騎士団長殺し―第1部 顕れるイデア編(上)―(新潮文庫)
  • 完結

騎士団長殺し―第1部 顕れるイデア編(上)―(新潮文庫)

605円 (税込)

3pt

一枚の絵が、秘密の扉を開ける――妻と別離し、小田原の海を望む小暗い森の山荘に暮らす36歳の孤独な画家。緑濃い谷の向かいに住む謎めいた白髪の紳士が現れ、主人公に奇妙な出来事が起こり始める。雑木林の中の祠、不思議な鈴の音、古いレコードそして「騎士団長」……想像力と暗喩が織りなす村上春樹の世界へ!

詳しい情報を見る

閲覧環境

騎士団長殺し(新潮文庫) のシリーズ作品

全4巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~4件目 / 4件
  • 騎士団長殺し―第1部 顕れるイデア編(上)―(新潮文庫)
    完結
    605円 (税込)
    一枚の絵が、秘密の扉を開ける――妻と別離し、小田原の海を望む小暗い森の山荘に暮らす36歳の孤独な画家。緑濃い谷の向かいに住む謎めいた白髪の紳士が現れ、主人公に奇妙な出来事が起こり始める。雑木林の中の祠、不思議な鈴の音、古いレコードそして「騎士団長」……想像力と暗喩が織りなす村上春樹の世界へ!
  • 騎士団長殺し―第1部 顕れるイデア編(下)―(新潮文庫)
    完結
    605円 (税込)
    その出現は突然だった。真夜中、主人公の前に顕れたのは「イデア」だった。イデア!? 一度は捨てたはずの肖像画制作に没頭する「私」の時間がねじれ、旋回し、反転してゆく。不思議の国のアリス、上田秋成「春雨物語」、闇の奥でうごめく歴史の記憶、キャンバスの前に佇む美しい少女。多彩な登場人物とともに、物語は次々と連環し、深い魂の森の奥へ――。
  • 騎士団長殺し―第2部 遷ろうメタファー編(上)―(新潮文庫)
    完結
    605円 (税込)
    緑濃い森の小径の向こうから、肖像画のモデルとなる少女と美しい叔母が山荘を訪れる。描かれた4枚の絵が複雑なパズルのピースのように一つの物語を浮かび上がらせる。たびたび現われる優雅な白髪の隣人、奇妙な喋り方で「私」に謎をかける騎士団長。やがて山荘の持ち主の老画家をめぐる歴史の闇が明らかになる。真夜中の鈴は、まだ鳴り止まない――。
  • 騎士団長殺し―第2部 遷ろうメタファー編(下)―(新潮文庫)
    完結
    693円 (税込)
    「簡単なことだ。あたしを殺せばよろしい」と騎士団長は言った。「彼」が犠牲を払い、「私」が試練を受ける。だが、姿を消した少女の行方は……。暗い地下迷路を進み、「顔のない男」に肖像画の約束を迫られる画家。はたして古い祠から開いた異世界の輪は閉じられるのか。「君はそれを信じたほうがいい」――静かに魂を揺さぶる村上春樹の物語が、いま希望と恩寵の扉を開く。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

騎士団長殺し―第1部 顕れるイデア編(上)―(新潮文庫) のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ()書きの一件必要なさそうな補足情報により、話中の情景や人物像をより詳しく想像できたように思う。そしてその補足情報がなんかすごく好きだった。

    「白いキャミソールの柔らかいストラップが、浮き上がった鎖骨の隣にのぞいていた。それは特別な料理に用いる、特別な種類のパスタみたいに見えた。」というフレーズが

    0
    2025年02月27日

    Posted by ブクログ

    序盤は退屈。
    ストーリーの節々で日本芸術、日本文化の古典に関する筆者の考えが聞けるので飽きがこない。
    表現がまわりくどいのが気になる時もあるが、読者がどう解釈したら良いのか道筋を丁寧に教えてくれる優しさも感じる。
    読んでる時々に優しいヒントを与えてくれることにほっこり。

    0
    2025年01月02日

    Posted by ブクログ

    そら面白いよ、村上春樹だもん。
    以下、考察というか感想。

    ーーーー

    騎士団長=イデアってどゆこと。概念?

    今まで主人公が自分の中で構築してきた、世界観というか、固定概念みたいなもの?

    いろいろあってつらかったところで、じぶんの固定概念を破壊するようなすばらしい絵に出会って模索する、、、話?

    0
    2023年11月04日

    購入済み

    さすがの一言

    コーヒー片手に。ウイスキー飲みながら。スパゲッティをゆでながら。
    村上さんの作品を読みながら、日常を忘れ、ゆっくり読み進められる幸せ。
    いつでも電子書籍で持ち歩ける時代がきて、本当に嬉しい

    0
    2023年05月31日

    Posted by ブクログ

    言いたいことが上手く纏まらないけど、「私」と同じくらい多くのものをこの小説から受けとったと思う
    「人は見たいものしか現実と認識しない」っていうところは『姑獲鳥の夏』にも通ずるところだと思った
    イデアやメタファーについて割と深い理解も得られた

    0
    2025年01月03日

騎士団長殺し―第1部 顕れるイデア編(上)―(新潮文庫) の詳細情報

閲覧環境

村上春樹 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す