオイル事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ココナッツオイルのブームが続く中、本格的なオイルの事典がついに発売!オイルに興味のある人は自分に合ったオイルがどれなのかわからない人が多いと聞きます。またせっかく買ってもどうやって使っていいのかわからないため、結局途中であきらめて賞味期限を切らし、捨ててしまう人が多いのです。本書を読めばそんな悩みは一気に解決!オイルの基本のきがわかる解説から、ココナッツオイルやエゴマオイル、マカデミアナッツオイルなどのいま注目のオイル、これから注目を集めそうなオイルまで、オイルのすべてを凝縮しました。
  • 坐骨神経痛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足が痛くて歩けない、長時間歩くとしびれる、立っているのがつらい!その痛み、坐骨神経痛かもしれません。坐骨神経痛は、腰部脊柱管狭窄症が原因である場合、腰椎椎間板ヘルニアが原因の場合、2つが合併した合併型の3つに分けられます。腰部脊柱管狭窄症は比較的年配の人に多く、上半身を後ろにそらすときに痛みやしびれが増し、椎間板ヘルニアは若い人に多く、上半身を前に倒すときに痛みやしびれが増します。上半身を前に倒しても後ろに倒しても痛ければ合併型です。痛みを改善するためには、まずは正しい診断を受けてから治療を始めること。軽症ならば姿勢やストレッチをすることで改善することも。
  • 低糖質チェンジダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べる量を減らすのでなく、質を変える「低糖質」ダイエット。理論はシンプルで、ご飯やパン、麺などの炭水化物を半分にし、減らした糖質分を野菜やきのこ類、海藻などビタミン・ミネラル・食物繊維をオンする、プラスするというもの。糖質を制限する食べ足りぬ感が軽減されるだけではなく、摂った糖質の分解、代謝を助ける酵素やビタミンを含む食材と組み合わさることで、血糖の上昇を抑えてやせ体質へと導きます。手作りはなかなかできない、外食、コンビニ食が多い方にも実践いただける即興めしアイデアや、見落としがちな調味料糖質を減らしても美味しいワザなど、男性はもちろん女性にも役立つなるほどレシピが満載です。
  • する?しない?中学受験 迷ったときに
    3.3
    教育や受験に関する取材経験が豊富で、自分自身も親子で中学受験を体験した著者が、「中学受験の本当の目的は、充実した中学・高校生活をへて、自分で自分の人生をプロデュースできる人間に成長し、大学入試、就職活動、その後の人生を自分で切り開いていける人間になること」という視点から、教育学者や心理学者、受験関係者などに改めて取材をして、まとめたもの。中学受験の落とし穴、中学受験に成功し、子どもが本当の意味で成長するための親のサポートのしかた、私立学校の教育内容の特色、私立学校の進学に必要な教育費とその準備の方法、子どもを本当の意味で成長させるまで、具体的に紹介する。
  • 「ストウブ」でもてなしごはん&毎日おかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抜群の熱伝導を誇る鍋「ストウブ」はこんなことが大得意! 1:コトコト煮込めばお肉がとろとろ。2:蒸し煮で食材のおいしさを引き出す。3:野菜の栄養を逃さない。4:ごはんが早く&おいしく炊ける。そんな得意ワザをいかした料理を集めました。20cm&22cmのラウンド鍋を中心(23cmオーバル、24cmソテーパンでも作れます)に、用途別にレシピを紹介しています。ごちそうと言っても、材料を鍋に入れて煮るだけ焼くだけなど、調理法はシンプル。毎日おかずは、加熱時間20分以内とスピーディー! おまけで、野菜1つで作れる副菜、ワインに合うバルつまみなども収録。この1冊でストウブのある生活がもっと充実します!
  • 夢眠軒の料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶賛ブレイク中のアイドル・でんぱ組.incの“ねむきゅんこと夢眠ねむによる手料理イベント「夢眠軒」。そのレシピが待望の書籍化。イベントで実際に提供したメニューの作り方から、ねむきゅんの普段ごはんまで、ねむきゅんの料理家デビュー作にして、決定版。定番なのに、何かが夢眠流。作って食べて、どこか懐かしい気持ちになるほっこり家ごはん。ゲスト対談には、漫画『孤独のグルメ』でもおなじみの久住昌之さん。でんぱ組.incのメンバー・古川未鈴ちゃんも登場。愛用のキッチンアイテムや調味料も。ねむきゅんが、ファンのみんなに本当に食べてほしくて、本当に作ってほしくて、本当に笑顔になってほしくて書きました。”
  • RISAGOHAN RECIPE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶賛ブレイク中のアイドル・でんぱ組.incのリーダー“りさちーこと相沢梨紗による手料理イベント「りさごはん」のレシピが待望の書籍化。イベントで実際に提供したメニューから、お茶会スイーツ、中二病ごはん、禁断の新婚料理まで、見て楽しい食べておいしいレシピ。全編りさちーワールド全開のキュートな料理たちは、まるで絵本から飛び出してきたよう。巻頭特集には、スイーツアーティストKUNIKAさんを迎え、「Made in Girl」の田口まきさんプロデュースのトリプルコラボ企画。でんぱ組.incメンバー・ピンキーこと藤咲彩音ちゃんも登場。かわいい盛り付けの仕方、愛用のキッチンアイテムや調味料も。”
  • かき氷屋 埜庵の12カ月
    3.7
    「かき氷って、こんなにおいしかったんだ!!」神奈川・鵠沼海岸にあるかき氷屋「埜庵(のあん)」のかき氷を食べた人は、今までのイメージを一変させる、感動するほどのおいしさにきっと驚くはず。いちご、マンゴー、メロン、すいか、桃、ぶどうなどのフルーツをはじめ、抹茶、白酒、しょうが、アングレーズといった独創的なシロップを使ったかき氷を求めて、日本中からファンが訪れ、真冬でも行列ができるほどの人気店になっています。この本は、夏から秋、冬、春へと、季節のかき氷を紹介しながら、1日にお客ゼロという時代からどのようにして人気店となったのか、一年中かき氷屋として商いすることの困難や工夫、喜びや奮闘ぶりを綴ります。
  • 認知症 家族を救う劇的新治療 問題行動はコウノメソッドで解決する
    -
    認知症患者からの絶大な支持を受けている認知症専門医の、「認知症は治らない」、「食い止められない」という従来の常識を覆す本。認知症の一番の問題は暴言、妄想、徘徊、弄便、異食などの問題行動で、家族はこの問題行動に振り回されて疲弊するが、「コウノメソッド」はこの問題行動をいかに抑え、家族を救うかに力点を置く従来にない逆転の治療法。認知症に効果があると考えられる方法を、患者の状態に合わせてオーダーメイド、健康食品も含め、積極的に活用するという、どこまでもあきらめない治療法「コウノメソッド」の素晴らしい効果と実例を余すところなく紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 妊婦のための安産バイブル 妊娠・出産はこわいくない!
    4.5
    カリスマ的人気のバースコーディネーター・大葉ナナコさんによる、妊娠・出産・産後育児についての「読めば安心!」メッセージ集。はじめての妊娠で、妊婦さんが抱きがちな不安や誤解について、自身も5人の妊娠・出産・子育てを経験した大葉ナナコさんがやさしくときほぐしてくれます。たとえば「お産は死ぬほど痛くてつらいもの?」→「陣痛中、ずっと痛いわけではありません」など、科学的根拠を踏まえたハートフルな50のアドバイスに、読めば心と体がゆるんで安産に近づける本。

    試し読み

    フォロー
  • メンズのための安産バイブル 妻の妊娠・出産にとまどう男たちへ
    3.4
    妻の妊娠はうれしいけれど、急激な体や心の変化にとまどってしまう男性は多いもの。「望んだ妊娠なのに、なんでこんなに弱気なんだ?」「破水だ!俺は何をするべきか」「出産後のセックス再開はどうしたらいい?」など、プレパパ&新米パパが抱きがちなとまどいや不安について、話題のドキュメンタリー映画「うまれる」にも出演、自身も5人の妊娠・出産・子育てを経験した、カリスマ的人気のバースコーディネーター・大葉ナナコさんが答えます。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを生活習慣病にしない食卓 悪魔の食卓 天使の食材
    4.0
    ●いろいろな調査から見えてきた、いまの子どもたちの実情。 ●少しでも早く食生活を変えれば、子どもの健康状態は正常に戻る。 ●果物を多く摂らない日本人の弊害。 ●日本じゅうに広がる「弁当の日」の意義。 ●なぜ、日本人は年をとっても老けないのか。 ●コンビニを上手に使えば、健康にいい食事が実現できる。 ●日本にはびこる「牛乳神話」の真実。などなど、興味深い話題満載の一冊。子どものために、あなたのために、日本の将来のために、ぜひご一読を!

    試し読み

    フォロー
  • プロのレシピで失敗知らず レンチンだけで絶品おかず302
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気料理家のほったらかしでOKな絶品レンチンレシピが大集合。加熱時間や調理のコツがよくわかる、「失敗しない」一冊です。 人気料理家考案の、 おいしい&失敗しないレンチンレシピを 1冊に集約しました。 韓国料理や冷凍食材を活用したものなど、 いまどきメニューも多数掲載。 加熱時間を設定すれば、 火加減を気にする必要がない レンチン調理は魅力的ですが、 使いこなすには少々コツが必要。 そこで覚えておきたい レンチン調理のルールや、 知って得する裏技も冒頭でしっかり解説します。 また、レンチンすることが最も多いのが、 野菜の下ごしらえ。 それぞれの加熱時間が一目でわかる 「加熱時間早わかり表」がついていてとっても便利。 本書があれば、 電子レンジ調理がより身近に感じられ、 毎日のごはん作りが もっとラクになること請け合いです。

    試し読み

    フォロー
  • 耳鳴り めまい 聞こえにくい耳の悩みに 90秒ですっきり「耳うらほぐし」
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 耳鳴りやめまいなど、耳のトラブルを抱えている人に、90秒ですっきり改善できる「耳うらほぐし」などの耳トレを紹介! ●耳鳴りやめまい、聞こえにくいなど、耳の悩みを抱えている人は多くいます。 ●そこで、耳鼻科の専門医が、耳トラブルの原因から、 耳うらほぐしなどの耳トラブル改善トレーニング、 日常生活での予防法を本書でご紹介します。 第1章:耳鳴り、めまい、聞こえにくい耳の悩みの原因 第2章:聞こえのしくみを知ろう 第3章:血流をよくして内耳のこわばりをとる 耳トレ (耳うらほぐし、リズム耳つまみ、寝たまま首倒し、股関節エクササイズ、耳すまし、  側頭筋ほぐし、声出し笑い、胸鎖乳突筋さすり など) 第4章:聞こえの悪さを改善する日常生活のコツ 中川 雅文(ナカガワマサフミ):1986年、順天堂大学医学部卒業。医学博士。順天堂大学医学部講師、私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、順天堂大学医学部客員准教授、会みつわ台総合病院副院長、東京医科大学聴覚人工内耳センター兼任講師、東京医療センター感覚器センター研究員などを経て、2011年より国際医療福祉大学医学部耳鼻咽喉科教授。日本耳鼻咽喉科学会専門医、補聴器適合判定医(日本耳鼻咽喉科学科気認定補聴器相談医)、日本臨床神経生理学会認定医(脳波分野)。臨床の場に立ちながら、耳とコミュニケーション研究の第一人者として、活発に情報発信を行うほか、聴覚障害者の支援に関わる啓蒙・教育活動にも取り組んでいる。

    試し読み

    フォロー
  • ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ポリ袋を使った電子レンジ調理で、肉も魚も劇的にしっとりおいしく仕上がります。おかず作りも簡単で、いいことづくめです! これまで料理に費やしてきた、時間と労力はいったいなんだったんだろう……。 そんな根本的なことを問い直したくなるほどにすごい電子レンジ調理方法を、 フードユニット「ごはん同盟」が発見してしまいました。それは、ポリ袋を使った電子レンジ調理。 失敗しない、ほったらかしでオッケー、洗いものが減る、味しみがよいと、いいことずくめな調理方法なのです。 家ごはんが増えた今、調理を担当するみなさんに伝えたい、新発見で最強の電子レンジレシピ本。 さらにポリ袋を使って作るメインおかずやサブおかずのレシピを紹介。 電子レンジで作ったとは思えないようなおいしさに感動! そして作ったあとも台所がすっきりな事にも感動する、毎日のごはん作りにぴったりなレシピ集です。 しらい のりこ(シライノリコ):料理研究家。夫・ジュンイチとともに、ごはん好きの、ごはん好きによる、ごはん好きのための炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として活躍。「おかわりは世界を救う」の理念のもと、ワークショップや料理教室を通じて、日々ごはんをおいしく味わう方法を発信している。きょうの料理、オレンジページ、レタスクラブ、ダンチュウなど、TVや雑誌で活躍中。著書に『パラパラじゃなくていい!最高のチャーハン50』(家の光協会)、『これがほんとの料理のきほん』(成美堂出版)、『じみ弁でいいじゃないか!』(オレンジページ)ほか多数。趣味は筋トレ、サラダチキンはおやつがわりに食べている。

    試し読み

    フォロー
  • 彼氏に愛されBODY
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美乳、小尻、くびれ効果バツグン!からだがよろこぶ!ヨガ+ストレッチ=ヨガレッチ! 著者の古谷未寿城(ふるや みずき)が考える「愛されBODY」とは、 ただダイエットをして痩せることでもなければ、 むやみに筋トレをして引き締めることでもありません。 ふくよかなバストとキュッとしまった小尻、ほどよく筋肉のついた メリハリのある女性らしいしなやかなボディを理想とします。  そのボディを叶えるために、2才から始めた器械体操や 本場ハワイで習得したヨガのメソッドを取り入れながら、 普段行っているストレッチ法を懇切に紹介します。  本場ハワイで習得した「ヨガ」に加え、 学生時代に東京都のオリンピック強化選手として トレーニングを重ねた器械体操で学んだ 「ストレッチ」を組み合わせた オリジナルのメソッド「ヨガレッチ」を考案。  器械体操を行う前に、ケガ予防や柔軟性を上げるために 必ず行っていたというストレッチを、 ヨガと組み合わせることで相乗効果を狙います。 古谷 未寿城(フルヤミヅキ):1997年10月12日生まれ(現23才) 東京都出身。株式会社リップ所属。 2歳から器械体操を始め、中学時代はオリンピックを目指し、東京都の強化選手としてトレーニングに励む青春時代を送る。20才のときにヨガインストラクターの資格を取得するためハワイに留学し、『全米ヨガアライアンス RYT200』を取得。通常、資格取得に1年かかると言われるなか、短期集中で資格取得に挑み、約1ヶ月で合格する。その後、ヨガ運営大手の岩盤ヨガスタジオで最年少インストラクターとして勤務。現在は、自分らしくヨガを教えたいという思いから2019年11月に独立し、ヨガのプライベートレッスンを中心に活動している。幼少期から器械体操で培った柔軟性やスキルを活かし、器械体操の要素を取り入れた独自のハイブリッドヨガスタイルを考案中。

    試し読み

    フォロー
  • 体とココロが喜ぶごほうび漢方
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 毎日頑張っているあなたに。疲れた体とココロが喜ぶ、ごほうび漢方。朝・昼・夜の時間別で、ちょっと楽に過ごせるコツが満載! なんだか体調が悪い。すっきりしない。眠れない。でも、仕事がも育児も休めない……。そんなストレス社会で頑張るあなたに贈る、体とココロが喜ぶ”ごほうび漢方”。朝・昼・晩、寝る前と1日の流れに合わせた、取り入れやすく、実践しやすい中医学の知恵や養生法、薬膳などを紹介。365日、仕事でも家庭でも休みなく働くあたなに、ごほうび漢方で自分自身をケアして、元気してあげましょう。=元気になれる!リフレッシュできる!ごほうびネタ164連発!= Part1:最近よくこんなことしていない? Part2:朝のごほうび漢方 Morning Part3:昼のごほうび漢方 Afternoon Part4:夜のごほうび漢方 Night Part5:季節と週末のごほうび漢方 Season Weekend 田中 友也(タナカトモヤ):鍼灸師、登録販売者、国際中医師(国際中医専門員)、メンタルヘルス・マネジメントII種資格保持。関西学院大学法学部卒業後、イスクラ中医薬研修塾にて中医学の基礎を学び、北京中医薬大学、上海中医薬大学などで研修を行う。現在、兵庫県神戸市のCoCo美漢方薬局で、日々、健康相談にのっている。オンラインセミナーも好評。また、ツイッターで漢方にまつわる話をつぶやき、わかりやすく親しみやすいと人気に。穏やかな人柄でファンが多い。 著書に『CoCo美漢方田中の12カ月のおいしい漢方』(扶桑社)、『おうち養生きほんの100』(KADOKAWA)がある。 twitter @mococo321

    試し読み

    フォロー
  • 家族と自分の命をつなぐ最新常識 今どき防災バイブル
    3.7
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもなど家庭を守る女性に向け、最新の災害対策のアイデアや被災時の対策をイラスト入り一問一答形式でわかりやすく解説した本 子ども、老親、ペットなど家庭を守る女性に向け、災害に対する対策アイデアや、被災時の対策をイラスト入りの一問一答形式でわかりやすく解説した本。地震、津波、火事、台風、豪雨など今日起こるかもしれない多くの災害に対応。災害が起こる前に普段から用意したいこと、実際に被災した際の行動、避難生活のリアル情報、被災後のきになる補償を紹介。監修は、東京都の防災マニュアルなどにも携わるNPO法人ママプラグ理事の冨川万美さん。最新情報を元に、災害時のスマホ活用術や、持ち歩ける防災ポーチ、子どもに持たせたい防災お守りなどのすぐに役立つアイデアが満載。 本の構成は 【1章】防災アイテム編 【2章】わが家の防災対策編 【3章地震・火災編 【4章】風水害編 【5章】避難生活編。 家庭にあればいざというときに役立ち、災害が起きる前にもぜひ読んでもらいたい一冊 冨川 万美(トミカワマミ):特定非営利活動法人MAMA-PLUG(NPO法人ママプラグ)理事。 アクティブ防災事業代表 。 青山学院大学卒業後、大手旅行会社、PR会社を経て、出産を機にフリーランスに転向。東日本大震災の支援活動を機にNPO法人ママプラグの設立に携わる。子育ての当事者が直面する社会問題について、クリエイティブな視点から解決に向けた取り組みを行っている。「アクティブ防災R?」という取り組みで、防災講座、防災ピクニックR?、ファシリテーターの育成のほか、官公庁の防災対策への協力や関連書籍、雑誌で監修を務める。監修(著書?)に『全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました』(祥伝社)など。

    試し読み

    フォロー
  • ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本
    4.1
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ひとり暮らしの「こんなときどうする?」「困った!」を全部解決する百科。引っ越しから、家事、防犯・防災、メンタル対策まで! ひとり暮らしの「こんなときどうする?」「困った!」を全部解決する大百科! 部屋探し・引っ越し・インテリア計画・収納・掃除・洗濯・料理・超簡単レシピ・お金の管理・節約・防犯・防災・病気やケガ、事故対策・心のケア・害虫対策・衣類のニオイ対策・住まいの修繕・ゴミ捨てのマナー・ボタンのつけ方……これ1冊あれば安心して生きていける! 家族のひとり暮らしを応援する保護者の方や、生活を見直したいひとり暮らしのベテランにも!

    試し読み

    フォロー
  • ホットサンドメーカーにはさんで焼くだけレシピ
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで。大人気の山小屋バルがすすめる66レシピ 東京・西荻窪で大人気の山小屋バル「西荻ヒュッテ」。アウトドア愛好家が連日集まり、ホットサンド料理を200種類以上考案。その中からホットサンドメーカーを愛する料理人が厳選した激ウマの66レシピ。カリカリ!フワトロ!アツアツ!お店で大人気ホットサンドから、絶品おつまみ、お手軽スイーツまで勢揃い!家でも外でも、はさんで焼くだけ!余ったお惣菜がごちそうに大変身! 西荻ヒュッテ(ニシオギヒュッテ):山小屋バルとして、アウトドア愛好家に絶大な支持を集める「西荻ヒュッテ」。山のこと、街のこと、日々のことなどを語らい、人と人を結ぶ交流の場でもある。そんなお店のメニューの中で特に人気なのが「ホットサンド」。3種類のホットサンドを週替りで開発し、これまでに200種類以上のホットサンドレシピを考案。その中で家庭でもできるおすすめのホットサンドを厳選します。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本