料理その他作品一覧

  • シャトルシェフのもっと簡単レシピ集 手をかけなくてもおいしい!
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もっとレパートリーが広がる! もっともっと使いこなせる!! ○ゆで豚&ゆで鶏のおいしい食べ方  ○材料を入れておくだけの煮込み ○ソースも同時にできるメイン料理 ○ランチになるヘルシースープ ○切り身魚のおかず&スープ ○いつもの材料でできる新顔おでん ○ルウでつくるおうちカレー ○カレーに合うご飯 ○かたまり肉のごちそう煮込み ○豆のピクルスと煮もの ○簡単おやつ ○手早くできる“快速レシピ” ……など、アレンジしやすい新メニューが目白押し 忙しい毎日を送っているあなたも、きょうから料理がランクアップできます! ★本書の特色 1シャトルシェフにセットすれば、出かけている間、仕事や家事の間にでき上がっている「煮込み料理とスープ」――煮込んでできるメインおかず、サブおかず、スープや汁ものを提案しています。 2豚かたまり肉、鶏もも肉、牛すじ肉など、肉をゆでたあとにできる料理の展開例を多く載せているので、読者のアレンジしだいでレパートリーを広げることができます。 3短時間で食べたいものが仕上がる“快速レシピ”も紹介しています。 4思わず試したくなり、一度作れば簡単でおいしく、必ず繰り返したくなる定番モノのレシピも多数紹介しています。 ★著者のことば どなたでも簡単においしくつくることができるレシピを紹介しています。 みなさんのアイデアもプラスして、素敵な料理で食卓を飾ってください。                              ――壷林光代
  • ルクエ スチームケースで 早ラク!お弁当おかず
    値引きあり
    4.0
    ルクエで作るかんたんヘルシースピード弁当。 人気のシリコン製キッチングッズ「ルクエ スチームケース」で作るお弁当おかずのレシピ集。肉・卵・魚介などのメインおかずをはじめ、ひじきや五目豆などの作りおきができる常備菜、野菜が一種類あればできてしまう超簡単サブおかずなど全一〇六品を紹介。  揚げずにチン!して作れるから揚げ、グリルを汚さずにできる魚料理など、手早くできて詰めやすい、お弁当向きのおかずが満載です。忙しい朝の時間でも、簡単にできてしまうから、毎日のお弁当作りが楽しくなります。  この春、入学・進学などでお弁当作りが始まったお母さん、新社会人になり、通勤弁当で健康&食費の管理をしたい方、子どもの塾弁や夫の通勤弁当など、家族や自分のお弁当の献立に悩んでいる方などにおすすめです。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 旬の味手控帖
    4.0
    かの「魯山人の愛弟子」にして食物史家の著者が、長年、日本の旬の味覚にこだわり綴った食エッセイより一一六話を厳選。食愛好家(万人)必携の書。

    試し読み

    フォロー
  • パリごはんdeux
    -
    パリに渡って十年あまり。帰国時、かつての同僚とつまむお寿司、親友の差し入れのホカホカ「揚げたてカレーパン」、大人数で出向き、みんなで料理の腕をふるう「ジト合宿」、友をもてなすための女同士のキッチン、娘が作った「フルーツタルト」……。食卓を囲む人を「想う」気持ちで、ごはんはもっと美味しくなる。温かくて幸せな日記エッセイ。
  • 味覚極楽
    4.0
    歴史文学の名作『新撰組始末記』で知られる著者は聞き書きの名人であり、随筆の名手であった。”味に値無し”――明治・大正のよき時代を生きたその道の達人たちの、さりげなく味覚に託して語る人生の深奥を聞書きで綴る。

    試し読み

    フォロー
  • 12皿の特別料理
    4.0
    インドに出張中、交通事故に遭い、現地で入院してしまった夫が食べたがる「おにぎり」。おコメに梅干にノリ。海外ではなかなかそろわない食材を探し歩いて妻が作ったおにぎりは……。忘れられない思い出が詰まった料理が誰にも一つはあるはず。別れた夫と新婚のころ食べた鱈のプロバンス風、左遷された会社員がストレス発散に作ったそば、夫の浮気に気づいた妻が作る八宝菜。楽しい思い出、苦い記憶、そんな泣き笑いをたっぷり詰め込んだ12品の料理小説集。温かいうちに召し上がれ。
  • 沖縄やぎ地獄
    3.8
    沖縄はリゾートだけじゃない。いや、リゾートこそおまけだ。「おいしいものだらけ」の沖縄で食べまくらないでどうする! ゴーヤー・チャンプルー、タコライス、豆腐よう……。極私的沖縄食べまくりエッセイ。
  • 野崎洋光のたのしい缶詰レシピ 魚介類編
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ・新聞などでも話題沸騰 和の巨匠直伝! 便利すぎるレシピ。 いま見直されている<缶詰のすごい力>を使った93品。新たな活用法などコラムも満載。 「缶詰は、下ごしらえや下調理を担ってくれる料理人のような存在でもあります。 仕上げの工夫は自由自在、大いに楽しんでレパートリーを増やしてください。」 ――野崎洋光
  • 散歩のとき何か食べたくなって
    4.0
    映画の試写を観終えて、銀座の〔資生堂パーラー〕に立ち寄り、はじめて洋食を口にした40年前を憶い出す。外神田界隈を歩いていて、ふと入った〔花ぶさ〕では、店の人の、長年変らぬ人情に感じ入る。時代小説の取材で三条木屋町を散策中、かねてきいていた〔松鮨〕に出くわす。洋食、鮨、蕎麦、どぜう鍋、馬刺から菓子にいたるまで、折々に見つけた店の味を書き留めた食味エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • カンタン! すぐ効く! 男のからだが甦る食、老ける食
    -
    「お腹がぽっこり出るようになった」「抜け毛が気になる」「小さい字が見えにくくなった」「階段をのぼるときに息切れがする」「朝立ちがなくなった」など、年齢とともに多くの男性が「老い」を感じはじめるもの。しかし、こうした症状は、避けることができない加齢による老化現象ではありません。大半は、食事を変えるだけでなくなる一時的な生理現象なのです。本書では、インドの伝承医学アーユルヴェーダの専門医が、男性力を復活させる「食べもの&食べ方のコツ」を大公開。◎食事の前後や食事中に冷たいものを飲まない⇒からだが引き締まる! ◎甘いものは食前に食べる⇒生殖器を強化! ◎昼食を1日のメインにして、朝と夜は軽くする⇒老化をストップ! など「体力・気力・精力」がみるみる復活する方法満載。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日食べたい ルクエで基本のおかず
    値引きあり
    3.5
    ルクエで簡単!基本のおかずやスイーツまで。 ルクエ スチームケースを使いはじめた方はもちろん、ルクエの料理をステップアップさせたい方に、電子レンジの蒸し料理をおいしく作るコツを、人気料理家の川上文代さんが伝授します! あっさり仕立てばかりではなく、自家製の焦がしバターや香味オイルで、満足感のあるおいしいおかずのレシピが満載。毎日のおかず作りに役立つレシピ集です。 レンジだけで簡単にできるフレンチ料理や、子どもも大人も大好きなグラタン、パイなどのオーブン料理、焼き菓子、冷菓のスイーツも紹介。 近ごろメニューがマンネリしてきたな、と思ったら、本書でぜひレパートリーを開拓してみてください。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • はじめてでもちゃんと作れるルクエごはん
    値引きあり
    4.0
    レパートリー増強!ルクエで時短レシピ50。 食材をざくざく切って、電子レンジにかけるだけ――。大人気の便利な電子レンジ用キッチングッズ、ルクエ スチームケースを使ったかんたんレシピ集。シリコン素材のルクエ スチームケースを使うと、料理の時間が格段に短縮でき、レパートリーが確実に増えます。  今回は、メインのおかずにもなる肉・魚料理のほか、彩りのきれいなデリ風の野菜おかずやかんたん蒸しキッシュ、パパッと食事したいときの1人分のパスタや焼きうどんなど、バリエーション豊かなレシピを50品紹介しています。  レンジの加熱時間も、ほとんどが2~3分でできあがるスピーディーな時短レシピ。あと一品ほしいときのおかずや、忙しい朝の時間帯の朝食づくり、お弁当づくりにも役立ちます。  また、おいしく仕上げるための食材の並べ方などが写真になっていてわかりやすく、巻末の食材別さくいんなど、使いやすい工夫をこらしました。  著者は、ベストセラーになった『ルクエ スチームケースで野菜たっぷりレシピ』の金丸絵里加さん。栄養バランスにもしっかりと配慮がしてあるので、何度でもリピートしたくなる、おすすめのレシピ集です。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 医者いらずの「生姜」事典
    4.0
    天ぷらや冷奴(ひややっこ)の薬味、寿司屋のガリなどで、何気なく食べている生姜(しょうが)。近年は、温め効果が注目されているが、実はその効能は、多岐にわたっている。本書は、そんな生姜の効果的な使用法から生姜レシピまでを網羅した一冊。「生姜紅茶で9kgやせました!」「190の高血圧が110に下がりました」「35度だった低体温が36.5度に、不整脈が改善しました」「どん底のうつ病生活から抜け出せました!」「生理不順もアトピーもなくなりました」「生姜紅茶と生姜風呂で小顔になり肌もツルツルに」「中性脂肪、血糖値が劇的に下がりました」生姜の力を実感する人が続出! ブームの火つけ役が贈る、生姜本の決定版。アンチエイジング、解熱、咳(せき)止め、抗ウイルス、血圧降下、血栓症の防止、抗ガン効果、アルツハイマー病・うつに効く……。この1冊で生姜のことがすべてわかる! 低コストで今日からできる簡単生姜生活を始めよう!

    試し読み

    フォロー
  • 魚味礼讃
    5.0
    魚の生命(いのち)は香りだ――。浅草の老舗「紀文寿司」の四代目が、永年の経験に裏打ちされた確かな知識によって、限りなく豊かな海の幸の味覚の世界へといざなう。日々、魚に触れ、魚を味わい、魚たちの〈ささやき〉に耳を傾けてきた著者のみが語りうる本物の味談義。

    試し読み

    フォロー
  • やせる冷蔵庫
    値引きあり
    5.0
    食欲コンサルタントの村山彩が、 200件以上の冷蔵庫を分析して編み出した、 ●運動なし ●食事制限なし ●リバウンドなし のすごいダイエット法を伝授します! 体験した方々から、 「3か月で7キロやせた」 「1か月で3.6キロやせた」 「夫もやせました」 や、 「食費が月に1万円節約できました」 「夕食をつくる時間が大幅に短縮できました」 「野菜を腐らせることがなくなりました」 「冷蔵庫が整って、家族からほめられました」 などのうれしい声も届いています。 秘訣は、 冷蔵庫の中身を、栄養素ごとに分けて置くこと。 いままで、ぐちゃぐちゃに入っていた食材の「定位置」を決めて、 その通りに置きさえすれば、やせられるのです。 ※巻末ふろく「やせる冷蔵庫でつくるやせるレシピ」つき! 【内容】 ●冷蔵庫を見れば、太る理由がわかる ●太る調味料の代表選手とは? ●「乳製品をまとめる」だけでダイエットになる ●スイーツは「扉」に入れるとやせられる ●目立つ場所に「しらたき、豆腐、たまご」を入れておきなさい ●冷蔵庫のランプがふさがれてしまっていると太る!? ●たまごは冷蔵庫の「ど真ん中」に置きなさい ●冷蔵庫の「VIPゾーン」にかならず置いておくべき2つのもの ●「○○○」をつくるだけで、朝ごはんの準備は3分でできる ●ビールの隣に必ず置いておくべきものとは? ●「やせる冷蔵庫」にするとムダづかいが減る理由
  • 節約女王・武田真由美の10分100円弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログ節約部門第1位! 「早い」「安い」「おいしい」がぜ~んぶかなっちゃう! 節約のカリスマ・武田真由美さんのお弁当レシピ集。「フライパンひとつで3品同時調理」「トースターにおまかせで3品同時完成」「作りおき、ちょい足しのラクチンおかず」などなど調理の秘密はもちろん、さらには、真由美流お買い物&献立計画まで、時間もお金も節約できちゃう、お弁当の凄ワザの数々ご披露してます。撮影:三佐和隆士、武田真由美 主婦と生活社刊
  • ヤミーさんの3STEPお弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日、お弁当を作っていると、いつの間にかパターン化するってこと、ありますよね。そこでヤミーさんがおすすめするのが、同じ食材にいつもとは異なる調味料を使うこと。鶏肉のソテーでもしょうゆなら和風ですが、スイートチリソースならタイ風、マーマレードでイギリス風など、バリエはどんどん広がります。といっても調味料をズラリと揃える必要はなし。使い回しがきいて、調理時間が短縮できて、普段とちょっと違う味になるもの、これなら朝の忙しい時間でも頭を悩ませることはありません。また本書ではヤミーさんらしく世界のお弁当に目を向けたり、変わりおにぎりやおしゃれサンドイッチも多数紹介。お弁当箱を開けるときのワクワク感をもっと楽しんでほしいなあと思うヤミーさんなのです。写真・清水奈緒、主婦と生活社刊。
  • ヤミーさんの3STEP晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 晩ごはんは一日の食事でもっともゆっくりできる、贅沢な時間。でもだからといって、食べ過ぎたり、好きな食材ばかりのメニューになったりしていませんか? 本書は3ステップクッキングで人気のヤミーさんが、そんな「食いしんぼうのためのヘルシーメニュー」を日々の工夫を元に考えました。中身も、パパっと作れるヘルシーごはん(第1章)、野菜たっぷりサラダとちょこっとおかず(第2章)、ちゃちゃっとスープから具だくさんスープ(第3章)、とっておきのおもてなしメニュー(第4章)、わいわい食べるおうちパーティ(第5章)、食事のあとの甘いもの(第6章)と、これだけあれば万全! 作るのも食べるのも楽しくなりそう。シリーズ「ヤミーさんの3STEP朝ごはん」「ヤミーさんの3STEPお弁当」もどうぞ。写真・ナカムラユウコ、主婦と生活社刊。
  • ヤミーさんの3STEP朝ごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理ブログからデビューし、瞬く間に人気料理家となったヤミーさん。初の撮り下ろしレシピ集のテーマはずばり「朝ごはん」! ホットサンドにフレンチトースト、朝から焼きたてが食べられるクイックブレッドなど、おなじみパンの仲間から、中華パン・饅頭、インドのスナック・サモサといったいろいろな国の朝ごはん、白いごはんがおいしいおかずたち、がっつり朝ごはん、週末ブランチメニューまで、どれもヤミー流の簡単3ステップレシピでご紹介します。シリーズ続編「ヤミーさんの3 STEP晩ごはん」「ヤミーさんの3STEPお弁当」もどうぞ。写真・安田裕。主婦と生活社刊。
  • 貧乏サヴァラン
    4.0
    家事がまるきりダメな茉莉のたった一つの例外が料理。父森鴎外が留学先で覚えたドイツの下宿屋料理と生まれ育った東京の家庭料理を出自に、ブリア・サヴァランばりに食べ続ける。オムレット、ボルドオ風茸料理、白魚、独活、柱の清汁……。得意料理をとくとくと語る食いしん坊エッセイにして、精神の貴族の貴重さを述べ贅沢を愛する心を説いてやまぬ芸術談義という自在さ。江戸っ子らしい口とパリジェンヌの舌に奏でられ、どのページからも芳醇な香りがたちのぼるマリア流『美味礼賛』。
  • 郁恵のおいしい食卓
    -
    主婦タレントとして大人気、榊原郁恵の芸能生活30周年記念出版。ご主人と二人の子どものために今夜も作る数々の料理レシピを初公開。「家族はみんな、お肉大好き。だけど魚も食べて欲しい。野菜だってたっぷりと。そしてたまには市販品を活用した超コンビニクッキングも…」そんな郁恵さんの思いがたくさんつまった自信作です。写真、中川真理子。主婦と生活社刊。
  • はじめようホームベーカリー生活
    5.0
    材料を入れてスタートボタンを押すだけのホームベーカリーは、まるで自宅がパン屋さんになるようなうれしい調理家電。でもそれだけに、配合の違いがとても大切です。本書は人気のパン研究家が「どうすれば香り高く、おいしいパンが焼けるのか?」にとことんこだわってたどり着いた「基本のパン・ド・ミー」など、黄金の配合を多数掲載。あわせてホームベーカリーで生地だけを作り、自分で成形してオーブンで焼くパンも紹介しています。初心者でも簡単に、たくさんの種類のパンが焼けることでしょう。写真・澤木央子。主婦と生活社刊。固定レイアウト版。
  • 藤木勇人の沖縄妄想食堂
    5.0
    NHK連続テレビ小説『ちゅらさん』の居酒屋店主役で知られ、「うちな~噺家」として沖縄を題材にした一人芝居で日本全国を駆け回る著者が、「沖縄の食」をテーマに独特な語り口で紹介。へちま(食べられます)/島豆腐(陸揚げ、自立型)/豚(どこもかしこも食えます)/魚(熱帯魚)/海藻(フルコースOK)/てんぷら(袋入り)/スバ(そば粉0%)/ジューシー(かたいのと、やわらかいの)&ソーミン(具なし)/野菜(ほぼ薬草、ときどき雑草)/パパヤー(せん切り)/ゴーヤー(初代スター)/ターウム(煮田芋)/島らっきょう(オバァの昔肌)/島にんじん(元祖ダハズ)/ハンダマー(横綱級)/さとうきび(赤丸急上昇)/ポーク(反ヌチグスイの魅惑)/サーターアンダギー(大統領陥落)/泡盛・オリオン(妄想憲法)/ユンタク市場(マチグヮーはウムサンドー)/食堂(食堂もウカサッサー)/看板(弁当・総菜・オードブル)/トンデモ食材(ヤギ・ヘビ・セミ)/EM(来るか、EM旋風)と、ここまで読んだあなたはもう藤木ワールドにハマっているはず? 写真・中川真理子。主婦と生活社刊。固定レイアウト版。
  • かんたん、おいしい米粉のお菓子
    3.0
    料理素材として注目の製菓用米粉を使ったレシピブック。しっとり、ふんわり、さっくり…そんな独特な口どけが味わえる米粉のお菓子だけど、それには小麦粉と少しだけ違うコツが必要。本書ではそれをプロセス写真とともに詳しく紹介しています。コンテンツは第1章「ちいさな焼き菓子」第2章「ごちそうケーキとパイ、タルト」第3章「大好きな3時のおやつ」。米粉ならではの食感、ぜひお試しを。写真・中川正子。主婦と生活社刊。
  • 小林カツ代の今すぐごはん明日ごはんあさってごはん
    5.0
    「今日の晩ごはん、何にしようかしら?」日々繰り返される、そんな夕方の主婦の悩みを人気料理研究家・小林カツ代さんが一気に解決! この本では、1つの鍋から3つのおかずをつくる方法や、材料をあわせて冷蔵室に入れておけば、あとは時間がつくってくれるもの、時間があるときにちょこちょことつくりおく、白いごはんに合うおかずなど、ありとあらゆる条件においてのヒントとレシピが満載です。
  • 東京スカイツリーのまち 浅草ミラクルガイド
    4.0
    巷にあふれるガイドブックや雑誌、SNSサービスでも触れられていない、まったく新しい《ホントの浅草ガイド》! 浅草寺幼稚園に通い、町内会顔役の祖父の下、この地を根城に育った著者が満を持して披露する。人気のスカイツリーロードはもちろん、おもちゃ、もんじゃ、サンバ・カーニバル、ラジオ体操、仏壇街に材木横丁、牛鍋から天丼まで! 【目次】 ●一章 見てミラクル スカイツリーロードって、どこのこと?、東京ミラクル繁華街にキャーキャー歓声があがるって?、シューズが安く買えるレザーの街って?、東急ハンズもびっくりの店が下町にはあるって? ●二章 歩いてミラクル 昔からカフェの街だったらしいね?、Woodyな街角は、東京でもうここだけ?、神社の鳥居が買えるってホント?、スタイリスト御用達の「浅草橋」って何?、浅草エリアはもっと広いらしいね? ●三章 食べてミラクル 究極のB級グルメが浅草にあるってホント?、浅草の天丼はこげてるってホント?、浅草はすき焼き最古・最多エリアらしいね?、コンビニとはひと味違うおでんって何?、国際劇場の芸人や踊り子が愛した丼って? ●四章 知ってミラクル お店を始める人がお世話になりたい街って?、バックパッカーの宿がオシャレに進化してるらしいね?、世界のおもちゃの故郷は浅草ってホント?、サンバ・カーニバルって、どうして浅草なの?、ラジオ体操のはじまりも浅草とか? ●五章 感じてミラクル 人力車で未来へ行ける街って?、お祭りが一年中ある東京といえば?、水の都らしいね?、浅草寺よりも古いミステリースポットがある?

    試し読み

    フォロー
  • 新版 カフェをはじめてみませんか?
    -
    いつ来てもお客さんでいっぱい。訪れるたびに元気になれる。そんなカフェはどうすればつくれるのか。著者が心に浮かんだ問いへの答えを明らかにしようと取材を始め、それをまとめた「カフェをはじめてみませんか?」を刊行したのが2002年。本書はその改訂版。本書には「大きな資本を持つ会社が経営する、一等地の大規模店」は出てこない。スペースは限られているけれど、味とお客さんを和ませる雰囲気にかけてはどこにも負けない。そんなオーナーたちの気概が伝わってくる評判の店ばかりだ。それだけに、いつか自分のカフェをつくりたい、と思っている読者にとって、本当に参考になる1冊といえるだろう。
  • 簡単おいしい山ごはん
    4.5
    「山でごはん」はアウトドアでの楽しみの一つ。山ごはんのレシピ集はあるけれど、たくさんの食材や器具やらとなにか大変そう。そこで「軽くて簡単!しかもおいしい」リアルな山ごはんの作り方を紹介。食材はすべてコンビニで手に入るものばかりなので山だけでなく、ちょこっとの外遊びにも便利なレシピ帳です。
  • お料理絵日記
    3.5
    人気料理家である著者の1年間の食生活日記&レシピ集。「何にでもしらすや梅干しを入れてしまうところが私らしい」毎日のおそうざいから洋食屋さんのメニューをアレンジした「あやしい生じゃがサラダ」プロセッサーで混ぜるだけの「簡単チーズケーキ」まで、楽しく作れる120品を自筆のイラストでわかりやすく紹介。超使える実用文庫!
  • 女ひとり寿司
    3.4
    女はいまや、ひとりで地球上のどこにだって行ける。女ひとりの外食もまた、ごく普通の行為。しかし、その行き場が寿司屋となると、相変わらず敷居が高い。なぜか? そう、寿司屋はカイシャの先輩が後輩に一流の男のエレガンスや粋を伝え、磨くための道場。このご時世、まだギリギリで男が女にイバれる数少ない“聖域”だったのだ! そんな日本各地の有名高級寿司店に単身突撃し、主人の品格から常連客の態度に至るまで、寿司屋という場が呼び起こす特殊な「引力」についてディープに考察。あなたのカレはなぜ、カウンター前だとエラそうに魚のうんちくを垂れ、堂々と不倫ができるのか、知りたくありませんか? 女には入りづらい寿司屋を難易度別に表したミシュラン評価付。
  • おれたちを笑うな! わしらは怪しい雑魚釣り隊
    値引きあり
    3.5
    抱腹絶倒釣行記、大人気シリーズ! たとえ小さな雑魚でも百匹釣れれば雑魚鍋だ!  椎名隊長率いる雑魚釣り隊は、今日も釣り竿かついで東へ西へと飛び回る。 狙うはゴマサバ、アイナメ、イカにタコ。もちろん雑魚は大本命。 堤防カラアゲに絶叫し、死に辛ソバでアヒアヒ化しながらも、男たちは釣り雑誌からのリストラ通達や、韓国・済州島のサバイバル釣り、真冬の海浜強化合宿といった試練に立ち向かっていく。 焚き火とビールの黄金時間に響き渡るのは、大漁を祝う歓喜の歌か、はたまた、ボウズを嘆く泣き声か――。 抱腹絶倒の釣り紀行。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 「食のルーツ」なるほど面白事典
    -
    ショートケーキの「ショート」とは何が短いの? もんじゃ焼きはどのようにして生まれたの? ギョーザはなぜ三日月形をしているの? 「ホットドッグ」のネーミングの由来は?――食のルーツをたどってみれば、驚きのエピソードがいっぱいです。そこで、内容を「おやつ・デザート編」「飲み物編」「ご飯物・粉物編」「肉・魚編」「野菜・果物編」に分け、ひと味プラスのコラム「調味料編」まで加えてまとめたのが、この本です。食べ物の歴史を遡ってみると、今とはまったく違う姿だったり、思いもしなかった偶然の産物だったり、人と人との激しい愛憎劇や愛情物語があったりで、意外で面白い秘話が満載です。たとえば、ポテトチップスが最初につくられたのはアメリカのホテルなのですが、それは、ある客にコック長がえらく腹を立てたことで誕生したのでした。実際にその食べ物を目の前にしたとき、読者はきっと、一緒にいる相手に思わず喋りたくなるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • ぴあラーメン本2017首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 続々と新しいお店が登場し進化が止まらないラーメン店。 本誌では今年注目すべき新店200軒と一度は食べておきたい老舗人気店203軒の合計403軒を掲載! 読者アンケートによる人気ランキング、口コミ人気店も掲載しています。 この一冊を見れば、今年のラーメン事情がわかる、首都圏ラーメン情報誌の決定版です!
  • 東京ひとり酒場100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仲間とわいわい呑むのもいいけれど、大人にはひとりで呑みたい時もある。 そんな願いを叶えてくれるおひとり様大歓迎の名酒場100軒を集めました! 巻頭ではひとり呑みの達人・大竹聡さん、倉本康子さん、浜田信郎さんにご登場いただき、ひとり呑みの魅力を語っていただきました。 ひとり呑みのベテランさんもこれからひとり呑みにチャレンジしたい人も必見の一冊です!
  • 究極のカレー2017関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新店から行列店まで505皿を網羅した 関西カレー好きのバイブル最新刊! 「第3回究極のカレーAWARD」も開催!! 大阪を中心に盛り上がるスパイスカレーや現在大ブームのスリランカやインドなどのアジアン系カレー、 不動の人気を誇る欧風カレーなどなど、 新店を中心とした京阪神の旨辛505皿を網羅したリージョナルカレーガイドの決定版。 関西最強のグルメブロガー軍団が選んだ「第3回 究極のカレーAWARD」で、 総合グランプリに輝いたのは一体どの店か??
  • おいしい肉の店 2017 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年大好評の「おいしい肉の店」最新版! 肉ブームのいま話題の「熟成肉」「牛カツ」「ローストビーフ」などはもちろん、定番人気の「焼肉」「ホルモン」「焼き鳥」まで、おいしい肉の店を150軒掲載! そのほか肉のトレンドを紹介する「旬の肉NEWS」、エリア別「安ウマ!肉ランチマップ」など、1冊まるごと肉の店の本です!
  • 東京最高のカジュアルレストラン2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「東京最高のレストラン」スタッフによる、もっとも話題のレストランにスポットを当てたビジュアルムックです。 今回は、ブームが続く「ハンバーガー」の大特集! この一冊で、全ての行くべきハンバーガーショップと知識が手に入ります。 他にも中華からビストロ、居酒屋まで、注目のお店が続々登場します。
  • 東京最高の美味食堂―東京最高のレストラン認定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハイカジ酒場、ご褒美ミート天国、サプライズレストラン、辛旨FOOD…。 カジュアルでコスパ抜群の東京の美味食堂をテーマ別に紹介。 最旬ラーメン最前線、おさぼり喫茶のスペシャリテも収録。
  • 新しい日本酒。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、「日本酒」は新たな局面へ! 本誌では、「次世代スター蔵」との呼び声が高い注目の酒蔵の蔵人たちを取材。 新しい酒造りへの挑戦を追いつつ、水・米・酵母という日本酒の原材料の最前線も紹介します。 「日本酒図鑑」では、ニューウェーブ蔵と実力派蔵、それぞれが生み出す[今]飲むべき注目の銘柄を、味や香りの特徴、おすすめ温度がひと目でわかる「利き酒メモ」付きでご紹介。 さらに、日本酒の旨さを追い求めるレジェンドたちがいる、極上の名酒場へもご案内。 今いちばん新しい日本酒の世界へようこそ!
  • Hanako FOR MEN vol.16 スナックおいでよ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 全国にコンビ二の7倍、お寺の4倍あるというスナック・バー(通称:スナック)。 その誕生は1964年(東京五輪開催の年)。日本の高度成長と時を同じくして、 働く男たちに“今日の癒し”と“明日への活力”を提供してきた場こそがスナックです。 そして、二度目の東京五輪が5年後に迫ったいま、 昭和ノスタルジーだけじゃない、本当に“使える店”、“街の居場所”として、 新たな<スナックムーブメント>が注目されています。 癒しとコミュニケーション、そして人間的成長を求め、街のあちこちでも新しいスナックや“スナック的な場”が続々と生まれています。 男前な夜遊びの必須選択肢にスナックを加えるための一冊。読者に代わってトビラを開け、スナックの世界へ誘います。
  • 関西春Walker2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●表紙:広瀬すずさん(スペシャルインタビュー2P掲載) ●巻頭企画「2015春ニュース! 」 大阪・梅田にオープンする新商業施設「LUCUA 1100(イーレ)」、定番菜の花、チューリップ、梅など「春の花」など春のニュースを紹介。 ●特集「春の日帰り遊び♪」 花いっぱい! グルメいっぱいの「淡路島」、「アドベンチャーワールド」双子パンダが誕生した「和歌山・白浜」、ついに公開される姫路城「兵庫・姫路」など、日帰りで行けるおすすめ遊び情報を大特集! ●特集「関西6大名所徹底攻略! 桜らくらく観賞術 京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山」 京都の名所を中心に、サクラの開花時期やライトアップなどのイベント、人気スポットの観覧術をまじえ、関西のお花見スポットを紹介。 ●進撃の巨人やエヴァンゲリオンなどのアトラクションが登場した「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と「アナと雪の女王」のイベントが大人気の「東京ディズニーリゾート」 2大テーマパークの春ニュースをお届け! ほか、特集「春の味覚狩り&収穫体験」「初心者でも安心! 低山ハイキング」「お手軽BBQ&アウトドア」、「春のおでかけカタログ」など内容超充実の一冊です! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券・花見スポットの一部(清水寺等)・綴じ込み付録は電子版に収録しておりません。一部の記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • Hanako FOR MEN vol.8 カレー万歳!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 “働く男の衣食住街ネタ帳”『Hanako FOR MEN』の第8弾は、読めば必ず食べたくなる、作りたくなる、そして、元気になる!!男のパワーフード=「カレー」を大特集。カレーライス…それは日本が生んだ国民食。開国から文明開化、戦後復興から高度成長まで、いつもそこにはカレーライスがありました。だから、いまこそ、カレー万歳! 日本で働く全ての男たちが、必ず絶対、うまいカレーに巡りあう一冊です。●2013年のカレー男が独断的発表! 必食美味カレー。(小泉進次郎/水野仁輔/久住昌之/槙原寛己/澤本嘉光/Berryz工房/DJヨク)●注目カレーブログからピック! 必食25皿。●東京/大阪主要駅から徒歩10分圏内 満足カレー便利帳112軒●ラブ・カレー研究所(ラブ・レシピ/スパイス効能/チャイ道/無添加レトルト/漬物/健康痩身)好評連載もますます元気!●アラサー女子のトリセツ漫画「Dear Ms.Strawberry」●CULTURE FOR MEN(渋谷直角/渡辺克己/有坂塁/小谷元彦/江口宏志/岡本仁/川端正吾)
  • Hanako FOR MEN vol.7 絶対酒場137軒。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 金曜夜。古くは「花金=はなきん」。 今でもけっこう楽しくなる言葉です。 働き者のあなたなら、 金曜ぐらいは、おしゃれなスーツで働いて、 夜の街に繰りだして、英気を養う資格がある。 「いま、話題のおいしい店はどこですか?」 「仲間とじっくり話がしたい」 「どうせなら女子が集まる店、知りませんか?」 「でも、財布の中味が心配…」 「家呑み手みやげでポイントが高い、酒とデリ教えて!」 『FORMEN』は、さまざまな希望に応えます。仲間も女子も初めて同士もつながる場所。 外さない「絶対酒場」137軒 TOKYO FRIDAY NIGHT金曜夜、男たちよ、美女が大挙して集まる隠れ家酒場『喃喃』へ。ベテランと20代が共生する昭和の絶対酒場、 進化系“ゴールデン街”へ急げ!6大絶対酒場案内~六本木、新宿、恵比寿、新橋、神楽坂、池袋。フライデーナイト・スペシャルな秘所~銀座うどん、焼き肉、BARカレー、ラウンジ、カラオケ付き個室、〆麺。東京 大阪 最強バルBOOK・いつもよりにぎやかに!4人以上OKバル・ 1本多く空けちゃおう!がぶ呑みバル・ 帰りたくない、帰したくない…終電以降OKバル・ 間違いなしの1皿を!名物料理バル・ 密着度、高めです。立ち呑みバル・ 特選・大阪バルその1 名店が手掛けるバル・特選・大阪バルその2 肉&鉄板焼きバル 家呑みパーティもますます盛ん。レッツ!家呑み~褒められ酒34本、デパ地下デリ68品。では頼りになる衣食住街のネタ帳『FORMEN』を丸めて街へ。 結果は、あなたの気合いと実行次第です。
  • 和洋中の納豆かけごはん154
    -
    一流料理人が挑んだ納豆かけごはんの世界!  家庭の食べ物の王様ともいえる納豆かけごはんを一流料理人が調理すれば、いったいどんな納豆かけごはんができ上がるのでしょう?  これまで「納豆」というと、あくまで大衆的な食材として一流料理人が手がけることは少なかったのですが、「よし、それなら」と気鋭の料理人たちが立ち上がり、今回「納豆の達人五人衆」を結成しました。  メンバーは、イタリア料理店『トラットリア パーチェ』の宇佐見秀之、すし店『寿司処 江戸翔』の渡部昭彦、中国料理店『中國家郷菜 九段 三希房』の坂野秀起、居酒屋『和洋 cuisineBAR 一と九』の鈴木宏昌、創作和食店『創作和食 饗~ KYO ~』の伴 正章の計5名。  みなさん納豆に関してはちょっと“ウルサイ”料理人たちで、業種の異なる各分野のエキスパートたちが永年培ってきた調理技術を遺憾なく発揮して、「納豆かけごはん」に取り組みました。そんな魅惑の納豆かけごはんが全154品! きっとあなたを魅了する素敵な「納豆かけごはん」に出会えることでしょう!
  • もっちりしっとり米粉パン
    5.0
    食事パン、惣菜パン、菓子パンとバリエーションも豊富!  新しい食感、ヘルシーさでいま大注目の食材「米粉」。  この米粉を使って、従来にない魅力あるパンを作ってみませんか? “米粉パン”は、お米が本来持つ保湿力で2、3日経ってもしっとりさが保たれ、もちっとした食感が楽しめます。 食事パン  食パン  全粒粉食パン  バターロール  ブロートヒェン  プチイタリアーノ  タイガーロール  パン・ド・カンパニュー  フィグ・ド・カンパニュー  クルミパン  とうもろこし入りパン  スミット  小枝  カレンツライ  パン・ド・コンプレ  ペッパー&ソルト  ヨーグルトブレッド  トロピカルヨーグルト  レーズンブレッド、セサミコロンブレッド、ワインブレッド  オニオンフォカッチャ  ブロッコリーのフォカッチャ  じゃがいも入りチーズフォカッチャ  ナン  カプリナン 惣菜パン  ラタトゥユ入りカルツォーネ  ロングソーシース  フルーツサンドイッチ  豚肩ロースの紅茶煮サンドイッチ  肉みそサンドイッチ  パストラミビーフサンド  スモークサーモンサンド  生ハムサンド  ピザ  おやき  焼きピロシキ  ジャーマンポテトクーヘン、スピニッチクーヘン  とうもろこし入り惣菜パン 菓子パン  緑茶ブレッド  サツマイモのパン“おいもさん”  チーズあんぱん  春のあんぱん“さくらん”  秋のスィートパン“いが栗くん”  みそぱん  花びらパン  カフェメロンパン  カフェスティック  米粉のゆずシフォンケーキ  パン・デ・ロア ●鎌田政子(かまた・まさこ) 航空会社地上職を20年間勤めた後、千葉・松戸市の閑静な住宅街にベーカリー『紫苑』を開業。自宅の一部を店舗に仕立てたオシャレな店づくりが評判で、地元のみならず遠方から訪れるお客も多い。パン教室も週2日開催し、セミプロの人も通うほど盛況。パンのレシピは300以上あり、一人で店を切り盛りして早や10数年。
  • あやしい探検隊 焚火発見伝
    値引きあり
    -
    山越え、海越え焚火を囲み喰いに喰ったりあの味この味。 タヌキ汁はなぜうまいのか? 猪肉はなぜ牡丹というのか? タケノコの地獄焼きとは何か? 古くからおなじみの食材をめぐっておなじみの焚火集団が大研究、大満足、大激論!! ご存じ椎名隊長率いる“あやしい探検隊”その料理長リンさん(林政明)とともに北は北海道から南は沖縄まで土地土地の食材、焚火料理を求めて東奔西走南船北馬。リンさんの料理実践記、喰えばわかった座談会と、面白くてためになるとはこの本のことだ。 【ご注意】※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラー写真が含まれます。
  • Hanako FOR MEN vol.9 男の珈琲。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 『NO COFFEE NO LIFE!』 珈琲を淹れない人生なんて…。2000年代にアメリカ西海岸で起こった珈琲の第3の波。ここ数年で東京を直撃し、京都・福岡・沖縄まで及んでいます。かつてのワインブームのように「テロワールが…酸味が…浅煎りの…」などという言葉を耳にすることもしばしば。欧米では、日本的なハンドドリップやサイフォンまで見直され、お手本にさえなっているとか。ならば、日本の古典的な喫茶店をはじめ、トレンドのコーヒースタンド、焙煎家、バイヤーなどなどに登場願って珈琲について語ってもらいます。その内容は・・・○珈琲ショップに学ぶ、おいしい淹れ方○大人気分でエスプレッソ○業界の風雲児・鳥羽伸博プロジェクト○気分も上がるカップ&ソーサー○お道具研究 ブックインブック(16p)は「信頼できる珈琲豆取り寄せレポート&ガイド」です。香り高く深い味わいのFOR MEN、どうぞお楽しみに!
  • Hanako FOR MEN vol.10 モテる日本酒。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ここ数年で、日本酒はめざましく進化しました。簡単に言うと「わかりやすく」「おいしく」「爽やかに」なった。いち早く気づいたのはワールドワイドに活躍するDJ、欧米のレストラン、そして女子たち。DJリッチー・ホウティンのイビサ島ライブでは、SAKEが大人気。欧米のダイニングでも、酸味のきいた純米系日本酒が流行中。そして乾杯女子たちのこころをつかんだのは、スパークリング系の日本酒。空前のバルブームの中、日本酒バルも次々に発生し始めました。日本酒そのものの進化に輪をかけて、代替わりしたやる気あふれる30~40代の蔵元たちはPRも上手です。世界に向けて発信し、国内の日本酒フェスティバルにも積極的にかかわっています。日本酒はもう、通(つう)やオヤジたちだけのものではありません。おいしく呑むための手順やマナーを押さえ、歴史までさかのぼって入門したい、そんな30代の男たちがたくさんいます。というわけで、FOR MEN流日本酒特集です。
  • Hanako FOR MEN vol.11 寿司デビュー!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 スーツ30男といえば、社会的にはもはや中堅です。しかし諸先輩方の同じ齢の頃に較べ、“子ども”ではないか?『Hanako FOR MEN』永遠のテーマは「男のたしなみ」。「たしなみが凝縮された場所」…それが「寿司屋」だと考えます。寿司屋でのマナー、常識、立ち居振る舞い、身だしなみ、ファッションなど、男子が寿司屋で「男」になるために必要な要素って何でしょう?和食の世界無形文化遺産登録を記念して、 「日本酒」特集に続き、この春いよいよ「寿司デビュー!」です。そのラインナップは── ○先輩はいつも正しい 行きつけ寿司、同行レポート。 ○予約からお会計、寿司ダネの旬も! カウンター寿司、デビュー戦の心得。 ○酢飯から醤油まで、こだわって新しい! 手巻き寿司のススメ。 ○幸福な寿司デビューを約束する珠玉の43軒!(東京厳選30軒・大阪寿司バル)
  • 新大久保コリアンタウンガイド
    -
    大好評につき増刷決定! 新大久保コリアンタウンの歩き方・楽しみ方・とっておきのお薦めの店満載。 この1冊で韓流・韓食が日帰りで楽しめます。新進気鋭の韓国通フードライターが読みやすい文章と写真で紹介。新大久保の路地までわかる、詳細マップつき。 たとえばこの本から次のようなコーディネートができます。 デイコース・・・・・・0泊半日のソウル探訪-コリアンタウンデビュー [10:30]JR新大久保駅下車、先ずは駅近くの韓流グッズショップでK-popの最新作を探し、エンタメ情報に詳しい店員さんと話が弾む。[11:00]大久保通りと職安通りを結ぶ路地で迷う。[11:45]路地の食堂のアジェンマに韓国語で呼び込まれてスンドゥブチゲのランチを食べる。[12:30]赤い刺激に驚く胃を宥めようと職安通りへ抜け、韓国系カフェでパッピンスを食べる。これが食べたかったの。[13:30]職安通りを散策、街に溢れるハングルに慣れた頃、韓国食材スーパーへ立ち寄りキムチとラミョン、娘の好きなキムパプを買う。[14:30]地下鉄東新宿駅から帰途に着く。次は主婦仲間も誘うつもり。 ナイトコース・・・・・・気分はソウル-韓食ナイトクルージング。 [18:00]職安通りドンキホーテ前で友人たちと落ち合う。[18:30]行き交う人たちの韓国語を聞きつつ、路地のサムギョプサル店へ向かう。小ぶりな店は超満員。予約をしておいて正解。香ばしく焼けた豚肉と韓国焼酎の相性は抜群で、イケメン店員にもオトメゴコロときめく! [20:00]さらにソウル気分を味わいたくてマッコルリを求め1軒。造りたてのマッコルリはピチピチ泡だって爽やかそのもの。夫へのお土産に1瓶購入。[21:00]韓食を十分に満喫して、帰途は近くのJR新大久保駅から。
  • 禅と食 「生きる」を整える
    値引きあり
    4.0
    禅的シンプル食生活のすすめ。 食事をつくること、食べること―― 一回一回の食事を丁寧に大切にすることは、 一瞬一瞬の人生を心をつくして生きることに通じます。 禅的シンプル生活のはじめの一歩は「食事」から。 料理をつくる心構え、食事をする心と所作、シンプルな食習慣とは… 数々のベストセラーを輩出する枡野俊明氏の食に対する教えが一冊に。 簡素で清々しく、美しい生き方を提案します。 精進料理のレシピつきで、まさに今日から禅的食生活を実践できます。 【本書のエッセンス】 ○食材に対する心のありようは人間関係にもあらわれる ○湯豆腐でもごちそうになり得る理由 ○気持ちをこめて「いただきます」 ○野菜の切れ端にも仏様の命が宿る ○どんな食材も100人の手を経ていまそこにある ○実は難しい、ただひたすらにお茶を入れること
  • 食欲の奴隷
    4.0
    「食べてはいけない、太るのよ!」とつぶやきながらの真夜中の台所。たくあんの音と格闘した、漬物の嫌いな彼との食卓。領収書をもらう男の気持ちを測る、レストランでのデート。いろんなことがあるけれど、やめられない食の快楽、飽くことのない食べ物への好奇心。そう、食べている時にこそ、女の成熟度が現れる。食事にまつわる、この42の事柄が、あなたを大人の女に変える! 書下しを含む、42の食卓エッセイ。あなたの食欲の奴隷度をチェック。
  • Hanako FOR MEN vol.13 男はBAR。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 そろそろ夜の切り札をもちましょう。男はBAR。 男のBAR入門。BARの疑問25に完全回答。男のウィスキー入門。まず知るべき基本の「き」がわかる。家飲みでオススメのニッカウヰスキー5銘柄とは?いま熱い蒸留酒スピリッツ3ジャンル。テキーラ/ラム/ジン。BARで何してるんですか?部屋こそ最高のBARになる!“隠れ家BARを”つくろう!パンチカクテルからバーのつまみまで・・・スペシャルイベントも開催! Book in Bookは東京、関西の通えるバーBOOK厳選37軒。
  • Hanako FOR MEN vol.12 肉食紳士。
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 いつの時代も働く男の活力源は「肉」。だからこそ本当に旨い肉を知り、喰い、賢くスマートにエスコートできる「肉食紳士」を目指すのです! 霜降りから赤身、そして熟成肉と流れる肉ムーブメント。アメリカ産牛肉(月齢30か月以下)の輸入解禁から1年が経過し、“黒船”ステーキブランドの上陸や骨付き肉の解禁など、まさに「肉・新時代」の幕開けとなった2014年に必読の肉食本。もちろん肉好き女子にもオススメです♪ 主なラインナップは── ○BEEF STUDY ・日本と世界の肉牛図鑑/焼肉&ステーキ お肉用語辞典 ○さらば草食! 漢(オトコ)の必食ステーキ体験ルポ。 ○今晩、肉イク?BOOK 全39軒  ・焼肉編/肉&ワイン編 ○肉の聖地大阪で、“肉黒帯”になる旅。 ○GENTLE BBQ 塊肉を焼いて、ふるまえ!  ・部位/焼き方/アレンジ料理/アイテム/スパイス&お酒 ○全国取り寄せ39肉。  ・注目産地/注目品種/個人銘柄/特殊飼料/加工品
  • 象牙の箸
    -
    美食の精華は中国料理。そのみごとな板前ぶりを発揮しながら、故国中国の風味、人情等を楽しく語る料理随筆。ニンニク、あわび、魚と塩、モヤシ、パパヤ、嫉妬――啖い且つ読む30編。

    試し読み

    フォロー
  • 食材の切り方便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜、くだもの、肉、魚介。これ一冊で料理に合った食材の切り方をマスターできる! イラストだから、わかりやすい! 使いやすい!! 食材の上手な切り方を覚えることは料理上手になるためのいちばんの近道です。料理初心者はもちろん、基本を確認したい上級者にもオススメ! カバーイラスト:村上智行(テイクオフ) 本文イラスト:竹門良次、野口裕三、大倉明、小沢伸江、原田敬子 主婦と生活社刊
  • まいにちシチュー日より
    -
    煮込みのシチューだけじゃない。あえて・かけて・炒めて…シチュールウのあらゆる使いこなしで、ささっとおかずやご飯ものまで80品。ブロガーとしても大人気のYOMEちゃんが贈る、家族が笑顔になるレシピ。写真、工藤睦子。主婦と生活社刊。
  • 丸の内の空腹 OLお食事物語
    3.0
    外食・ストレス・おつき合い…ダイエットの敵と共存するには?中華料理の円卓におけるベスト・ポジション。彼の家でご馳走になる夜、「親の顔が見たいわ」と言われないために。コンビニ・リフレッシュの快楽。ご馳走してくれる上司の「可愛がりたい欲」を満足させる秘訣。――おいしいものを、幸せに食べるための努力は尽きない…。OLの〈食〉をめぐる生態を鋭く描いたコラム24編+書き下ろし。
  • 横濱老舗名店案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 横浜には、時を経て愛され続ける伝統の暖簾が数多くあります。 洋食、レストラン、喫茶店、和食の店、居酒屋、菓子舗、パン屋……。 馬車道・日本大通り・山下町などの関内エリアと野毛、吉田町、伊勢佐木町、長者町などの関外エリアを中心に、30年~150余年の長きにわたり、地元の人々に愛されたヨコハマの老舗名店をご紹介します。
  • お取り寄せ&ご当地グルメ 2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の「お取り寄せ&ご当地グルメ」の最新版が登場! お取り寄せの達人が選ぶとっておき16選から、一度は食べたい極上お取り寄せ、調味料や春夏秋冬お取り寄せなど盛りだくさん。 人気のジャンル別お取り寄せには、食べ比べ企画も付いてます。 もちろん都道府県別お取り寄せは今年も大充実。 おいしいものだけ集めた、お取り寄せMOOK決定版です!
  • おいしい餃子の店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「おいしい●●の店」シリーズ、最新刊は「餃子」です! いつも我々の心を魅了してやまない餃子の名店150店をどーんとご紹介。 おなじみの焼き餃子・水餃子・羽根つき餃子からご当地餃子、個性派餃子まで百花繚乱。 「餃子の達人が選ぶ究極のうま餃子」や「餃子の町 宇都宮・川崎・立川の名店探訪」、話題の「餃子バル&餃子酒場」などの企画も盛りだくさん。 さあ、パリパリ&もっちりのウマい餃子を食べに行こう!
  • ようこそ、私のキッチンへ 分冊版 Part1 みんなが作りたい定番の17品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版限定分冊版】本コンテンツは「決定版253レシピ ようこそ、私のキッチンへ」から、「Part1 みんなが作りたい定番の17品」のレシピを収録しました。 ハンバーグ/鶏の唐揚げ/鶏のバリバリ/チキンソテー/鶏肉と里いものクリームシチュー/チキンカレー/とんかつ/焼きギョーザ/水ギョーザ/麻婆豆腐/アジの塩焼き/金目鯛の煮つけ/肉じゃが/卵焼き/茶碗蒸しのひき肉あん/エビマカロニグラタン/焼きめし

    試し読み

    フォロー
  • 和食考 世界遺産登録に向けて
    -
    和食を世界文化遺産に登録するための活動に京都の料理人たちが取り組んでいる。現代日本の食生活が多国籍化を極める中、「和食って一体何なのか」という疑問を解き明かそうと記者たちは取材に走った。「雑煮」「だし」「加工の妙」「うま味」「職人」のテーマを取り上げ、和食の本質に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 東京最高のレストラン2011座談会編
    3.0
    今年で10年目を迎えた、東京で唯一の実名レストラン評価本。その中でも特に人気の高い”実名座談会”のみを収録。今年、最も注目したい20のレストランを一流のフードジャーナリスト5人が徹底評論! 歯に衣着せぬ発言の続出だが、これこそがこの本の信用を高め、”東京三大評価本”といわれている所以。レストランラバー必読の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 家呑みつまみプレミアム 手軽にほろ酔い編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊さえあれば、おうちが居酒屋に!大好評「家呑みプレミアム」シリーズ第3弾。すぐできる、誰でもできる、しかも安くてうまい。仕事帰りに缶ビールを買って、自宅で一杯。そんな気分にぴったりの簡単つまみのアイデア満載。ご飯の前のちょっと飲みたい気分のときに、3分で作れて、おいしく満足できる簡単つまみをずらっとラインナップしました。レシピはすべて3行以内!この1冊で、手軽にほろ酔いタイムを自宅で満喫できますよ。
  • おやつの時間にようこそ 分冊版 Part1 みんなが喜ぶスイーツ18品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版限定分冊版】本コンテンツは「決定版127レシピ おやつの時間にようこそ」から、「Part1みんなが喜ぶスイーツ18品」のレシピを収録しました。 桃のコンポートゼリー/すいかとレモングラス、ミントのデザート/イートンメス/いちごゼリー いちごソース/フルーツのグラタン/りんごのカラメル煮/スイートポテト/オリーブオイルケーキ/りんごとくるみのケーキ/あんずケーキ/グランマルニエのスフレ/パスタ生地の揚げ菓子/ピッツァ・ドルチェ/サラミのトルターノ/エッギーブレッド/緑豆とタピオカのおしるこ/ゆであずき/色紙白玉の翡翠ソース

    試し読み

    フォロー
  • 高速SA・PA&道の駅パーフェクトBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご当地ラーメンやどんぶり、季節限定グルメなど、もはやドライブついでによる場所ではなく、目的地となりつつある「高速SA・PA」。地元の特産品を扱うからこそ、ご当地グルメが豊富な「道の駅」。そんな西日本の2つの施設が132スポットも詰まった、ドライブに必携な最強本「高速SA・PA&道の駅パーフェクトBOOK」がここに登場!!この夏に使えるSA・PA&道の駅最新NEWS、SA・PAで見つけた涼スイーツ、ラーメン、丼の夏の3大グルメを筆頭に、高速道路別のSA・PA(旨)グルメやご当地色満載の道の駅特選グルメなど盛りだくさんの特集が勢ぞろい!ドライブお役立ち情報、各施設の詳細がひと目で分かるアイコン付きのSA・PA&道の駅カタログ付き。
  • 究極! 関西いちご本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちご好き必携のアイテムが、「関西ウォーカー」の電子版として登場! 第一特集は採れたてがおいしい「いちご狩りドライブ」特集。西日本最大の農園から、高設栽培リニューアルで便利になったイチゴ農園、7種類のいちごを食べ比べできるスポットなど、ニュースがいっぱい! 珍しいブランドいちごや、一日中遊べる農業公園、ご当地いちごスイーツを求めるドライブコースなど、盛りだくさんの内容だ。第二特集は、いちごスイーツセレクション。グランフロント大阪や、あべのハルカス近鉄本店といった人気施設、街なかのパティスリー、デパ地下と、最新のスイーツを紹介する。もっちりとしたいちご大福にスポットライトを当てたり、お取り寄せで購入できる大人気のいちごスイーツなど!※誌面内のページ表記は紙版のものです。
  • 関西ウォーカー特別編集 関西カレー新時代
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 某カレーチェーン店が過去最高益を記録するなど 全国的にカレーブームが来ている2014年。 関西でも、個性的かつこだわりのカレー店が続々オープン。 話題のマッサマンカレーをはじめ、週イチ限定、ランチ限定、 ワンコインなど、こだわりのカレーを大紹介! ライス以外にも、うどんやパンなどもピックアップ! さまざまな絶品カレーを食べ比べよう! ※ページ表記、掲載情報は関西ウォーカー16号を元にしており、14年8/5現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 宮澤やすみのおいしいひとやすみ(第1巻)東京の和菓子編
    -
    自筆イラスト入りで紹介するグルメ・エッセイ・シリーズ『宮澤やすみの おいしいひとやすみ』の第1巻は、東京の情緒ある和菓子屋さんめぐりです。私の気に入ったもの、気になったものにスポットをあて、イイものはイイ色をしているなァなんてことを、つらつらと書き連ねたエッセイです。仕事の合間に、旅のおともに、お茶うけに、お気軽に見てくださいね。

    試し読み

    フォロー
  • ソムリエさんちのばんごはん ワインにあいそうな肴づくり おいわい編
    無料あり
    2.0
    これは日々の食事と一緒に飲むワインの記録です。 我が家の夕食ではほぼ毎日ワインを飲んでいます。 季節の食材を取り入れつつ、健康のことも気にして野菜を多く取り込み、お肉はなるべく隔日に、そんなお惣菜ですから飲むワインも軽い口当たりから中程度のものが多いようです。 数少ないワインの在庫と乏しい料理のテクニックでは教科書の再現は極めて難しく、これを削ぎに削いでシンプルにし、時には失敗もアリなのがこのワインの記録です。著者「はじめに」より

最近チェックした本