暮らし・健康・美容 - 日本文芸社作品一覧

  • 和食いちねんせい
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 聞かれてみると、知らないことがいっぱい!? 料理はするけど、和食についてはちゃんと知らなかったかも、というすべての方にお届けします。 <著者について> 検見﨑聡美(けんみざき・さとみ) 料理研究家、管理栄養士。赤堀栄養専門学校卒業後、料理研究家に師事。和食をベースとした、健康と栄養を考えた家庭料理には定評がある。
  • 高齢ドライバーのための運転力アップ脳ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知症予防の第一人者が、高齢者ドライバーの安全運転のためにつくった 「脳ドリル集」です。 ゲーム感覚で問題を解いて、 ・注意力 ・判断力 ・柔軟性 ・決断力 ・緻密性 ・動作の安定性 ・適応性 という安全運転に欠かせない7つの運転力を磨きます。 「車から見える風景と、地図をあわせる」 「同じ車をイラストから探す」 「ハンドル切り替えのイメージトレーニング」等、 運転時をイメージしながら取り組める問題ばかりです。 さらに、大きな文字とカラーイラスト、朝田隆先生の丁寧な解説で、 高齢者の方にも無理なく取り組んでいただけます。 「年齢を重ねるにつれて運転が心配になってきた……」 「75歳からの免許更新対策をしたい」 「認知症を予防したい」 という方におすすめの一冊です。 ※巻末の「認知機能検査ガイド&練習問題」はペーパー版では書き込み式ですが、 電子版の仕様により書き込むことはできません。あらかじめご了承願います。 <著者> 朝田隆(あさだ たかし) 東京医科歯科大学特任教授。筑波大学名誉教授。「メモリークリニックお茶の水」理事長。30年以上にわたり、1万人を超える認知症、軽度認知障害(MCI)の治療に従事。認知症予防の第一人者として、多方面のメディアで活躍中。
  • 視力回復スーパー3Dアイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裸眼立体視でバランスよく目の筋肉を鍛えることにより、かんたんに視力アップ!初心者や子どもにも見やすい工夫を施した「3Dアート」は、近視、乱視、遠視、老眼にも効くから、親子一緒に楽しく視力アップできます。
  • プラバンカタログbook
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その数、180種類以上。作り方は簡単、図案をなぞるだけ。シンプルなタイプやレジンを使った高級感のあるものなど、アレンジテクも豊富です。今、大人気のプラバン。この本のスゴイところは、なんといってもそのバリエーションの多さ! なんと184種類を紹介しています。プラバンの本も多数販売されていますが、キュートなものからシックでロマンティックなもの、モードなものまで、あらゆるテイストの作品が勢ぞろい。あなたのお気に入りテイストが必ず見つかるはずです。作りかたはもちろん簡単。基本は図案をペンでなぞるだけ。色の塗りかたやグラデーションのつけ方も、カラーの図案を見たりなぞったりできるので難しくありません。ペンで絵柄を描くだけのシンプルな作品から、レジンを使って質感をアップさせたり、アクセサリーパーツを組み合わせて華やかにしたりと仕上がりを工夫したものまで、お好みに合わせた作品が作れます。さらに、アクセサリーが主流のプラバンブーム、イベントに活躍させてみてはいかがでしょう。誕生日や母の日のプレゼントにぴったりのタグや、クリスマスのオーナメント、アドベントカレンダー、学校行事にも使えそうな勲章など、自分だけじゃない、友だちや家族、子どもと一緒に楽しめるアイディアがたくさんつまっています。やっぱりアクセサリーにしたい!という人なら、ぜひ物語モチーフにトライして。子どものころに大好きだったおとぎ話が、素敵なアクセサリーに生まれ変わりました。シンデレラや青い鳥、ピノキオ、名作でネックレスからブローチ、リングまでトータルコーデ!これって、手づくりならでは、手軽なプラバンならではの楽しみかただと思いませんか?いろんなアイディアがいっぱいのこの本で、プラバンをエンジョイしてくださいね。
  • スタッフドバゲット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSなどを中心に、手軽だけどおしゃれな新しい料理として注目されている「スタッフドバゲット」。市販のフランスパンに好みの具を詰めて、好きな形に切るだけ、という手軽さと、見た目のかわいらしさで人気を集めています。特別な日のごちそうとしてはもちろん、持ち寄りの会や、少しおしゃれなお弁当としてもおすすめです。スタッフドバゲット初のレシピ本です。色々な用途に使えるので、作ってわくわくすること間違いなし! 日頃のお食事だけでなく、女子会での持ち寄りや、ワインのお供に大人のおつまみとしてもおすすめです。
  • 10年つきあいたい 大人ワードローブ&コーディネート
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「流行を追いかけるのって、いいのかな?」「最近、好きだった洋服が似合わなくなってきた……」「本当にいいものを身に着けていたい」そんな人たちへ贈る一冊。本書のテーマは「10年つきあえるワードローブ」。個人を顧客にするパーソナルスタイリストが、お客様と触れ合う中で築き上げてきたメソッドを、具体例とポイント解説でレクチャー。20代~40代の世代別コーデをバリエーション豊かに紹介します。パーソナルスタイリストとは、個人のお客様に対応するスタイリストです。「スタイリスト」は通常、ブランドや雑誌を通した不特定多数の人を対象にスタイリングを行っています。パーソナルスタイリストはその点、個人のお客様から依頼をされて、その人のためにスタイリングをします。ていねいにカウンセリングを行い、一緒にお店をまわってショッピング。相手の予算や、希望する雰囲気、年齢、仕事や家庭の有無といった生活環境などを考慮して、リアリティのあるスタイリングをするのです。そんなパーソナルスタイリストだからこそ、ただおしゃれなだけじゃない、年代や、現実的なお値段や、奇抜すぎないバランスにしっかり対応した、ホントにデキるクロゼットを紹介することができるのです。
  • 美容皮膚科医が教える あこがれ「美人」のつくりかた
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スキンケアを基本に、雑誌やTVでは教えてくれない、医学視点のメソッドをレクチャー。さらにボディ、メンタルまで、シンプル&説得力のあるケアを紹介。流行の東洋医学にも触れています。医療の最新情報に基づく美容法も。SPF50++++の最強日焼け止めなら、絶対日焼けしないはず!すっごく高いけど、美白化粧品をラインでそろえてシミを消すつもり!完璧なスキンケアは化粧水で保湿、乳液で油分、クリームでフタ、でしょ?シリコン入りのシャンプーって髪によくないんだよね?最近残業続き……肌がしぼんでるからビタミン剤飲まなきゃ! ……それで本当にケア、できていますか? 女性なら誰しも、若々しくフレッシュな美肌に憧れるもの。ところが雑誌やテレビでまことしやかに紹介される美容法や、常識と思われているケア、流行りのダイエットなどが時代遅れだったり、間違っていたりすることがたくさんあるのです。 本書でレクチャーするのは美容の専門家、お医者さんが教えてくれる「本当に効くケア」。そう聞くと、大変そう、毎日続けられなさそうなんて思ってしまいますが、どれもシンプルなメソッドばかり。どころか、今まで色々試していたのに、こんなにカンタンでいいなんて!なんてケアも。きちんと医師である著者による根拠が示されているから、安心&説得力アリなのです。さらに、流行の東洋医学の視点から提案するアドバイスも。ボディケアやメンタルケアにも触れて、トータルでの「真の美人」を目指します。流行の美容法はキャッチーで飛びつきたくなってしまうものですが、ちょっとひと息ついて、本当に意味のあるケアに全身取り組んでみませんか?この本を信じて、飛び込んできてください!
  • 365日カラダに効く スムージー&ポタージュ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 症状別レシピ、スムージー感覚で冬も楽しめる簡単ポタージュで、一年中おいしく健康に! スムージーがカラダにいいとはわかっていても、続けられなかったという人はいませんか? この本では、何を混ぜてもおいしくできる基本のレシピを「黄金ブレンド」として3種類紹介しました。お気に入りが見つかれば、ちょっとクセのある野菜を加えても、おいしく飲めます。この、おいしさこそ持続の秘訣。スムージーで毎日ミキサーを使っていると、その延長線上に自然とポタージュ作りが待っています。甘くない野菜、甘い野菜、そしてときには煮豆なども、ポタージュにしてしまいましょう。ホットスムージーにしても、冷たいポタージュにしてもOK。 夏も冬も、一年中カラダにおいしい、飲みものの提案です。
  • 体がキレイになるリンパストレッチ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生きている限り、老廃物や疲労物質などの「毒」が体内に生まれるのは当然のこと。本書では、この毒をなくす方法としてリンパストレッチを紹介。この方法は、筋肉の深い箇所にある「深層リンパ」を刺激して、ストレッチを行ない、より効果的な毒出しを実現するもの。たった10秒という短時間で効果が期待でき、しかも時間と場所を選ばずにできるという“スグレモノ”。このストレッチを行なえば、不調を改善し、疲れ知らずの体を手に入れることができる。
  • 後悔したくなければ「医者のいいなり」はやめなさい
    4.5
    最先端の医学研究に詳しい名郷医師が、20年余にわたるEBM(根拠に基づいた医療)の実践の中でわかったこと。それは医療のかなりの部分がエビデンスが明確でないままに行われているという驚きの実態である。 すでに研究で明らかになっている「効果が疑わしい」あるいは「すべきではない」という治療が、いまも医療の現場にまかり通っているのはなぜなのか。 かつては常識でもいまや非常識と化し、意味がないばかりか、逆に病状を悪化させる可能性すらある医療のリスクを丁寧に説明。 新しい時代の治療のあり方を解説する。
  • 体にいいシニアのためのおそうざい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康のためにきちんと食事をしたいけれど、だんだん調理が面倒になってきた、少人数で材料が余って不経済、という方のためのおそうざいの本。材料も手間も道具も少なく、使いきりと1週間ぐらいの日持ちを考えました。すべてのレシピにカロリーと塩分の表示つき。
  • ホントにやせる!リンパストレッチ・ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肥満を招くリンパの悪い流れ。本書は流れを改善し、肥満解消につながるストレッチを写真解説。深いリンパに効く方法も解説。
  • 女性の生活目線でわかった! 99%失敗しない「理想の家づくり」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家を建てたものの、住んでいるうちにいろいろな不満が出てくるもの。家づくりにおいて、失敗したこと、後悔していることが書かれており、家を建てることを計画している人にとって、活用できるアドバイス満載の一冊。また、「建築・インテリア用語」の解説や玄関、廊下等の場所別チェックリストも掲載、類書にはない実用性の高い家づくりの本となっている。
  • 美女と野菜 “ずるいほど”簡単でおいしい綺麗な人の習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイーツより「野菜を食べたい」と感じるカラダに変わる! 「女優という名のフリーター時代」、「ドーナツのやけ食いで15kg増量時代」を乗り越えた著者が伝授!! 「時間」も「手間」も必要なしの忙しくても即実践できるレシピや、手間をかけずにおいしく野菜を摂るコツも紹介。リバウンドなしのダイエット&美肌が無理なく叶うメソッドです。・「外食サラダ」が美を遠ざける・乾燥肌は「ナス」+「油」で撃退!・時間のない朝に選ぶなら「小松菜」・美に近道できる、野菜の見分け方・魔性のくびれは「温タマネギ」でつくる・二日酔いの彼には「キャベツの味噌汁」など、意外と知らなかった野菜の「おいしい食べ方」「綺麗になる摂り方」を紹介。「何もしていない」と言う美女になるための、野菜レッスンです!
  • 毎日おいしいサラダが食べたい
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康のために必ずサラダを食べよう、と思っている人は多いはず。でも、いつも同じ材料、同じ味で、マンネリに陥っていませんか。サラダ=最も簡単な野菜料理と考えれば、バリエーションは無限にあるし、つけ合わせにもごちそうにもなります。
  • たくさん作って明日もおいしい ひと鍋おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バリエーション豊富。毎日の料理がラクになる楽しくなる、おいしくなる。本当に忙しい方にオススメします。 たくさん作って毎日の料理がラクになる、おかずのレシピ集。いつもの定番料理を具だくさんにしたり、味つけを替えたりするだけで、レパートリーがあっという間に増えます。しかも、使うのは鍋かフライパンひとつだけ。たくさん作るほうが、旨みの相乗効果でおいしくなるし、材料をそろえる手間も調理の手間も省けて、栄養バランスも整います。翌日も翌々日もおいしく食べられるから、作りおきやお弁当にもどうぞ。
  • カラダの中からキレイになる 米ぬかレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔の日本人はみんな食べていたのに、今は捨ててしまうことが多い米ぬか。実は、驚くほど健康パワーが詰まっています。玄米が体にいいのは、皆さんご存じだと思います。でも、炊くのが面倒、においが苦手など、なかなか主食としては取り入れにくい。だったら、白いごはんを炊いてぬかを振りかけれてみればどうでしょう。ぬかを煎ると香ばしく、ふんわりとした甘みもあって、意外とおいしいことに気づきます。何よりも、ぬかには女性に嬉しい健康パワーがいっぱい。ぬかを食べ始めて、お通じがよくなったという方もたくさんいらっしゃいます。ちょい足しでいろんなものに振りかけたりまぜたりすると、コクやうまみが増して、簡単に取り入れられます。ほかにも、ひき肉や小麦粉の代わりに使ったり、だし代わりに使ったりと、便利なレシピ満載です。植物ステロールが動脈硬化を予防するということで、日本動脈硬化学会評議員で、お茶の水女子大学大学院教授の近藤和雄先生に監修していただきました。
  • 型いらず、手間いらずのちょこっとおやつ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わざわざ買い物にいかなくても、食べたいときにパパッとおやつが作れたらいいな、と思ったことはありませんか? この本で紹介するのは、特別な材料や道具を使わない、簡単なおやつばかり。お菓子づくりの経験がなくても、必ずおいしく作れます。アルミホイルとフライパンで作るチーズケーキや、オーブントースターで焼くバナナブレッド。卵や乳製品を使わない豆腐のパンや、体に優しい野菜のおやつなど、何度も作りたくなるレシピ満載!
  • 塩麹と甘酒で作る調味料
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩麹や甘酒そのものを使うだけでなく、塩麹を使った「しょうがだれ」「ビネガー」甘酒を使った「キムチのもと」「ピリ辛ごまだれ」などの発酵調味料で簡単調理。日持ちもするので便利です。『「発酵食堂 豆種菌」の麹の料理』の著者である伏木さんに、甘酒や塩麹を調味料として使ったり、さらに甘酒や塩麹を使った激うま調味料を考えていただきました。簡単にしょうが焼きができる「塩麹しょうがだれ」や、そのままごはんに塗ってもおいしい絶品「麹キムチのもと」、坦々麺もすぐできる「ピリ辛発酵ごまだれ」などなど、日持ちもして使い勝手もよい、さらに体にいいレシピを紹介しています。スタッフ絶賛の味、自信を持っておすすめします!
  • 無自覚な夫のための妻の地雷ワード事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「今日一日、なにやってたの?」生活の中で何気なく夫が踏みがちな最凶地雷ワード集が誕生!】 夫婦は相手をリスペクトしてこそうまくいくものですが、 同棲や結婚、出産などの環境の変化を機に、夫の無自覚な一言によってトラブルになってしまう夫婦は多くいます。 その背景には、夫が妻の立場に経って考えられていなかったり、「自分がメインでやるべきことではない」という 勝手な決めつけによる言動が妻の気持ちと距離を生んでいることもあります。 本書では、夫婦問題研究家として3万8千件以上の夫婦関係の相談などを受けてきた著者と共に、 妻をイラっとさせる『地雷ワード』をイラストを交えながら80ワード以上掲載します。 男性側からの「今日一日、何やってたの?」「俺も家事とか育児とか手伝うから」などを始め、 「言ってくれればやったのに」といった主体的に考えていないような発言や、 「イクメン」「嫁」「家族サービス」など、『地雷単語』が入ったワードもたっぷりと掲載します。 さらに、女性から男性に対しての地雷ワードなども紹介し、男女どちらの視点からも役に立つ一冊を目指します。 地雷ワードを知ることでその言葉の中にどういったニュアンスが含まれ、 なぜその発言が相手をイラっとさせるのかが明確にわかるのはもちろん、理由をしっかり理解することで、 相手の立場に立った考え方ができるようになったり、どちらも主体的に動くようになったりと、夫婦関係の改善に繋がります。 また、相手を傷つけてギクシャクしないための地雷ワードの言い換えも紹介。 うっかり言いがちな地雷ワードを通して、夫婦関係を見直せるようになる一冊です。
  • 鴻池剛の4コマ漫画 黒歴史
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!」で大ヒットを記録した猫漫画家の  知られざる暗黒の歴史を大公開!!】 過去の創作4コマを多数掲載すると共に 大ボリュームの描きおろしで贈るオールカラーの保存版!! エッセイ漫画ではなく、創作漫画を目指した漫画家の 批判にさらされた黒歴史をあますところなく描写します!! 無慈悲に一刀両断されても、愛猫に原稿を踏まれても、人格を否定されても 机に向かう漫画家残酷物語!! Twitterフォロワー数105万人超の著者が躊躇なく放つ ひとりの男の、奇跡の軌跡をぜひご覧ください!! 鴻池 剛/著 2002年から自身のサイトで漫画日記を更新中。「鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!」の大ヒットで、猫漫画家、エッセイ漫画家としての地位を築くが、創作漫画家として在りたいとの願望を強く持つ!! Twitterフォロワー数105万人超。
  • 愛むすこは予想の斜め上! ~ドタバタ兄弟育児日記~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【数々のWEBサイトで大人気連載中の「桃金兄弟との愉快な日常」が読者待望の書籍化‼】 いつだって予想外の行動を繰り広げる男兄弟に、疲労困憊、愛情いっぱいの毎日。 全ページ加筆修正&描き下ろしのオールカラーでお届けする共感育児エッセイ。 男の子育児にあるあるの「なぜ?」「どうして?」満載‼ 理解不能で憎たらしくも可愛らしい子育てを堪能ください。 <著者について> うえだしろこ 男子二人兄弟・桃太郎と金太郎との愉快な日常を綴った育児コミックエッセイで大人気。現在ゼクシィBaby、ウーマンエキサイト、livedoorブログで連載中。 Instagramフォロワー7.6万人。
  • コウノトリが二羽飛んできた:がんばれパパ!!ふたご育児奮闘記
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで大反響大人気!! フォロワー待望の、やんちゃな双子レイ&セイとのドタバタ子育て奮闘記、初のコミック書籍化!! 本能のままに生きる愛しくも狂暴な双子に振り回されながらも、イクメンパパの日常は続く!! がんばるパパは報われない…そんな子育てあるある満載で、笑いと共感をお届けします!! 思わず納得の面白エピソードを、本書限定で大量描き下ろし!! 双子だけど個性はそれぞれ…だからこそ、扱いだって要注意!! でも双子だからこそ、手間も喜びもいつだって倍以上!! まさか!とやっぱり!な気苦労な毎日を、笑顔と共にご堪能下さい。 <著者について> ミハイロ(みはいろ) アメブロやインスタグラムで双子に翻弄される育児日記エッセイマンガを発表し、瞬く間に13万人を超えるフォロワーを獲得。一躍、人気マンガ家となる。
  • バイオレンスバロン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで人気爆発中!! 『凶暴…だけど愛おしい!!』 やんちゃな愛猫たちとの日常を描いた人気マンガが待望の書籍化!! 凶暴だけど可愛くて憎めない飼い猫・バロンと、心優しいけどときどき謎な飼い猫・ラムとの日常をユーモア満載に描きます! さらに、バロン&ラムとの馴れ初めや、猫好きなら思わず「あるある~」と笑って共感してしまうエピソードの数々を本書限定で大量に描き下ろし! インスタグラムでは見れないストーリーも満載です! バロン&ラムと作者いほぶこねが日夜繰り広げるバイオレンスな愛猫との日常を、ぜひ本書でご覧下さい! <著者について> 2018年6月にインスタグラムをはじめ、気性の荒い飼い猫・バロンと、心優しいけどときどき謎な飼い猫・ラムとの日常を描いた漫画を日々投稿中。 インスタグラム @violencebaron ツイッター @violencebaron ブログ 「バイオレンスバロン」
  • ライザップ式 2週間ダイエットレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たっぷり食べてやせ体質に変える! 本書では2週間分の低糖質レシピを紹介しています。 実はこの2週間というのが、低糖質ダイエット成功への大事なカギのひとつ。 個人差はありますが、多くの人が2週間程度で低糖質の食事に慣れてきます。 つまり、この2週間をしっかり糖質オフすることで、体をやせ体質に変えていくことができるのです。 疑問・不安も解消! これさえ食べていればOK! 自己流でダイエットを始めようと思っても、「太りにくい食べ物は何か」「栄養バランスはとれているのか」「このやり方が本当に正しいのか」という疑問や不安がつきまとうものです。 でも、それで踏み出せないのはもったいない! 本書なら、糖質量も、必要な栄養素もきちんと考えて作られた献立で、朝・昼・夜の糖質量、たんぱく質量、栄養バランスを完全コントロール! 自分で考える必要はありません。外食や市販品の活用方法、甘いものが食べたくなったときのおすすめデザートも紹介。 さあ、今すぐ自分を変える一歩を踏み出しましょう! ライザップが完全監修するレシピ94品を紹介。そのまま実践すれば、食事を完璧にコントロールできます。 まずは2週間の糖質オフチャレンジしてみませんか? きっと体が変わるのを実感できます!
  • 大人女子のカラダにライザップ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年を重ねるにつれ、体形や体調にはどんどん変化が訪れて、 理想とはかけ離れてしまうことがあります。 本書は、「こんなはずではなかった!」 「今の自分が好きになれない…」と後悔をしている方や、 近い未来に後悔をしたくないと思っている女性たちが、 読んで「一生モノのキレイと健康を手に入れる」ための本です。 ライザップ体験者の特に女性会員の方からは、ボディメイクを達成しながら、 それまでの体やメンタル面の不調が改善されたという喜びの声も多く届いています。 大切なのは、正しい知識と方法を知ること。 それが何よりも「無理なく、無駄なく、挫折することなく結果を導く」ということを、 たくさんの方の実例から確信しています。 ぜひ、できるところから取り入れてはじめてみてください。 正しいダイエットやボディメイクのノウハウだけでなく、 女性の体の中で起こるさまざまなマイナートラブルもピックアップし、ライザップ流の健康に年を重ねていくための「コツ」を紹介しています。
  • 「うさごころ」がわかる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「無表情なんて言わないで。本当はいろいろあるんです」もっと知りたいうさぎの気持ち。 うさぎ漫画で大人気のイラストレーター、井口病院さんのあるある!うちのうさぎの愛らしい行動をまとめた4コマ付き。 「急にダッシュしてどうしたの?」 「立ち上がって何を見てるの?」 「耳が左右別々に動いてるときって?」など、うさぎの仕草や表情の謎が解ける1冊。 うさぎ界で話題のイラストレーター、井口病院氏による、愛らしいうさぎの仕草がわかるイラストつきなので、楽しく読み進められます。 ネコ気質、といわれるちょっと気分屋なうさぎと仲良くなるコツが満載。 もっと心が通じ合えれば、もっと楽しく暮らせる。そんな提案を集めた本です。
  • 「ハムごころ」がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そんなに単純じゃないよ」もっと知りたいハムスターの気持ち。 「アイコンタクトできるかな?」 「私のことをなめるのは愛情表現?」 「どうしてそんなにカジカジするの?」 など、ハムスターの仕草や表情の謎が解ける一冊。 愛ハム家のイラストレーター鶴田かめ氏による、愛らしいハムスターの仕草がわかるイラストと4コマ漫画つきなので、楽しく読み進められます。 とくに臆病といわれるハムスターと仲よくなるコツも満載。 ハムスターの仕草や表情から気持ちがわかれば、もっと心が通じ合い、もっと楽しく暮らせるはずです。
  • たたくだけ! 心と体の不調がすっきり つぼトントン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは、つぼや経絡からの刺激が脳に働きかけることで作用する、米国政府機関でエビデンスがあると認められた療法です。子どもからお年寄りまで、いつでもどこでもできるとても簡単な方法を、症状別にご紹介しています。つぼトントンを知ったのは、熊本の震災支援として地震の恐怖やトラウマを抱えている人たちにTFTを広めているという新聞記事がきっかけでした。薬もいらない、子どももお年寄りも安心して行える、いつでもどこでも、道具もいらない、というメソッドは、日常の生活の中にもすぐに取り入れられます。恐怖や悲しみだけでなく、ストレスや怒りや不安など、自分ではどうすることもできない強い感情を抑えたり、集中力やパフォーマンスを高めたりすることができるというのです。眠れない、更年期の不調を抱えている、認知症を予防したい、自分に自信がない、将来が不安など、さまざまな悩みに作用します。心や体の顕著な不調に悩んでいる方はもちろん、毎日の生活がなんとなくしんどい、イライラしがちになった、という方に。そして瞑想やマインドフルネスは難しくて挫折してしまった、という方も、つぼトントン、ぜひお試しください。
  • ちょっとの油でサクッとおいしい 「揚げない」揚げもの
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほぼ、大さじ2分の1~6杯の油だけで、サクッとジューシー。「から揚げ」も「エビフライ」も「コロッケ」も! 全48品。2人分ほぼ、大さじ2分の1~6杯の油だけで、まるで「揚げた」ように仕上がるレシピです。お弁当や晩ごはんのレパートリーが一気に広がります。 ・レシピ本の「揚げもの」ページは飛ばす ・「揚げものは外食で食べるもの」だと思っている ・子どもや夫に熱望されて、しぶしぶ揚げものをつくっている という方に特におすすめ! 「揚げない」のに揚げたようにおいしいレシピです。フライパンや卵焼き器に並べて、大さじ2分の1~6杯(2人分)で焼くだけ。本書で紹介する衣の付け方や焼き方なら、揚げ焼きとも一味違う、「本当に揚げたような」揚げものがつくれます。サクッとジューシー。揚げたてのようなおいしさが、いつでもおうちで楽しめます。
  • 一生疲れないカラダを作る 人体メソッド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラダが疲れたり痛みを覚えるのは、「軸」を無視した動きとカラダが柔軟性を失っているから。軸とは、身体が最も安定するために必要な架空の直線のことで、骨格の位置も正しくする。健康的で楽しい毎日を過ごすために必ず役立つ、必読の一冊。
  • いつものおかずも、冷凍調理もフタさえあれば!みんなおいしい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蒸し器もせいろもいらない、タジン鍋もシリコンスチーマーもいらない。家にある鍋やフライパンにフタをするだけでできる、本当においしい蒸しレシピ。好評第三弾は、定番料理、土鍋を使った無水鍋レシピ、冷凍食材の解凍調理、の3つを紹介。野菜たっぷりの蒸し鍋や、土鍋で炊くごはんなど。従来の作り方と比較したフタ蒸し調理は、一度試す価値あり!
  • ゆる「糖質&塩分」オフ! おつまみおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフでき、塩分も控えめ。しかも、お酒に合い、ごはんのおかずにもなるのが、本書で紹介する「おつまみおかず」です。できるだけ健康に飲めて、飲まない家族にはきちんとしたおかずになる。そんな毎日の食卓でとても役立つレシピが満載です。 Part1/今夜の晩酌ごはんセット Part2/居酒屋で人気のおつまみおかず Part3/ボリューム満点おつまみおかず Part4/低糖質のおすすめ素材でおつまみおかず Part5/とりあえずのおつまみおかず Part6/作りおきできるおつまみおかず Part7/〆の汁もの 毎日のことだから、ゆる~く始めてみませんか? 本書では、「塩分」と「糖質」をカットするコツをわかりやすく解説しながら毎日実践しやすい、続けやすいレシピを提案しています。とりあえずのささっとメニューから、主菜になるボリューム満点おかず、汁物まで。飲む人にはおつまみに、飲まない人には夕食になる嬉しいレシピ94品が詰まっています。毎日晩酌をするお酒好きの著者曰く、「つまみに濃い味つけは必要ない」。この意外な言葉にうなずける1冊になりました!
  • フタさえあれば! すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『蒸し器もせいろもいらない 極上蒸しレシピ』から、さらに簡単でヘルシーなレシピの誕生です。 フライパンとフタさえあれば! 油を使わない蒸し炒め、煮込まないのにうまみたっぷりの蒸し煮、ふきんいらずで材料を丸ごと蒸せる直蒸し、香ばしくジューシーな蒸し焼きなどが誰にでも作れます。 いつもの調理法より、短時間で、うまみ凝縮で、栄養価が高く、低カロリーで、手間もかからない、いいことずくめのレシピが満載!
  • 蒸し器もせいろもいらない フタさえあれば! 極上蒸しレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蒸し料理は特別な鍋や道具が必要で面倒、というイメージがありませんか。そこで、いつもの鍋やフライパンにフタだけすればできる蒸しレシピを紹介。ただ蒸すだけではなく、フタをして蒸し煮や蒸し焼きにすることで、煮ものや焼きものも、よりヘルシーでうまみも栄養もたっぷりに。本当に簡単で、おいしくできます! 「フタ蒸し」はほかにも、 ○調理時間が短い ○素材のうまみが出るから、だしいらず ○塩分や油が減らせる ○水が少量なので栄養が逃げない ○煮くずれない ○あく取りがいらない などなど、いいことがいっぱいです!
  • 「今、この瞬間」を生きる喜び マインドフルネス瞑想・ヨガ
    3.0
    本書は、いま世界で注目されるこころとからだのセルフケア「マインドフルネス」を概説し、誰もが「今、この瞬間」に気づき、ストレスを緩和し豊かな人生を送るための指針を提供します。基本の呼吸、静座瞑想から、動作瞑想としてのマインドフルネスヨガ、「生活の中のマインドフルネス」にもスポットを当てます。マインドフルネス実践入門の決定版です。近年さまざまなメディアで「マインドフルネス」がストレスへの有効な対処法として紹介されています。この書籍は、世界と日本におけるその拡がりをわかりやすく概説しつつ、何よりその「実践」への誘(いざな)いとなっています。
  • 昭和レトロなマジカル3Dアイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昭和の懐かしいモノ・景色・食べ物が浮き出てくる! 「3Dアイ×昭和レトロ」 3Dイラストとは、一見何が描いてあるのかわからない1枚のイラストをじっと眺めていると、立体的な絵が浮き出してくる作品のことです。この見方は3Dアイ・立体視などと言われ、眼球運動によって眼筋という目の筋肉が鍛えられ、視力回復の効果が期待できます。 そんな3D作品のなかでも、本書は「昭和レトロ」をテーマに、懐かしいイラストを厳選!眺めているだけでも思わず「懐かしい~」「あったあった」と言ってしまうようなものがたくさん浮かび上がってきます。 この「懐かしい」という感覚は、「想起力」という昔の記憶や知識を引き出す力が鍛えられ、脳の活性化にも効きます。 平行法・交差法など見方の解説や、見えにくいときのコツも掲載しておりますので、3Dアイが初めての方でも安心です。 浮かび上がって見える感覚がついついクセになる3Dアイ。 楽しみながら続けられて、気が付いたら目と脳のトレーニングにもなっている、そんな一冊です!
  • 増補改訂版 身内が亡くなった時の手続きハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親が亡くなると、遺族はその日からさまざまな手続きや届け出に直面します。この本では、葬儀から相続にわたり、それらの知識や手続きの方法などを数多くの事例を交え紹介しています。「備えあれば憂いなし」のとおり、事前に準備しておくべきことをきちんと図解でわかりやすく解説しました。 また、遺産相続に関しても、相続の基礎知識から遺産分割、遺言書の書き方までをくわしく図解。さらに、改正された新たな相続法に則った「相続の手続き」の仕方を詳しく説明しています。 「将来の相続に備えたい方」「すでに相続が発生して漠然とした不安をお持ちの方」が千差万別の悩みを整理するための礎として、遺産相続と相続税の流れをイメージできるようにさまざまな事例をもとに解説しています。
  • にしむらゆうじのまんが日記 まつ毛燃えてなくなりし頃、
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEスタンプや様々なグッズ、書籍などで大人気のキャラクター「ごきげんぱんだ」や「こねずみ」を生み出した、にしむらゆうじ氏の何気ない日常を綴ったコミックエッセイ。クリエイターとして活動を始めた当初に描いていたまんが日記を掲載すると共に、この本に合わせて新たに描き下ろしたまんがも掲載したファン垂涎の一冊。かつてのバイト先の話や、深夜バスで旅する話など、当時の日常をユーモラスに描いています。にしむらゆうじはどんな人生を歩んできたのか、そしてどんな風に感じてきたのか? 30ページ超の描き下ろしはカラーで掲載! 深夜バスの話に登場したねこのキャラクターと共に、著者の日常と感性に触れる内容に仕上がっています。
  • 医師が考案したスルッとラクやせ食事術  お皿変えるだけダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【食事指導で1万人のカラダを変えた女医が教える、たったひとつの痩せ方を徹底解説!】 「色々試しているのに痩せない……」「糖質制限で痩せたけどリバウンド後に同じようにやっても効果がない…」など、 自分の体型やダイエット法に悩む人に向けて、 自身も足が太いというコンプレックスから過度なダイエットで摂食障害や過食症を発症する過去がありながらも、 日本一の美ボディコンテスト『ベストボディジャパン』で優勝するまでに至った女医が、 自身の経験を活かして最強のダイエット法を考案。 “自分に合った食器の使い方”をマンガと写真でわかりやすく紹介する一冊です。 世の中には糖質、脂質などの栄養を制限する食事法が多くありますが、 それよりもまずは“自分に必要な食事量”を正しく知ることがダイエットの最短ルート。 男女で違う自分に合ったお皿の選び方と、自分の手を使って食材の適量を計る方法、 さらにメンタルコントロールや、生理前の過食への対処法、食事の直前にやると超効果的なプチ筋トレなども掲載し、 本来著者が病院でしか教えていない、 自宅にいながら理想のカラダになる医学的な最強ダイエット法を大公開します。 櫻井夏子/著 東京女子医科大学医学部卒業。TAクリニック医師。自身が摂食障害と過食を繰り返した経験から一念発起し、ベストボディジャパン2020【ドクター部門】でグランプリに。現在は美容外科の医師としてダイエットの指導などを行う。
  • No.1きれい 運がよくなる 整理整とん&おそうじLesson
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【恋・友情・未来 かたづけでハッピーを引き寄せる!】 小学生女子のための【No.1】シリーズ! ・かたづけの基本「4ステップ」で、散らかるお部屋とサヨナラ! ・今すぐできる「模様替え」「100円DIY」のコツを大公開 ・着回しコーデ&収納の見直しでスッキリ整頓!なのに毎日おしゃれなヒミツ ・意外なアイテムであちこちピカピカ☆おそうじワザも! Instagramフォロワー数34万人越え・テレビ出演多数、 おさよさんが教える「かたづけの基本」と「きれいが続くコツ」。 運も家も磨く、開運収納術が大注目!予約がとれない人気教室の 小西紗代さんが教える「運がよくなるかたづけのポイント」。 などなど、大人女子も意外と知らない整理整とん・おそうじの秘訣を大公開! さらに巻末付録として、 ・コピーして使おう!おしゃかわ収納タグ ・整理整とん計画メモ ・なりたい私が続くお部屋ぬりえ(1週間、1ヶ月、1年) もご用意。 この1冊でかたづけのコツを身につけて、 暮らしやすくておしゃれなお部屋をつくりましょう。 (※電子書籍の仕様により、本書の巻末付録は切り取って書き込みなどをすることができません。 参考見本としてご覧いただきますこと、予めご了承願います。) <監修者> おさよさん:8才の男の子と5才の女の子のママ。整理収納アドバイザー、整理収納教育士、片付け遊び指導士認定講師。 小西紗代:幼稚園教諭を経て、整理収納アドバイザー1級、風水鑑定士の資格を取得。
  • まいにちハッピーエンド
    4.8
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本中に『まいハピ』旋風が吹き荒れる予感☆ 可愛すぎる新婚夫婦の毎日に、キュンキュン&ほっこりが止まらない!! インスタグラムで18万人を虜にした恋愛イラストレーター・むも、待望の初書籍! 年下の旦那さん・けんくんに、甘やかされ、溺愛される日々を、愛くるしいタッチのイラストで綴ります。インスタグラムで人気のエピソードに加え、描き下ろしもたっぷり掲載! ご飯を食べているときも、お買い物をしているときも、一緒にお風呂に入っているときも、おやすみのときも。 「むもの全部がかわいい☆」 「もっとけんくんにくっついて〜」 「出張で会えないぶん、今のうちに愛を貯めておこ!」 「むもがご機嫌になるならいいよ♪」 「結婚して、ほんとによかったねえ」 絶え間なくかけてくれる愛のことばをシャワーみたいに浴びる毎日は、宝物みたいにキラキラ。 ちょっぴり辛いことがあったときも、 なんだかうまくいかないときも。 一日の終わりに君に「おやすみ」って言えたら、それだけで毎日はハッピーエンドなんです。 好きな人や大切な人がいる人、またはこれから出逢う予定の人。 恋をしたいと願うすべての人に贈る、ピュアでキュートな、愛の物語です。 <著者について> mumo. (むも) インスタグラムで人気のイラストレーター。フォロワー数は3カ月で5万人増えるという驚異的な伸びを見せている。女性向けWEBサイト『P・H』でも連載。週間アクセス数ランキング上位を記録した。
  • 食材がおいしく大変身! たれ・ソース・ドレッシング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1つのたれで、煮たり、焼いたり、かけたり、あえたり、 いつもの料理がおいしく大変身! ・おなじみの食材と調味料で作れる ・味つけに失敗がない ・おかずレパートリーがふえる ・調理時間が短縮できる ・小さいおかずにもお役立ち ・とっさのときも大丈夫 毎日のおかず作りに大活躍する かんたん便利な「たれ・ソース・ドレッシング」を たくさん紹介します。 <著者> 武蔵裕子(むさし ゆうこ) 料理研究家。基本を大切にした料理はもちろん、旬をいかした体にやさしい料理が得意。その経験から自然に生まれたレシピはかんたんでおいしいと定評がある。
  • 連続模様で楽しむ かんたん刺しゅう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使うテクニックは10種類程度。ひとつで刺しても連続して刺しても素敵だから、応用は自由自在。 刺しゅうをするのは楽しいけど、その前に図案を写すのが面倒、という方も多いと思います。クロスステッチや刺し子の一目刺しが人気なのは、そういう理由があるのかもしれません。これらの、チャートのマス目と布のマス目を数えながら刺していく刺しゅうをカウントステッチといいます。本書は、そのカウントステッチの図案集。 ひと模様をワンポイントで刺すのもかわいいのですが、縦に並べたり横に並べたりすると、まったく違う表情が楽しめるのもカウントステッチのいいところ。並べ方のバリエーションや色違いなども紹介していますが、ぜひ自分なりのアレンジを楽しんでください。 ※ご注意 本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • ハリネズミの“日常”と“ホンネ”がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ほふく前進するのはなんの訓練?」 「いつまで隠れているのかな?」 「体当たりするのは攻撃なの?」 などハリネズミ飼っている人、いつかお迎えしたい人が感じる疑問にこたえます。 イヌ・ネコに比べて表情がわかりにくいハリネズミも、小さな体で飼い主さんに気持ちや要望を伝えてくれています。 本書を読めば、その声をキャッチして、ハリネズミと飼い主さん、お互いに気持ちのよい毎日を築いていくヒントが見つかるはずです。
  • 小さなスタイと赤ちゃん小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 また同じ型紙を応用しやすいように生地のパターン違いなども掲載。スタイのほかちいさなぬいぐるみやおくるみ、グローブなど、小物も充実しているのでプレゼント用に手作りしたい人にもぴったりです。 基本の道具/布について/布の種類/型紙について/手縫いの基本/刺繍について/覚えておきたいソーイング用語1、2 <掲載作品> マーガレットの刺繍スタイ やさしいうさぎのスタイ ワンポイントたまご形スタイ シンプルたまご型ふわふわスタイ ひもで調節ぽんぽんスタイ ひも式レーススタイ おでかけチュールスタイ フリル付きスタイ 森のスタイ いちごのスタイ 首元がゴムのリバーシブルスタイ 360度使えるもくもくスタイ リバーシブルフリルスタイ リスのにぎにぎ うさぎとくまのぬいぐるみ リボンのヘアピン リボンのターバン パッチワークのおくるみ マーガレットのミトン ※ご注意 本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、「実物大」型紙は原本の紙版ではB1 判折り込みとして原寸大で掲載しておりますが、この電子書籍版では縮小見本の掲載となります。あらかじめご了承ください。
  • パイナップルレース編みの小さなドイリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 円形を中心に、白、オフホワイト、ベージュの40番の糸10グラムで編める作品がほとんどです。バリエーション豊かに、いろいろな表情をお楽しみください。 写真で見るのと、実際の作品を見るのとでは、また印象が違います。ご家庭のどこに置くのか具体的にイメージしながら、いろいろ編んでみてください。きっとお気に入りの作品が見つかります。
  • 伸ばすだけで効く! ツボストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツイッターでも大人気の指圧師・斎藤先生の施術を受けると、カチコチ・ぎしぎししていた体がまるで「油をさしたよう」によみがえります。 自宅で、自分ひとりでもこんな効果が得られたら……!と考えたのが本企画です。 肩こり、冷え、むくみ、スマホ疲れ、不眠、女性の不調など解消したい悩み別に、アプローチしたいツボと、そのツボ位置を中心としたストレッチを紹介します。 【ツボストレッチのメリット】 ■背中や首の裏など、自分で手が届きにくく力を入れにくいツボにも効く ■ストレッチなので、ツボの位置が正確にはわかっていなくても問題なし ■体がかたくて、開脚や長座がしにくい人でもできるイージーポーズが基本 コリやむくみ、体の痛みや心の不調に悩んでいる方に、ぜひおすすめしたい一冊です。
  • 綺麗なオトナ女子と残念なオバチャン女子の習慣
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【老けグセ → 若返りグセ に変えるだけ!】 スマホを操作するときの姿勢、オフィスで座っているときの足の開き方、ファッションの選び方、食べるサイズとペース、隙間時間の過ごし方などなど、 日常生活のなかでついやってしまっている「老ける習慣」を「若返る習慣」に変えるだけで、 ・「若々しい印象」を与えるしぐさが身につく ・ハードなトレーニングをしなくても、タレない身体をつくれる ・若々しく、前向きなマインドを楽しく維持できる という嬉しい効果が! 【ひと目でわかる!イラスト図解】 「若返る習慣」と「老ける習慣」を、イラストで比較しながら紹介。ひと目で、「無意識にやっている老けグセ」を、どうやって「若返るクセに」変えればいいかがわかります。 【シチュエーション別だから、いつでも実践できる!】 身のこなし、ファッション、仕事中、会話中、食事中、睡眠中、隙間時間など、1日の各シチュエーションで簡単に実践できるコツを集めました。 ・(老)だらっと「仁王立ち」 →(若)ふんわり「妖精立ち」に! ・(老)指の開きで、マニキュアも台無し →(若)第一関節から指だと思ってエレガントに ・(老)体形隠しでますます出せないカラダ →(若)自信のある部位だけを大胆に見せて垢抜け美女に ・(老)口角が下がり、いつも不機嫌顔 →(若)目は三日月、前歯は見せて美スマイルライン ・(老)カロリーを気にして食事を楽しめない →(若)カロリーよりバランス重視で、食事タイムをとことん楽しむ
  • はじめてでもきれいに刺せる 刺しゅうの基礎
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者はもちろん、刺繍をする人にこそオススメです! コンパクトなのに、刺しゅうの基礎はもれなく入っています。最も一般的な欧風刺しゅう(自由刺しゅう)のステッチはもちろん、クロスステッチ、リボン刺しゅう、ビーズ刺しゅう、アップリケまで。 思わず刺してみたくなる、素敵なサンプラーも多数紹介。 著者の安田由美子さんは文化服装学院で洋裁の先生をなさっていたこともあり、海外の文献も含めて、刺しゅうに非常に詳しい方です。 基礎の本は教科書と同じ。編集・制作にあたって、安田先生のお話をうかがっていると「なるほど、こういうやり方もあるのか」なんてこともしばしば。刺しゅうの基本解説とそれぞれのステッチ解説でさまざまなポイントを紹介していますが、なぜ安田さんの作品は仕上がりがきれいなのか、という理由が、この本を見ればすべてわかります。 ※ご注意 本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • ズパゲッティで編む バッグと雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻ひもで編むバッグブームの火付け役、青木恵理子さんのデザインです。 糸が太いからざくざく短時間で完成。丈夫なので、バッグやマット、箱などの生活雑貨にも向いています。 極太ヤーンの登場で、また手編みブームの到来です! 太いからざくざく編めて、すぐ形になる。ハンドメイドのバッグは、つくるときが使いたいとき。すぐに使いたい、を満足させてくれる手芸です。 ずっと布ぞうりが欲しかったのですが、器械を手に入れるのも面倒だな、と諦めていました。でも、ズパゲッティなら素材としてもピッタリ。青木先生にお願いしてデザインしていただきました。かかとのないものなら10分で編めました! 自宅で愛用しています。
  • 紙でつくる、ほんものみたいな花と小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作り方はとってもシンプル、切り取った紙を貼っていくだけ。型紙もすべて原寸大なので写すだけでOK。アレンジの小物はどれも主役級、インテリアやアクセサリーとして人気のアイテムばかり。すべての作品を写真と丁寧な説明で解説しています。 ヨーロッパで密かな人気! Paper Flower 紙でつくる、まるで本物のようなお花「ペーパーフラワー」が今、ヨーロッパで密かな人気。バラ、アネモネ、ガーベラ、ポピー、ダリア、ラベンダー……本物と見まごうばかりの美しい花々を、身近な「紙」で作ってみませんか? アレンジの小物がオシャレ&つかえる! 紙となると、壊れやすいのではと心配する人もいるのでは。でも、熨斗袋やカードだけではもったいないし、主役級の活躍をさせたいもの。この本の小物は紙の性質を考慮して作成されていて、どれも大活躍間違いなしのお洒落なものばかり。ガーランドやランプ、リースなどインテリアショップでも大人気、毎日の暮らしからイベントまで対応できるアイテムがいっぱいです。 紙とはさみとボンドだけで作れます 手工芸は好きだけど、特殊な道具がいったり、材料が手に入りにくかったり、お値段が高かったり……。この本は道具も材料もとってもシンプル。使うのは基本、ハサミとボンド、紙だけ。1000円以下で素敵な花づくりがすぐにスタートできます。 つくりかたは超シンプル!アレンジ自在! 特別なテクニックも必要ありません。切った紙をボンドで貼る。これだけ。紙が材料なので扱いやすく、ボンドもつまようじの先くらいしか使わないようにしているので、手も汚れません。すべての花の作り方を写真で丁寧に紹介。型紙もすべて原寸大で、うつすだけでOK。リハビリやリラクゼーションを求めている人にもオススメです。 ※ご注意 本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • ぽんぽんでつくるどうぶつとモチーフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物以外にも、お弁当や果物、鏡餅やハロウィーンのかぼちゃなど、季節のモチーフも充実。きれいに仕上げるポイントを、写真で詳しく紹介しています。 最初にお目にかかったとき「とにかく読者の皆さんに喜んでもらえるものをつくりたい」と伊藤さんがおっしゃったので、作品制作の過程では何度もリクエストをしました。そのたびに試作を繰り返し、実物を見にペットショップにも行ってくださいました。子どもから大人女子まで、少しずつニュアンスの違った作品がいろいろそろったと思います。上手に作れるコツも盛り込んだので、ぜひ作ってみてください。 ※ご注意 本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • 自力で防ぐ誤嚥性肺炎
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年、肺炎が日本人の死亡原因の3位になった。その理由は、気管に間違って食べ物が入ってしまうことで起こる誤嚥性肺炎で亡くなる人が増えているため。しかし、のどの筋肉や舌を強くする体操やトレーニングをすれば誤嚥は防げます。その方法に加えて、誤嚥性肺炎の予防として、口の中を清潔に保つ歯の磨き方、口の周囲のマッサージ方法も合わせて紹介します。
  • 科学的だからおいしい! お弁当のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■肉は冷たいフライパンに入れる ■魚に塩をふるのは、焼く直前に ■米をたくときに、はちみつを入れるとふっくら いつも何気なくやっていた料理工程にちょっと気を配るだけで、 「いつものお弁当」が「一気にプロの味」に! 分量や時間を本書で紹介した通りにはかれば失敗しません! 時間がたっても脂っこくならないカラアゲ、臭みが出にくくパサつかないぶりの照り焼き、水っぽくならないナムル などなどお弁当の定番レシピを、おいしく仕上げる科学的なポイントを添えて紹介します。
  • 肥満がいやなら肺を鍛えなさい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肥満は、そのまま放置しておくと生活習慣病を招いたり、命に関わる病気につながる可能性がある。そんな病気の根源である肥満を根本から解決する「肺活メソッド」という方法を本書で紹介。この方法は脂肪を燃焼しやすい体をつくるたんぱく質・ミオグロビンを確実にふやすというもの。食事の我慢、つらい運動、薬を飲むことは、すべて不要。引き締まった体を手に入れ、一生元気に過ごせる、必読の一冊!
  • ひと皿で一日分の野菜がとれる よくばりレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一日にとりたい野菜は350g。この本ではひとつのレシピにかならず野菜を350g以上使っています。サラダ、スープ、煮込み、鍋やごちそうなど、味も調理法もバラエティに富んでいて、いくらでも食べられます。定番野菜料理はもちろん、毎日食べたいレシピ満載です! 一日分の野菜○○というメニューやデリが人気です。たしかに、ひとつの料理に一日に食べたい量の野菜が入っていたら、こんなに楽なことはありません! しかも、いつもの野菜で、おいしく、簡単に。 野菜料理のエキスパート、石原洋子さんのおいしいレシピだから、飽きずに、無理なく続けられます。 今日は野菜を全然食べてない!という日だって、この本の中から1品作ればいいんです。2回に分けて食べてもいいし、何品か作ってシェアしてもいい。毎日の食卓に、おいしい野菜をどうぞ。
  • 食品 買うなら、コレがいちばん!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スーパー、コンビニで買える、安全でおいしい超おススメ製品を実名紹介! 主食、加工食品、調味料、お菓子、スイーツ、飲み物、アルコール、ノンアルコール飲料……40ジャンルを完全網羅。「食品と添加物は、どう違うのですか」など、素朴な疑問から始まる35のQ&Aと、食パンやハムなど40のジャンル別解説で、食べてはいけない危険な添加物のすべてがわかります。さらに各ジャンルごとに、買ってもいいおススメ製品も写真入りで紹介しました。 イーストフードが使われているパンはパサパサして本来の味がしない ハム 亜硝酸ナトリウムが添加されているハムは、すべてNG ハンバーグ ほとんどのハンバーグにはカラメル色素が使われている 缶コーヒー 合成甘味料が入っていないブラック・無糖を選ぶべき Q 食品と食品添加物は、どう違うのですか Q そもそも添加物って、何ですか Q 加工食品の原材料の中で、添加物はどう見分ければいいのですか Q 添加物は、がんの原因になっているのですか Q 「ハムやウインナーソーセージは危険」と言われますが、なぜですか 著者の渡辺雄二先生は、30年以上に渡り、食品添加物の危険性を訴えてきた日本を代表する科学ジャーナリストです。現在、厚生労働省が使用を認めた指定添加物は約450。この中には、発がん性も疑われる危険性の高い食品添加物が含まれています。知識がないと、自分と大切な家族の健康を守ることができません。ぜひ本書で、危険な食品と安全な食品を見分ける目を養ってください。
  • ひざの痛みがスッキリ消える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひざの関節軟骨がすり減ることで生じるひざの痛みは、放置するとひざの関節が変形し動かなくなる。「ひざちゃん体操」をすれば、ひざの曲げ伸ばし、もものストレッチ、筋トレなどをとおして、筋肉をやわらげ、筋力をつけて痛みは軽くなる。わずか1分から始められるこの体操に取り組んだ神奈川県の自治体では、痛みの軽減とともに、体にもたらす良い効果が実証されている。
  • つくりおき レモン酢&酢しょうがで血流がよくなる! 毛細血管が増える! 体中若返る!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の「レモン酢」と「酢しょうが」の健康、美容効果とレシピを紹介します。毎日続けられる、入れるだけ、かけるだけ、あえるだけ、など手軽さにこだわったレシピから、相乗効果のある食材を合わせ、美肌、ダイエット、冷え性・便秘改善など目的にあった効果的なレシピも提案! ハーバード大学やパリ大学で教える、根来教授おすすめの毛細血管力アップの生活のコツや、ストレッチなども掲載し、全身若返り効果を高めます。「老けてきたかも」「疲れやすい」、そんなふうに感じたら、レモンとしょうがそれぞれに酢を合わせた、最強の健康調味料を試してみませんか。1日大さじ1杯から、お湯割りやソーダ割りでも取り入れられるので、毎日続けやすいと人気です。本書ではさらにおすすめの食べ方をご紹介。組み合わせる食材にも注目し、気になるお悩みを改善するレシピを提案します。毛細血管力をアップさせ、体中をイキイキさせましょう。
  • 冷凍すればいつも新鮮! 毎日続けるサラダジュース
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康にいいとわかっていても、ジュースは続けなければ効果は出ません。無理なく続けるための工夫が、素材を生のまま冷凍すること。生活習慣病も予防できます。気になる症状があれば、巻末の症状別索引からあなたにぴったりのジュースが探せます。また、今や糖質制限はダイエットの常識。糖質を抑えたレシピが満載です。血糖値を気にする方もおすすめします。野菜は「下ゆでしてから冷凍」「冷凍すると鮮度が落ちる・栄養価が損なわれる」と考える方も多いのでは。でも、旬の野菜を買って、生のまますぐに冷凍すれば、野菜室に数日入れておくより、新鮮で栄養も保たれるとか。何よりも、そのままミキサーに入れられる手軽さがいちばん。自分の定番ジュース素材を冷凍して続ける、あるいは幅広く使える素材を厳選して、その日の体調に合わせて日替わりで楽しむなど、いろいろな活用法があります。また、糖質を抑えると果物はあまり入れられません。野菜好きの人は野菜オンリーでも「おいしい」と感じますが「やはり甘くないと飲みにくい」という人のために、飲みやすくするための食材をプラスしたレシピも紹介しています。朝のジュース。すでに始めている人も、これからの人も、ぜひお試しください!
  • 材料&調味料まとめて冷凍おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「生のまま」肉・魚などのメイン、野菜、調味料をセットにして冷凍! 冷蔵より保存しやすく、冷凍することで味がしみておいしくなる一石二鳥のレシピ。毎日のおかずに、お弁当にと使えます。味バリエも豊富。簡単なのにおいしい、冷凍保存おかずを紹介します。生のまま、1レシピすべての材料と調味料を冷凍。凍ったまま、食べる直前に加熱するだけ。「いただきます!」の前に時間をかけず、できたてのおいしさが味わえます。しかも、調味料と一緒に冷凍するから、味がしみて手間をかけたようなおいしさに。豚のしょうが焼き・麻婆茄子・手羽先の煮物・サバ味噌・ハンバーグなどの定番メニューから、エビのアヒージョ・ポークピザ・トマトスパゲティまで……「え、これも生のまま冷凍するだけ?」と感動するアイデアが満載! 冷蔵より保存しやすく、冷凍することで味がしみておいしくなる一石二鳥のレシピ。毎日のおかずに、お弁当にと使えます。忙しい人に特におすすめしたいレシピです。
  • 脊柱管狭窄症 痛みが消える新メソッド・骨盤AC法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腰の痛み、歩行障害などが症状として出る脊柱管狭窄症。この症状に悩む人は例外なく、日常の骨盤の動かし方に問題がある。この療法は骨盤を正しく動かし、症状が出ないように骨盤の角度を調整するもの。本書では、骨盤を正しく動かす運動(エクササイズ)をカラー写真とイラストでくわしく紹介。つらい症状を克服する方法のひとつとして、ぜひ試したい方法である。
  • 肩・ひざ・腰の痛みは動いて治す!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動と言っても、目的によって内容は異なり、(1)痛みの軽減(2)リハビリ(3)再発予防という、3つの目的に合わせて使い分けるのが効果的。本書では、その使い分け方もしっかりと解説しているので、活用度も高い。弊社が2006年に刊行した『肩・ひざ・腰の痛みがなくなる体操』の再編集版。
  • 狭くても、料理が楽しい台所のつくり方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3畳の小さな台所で、家族4人の朝昼晩ごはんを15年つくってきた著者が、台所仕事のコツを紹介。「狭くてもたくさん必要な道具」「食器棚は奥行浅く、間隔狭く」「廊下も居間も一時置場にするときのポイント」「スペースをとらずにできるお助け料理」など、狭いからこその台所の使い方が詰まっています。「どうせうちは狭いから……」と、毎日おいしい料理をつくること、ご機嫌で台所に立つこと、気に入った食器を買うこと、友達を呼ぶことを我慢していませんか。静岡にある後藤家の台所は、洗面スペースを除けば3畳もないつくり。2口コンロで、グリルもありません。そこで、大切な家族の朝晩ごはんとお弁当を15年間つくり続けてきました。狭いからこその利点に目を向け、段取りや動線を考えて整理された台所は、まるでコックピットのように機能的でわくわくするような場所。そんな場所で台所仕事を楽しんでいる後藤さんの、小さな工夫を集めた一冊です。
  • 家族がいちばん。だから、きちんと選べる。きちんと使える。ゆるミニマルのススメ。
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全部すてるなんて、しなくていい。高価なものも、こだわりぬいたものも、必要ない。「家族が暮らしやすいこと」を価値基準に暮らし方をつくる、阪口流シンプルライフとは。両親共働き、子どもはまだまだスーパーヤング、それでも家事が億劫にならず、家族ならではのイベントや友人とのつきあいも大切にできる「ゆるミニマル」な暮らしを大公開。阪口ゆうこさんはLivedoorブログにおいて収納、片づけをテーマに公式ブロガーとして活躍。月間PVは平均150万を超える大人気ブロガーです。実は根っからのズボラという阪口さん、かつては、家が片づかないのは小さな子どもがいるせい、家事で時間に追われるのは間取りが悪いせい……と、鬱屈して「どうして自分ばっかり大変なの! 」と思っていたそう。けれど、一番大事な「家族」を価値基準にして暮らしを見つめなおしてみたら、生活が180度変わりました。彼女が目指すシンプルな暮らしとは、「家族も、友人も集まる暮らし」なのです。本書では阪口さんのお宅も紹介。実践例として、スペース別にシンプルライフの考え方、それをどのように反映させているかを解説します。子どもや夫の価値観は尊重する、趣味は諦めない、友だちづきあいはシンプルにしない……阪口さんの哲学がどのように実践されているのか見てみましょう。自宅はコンパクトハウスなのですが、狭さなんてまったく感じさせません。そしてシンプルに徹してみたら、子どもたちが自然に自分のことは自分でするようになり、夫婦の会話が増えて、旦那さんといっしょに家事もテキパキ進むようになったそう。休日は家族でしっかり遊ぶ、友人たちが訪ねてきてくれる……そんな暮らしが実現しています。阪口ゆうこさんの「ゆるミニマル」が詰まった空間を徹底解説!
  • 朝に効くスープ 夜に効くスープ
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝はお湯を注ぐだけや、ひと煮立ちでできるクイックスープを。夜は手間いらずのアレンジスープを。毎日続ける体質改善スープは、糖尿病や更年期の方にも。外食で昼食が偏りがちの方、朝は時間がなくてご飯を作っていられないという方、お酒のあとのラーメンがやめられないという方……。一日の食事のどこかに、簡単で手間もかからないスープをとり入れてみませんか。野菜たっぷり、カロリーや栄養バランスにも気を配ったレシピ満載です。続けることでいつの間にか健康に!
  • 体を強くする サラダジュース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一週間集中で不調改善」「今日の悩みに即効の一杯」「美容・アンチエイジング」「慢性疾患は、毎日飲んで予防・改善」など、美容と健康のためのレシピ満載!健康にいいとわかっていても、なかなか続かないという方にも。続けられる秘訣その1は、とにかく「かんたん」なこと! 素材は生のまま、皮をむいたりしないでザクザクと切ってミキサーに入れるだけ。できたらすぐに、キッチンで立ち飲み。これが浜内さん流です。続けられる秘訣その2は、やっぱり「おいしい」こと。いくらカラダにいいからといっても、苦いジュースは続きません。適度に甘みを加えたり、おいしいフルーツを多めに使ったり。甘みを加えて飲みやすくしたジュースのカロリーを表記してあるので、カロリー制限が必要な方は、自分で調整できます。そして、オリゴ糖やハチミツなどの甘味料にも、健康効果があるのです。続けられそうな気になってきましたね。あなたの家の朝食に、新しい提案です。
  • 結局、炭水化物を食べればしっかりやせる!
    3.0
    糖質オフで減るのは水分で、肝心の脂肪は減らないのだ。本書では、水分ではなく脂肪を減らすダイエット法を紹介。炭水化物が脂肪にならない理由をはじめ、朝食は抜かない、22時以降は食べない、ごはんは先に食べるなどの食事アドバイスや筋肉を増やしてダイエットにつなげる方法、さらにニート(ちょこまか運動)の実践など、やせる方法を具体的に紹介している。
  • はじめてでも作れる! 食べてくれる! かわいい園児のおべんとう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの成長に合わせた作り方や見せ方、彩りや食材別レシピ、曜日別アレンジなどのアイデア満載。幼稚園のおべんとうは、子どもにとっても作るほうにとっても「はじめてのおべんとう」です。まずは、どちらも無理せず、食べやすいことを目指しましょう。幼いころ、外で出される食事は苦手でしたが、おべんとうは安心して食べられました。作る人の悩みが少しでも減りますように、そんな配慮から生まれたおべんとうの本です。
  • オーブンもはかりもいらない毎日うれしい電子レンジのおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子レンジで、スポンジケーキも、パンもできる! 計量の手間、焼く時間など、お菓子作りは時間もかかるし面倒、という常識をくつがえす一冊。簡単だから毎日でも作れて家族も嬉しい。2003年に刊行された『オーブンもはかりもいらない 電子レンジのおやつ』のリニューアル版です。7年間にわたり読者のみなさんに愛されてきました。お菓子作りにはつきものの「はかり」と「オーブン」を使わないのに、スポンジケーキができる!と、画期的なレシピでした。ほかにもレンジ発酵でできるパンや、レンジでゆでられる白玉など、村上電子レンジワールド全開です!初版刊行時からは、調理器具としての電子レンジにも変化が。今回の改訂にあたり、作り方の解説や加熱時間などを、一部変更しています。日本文芸社より『オーブンもはかりもいらない 電子レンジのおやつ』を出版したのは2003年。以来、12年の長きにわたり、みなさまに愛され続けてきました。本書はそのリニューアル版です。時代は移り、電子レンジの仕様も変化してきました。それらに合わせて加筆、修正し、みなさまのお手元にお届けします。(「はじめに」より)
  • いつまでも美しくいたければ女は骨盤を立てなさい
    -
    40歳を過ぎて、体の変化が気になる女性は多いはず。やせにくくなった、便秘がちになった、疲れやすくなった、だけでなく、更年期?や尿漏れ?など、人に言えない悩みも。そんな人はまず、骨盤を立ててカラダを再構築しましょう。正しい姿勢でいれば(=骨盤が正しい位置にあれば)、体は疲れないし、自然とスタイルもよくなる、とkyoさんは言います。では、正しい姿勢とは?日ごろ私たちが正しいと思っていたその姿勢、間違いかも! 「胸を張って、あごを引いて」が、すべての人にとってよい姿勢とは限りません。首から骨盤にかけてのきれいなS字カーブはありますか? パソコンやスマホの使いすぎによるストレートネックも、骨盤の歪みを助長します。腰は体の要。いったん骨盤の役割を知ってしまうと、もう間違った姿勢ではいられません! 今すぐにでも、エクササイズ(といっても、まったくハードではありませんが)を始めたくなるはず。
  • 家族が笑顔になる おそうじの魔法
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおそうじのやり方や、使うものを少し変えるだけで、家がパッと明るくなり、自然と家族の笑顔も溢れます。「家をリフォームしたみたい」と思わず言ってしまうほど変わるおそうじ術です。家中丸ごとそうじできるだけでなく、意外なアイテムを使ってエコにそうじしたりと、節約にもこだわっています。いつものおそうじだけでなく、年末の徹底的な大そうじの時にもオススメです。年に1回は「トイレの換気扇」までそうじしてみませんか?
  • 絵でつづるやさしい暮らし歳時記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 行事食のレシピ、歳時記や時候の挨拶などの実用情報も充実。その行事が旧暦でいつ頃かもわかります。2006年刊行の、写真でつづった歳時記『和ごよみと四季の暮らし』を、ほっこりとしたイラストにして全面改訂。新暦の1月から12月まで、暦に従って日本のしきたりや二十四節気などの季節にまつわる年中行事などを紹介しています。七十二候や十干十二支、六曜など暦にまつわる解説から、こいのぼりや七夕飾りの折り方、梅干しの漬け方、風呂敷包みのしかた、柏餅や月見団子の作り方、歳時記や時候の挨拶などまで、実用情報が充実しています。
  • カラダをもっと強くする 食事&トレーニング大全
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「健康なカラダは一生の財産」をキャッチフレーズに、50年以上にわたりトレーニングや食事の指導を行なってきた本書の著者。これまでの数多くの指導の中から、カラダの痛みの改善、生活習慣病の予防に役立つ方法を厳選し、まとめたのが本書である。肩こりや腰痛の改善、風邪を引かない、胃腸を強くするトレーニング、さらに手足のしびれ、冷え性といった不調を解消する体操をイラストを使って紹介。さらに、健康づくりに効果的な食事法も解説しています。
  • 正しく効果的に巻ける! テーピングの新しい教科書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、テーピングを自分で巻く初心者から、スポーツ選手やトレーナーの方まで幅広く活用できるように、部位別・症例別に巻き方とポイントを解説してあります。
  • 人生が変わる! 片づけ&掃除術 部屋は自分の心を映す鏡でした。
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分の心の悩みを片づけなくては、部屋は一生片づかない!」空間心理カウンセラーとして6000人以上の部屋の悩みを聞き、その部屋に映し出された心の問題の解決をサポートしてきた著者が贈る、新しい片づけ本です。「なぜ物を捨てられないのか? なぜいつまでたっても部屋を片づけられないのか? なぜリバウンドしてしまうのか?」もしかしたらその理由は、あなたの心のクセにあるかもしれません。引っ越し屋の現場と、そこに住む家族との関わりから、部屋(空間)と心のあり方に気づいた伊藤先生。先生自身、自分の部屋を片づけ、変えていくことで、人生の流れがガラリといい方向へ変わったと語ります。部屋は自分を映す空間。そして片づけとは、自分を知る作業です。部屋を片づけ、整えていくことは、自分を磨いていくことにもつながります。ぜひ、人生を好転させる片づけを実践してみてください!
  • かけるだけ! あえるだけ! 藤井恵のおかずだれ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんや麺、サラダにかけたり、肉のソテーのソースにもなる、本当に便利な作りおきだれです。“肉だれ、魚介だれ、ヘルシーだれ、野菜だれのおかずだれ23種と、それぞれの展開レシピ81”を紹介します。忙しい朝のごはんに、疲れて帰ってきた夜ごはんに、わざわざ料理をしたくない一人のお昼ごはんに、お酒のつまみに……。好きなときに好きなものにかけたり、和えたり、混ぜたり、毎日のいろいろなシーンで活躍してくれる「おかずだれ」。実は、藤井恵さんが何年も前から試作を重ねて作り上げた自慢のたれです。「子どもに野菜をたべさせたい!」という悩みから野菜だれが生まれ、「お弁当に入れるボリュームのあるふりかけみたいなおかずってない?」といった相談から肉だれ・魚介だれが生まれました。みんなが欲しかった“おかずのような”たれ。使い方は無限大! とびっきりのおいしさとともに、その便利さも実感してみてください。
  • ロマンチックなスイーツデコ&小物たち
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイーツデコに欠かせないパーツは大充実の33種類を紹介!新作スイーツもたくさん!いちごのデコレーションケーキやソフトクリームなど、おいしそうなものばかりをそろえました。しかも作ったフルーツやスイーツでかわいい雑貨が作れちゃうんです。ブレスレットやネックレスなどのアクセサリーはもちろん、小物入れやメモスタンドなど、大人っぽいものからキュートなものまで、あなただけのスイーツデコ雑貨を作りませんか。テクニックはとっても簡単。ホイップやデコレーションのポイントもやさしく紹介。スイーツに囲まれた甘い生活、はじめましょう!
  • いつでもできる、すぐできるごちそうたまごレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題のふわふわオムレツやエッグスラットなど、人気レシピが満載。オムレツやスクランブルエッグ、厚焼き卵やオムライス、カルボナーラなど、定番レシピは、プロセス写真の解説つきで絶対失敗しないテクを詳しく紹介。
  • 365日しっかり朝ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元気な一日のスタートは、朝ごはんから。栄養のバランスがとれて、何よりも短時間でかんたんにできるものばかり。ワンボウルでがっつり食べられるものから、体調が気になる日のジュース、朝食向きの常備菜とアレンジ、休みの日のブランチまで。使えるレシピが盛りだくさん!朝ごはんは抜いたほうがいい、という説もありますが、著者の浜内さんは「食べないよりは食べたほうが絶対にいい」という考え方の持ち主。一日の活動をはじめるためのエネルギー補給であり、その日の摂取カロリーのバランスを整えて肥満を防ぐ手段でもあり、ひいては生活習慣病を防ぐための基本でもあると。そしてもう一つ、浜内さんが大切にしているのはリアルな朝ごはん。平日の朝は時間がなくて当たり前、包丁やまな板を洗う時間ももったいない。だからこそ、簡単ですぐできるレシピにこだわります。今回は第1章が、がっつり食べるためのワンボウルごはん。使いやすく、栄養のバランスもとれた、朝ごはん向きの食材を12品挙げていただき、それを使って80以上のレシピを紹介しています。もちろん、食欲がなかったり、体調がすぐれないときはジュースで悩み解消、そのほか、朝ごはん向きの常備菜とアレンジ、ブランチ10献立など、実際に使えるレシピ満載です。
  • 作りおきでおいしい日替わり弁当
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストックは便利だけどマンネリになる、時間がない、見栄えが悪い。そもそもたくさんのストックを作るのが大変!そんなお弁当の悩みを解決! 主菜はストックをアレンジして日替わりに、副菜は作りおきを詰めるだけ、+卵焼きで完成。お弁当づくり15年の著者がお送りする、お弁当レシピの決定版。ストックは便利だけど、いろんな種類のストックを作るのが大変。少ないストックでどうやって回すか、いかにおいしくて飽きないお弁当を作るか。そして、夏でも傷まないことが重要!そんな数々の悩みを、お弁当暦15年の藤井恵さんが解決してくださいました。毎日作り続けてきたからこその、本当に使いやすいレシピ。自信を持っておすすめします。
  • 改訂版冷凍保存節約レシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷凍保存のテクニックを余すところなく盛り込んだ決定版。肉、魚、野菜から加工食品まで、さまざまな食品の冷凍テクニックを紹介。4食分で500円の節約レシピや、冷凍した食材を使ったクイックレシピ、作りおき料理の冷凍テクなど、役立つ情報満載。完全カラー写真で詳細解説。
  • 経絡ストレッチ&リンパマッサージ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毒素を排出して免疫力UP!タイプ別に無理なく痩せられるストレッチとマッサージを日本ボディーケア学院長の著者がポイントポイントを分かりやすい写真満載で完全レクチャー。痛みとも肥満ともおサラバ出来る一冊!
  • 布合わせが楽しくなる パッチワークの基礎
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【パッチワークの基礎をコンパクトにまとめた一冊。】 型紙の引き方から布の扱い方、 ピーシング、アップリケのしかたなどを丁寧に解説。 パッチワークパターンは、定番ものや 人気のあるものを中心に32種類を掲載。 全パターン、3通りの布合わせを カラー写真で紹介しています。 布合わせは、パッチワークではもっとも重要なポイント。 同じパターンでも、布の選び方で まったく違う印象になります。 どんな布をどのように組み合わせればよいか、 布合わせの基礎も解説していますので、 オリジナル作品の発想がどんどん広がります。 いつも手元に置いて、布合わせで悩んだときにちょっと見る。 初心者だけでなく、キルターの方にも ぜひご覧いただきたい本です。 (※電子書籍の仕様により、本書掲載の図案・写真等は原本ペーパー版の原寸通りの表示となりません。あらかじめご了承願います。) 岡野栄子/著 東京都在住。キルト工房「バスケット」主宰。カラフルでポップなタッチの作風を得意とし、その作品を「おもしろキルト」として発表し続けている。2002年~2020年「東京国際キルトフェスティバル」出展。
  • 男性機能がみるみる改善する睾丸ほぐし健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間の唯一体外にある臓器が「睾丸」。タイでは、タイマッサージの一つとして古くからある「睾丸マッサージ」。その効果は多岐にわたるものがあるとされ、ジャップカサイというマッサージ名で日本でも大きな注目を集めている。男性にとってとても重要と近年の調査、研究で判明している男性ホルモンの「テストステロン」。実は、そのテストステロンが睾丸内で作られており、あらゆる効果や症状の改善に大きく役立つというエビデンスが蓄積されつつある。本書では、「睾丸」「テストステロン」の関係に注目し、自宅で簡単にできるマッサージ法を著者独自の内容で紹介し、同時に必要とされる運動と食事内容も掲載し、「頻尿改善」「腰痛改善」「性欲向上」等のあらゆる効果を体感してもらう内容となっている。 <著者について> 都内某所にて紹介のみでサロンを運営するセラピスト。本書にてメディア初登場。
  • 名医がすすめる最強の食事術 “一生健康”パワーサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1食食べるだけで驚くほど痩せる&健康になる! 名医とカリスマ料理家のコラボによる秘蔵の絶品サラダレシピを公開! コロナによる自粛や新しい生活で、運動不足になったこともあり、 最近太ってきた…、健康診断の数値がよくなくなった…、 と感じている人も多いと思います。 しかし、色々な健康法や商品を試したりするのも本当に効くのか疑問も。 そんな時、体に最も効くのはやはり日々の“食事法”。慢性的に野菜不足になっていると、 食事がごはん、麺、パンといった炭水化物中心になってしまい、肥満や怖い糖尿病を招きます。 そこで糖尿病の名医である牧田善二氏と料理研究家の行正り香氏が毎日おいしく『継続』できて、 1日1食朝などに食べるだけで、痩せる&一生健康になるための簡単で超おいしい絶品サラダを考案。 糖質、たんぱく質、脂質という三大栄養素に加え、 ビタミン、ミネラル、食物繊維などの体に必要な栄養素を一皿でいっきに摂れるレシピを紹介します。 また、野菜をしっかり食べる習慣がつくことで、 『甘いものや炭水化物が欲しくなる舌』から、 野菜やお肉、お魚本来のおいしさがわかる『痩せ舌』になるため、自然と体型も変わっていきます。 自分や家族が一生元気で過ごすために、日々の食事を超健康食にできる一冊です。 <著者について> 牧田善二 (まきた・ぜんじ) AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。
  • オトナ女子のための極上プチプラコーデ1year
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【インスタフォロワー数19万人(2020年8月時点)のファッションイラストレーター、待望の初書籍!】 ユニクロやGU、ネットブランド……誰もが一度は手にしたことのあるプチプライスアイテムを中心とする、心ときめくイラストコーディネートbookができました。 著者はSNSで大活躍中のyopipi(よぴ)さん。透明感ある美女イラストが多くの女性たちの心をつかみ、女性向け情報サイトでの連載も行っています。 初の著作となる本作には、鋭い観察眼と独自のセンスによって編み出された、定番プチプラアイテムをおしゃれに着こなすためのヒントが盛りだくさん!春夏秋冬ごとに重宝するアイテムやコーディネート術などをたっぷり紹介するほか、家族みんなで楽しめるリンクコーデ、話題の【骨格診断】に基づいた骨格タイプ別の全身GUコーデ、著者インスタで人気のコーデランキングなども掲載しています。 SNSにはない描き下ろしイラストも多数紹介しており、掲載コーディネート総数はなんと234という贅沢な1冊です。 さらに特別コラムとして、メイクやスキンケアのコツなどに加え、自分をご機嫌にする方法や自分を可愛がる方法など、現代を生きる女性たちに伝えたい、とっておきのご自愛メッセージも収録。 無理してお金をかけなくても、ちょっとしたコツと「きれいになりたい」という気持ちさえあれば、女性は必ず輝けるはず。そして大切なのは、「好き」の気持ちに正直に、自分を喜ばせるためにファションを楽しむこと……。 yopipiさんのそんなメッセージが詰まった、読んだそばから「おしゃれ」という名のご自愛をたっぷりしたくなる作品です。
  • 連続模様で楽しむ はじめてのこぎん刺し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (※ご注意:電子書籍の仕様により、掲載の図案等はペーパー版原本の表示倍率通りとはなりません。あらかじめご了承願います。) 【初心者から中級者まで、幅広く楽しめる「こぎん刺し」の図案集。】 伝統模様を中心に、アレンジ図案も紹介します。 単独で刺してポイントに、 配置を変えて連続で刺したり、リバーシブルにしたり。 布と糸の組み合わせを替えたりするだけで ひとつの図案が、いく通りにも楽しめます。 本書では、基礎編と応用編に分け、 基礎編では、こぎん刺しの成り立ちや、 基礎(伝統)模様のルールをわかりやすく解説。 基本のルールを理解することで、 模様の組み合わせ方、連続にする方法などの アレンジがしやすくなります。 もちろん、材料や縫い方のテクニックも 写真で詳しく解説しています。 応用編では、3名の作家によるさまざまな図案を紹介。 これまでこぎん刺しを楽しんできた方にも 広がりを感じていただけるかもしれません。 仕立てを加えた、コースターやブローチなどの作品も少し紹介しています。
  • セックスが本当に気持ちよくなるLOVEもみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【人生をより豊かにするスキンシップ・コミュニケーション】 セックスは、心と体が深く繋がり、溶け合う究極のコミュニケーション。 しかし、世の多くの方々が未だそのコミュニケーションを理解しきれていないのが現状。 あらゆるレスが深刻化し、最も大切なコミュニケーションの1つでもある「触れる」がない日常を過ごす方々も多いことでしょう。 LOVEもみ®は、そんな「触れる」を「触れ愛」と考え、人生をより豊かにするスキンシップ・コミュニケーション、と意味づけます。 そして、本書では、そのLOVEもみを分かりやすく、あなたがまだ気づけていない心身の快楽に少しでも近づいてほしいという願いを込めたHow toを手ほどきします。 目からウロコの手技を学び、また、極上の「触れ愛」を会得できれば、きっとあなたの人生は、今以上に潤い、満たされたものとなるでしょう。 <著 者> OliviA (オリビア) 1980年生まれ。ラブライフアドバイザー。「女性が主体的に楽しむセックス」の提案をひろく行う。提唱・実践する「LOVEもみ®」は、「夜の花嫁修業」として、口コミで広がり、全国から希望者があとを断たない。
  • 今からでも人生上向きに えみこ、開運中!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「イラストレーター森下えみこ」 × 「スピリチュアルセラピスト碇のりこ」 でお届けする、波動アップの開運本! なんとなく悪いことばかり起こってる気がする… 運気が下がってきている気がする… この状態をなんとかしたいのに、どうすればいのかわからない! そんなときに1冊の本に引き寄せられ…?  齢四十を過ぎ、仕事、人間関係、お金… すべてにおいて、良い運を引き寄せ、 「運のいい女」になりたい! えみこが、心ときめく開運メソッドを あれやこれや実践していきます。 第1章/まずは目の前をパワースポット化 お部屋、開運中! 第2章/素敵な縁だけ引き寄せだい 人間関係、開運中! 第3章/老後のお金が何より心配 ふところ、開運中! 第4章/なりたい自分になってみる! えみこ、開運中! *スピリチュアル対談も掲載* <著者> 森下えみこ(もりした・えみこ) イラストレーター/マンガ家 静岡県生まれ。コミックエッセイのほか、書籍や広告、雑誌などのイラスト、マンガを手がけている。主な著書に『40歳になったことだし』(幻冬舎)、『今日も朝からたまご焼き』、『独りでできるもん』シリーズ(ともにKADOKAWA/メディアファクトリー)、『キャベツのせん切り、できますか?』(ナツメ社)、『あしたの、のぞみ』(日本文芸社)など多数。 <監修者> 碇のりこ(いかり・のりこ) 北海道生まれ。スピリチュアルセラピスト、心のブロック専門家、合同会社リッチマインド代表。
  • パッチワークのポーチと小さな袋もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【※「実物大型紙」等はご利用いただけません。(電子版)】 この電子版は、ペーパー版原本の内容を再録して作成しています。 電子書籍の仕様として、本文中の「実物大型紙」「50%縮小型紙」等は 実際に出力したり、型紙として使用したりすることはできません。 あらかじめご了承お願い申し上げます。 〜かんたんなパッチワークを取り入れた ポーチや小さな袋ものの作品集。〜 パッチワークと言っても 2枚の布をはぎ合わせただけのものもあるので 初めての人でも大丈夫。 ヘキサゴン、スカラップ、ヨーヨーキルトなど パッチワークの基礎的なテクニックは写真で解説。 色や柄の合わせ方ひとつで、シンプルなテクニックでも カラフルだったり、シックだったり いろんなニュアンスの作品が完成。 仕立てが苦手、という人も多いので なるべくかんたんに仕上がるようにしました。 ティッシュや眼鏡のケース、ブックカバー、 がま口や巾着など、ポーチも小さなバッグも 使い勝手のよいフォルムです。 <著者について> 石川さちこ (いしかわ・さちこ) 東京都出身。衆議院議員公設秘書から手芸作家に転身し、「ハーツ&ハンズ」でパッチワークを学ぶ。野原チャック氏・小関鈴子氏に師事。多くのコンテストのバッグ部門で入賞。古布や革など、幅広い素材を扱う。
  • かぎ針も棒針もきちんと編める 手編みの基礎
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針編みも、棒針編みも、この一冊で基礎はOK! 「この記号、何だっけ?」 「ゴム編みとじの最初ってどうやるんだっけ?」 手編み歴の長い人でも、ちょっとだけ見たいことって けっこうありますよね。 そんなときには、コンパクトにまとまったこの本がおすすめです。 毛糸や編み針と一緒にしまっておいて、必要なときにすぐ見られる。 そして、知りたいことが必ず載っています。 毛糸のこと、針のこと、記号の見方。 あらためて「そうだったのか!」という技法の使い分けや 使用頻度の高い、作り目、とじ、はぎの基本などを イラストと写真で、わかりやすく解説しています。 手編み初心者の方にも、ベテランの方にも 手元に長く置いていただきたい一冊です。 <著者について> 日本手芸普及協会 手編み師範。 編み物屋さん[ゆとまゆ]の作家名で活動中。編み物教室開催のほか、ウエアやバッグのオーダーメイド販売、手芸本への作品発表をしている。シンプルで使いやすい中にも、パンチのきいた作品作りを目指している。
  • ゆるやせ漢方ダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あせらずにやせてリバウンドなし! 心と体を浄化、不調も改善! 「名医のTHE 太鼓判!」、「ガッテン!」など、健康番組でも超人気! 10万人をやせさせたDr.工藤孝文が、漢方を使った新ダイエット法を提案。漢方の力で無理なくやせ、体や心の不調を改善する、いいことづくめのダイエット。 <著者について> 福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院を経て、現在、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療を行っている。糖尿病、ダイエット治療・漢方治療が専門。
  • 色であそぶ 糸であそぶ 刺し子の愉しみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 彩り豊かな刺し子の作品集。 人気の一目刺しを中心に、伝統文様や創作模様、 くぐり刺しなどを多色づかいで。 白い布に一色刺し、多色刺し、 色布に一色刺し、多色刺し、 端切れをパッチワークして一色刺しなど さまざまな色づかいを楽しめます。 手軽に楽しめるように、小さめのサイズのふきんも提案。 コースターやくるみボタンなど、仕立ての簡単な作品や、 パッチワークを組み合わせた袋ものなどを紹介。 ※本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • やせない理由はあなたのガマンにありました!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットに失敗するのは、ガマンをするから! 本当に必要なのは、 ◇これまでのダイエット経験によってつくられた  「だメンタルをリセット」すること。 ◇日々、どんな食事をしていて、代謝はどういう状態か、  「自己分析」で、正しい現状把握をすること。 ◇食べることをガマンするのではなく、  自己分析でわかった、自分に合う食事管理をすること。 ◇やらなきゃ損!の神エクササイズで、  やせやすい体をつくること。 「制限(ガマン)」ではなく「管理」をすることが、 ダイエットの成功のカギです! 世界一寄り添うパーソナルトレーナーが、 一生やせる方法をガイドします。 <著者> 松永健吾(まつなが けんご) 1986年生まれ。教育大学で生涯スポーツを専攻したのち、フィットネスクラブに勤務。その後、パーソナルトレーナーとして独立し、同時に「フィットネスクラブに通えない人」向けに出張トレーニングを始める。2017年には、トークアプリによる「オンラインパーソナルトレーニング」を開始。「週1回のマンツーマントレーニングより、毎日のメールのやり取りのほうが必要な人もいる」ということに気づき、本格的に活動を広げる。「食事に罪悪感を感じる」、「どうしてもやせなくてストレス漬けの悪循環に陥っている」というダイエッターの悩みに寄り添い、自己分析から始める自分に合ったやせやすい体づくりを提案。受講生は国内だけでなく海外にも広がっている。
  • はじめてでもきれいに縫える お裁縫の基礎
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お裁縫」に必要な情報をコンパクトにまとめました。バッグなどの小物も、ウエアなどの洋裁も、この一冊で大丈夫。手縫いとミシン縫い、両方の基礎を掲載。布や糸などの材料、針などの道具についても写真でわかりやすく解説。お直しなど、ちょこっとだけ手縫いするという方も、ふだんからソーイングを楽しまれる方も、そして縫いものはほとんどしたことがない、という方にも。どうやるんだっけ?と思ったときにすぐ見られる、使いやすい一冊です。 <著者> 加藤容子(かとう ようこ) 東京家政学院大学を卒業したのち洋裁学校で学び、その後、学生の指導やオーダーメイドの縫製などに携わる。現在は雑誌や書籍に掲載する作品制作、イベント出展やミシンメーカーのワークショップなど多方面で活躍中。
  • 滋養ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日は調子よくないな、と思った日に食べたいレシピあれこれ。 食べ物はすべて、体のどこかに作用する、という薬膳の考え方を元に、 その人の症状や体質に合ったレシピを紹介。体の不調は病院や薬ではなく、食べて治したい、という方に。 花粉症、便秘、二日酔い、胃痛、更年期などで「薬に頼るのはちょっと…」という方につらい症状をやわらげる、慢性的な不調をととのえる体にやさしい簡単ごはんを紹介します。
  • 結婚する子どものために親がすること、できること
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚をひかえた子を持つ親が知っておくべき、役割やマナーを解説した書籍。子どもの心に寄りそったアドバイスができるよう、最新の結婚事情を紹介。これ一冊で、結婚する子どものために親としてできることがすべてわかります! 「近々子どもが結婚するけど、今どきの結婚事情がわからない!」「結婚式当日までに親がやらなきゃいけないことって?」「結婚式で何を着ればいいの?」「どこまで口を出して大丈夫?」 子どもが結婚するときに浮かぶ尽きることのないたくさんの悩みをこの一冊で解決します! 子どもの婚約から新生活まで全体のオーソドックスな流れやマナーをしっかりおさえつつ、それぞれの状況にあわせた新しい結婚スタイルも紹介しています。子どもたちに角が立つことなく、スムーズに意見を伝えられる言い方や伝える手順も提案しているので、安心してサポートできます。 本書と共に、子どもの幸せな結婚生活を全力でアシストしましょう!
  • 立ち方を変えたら、体がたちまちキレイになった
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramでナチュエロボディが人気! 万年ダイエッターだった著者が、 ヨガを学んで辿り着いた、 最高にシンプルで最強のボディメイク。 それは、 ・パンパンの太もも ・くびれのないウエスト ・垂れたお尻、四角いお尻 ・猫背 ・メリハリのないライン など、あらゆる悩みを解決する「立ち方」でした。 本書では、実際に著者自身の体を変えた 「ターダ・アーサナ」と呼ばれる立ち方を中心に、 げっそりやせるためではなく、 キレイで色気のあるボディラインの作り方や、 女性にとって大切なインナーコントロール、 骨盤開閉リズムについて解説。 一生「心地のいい体」でいるための コツをお伝えします。 ****** CAPTER1 姿勢を変えてキレイになる「立ち方」 CAPTER2 本当に大切なインナーコントロールの話 CAPTER3 立ち方+「深い呼吸」で自然にくびれる CAPTER4 立ち方+「美尻ケア」でナチュエロボディ 著者について ヨガ/マタニティー・産後ヨガ/骨盤調整インストラクター 大学卒業後、商社に就職するもストレスから入院。未知だったヨガの道に進む。ヨガインストラクター養成所卒業後も興味のあるワークショップやセミナー、teacherトレーニングなどに参加し、知識、技術を現在も修業中。昔から他人の行動、言動を観察してしまうようなところがあり、人の体のクセ、修正すべき箇所、変化していく様子を察知するのが得意と感じている。妊娠・出産の経験を通し、自身の体の変化も感じるなかで、日常生活のあらゆる観点から死ぬまで心地よく生きるための提案、実践に努める。

最近チェックした本