老舗作品一覧

非表示の作品があります

  • 地球の歩き方 Plat 15 フィンランド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 北欧大好きトラベラー人気ナンバーワンの国フィンランド。日本から直行便で10時間弱のフライトでアクセス可能です。本書には、かわいいデザインがあふれ、リラックスして町歩きができるヘルシンキを3泊4日、72時間でたっぷり楽しむ情報をぎゅっと詰め込みました。ムーミンに出会える町とオーロラ情報もしっかり紹介。町歩きだけでなく自然に触れる旅も体験してみましょう。最新のおすすめ物件が詰まった本書で、フィンランドの魅力に触れてください。 ●フィンランド早わかりエリアナビ ●ヘルシンキ観光 72h モデルプラン ●09 THINGS TO DO IN FINLAND フィンランドでしたいこと&でしかできないこと 01 フィンランドのライフスタイルを彩るイッタラ&アラビア デザイン食器指名買い 02 フィンランドといえばやっぱりコレ! マリメッコの世界にはまりこむ 03 フィンランドを代表するデザイナー アルヴァ・アアルトのデザインに浸る 04 自然の力をテーマにしたおもしろデザイン教会巡り 05 すきま時間にぶらり散策♪ ローカル気分でマーケット探検 06 フィンランド流に楽しむ 本場のサウナ体験 07 ピクニックにベリーつみ 森と湖の公園で過ごす1日 ヌークシオ国立公園 08 物語の世界が広がる島へ 愛しのムーミンに会いに行く 09 ラップランドを楽しもう! オーロラ&アクティビティ ●SHOPPING 北欧ライフスタイルショップ Select7/本当に使える 大人のムーミングッズ/今買うべきはコレ☆ 北欧ヴィンテージ狙い撃ち/知っておきたい王道フィンランドブランド/カッリオ地区おさんぽ ハイセンスショップ巡り/フィンランドのスーパーマーケットにいざ潜入☆ ●GOURMET 老舗ラヴィントラで味わう伝統フィンランド料理/入りやすくておいしい☆注目のカジュアルビストロ/10ユーロ前後の安心価格! 安ウマ☆ランチ/ヘルシンキの人気カフェ シーン別にご案内!/老舗ベーカリーで探した愛されパン/しっとりからわいわいまでヘルシンキの個性派バー ●AREA GUIDE ヘルシンキ中央駅周辺/エスプラナーディ公園周辺/中心街南部/中心街西部/スオメンリンナ島 ●HOTEL エリア別おすすめホテル ●SHORT TRIP タンペレ/ムーミン美術館で物語の世界に浸る/ナーンタリ ●AURORA SPOT ロヴァニエミ/サンタクロース村でサンタに出会う/レヴィ(今回の改訂版で新規追加されました)/サーリセルカ ●TRAVEL INFORMATION フィンランドの基本情報/フィンランド入出国/空港から市内へ/ヘルシンキの市内交通/フィンランドの国内交通/旅の安全対策 ●MAP フィンランド全図/ヘルシンキトラム&地下鉄路線図/ヘルシンキ全体図/ヘルシンキ中心街北部/ヘルシンキ中心街南部/エスプラナーディ公園周辺/タンペレ/ナーンタリ/ロヴァニエミ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 Plat 25 サンフランシスコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 サンフランシスコは街がコンパクトで交通機関が発達しているので、ひとつコツをつかめば自由に街を歩き回れます。街歩きのノウハウとサンフランシスコを楽しみ尽くす情報を「72時間で目いっぱい楽しむ」ことをテーマにギュッと詰め込んで1冊にまとめました。エリアマップも充実のコンパクト&パーフェクトガイドブック! ●10 THINGS TO DO IN SAN FRANCISCO サンフランシスコでしたいこと&でしかできないこと 01 坂の街の人気エリアを巡る ケーブルカーで爽快1日観光 02 冒険気分でスイスイ SFを駆け抜けるノースショアサイクリング! 03 驚きのAI技術革命! 世界のITの中心で未来体験 04 再開発が進む最旬エリア 新名所がお目見え SOMAが熱い! 05 SFの今を感じる! ミッションエリア探検 06 ヘルスコンシャスな街のシンボル オーガニックフードのパラダイスへ 07 パワーあふれるマストスポット! 個性が息づく人気ストリート巡り 08 正統派から話題の体験型まで 見逃せないミュージアム 09 ベイエリアをリードする文化都市 学生気分でバークレーの街を歩く 10 カリフォルニアワインカントリー ナパとソノマで過ごす優雅な1日 ●GOURMET, SHOPPING&STAY グルメ、ショッピング&ステイ サンフランシスコの絶景レストラン/話題のOFF THE GRIDに潜入/行く価値大のニューウェーブ系コーヒー店/SF生まれの名品を手に入れる!/SFで買いたい! おみやげガイド/一度は泊まってみたい憧れのホテル/観光の中心ユニオンスクエア周辺の快適な老舗ホテル/ツアーでも利用される快適な大型ホテル ●AREA GUIDE エリアガイド ユニオンスクエア/ファイナンシャルディストリクト&エンバーカデロ/チャイナタウン&ノースビーチ/ノブヒル&ロシアンヒル/フィッシャーマンズワーフ/ゴールデン・ゲート・パーク/サウサリート ●SHORT TRIP サンフランシスコからのショートトリップ ヨセミテ国立公園/レイク・タホ/サクラメント/メンドシーノ/モントレー&カーメル ●TRAVEL INFORMATION 旅の基本情報 サンフランシスコの基本情報/ESTAの取得申請/アメリカ入出国ナビ/空港から市内へ(サンフランシスコ/サンノゼ/オークランド)/市内と近郊の交通/レンタカー/旅の安全対策/ミニ英会話集 ●行きたいところがぴたりとわかる 巻末MAP ミュニメトロ路線図/バート路線図/カリフォルニア州~ベイエリア広域図/サンフランシスコ中心部/フィッシャーマンズマーフ~ダウンタウン北部/ダウンタウン中心図~SOMA/パシフィックハイツ周辺/ミッション地区周辺/バークレー/ソノマカウンティ/ナパバレー ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 千葉さんぽ
    -
    周囲を海に囲まれ、南北に長―く、広―い千葉県。そんな千葉県には、ひと言では表せない魅力が詰まっています。53年ぶりにリニューアルした千葉駅、再開発の進む津田沼など、すこしずつ街の景色が変わりつつある今、改めて千葉の街を歩いてみませんか?どこかゆったりとした雰囲気が心地よい千葉市、近代的な街並みの間に、漁港と老舗店が息づく船橋、新勝寺・参道・空港と非日常感が楽しい成田、地元野菜がひそかなブームとなっている柏……歩き回ってしっかりと取材した、“いまアツい”千葉がてんこ盛りです。
  • 千葉の町中華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ようこそ! 千葉のディープな町中華の世界へ 多くの人が不安や閉塞感を感じている現在、こんな時だからこそふれたい味がある。 どこか懐かしい雰囲気の店内や笑顔で出迎えてくれる店主、 第二の我が家のような心落ち着く温かい場所。 地元の人々から長く愛され続けた味が、お腹も心も満たしてくれます。 元気に頑張っている、千葉のおいしい町中華を食べに行こう! 【 CONTENTS 】 < 巻頭特集 > 千葉老舗の町中華物語 < 特集1 > 一度は食べたい 千葉のあの逸品 < カタログ企画 > ・千葉市の町中華名店 ・柏・松戸の町中華名店 ・市川・浦安の町中華名店 ・船橋・習志野の町中華名店 ・まだまだあるぞ 我が町自慢の町中華 < 小企画 > ジモトが誇る名物中華 ・勝浦タンタンメン ・船橋ソースラーメン ・袖ケ浦ホワイトガウラーメン ・竹岡式ラーメン ・ホワイト餃子 < 巻末特集 > 町中華で呑む
  • 地方でひとりで起業する!
    3.7
    ボロボロだった田舎の宝石店が商圏No.1に!! 新規集客増を続ける「奇跡のジュエリーショップ」社長が赤裸々に教える、 「地方だから勝てる! ひとり起業の逆転戦略5STEP」。 佐賀県佐賀市の小さな商店街で、100年近くにわたって オリジナルの結婚指輪や記念のオーダージュエリーの製作販売、 ジュエリーリフォームや修理を手掛ける宝飾店「うれしの金賞堂」。 この小さなお店は、実はほんの十数年前まで経営難でボロボロだったのですが、 東京での20年近くの業界経験を経て佐賀に戻ってきた三代目社長である著者が、 独自の方法で再び店舗に息を吹き込み、地元のみならず全国から注文が集まる 「奇跡のジュエリーショップ」として人気店になったのです。 なぜ、老舗の小さな宝石店が人気店として生まれ変わったのか? その秘密はこの本にあります。 キーワードは著者オリジナルの「オープンマインド式ウェブ集客術」と「ランチェスター接客術」。 このデジタルとアナログを組み合わせた経営戦略で、現在でも10年以上にわたって新規集客増を続けています。 独立して起業を考えている方、都会から離れたビジネスを考えている方、 そしてコロナ禍で今後に不安を抱えている方。 著者の経験をベースにしたいくつものアドバイスは、新しい人生の糧になることでしょう。 「地方」で「ひとり」で「起業」するためのアイデアが詰まった、画期的な一冊です! 嬉野敏彦 Toshihiko Ureshino ジュエリーデザイナー&エングレーバー(彫師)。 有限会社「うれしの金賞堂」代表取締役。 一般社団法人リ・ジュエリー協議会認定ジュエリーリモデルカウンセラー1級。 デジタルジュエリー協会認定デジタルジュエリーデザイナー。 1968年、佐賀県佐賀市生まれ。関西外国語大学英米語学科卒業。 銀座の宝飾・時計店「日新堂」にて17年間、テナント店舗の部長職を務めたのち、 2008年より独立して、実家の小さな宝飾店「うれしの金賞堂」を継ぐ。 取引工房と結婚指輪の自社ブランドを立ち上げ、同時に昔のジュエリーのデザインを 作り替えて再生させる「ジュエリーリフォーム」を事業の中心とするビジネスモデルを展開。 売り上げアップと共に2010年には黒字転換し、スタート当初の売り上げの400%アップ、 社員ゼロで年商数千万円を達成。 現在は、「オーダーメイドの鍛造製結婚指輪やハワイアンジュエリーの製作販売」 「デジタル技術&3Dプリンターを使ったオーダーメイドのジュエリー製作」 「昔のデザインを作り替えるジュエリーリモデル」などを展開。 自社ウェブサイトのみの集客、独自の「ランチェスター接客術」で11年間新規集客増を続けている。
  • 「茶柱が立った」と聞いて、江戸の旦那は腰を抜かす 言葉で読み解く日本の歴史と庶民の暮らし
    4.0
    普段、何気なく使っている言葉。しかし、その語源は驚くほど古いものだったりする。「ウケる」はなんと平安時代から使われていて、そもそもは「有卦(うけ)に入(い)る」(運気上昇)、「男がすたる」は武士であることを「捨てた」が転じたもの、「夜這い」は男女が「呼び合う」からで、夜に這って忍び込むからではない。「商人(あきんど)」は、実りの秋に売買をすることから、「秋の人(あきんど)」に由来する。「にやける」は室町時代の言葉で、「にゃけ(若気)」という、「男色の相手となった少年」が語源で、そもそもは「男が女のような色っぽいしぐさをする」ことだった。他にも、下戸、かたぎ、けなげ、内緒、たかを括る、老舗、ごまかす、尻馬に乗る、泥仕合、やんちゃ、スケベ……等々、154の言葉のルーツと、歴史的なおもしろエピソードが満載! 歴史ファンにも日本語ファンにもおすすめの1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 中国人富裕層はなぜ「日本の老舗」が好きなのか――中国インバウンド54のヒント
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    【内容紹介】 「中国インバウンド」を呼び込みたい人、 「爆買いの現在〈いま〉」を知りたい人、 「中国人富裕層マーケット」を取り込みたい人へ…… 『「爆買い」後、彼らはどこへ向かうのか?』(2015年刊)で、モノ消費からコト消費への移行を予見した著者が、中国のトレンドを牽引する成熟した富裕層の等身大の姿を描く──。 見えてきたのは、《中国インバウンドを狙うためのヒント》だった! 「百度(バイドゥ)」「銀聯カード」「Ctrip(シートリップ)」「京東商城」「日本美食」など13社以上の中国系インバウンド企業への取材、中国のトレンドリーダーといえる複数の富裕層たちへの緻密なインタビューから紐解く、彼らが日本に惹かれる理由とは──? 【著者紹介】 中島 恵 (なかじま・けい) 1967年、山梨県生まれ。新聞記者を経て、フリージャーナリストに。 中国の経済や文化から、中国人の考え方や生き方にいたるまで、現地へ赴き、生の声を聞いて集める取材力に定評がある。近著に『なぜ中国人は財布を持たないのか』(日本経済新聞出版社)、中国のインバウンドに関する『「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか?』(プレジデント社)、そのほか『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日本をめざす』(中央公論新社)などがある。 【目次より】 まえがき プロローグ 「爆買い後」の今だからこそ、日本に惹かれる中国人 第1章 洗練された富裕層が心を揺さぶられるもの 第2章 中国系インバウンド企業は“黒船”ではない 第3章 ニーズはある。あとは彼らとどう繋がるか 第4章 「スマホがすべて」。中国人の劇的な変化からわかること 第5章 観光こそ日本の未来を明るくする“生命線” エピローグ 洗練された富裕層を惹きつけるために必要なもの あとがき
  • 中小企業の両利きの経営 <未来を創る10の視点>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、東京都中小企業診断士協会認定「事業承継支援コンサルティング研究会」における「第2 回書籍出版プロジェクト」の成果物としてまとめられたものである。大企業を対象として実行される「両利きの経営」を中小企業において実行できないか、中小企業診断士が検討を行った。企業は、これまでの成功事業と、将来のための新規事業を併存させなければ、長期間の企業の存続はない。歴史を紐解いてみても、100 年を超える企業が少ないのは、その企業の成功事業が、未来を築くべき新規事業を潰すケースが多く、それゆえ、次の時代に適合したチャレンジャー企業にその地位を奪われてしまっているからであろう。 中小企業の場合、事業を長く存続するためには、1 人の経営者の中に2 つの座標軸が必要である。大企業に比べて経営資源の乏しい中小企業は、両利きの経営を行うことが難しいと言われる。しかし、両利きの経営を行うために経営者のリーダーシップを発揮することは、大企業より容易かもしれない。「君子は豹変できる」中小企業は、生き残る可能性が高いのである。 本書のメンバーは事業承継支援に取り組む中小企業診断士である。事業承継問題が生じる中小企業は老舗企業であるため、古い事業から新しい事業への再構築が求められる。事業承継の局面に至ると、ほとんどの老舗企業には事業再構築が求められる。そこで、事業承継支援コンサルティング研究会に所属する中小企業診断士は、事業承継を単なる法務・税務、M&A の問題と捉えず、企業経営の問題と捉える。その観点から、事業承継の早い段階から、両利きの経営に挑戦するように経営指導を行っているのである。
  • 調教ホテルの囚われ姫
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    破産寸前の老舗旅館の跡取り娘・雫は旅館存続のため、リゾートホテル経営をしている、ドラゴンコーポレーションの社長、リュウ・ホワンと取り引きする。それは雫自身を彼に捧げること……。処女を捧げる覚悟をした雫だったが……!! 「キミは花嫁なんかじゃない。ただのペットだ」
  • 長寿企業 逆境に勝つ強さの秘訣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幾多の危機をどう乗り越えたのか? ファミリービジネスが継続のカギ 生き残り続ける企業や、長く愛される商品やサービスは何が優れているのか。長寿企業の経営者インタビュー、同族企業や事業承継を研究する識者や長寿企業に投資するファンドマネジャーへの取材など、さまざまな角度から強さの源泉を明らかにします。 ・巻頭対談 「家業こそ理想的なベンチャービジネス」 星野リゾート代表星野佳路さん×露木木工所露木清勝・清高さん父子 ・西川、リンナイ、堀場製作所、シャトレーゼ、たねやetc老舗企業の秘密に迫る ・都道府県別・長寿企業一覧 ・投資家から見た長寿企業の利点 ・世界のファミリービジネス研究
  • 超熟 ヒットの理由
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数百円の食パンに、ブランドが成立するのか? 大手量販チェーンやCVSチェーンの台頭による競争激化の中、老舗食品メーカーである「敷島製パン」が挑んだ前代未聞の商品開発とは? 本書は、食パンブランド「超熟」に係わる開発から製造、営業、そしてマーケティング戦略まで、すべてを惜しみなく公開。老舗企業の体質を改善し、月間売上30億円の同社or業界ナンバーワンのヒット商品へと導いた、敷島製パンのブランド戦略を分析したマーケティング本。

    試し読み

    フォロー
  • 超ど素人がはじめる米国株
    4.0
    実はとてもカンタン! 英語力がなくてもOK! 誰でも今すぐ始められる米国株投資 ●カラー図解とイラストで初心者でもわかりやすい ●口座開設からおすすめ銘柄まで詳しく紹介 ●日本株や新興国株との違いも解説 ●知っておきたい基礎単語も 過去最高値を更新しつづける米国市場。 誰でも知っている安定の老舗企業から、急成長を続けるGAFAまで、 魅力的な投資先がたくさんあります。 連続増配銘柄も多く、安定的に資産を築くには絶好の投資対象です。 「ほったらかし」に近い形で投資したい人にも、 もう少しチャレンジングな投資をしたい人にも、 ぴったりな個別株やETF、投資信託が見つかるはず。 本書では、口座開設や買付の手順から、 おすすめの銘柄やNISAの活用法、 押さえておきたいリスクの話まで、徹底解説。 英語力がなくても、初心者でも、今すぐ始められます! 〈本書の構成〉 巻頭特集:米国株投資を始めよう! 第1章 なぜ米国株なのか? 4つの特徴 第2章 米国株に投資するための方法とルール 第3章 便利なETFを活用しよう 第4章 米国株・個別株投資のススメ 第5章 投資信託で米国株を買おう 第6章 怠け者流・米国株投資術 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 長男のトリセツ
    3.7
    1巻680円 (税込)
    「私のような酷い男は忘れなさい」老舗旅館の長男・悠弦は、孤独な幼少時代を過ごした。そんな中、心を許せたのは、寡黙ながらも情の深い極道の松木だった。悠弦のために過去を捨て、刺青を消した松木。悠弦はそんな松木に焦がれ、自ずと抱かれるようになった。しかし二人は組の跡目騒動に巻き込まれて――?
  • 長男のトリセツ(分冊版) 【第1話】
    -
    1~5巻220円 (税込)
    「私のような酷い男は忘れなさい」 老舗旅館の長男・悠弦は、孤独な幼少時代を過ごした。 そんな中、心を許せたのは、寡黙ながらも情の深い極道の松木だった。 悠弦のために過去を捨て、刺青を消した松木。 悠弦はそんな松木に焦がれ、自ずと抱かれるようになった。 しかし二人は組の跡目騒動に巻き込まれて――? ※この作品は単行本版『長男のトリセツ』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • ちょこぷら手帖 喫茶店
    -
    おいしい一杯でほっとひと息 朝や食後の一服、仕事や家事の合間にホッとひと息つく時間など さまざざまなシーンに欠かせないコーヒー&紅茶。ほんの少しの時間だけれど、一日の中で大切なひとときを過ごしたい「懐かしい雰囲気の老舗喫茶店」「こだわりの一杯を味わえる専門店」を集めた一冊です。厳選したコーヒー豆や茶葉、道具を販売しているお店や自分でコーヒーや紅茶を入れるときのコツも紹介し、おいしい一杯を楽しめる本にしました。

    試し読み

    フォロー
  • ちょっとフレンチなおうち仕事
    4.0
    伝説の家政婦・志麻さんの「暮らしのコツ」が満載! 初のライフスタイル本! テレビで大人気の「伝説の家政婦」のおうちは…築60年の古民家! コンロは2口だけ、調理スペースは狭小(50cm×50cmのみ)。 よく使う鍋は、重ねられるタイプの4つ鍋ばかり…!? 家庭では2児の母であり(撮影当時、11か月と2歳!)、夫は15歳年下のフランス人。 志麻さんこだわりの「狭いからこそ始末がよい台所」の仕組みや、料理をおいしくするシンプルな調理道具を初公開。 また、レシピより“感覚”を研ぎ澄ませる「35文字で覚えるフレンチ」など、どのおうちにもフィットする暮らしのコツが満載です。 志麻さんが、なぜ、どんな家庭の台所でも「美味しい」を生み出せるのか――、写真満載で分かりやすく紹介した1冊。 【もくじ】 1章 日本の古民家でちょっとフレンチな暮らし 2章 料理をおいしくするシンプルな道具と段取り力 3章 ラクしたいときこそ、フランス料理! 35文字でわかる、10の格言 4章 “ちょっとフレンチ”な考え方で心が軽くなる子育て&家仕事 COLUMN タサン家の1日/タサン家のいつもごはんができるまで …etc. 【著者プロフィール】 タサン志麻 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。 料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中。
  • 千代ノ介御免蒙る : 1 目黒の鰻
    3.0
    小十人組の御家人、一柳千代ノ介の密かな楽しみは江戸に出回る見立て番付を眺めること。いい女房番付、美味い料理茶屋番付、はては強い博徒番付……母と許嫁の厳しい視線を浴びる千代ノ介だったが、転機が訪れる。なんと暇を持て余した時の将軍・家斉より市中に出回る番付の真偽を探る「番付目付」役を拝命したのだ。葵の御紋入りの手形と大刀・南泉一文字を贈られた千代ノ介は番付仲間の恵比寿屋やご隠居らと、老舗の裏の顔や闇に葬られた事件に迫っていく。超期待の新シリーズ!
  • チンピラ、少女漫画を描く 1
    -
    1巻330円 (税込)
    刑務所を出所したばかりのチンピラ、龍(リュウ)。彼の最大の情熱は少女漫画だった。廃刊が決まった老舗少女漫画雑誌フェアリーズに作品を持ち込んだ彼の人生は、フェアリーズの未来、そして編集者の徹子とつながり始める。龍は少女漫画家になるという夢をかなえることができるのか!? フェアリーズは廃刊を回避できるのか?
  • er-使えばすぐに15歳若返る!? 誰にも教えたくないヒミツのバリコスメ
    -
    「美と元気をもらえる」と、昔から女性に大人気のバリ島。  この島の老舗ホテルの高級スパやエステなどで使われている「バリコスメ」はインドネシアに古くから伝わる数百種類の生薬やハーブを調合した民間伝承薬である「ジャウム」という、女性がカラダを磨くために発達させた自然由来のレシピを用いたコスメです。  そんな「バリコスメ」の魅力を女性向けサイト等でも数多くコスメレビューを執筆している、大阪の某百貨店美容員「白川凛」が実際に使ってみました。髪、フェイス、ボディ全般、さらには大切な“アソコ”に至るまで、コスメで得た効能をベストテン形式で紹介します。  使用して「実年齢マイナス15歳」に見られたという体験談も……。そんな、キレイになりすぎて困っちゃうコスメの数々を教えます。
  • 築地川・葛飾の女
    -
    銀座の老舗「森むら」を舞台に、少女が一人前の女になるまでを、旧家の誇りに生きる人々を絡めて描く「築地川」。師である日本画家・滝川清澄への思慕を絶つため、葛飾に嫁していった女弟子の懊悩を、水郷の景物を背景に美しく描く「葛飾の女」。胸奥に火を抱く、繊細で華奢な女たちの、ひたむきな生をうたいあげた、下町の感性を受け継ぐ女三代記の名作2編。
  • 月の女神に魅せられて 満ツル月
    -
    1~2巻715~759円 (税込)
    老舗ホテルの一人娘・美咲は、幼い頃から婚約者が決められている。両親が敷いたレールの上を歩く人生を受け入れ、諦めたように過ごしていた。ある日、親友に誘われ変装して訪れた繁華街のクラブ。そこにいたのは、極上に美形で最高に俺様な、不良のヘッド・カズキだった。謎めいた彼に導かれるように、高校2年の夏、美咲の運命が変わり始めた――!! (※電子書籍には文庫購入特典は付きません)
  • つくばスタイル No.30
    -
    「食」を紡ぐ人たちの物語 つくばエリアは「農」から「飲食」に至るまで、その豊かな自然を生かした、ここだけの「食」を作り上げています。『つくばスタイル』最新号の特集は、つくばの食を盛り上げている多くの人たちにクローズアップして、彼らの物語とともに、その素晴らしさを再確認していきます。 素晴らしい食材や美味しい料理が私たちの口に入るまでには、さまざまなストーリーがあり、その背後には関わる人たちの想いや人生が隠されています。 想いを知ることで、食への感謝の気持ちがより強くなり、それぞれの人生を知ることで、つくばへの思い入れがより強くなる。毎日体験する“食”が、いま以上にドラマチックになるはずです。 表紙 Tsukuba Times【NEW OPEN】 Tsukuba Times【TOPIC】 豊かな暮らしを支える先進技術×地域医療とは。 目次 特集 「食」を紡ぐ人たちの物語 TSUKUBA AGRICULTURE つくばの「農」を支える人たちの肖像 [ TSUKUBA FOOD JORNEY 1 ]ヤギ飼いのすゝめ 酒と、つくばと、醸し人 あのヨーグルトが生まれる、石岡鈴木牧場へ 三代を賭して育む“幻の牛”とは。 パンの街に漂うコルシカの香り 話題を集めるパティシエは決してショートケーキを作らない。 食を彩る陶芸家父子 桜窯の物語 [ TSUKUBA FOOD JORNEY 2 ]古民家と食のイイ関係 料理人と学生の絆が叶えた老舗フレンチの復活劇 第2特集 凄腕料理人が教える地産地消レシピ@つくば [ PART01_和食 ]主宰・野堀敬香子さん/『食楽懐石 風土庵』 [ PART02_フレンチ ]シェフ・永井秀弥さん/『Oh!la Vache』 [ PART03_イタリアン ]総料理長・太田裕二さん/『TRATTORIA E PIZZERIA AMICI』 FAMILY LIFE 宮本さんご家族 【万博記念公園】 タウンガイド【万博記念公園・みどりの】 つくば美食手帖 2020-2021 TSUKUBA AREA MAP

    試し読み

    フォロー
  • 造り酒屋の人柱・他短編集
    -
    ◆造り酒屋の人柱   樋口有矢は「酒癖が悪い」という理由でプロポーズを何度も失敗していた。 だが有矢は思いを遂げるため酒を断ち、ついに彼女からのOKを手に入れる。 だが始まった結婚生活は有矢の予想を大きく外れていて……。 ◆ラブラブメール テレビでの仕事に憧れ、アナウンサーとしてデビューを果たした仲川まさみ。しかし彼女は自身の問題から大失敗を犯してしまう。 なんとか前を向いて生きようとする彼女だったが、やがてとんでもない不幸が。 不幸の連鎖は、彼女の不倫相手にも伝わって……。 ◆安請け合いの男達と被害妄想女 しがない会社員である日向昇は、人からの頼みや相談を断れない残念な性格の持ち主であった。 ある日、同僚の川口まどかからストーカー被害を解決して欲しいという無理難題を引き受けてしまう。そして一緒にやってきた喫茶店で……。 ◆とりかぶと 長年の歴史を持つ老舗の散髪屋を営む女性・二宮かんな。 ある日、彼女は密かに思いを寄せている男・駿河弓弦から、とある仕事を依頼される。喜んで引き受けたかんなだったが、やがて彼の本性が現れ、幻滅。 かんなは仕事場を離れようとするが、男はさらなる素顔を見せ始め…… ◆意志を持つハイヒール その日、畑中千草は職場で取り返しのつかないミスを犯し、心に大きな傷を作っていた。 成長が見られない自分、何もできないことを痛感した。 そんな失意の中、家路につこうとした千草の視界に、魅惑のハイヒールが入り込む。 その美しさに心を救われた千草は、そのハイヒールを購入。 すると自身の思考、そして生活までもがガラリと変わり……。
  • 椿心中~恋椿完結編~(単話版)
    -
    どんな方法でもいい、お兄ちゃんと愛し合いたいの――。老舗旅館の跡取り娘・椿は、幼い頃から義兄の博彦に想いを寄せていた……。離婚の末戻ってきた博彦と、ついに心も体も通じ合った椿。しかし、それはあまりにも険しい恋のはじまりだった……!? 究極の禁断愛を描く「恋椿」の完結編がついに登場!! ※この作品は「無敵恋愛S*girl 2015年7月号」「恋椿 兄が教えてくれた禁断の蜜」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 潰れてたまるか! ピンチをチャンスに変えた10社
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 職人の“内製化”を確立して業界慣行に挑んだ「平成建設」、量販店の進出を機にデフレと逆張りの戦略に切り替えた「でんかのヤマグチ」、バブル崩壊で負った負債100億円を完済・復活した「銀座テーラー」、師の教えのもと低価格路線に舵を切った老舗旅館「一の湯」など、「カンブリア宮殿」「エチカの鏡」「ワールドビジネスサテライト」といったテレビ番組で紹介された優良中小企業にも“存亡の危機”がありました。 沼津、町田、生駒、箱根、尼崎、大田区……日本各地で見つけた10の成功事例。ピンチをチャンスに変えた経営者たちが自ら語った“逆転勝ちへの処方箋”が、この本にはあります! はじめに 実行するしかない、やるしかない、行動を起こすしかない、進むしかない。 そのためには今と同じで成功するわけがない。 税理士が来た。 改善事項を示した。 経費の削減等、負の改善事項である。 中小企業診断士が来た。 SWOT(強み、弱み、機会、脅威)分析を行った。 強みを強化することを指示された。 そんなことできるわけがないじゃないか。ウチの事情がまるでわかっていないじゃないか。 専門家に頼んでも、言うことは似たりよったりではないか。 あなたが求めるものと何かが違う。 そうだ。 起爆剤となるような戦術に欠けている。 何か成功事例がないか。 できれば、ウチと同じような苦境から脱出した事例を。 バブル崩壊のあおりで負った巨額の債務を完済、 大型店の進出を契機に独自路線を開拓、 日本本社の倒産を経て海外から復活、 下請けゆえの受注不安からオンリーワンの技術開発へ、 会社存亡の危機から無担保融資を受けるまでに成長……。 本書に登場するのは、いずれも一度ならず大きな危機を乗り越え、 そして今もなお元気な会社だ。 著者がこの10社の経営者に取材し、まとめている。 あなたの企業で真似できないか、考えていただきたい。 当然、制約条件がある。 資金、地域その他、個別の事情もおありだろう。 それでもまずは、そのまま真似できないか考えていただきたい。 この本であなたのお望みの事例を提供した。 さあ、あなたが行動を起こすだけです。 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • つまさきだちの恋心
    3.0
    老舗和菓子メーカーの工場で菓子職人見習いとして働く陸。人と話をすることが苦手な陸にとって、必要以上に周りと関わらずにすむ今の職場は最適だった。しかし、ある日そんな陸がCFモデルに抜擢されてしまう。なんとか断ろうと画策するも、敏腕プロデューサー・武庫川は諦めてくれない。「会社の為」という説得もあり、CF制作の手伝いという形でしばらく武庫川と行動を共にすることになってしまう。初めこそ反発していたものの、性格も境遇も正反対な武庫川に陸は次第に惹かれていき──?
  • 艶めく指先
    4.0
    業界注目のアートディレクター・藤居(ふじい)に舞い込んだ大型企画──それは、老舗ゲーム会社が仕掛ける新型ゲーム機のパッケージデザイン!! 依頼主の美咲(みさき)の、ストイックな美貌と理想の身体つきに一目惚れした藤居は、「身体に触らせてくれたら仕事を受ける」と条件を出す。怒りと羞恥に震えながら、肌を這う指先に耐える美咲だが!? ゲーム業界で才能溢れる男たちが恋を競うセクシャルLOVE!! ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • TEA FOR YOU
    3.0
    可愛い人形のようなルックスに反して勝気な性格の茜沢秋穂は、美味しいケーキを作ることに命をかけるパティシエ。しかし、ある日店に来た一人の客が、自慢のケーキに全く手をつけなかったことで、秋穂のプライドは激しく傷付けられてしまう。和服をきっちり着こなしたその客、安東崇夫は、実は老舗呉服屋の御曹司。その環境ゆえに洋風のものを受け付けない体質だった。そんな安東の洋風アレルギーを、秋穂が直してみせると言い出して……。上質でスイートなロマンチック・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • 帝王は熱情に香る
    完結
    5.0
    香道の次期家元・馨(かおる)は、ずっと片思いをしている老舗化粧品会社の御曹司・黒崎に招かれたパーティで、モード界の若き帝王・ルチアーノと出会う。ルチアーノは、馨に新しい香りを作ること、そして自分を愛することを求める!! 甘く匂い立つ、危険なラブロマンス。
  • 帝都初恋浪漫 ~蝶々結びの恋~【1】
    完結
    -
    全6巻110~550円 (税込)
    老舗呉服店杉渓屋の娘・八重は、幼いころ親同士の約束で、名家葛城家の長男であり優秀な軍人・毅の許嫁となった。年の差があっても大切に扱われ、幼い恋心を胸に秘めていた八重。毅に思いを寄せている八重は、運命の赤い糸が毅に繋がっていると期待に胸を膨らませながら、彼に相応しい女性になれるよう努力していた。しかし、ある夜、八重は火事に遭い身体に火傷を負ったショックで塞ぎこんでしまう。疵物となった自分は嫁ぐ資格を失ったのだと、八重は毅との婚約を解消したいと申し出るが……。甘やかに純潔を散らされ、残酷な焔によって焼けた赤い糸が再び紡がれる、真実の愛――。 ※セット版との重複購入にご注意ください。
  • TECHTAN やさしくたのしく学べる情報Ⅰ単語帳[なるほどラボ]
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 これで「わかる」「使える」「記憶に残る」情報Ⅰ単語! 本書は、高校生にとって身近な存在である大学生メンター達が、皆さんを全力でサポートする新しい情報Ⅰの単語帳です。 他教科の勉強もある中で、情報の対策もがんばる高校生へ贈る、楽しんで学ぶための工夫を結集した1冊です。 まずは「単語」を理解することで、基礎力を高めます。スキマ時間で手軽に効率よく学習を進められます! 【本書の特徴】 ・情報Iの4単元の単語を全範囲カバー!  単語は共通テスト試作問題の大問1~4の出題の流れに沿った、勉強しやすい構成になっています。 ・読んで見てよくわかる!単語パート  高校生の日常に合わせた例文や噛み砕いたやさしい言葉の表現、著者が生成AIでつくったたくさんのイラストにより、たのしく記憶に残ります。 ・もっと情報がわかる4つのコラム「NEXT STEP」  各章末にはプログラミングや情報デザインなど、単語だけではカバーできない範囲について説明した、読み応えのあるNEXT STEPが挟まれています。 【目次】 はじめに 本書の使い方 Section1 情報社会の問題解決 NEXT STEP1-1 検索力を身につけよう NEXT STEP1-2 AIを活用しよう Section2 コミュニケーションと情報デザイン NEXT STEP2-1 デザインはセンスじゃない! NEXT STEP2-2 デザインを使いこなそう! Section3 コンピュータとプログラミング NEXT STEP3-1 プログラミングを学ぼう! NEXT STEP3-2 Python厳選ワード50 NEXT STEP3-3 トランプゲームを作ってみよう! Section4 情報通信ネットワークとデータの活用 NEXT STEP4-1 データに騙されるな! NEXT STEP4-2 SNSの裏側を覗いてみよう 【対象読者】 ・情報に苦手意識を感じている高校生 ・共通テストで「情報I」を受験する高校生 ・「情報I」を教える教師のみなさまにもオススメ! 【大学入学共通テスト 情報Iとは?】 2025年1月からは「情報I」が大学入学共通テストの科目として加わり、多くの大学で配点対象となります。 志望校合格のために、「情報I」の対策は避けて通れなくなります。 【編集部からひとこと】 IT書籍の老舗版元である私たちが、「情報」をたのしく学べられるよう全力でサポートします! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 鉄道なるほど雑学事典
    -
    1巻530円 (税込)
    「山手線にも上り・下りはある?」「JR対私鉄! 関西の仁義なき戦い!~」「線路もないのに新幹線の駅が!~」「地下鉄の意外な新線計画」「老舗料亭がつくづ超豪華1万円の駅弁」……思わず乗りたくなる変わりダネ列車から、有名駅弁こぼれ話、ドラマにあふれた廃線物語まで、マニアも知らないとっておき話を徹底紹介。あなたの通勤電車に隠された路線別マル秘情報も満載した、鉄道駅学の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 手作りがうれしい木版画年賀状:基本のテクニックからデザインのコツまで詳しく解説!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都の老舗木版画工房の職人による 温かみのある年賀状図案とテクニックを掲載! かつては定番だったけれど、若い人にはなじみの薄い木版画の年賀状。 手彫りのラインや絵の具のかすれなどが味わい深く、パソコンで作る年賀状が主流な今だからこそ、年の初めのあいさつとして喜ばれています。 本書は性別問わず、幅広い年齢層が楽しめる、干支や縁起物モチーフなど100図案を収録した作例集です。 初心者でも始めやすいよう、必要な道具や基本的なテクニック、図案を組み合わせるコツなどもわかりやすく解説しています。 年賀状以外にも、お年玉袋やのしに応用する方法も掲載。 工夫次第でさまざまなシーンで活用できる一冊です。
  • 手みやげ&差し入れ案内 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日頃の感謝を込めて、ちょっとしたお呼ばれに、 特別な日の友人に向けて……。手みやげや差し入れは さまざまな用途にあわせて選びたいもの。この本では より具体的なシーンを想定して商品をセレクト。 大切な人への、とっておきの贈り物が見つかるはずです。 ■ CONTENTS フォトジェニックなひと目惚れみやげ 老舗の手みやげ物語 プロが薦める 手みやげ&差し入れ <シーンで選べる!> 取引先とのビジネスシーン 職場や会合への差し入れ 久しぶりに会う友人・知人に 特別な日の贈りもの お詫びの誠意を表すときに 季節のごあいさつ お呼ばれホームパーティー 両親や親戚の集まりへ コラム:ワンランク上の差し入れパン、アンテナショップの活用術 手みやげSUPER INDEX
  • 初詣で 照降町四季(一)
    3.7
    日本橋の近く、傘や下駄問屋が多く集まる町・照降町に「鼻緒屋」の娘・佳乃が三年ぶりに出戻ってきた――  著者初・江戸の女性職人が主役の書下ろし新作<全四巻> 1巻「初詣で」内容 文政11年暮れ。雪の降る中、18で男と駆け落ちした鼻緒屋の娘・佳乃が三年ぶりに照降町に戻ってきた。 懐かしい荒布橋(あらめばし)を渡り、町の入り口に立つ梅の木を、万感の思いで見上げる佳乃。 実家の鼻緒屋では、父が病に伏せっており、九州の小藩の脱藩武士・周五郎を見習いとして受け入れていた。 父にかわり、職人として鼻緒挿げの腕を磨く佳乃は、新鮮なアイデアを出して老舗の下駄問屋の宮田屋に認められ、吉原の花魁・梅香からも注文を受ける。 自分を受け入れてくれた町に恩返しをすべく、日々を懸命に生きる佳乃だったが、駆け落ちの相手・三郎次が あとを追ってきて―― 「己丑の大火」前夜の町と人々を通して描く、知恵と勇気の感動ストーリー。
  • TV版ハゲタカ「日本を買い叩け!」編
    4.0
    1~2巻275~385円 (税込)
    1998年。NYの敏腕ファンド・マネージャーとして鳴らした鷲津政彦が5年振りに帰国する。目的は一つ、日本を買い叩くこと。手始めに、かつて勤めた三葉銀行相手にバルクセールを仕掛ける。バルクセールとは銀行の抱える何百もの不良債権をまとめ買いするビシネス。銀行側の担当者で鷲津の元上司・芝野は、三葉の重鎮役員・飯島を抱きこみ、ただ同然の価格で債権を買い叩く鷲津のやり方に反発する。老舗旅館「西乃屋」の債権を手に入れた鷲津は、旅館を経営する西野昭吾の懇願も受け入れず、高値で売り飛ばす。バブル時代の銀行による過剰融資を受け、ゴルフ場などの事業を拡大するが、バブル崩壊後、莫大な負債を背負った父親の経営手腕を息子の治は激しく責め立てる。そして、昭吾は、金策尽き果て失意のうちに死んでしまう。父親、旅館の両方を一度に失った治。その一部始終を見届けた東洋テレビの経済記者、三島由香。三葉銀行時代の鷲津の貸し渋りにより、小さな工場を経営していた父親が自殺に追い込まれた過去を持つ由香は、執拗に鷲津を取材しようとする。日本経済に大ナタをふるうハゲタカの冷酷さに、芝野、由香、治の3人のドラマが動き始める。

    試し読み

    フォロー
  • 天才株トレーダー・二礼茜 ブラック・ヴィーナス
    3.6
    2016年の『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作! お金に困っている人間を助けたいという思いでメガバンクに就職したが、その内情に失望して退職した百瀬良太。 良太は零細企業を営む兄の金策の過程で、「黒女神」と呼ばれる二礼茜と知り合う。 茜は天才的な株トレーダーで、依頼人が本当に大切に思っているものと引き換えに大金をもたらすという。 ひょんなことから茜の助手を務めることとなり、行動をともにするようになる良太。 社屋建設費用の借金に苦しむ老舗和菓子屋社長、借金取りに追われる人気歌手の父親など、さまざまな人物が茜を訪ねてくる。 茜はなぜこのような活動をしているのか――。“カネ”を通じて人の心を描き出す、痛快な経済サスペンス!
  • 天然露天は恋に効く
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    巴晴(ともはる)が、高級老舗旅館で働けるのは高校時代抜きっこしあう仲だった旅館御曹司・章生(あきお)が熱心に誘ってくれたから。一生懸命働いているのに章生はHな悪戯を仕掛けてきたり、とにかく甘やかそうとして手を緩めない!バカ…章生と貧乏な自分とじゃ釣り合わない。本気で好きになっちゃうだろ!? 温泉宿で花開く高級旅館御曹司×貧乏従業員ピュアHラブ!
  • 天の龍・神の龍【イラスト入り】
    4.0
    「料理も見事だが、美しい支配人だな」清王朝の末裔である偉龍が、中華街の老舗料理店と共に華僑の裏社会を率いて数年。ある日、店の常連の神嶋恭司に熱く口説かれる。ところが神嶋は暴力団関連の不動産会社に与し、中華街の土地を狙っているという噂を聞く。偉龍は神嶋の思惑を知るため、誘いに応じ抱かれるようになった。体だけのはずだったのに、許されない相手と解っていながら神嶋の情熱的な愛に溺れてしまい――?
  • Discover Japan 特別編集 ベスト・オブ・京都
    -
    これまで7年間にわたり京都特集を組み、取材してきたDiscover Japan。 そのなかで特に好評だったものを選りすぐった、総集編を発刊しました。 京都に行ったら、まず抑えておきたい平等院や伏見稲荷大社、清水寺など 7カ所の神社仏閣ガイド、一生に一度は味わいたい老舗の会席料理、 京都ローカルが味わえる古典居酒屋、そして宿泊案内……。 この一冊で、京都に行ったら押さえておくべきスポットがわかります。 また巻頭では、訪れる時期にだけ開催されている、 京都のイベントカレンダーも掲載。 一期一会の風物詩に必ず出合えます。 いましか見られない現代美術家・千住博さんの大作や、 今春の初公開も含まれる特別拝観案内を、お見逃しなく! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ディスプレイ会社の営業女子  ─ザ・よこはまパレード─
    -
    1巻440円 (税込)
    由香はディスプレイ会社の営業職。内向的な性格で社交が苦手ながらも営業職として奮闘する中、入社2年目にして1,000万円を超える大きな仕事を任される。それは横浜で行われるパレードのトラック装飾。その企画・施工・管理までをプロデュースすることだった。出展者は餃子専門店の老舗。一見楽しそうに見えたが、制作進行のミスや社内外の複雑な人間関係に巻き込まれて悪戦苦闘。果たして由香はこのハードな仕事を成し遂げられるのか?
  • D18 地球の歩き方 バンコク 2024~2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最旬スポットから王道観光地、思わず人に話したくなるタイの雑学までバンコクの旅で知りたいことを圧倒的情報量でお届けします。総力特集は「最強グルメ体験」!老舗レストランからローカル屋台、路上グルメまで、安うまグルメをメインに徹底取材
  • Dの女~銀座のデパートでヒミツの恋~ 1巻
    完結
    -
    全10巻473円 (税込)
    銀座の老舗デパート「竹屋」を舞台に、行動力バツグンのデパガ・春日紅と、謎の清掃員・クロが事件解決に大活躍!!デパート探偵・紅の事件ファイル!
  • 溺愛オジ社長と蜜濡花嫁
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    実家の老舗呉服屋が大手チェーンに乗っ取られちゃった!!一人娘の真理萌は借金の肩代わりに19才も年上の俺様社長の妻になることに…!?俺様社長といきなり年の差婚!?じっくりと調教されて、淫らな花嫁に…☆
  • 溺愛・ご主人様 愛玩ペット契約はじめました
    完結
    4.0
    『うちのペットに調教されています #1』(春宮ぱんだ) 老舗ホテルで働く私は、仕事帰りに捨て犬のような男を拾ってしまう。 従順なわんこ系…と思いきや肉食な彼に調教されちゃって――!? 『駄目なペットの躾け方 第2話』(梅子) 大好きな営業の先輩に抱かれて飼い犬認定してもらった私! 喜びも束の間、彼の様子が変で――もしかして避けられてる…? 『永久ペット志願。』(三浦ひらく) 飼い猫が何故か隣の家に!迎えに行くと、お隣は気になっていた秘書課の女の子だった! 酔った彼女が俺を猫と間違えて急接近!? 『わたしだけのご主人様 ~Sなアイツに調教されて~ #1』(猫宮なお) 人気旅館で働く私は、同僚から姉御肌で慕われているけど中身はドM! 最近職場でめちゃくちゃ好みのドS男性がいることに気がついて――!?
  • 溺愛・体格差 大きな彼は私を奥まで満たしたい
    完結
    3.7
    藤那トムヲ『暴君ダーリン』 学内の人気者、御曹司の観音﨑くんに何故か気に入られちゃったリコ。彼と付き合う条件は…H禁止!? 芳村かなみ『見習い花嫁は恋をする #1』 初めて会う旦那様に「俺の妻になれるか証明してみせろよ」と言われちゃって!? 期間限定お試し婚スタート! あくた琳子『バレンタインにプールで抱きしめて』 身長が低いことがコンプレックスな美雪。バレンタインの夜、ナイトプールで水着でイチャイチャする計画が——!? 市丸 慧『二度目の恋は薔薇色に』 小さい頃から名前がコンプレックスのなごみ。ある日、初恋の人・蛍くんに大人になって偶然再会!しかも、勤務先の重役で!? 春宮ぱんだ『うちのペットに調教されています #2』 老舗ホテルで働くメイは、ホテルの御曹司の彼とラブラブ同棲——のはずが、ワンコでHな彼にお仕事中も求められて…
  • 溺あま御曹司は地味OLを独占したい ~頑張らないで素直に甘えて~
    3.4
    真面目がとりえの優等生・晴美は、妹の結婚をきっかけに自己改革することを決意する。その第一歩として訪れた飲み屋にて、晴美は酔っぱらいに絡まれたあげく、助けてくれた男性と一夜を共にしてしまう。しかし、なんとその相手は疎遠になっていた幼馴染であり老舗呉服店の御曹司・伸だった。数年ぶりの再会にも関わらず、「晴ちゃん」と昔のような距離感で接してくる伸に戸惑うも、彼は意外な提案をする。「自分を変える晴ちゃんの手伝いを、させてほしいんだ」。甘えることに慣れていない晴美は、悩みながらも、自分を変えるために伸の手を取って――……。
  • できる会社の社是・社訓
    3.6
    「スピード!! スピード!! スピード!!」「決断なき上司は無能と思え。社長へ直訴せよ」。成長し続ける会社の成功のエッセンス、老舗企業の失敗しない秘訣は、社訓に凝縮されていた! 激情ほとばしるモーレツ精神から、創業者のきつーい戒めの言葉、会社の枠など飛び越え人類愛を唱えるワールドワイドな社訓まで。「こうした精神を見習えば我が社も」「同じ目標を持てば我々だって」――。思わずやる気が湧いてくる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 凸凹デイズ
    3.9
    凪海(なみ)は弱小デザイン事務所「凹組」の新米デザイナー。同僚は天才肌の黒川、仕事に信念のある大滝の2人きり。チラシやエロ雑誌のレイアウトをこなす毎日に、老舗遊園地のリニューアルデザインのコンペという一大チャンスが舞い込んだ。凪海はずっと暖めてきたキャラクター、デビゾーとオニノスケのイラストを描く。コンペのライバルはやり手美女社長が率いる気鋭のデザイン事務所だが、事態は意外な方向へ…。コミカルでちょっと切ない青春仕事小説!
  • デパ地下!
    完結
    -
    銀座の老舗デパート・伊勢崎屋。本店の広告宣伝部から立浜店の売場主任に異動となった山本勇太・30才独身。華やかな職場から一転、地味な現場にやる気を無くすが、ある老人と出会う。デパチカの食品を片っぱしから試食してまわるという名物老人だが、彼が二度口にしたものは必ず大ヒットするという――! 謎の老人・美川清作を影のフードコーディネーターとして、デパチカに活気を取り戻そうと今日も奮闘する勇太。食材をより美味しく、目からウロコの方法の数々! 今日から試したい、実践的食道楽ほのぼのコメディ!
  • デパ地下 美味しい恋事情!?
    -
    老舗デパート、扇屋の花形……地下一階食品売場・催事担当に大抜擢されたはいいが、失踪中の前任者が企画した催事は欠陥だらけ。そんな檜垣のもとに実演販売をするべくやってきたのは、水もしたたる超美形…だけどにこりとも笑わない若き蕎麦職人、津守だった。働く大人の遠距離ラブコメ!

    試し読み

    フォロー
  • デパートの女神
    完結
    3.0
    全1巻531円 (税込)
    銀座の老舗デパートでコンシェルジュとして働く紅。彼氏・クロは実は社長の次男なのだがつき合ってることは二人だけの秘密!二人が協力して様々な事件を解決するデパート・ラブ・ミステリー!人気シリーズ『Dの女』の新章スタート!
  • 電源&アクセサリー大全 2020年版
    5.0
    季刊・オーディオアクセサリー 特別増刊 電源&アクセサリー大全 2020 CONTENTS ―――――――――――――――――――――――――――― ●巻頭特別企画 私が実践するオーディオの環境整備 ~アクセサリー使いこなしの楽しみ 福田雅光/角田郁雄/田中伊佐資 オーディオ電源・悦楽ものがたり 仕事場へ導入した“マイ柱”の効能 小原由夫 特別インタビュー 冨田恵一/冨田ラボ ~モニター環境におけるグレードアップに秘めた意味~ 最新保存版・注目の電源&アクセサリーブランドのいま29 最新トレンド「アクセサリーのアクセサリー」 電源とアクセサリー連繋プレイの薦め 鈴木 裕 マスタリングにおける「電源」を訊く JVCケンウッド・クリエイティブメディアマスタリングセンター 小林良雄 氏 ふたたび二人をつないだ「見える音」 MAYA/寺島靖国 ――――――――――――――――――――――――――――― 【試聴編】 ●新規試聴が盛り沢山!クオリティアップ・アイテムを徹底探査 電源ケーブル35モデル・スクランブルテスト 生形三郎 電源ボックス17モデル最新試聴レポート 井上千岳 電源対策アイテム最新試聴レポート 井上千岳 コンセント対策アイテム・スクランブルテスト 炭山アキラ 電源プラグとコネクター選びのコツ 鈴木 裕 屋内配線ケーブル音質徹底比較 炭山アキラ 仮想アースから接続ケーブルまで 福田屋・アーステクニック指南 福田雅光 ラック内にも収まる!薄型12ボード徹底比較 林 正儀 ダイレクト型インシュレーター17モデル一斉比較 林 正儀 スパイクベース18モデル一斉比較 林 正儀 “攻め型”オーディオラック徹底比較 林 正儀 ターンテーブルシート・最新23モデル聴き比べ 井上千岳 話題のレコードクリーニングマシーン13モデル 田中伊佐資 ネットオーディオに効くアクセサリー10モデル 土方久明 ――――――――――――――――――――――――――――― ●注目のアクセサリー特別レポート● PS AUDIO/最先端技術が実現したエネルギー溢れる音 岩井 喬 ZONOTONE/遂に判明!電源ケーブル選択の奥義 井上千岳 SAEC/音楽を自然浄化する電源アイテムの魅力に迫る 小原由夫 TIGLON/超高S/Nを生み出すハイエンドパワーケーブル誕生 角田郁雄ほか ESOTERIC/最上位電源ケーブルが進化を遂げて新登場! 鈴木 裕 AUDIO REPLAS/完全セパレート構造の高CP電源ボックス 鈴木 裕ほか FURUTECH/NCF採用の電源プラグ&コネクターが新登場 鈴木 裕 FURUTECH/実感できる効果、NCF Boosterシリーズの魅力 小原由夫 NS/超強力フィルター内蔵の電源ボックスが誕生 福田雅光 IsoTek/日本仕様の電源ケーブル2モデルが上陸 福田雅光 IsoTek/アイソテックのパワーコンディショナーの魅力を総括 井上千岳 ACCUSTIC ARTS/老舗ブランドの電源ケーブルとタップを検証 小原由夫 ACCUPHASE/クリーン電源の定番機2モデルを比較試聴 石原 俊 CAD/グラウンド・コントロールを体験レポート 福田雅光 TELOS AUDIO DESIGN/オーディオにおける「革命的」アイテム達 福田雅光 FURUTECH/NCF Booster最新2モデルを使いこなしレポート 福田雅光 SIXTH ELEMENT/最強のディスクスタビライザーが誕生 井上千岳ほか MOLO/自由自在に音をデザイン、Moloの魅力を徹底検証 山之内 正 AFI/音をリラックスさせるレコードフラットナー 鈴木 裕 KRYNA/ダブルアームを楽しめる別置きベールを体験 林 正儀/炭山アキラ WELLFLOAT/“フルコンメカ”で進化したオーディオボードの魅力 井上千岳 TELEGARTNER/IEコネクター採用の注目のネットワークハブ 生形三郎 FURUTECH/好評NCF Boosterに高CPバージョンが登場 山之内 正 iFI/待望の電源アクセサリーが登場へ ―――――――――――――――――――――――――――― ●最新版 厳選・銘品 電源&アクセサリー● 福田屋セレクション2020 福田雅光 ―――――――――――――――――――――――――――― 新製品・先取り情報 オヤイデから新コンセプトのケーブルが登場 生形三郎 本誌注目アイテム「特選アクセサリー2020」 電源とアクセサリーならこのお店にお任せ! 生え抜きショップのノウハウ紹介 シマムセン/オーディオショップみじんこ ―――――――――――――――――――――――――――― 愛読者・超豪華モニタープレゼント 表紙のモデル オーディオアクセサリー定期購読のお知らせ アンケート 問い合わせインデックス 編集後記 電源&アクセサリー大全2020 表紙のモデルを紹介 目次 【巻頭特別企画】私が実践するオーディオの環境整備 オーディオ電源・悦楽ものがたり 仕事場へ導入した“マイ柱”の効能 【特別インタビュー】冨田ラボ:冨田恵一 【最新保存版】注目アクセサリーブランドのいま 最先端技術で実現したエネルギー溢れる音 本誌書き下ろし 電源とアクセサリー連繋プレイの薦め マスタリングにおける「電源」とは何か? 【最新保存版】アクセサリー大試聴レポート ―新規試聴レポート 電源ケーブル35モデル・スクランブルテスト ―新規試聴レポート 主要電源ボックス17モデル一斉試聴 ―新規試聴レポート 電源システム&関連機器を聴く 遂に判明!電源ケーブル選択の奥義 グレードアップに効果的な手順はこれだ 音楽を自然浄化 サエクの電源アイテムの魅力に迫る 超高S/Nを生み出す ハイエンド・パワーケーブルが誕生 最上位電源ケーブルが進化を遂げて新登場! オーディオリプラス集中試聴:電源ボックスSAA-6SZ-MK2 新製品先取り情報 【対談】ふたたび二人をつないだ「見える音」 コンセント対策アイテム・スクランブルテスト 電源プラグとコネクター、選び方のコツ 好評のフルテック電源プラグ&コネクターにNCFを採用の3種類が新登場! 工事用 屋内配線用ケーブル・音質徹底比較 実感できる優れた効果 フルテックNCF Boosterシリーズの魅力 現代ノイズ環境の救世主 超強力フィルター内蔵の電源ボックスが誕生 電源ケーブルの新たな選択肢 新鋭ブランドより最強の2モデルが上陸 “電源フィルターの魔術師”2大モード・ノイズを同時に除去 老舗ハイエンドコンポーネントブランドの電源ケーブルと電源タップを検証する 【特別レポート】クリーン電源の定番機2モデルを比較試聴 【大全誌特別企画】福田屋アーステクニック指南 英国CADのアースの新しいクオリティアップツール グラウンド・コントロールを福田氏が体験レポート オーディオにおける「革命的」存在 Telos Audio Designのアイテム達 旬の音本舗*福田屋Special これで決まりだ!!福田屋セレクション2020 ますます充実、フルテックNCF Boosterの最新2モデルを福田屋が使いこなしレポート “第六元素”の大本命 最強のディスクスタビライザーが誕生 聴音材の注目ブランド「molo」自在な設置で手に入るその魅力とは? ラック内にも収まる!薄型ボード徹底比較 ダイレクト型インシュレーター一斉比較 愛用スピーカーの実力を100%引き出す スパイクベース18モデル一斉試聴 “攻め型”オーディオラック ターンテーブルシート 最新の23モデルを聴き比べる 音を“ほぐして”、リラックスさせる この効果の変化量はかなり明確 ~話題のクリーニングマシーン10モデル&#8724;3モデル一斉比較~アナログを磨こう! 愛機でそのまま憧れのダブルアームを楽しめる画期的なロングアームマウントシステムが新登場! “フルコンメカ”で進化 機材本来の音に最も近いボード ネットオーディオに効くアクセサリー テレガートナーのケーブルが一新 IEコネクタ採用でネットワークが進化する フルテックの好評NCF Boosterシリーズにクレイドルを低くできる高CPバージョン新登場 iFi audioのアクセサリー製品に初の電源タップが登場予定! 本誌注目の製品を厳選 特選アクセサリー15モデル試聴レポート シマムセンのオススメ/INFORMATION 「みじんこ」オリジナルアクセサリーが集結 電源関連製品を中心に各モデルの音を聴く 愛読者モニター大募集! アンケート 電源&アクセサリー大全2020 掲載製品お問い合わせ一覧 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 電子書籍は本の夢を見るか
    -
    スマートフォン、タブレットPC、TV会議、バーチャルアイドル、電子書籍…。高速インターネットで、便利に豊かに回る社会。その一方で、二千年以上人間とともにあり、その文化の根幹を形づくってきた「本」の存在が揺らいでいる。本の歴史とICT技術の発展の、双方を見つめ続けてきた著者が、老舗印刷会社の経営者として、研究者として、パソコンマニアとして、父親として、愛書家として、「本」と印刷、そして情報化社会を生きる人間の今と未来を語る。

    試し読み

    フォロー
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本テレビ「沸騰ワード10」公式レシピブック第3弾!  みんなが驚く「志麻さんの味」を食卓で再現しませんか? 伝説の家政婦・志麻さんが、芸能人にふるまった料理のレシピを知ることができるのは本書だけ! 5分で完成する前菜から、「オムライス」「ハヤシライス」など、志麻さん技が光る定番メニューや、驚きの「志麻さん流ラーメン」まで! バリエーション豊富な1冊です。 Part.1 レギュラー陣から志麻さんにリクエスト 帆立のメンチカツ/しいたけパイ/サーモンのアボカドチーズソース ほか Part.2 きのこやさつまいもなど旬の食材を使って食欲の秋に満腹になれる料理を教えてほしい トマトファルシカレー/ビリヤニ/さつまいものガレット ほか Part.3 大好きなイカやお米を使った料理と志麻さんが作る本気のフレンチを食べてみたい アッシパルマンティエ/ベーコン巻きのオレンジソース/レバーパテ ほか COLUMN 5分で完成!志麻さんのスピード前菜 大根バターめんたい/帆立と鯛の塩昆布マリネ/里芋のはちみつ味噌ナッツ ほか Part.4 冬の食材を使ったごはんがすすむあったか料理と真夜中に食べても安心のレシピが知りたい ブリの照り焼き/牛タン納豆つくね/豆腐ステーキの牡蠣ソース ほか Part.5 スタミナがつくネバネバ料理や春の旬の食材を使って女子でもガッツリ食べられる料理を教えて サーモンのミキュイ/ホタルイカのアスパラソース/トマトとイチゴのガスパチョ ほか Part.6 別荘で友人たちにふるまう料理と暑い夏を乗り切る食欲倍増スタミナ料理を教えて ローストチキン/タコとじゃがいものヴィネグレットソース/洋風イカ飯 ほか COLUMN 志麻さん式 キャンプ料理! 豚のクミン串焼き/オイルフォンデュ Part.7 夏の食材やそうめん、ラーメンを使った麺料理、激うま簡単アレンジ料理が知りたい とうもろこしのケークサレ/バスク風 生ハムチキン/鯛のノルマンディー風 ほか COLUMN すぐ真似できる! 志麻さんの本格スイーツ パンプディング/リオレ/イルフロタント/みかんのキャラメリゼ ほか 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。 料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中。
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評第2弾!「沸騰ワード10」で紹介された“衝撃のアイデア”が詰まった極上の80皿。 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7:56~)で紹介された伝説の家政婦・志麻さんの公式レシピ! 志麻さん流の「ミートソース」や「和風ハンバーグ」など、ひとワザが効いた素晴らしい家庭料理から、「豆腐の炊き込みご飯」「ゆでステーキ」といった斬新アイデアレシピ、はたまた「えのきガレット」「もやしナポリタン」「アボカド田楽」など、身近な材料でアッと驚く副菜まで。志麻さんの「ひらめき」をトコトン感じられる1冊です。 PART1 藤岡弘、さんリクエスト(2020/7/27OA) 「大好きな母の思い出の味、ちらし寿司を作って欲しい」 ・鶏の丸焼き ・洋風ちらし寿司 ・サバ缶のトマト冷や汁 ・鶏もも肉のオリーブ煮 ・とうもろこしソーセージ ・パン・ド・ヴィアンド ・ケークサレ ・魚のトマトオーブン焼き ・ヴィシソワーズスープそうめん PART2 SHELLYさん・冨永愛さんリクエスト(2020/9/11OA) 「豆腐や納豆、豆などヘルシーだけど食べ応えのある料理が知りたい」 ・アリコムトン ・セビーチェ ・エビチリ ・サワラのソテー カリフラワーのタブレ添え ・鶏肉のデュクセル包み ・チーズの納豆アボカドサンド ・ツナキムチパン ・ロースト豆腐 ・薬味のヨーグルトサラダ PART3 大原櫻子さん・玉井詩織(ももいろクローバーZ)リクエスト(2020/10/2OA) 「毎朝食べるほど大好きなえのき料理とあったか定番家庭料理を教えて欲しい」 ・麻婆豆腐 ・砂肝の和風コンフィ ・梨の豚肉巻き ・サバパイ ・ハムエッグ丼 【定番家庭料理も志麻ワザ!で、簡単&美味しい!】 ・だし巻き卵 ・ロールキャベツ ・鶏の照り焼き レモン風味 ・すき焼き風茶わん蒸し PART4 リクエスト(2020/11/6OA) 「シンプルだけど極上なコロッケと冷めても美味しいお弁当のおかずを教えて」 ・すき焼き風ローストビーフ ・コロッケ ・里芋とホタテのマカロニフリット ・ひき肉と卵の油揚げ包み ・揚げゴボウの佃煮 ・梅鍋 ・うなぎの赤ワイン煮 ・カリフラワーの豆腐グラタン ・北京風 酢豚 ・かぼちゃのポタージュ ・洋風ブリ大根 5分で完成!もう一品にも便利なスピード前菜 ・春菊と柿のサラダ ・レムラード ・冷奴のケーキ仕立て ・豆腐と豆苗のツナソースサラダ ・納豆のタプナード ・えのきガレット ・大根の漬物カルパッチョ ・キムチレタス PART5 哀川翔さんリクエスト(2021/1/8OA) 「大好きな肉料理と旬の食材を使ったあったか冬ご飯が知りたい」 ・イカのスミ煮 ・ミートスパゲティ ・野菜のお餅ラザニア ・ポトフ ・ブロッコリーとカリフラワーのイチゴドレッシング ・牛ヒレ肉のさっぱりステーキ ・牡蠣餃子 ・牡蠣のトマトポン酢 PART6 門脇麦さんリクエスト(2021/3/5OA) 「鯛のあらやサワラを使った魚料理と体が温まるしょうがが主役のご飯が食べたい」 ・和風煮込みハンバーグ ・サワラのベーコン巻き ・鯛のあら レモンマリネ焼き ・ゆでステーキ ・焼きなすのムサカ ・手羽先と手羽元のシュープレームソース ・サルティンボッカ ・青椒肉絲 ・ソムタム PART7 DAIGOさんリクエスト(2021/5/7OA) 「大人から子どもまでモリモリ食べられる簡単料理を教えて欲しい」 ・鶏肉のディジョンマスタード煮 ・カボチャのラペ ・ボンゴレ ・豚肉ベーコンの柑橘ソース ・プチポワ・フランセーズ ・中華風ローストビーフ ・もずく天津飯 ・豆腐の炊き込みご飯 ・アボカド田楽 PART8 坂東龍汰さんリクエスト(2021/7/9OA) 「肉を使ったボリューム満点夏バテ知らずのガッツリご飯が食べたい」 ・ハンバーガー ・鶏もも肉の悪魔(ディアブル)風 ・冷凍トマトサラダ ・マクロオーヴァンブラン ・味噌とネギの和風ステーキ ・夏野菜の牛肉カルパッチョ ・豚バラらっきょう丼 ・豚もやしメンチ ・もやしナポリタン 誰でもカンタン!志麻さんの本格スイーツ ・タルトタタン ・バナナスフレ ・ヌガーグラッセ ・アボカドアイス ・マンゴーシャーベット ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。
  • データセンター完全ガイド 2017年冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インプレス「データセンター完全ガイド」は、2000年12月創刊の国内唯一のデータセンター専門メディアです(季刊誌+Webサイト)。 企業のIT担当者やデータセンター事業者、ITベンダーのインフラ事業部門担当者など、データセンターやクラウドサービスの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をタイムリーに発信しています。 2017年冬号の特集は、「デジタルビジネスを駆動するデータセンター」です。 独創的なアイデアを持つ新興企業が、老舗・大手を押しのけて市場やビジネスのルールを塗り替える――。いわゆる破壊的創造(Disruptive Innovation)の動きが各業界で見受けられ、いずれも、先端・先進ICTを高度に駆使したデジタルビジネスを手がける企業によるものです。これは、変化のスピードが以前とは異なる市場で企業が競争優位を維持していくうえで、デジタルビジネスは避けて通れないテーマで、企業に選ばれる側のデータセンター/クラウドサービス事業者にとっても重要な課題となります。本特集では、「デジタルビジネスに資するデータセンター」の実現で重要な役割を持つデータセンター/クラウド基盤分野の技術を取り上げ、ITインフラを選ぶ側と提供する側、双方にとっての指針を示します。
  • トイドローン空撮&テクニック究極マスターBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増えた今、家族や友人と室内飛行&空撮を楽しもう!! 1万円前後で購入できる「トイドローン」は、100g以下の手のひらサイズ。しかし飛行は本格的で、内蔵されたカメラでは空撮(静止画、動画)が可能。憧れの空撮がアナタにもできちゃいます! おもちゃの域を超えた「トイドローン」の魅力を、ドローン芸人『谷+1。(たにぷらすわん。)』 監修のもと、一冊にギュギュッと凝縮。ドローン初心者、お子様にオススメです!! 【主な予定内容】 ●谷名人登場! 日本初の『ドローン芸人』こと『谷+1。(たにぷらすわん。)』を紹介。 ●谷名人のドローンコレクション 名人が所有する「A.Iドローン」「レーシングドローン」などを特別公開。 ●ドローンについて ドローンとトイドローンとは一体なにか。両者の違いは?知っているようで意外と知らないドローンにまつわる基礎知識を解説。 ●ドローン、トイドローンの飛行ルール 「機体重量200g以上のドローン」を飛ばすために知っておくべき航空法と、航空法適用外となる「トイドローン」を飛ばすためのルールを紹介。 ●トイドローンCOLLECTION トイドローンを購入するならコレ! 谷名人が厳選したトイドローンをカタログ形式で紹介する。 ●基本操作を学ぼう コントローラーの各部名称、操作方法を基本から解説。フライトまでの手順を紹介する。 ●名人直伝・飛行レッスン スティック操作、コの字飛行、前向き飛行など、5つのステップで安全に飛ばすための技術向上を目指す。 ●写真や動画を撮ってみよう スマホ&アプリを使った空撮方法を紹介。カメラ性能についてもチェック。 ●ドローンテクニック 初級、中級、上級、超上級に分類されたテクニックは計14種類!! 完全マスターできるか!? ●雄蜂(おすばち)ドローンフィールドへ 飛行制限なしで思いっきり飛ばせる「ドローンフィールド」を探訪。 ●トイドローンの安全距離 トイドローンは一体、どこまで飛ばせるのか…。素朴な疑問を解決すべく検証を行う。 ●お家で試したい空撮テクニック コンパクトなトイドローンならではの、おうちの中での空撮方法を紹介。 ●SNSに投稿してみよう 手軽に空撮ができるトイドローンとSNSの相性はバツグン! 投稿までの具体的な流れを紹介する。 ●谷名人の超空撮テクニック 谷名人が撮影した空撮映像をギャラリー形式で公開。伝説のマシュマロキャッチも披露する。 ●ドローンのメンテナンス トイドローンを安全に飛ばすためのメンテナンス方法を紹介。 監修者プロフィール 谷+1。(たにぷらすわん。) ワタナベエンターテインメント所属。2013年から始めた「ドローン芸」で数多くのテレビ番組に出演するほか、番組で使用するドローンの技術担当を兼務するなど多方面で活躍中。 ドローンを使ったパフォーマンスや空撮のみならず、FPVドローンレースにも挑戦。最新ドローンの事情にも詳しく、A.I.ドローンも所持。十八番の「マシュマロキャッチ」はフランスの老舗ドローンメーカー「Parrot社」から公認を受けるなど、ドローン普及にも尽力しているナイスガイだ。
  • トイプー警察犬 メグレ
    3.2
    老舗ホテル内の厨房で、カリスマシェフの変死体が発見された。警視庁の刑事・佐倉綾香は事件の真相を追いかけるが、捜査は暗礁に乗り上げてしまう。迷宮入りかと思われた難事件を解決に導いたのは――現場に残された"殺意の匂い"を嗅ぎ分ける、トイプードルの警察犬・メグレだった!メグレと行動を共にする警察犬訓練士・早乙女俊介は、連続する不審死事件に巻き込まれていく。
  • 東海ウォーカー特別編集 心温まる、懐かし食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔ながらの名店を求めて、名古屋、岐阜、三重を探訪します。創業110年を越える名店の人気の秘密とは?開店と同時に客が殺到する老舗の逸品とは?長い間愛されるその理由が知りたくて、暖簾をくぐります。大衆食堂、洋食店、ラーメン店など、懐かしくも味わい深い“ノスタルジーグルメ”の決定版。 近所の隠れた名店から、わざわざ足を運びたい老舗まで、心が温まる雰囲気の中、懐かしいグルメを味わおう。 ※ページ表記・掲載情報は18年2/15現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東海寿司と魚の店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 旬な店、大量入荷しました。東海寿司と魚の店。 美ジュアル寿司&魚の誘惑 超お得 ランチ特集 カウンター寿司 肉寿司 漁港&市場寿司 老舗名店 海鮮丼|酒場の魚|専門店|老舗名店|海鮮鍋 【 CONTENTS 】 ■ 巻頭特集:美ジュアル 寿司&魚の誘惑 ■ 第2特集:お値打ち寿司&魚名店 ■ 第3特集:超お得!寿司&魚ランチ ◎ 東海寿司の店   カウンター寿司|肉寿司|漁港&市場寿司|老舗寿司処 ◎東海魚の店   海鮮丼|酒場の魚|専門店の味|老舗名店|海鮮鍋 ・巻末エリア別INDEX ・読者プレゼント
  • 頭角をあらわす男70の流儀(KKロングセラーズ)
    4.5
    43年間、50万人の男たちを見てきた、博多・中洲の老舗クラブのカリスマ・ママが教える! 昭和を代表するようなクセのある骨太人物から、世界で活躍する方々、今や「ゆとり」で「草食男子」なんて十把一からげにされる平成の時代にあっても、目の奥がキラリと光り、どこかヒリヒリするような、記憶に残る一流の男たちが数多く存在しています。 そんな私が出会った様々な力を持った「デキる男たち」とは何なのか、私の四五年におよぶ中洲人生での経験と実際のエピソードをもとにつづってまいります。 本書が、セクシーで一流の男へのステップを踏み出すひとつのきっかけになれば幸いです。 (本書そでより)
  • 東京いい店うまい店【ナイフ編】
    -
    日本でいちばん有名なレストランガイドが電子書籍に! 【ナイフ編】には、フランス料理/イタリア料理/各国・エスニック料理/洋食/すきやき・ステーキ・たん料理/注目の店・話題の店/シティバー/ホテルのレストラン・バーを収録。円熟の老舗から伸び盛りのシェフの店、駅近の人気店…経験豊富な食通が覆面でじっくり取材した内容は、信頼度★★★★★。味・値段・サービスと、心から満足できる店を厳選しました。接待に、デートに、自分へのご褒美に!
  • 東京イタリアン案内
    -
    表紙 目次 東京イタリアン最新事情 一目でわかる!”イタリアン”店選びチャート Interview ベリッシモさんに聞く、イタリアの食文化、ホントのトコ。 テーマ別イタリアン案内 Column ピッツァの小宇宙 桑原宏次氏に聞く「お店選び」とは エリア別イタリアン案内 路線別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 東京 五つ星のイタリア料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「老舗」「名店」というシリーズコンセプトを踏襲し、東京と近県を代表するイタリア料理専門店と看板メニューを岸朝子が厳選して紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 東京 五つ星の甘味処
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栗ぜんざいの「梅園」、抹茶ババロアの「紀の善」、クリームあんみつの「みはし」、田舎しるこの「福助」、小倉アイスの「みつばち」など、東京が誇る甘味の老舗・名舗を岸朝子が厳選して紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 東京 五つ星の魚料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寿司をはじめ、ふぐ・あんこう・まぐろ・あゆ・くえ・かになどの各専門店、日本各地の旬の地魚を味わえる郷土料理の店など、東京の魚料理の老舗・名店を、各店自慢のお酒とともに厳選して紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 東京 五つ星の蕎麦
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝統の技が味わえる名代の老舗から、進化し洗練された新鋭店まで、都内と近県の118の名店を料理批評家・見田盛夫が厳選。蕎麦の基礎知識や全国の名店217軒の情報も付いた蕎麦好きのバイブル。

    試し読み

    フォロー
  • 東京 五つ星の中国料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京を代表する福臨門、全聚徳、銀座楼蘭、赤坂離宮、横浜中華街を代表する聘珍楼、萬珍樓、招福門など、素材と伝統の技が冴える中国料理の老舗、名店を岸朝子が厳選。いまだかつてなき中国料理店ガイドブック。

    試し読み

    フォロー
  • 東京 五つ星の手みやげ The LEGEND
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食のレジェンド・岸朝子が東京の老舗・名店の味みやげを厳選して紹介し、まさに一家に一冊、一社に一冊の大ベストセラーとなった名著『東京 五つ星の手みやげ』が、正続合本新訂版となって再臨です。 【合本新訂版の編集を終えて】  平成から令和へと新たな時代を迎えましたが、記憶に新しいその平成の、食文化を主導した人物として語り継ぎたい一人が、食生活ジャーナリストで料理評論家の故・岸朝子先生です。テレビの超人気料理番組「料理の鉄人」の審査員を務めた際、講評の中での「おいしゅうございます」のコメントが流行語となり、現在も続くグルメブームの仕掛け人ともいわれる、まさに食のレジェンドです。  その先生が、東京の食みやげでお薦めの老舗・名店を厳選して紹介した『東京 五つ星の手みやげ』(平成16年初版発行)は、同年末に刊行された続編も合わせ、累計40万部という大ベストセラーとなりました。このたび、それらを合本し、令和の新たな一冊にと生み出したのが本書です。  今回は私を含め、数名のスタッフがこの合本新訂版の編集作業に携わりました。各店から新たな情報を提供いただき、あるいは再取材することで、より充実した内容を加えることができたと自負しています。古き良きものを伝承する店、常に新しいものを追求する店など、志向は様々ですが、いずれもがまさに“五つ星”の魅力に満ちた店々といっても過言ではありません。  再取材の過程では、「先生にはたいへんお世話になりました」など、今も続く感謝の声や本書への思い入れをたくさんいただき、改めて岸先生の偉大さを実感したところです。この『東京 五つ星の手みやげ The LEGEND』を刊行することで、新しい時代にも岸先生の遺志を伝えることができれば幸いに思います。 令和元年/村田郁宏

    試し読み

    フォロー
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.07
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まずは女優・田中麗奈さんと、コレド室町2、3のオープンで話題の日本橋を散歩。人気のイタリアンバルや、創業100年を超える老舗の扇子屋などを巡ります。スカイツリー周辺へは、下町ならではノスタルジックな雰囲気を楽しみながら歩きます。公園ではお花見だけではなく、周辺の素敵なカフェや雑貨屋もぜひ立ち寄りましょう。歴史が好きなら、「墓場散歩」へ。さらに、都内人気の「商店街」を予算1000円で食べ歩き、芸術の街、上野と六本木へは博物館や美術館を訪ねるアート散歩など、春に楽しいお散歩コースを多数ご提案します!※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京オメガバースII vol.1
    -
    変転αの男子高生・横須賀は、国の少子化対策イベントで年上で口の悪い男Ωに出会うも、同様のあまりこき下ろした結果相手を怒らせて?!(腰乃) 東京漫画社が贈るオメガバースアンソロジー第二期!緒川千世が美しく艶やかに彩る表紙の中には、腰乃/芥/都みめこ/KINACO/ 藤谷初子/照久ちこの連載を収録! ●変転αの男子高生・横須賀は、国の少子化対策イベントで年上で口の悪い男Ω・静香に出会う。自分たちは運命の相手だと主張する昂ぶった静香に強引にフ●ラされて?!(腰乃) ●望んだものは全て手に入る名門α一家の跡取り息子・雨情。つまらない日々をこなす様に生きていたある日、 ひょんなことからスラム地帯で身寄りのない白くてか細い少年Ωを拾う。家に連れ帰り身体検査をすることになり…?(芥) ●おっきなカラダをエッチに活かして人気上昇中♪Ωのキヨはα客専用クラブで働くポールダンサー。密かな夢は、世話焼きな黒服・ちーちゃんの“お嫁さん”になること!でもちーちゃんはキヨを弟としか思ってなくて?!(都みめこ) ●高校1年の八尾のバースはベータだった。しかしある日、同じ陸上部のライバルでアルファの九條と一緒にいる時に突然ヒートを起こしてしまう。抑制剤は手元になく、九條とセックスするしかなくて――。(KINACO) ●酒販会社の御曹司・颯天は、山深い集落にある老舗酒造を訪れる。幼い頃酒造で遊んでくれた「お姉さん」に会えることを楽しみにしていたがその姿はなく―代わりに出会ったのは、屋敷の奥、引き籠るように暮らす男・利人で…。(藤谷初子) ●アルファのバース専門医である高峰は、ある夜自分の診療所の前で倒れていたオメガの少年を拾う。しかもその少年・陸は、高峰の運命の相手だった。目が覚めた陸と惹かれ合うように身体をつなげるが…。(照久ちこ) エロスでドラマティックなラブストーリーをお届け!!
  • 東京から行く!半日さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 朝からでも、昼からでも、気軽に出発!! 早起きしたとき、朝寝したとき、 ちょっとした時間ができたとき、 ふらっと気軽に出かけたいとき、 遠出するほどの時間はないけど遊びにいきたいとき。 そんなときは、たった数時間で充実感を味わえる半日さんぽはいかが? 思い立ったらすぐ行ける、小さな旅に出かけましょう! -CONTENTS- <朝からさんぽ> 1 東京・芝 朝カフェとご利益巡り。   2 東京・豊洲 新名所を味わい尽くす。   3 東京・根岸 ひとっ風呂浴びて下町散策。   4 東京・等々力 木漏れ日そそぐオアシスへ 5 東京・丸の内 駅近アート&歴史ウォーク。   6 神奈川・三崎 港町で“とれたて”三昧。   7 神奈川・鎌倉 古都の魅力を濃縮体感。   8 埼玉・秩父 聖なる景色で心身リセット。   【コラム1】パンモーニングCOLLECTION   【コラム2】ビタミンチャージ! スムージー図鑑   【コラム3】マルシェ&朝市セレクション <昼からさんぽ> 1 東京・神楽坂 絶景ランチと路地裏散歩。 2 東京・合羽橋 道具街でお気に入り探し。 3 東京・日本橋 匠の技をハシゴする。 4 東京・豪徳寺 ニャンとも楽し門前めぐり。 5 東京・小金井 たてもの園でタイムスリップ。 6 東京・麻布十番 おやつタウンで別腹七連発! 7 神奈川・横須賀 ヨコスカ1/2日ストーリー。 8 神奈川・葉山~逗子 潮風に吹かれてそぞろ歩き。 9 神奈川・野毛 笑って食べて呑んで野毛。 10 千葉・佐倉 花と歴史の街歩き。 11 埼玉・川越 小江戸情緒味わい漫歩。 12 静岡・熱海 新旧の魅力最前線。 【コラム1】老舗店のお値打ちランチ 【コラム2】眺めの良い店で絶景ランチ
  • 東京喫茶名店案内 2014
    4.0
    大人がゆったり時を過ごせる名喫茶108軒 くつろげる空間と香り高いコーヒー、マスターとの会話も愉しめる。 そんな大人の愉しみ方ができる東京の喫茶店をご紹介! 東京の喫茶店文化。その歴史を受け継ぐ、名店の世界にご案内します。 ●日本の喫茶店 その文化 ●喫茶の老舗で時を味わう ●本格コーヒーを堪能する ●紅茶の世界に遊ぶ ●名物メニューを食べ歩く ●昭和の名残を訪ねる ●音楽に浸る ●読書に耽る ●建物の魅力にふれる ●アート鑑賞もあわせて愉しむ ミュージアムカフェ

    試し読み

    フォロー
  • 東京老舗ごはん
    4.0
    東京には、明治時代に創業し、100年以上の長きにわたって愛されてきた名店が数多くある。 東京に生まれ育ち、地域に根ざした活動を続けてきた町歩きの達人が、味へのこだわり、店の歴史や創業のエピソードなどを店主への聞き書きでつづり、老舗の魅力を紹介する食のエッセイ。 明治13年「藪蕎麦」、明治18年「たいめいけん」、明治32年「銀座ライオン」、明治36年「日比谷松本楼」など誰もが知る有名店を含む27店を紹介。
  • 東京老舗の蕎麦名店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 昔ながらの、老舗の蕎麦屋。 創業以来、長きにわたり愛され続けるその味には、理由がある。 今も昔も変わらず貫き通しているこだわり。時代の流れに合わせて試みる新たな挑戦。 創業者の思いを受け継ぎ、よりうまい蕎麦を追求する職人の魂が込められている。 本誌では、100年以上の歴史を誇る店から、今注目されている未来の老舗名店までをご紹介。 歴史が誇る、伝統の一杯を愉しもう。 -CONTENTS- 【巻頭特集】100年続く伝統の味。歴史を彩る蕎麦名店 【特集1】時代を築くニューウェーブ。未来の老舗名店 【特集2】旨い酒と肴がそろっています。老舗の蕎麦屋で一杯 【特集3】受け継がれる伝統の味。江戸三大蕎麦の名店 【ジャンル別特集】老舗の蕎麦名店へご案内 シンプルに味わう せいろ 蕎麦屋の花形 天ぷら蕎麦・かき揚げ蕎麦 つゆが染みわたる 温かい種もの ひんやりとうまい 冷たい種もの スパイスの香りに誘われて カレー南蛮 【コラム1】 蕎麦の基礎知識10 【コラム2】 蕎麦と文人 【巻末企画1】老舗の立ち食い蕎麦図鑑 【巻末企画2】世代を超えて愛される 我が町の蕎麦屋
  • 東京老舗の手みやげ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 どんなに時代が進化しようとも機械には絶対真似ることのできない職人の技や、素朴で飾らない味が老舗の手みやげが愛され続ける秘訣です。ここでは“東京の老舗”に厳選した数々の名品をご紹介。和菓子、洋菓子はもちろん、寿司やパンまでバラエティも豊か。それぞれのお店のそれぞれの歴史が生み出す、唯一無二の手みやげを、 大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか。 -CONTENTS- 【特集】 ・手みやげの手仕事。 ・江戸の手みやげ ・包みに心を躍らせて。 老舗の手みやげをご案内 和菓子/煎餅/洋菓子/寿司/おかずもの/パン ・あんこ大好き! ・文豪が愛した手みやげ ・老舗の挑戦 ・看板猫と手みやげと。 etc.
  • 東京老舗名店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京には、昔ながらの味を受け継ぐ伝統のお店がたくさんあります。 日本料理、うなぎ、鮨、蕎麦など、多彩なジャンルがあるなかで共通しているのは歴史の味を守るという、心意気と矜持。 一度は行きたい老舗の名店をご紹介する注目の1冊。厳選の120軒!
  • 東京老舗名店案内
    5.0
    表紙 目次 関東企画① 江戸の味覚概論 四大食の味覚をひもとく 巻頭企画② 食を愛した文人たち 個性あふれる食の風景を訪ねて メイン特集 東京の老舗で食す「この一品」 特集 東京の老舗で選ぶ「絶品手みやげ」 50音別 INDEX 駅名別 INDEX 路線図 INDEX インフォメーション 地下鉄路線図 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 東京老舗名店案内【2019年版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東京には40年~100年以上以上の歴史を刻む、 「老舗名店」と呼ばれる店が数多くあります。 うなぎや蕎麦、鮨や天ぷら、日本料理……。 江戸の伝統の味を守り、今もなお人々に愛され続けていることこそが、 本当に美味しい店の証明でもあります。 本誌ではそんな美味しい老舗名店を130軒ご紹介。 昔ながらの味と心意気を受け継ぐ老舗名店へ、ぜひ美味を味わいに。 -CONTENTS- 【老舗名店 極みの一品】 【老舗のお値打ちランチ】 【著名人に愛された名店】 【ジャンル別老舗名店へご案内】 日本料理/うなぎ/鮨/天ぷら/蕎麦/鍋・すき焼き/洋食/各国料理/町中華/喫茶店 【横浜の老舗】 【老舗の手みやげ】
  • 東京老舗名店案内【2023年度版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 暖簾を守り、技を磨き、そして受け継ぐ。 そんな長きにわたる、たゆまぬ努力によって “老舗”と呼ぶにふさわしい名店が誕生します。 本誌では、そんな東京の老舗名店をご案内いたします。 時代を超えて愛される匠の技と一級の味をとくとご堪能ください。
  • 東京老舗名店案内 vol.2
    -
    老舗の味を愛する皆様、おまたせしました! 大好評の「東京老舗名店案内」、いよいよvol.2の刊行です! 今号では、東京の老舗名店はもちろん、横浜の関内・伊勢佐木町エリアの老舗名店もご紹介。 どの店も、40年~200年以上もの歴史を刻む老舗です。 永く人々に愛され続けていることこそが、本当に美味しい店の証明でもあります。 昔ながらの味と心意気を受け継ぐ老舗名店へ、ふたたびご案内します。 目次 食を愛した文人たち 東京・横浜の老舗名店 東京・横浜老舗の「絶品手みやげ」 最寄駅名INDEX 主要エリアマップ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 東京老舗名店【2021年版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 おいしい食べ物は数あれど、東京の老舗はひと味違います。 なにしろジャンルは多種多様。いろんな技が光ります。 日本の食文化を後世に伝える珠玉の名店125軒をご紹介。 今日も老舗は元気です! 【 CONTENTS 】 【特集】 ・東京老舗物語 ・老舗のお値打ちランチ ・建築遺産で舌鼓。 <日本が誇る!老舗名店をご案内> うなぎ/天ぷら/蕎麦/江戸前鮨/日本料理/丼 etc. 【小企画】 ・落語家行きつけの粋な店「うめぇもんは、老舗に限る。」 林家たい平さん/桂米助さん/立川談四楼さん 【コラム】 ・文豪が愛した味 ・手みやげセレクション<和><洋>
  • 東京食本vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の「食」と「街」を楽しむ、首都圏版グルメガイドが新登場! いま東京で話題のグルメエリアと、注目のグルメジャンルを毎号ご紹介します。 記念すべき第1号は、大人のためのおいしい店が集う「銀座」と、 ブームますます燃え盛る「肉」の新名店を大特集! 「おいしい東京」を食べに行きませんか? ―contents― 【第1特集】大人が愉しむ食の街「銀座」 ・銀座で味わう4つの時間 ・ぎんざの「NEW」な店 ・「いろは」で巡る銀座の老舗 ・玉子サンド図鑑 in GINZA ・文人たちが愛した銀座の名店 ほか 【第2特集】東京「うまい肉」の新たなる名店 ・一度は味わいたい熟成肉の名店 ・今宵も肉に乾杯! 肉バル・肉ビストロへ ・香ばしい薪火焼きをご賞味あれ ・王道を極めた焼肉・ホルモンパラダイス ほか 【小企画】 ・地元グルメ探検隊「千歳烏山」 ・酒呑みの聖地でハシゴ酒「赤羽」 ・接待&おもてなしの名店「絶景レストラン」 ・入りにくいけどウマい店 ほか
  • 東京 新定番 和スイーツ
    4.0
    表紙 目次 NEWS1  老舗から生まれた新定番和スイーツ NEWS2 東京初進出の店 特集 デパ地下&商業施設 限定和スイーツ 新定番 和スイーツカタログ 和菓子編 お取寄せ和スイーツ 手軽に食べられるひと口スイーツ 新定番 和スイーツカタログ 和スイーツ編 紅茶&ハーブティと和スイーツのあまい関係 interview 新定番和スイーツカタログ 和カフェ編 コンビニで人気の本格和スイーツ 50音順INDEX 路線別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 東京ヌードル 1
    完結
    -
    老舗ラーメン店「花梨」の坂本流は、ある日、隣に激安ラーメン店「コイケ」が出店し警戒する。コイケ創業者の娘・小池友里奈は、従業員の鈴木真紀子に恋をしているが、真紀子は高校の同級生である流に未だ想いを寄せていた。それを知った友里奈は流に嫌がらせを仕掛ける。そんな頃、流はバセドウ病を患っているがインフルエンサーとして活動している咲と知り合う。咲は、母を助け世界一のラーメン屋を目指す流に惹かれていく。しかし、流の母は亡くなり、従業員もコイケに引き抜かれ落ち込む。そこで、咲は花梨をPRするためにある計画を流に提案する。
  • 東京の町中華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 この店、この味、この笑顔。 町中華は人を元気にする。 何度でも足を運びたくなる町中華がある。 昭和の雰囲気が漂うアットホームな店内、 みんなが大好きな昔ながらの味、 いつも笑顔で親しみやすい店の方々。 お腹も心も満足になり、気づけば自分もにっこり。 店を出るときには元気がみなぎっている。 大変なことがたくさんある昨今だけど、 そんなときだからこそ、温かく出迎えてくれる町中華が恋しくて。 本誌ではそんなあなたを満たしてくれる、東京の町中華106軒を紹介。 さあ、おいしい町中華でパワーをもらおう! -CONTENTS- 【巻頭特集】老舗の町中華物語 【企画①】通いたくなるあの店の一皿 【企画②】東京下町の町中華 【企画③】我が町自慢の町中華 【企画④】個性派メニュー誕生秘話 【カタログ】町中華の名店へご案内 炒飯/餃子/丼と飯/麺/麻婆豆腐/定食/レバニラ/焼きそば 【巻末企画】町中華で呑む
  • 東京バル案内 2014
    1.0
    日々進化し続ける今注目のバル in 東京175軒!本格派から新鋭まで、最新バル&バール情報満載! ここ数年で、日本にも定着してきた“バル”。老舗のスペインバルやイタリアンバールといった定番以外に、 日本の文化とも結びつき、「日本酒バル」「熟成肉が食べられる肉バル」など、新たな新鋭が続々登場!今注目の日々進化し続ける「東京バル」が大集結! ●巻頭特集 ・人気のバル&バールのシェフが通うおすすめ店をご紹介!バルリレー6 ・バル界のトレンドまるわかり。東京バル最新速報 ・気になるお店が続々オープン!話題の新店ラッシュ! ・一目でわかる!バル&バール比較チャート ●国別バル案内 ●テーマ別バル案内

    試し読み

    フォロー
  • 東京BAR 100 2014
    -
    ●好みの味を探せるチャート表付き Coctail図鑑 ・カクテルチャート ・ジン/ウォッカ/ウイスキー/ラム/テキーラ/ワイン/ブランデー/ビール/リキュール <テーマで探す東京BAR100軒> ・伝統が本物の証 老舗BAR ・その技術に惚れる名バーテンダーのBAR ・一流のおもてなし ホテルBAR ・東京夜景を一望 美景BAR ・居心地の良さを追求 美空間BAR ・こだわりが満載 専門酒BAR ・その日の出会いが楽しみ ワインBAR ・生演奏がBGM ミュージックBAR ・香りを楽しむ大人の嗜み シガーBAR ・隠れ家でひっそりとお忍びBAR

    試し読み

    フォロー
  • 東京名酒場100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今注目を集めている「酒場」が1冊にまとまりました! 憧れの老舗酒場から、リーズナブルに酔えるせんべろ酒場まで、 わざわざ行きたいお店、100軒を厳選ピックアップ! また、吉田類さんによる酒場の愉しみ方、いい酒場の見つけ方指南、 類さんおすすめの酒場も紹介しています。 その他酒場にまつわるコラムも盛り込み、 酒場好きにはたまらない、濃~い内容となっています。
  • 東京もぐもぐおいしいもの探し
    3.8
    東京の「超老舗」「名物」を食べ歩き! なイラストエッセイ。銀座、浅草、神楽坂、月島…。ちょっと足を伸ばして「もぐもぐ」すれば、おなかもハートもなんだか幸せ。美味しくって、サイフにやさしい気さくな東京を食べに行こう。主婦と生活社刊 ※本書に掲載されているすべての商品の価格や仕様、店舗データはすべて取材時をベースとした、2009年2月現在のものになっております。実際には変更になっている場合もありますので、訪問する際などはご注意ください。
  • 東京歴史さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東京の歴史から街の成り立ちを学ぶ、カルチャーさんぽはいかがですか?  東京が歩んできた歴史を知り街をより身近に感じられる、学び+さんぽで構成した1冊。 いつもの街角に江戸の面影を感じて、新しい魅力を発見しよう。 読み物としても楽しめる、おとなのカルチャーMOOKです。 -CONTENTS- 【時代をめぐる】 皇居周辺/江戸城をめぐり開府の面影をたどる 浅草・両国周辺/庶民文化が花開いた娯楽三昧の下町を歩く 深川/鬼平ゆかりの捕り物の舞台へ 御茶ノ水・九段周辺/江戸の若者が闊歩した学問所や私塾集まる町へ 築地・お台場/異国の波が寄せた開国前夜の時代を訪ねて 池上・田町周辺/江戸城無血開城ゆかりの地を歩く 霞ヶ関・丸の内周辺/近代日本の名残と文明開化の足跡をたどる   など 【人物をめぐる】 両国~泉岳寺/赤穂義士 日野/新選組 早稲田/千駄木/三鷹/文豪ゆかりの地  など 【コラム1】江戸の花街、吉原へ 【コラム2】宿場町の今を訪ねて 【コラム3】ドラマのある、建造物へ 【コラム4】江戸を学べるミュージアム 巻末企画1・偉人・文人たちが愛した老舗グルメ 巻末企画2・ちょっと遠くの歴史町へ 鎌倉・川越 巻末企画3・著名人のお墓を訪ねて
  • 東京 わざわざ行きたい街の文具屋さん
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今の文具ブームを支えるのは個性豊かな文具店。人気の文具屋さんから老舗の画材店、文具セレクトショップ、海外の文具メーカー直営店など、東京に店を構える80軒をオールカラーイラストで紹介します。 著者は文具マニアのイラストレーターとして活躍するハヤテノコウジさん。店の外観や内観はもちろん、お店おすすすめの文房具や地図まで、すべてハヤテノコウジさんによるイラストです。
  • 統計から読み解く 47都道府県ランキング
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルなデータの数々からこの国の多様性と特質が浮かび上がる。種々の問題点、生活感が伴って見えてくる。中高生にも、社会科のレポート素材としてお薦めの一冊です。 【項目別ランキング】 森林率/面積/標高/河川延長/道路延長/日帰り温泉数/年間日照時間/地価/人口集中度/生産年齢人口/65歳以上人口(高齢者数)/15歳未満人口(子供の数) 60歳以上男性未婚率/60歳以上女性未婚率/通勤時間/人口増減率/限界集落率/男性平均寿命/女性平均寿命/在日外国人数/合計特殊出生率/自由民主党得票率(直近10年平均) 公明党得票率(直近10年間)/民主党(民進党)得票率(直近10年間)/日本共産党得票率(直近10年間)/比例代表投票率(直近10年平均)/地方交付税額/地方公務員数 大学生数/大学進学率/東大合格者数/小学校数/保育園数/教育費/国立・私立中学生徒数(中学受験率)/国立・私立高校生徒数/学習塾軒数/コンビニ店舗数/セブンイレブン店舗数 ファミリーマート店舗数/ローソン店舗数/スターバックスコーヒー店舗数/マクドナルド店舗数/スーパーマーケット店舗数/書店店舗数/カラオケボックス店舗数/パチンコ店舗数 ホテル軒数/サケ消費量/ブリ消費量/牛肉消費量/鶏肉消費量/豚肉消費量/アルコール消費量/男性喫煙率/女性喫煙率/携帯電話通信料/電気使用料/ガソリン消費量/上下水道使用料 外食費用/衣服購入費/世帯貯蓄額/新聞購読費/雑誌・書籍購入費/消費者物価/家賃/現役力士出身地/プロ野球選手出身地/現役Jリーガー出身地/甲子園通算勝率/25歳以上スポーツ人口 体育館数/完全失業率/第一次産業従業者数/第二次産業従業者数/第三次産業従業者数/サラリーマン年収/起業家数/倒産率/大企業数/老舗企業数/転職率/外国人観光客訪問率 医師数/持ち家率/自動車普及率/共働き率/婚姻件数/離婚件数/父子・母子家庭数/三世代世帯人数/世帯負債額/神社数/寺院数/医療費/刑法犯認知件数/交通事故件数/住宅延べ床面積/ がん年齢調整死亡率 など。
  • 桃源郷へようこそ! 1
    完結
    4.8
    極東魔術学院に通う魔女っ娘女子高生・キサラは、老舗旅館「風雲閣」で職業研修として仲居の仕事をすることに。一見フツーの旅館だが、じつは極東随一の魔術拠点である風雲閣。そこの女将を務めるのは、かつて悪名を欲しいままにした大魔女・七海暁乃(ななみあけの)。キサラの“野望”は、そんな暁乃を倒して世界を制覇すること!!……なのだが!?某古武術系道場の跡取り娘・アサギを始めとする、個性豊かな旅館の人々とキサラが繰り広げる、魔女っ娘仲居の非日常的な日常が幕を開ける――!!
  • 桃李の剣
    -
    1巻550円 (税込)
    芦屋にある老舗の造り酒屋・桜井家は中国美術品の名高い蒐集家であった。その収蔵リスト『桜獅子名品帖』に刀剣は数本しかなかった。それが『桃李の剣』といわれるものであった。明朝の初代永楽帝の即位に足利義満が皇帝護身刀として贈ったものである。 明朝は満洲族の清にほろぼされたが、しばらく抵抗がつづいた。清朝はこの種のレジタンスを徹底的に弾圧した。抵抗運動は地下に潜らざるをえなかった。そこでさまざまな秘密結社が生まれた。「桃李の剣」はその種の秘密結社のあいだに語り伝えられた物語である。そしてさらに、清朝滅亡の大立者といわれる袁世凱と西太后にも「桃李の剣」は影響を与えたといわれる。
  • 時の殺意 京都
    -
    1巻495円 (税込)
    京都・仙台を遮断する“時刻表の壁”を破ることはできるのか…? 「はんにんは、きょうと…」  京扇子の老舗『扇美堂』の職人が謎の言葉を遺して殺された。折から建都千二百年記念に湧く京都で個展開催中の新進写真家・志麻星也は、この事件で、『扇美堂』の娘でかつての恋人・美寿々にまで容疑が及んだことを知り、真相解明に乗りだす。さらに、彼の個展から消えた写真と第二の殺人の符号が…。  二つの死を結ぶ奇妙な糸と、古都に錯綜する時間の罠。犯行を不可能にする時刻表の壁に挑む志麻の前に、大きな謎が立ちはだかる。 ●矢島誠(やじま・まこと) 1954年、東京生まれ。中央大学卒業。雑誌編集者を経て、1988年『霊南坂殺人事件』でデビュー。『星狩人』で、第29回江戸川乱歩賞候補。第8回横溝正史賞候補となった『双曲線上の殺人』は火曜サスペンス劇場でドラマ化されている。長編ミステリーだけでなく、ホラー短編集や、最近では、時代小説も手がける。
  • 徳島で老舗ラーメン店を継いでみた ──三代目社長が見つけた成功法則
    3.0
    この本は、単なるラーメン店の開業マニュアルではありません。 この本は、田舎でラーメン店を開業して成功するための本です。 「田舎で暮らしたい、地元に帰りたい…でも田舎には仕事がない」と思っているあなたへ。 田舎では極端に給料が低かったり、そもそも就職先が少なかったりして、「帰りたくても帰れない」というのが実情です。 どうすれば安心して田舎で仕事ができるのか? その解決策として著者は、ラーメン店起業を提案しています。 ラーメン店経営は、特別な資格や技術が必要なく、他の飲食店に比べて出店費用も比較的安価ですみ、一定の顧客が見込めることから、未経験者でも手掛けやすい業種といえます。手軽な分競争も激しく都会だと生き残るのは大変ですが、田舎であればポイントを押さえておけば、軌道に乗せやすいのです。 本書は徳島で50年続く老舗ラーメン店「支那そば三八」現社長が、三代目として実際にラーメン店を4店舗拡大経営していった中で、数々の試行錯誤とともにつかんできた、田舎でラーメン店を経営していく方法を開示しています。 徳島県鳴門市という田舎に生まれ育ち、田舎が嫌で大阪へ渡った著者は、大学卒業後大手ファミレスに就職。ところが20代半ばで徳島に転勤があり、久しぶりに戻った地元で考えを改め、ラーメン屋を早期に継ぐことを決心しました。 知識不足から資金難に陥る、店員がついてこず大量に辞められる、二代目の父親との意見の食い違い…といった困難の中、少しずつ、なぜ「支那そば三八」が長年続いてきたのかをつかみ、祖父母や親が繋いできたものと新しい考えと融合させ、徳島で二番目に大きいラーメンチェーンとして、会社を発展させていきます。 本書では ・大切なのは味もさることながら、人によるものが大きい ・田舎ならではの店舗としていのノウハウがある として、ラーメン店を開業するための基礎知識だけでなく、田舎の店舗の構え方、販促方法、周りとのかかわり方などのノウハウ、店舗で実際に使われているスープやチャーシュー・煮卵の作り方、資金繰り表、掃除チェック表、従業員採用面接時のチェック事項など、実践に役立つ情報を掲載しています。 「この本は、単なるラーメン店の開業マニュアルではありません。 この本は、田舎でラーメン店を開業して成功するための本です。 私の人生のミッションは、ラーメン起業を推進することで、日本中の田舎に雇用を生み出し、地元に帰りたい若者を応援することです。 本書があなたの田舎でのラーメン起業のきっかけになれば、著者としてこれほどうれしいことはありません。 あなたのチャレンジを応援しています。」 と、著者は述べています。 「今、都会にいるけど、田舎に戻って(もしくは、移住して)ラーメン店を始めたい」 「今、田舎にいるけど、もっと収入を増やしたいのでラーメン店を開業したい」 という人におすすめです。
  • 特別室は貸切中
    3.0
    別れたはずなのに、なぜ何度も俺を抱くんだろう――。倒産寸前の老舗旅館を継いだ憲之(のりゆき)の元を訪れたのは、昔の恋人・葛西(かさい)。葛西は凄腕プランナーで、依頼もしていないのに、旅館再建のためにやってきたのだ。一方的に別れを切り出した葛西を、いまだに忘れられない憲之。「遊びだったら付き合ってやる」――葛西は冷然と言い放つが、その瞳は何かを隠しているように苦しげで…!? ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • 溶ける女
    -
    1巻495円 (税込)
    警視庁捜査一課の倉原真樹は、内房線上り特急さざなみ20号のグリーン車で緊張していた。隣席の長谷部警部補が夫役で話しかける。車中の乗客は十三人、そのうち刑事は六人。新宿にある老舗デパートに毒薬と脅迫状が届き、現金二千万円と美術品売場にある青磁の壺を要求してきた。奇妙なことにその壺は無銘で、十五万円であったが、それより高価な品は幾らでもある。受け渡しの場所が、この車中の指定席であった。犯人らしい不審な男を捕まえたが、結局、誤認逮捕として釈放されてしまった。だがどうやらこの男、事件とは全く無関係とは思えないのだ……。  警視庁捜査一課の女性刑事、倉原真樹が活躍する長篇推理小説。 ●日下圭介(くさか・けいすけ) 1940年和歌山県生まれ。早稲田大学第一商学部卒。1965年朝日新聞社に入社。1975年『蝶たちは今…』で第21回江戸川乱歩賞を受賞。1982年『鶯を呼ぶ少年』『木に登る犬』で日本推理作家協会賞・短編賞を受賞。その後作家活動に専念し、『黄金機関車を狙え』などの近代史ミステリーで新境地を開く。

最近チェックした本