固定作品一覧

非表示の作品があります

  • 湘南ちゃぶ台ライフ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまこそ、スローライフをはじめよう。 無理をせず、自分のこころとからだにむきあえば きっと、新しい毎日がはじまる。 肩の力を抜いて、ゆっくり。 さあ、あなたも「ちゃぶ台ライフ」はじめませんか。 はじめに こんな生活 ホタル/さわがに/ことば/江ノ島のイルカ/ビーチクリーン/ビーチコーミング/アトリエキッズ/ろうそくと台風/かやのある暮らし/ビーチリンク/フラと海の家/おうちでごはん/湘南パレオ/月のかたち/海のごちそう/たき火 しあわせのかたち 自宅出産/愛犬サンのこと/やまのごちそう/からだの手当て/食べ物のこと/そのままの場所/色のこころ 湘南カレンダー くらしの情報 ベジタリアンレシピ/からだの手当て/オープンハウス・自宅展のこと/お役立ち情報一覧/湘南お気に入りshop guide あとがき 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • モリーの明日
    5.0
    パリ仕込みで、コルドンブルー並みの腕を持つモリーはやはり腕のいいコックのベスと、テイクアウト料理販売業を始める。“電話でディナー・パーティーを”という店のすばらしい料理内容と、料金を出せば出張給仕もするという形式は口コミだけで広く知られ、今では固定客もついている。働きづめの二年間だったが、モリーとベスには苦い経験があり男性に頼らず、恋もしないで過ごしてきた。ベスの夫は蒸発し、独身と思っていたモリーの恋人には妻子がいた。今度こそ、将来を分かち合える相手と恋がしたい。そんな思いのモリーは、バカンス先ですてきな男性と出会うが……。■セクシーな恋を鮮やかに描くE・ダーシーの最新刊『ルール破りの恋』は現在、ハーレクインロマンスより好評発売中です。どうぞお見逃しなく!
  • ちょこっと人体解剖学で圧倒的にうまく描けるキャラクターデッサン
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 センスがないからと、イラスト上達をあきらめていませんか? 実はそれ、あなたが描き方を知らないだけかもしれません。 この本では、イラスト初心者が一番知りたい内容を「言語化」して丁寧に解説しているので、 「偶然上手く描けた!」ではなく、「理由が分かっているから描けた!」に成長できます。 チャンネル登録者数12万人越えのお絵描きYouTuber みにまる先生が、 キャライラストの描き方から練習方法まで丁寧に解説。 「あの人はセンスがいいからイラストが上手いんだ」 「感覚派の神絵師は、凡人は参考にできないなあ」 そんなあきらめが芽生えている人にぴったりな1冊です。 1章で「ものすごく簡単に」解剖学を頭に入れて、 2章~4章で練習方法と具体的な描き方を学んでいきましょう。 感覚的な表現を避け、できるだけ丁寧で具体的な解説にするよう心がけました。 ぜひ、日々のお絵描き練習に取り入れてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!トゥーンレンダリングの巻
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トゥーンレンダリングでキャラクターをかわいく仕上げる! アニメ絵風に見せるマテリアル設定やテクスチャ制作ノウハウ、表情の作成、アニメーションまでじっくり丁寧に解説。 前後編2巻でお送りする『Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!』シリーズの後編「トゥーンレンダリングの巻」。 Chapter 1 アニメ調のネコのキャラクターを作ろう Chapter 2 リギングをやってみよう Chapter 3 UV展開をしてみよう Chapter 4 マテリアルとテクスチャを組み合わせてみよう Chapter 5 表情を作ってみよう Chapter 6 アニメーションを作ってみよう Chapter 7 トゥーンレンダリングで仕上げよう フリーランスの3Dキャラクターモデラー。 2020年から活動を開始し、YoutubeやTwitterでBlenderの解説やTipsなどを発信している。 1992年 生まれ 2015年 東京工芸大学アニメーション学科 卒業 2017年 東京工芸大学大学院芸術学研究科 アニメーションメディア領域 卒業 2020年 YouTube及びTwitterでの活動開始 活動リンク YouTube:/channel/UCxVFyLXwPW8OLfsTVu16Grg X(旧Twitter):@natsumori_katsu ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • TIPS! 絵が描きたくなるヒント集
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【『ものがたりの家』のイラストレーター、吉田誠治が徹底解説!】 イラストレーター、吉田誠治が徹底解説するイラスト技法書。 あの大ヒット同人誌『TIPS!』が100ページのボリュームアップを経て、ついに書籍になりました! パースを使わない背景、身の回りの色々なモノの描き方、遠近感の表現、色選び、面の捉え方、塗りの基本…などなど。 すぐに使えるテクから、イラストの完成度を上げるちょっとしたコツ、コアな応用知識まで、この1冊にまとめました。 各項目は1~4ページの短いヒント形式なので、どこから読んでもOK。 わかりやすく丁寧な解説で、イラスト初心者から上級者まで活用できます。 自分に真似しやすい描き方を、どれでも好きなように取り入れてみてください。 常識の範囲内であれば、模写をSNSにアップするのもOKです! さらに、一部作例の「メイキング動画」のダウンロードURLも掲載。 プロがどう描き出し、どう仕上げるのか、実際の作業工程が動画で確認できます! 〈こんな方にオススメ〉 ・「あと一歩」作品の完成度を上げたい方 ・背景とキャラクターの組み合わせに悩んでいる方 ・イラストの配色や塗り方に悩んでいる方 ・イラストレーター、アニメーター、グラフィッカー ・始めたばかりの初心者から、ハイアマチュア・プロクラスの上級者まで 〈本書の内容〉 ●パース ・パースを使わない背景・投影図法・アイレベルの考え方・パースの基本・1点透視・2点透視・3点透視・魚眼パース・パノラマパース・人物とパース・風景画のパース・画角と絵の印象・人間の見ている世界・間違えやすいパース ...ほか ●描写 ・陰影の基本・順光・逆光・完成度を高く見せるコツ・色の決め方・木漏れ日のしくみ・表面下散乱について・絵に物語を与えるには・「見せ場」のつくり方・タンジェント(接線)に注意・重ねるテクニック・「透明感」の正体・「抜け感」が空間をつくる・構図いろいろ ...ほか ●資料 ・建物の基本要素・いろいろな建物・いろいろな窓・本棚のヒント・里山の風景・時間や天候による変化・照明の明るさ ...ほか ●メイキング ・厚塗りの基本・雲について・水について・森について・山について・路地裏について・昼の街並み・雨の夜景 ...ほか 〈プロフィール〉 吉田誠治 イラストレーター。PCゲームメーカー勤務を経て2003年よりフリー。背景グラフィッカーとして多数のゲーム制作に携わるほか、近年はイラストレーターとして書籍や雑誌の装画なども手掛ける。代表作に『神学校』背景、『美しい情景イラストレーション』装画、『月刊 建築知識』装画、『東京ゲームショウVR2023』メインビジュアル など。著書として『ものがたりの家 -吉田誠治 美術設定集-』(パイインターナショナル)、『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』(玄光社)がある。
  • 加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方 一瞬で心に刻まれる作画流儀
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『加々美高浩が全力で教える「手」の描き方』が好評を博したアニメーター・加々美高浩が、前著を超える更に魅力的な手「スゴい手」を描くノウハウを伝えるために第2弾を書き下ろしました! 前著より一歩進んだ手の描き方、前著では語れなかった腕の描き方や影つけの技術、それらを使って一瞬で心に刻まれる「スゴい手」を描くための秘訣までを語りつくします。 ●スゴい手を描くために知っておきたいことが盛りだくさん ・どんな手や腕も描きこなすためのテクニックがわかります! 「手の構造」「腕の構造」「手のアタリ」「腕のアタリ」など ・腕までを含めた性別・年齢・体格の描き分けがまるわかりです! 「男女の腕」「子供の腕」「赤ちゃんの腕」「体格の違い」など ・影つけの基本から秘訣までを理解できます! 「光源を意識した影の基本」「男女の影の描き分け」「影の簡略化」「影の種類」など ・4つの手の表現を理解することでスゴい手がかけるようになります! 「自然な手」「演出をつけた手」「迫力のある手」「構図で引き立てる手」「アニメ作画の演出」など ●巻末記事も豪華です! プロの現場 … 『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』から見る演出のつけ方 表現者座談会 … 加々美高浩×貝澤幸男(アニメ演出家)×置鮎龍太郎(声優) 二人の手のポーズ写真素材集 … 加々美高浩×寺島絵里香(役者・ハンドモデル)による二人の手のポーズ写真 ●特典もたっぷりです! ・「アニメ原画の作画解説動画」 加々美高浩の作画風景が見れます! ・「二人の手ポーズ写真素材」 加々美高浩ディレクションによる加々美高浩と寺島絵里香(役者・ハンドモデル)の手ポーズ写真素材がダウンロードできます! 作画資料に使えます。 ・「影つけの練習線画」
  • Python1年生 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 おかげさまで8万部突破! 読者の声に応えて 第2版の登場 【本書の概要】 Web開発やデータ分析などの分野で、ユーザー数が増えてきているPython。 最近では、Pythonに触れる方も多くなってきています。 本書はそうしたPython初心者の方に向けて、 ヤギ博士とフタバちゃんと一緒に 基本的なプログラムの作成から、面白い人工知能アプリの作成までを体験。 対話形式でプログラミングのしくみを学ぶことができます。 【対象読者】 Pythonについて何も知らないプログラミング超初心者 【本書のポイント】 ・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。 ・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。 ・平易なサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。 ・2022年時点の最新の環境(Windows 11、Python 3.10など)に対応しています。 ・エラーでつまづいた場合の対応方法を巻末に掲載しています。 【目次】 第1章 Pythonで何ができるの? 第2章 Pythonを触ってみよう 第3章 プログラムの基本を知ろう 第4章 アプリを作ってみよう 第5章 人工知能くんと遊んでみよう 【著者プロフィール】 森 巧尚(もり・よしなお) 『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い関西学院大学非常勤講師、 関西学院高等部非常勤講師、成安造形大学非常勤講師、大阪芸術大学非常勤講師、プログラミングスクールコプリ講師などを行っている。 近著に、『Python1年生』『Python2年生 スクレイピングのしくみ』『Python2年生 データ分析のしくみ』『Python3年生 機械学習のしくみ』 『Java1年生』『動かして学ぶ!Vue.js開発入門』『Python自動化簡単レシピ』(いずれも翔泳社)、 『ゲーム作りで楽しく学ぶ Pythonのきほん』『楽しく学ぶ Unity2D超入門講座』『楽しく学ぶ Unity3D超入門講座』(いずれもマイナビ出版)などがある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版
    5.0
    1巻4,290円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』について  本書は、オブジェクト指向プログラミングにおいて古典的な23個のデザインパターンを、Java言語で書かれた短いサンプルプログラムとUMLを使い、オブジェクト指向プログラミングの初心者にもわかりやすく解説した技術書です。  2001年に初版が刊行されて以来、「最もわかりやすいデザインパターン解説書」「オブジェクト指向プログラミングとデザインパターンを学ぶ定番の一冊」と数多くの読者、技術者から支持されてきました。2004年には増補改訂版が刊行され、2020年には第31刷まで達するという人気のロングセラーとなっています。  しかし、Java言語は大きく進化しています。そこで第3版となる本書では、書籍の基本的構造と解説のわかりやすさはそのままに、扱っているサンプルプログラムを現代のJava言語に合わせて一新し、オブジェクト指向プログラミングとデザインパターンを身につけたいと思う技術者が、なおいっそう学びやすいように改訂を行いました。 ●第3版改訂のポイント ・サンプルプログラムを現代のJava言語でリニューアルする(ジェネリック型、ラムダ式、拡張for、enum型、アノテーション、新たなクラスライブラリの使用など)。 ・わかりやすさはそのままに、取り扱う例や解説を現代の観点から修正する(依存性の注入、セキュリティに関する記述の追加など)。 ・古典的なデザインパターン23個はそのまま扱い、対応するサンプルプログラムもシンプルに保つ。
  • 因果推論 ―基礎から機械学習・時系列解析・因果探索を用いた意思決定のアプローチ―
    5.0
    1巻4,620円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 実践的な意思決定力を身につける! Pythonと因果推論でデータ分析の壁を乗り越える!  本書では因果推論の活用を通じて、効果検証や相関と因果関係の違いといった、データ分析の現場でよくある問題を解決する方法を紹介します。  さらに、因果推論の基礎から、機械学習や時系列解析との組み合わせ、さらに因果探索まで学習することにより、因果推論を軸として幅広い問題に対応可能になります。これにより、データ活用の価値を高められます。  本書では、具体的な事例や豊富な図を用いて、因果推論の基本的な概念や手法を分かりやすく解説します。また、Pythonコードを用いた実装を通じて、因果推論を実務に応用するスキルを身につけることができます。 本書の特徴 ・実践的な学習と活用  因果推論の基礎だけでなく、ビジネスケースでの活用方法まで、分析手法や企業での活用例の解説をし、Pythonコードを用いた実装を通じてデータ分析のスキルを深めます。 ・直感的な理解のための全体像の把握と図解  因果推論、機械学習、時系列解析を図で構造的に解説します。 ・意思決定のためのガイドライン  最適な分析を行い、より良い意思決定に導くための具体的なガイドラインを提供し、データドリブンな意思決定を支援します。 はじめに 第1章 因果の探求から社会実装 第2章 因果推論の基礎 第3章 基本的な因果推論手法 第4章 因果推論高度化のための機械学習 第5章 因果推論と機械学習の融合 第6章 感度分析 第7章 因果推論のための時系列解析 第8章 因果構造をデータから推定する因果探索
  • BOXING BEAT(ボクシング・ビート) 2024年7月号
    NEW
    5.0
    1982年創刊の「ワールド・ボクシング」を源流とする老舗ボクシング専門誌。 誌名を「ボクシング・ビート」に変更し2009年7月から月刊発行を開始しました。 マニアが多いといわれるボクシング界にあってその専門性の評価は高く、ジム関係者を含む多くの固定読者に愛され続けています。 ショート・パンチ/left&Right Opening Round ユーリ阿久井政悟 いかにして岡山のジムから初の世界王者になったのか Shot Of The Month 今月のビッグショット 那須川天心の魅力 第4回「ルールではなく、プライド」 Camera Clicks 世界ヘビー級王座統一戦 ウシク統一王者だ 井岡一翔vs.フェルナンド・マルティネス チャンピオン対決、王座をまとめるのは? 世界が認めたMVP!井上尚弥 イン・ニューヨーク パンテラ・ネリ大いに語る「日本のファンにもボクシング界にももう借りはない」 井上拓真/中谷潤人/西田凌佑/武居由樹 バンタム級日本人世界王者4人に質問! 西田凌佑 「勝っても負けてもやめるつもりだった」 武居由樹 “キックから転向”で成功した功績も大 ヂャン、ワイルダーを倒す!デュボアが戴冠、ビボル6年ぶりのTKO防衛、王座は再び英国へ、ボールが奪取 ロマチェンコ涙のベルト! IBF世界ライト級王座決定戦 オペタイア獲りなおす IBF世界クルーザー級王座決定戦 コルディナやられた IBF世界S・フェザー級戦 ナバレッテ4階級制覇失敗 ノーマン強烈なフィニッシュ カテラルのリベンジなる 波田が王座に 東洋太平洋S・フェザー級戦 藤田、片肺飛行の判定勝ち WBO-APフェザー級戦 倒し屋佐々木、戦線復帰 東洋太平洋&WBO-APウェルター級戦 京口微妙な判定に泣く、竹迫王座すべる…意外続きの仁川興行 強打中野10連勝/山内、岡山の新鋭潰す/津川鮮烈2回TKO/辰吉、サウスポーに判定勝ち 誌上博物館 カレンダー/新オッズメーカー PROGRAM~観戦ガイド~ 特別企画 全6階級のクラシック・スタイル 本誌オリジナル日本ランキング発表 Eye of BEAT 第86回 李健太 アマ62連勝はだてじゃない、8戦目で王座を獲った根性 飯田覚士の直撃トーク 第248回 中村勝彦さん Anniversary 川島-ブエノ いまから30年前、アンタッチャブル王者誕生 話題 健文トーレスがフィリピンで起こした奇跡 今月も、計量失格は一大事だ 国内リングサイド・ニュース B.B.Round-Up 海外のニュース ケンケンガクガク/ゲストコラム[栗原慶太] ピープル[小原佳太さん/矢代義光さん/石川海] KOトーク 尾崎恵一 ボクサーが書く 石井一太郎「会長の日々」 浜田剛史の世界トップ選手ウォッチ[ジェイ・オペタイア] ジョー小泉のボクシング珍談奇談 世界のリング キャッチ三浦のアメリカンシーン Go! Go! World Boxing~海外ボクシングマニアのコラム 国内試合記録/Ringside Reports ランキング AMATEUR RING 五輪最終予選結果/アマチュア・ニュース 関東大学リーグ戦/うちのホープくん 関西学生リーグ戦 Boxing LIFE ボクシングジムに行こう! 先生の現役時代/事例で知るルールの話 ジュニアの星/なんでもランキング 連載 チャンピオンの殿堂[ジョー・フレージャー] 読者の指定席 後記/定期購読のお知らせ

    試し読み

    フォロー
  • 2024年度版 合格革命 行政書士 基本テキスト
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 真に独学での行政書士試験合格を可能とする書籍として完成したのが、この「合格革命シリーズ」です。 本シリーズは、①インプット用書籍(テキスト)については、見やすさを追求して全ページカラーにし、②アウトプット用書籍(問題集)については、『基本テキスト』の参照ページを付けて復習の便宜を図った上で、③シリーズの項目立てを統一することにより、相互のリンクを徹底しました。 本書は、行政書士試験合格に必要な知識を厳選した上で、その知識を豊富な図表を使って整理していますので、これ1冊で行政書士試験合格に必要な知識がインプットできます。 条文については、出題履歴も掲載されている別冊六法が付属しているので、メリハリを付けた条文学習ができます。 側注には、「用語」「重要判例」「よくある質問」「引っかけ注意!」「受験テクニック」「記述対策」など重要度と内容に応じて分類を行った充実した追加情報を掲載しており、本文がより理解しやすくなるとともに、読んでいて飽きない工夫が満載です。 また、全ページオールカラーで、見やすさを追求しています。 このように、本書は、「十分な知識量」と「読みやすさ」を兼ね備えた最強のテキストであり、本試験当日まで使える本シリーズの核となる1冊です。 【改訂内容】 *2023年11月13日現在で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映 *民法(嫡出関連、再婚禁止期間の廃止など)の改正にも対応 *最新2023年度本試験の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容等の一部修正 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)を新収録 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • Pythonで学ぶ効果検証入門
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Pythonで効果検証の実務を学ぼう! この本は、効果検証を実務で行いたい方に向けた入門書です。 実務応用しやすい3つの分析手法(A/Bテスト・Difference in Differences (DID)・Regression Discontinuity Design (RDD))について、現場で実際にぶつかりやすい課題をミニストーリーなどで指摘しながら、その対応策や考えかたを示し、Pythonで実装していきます。 とくにA/Bテストについては多くの紙面を割き、複数のデザインパターンや分析手法を紹介します。 また、DIDとRDDについても、ミニストーリーなどを交えて適用できる条件を具体的に例示しつつ、間違った分析結果を算出してしまわないよう丁寧に解説を行います。 本書では、全体をとおして、ビジネスの現場で必要とされる知識と理論的な基礎との乖離に着目し、その乖離を埋めるような説明を心がけました。あくまで入門書であるため理論的な説明は控えめになっていますが、参考文献やブックガイドから、より専門的な論文や書籍にアクセスできるようにしています。 本書を読了することで、基本的な効果検証の手法を理解し、Pythonで実装できるようになります。さらに、陥りやすいアンチパターンや、効果検証を通じて組織に貢献するための考えかたなど、データ分析の実務者に必要とされる知見も身につきます。 謝辞/目次 1章 はじめに:いまなお隔たりがある効果検証の実務と理論  1.1 効果検証とはなにか?   1.1.1 本書のねらい:基礎と実務を紐づける   1.1.2 本書の特徴   1.1.3 効果検証の各手法の特性と使いかた   1.1.4 効果検証の目的:意思決定と探索的分析  1.2 本書の構成  1.3 想定する読者  1.4 サンプルコード 2章 A/Bテストを用いてクリーンに効果検証を行う  2.1 Prelude   2.1.1 太郎くんの分析の再現  2.2 施策と効果   2.2.1 基本的な用語の確認   2.2.2 施策効果と反実仮想  2.3 バイアス   2.3.1 バイアスを含んだ分析の例:ユーザーの性質   2.3.2 バイアスを含んだ分析の例:時系列   2.3.3 バイアスを含む分析手法の負のループ  2.4 A/Bテストの基本的な発想   2.4.1 ランダムな施策割当によるバイアスの排除   2.4.2 施策効果のポテンシャルアウトカムフレームワークによる表現  2.5 A/Bテストのデザイン   2.5.1 A/Bテストの設計   2.5.2 データ収集   2.5.3 収集したデータの分析と評価  2.6 PythonによるA/Bテストデータの分析の実装  2.7 A/Bテストのアンチパターン 3章 A/Bテストを用いて実務制約内で効果検証を行う  3.1 実務におけるA/Bテストの課題  3.2 A/Aテスト:A/Bテストの信頼性を担保する   3.2.1 A/Bテストは頻繁に「失敗」する   3.2.2 A/Bテストの失敗は2種類のケースに大別できる   3.2.3 A/Aテスト   3.2.4 A/Aテストのリプレイ  3.3 柔軟なA/Bテストのデザイン   3.3.1 クラスターA/Bテスト   3.3.2 層化A/Bテスト   3.3.3 A/Bテストにおける処置と割り当ての不一致  3.4 効率的な分析:共変量のコントロール  3.5 施策効果の異質性:どこで効果があるのか知る   3.5.1 セグメントごとにサブサンプルに分割する   3.5.2 セグメントの交差項を入れて分析を行う 4章 Difference in Differencesを用いて効果検証を行う  4.1 DID(差分の差法):施策実施前後の違いを捉える   4.1.1 施策をとりまく4つの状況とよくある分析の仮定   4.1.2 DIDの基本的な発想   4.1.3 DIDの発想に基づいた施策効果分析の実装  4.2 DIDを用いた実務的な施策効果検証   4.2.1 パネルデータ   4.2.2 分析方法   4.2.3 DIDによる施策効果分析の実装:文言変化の効果を調べる  4.3 2期間以上のデータをDIDで分析する   4.3.1 時間を通じて施策効果は変わりうる   4.3.2 分析方法   4.3.3 DIDによる施策効果分析の実装:イベントスタディのケース  4.4 パラレルトレンド仮定と検証   4.4.1 パラレルトレンド仮定の検証とは?   4.4.2 プレトレンドテスト  4.5 複数回の施策を行った場合にDIDによる分析は適用できるか? 5章 Regression Discontinuity Designを用いて効果検証を行う  5.1 RDDを適用できるシチュエーション   5.1.1 クーポン配布施策:クーポンの効果は本当に大きいのか?   5.1.2 閾値によって実施するかどうか決める施策の効果を評価する  5.2 RDDの仮定と推定   5.2.1 RDDの直感的な説明   5.2.2 RDDにおける施策効果   5.2.3 Sharp RDDの推定   5.2.4 rdrobustを用いたSharpRDDの実装   5.2.5 RDDの仮定が成り立たないケースとその検証法   5.2.6 McCraryの検定の実装   5.2.7 共変量のバランステストの実装  5.3 Fuzzy RDD:処置確率が閾値によって不連続に変化する場合のRDD   5.3.1 rdrobustを用いたFuzzy RDDの推定  5.4 内的妥当性と外的妥当性:我々はなにを推定しているのか?  5.5 bunchingの難しさ   5.5.1 操作が発生している例:所得税控除制度   5.5.2 bunchingの推定ステップと2つのケース 6章 おわりに:実務における課題と展望  6.1 これまでの振り返りと実務プロセスに合わせた分析手法の選択  6.2 分析プロセスの“不”可能性  6.3 データ分析実務者の役割   6.3.1 闇落ちするデータサイエンティスト   6.3.2 専門知識で意思決定を支える  6.4 効果検証の実務者のためのブックガイド   6.4.1 施策効果検証の発想を理解する   6.4.2 効果検証の発展的なトピックを学ぶ   6.4.3 計量経済学を学ぶ   6.4.4 実務として効果検証を実践する 著者・監修者略歴/参考文献/索引
  • 神崎 恵のおうちごはん―さあ、なに食べる?
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆日本一忙しい人気美容家・神崎恵による初の料理書。3人の息子たちのために作る毎日のリアル料理を大公開! ◆フォロワー70万人のInstagramでも大注目の食卓、そのレシピが、満載です! ◆料理はもちろん、器やスタイリングも全部、自身が担当。  美容と同じように取り組み、何度も試して、工夫したこだわりの神崎メソッドをコメントやメモでご紹介。 【COTENTS】 PART1 揚げ物は万能です!ー揚げればなんでもおいしくなります PART2 毎日、フライパンが大活躍!―焼く、煮る、炒める、で手早く作ります PART3 作る時は大量に!わが家の定番料理-冷凍したり、応用したりのお役立ちレシピ PART4 もう1品も大事です!ー野菜も食べてほしいから、ひと工夫 PART5 おはよう、なに食べる?-ご飯?パン?おかゆ?リクエストは前日に PART6 お弁当,なにが食べたい?ー「がんばれ!」を箱の中に。ガッツリ男子弁当 PART7 きょう、なに食べる?ー家族が揃う日のメニュー おまけ 私、なに食べる?ー美と体調を整えるレシピを少しだけ    全126レシピ ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック
    5.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【かわいさ濃縮!“ちっちゃくてかわいい”魅力を最大限に表現するプロの手法!】 ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター 夢ノ内千春がミニキャラをかわいく描く方法を解説! 基本の描き方からはじまり、表情・ポーズ・ファッションのバリエーション、色の塗り方まで、さまざまなテクニックを学ぶことができます。 解説は描き下ろしイラスト中心で、描き方のコツが目で見てわかります。文章をじっくり読んで理解するのは苦手…という方も安心です。 ほかにも、アクリルグッズ・缶バッジのつくり方や、学制服・王子様・魔法使いといった人気テーマのキャラクターデザインガイドなども掲載! 創作にも役立つ、ミニキャラ制作のヒントが満載です。 さらに、トレース可能な素体ポーズのダウンロードデータつき! 〈本書の特長〉 ・初心者でも安心、基本の描き方から解説 ・イラスト中心の解説だから理解しやすい ・描きたい表情やポーズを表現するコツがわかる 〈本書の内容〉 Chapter 1 ミニキャラの基本 Chapter 2 表情とポーズの表現 Chapter 3 ファッションと小物の表現 Chapter 4 色の塗り方 Chapter 5 作品制作のプロセス Chapter 6 テーマ別デザインガイド Chapter 7 ポーズ資料集 〈プロフィール〉 夢ノ内千春 フリーイラストレーター。3年のソーシャルゲーム会社勤務を経て2016年2月よりフリーランスとして独立。ゆめかわいいテイストのイラストを中心に創作活動をしながら、現在は商業グッズのミニキャライラスト描き起こしを行っている。著書に画集『DREAMING yumenouchi artworks』(一二三書房)、『TRICK HEART yumenouchi artworks』(一二三書房)。
  • 孝経・曾子
    NEW
    5.0
    「孝は徳の本なり,教えの由りて生ずる所なり」──孔子がその高弟曾子に,「孝」について説いた『孝経』.「孝」とは何か,「孝」によってあるべき世をいかに実現しうるかを語る本書は,『論語』とともに読み継がれ,東アジアの伝統的な道徳観の基底をなす,儒家の経典の一つ.曾子学派が師の言動と思想を伝える『曾子』を併収する.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • きょうだいの進路・結婚・親亡きあと ―50の疑問・不安に弁護士できょうだいの私が答えます
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一生、障害のある弟の世話をしなくてはいけない?」「結婚相手にはいつ・どう話す?」「親亡きあとはどうする?」といったきょうだいが悩むテーマについて、きょうだいであり弁護士の著者がQ&A形式で答える。きょうだいの不安や悩みをすっきり解消する一冊。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 肩幅だけで鬼退治!
    5.0
    肩幅は広ければ広いほどおもしろい! 人類初のハイスピード& ハイパワー肩幅コミック爆誕! チョコレートプラネット長田庄平も抱肩絶倒 「肩にハマらない物肩り!  肩過多でまさにカタルシス!!」 桃太郎、鶴の恩返し、浦島太郎、かぐや姫…etc. みんな知っている物肩りの登場キャラ達の 肩幅がもしも広くなってしまったら…… Xフォロワー数29万人超! 肩幅のことだけを10年以上考えてきた「肩幅の伝道師」sattouが、 世界の名作を描いたらこうなった。 肩幅が世界を救う(?)、肩をふるわせて笑える、まさに肩破りな肩マンガ、ここに降臨!!!! 【もくじ】 桃太郎 浦島太郎 その1 かぐや姫 鶴の恩返し マッチ売りの少女 笠地蔵 大きなカブ ウサギとカメ 金の斧 銀の斧 さるかに合戦 浦島太郎 その2 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 暮らしの図鑑 手紙の楽しみ 気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z×基礎知識×おすすめ文房具114
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 アナウンサーで紙採集家の堤信子さん直伝 書き手の「真心」が伝わる手紙のアイデア 手紙とは、想いを文字に託して封じ、送り出すこと。記念日にちなんで言葉を選んだり、香りを纏わせて演出したり。お気に入りの文房具を使ってみるのもいいでしょう。 書き手の真心が伝わる「手紙」を大切な人へ送ってみませんか? お届けするのは「マツコの知らない世界」でもおなじみのアナウンサー堤信子さん。情報を伝えるプロならではの想いを伝える手紙の工夫やアイデアとともに、紙採集家である堤さんの紙愛もあますところなくお届けします。 ◆PART01 気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z もっともっと真心が伝わる手紙にまつわる様々なアイデアをご紹介します。 A/Arigato サンキューカードに一言添えて感謝を届ける C/Card 素敵なカードは小さなギフト D/Day 「◯◯の日」を手紙を書くきっかけにする D/Drawer 特別な手紙を入れた「なぐさめの引き出し」 E/Emotion 感情をインクの色で表現してみる S/Stamp 記念切手は手紙を彩る小さなアート T/Travel 旅先の紙のかけらを手紙に入れて送る PART02 基礎知識 手紙を送るときのきほんやマナー、シーンごとのコツや文例を解説します。 PART03 おすすめ文房具114 堤さん&編集部おすすめの文房具やレターセット、ポストカードなどを114点集めました。相手を想って選ぶ時間を楽しんで。 ◆こんな方に ・手書きの素敵なお礼状を出せるようになりたい ・記念切手も風景印も好き!文通をしたい! ・紙ものや文房具、手帳が好き。万年筆やガラスペンやインクも好き ・紙博や文具女子博で気がつくと両手いっぱい! ◆監修:堤 信子 フリーアナウンサー、京都芸術大学・法政大学・昭和女子大学講師、エッセイスト。1962年福岡県生まれ。福岡県立修猷館高校から青山学院大学経済学部を卒業後、FBSにアナウンサーとして入社、その後フリーに。NTV「ズームインスーパー」TBS「はなまるマーケット」朝の情報番組でレギュラーを長年務めるなど、TV、ラジオ、講演、司会などで幅広く活躍中。また、エッセイストとして、感謝をテーマにした著書などを始め、WEB(講談社ウェブマガジン)や紙面での連載も手がける。さらに、大学では、メディア論、プレゼン、朗読などのスピーチ各論の授業で、学生たちの伝える力を向上させるべく、教鞭をとっている。紙採集家としても有名で「マツコの知らない世界」など出演多数。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 目が最強にかわいい 推しぬいのお顔刺しゅう
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目、まゆ毛、口のパーツを組み合わせることで、様々な表情が作れます。 推しを完全再現できる「顔パーツ組み合わせ表」&15cm、20cm原寸図案つき。 人気作家・ぴよぴっこ初の完全書き下ろし推しぬい本! 各刺しゅう図案は以下よりダウンロードできます。 https://www.shc.co.jp/book/19883
  • 高校生に読んでほしい50冊 2024
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3000点の新潮文庫の中から、若い世代が新たに読書に親しんでいく際の指針となる作品を編集部が選定! もちろん、すべての大人にもおすすめの50点を紹介する小冊子です。 ※当コンテンツにはまだ電子化されていない作品の情報も含まれています。ご了承ください。 ※このコンテンツは固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 中学生に読んでほしい30冊 2024
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3000点の新潮文庫の中から、若い世代が新たに読書に親しんでいく際の指針となる作品を編集部が選定! もちろん、すべての大人にもおすすめの30点を紹介する小冊子です。 ※当コンテンツにはまだ電子化されていない作品の情報も含まれています。ご了承ください。 ※このコンテンツは固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 物理のための ベクトルとテンソル
    5.0
    基礎となるベクトル解析から,なかなか手ごわいテンソル解析の応用まで,理工系の学生にとって必須の数学をていねいに,あざやかに解説.力学,電磁気学,相対性理論といった物理学の基本問題を解きながら,スカラー,ベクトルから一般化されたテンソルに至る考え方と使い方を,スムーズかつ体系的に学べる一冊.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 確率解析とファイナンス
    5.0
    1巻6,930円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1部「測度と積分」では、大学初年級の微分積分学の知識さえあれば、本書のみで首尾一貫して体系的に最近のファイナンス理論とその理解に必要な確率積分の学習を行える。また、自習者の便宜をはかるため、本文の随所に問を挿入するとともに、その解答例を付録に付けた。 第2部「確率積分」では、一般の半マルチンゲールと共に点過程による確率積分を扱っている。ファイナンスでよく用いられるものについては、できるだけ前に配置し、具体的なものから始まって抽象的で一般的なものとなるように構成している。 第3部「ファイナンス」では、デリバティブの価格評価から各経済主体の資産選択と均衡での資産価格評価までを、マルチンゲール法を基軸として一貫して統一的なフレームワークによって記述している。
  • 銃 大全 構造から威力、精度、弾速、弾道まで解説!
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各国の警察や軍隊では、さまざまな銃が利用されています。狩猟が盛んなカナダや永世中立国のスイスでは、一般家庭に銃があるケースもめずらしくありません。本書では、自動小銃やライフル銃、拳銃といったさまざまな銃の基本から、銃に使われている弾薬の話、銃の仕組み、打ちだされる弾の弾道、狙撃、正しい照準器の取りつけ、平均弾着点をレティクルの中心にあわせる零点規正、自分の銃に最適な実包を自作するハンドローディング、距離や風を正確に読む射撃技術まで、ていねいに解説していきます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Copilotに対応したWindows 11の操作・活用方法を一冊に凝縮した「完全ガイド」です。 Windows 11の基本操作から、アプリやインターネット、セキュリティ、設定方法のよくあるトラブルや困ったときの解決方法、Copilotなどの新機能の活用まで、Q&A形式でわかりやすく解説しています。PCを仕事で効率的に便利に活用するだけでなく、写真や音楽、ビデオなどをもっと楽しむ方法まで、しっかり丁寧に網羅しています。 <本書のポイント> ◎圧倒的な情報量! 使いはじめからウィンドウやファイルの基本操作、アプリやインターネットの活用、周辺機器の利用、環境設定やセキュリティ対策まで、役立つ情報を満載。 ◎見やすい誌面で丁寧な解説! 操作手順はすべて実際の画面の操作で解説。見ながら進めるだけで確実に実行できるように徹底的に作り込みました。 ◎最新機能までしっかり! AIアシスタントのCopilot in Windowsの利用方法や、周辺機器の活用方法など、Windows 11で強化された最新機能を解説しました。 ◎周辺情報も充実! 豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報が満載です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • バタ足ノンデュアリティ4 ―ぜんぶが夢で、ぜんぶがホント―
    5.0
    1巻1,595円 (税込)
    船長の金森でございます。 本船は、気づき島、目覚め島、何もない島、ただある島、悟り島を 経由して、アウェアネス諸島から、サレンダー海峡を通って、 最終目的地のお気楽島まで、みなさまをご案内いたします。 よき旅となりますことを 心よりお祈りしております。 人気ノンデュアリティ著者の待望の第4弾! 豪華客船「オーシャン・ノンデュアリティ」で向かう悟りへの旅 悟りにまつわるQ&Aも充実! 「自分が消えると世界はどんなふうに見える?」 「自分は何もしていないなら、自分とは一体何?」 「思考癖から抜けられないのはなぜ?」 「人生は夢やゲームと同じ?」 「“病気は生の一部”とは?」 「この本は、読んで納得するための本ではありません。 ”実用書”です。」(本文より) ノンデュアリティにおける、 【命】【真理】【幸福】【ひとつ】【自由】【静寂】【わたし】【探究】【解放】【体】【五感】【いま】【人生】【老い】【死】【思考】 とは? 「よくある質問」でさらに理解が深まる! 「あなたは、ノンデュアリティという名の〝大きな船〟に乗り込みました。どうぞ身をまかせてしまってください。 そして、この船は、〝大きな大きな海〟の上に浮かんでいるということを忘れないでください。これが何を意味しているかおわかりでしょうか? 大きな大きな〝安心のなかにいる〟ということです。 まかせきってしまってください。というか、「まかせるもなにも、まかせるしかないではないか!」と気づいていただきたい。 船にまかせて、すべてを楽しんでください。ゆったりとくつろいでください。それが、この勉強をしているということであり、それ自体が、もう〝救われている〟ことです。 そして、この船に運ばれていくうちに、あなたが、どんなふうに変化していくのか、どんな景色が見えるようになっていくのかを存分に楽しんでください。」 (「はじめに」より) 【真理】 「「真理」を受け入れるには、あなたがそれまでに学んできたことや、積もり積もって築き上げられた固定観念や常識の類い、ときには、倫理観や道徳観でさえも、一度、捨て去る必要があります。そこが多くの人の壁になります。 この壁を壊していくために、あなたがやるべきことは、ただただ「事実」に向き合うことです。あなた自身が「事実」に向き合っていくことで、「あ、本当にそうなんだ」と深く実感することです。」 【幸福】 「〝消えない幸福〟を、あなたはよく知っています。知らない人はいません。それは何だと思いますか? 「命」です。 「命」そのものが〝消えない幸福〟です。 あなたは、これまでに「命」を失ったことがありません。幸福を失ったことがありません。喜びを失ったことがないという言い方もできます。 「でも、死んだら消えるじゃないか」と思っている人もいるでしょう。違います。 あなたが思い浮かべている「命」は、「体」の上に現れる「個の命」です。ここで話される「命」とは、「個の命」ではない、たったひとつの「命」のことを言っています。これが〝消えない幸福〟です。」 【いま】 「大切なことをお伝えします。「いま」と過去・未来とは、決定的な違いがある、ということです。 過去や未来は「思考」で、「いま」は「実在」だということです。」 「思考は、ものごとをむずかしくします。「五感」から見ると、すべてがシンプルです。それが『バタ足ノンデュアリティ』でお話ししていることの柱です。  ものごとがややこしいうちは、真理から離れていると思っていてまちがいありません。真理はとてもシンプルです。そんなこともおぼえておいてください。」 「人は誰でも、幸せになりたいと思っています。不幸から逃れたいと思っています。なぜでしょう? それは、人は幸せであることが自然なことだからです。 ところが、多くの人が、この幸せというものを見まちがえていて、二元の世界に現れる、モノを得ることや、自分の都合を満たすことや、困ったことが消えることなどによって、それが得られると思っています。 でも、勉強をすすめていくなかで、そのようないっときだけの幸福感とはあきらかに違う、大きな安心や喜びを、ちらっとでも感じることができたら、もう元の場所には戻れませんよ。そういう話です。」 「ノンデュアリティが教えてくれるのは、人間の考えを超えた、はかり知れないやさしさです。」 「すべての責任は「根源」が背負っています。」 「『一瞥」というのは、悟りや解放とは関係ありません。」 「命に触れてください。 自分がたしかに生きていることを感じてください。 その命のなかで、ゆったり休んでください。 「命」そのものが〝消えない幸福〟です。」 (以上、本文より) 【目次】 第一章 大前提の話 第二章 ひとつであるということ 第三章 あなたを重たくしているもの 第四章 「事実」となかよくなる 第五章 よくある質問パート1 第六章 よくある質問パート2
  • ゆーママの魔法のフライパンブレッド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こねる」「発酵させる」「焼く」がフライパンひとつで!テレビで人気のゆーママさんによる画期的なパン作りレシピ 3人のお子さんのお母さんとして子育てをしながら、料理家としての仕事のほか、ドーナツ専門店を主宰するゆーママさん。忙しい日々を過ごす中で「もっと簡単に、もっとシンプルにパンを焼けないか」と試行錯誤した末にたどりついたのが、このフライパンで焼くパンです。 本書で紹介するのは、時間や手間を極限まで減らし、フライパンひとつでこねる~焼くまでを完結させる、うそみたいに簡単なパンレシピ。 パン作りをする方から見るとズボラな作り方に見えるかもしれませんが、どうぞご安心ください。 ベーカリーカフェでパン作りを基礎から学んだゆーママさんが、基本を応用しながら誰もが簡単に作れるレシピにアレンジしています。だから、こんなに簡単なのに、すごくおいしい!なによりフライパンで焼ける気楽さが、パン作りのハードルをぐーーーんと下げてくれます。 パン作りをしてみたい初心者の方はもちろん、今よりもっと簡単にパンを作りたい方、ぜひ一度お試しください。 焼き立てのパンは、きっと家族も自分も笑顔にしてくれます。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • プロダクトマネジメントの教科書 PMの仕事を極める ― スキル、フレームワーク、プラクティス
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 優れたプロダクトマネージャー(PM)になるために! 優れたプロダクトマネージャー(PM)になるために! プロダクト(商品からサービス事業まで)を管理するプロダクトマネージャー:PMの仕事とは?その考え方。 計画・実行・マーケティング戦略を作り上げるPMの仕事に迫る。リーダーシップ、人事管理に関する実践的なスキルをカバー。 ベストセラー『Cracking the PM Career』の翻訳書。 A まえがき B プロダクトマネージャーの役割 1章 はじめに 2章 プロダクトマネージャーの役割 3章 最初の90日間 C プロダクトスキル 4章 ユーザーインサイト 5章 データインサイト 6章 分析的問題解決力 7章 プロダクトデザインスキル 8章 技術的なスキル 9章 プロダクト仕様書の作成 D 実行スキル 10章 プロジェクトマネジメントスキル 11章 スコープ定義とインクリメンタル開発 12章 プロダクトローンチ 13章 物事を成し遂げる力 E 戦略的スキル 14章 プロダクト戦略の概要 15章 ビジョン 16章 戦略フレームワーク 17章 ロードマップと優先順位付け 18章 チームの目標 F ピープルマネジメントスキル 19章 パーソナルマインドセット 20章 コラボレーション 21章 権威に頼らない影響力 22章 コミュニケーション 23章 モチベーションとインスピレーション 24章 チームの目標 25章 メンタリング 26章 他部門とのコラボレーション G リーダーシップスキル 27章 ピープルマネージャーになる 28章 新しいリーダーシップスキル 29章 コーチングと能力開発 30章 チームを作る 31章 組織を設計する H キャリア 32章 キャリアラダー 33章 キャリアプラン 34章 キャリアアップのためのスキル 35章 さらに学びたい人へ 36章 PMを越えて I プロダクトリーダーQ&A 37章 ディラン・ケイシー 38章 ブライアン・エリン 39章 オシ・イメオクパリア 40章 バンガリー・カバ 41章 サラ・マウスコップ 42章 ケン・ノートン 44章 サチン・レキ 45章 テレサ・トーレス 46章 オジ・ウデズエ 47章 エイプリル・アンダーウッド J 追加情報 48章 PMのタイプ 49章 PMの仕事に就くために 50章 内向的な人のためのネットワーキング 51章 自律性と評価のパラドックス 52章 オファー交渉のための10のルール K 付録 53章 役立つキーフレーズ 54章 略語集 Jackie Bavaro(ジャッキー・バヴァロ):AsanaやGoogle、Microsoftで15年以上のPM経験を持つ。著書に『Cracking the PM Interview』(共著)がある。コーネル大学でコンピュータサイエンスと経済学を専攻。サンフランシスコの自宅で執筆、コーチング、アドバイスを行っている。 Gayle Laakmann McDowell(ゲイル・ラクマン・マクドウェル):自身の会社であるCareerCupを通じ技術者採用を向上させることに注力している。Google、Microsoft、Appleでエンジニアとして勤務し候補者を面接・評価してきた。著書にベストセラー『Cracking the Coding Interview』(『世界で闘うプログラミング力を鍛える本』(マイナビ出版))などがある。ペンシルベニア大学でコンピュータサイエンスの学士号と修士号、ウォートンビジネススクールでMBAを取得。パロアルトの自宅でコンサルティング、執筆、コーディングを行っている。 竹村 光:京都大学大学院卒業後、2015年にフィンテックスタートアップを共同創業し、複数の新規プロダクトの開発をリード。それを機にプロダクトマネージャーとしてのキャリアを歩み始める。2020年からは外資系テック企業でグローバルなプログラムのマネジメントに従事。現在は日本企業の米国オフィスで、米国展開事業のプロダクトマネジメントに従事している。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 「色」と「愛」の比較文化史
    5.0
    恋愛の近代の軌跡を逍遥,四迷,紅葉,鷗外,漱石など文学作品を素材にして,前近代の男女関係の概念「色」が,理想的価値として登場するLoveの訳語「愛」と遭遇して変貌して行く姿と明治の青春の位相を抉り出す. ※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • はじめる・楽しむ・発信する noteのガイドブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【noteを使ってビジネスにつなげる】 あなたは、noteでどのようなことを発信していきたいですか? 何かを「伝えたい」という気持ちを大切に、noteで発信を始めましょう。 クリエイターを中心に文章や画像、動画などを投稿してユーザーと共有できるプラットフォーム noteの入門書です。ユーザーとして利用する基本的なnoteの使い方はもとより、クリエイターとして発信していく方法、その延長線上にnoteを使って収益化を行うための考え方・方法論までも解説しています。本書は、noteでクリエイター活動を行い、積極的に発信している著者の独自のノウハウが満載です。 ■こんな方におすすめ noteで発信したいクリエイター志望の人、noteを活用したいビジネスマン ■目次 Chapter1 noteの基本を理解しよう Chapter2 noteを始めよう Chapter3 noteを読んでみよう Chapter4 テキストの記事を投稿しよう Chapter5 投稿をもっと楽しもう Chapter6 マガジンを作ろう Chapter7 noteをビジネスにつなげよう   07-01 noteをビジネスにつなげる方法は?   07-02 クリエイターのジャンル別に収益化を考えよう   07-03 クリエイターページを確認しよう   07-04 「 プロフィール」記事を設定しよう   07-05 固定表示の記事を設定しよう Chapter8 noteを販売しみよう   08-01 noteで販売できる記事・マガジンについて理解しよう   08-02 売上金を受け取る口座を設定しよう   08-03 noteを販売する際の手数料について理解しよう   08-04 有料記事を販売しよう   08-05 有料マガジンを販売しよう   08-06 定期購読マガジンを販売しよう   08-07 売上を確認しよう   08-08 売上を受け取ろう   08-09 購⼊者にお礼のメッセージを送ろう   08-10 返金の対応について理解しよう Chapter9 メンバーシップを運営しよう   09-01 メンバーシップについて知ろう   09-02 メンバーシップに参加してみよう   09-03 どのようなメンバーシップを開設するか考えよう   09-04 メンバーシップを開設しよう   09-05 メンバーを迎える準備をしよう   09-06 掲示板を準備しよう   09-07 特典記事を準備しよう   09-08 特典マガジンを準備しよう   09-09 外部サービスへの誘導を準備しよう   09-10 メンバーシップを公開しよう Chapter10 noteを通じて仕事の依頼を受けよう   10-01 仕事の依頼を受けるしくみを確認しよう   10-02 仕事依頼の記事を設定しよう   10-03 仕事依頼に書く内容を考えよう   10-04 仕事の依頼を意識して記事を書こう   10-05 問い合わせの動線を作ろう   10-06 トラブルに気を付けよう   10-07 PR 記事を書く際に気を付けよう Chapter11 noteを通じて商品の販売につなげよう   11-01 商品を販売するしくみを理解しよう   11-02 noteをECサイトと連携させよう   11-03 note for shoppingで商品を宣伝しよう   11-04 商品の販売につながる記事を考えよう Chapter12 noteを多くの人に届けよう   12-01 多くの人に届ける方法について考えよう   12-02 アクセス状況を確認しよう   12-03 思わずクリックしたくなる記事を考えよう   12-04 読みやすい記事を考えよう   12-05 クリエイター同士で交流しよう   12-06 お題やコンテストに投稿しよう   12-07 みんなのフォトギャラリーに写真を提供しよう   12-08 ほかのクリエイターの記事をオススメしよう   12-09 SNSを使ってnoteを宣伝しよう Chapter13 有料プランを活用しよう Chapter14 もっとnoteを使いこなそう ■著者プロフィール ぷらいまり。:化学メーカーに技術職として勤務する傍ら、ライフワークとしてアート関連情報を発信するため、2014年4月、noteのサービス開始直後から執筆を開始。現在はアート系・カルチャー系のwebメディアを中心に、アートライターとしても活動中。美術館やギャラリーの取材レポート、インタビュー、ニュース解説などを手掛けている。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士全科目横断総まとめ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 知識の横断整理と総まとめならコレ! オールカラーで試験の論点や重要事項をスッキリ整理ができる画期的な1冊!  「社労士の教科書」で学んだ知識を、合格レベルへと確実に仕上げる、全受験生必須の要点整理本です。 【本書の特長】 ★フルカラーでぐんぐん知識が整理できる! 本書は人気著者、滝澤ななみの編集協力により誕生した、まったく新しい要点整理本です。 最大の特徴は、細部にまでこだわりぬいた、メリハリ抜群の見やすいフルカラーレイアウトです。 内容のつながりが視覚的にパッと見てわかるようにレイアウトし、合格に必須となる重要事項を短時間で効率よく確認できる、最強の要点整理本です。 ★類似事項・共通事項を科目横断で徹底整理!もう迷わない、確固たる知識を養成! 本書の「全科目横断編」では、科目横断で、類似事項・共通事項をまとめて整理することができます。 同じような内容、似ているけれどもちょっと異なる内容は、社労士本試験でも論点になりやすいポイントです。 確実に知識にするには、比較しながら、まとめて覚えるのが効率的です。 本書でしっかり整理し、本試験本番でも迷わない確固たる知識をつけましょう! ★科目ごとの重要事項も徹底整理! 合格力をグーンとアップ! 本書の「総まとめ編」では、科目ごとに、重要事項を整理することができます。 社労士試験は、全10科目と試験科目が広範囲に及ぶことから、何度も何度も繰り返し確認し、確実にインプットしていく作業が重要です。 本書の見やすいフルカラーレイアウトなら、確実に重要事項をインプットしていくことができます。 ★「社労士の教科書」のリンクアイコンでより便利になりました! 本書の「総まとめ編」には、同シリーズの「社労士の教科書」のリンクアイコンが掲載されています。 分からないところや曖昧なところは、「社労士の教科書」に戻って確認できます。 スキマ時間の学習にも絶大な効果を発揮します! 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • デジタルマーケティング用語図鑑 施策の企画・分析・管理で使われる厳選キーワード256
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 知らないと恥ずかしいデジタルマーケティング用語を厳選! ★「1ページにつき1用語」を基本にイラスト付きで解説 一言での解説とイラストがあるから、デジタルマーケティング用語を短時間で学びたい人にオススメ。 ★専門書の副読本としても最適 「オーガニック検索」の項目であれば「メタタグ」や「ページランク」など、 一緒に覚えておくべき関連性の高い用語の解説ページを記載。芋づる式に覚えられる。 4Pと4C、検索クエリ、D2C、ABM、 LTV、決定木分析、SaaS、BIツール、PMF、…… たくさんの専門用語をわかったふりをして聞き流していませんか? 本書は、OMOやUnified IDなどの近年話題の用語から、 広告、SNS、クリエイティブ分野の用語や、 マーケターが押さえておくべき偉人についても紹介しています。 デジタルマーケティング職種に配属された入社1年目の方や、 他業種から転職した方など、 経験や専門知識のない方でも理解できるように やさしく解説しています。 わからない用語があったら、 まずは一言での解説とイラストを見て 概要だけさらっとつかむことをオススメします。 巻末には、知りたい用語をさっと引ける索引付き! 読者特典として「用語確認シート(Excel)」もプレゼント。 本書で解説している用語(一部抜粋) STP、マーケティングファネル、KGIとKPI、ROASとROI、CRM、 検索エンジンとSEO、エンゲージメント、MA、SFA、コンテンツ連動型広告 インプレッション、インハウス運用、CRO、CTR、OKR、CSS、 JavaScript、PHP、Cookie、ドメイン、セッション、レスポンシブデザイン、 ジェネレーティブAI(生成AI)、メタバース、D2C、LTV、ABM、 インバウンドマーケティング、MQLとSQL、セールスイネーブルメント、 カスタマーサクセス、〇〇パーティデータ、RFM分析、DMP……etc. 目次 第1章 デジタルマーケティングの基本用語 第2章 狙った人に届ける広告・SEO用語 第3章 情報発信を助けるオウンドメディア・SNS関連用語 第4章 周辺部門との連携に必要なクリエイティブ・販促・営業用語 第5章 施策や社内システムを改善するための分析・開発用語 第6章 活躍するデジタルマーケターが知っている経営・経済用語 第7章 デジタルマーケティング業界で知っておくべき人物 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • マンガでわかる! 親の家の片づけ
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガだから「笑える」「泣ける」「役に立つ」 6人の実体験エピソードでよくわかる! 『マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界』で おなじみの浅田アーサー氏描き下ろし 自身の体験も掲載。 親の家を片づける=親家片(おやかた) 累計15万部のヒットシリーズ「親家片」がマンガになりました。 親子の意見の食い違い、親族関係の相続問題など様々な困難を乗り越えて、片づけを体験した6名のエピソードを収録。 「始めるタイミングは?」 「いちばん困ったことは?」 「空き家の処分方法は?」ほか いざ始めるときに役立つ「親家片」チェックリストつき! CASE1「親家片」は突然やってくる! CASE2 親の家をたったひとりで片づける CASE3「親家片」でお義姉さんとの仲が深まる CASE4 親の家を片づけない CASE5 家の名義は、いまも祖父のまま CASE6 法定相続人ではない兄嫁に遺産の一部を譲る 浅田 アーサー(アサダアーサー):漫画家。講談社・ちばてつや賞(別ペンネーム名義)、イブニング新人賞などの入賞を経て、商業誌デビュー。「ヤングアニマル嵐」(白泉社)、「漫画ゴラクスペシャル」(日本文芸社)などで短編マンガを発表。『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』(文響社)でシリーズ累計20万部のベストセラーに。

    試し読み

    フォロー
  • Pythonで学ぶ はじめてのプログラミング入門教室
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング言語のPythonを学びながら、プログラムでコンピューターがどうやって動いているかの基本から理解できるプログラミング入門書籍です。 プログラミング言語も、私たちが読み書きする日本語や英語と同じ言語です。言語の習得と同じように、まずはPythonのプログラムを読むところからはじめ、動かして動作を確認し、少し書き換えてコンピューターの動作がどう変わるかを体験しながら学んでいきます。 そして、コンピューターの動作の基本は、数と計算の考え方です。世の中の「ものごと」を数に置き換える考え方が身につけば、プログラミングがみるみる上達していきます。 サンプルのプログラムは、GoogleのColaboratoryを使って、パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンでも動かして体験できます。 本書で、コンピューターが動く基本がしっかり理解できれば、プログラミングが楽しくなり、みるみる上達していけます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格のツボ 択一対策
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【合格者が毎年大絶賛!! 合格へのマストアイテムです!】 択一式試験の解答スピードアップ、得点アップにかかせない1冊が、この「合格のツボ 択一対策」です。 1600問の一問一答形式の問題を収載した、超コンパクト問題集です。 【本書の特徴】 1.よくでる論点をピックアップ! 重要かつ試験頻出の問題だけを掲載しています。 学習初期の基本知識の定着に役立つのはもちろん、直前期の追い込み、本試験当日まで大活躍する問題集です。 本試験の典型的なひっかけパターンをしっかり網羅しているので、 この1冊をしっかり解けば、実際の本試験の択一式問題の解答スピードが上がり、得点がぐんぐん伸びます! 2.基本と応用の2step式! Basic、Step Upの2段階式を採用。 1冊で、基本事項から本試験レベルの知識を、着実に知識を身につけることができます。 3.3種のアイコンで知識をしっかり整理! 解説には「大事!」「これも覚える!」「ひっかけ注意!」の3種の解説を用意しました。 サクサク確認できるボリュームで掲載していますので、効率よく重要知識を整理することができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格のツボ 選択対策
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【合格者が毎年大絶賛する問題集!! 2023年度の選択式試験でもこの合格のツボから、ズバリ的中問題が多数出ました!!】 本書は、まさに合格のツボとなる重要な問題をぎゅっと凝縮した、 全受験生必携の選択式対策専用の問題です。 重要条文や通達、判例に基づいた予想問題を333問掲載しています。 【本書の特徴】 1.重要条文をピックアップ 試験によく出る重要・頻出条文だけを扱っているので、 学習初期の基本事項インプット教材としても便利ですし、 直前期の追い込み、本試験当日まで活躍する問題集です。 2.充実の解説 解説が充実しているので、周辺知識の確認もバッチリ! 問題文のポイントや関連事項を覚えやすいように解説しています。 知識をしっかり着実に身につけていくことができるので、選択式対策のみならず、択一式対策としても大変有効です。 3.Step-Up問題の「解き方アドバイス」も必読! Step-up問題には、難しい問題文を読み解くコツや、知識がなくても解答を絞り込むヒントを掲載しました。応用力もしっかり身につきます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ヘーゲルにおける理性・国家・歴史
    5.0
    1970年代以降,従来未公刊であったヘーゲルの草稿や講義録が続々と出版され,ヘーゲル哲学の研究は画期的な進展を見せている.著者はそれらドイツでの研究動向を踏まえつつ,とくに歴史哲学と法哲学(国家論)に焦点を絞って緻密な発展史的読解を展開,従来のヘーゲル政治思想像を大胆に書き換えるにいたった.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる これだけ! NISA&iDeCoはじめてガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2024年1月からの新NISAに完全対応!】 マンガで読めて一番かんたん! NISA&iDeCoの超入門本! 「NISAもiDeCoも、始めたほうがいいって言われるけど、よくわからない…」 そんな方のために、NISAもiDeCoも始めるのに必要な情報「だけ」に絞った、 NISA&iDeCoの超入門本です! 本書では、むずかしい解説はナシ! マンガをさらっと読むだけで、 すぐにNISAとiDeCoが始められます。 お金の知識ゼロのイラストレーター・寺崎愛さんが、 ファイナンシャルプランナーの前田信弘先生に教わりながら解説していくので、 投資初心者の方が気になるトコロがよくわかります。 マンガだけでなく、カラーのイラスト&図解も豊富で読みやすい! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 僕らは、抱き合いながらすれ違う
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『詩を読みたくなる日』『となりの谷川俊太郎』で知られるポエムピースから、新しい現代詩詩集ができました。 現代詩人 Payaoが書く、苦しくて、もどかしくて、だけど愛おしい言葉の数々。 「失くしたことで気づける愛」をテーマに、30篇の詩をお届けします。 そういえば、 風の強い日が好きだった 永遠にのぼる雲 無限につづく向日葵 届かないモノを追いかけられるほど 心がありあまっていたのに 接続詞がもどかしい 余白のなかに帰りたい 大勢の人に囲まれても 心は宇宙でひとりきり やっと大人になれたのに やっぱり生き直したいなんて そんなの、絶対 寂しくないですか (本文より抜粋) うつ病を経験し、一時は希望を見出すことができなかったという著者。 同じように不安を感じている人に言葉を届けるためSNSに詩の投稿を始めると、またたく間に共感を呼び寄せ、話題になりました。 本書では、その中からとくに反響の大きかった作品を厳選して掲載するほか、新たに書き下ろされた詩も収録。詩の傍らには著者自身が撮影した写真を添え、季節のうつろいとともに繊細な心の動きを感じられるような構成をとりました。 みんなが未来に不安を感じ、愛情に飢えているこの時代だからこそ生まれた、誰かの傷に寄り添うような一冊です。
  • 機械学習による分子最適化―数理と実装―
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 機械学習を用いた新規分子構造の生成や最適化にまつわる技術について,基礎理論から実装まで一気通貫して解説  本書は,機械学習の初学者であっても分子構造の生成モデルや分子構造の最適化手法を理解できるように,機械学習の基礎から分子構造の生成モデルや最適化手法にいたるまでを体系的にまとめた書籍です.  さらに,機械学習に関する技術はプログラミングを通じて実践することでより理解が深まるものであるため,数理的な内容だけではなく,Pythonによる実装を織り交ぜて説明しています.分子構造の生成モデルや最適化手法に関する基礎知識を得ることができるだけでなく,それらを実践に活かすところまで習得できます.  また,分子構造を取り扱うための手法や,特有の事情についても詳しく説明していますので,機械学習の研究者が分子構造を取り扱った研究を始めたい場合にも参考になります. 〈このような方におすすめ〉 材料設計、創薬に携わる技術者、研究者および学生 分子生成モデルへの応用を目指す機械学習の技術者、研究者および学生 〈目次〉 第1章 分子生成モデルと分子最適化 1.1 分子最適化 1.2 分子生成に関する問題設定 1.3 分子生成モデルの構成要素 1.4 本書の構成 1.5 記 法 1.6 プログラミング環境 第2章 分子データの表現 2.1 分子のグラフ表現 2.2 SMILES 2.3 SELFIES 2.4 分子記述子 2.5 フィンガープリント 第3章 教師あり学習を用いた物性値予測 3.1 教師あり学習 3.2 経験損失最小化にもとづく教師あり学習 3.3 予測分布 3.4 ニューラルネットワーク 3.5 最適化アルゴリズム 3.6 評 価 3.7 過剰適合と正則化 3.8 グラフニューラルネットワーク 3.9 モデルの適用範囲 3.10 予測器の実装例・実行例 第4章 系列モデルを用いた分子生成 4.1 系列モデル 4.2 系列モデルを用いた分子生成モデル 第5章 変分オートエンコーダを用いた分子生成 5.1 変分ベイズ法 5.2 変分オートエンコーダ 5.3 変分オートエンコーダを用いた分子生成モデル 第6章 分子生成モデルを用いた分子最適化 6.1 分子最適化問題とその難しさ 6.2 分子最適化問題の連続最適化問題への変換 6.3 ベイズ最適化を用いた分子最適化 6.4 ベイズ最適化を用いた分子最適化アルゴリズム 第7章 強化学習を用いた分子生成モデルと分子最適化 7.1 強化学習の定式化 7.2 分子最適化の強化学習としての定式化 7.3 方策勾配法 7.4 オフライン強化学習 7.5 SMILES-LSTMを方策とした方策最適化 第8章 発展的な分子生成モデル 8.1 原子団を組み合わせる分子生成 8.2 分子骨格を用いた分子生成 8.3 生成モデルの評価手法 付 録 正規分布にかかわる公式 A.1 モーメント母関数 A.2 線形結合 A.3 条件付き確率
  • 「サイバーセキュリティ、マジわからん」と思ったときに読む本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める! 本書は一般ユーザー向けのサイバーセキュリティの入門書です。前半は専門家以外でも知っておくべき内容として、身近なリスクとその対策を概説します。後半ではより専門的な内容に踏み込み、攻撃や防御で使われる技術や、セキュリティ設計の考えかたなども紹介します。 難易度は「セキュリティの入門書が難しくて読めない」という人でも通読できるものです。身近な被害事例を取り上げたり、自分一人でいますぐ始められるセキュリティ対策を紹介したりするので、専門知識がない方でも教養としてセキュリティの知識を身につけることができます。 <こんな方におすすめ> ◎日常生活や会社・学校でスマホやPCを使う学生、社会人 ◎IT系の企業や部署に就職や転職が決まった方 ○一般ユーザー向けのセキュリティ講習担当者 ○スマートフォンやタブレットの安全な使い方を教える必要がある親、教員 はじめに  この本で学べること  この本の読者対象  この本の構成 目次 Chapter 1 サイバーセキュリティはなぜ必要なの?  サイバーセキュリティを学ぶ理由   1 生活はサイバー空間とつながっている  サイバー攻撃による身近な被害   2 預金がネット経由で奪われる   3 データを人質に身代金を要求される   4 顧客の個人情報を流出してしまう   5 公共交通機関への攻撃   6 ネットショップで買いものができなくなる   7 ペースメーカーが勝手に操作される Chapter 2 サイバー攻撃のしくみを理解しよう  典型的なサイバー攻撃の手口   8 攻撃は騙すことから始まる   9 典型的な手口① ソーシャルエンジニアリング   10 典型的な手口② フィッシング   11典型的な手口③ マルウェア  システムの脆弱性とその悪用   12 ハッキングってなんだろう?   13 脆弱性ってなんだろう?   コラム マルウェアに感染してしまったら   14 脆弱性を悪用する攻撃  インターネットのしくみ   15 インターネットを支えるプロトコル   16 TCP/IPがもたらすメリットとデメリット Chapter 3 サイバーセキュリティの基本的な考えかた  サイバーセキュリティの定義   17 情報セキュリティとサイバーセキュリティ  情報セキュリティの三大要素   18 CIA =機密性、完全性、可用性   19 機密性と機密性に対する攻撃   20 完全性と完全性に対する攻撃   21 可用性と可用性に対する攻撃  セキュリティの基本要素① 認証   22 認証ってなんだろう?   23 認証の種類  セキュリティの基本要素② 認可   24 認証と認可はどう違う?   25 認可(アクセス制御)の種類  セキュリティの基本要素③ 暗号化   26 暗号化ってなんだろう?  セキュリティの基本要素④ 監視、検査、遮断   27 監視ってなんだろう?   コラム ネットワークの構造と防御システム   28 攻撃を検知し遮断するシステム  セキュリティの基本⑤ 管理と統制   29 組織と人を管理しよう   30 法律と制度による制約  セキュリティ設計のための原則   31 最小特権ってなんだろう?   32 多重防御と多層防御   33 脅威を分析する   コラム 個人情報と特定個人情報   34 隠すだけでは安全ではない Chapter 4 情報を守るしくみを知ろう  暗号   35 通信は暗号で守られている   36 現代暗号のしくみ   37 さまざまな暗号の種類   38 暗号は何年経っても絶対に解けないのか?  ハードウェアやOS による保護   39 外部からの改変を防ぐデバイス   40 絶対に信頼できる最初の基点   41 セキュアOSってなんだろう?  セキュリティのためのテスト   42 脆弱性を見つけるテスト   コラム サイバーセキュリティ関連のいろんな資格   43 ブラックボックステストの手法   44 鍵の開いた入口がないか見つけよう  さまざまな検知技術   45 悪性のファイルを見つける   46 ネットワークからの攻撃を検知する Chapter 5 サイバー攻撃のしくみを知ろう  パスワードに対する攻撃   47 みんなパスワード認証をやめたがっている   48 総当たり攻撃   コラム パスワード変更はどうして面倒なのか?   49 辞書攻撃   50 アカウントリスト攻撃  DoS/DDoS 攻撃   51 Dos攻撃とDDos攻撃   52 DDos攻撃への対策  インジェクション攻撃   53インジェクション攻撃ってなんだろう?   コラム サイバーセキュリティの知識はいつ必要になる?   54 データベースやOSのための言語   55 インジェクション攻撃のしくみ   56インジェクション攻撃への対策  バッファオーバーフロー攻撃   57 メモリのしくみ   58バッファを溢れさせる① 異常終了   59バッファを溢れさせる② アドレスの書き換え   60バッファオーバーフローへの対策 おわりに  自分でできるサイバーセキュリティ対策のまとめ  この本で説明したサイバー攻撃のまとめ  サイバーセキュリティの用語や考え方のまとめ  読書案内 索引
  • 人びとのなかの冷戦世界 想像が現実となるとき
    5.0
    1巻5,500円 (税込)
    冷戦とは何だったのか.大国同士の駆け引きや政治リーダーを主人公とする従来の物語とは一線を画し,無数の名もなき人びとの日常的な想像と行為の連鎖と,現実政治との影響関係から冷戦初期の歴史を描く.恐怖,不安,敵意,憎悪,願望……現実は人びとにどう想像され,それは増幅拡散してどのように新しい現実を生み出していったのか.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 男子バレー日本代表 パリ五輪への軌跡 ワールドカップ速報号
    5.0
    バレーボール男子日本代表が挑む! 石川祐希選手、高橋藍選手など人気実力名高い選手をはじめ、全試合の記録を網羅! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[実践編]
    5.0
    タスク(目的、課題)に向けて「レイヤー(層)=変数」を重ね、実際の試合以上の複雑性を生み出す 阿部勇樹(元日本代表)推薦!「この先のサッカーのために何が必要か? 指導者として新たな発見があった」 上巻『フットボールヴィセラルトレーニング[導入編]』では、神経科学を実用的に用い、認知、意思決定、無意識下でのプレーを最適化するための理論を紹介した。 下巻『フットボールヴィセラルトレーニング[実践編]』では、タスク(目的、課題)に向けて「レイヤー(層)=変数」を重ね、選手、フィールドサイズ、ピッチ形状、ゾーン、ボール、ゴール、ゲート、時間、用具などを操作し、実際の試合以上の複雑性を生み出すヴィセラルトレーニングの構造を具体的に解説していく。 監修者まえがき 第1章 根本的なアイデア 1 なぜヴィセラルトレーニングは誕生したのか? 2 「機械的論理」対「芸術的論理」 3  解決と問題 4 「試合」対「エクササイズ」 5 ヴィセラルトレーニングはなぜ選手の無意識的なプロセスを改善するのか? 第2章 実践的なヴィセラルトレーニングの導入 1 どのようにヴィセラルトレーニングを導入するのか? 2 ヴィセラルトレーニング特有の原則:「レイヤー」の重なり 3 どのように複数のレイヤーを整理するのか? 4 チームプレー形式でどのようにヴィセラルトレーニングを始めるべきか? 5 「構造化トレーニング」や「戦術的ピリオダイゼーション」を手助けするヴィセラルトレーニングという手段 6 ヴィセラルトレーニングをどこで適用すべきだろうか? 6・1 ゲームモデル 6・2 ゲームシステム 6・3 試合の局面 6・4 ヴィセラルアナリティクス 6・5 SSG・MSG・LSG・SG 6・6 個人トレーニング 6・7 小さなグループ 6・8 チーム 6・9 活性化 6・10 主要なトレーニング 6・11 補完的なトレーニング 6・12 レクリエーション的なトレーニング 7 ヴィセラルトレーニングにおける計画 8 通常のヴィセラルトレーニングと特別なヴィセラルトレーニング 9 育成年代からプロまでのヴィセラルトレーニング 10 すべてのトレーニングや試合をヴィセラルトレーニングに変換する方法 11・1 守備のポジショントレーニング 11・2 ロンド 12 ヴィセラルトレーニングと育成年代 13 ほかのスポーツを導入したヴィセラルトレーニング 14 ヴィセラルトレーニングにおける最大限の特異性 第3章 賢いサッカー選手 1 実行機能 2 ピッチ外における実行機能の評価 3 記憶 3・1 作業記憶 3・2 前方視的記憶 3・3 エピソード記憶 3・4 手続き記憶 3・5 パターン記憶 4 予測 第4章 意思決定 1 伝統的なトレーニングとヴィセラルトレーニングの意思決定 2 「現代的」な意思決定 3 「思考せずに思考する」対「思考することで思考する」 4 サッカーにおける意思決定に限らない意思決定 第5章 視覚的な認知 1 ヴィセラルトレーニングにおける視野 2 スキャニング(視覚認知行動)を説明するために役立つ従来のモデル 3 無意識の思考を刺激する「無意識のスキャニング」 第6章 心理学的なアプローチ 1 サッカーにおけるプライミング 2 無意識も従順である: 実施意図 3 実施意図を実際の試合でどのように適用するか? 4 「無意識の実行意図」がある場合はどのようになるか? 5 無意識を助ける意識的なプロセス 6 現実の出来事に基づいた感情的な優位性としての状態依存性記憶 7 無意識から暗黙的に学ぶそのほかの方法 8 無意識的にトレーニングを助ける「警告」 9 行動の観察 10 ビジュアライゼーション 11 瞑想 12 無意識へのアプローチにおける最後の手法:夢 13 明晰夢 第7章 感情とモチベーション 1 ヴィセラルトレーニングにおける感情 2 ヴィセラルトレーニングにおけるモチベーション 2・1 モチベーションの最も深い源泉:エロス 第8章 創造性 1 ヴィセラルトレーニングと創造性 2 意識における1つのタスク:機能的固定 3 「自動化」対「創造性」 第9章 認知的柔軟性 1 機能的結合の変化 2 精神的・認知的な耐性を強化するためのヴィセラルトレーニング 3 認知的疲労 4 認知的疲労におけるそのほかの要因 5 トレーニングと同様に重要な脳の回復 第10章 テクノロジーとイノベーション 1 テクノロジー・イノベーション・ヴィセラルトレーニング 2 サッカーにおける仮想現実と拡張現実 第11章 制約 1 ヴィセラルトレーニングはなぜ伝統的なタスクの制約ではないのか? 2 量的、質的な制約の次元 3 ナーゲルスマンのトレーニングセッション 4 明示的な制約と暗黙的な制約 第12章 ヴィセラルトレーニングという旅の終わりに 1 予備的な結論 2 最後のテスト 3 おわりに 監修者あとがき 訳者あとがき
  • ずかん 根っこ
    5.0
    1巻2,948円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【植物の下にはこんな世界が広がっているの!?】 毎日見かける木や草。葉や枝が繁ってとってもキレイです。その木や草の下、地面の中って気になりませんか?根っこって、地面の中でどんな形をしているのでしょう?実は、根っこの形、それはそれは千差万別。思った以上に意外な形をしています。 とくに樹木は、その重さの約30%が地面の中。けっこうな部分が「根っこ」として埋まっているんですね。そんな地中の世界にフォーカスを当てるのが『ずかん 根っこ』。研究が難しいためにネットでもほとんど情報がない植物の根っこ。そんな根っこたちが繰り広げるディープな世界をお届けします。 本書を見ると、木や草に対する印象ががらりと変わりますよ。 ■目次 この本の使い方 はじめに ■1章 根っこってなんだ?   植物の進化と根っこの関係   根っこのはたらき   根っこの生長としくみ その1   根っこの生長としくみ その2   根っこの形態と土壌   根っこの広がり   根っこと菌の共成   根っこの種類   根っこの観察   樹の根を掘って見てみよう   土のなかの様子を見てみよう   コラム 薬にも毒にもなる根っこ ■2章 地中の根っこ ●主根+側根ってなに? イチョウ/スギ/メタセコイア/クヌギ/アカマツ/サルスベリ/クスノキ/コナラ/ソメイヨシノ/ハナミズキ/タブノキ/トチノキ/ヤマモモ/アオキ/キンモクセイ/ホウレンソウ/セイヨウアブラナ/ダイズ/ヒメジョオン/シロイヌナズナ   コラム タケの地下茎   コラム 樹の根はどうやって掘り出している?   コラム ダイズのマメ知識 ●ひげ根ってなに? ソテツ/オオバコ/イネ/ススキ/ショウブ//モウセンゴケ/ロクジョウマンネングサ ●貯蔵根ってなに? ●牽引根ってなに? ダイコン//サツマイモ/ダリア/ユリ   コラム 「根」とつくけど根ではない「球根」   コラム 根っこのない植物 ■3章 地上の根っこ ●地上に現れた根 ①板根 サキシマスオウノキ/ムクノキ/フタバガキ/イヌビワ ②呼吸根 ラクウショウ/オヒルギ ③支柱根 ヤエヤマヒルギ/タコノキ/トウモロコシ ④付着根 キヅタ ⑤吸水根 モンステラ ⑥保護根 ヒカゲヘゴ ⑦同化根 クモラン ⑧根針 ヤシ ⑨水中根 ウキクサ ⑩寄生根 ハマウツボ/ネナシカズラ/ヤドリギ/シオガマギク ⑪垂下気根 ガジュマル ■全国の根っこスポット ●北海道、東北地方 ●関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄地方 ■著者プロフィール 大山卓爾 (おおやま たくじ):1951年生まれ。農学博士(東京大学)。新潟大学、東京農業大学に勤務後、現在は、公益財団法人肥料科学研究所の理事長を務める。専門は植物栄養学、肥料学。これまでに、主にダイズの窒素固定や施肥についての研究を行っている。ダイズ関連の論文、書籍以外に、『微生物からのメッセージ―21世紀に活かす道』(産学社エンタプライズ出版部)、『現代農業』(農文協)のコラム執筆にも携わる。
  • 宇宙開発と国際政治
    5.0
    1巻4,400円 (税込)
    宇宙開発は,冷戦期を通じて米ソの軍拡競争の一環として進められてきた.冷戦終焉後の今日,各国は何をめざして宇宙開発に取り組んでいるのか.宇宙を語る際にありがちな「夢」や「希望」といった美化されたイメージを離れ,また,宇宙の軍事利用を告発するセンセーショナリズムとも一線を画し,宇宙開発を今日の国際政治の中で捉え直す.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • オラクル認定資格試験対策書 ORACLE MASTER Bronze DBA Oracle Database Fundamentals 完全詳解+精選問題集[試験番号:1Z0-085]
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一発合格を支える定番書「白本」が最新試験に完全対応!! あなたを合格に導く詳細解説&充実の良質問題300問(例題+章末問題+模試2回) ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ニューエラ59FIFTY・コレクション
    5.0
    世界中でかつてない盛り上がりを見せるNEW ERAの定番モデル、59FIFTY(フィフティーナインフィフティー)。ベースボールキャップの王道であり、コーディネートの要となるヘッドウエアは、コレクターズアイテムとしても注目を集めている。ムーブメントのメインストリームは、“カスタムキャップ”と呼ばれるカラーバリエーションモデル。オリジナルのチームカラーをデザイナーの発想でアレンジして、セレクトショップやキャップ専門店が別注した59FIFTYだ。この『59FIFTY COLLECTION』は、名作とファンに高く評価されるカスタムキャップと最新作から、“次に来るNEW ERAとしてコレクターの間で話題になっているヴィンテージ品の59FIFTYまで、約600種類を収録。恐らく世界初となる、リアルなファン目線でセレクトした59FIFTYの大図鑑だ。 掲載モデル例 NEW YORK YANKEES LOS ANGELES ANGELS SUPREME BOX LOGO SHU-ERA CHICAGO CUBS ALTERNATE LOGO VINTAGE 59FIFTY YOKOHAMA BAYSTARS/PRO COLLECTION NITRO MICROPHONE UNDERGROUND URANIWA CUSTOM CAP SPIKE LEE JOINT CAPTURE THE FLAG TRAVIS SCOTT FEAR OF GOD/ESSENTIALS STREET BRAND MINOR LEAGUE BASEBALL ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 神話とホラーのデザイン
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファンタジーたらしめる意匠の秘訣 本書は、小説・漫画の装幀・装画、グッズ、ポスター、コンセプトアート、キャラクターデザインなどを中心に、ファンタジーの世界へと私たちを導く、魅惑的な表現を紹介する一冊です。今回は「神話」と「ホラー」をテーマに、祈りと幻想と怪奇が交わる異界へと人々を誘う作品を集めました。グラフィックデザインだけでなく、創作世界に欠かせないミステリアスなイラストレーションやアートを多数掲載しています。また国内だけでなく、海外のさまざまな地域から寄せてもらった美しい手描きの作品群も必見です。

    試し読み

    フォロー
  • CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック 改訂3版
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。】 発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。 2018年発行の『CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック』を改訂し、2023年にリリースされたVer.2以降の新機能についても紹介しています。 予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫! インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説します。 基本的な使い方はもちろん、線画や彩色技法、合成モードの効果的な使い方、加工方法など、プロに迫る実践的なテクニックを多数掲載。 マンガ制作のためのツールやアニメーション機能のほか、シームレスなパターン、ロゴの作例など、デザインワークで役立つテクニックも盛り込みました。 作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。 本書では、タブレット版(iPad/Galaxy/Chromebook)、スマートフォン版(iPhone/Galaxy/Android)、の操作も紹介。 CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です! 〈本書の内容〉 ■CLIP STUDIO PAINT PROの基本 CLIP STUDIO PAINT PROとは?/デバイスによる操作画面の違い/インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出しクラウドサービスで作品を共有する/ツールの基本/操作を取り消す/レイヤーの基本/描画色の選択/キャンバス表示の操作/選択範囲の基本/画像を変形する/タブレット版で覚えておきたい操作(iPad/Galaxy/Android/Chromebook)/スマートフォン版で覚えておきたい操作(iPhone/Galaxy/Android)/イラストができるまで/マンガができるまで ■Chapter1 線画を描く 線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/下描きの設定/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む/ゆがみツールで形を調整する ■Chapter2 塗リのテクニック 下塗りのテクニック/塗り残しに塗るテクニック/塗った色を変更する/パーツ分けとクリッピング/キャラクターの下地を作る/影塗りのテクニック/自動で影を作成する ほか ■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ 水彩塗り:ツールの基本/水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/色を混ぜながら塗る/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ■Chapter4 画像の加工 色調補正で色みを調整する/合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/ぼかしフィルターで遠近感を出す/継ぎ目のないパターンを作る ほか ■Chapter5 マンガを描く コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る ■Chapter6 覚えておきたい便利な機能 3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/Webtoon制作に役立つ機能/うごくイラストを作る/便利な画像処理機能/クイックマスクから選択範囲を作成/オブジェクトを整列させる ほか
  • 卒論・レポート Word活用術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「こんな情報がほしい」という読者視点が強く意識されている論文の書き方の本です。  大学生、技術者が上質なレポートを効率良く執筆できるように、Wordのコツを中心にしたレポートのノウハウをまとめたものです。Wordには様々なテクニックがあり、執筆時の煩雑な作業を一気に自動化し、執筆に集中できるようになります。また、論文の探し方・読み方など、「大学で必須だが、誰も教えてくれない手法」も盛り込みます。著者は現役大学生や教授の意見も取り入れながら制作を進めたので卒論の必要な学生には役立つ内容となっております。 第1部 レポートの書き方 第1章 論文・レポートを書き始める前に 第2章 文献の探し方・読み方・管理方法 第3章 日本語入力を快適にしよう 第4章 効率良く仕上げる 第2部 Wordの活用術 第5章 美しいWordレポートの執筆の基本 第6章 ショートカットキーを活用しよう 第7章 数式 第8章 図 第9章 表 第10章 より便利な発展ワザ
  • 金子智美デジタル写真集「夢現」
    5.0
    “18禁グラドル”金子智美の最初にして最後の“花魁エロス”を解禁! 2014年にグラビアアイドルとしてデビューし、2023年6月に惜しまれながらもグラビア活動を引退した彼女の“ラスト写真集”を是非ご覧ください!!  ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 1本の線で思いどおりに描ける!魔法の人物ドローイング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ジェスチャードローイング」のメソッドで、あらゆるポーズを自由自在に描けるようになろう! ジェスチャードローイングとは、アナトミーやデッサンなどの理論や技術ではなく、描き手の「印象」 を重視した感覚的なドローイングメソッド。 人物を1 本の線から表すところからスタートする、 取り組みやすさが魅力です。 短時間でバランスよく自然な動きのある人物が描けるようになります。 「人物を描くのがはじめて」「全身を描くのが苦手」「ポーズがどうもぎこちない」という方におすすめの1冊です! 【本書のメリット】 (1) 全身がラクに描けるようになる (2)30 秒~ 2 分で気軽に取り組める (3)絵に自然な動きが生まれる (4)人物を描くスピードが上がる (5)人物の感情やイメージが絵に宿る <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 運転免許認知機能検査模擬テスト 2024年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知機能検査の実際の問題を4パターン収録。 「運転技能検査」をQ&A形式でわかりやすく解説! 75歳以上の高齢ドライバーがいつまでも安全運ができるように、 実際に問題検査を体験してみよう! 本書は、「認知機能検査」の実際の問題に限りなく近い模擬テストを再現したほか、受検者の心配事や疑問点などがすぐに解決できるようQ&Aを収録。また、メディアで取り上げられ、受検者の多くが不安を感じている「運転技能検査」も詳しく解説。いくつになっても安全運転が続けられ、「運転寿命」を延ばすためのポイントも取り入れた構成になっています。 【内容】 一目でわかる! 高齢ドライバーの免許更新の流れ!! 運転技能検査の対象になる11の違反行為 運転技能検査について 運転技能検査の検査内容 認知機能検査について 認知機能検査の概要と解説 本書の模擬テストの使い方 認知機能検査 模擬テスト1 認知機能検査 模擬テスト2 認知機能検査 模擬テスト3 認知機能検査 模擬テスト4 認知機能検査 模擬テスト 答え 判定方法と分類/判定結果についての注意 高齢者講習について 運転免許の自主返納について マイルールで運転寿命を延ばす! 制限運転のすすめ ペダルの踏み間違いを「座る位置」で改善 運転寿命を延ばすいきいきドライブ体操 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 仕組みを理解して売上・影響力アップ!X(Twitter)集客実践ガイド
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役マーケターが教えるX(Twitter)集客の成功ノウハウ! 本書はX(Twitter)を集客のために活用するための解説書です。 X(Twitter)は非常に有用な集客ツールであり、単に人を集めるのではなく 「見込み客」を集められるためビジネス活用に向いたサービスです。 本書ではまず序章「X(Twitter)集客」の本質を解説します。 次に第1章~第9章でX(Twitter)をビジネス活用していくための 「アカウント」「ツイート」「ファネル」等の設計方法を事例とともに解説します。 最後に、第10章~第12章で実行後の改善方法をまとめました。 巻末には最新のX(Twitter)アルゴリズム表を収録しています。 また、読者特典としてスピード感のある成果を出せるX広告(Twitter広告)の運用方法をダウンロード提供します。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】小麦粉、卵、乳製品なし!まいにち食べたい米粉のパン・おやつ・料理
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもこんなにおいしい! 全レシピにくわしいプロセス写真があってわかりやすい、米粉のレシピ本 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】  電子版は豪華!  スペシャルな3つのレシピを収録。  簡単でおいしいものを厳選しました。 ・バトンパン ごま生地×あんこ ・さくほろスコーン アールグレイ ・グラノーラ ガーリックソルト 小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもとびきりおいしい!  米粉で作るパン、おやつ、料理のレシピをお届けします。 全レシピにくわしいプロセス写真つき!  ていねいに工程を見せるから、とてもわかりやすく、初心者でも作りやすいのが特徴です。 小麦粉を含む食事をほとんどとらなくなったことで、長年悩まされてきた体調不良はすっかり改善したという著者の梅子さん。 米粉を使うことで、体調のよさはもちろんですが、そのおいしさに魅了されて、米粉でいろいろ作るようになったそうです。 そして、本書で初めてパンのレシピを発表します! 「私が目指したのは、小麦粉のパンのようにふわふわで、翌日もおいしく食べられて、米粉だと言わなければわからないようなパンです。それをどうしても作りたかったのです」というように、 そのおいしさは一度食べるとやみつき。 何度も試作を繰り返し、誰でも本を見てまねすれば同じようにできあがるレシピに仕上げてくれました。 また、米粉のパンというと、専用の米粉を使うのが最近は一般的ですが、本書ではパン専用米粉は使いません。 たった1種類の米粉で、パンもお菓子も料理も作ります。 小麦粉はもちろん、卵や乳製品を使わずにパンやおやつ、料理がおいしく作れるよう試行錯誤したレシピ、 ぜひ何度もトライしてください。作るたびにコツがつかめるはず。 「ぜひお米のおいしさを、パンやお菓子、料理でも楽しんでください」 おいしい毎日のおともになりますように! 鈴鹿 梅子(スズカウメコ):管理栄養士/お米と米粉の料理研究家。長年苦しんでいた体調不良に悩まされていたのが、小麦の摂取を最低限にしたグルテンフリーな食生活のおかげですっかり改善した経験から米粉の料理研究家となる。2018年にWEBサイト「米粉のレシピ帖」をオープン、You Tube、Instagramも開設し、SNS総フォロワー数14万人に(2023年6月)。米粉だからおいしいレシピにこだわって開発、発信を続けている。著書に『スイーツも料理も。グルテンフリーで美味しいを叶える 米粉のレシピ帖』(KADOKAWA)。本書ではじめて米粉パンのレシピを公開する。

    試し読み

    フォロー
  • フィギュアスケートLife Extra「羽生結弦 PROFESSIONAL」
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年7月19日にプロ転向を表明してから1年。 東京ドーム単独公演「GIFT」をはじめ、前人未踏のパフォーマンスを成功させてきた羽生結弦さん。 プロアスリートとしての1年間の活躍を、写真とレポートで振り返ります。 最新の「Fantasy on Ice 2023」Bツアーの貴重な写真も満載! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 黒ねこミケシュのぼうけん
    5.0
    人間のことばをはなす黒ネコのミケシュは村の人気者です.ヤギやブタくんと3人組をつくったり,学校へ行ったりして,いつも村は大さわぎ.ところがある日,おばあさんの大切なつぼを割ってしまって…….※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 権力分立論の誕生 ブリテン帝国の『法の精神』受容
    5.0
    1巻7,260円 (税込)
    権力分立論はどのようにして姿を現したのか.一八世紀後半のブリテン帝国における『法の精神』の受容に焦点をあてることで,モンテスキューからアメリカ合衆国憲法制定時のマディソン,ハミルトンに至る政治思想史を精緻に叙述する.権力分立論の通説的理解を大きく修正し,その成立過程に新鮮な読み直しを迫る画期的研究.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 近代日本の音楽百年 黒船から終戦まで 第一巻 洋楽の衝撃
    5.0
    1~4巻14,300円 (税込)
    ペリー来航から終戦までの百年間,教育,産業,テクノロジーなどの分野を含めて,「音楽」をめぐるあらゆる営みが,劇的な変容を遂げていった.第一巻では,軍楽隊の導入とその民間への広がりによって誕生した市中音楽隊,ジンタ,チンドン屋などの様相を描き,併せて学校唱歌から軍歌,壮士演歌までの展開を叙述する.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 戦後日本公害史論
    5.0
    1巻9,680円 (税込)
    水俣病など四大公害事件を初めとして,海外の耳目を集める悲惨な公害問題は,高度成長期に各地でなぜ深刻化したのか.その一方で,その後の日本が公害規制先進国へと転じていったのはなぜか.本書は,戦後日本で最も深刻かつ複雑な社会問題の歴史的教訓を学際的に解明せんと挑んだ記念碑的労作であり,公害問題を学ぶ読者必携の書である.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • なっとく!関数型プログラミング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 "当たり前"となった関数型を 意識せずに使いこなすために 本書は Michał Płachta, "Grokking Functional Programming" Manning Publications 2022 の邦訳版です。 いまや、どの言語の開発環境においてもフツーに目にする「関数型プログラミング」。 ということは、概念さえしっかり把握してしまえば、どんな開発の現場であっても関数型プログラミングのメリットを(検索やAIを援用することなく)享受できるということです。 本書は  ・シグネチャがウソをつかない  ・本体が極力宣言的である というトピックを少しずつ掘り下げながら、最終的に「古い習慣に囚われることのない、現実的なプログラム」を構築できるように読者をいざなってくれます。 本書によって、オブジェクト指向プログラミングと同様、関数型プログラミングを母国語のように書き、問題解決の新しいアプローチを習得できるでしょう。 【著者について】 ・Michał Płachta(ミハエル・プワッチャ) 2014年にScalaの商用利用を始めて以来、ScalaおよびJVMコミュニティに積極的に貢献してきました。定期的にカンファレンスで講演したりワークショップやミートアップを開催するなど、関数型プログラミングによって開発者がより良いプロダクトを作成できるように支援しています。 【目次】 Part 1 関数型ツールキット  第1章 関数型プログラミングを学ぶ  第2章 純粋関数  第3章 イミュータブルな値  第4章 値としての関数 Part2 関数型プログラム  第5章 逐次プログラム  第6章 エラー処理  第7章 型としての要件  第8章 値としてのIO  第9章 値としてのストリーム  第10章 並行プログラム Part3 関数型プログラミングの応用  第11章 関数型プログラムを設計する  第12章 関数型プログラムをテストする ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 何気ない日常風景をドラマチックに描く方法。 「キャラクターと背景がなじまない、チグハグな印象になる」「カラーイラストを描く時に色選びに迷ってしまう」……。背景のあるキャラクターイラストを描いた時にこんな悩みを持ったことはありませんか? この本では、キャラクターイラストにストーリー性を与えるために必要なアイデアの着想方法、演出テクニック、そして効率よく上達するための考え方を伝えます。 ▼この本で学べることの例 ・絵のテーマを具体化させる思考プロセス ・資料集めの方法とイラストへの生かし方 ・ストーリーを生かすための構図、色使いの考え方と調整方法 ・空気感を与える小さなテクニック集(効果の種類と使い分け) ・効率よく上達するために各工程で押さえたい考え方のTIPS集 ▼こんな方におすすめです 「キャラクター単体は描けるけど背景を合わせるのが苦手」 「カラーイラストで色を選ぶ時にいつも失敗してしまう」 「アイデアの発想方法や膨らませ方が分からない」 「物語性のあるキャラクターイラストのための演出方法を知りたい」 ▼目次(抜粋) 第1章 ストーリーが伝わる絵を描くために必要な考え方 テーマを具体化させるプロセス/背景とキャラクターがなじまない理由/“主観”と“客観”のバランスをとる/効率よく上達するための考え方 第2章 ストーリーを表現するためのテクニック 構図/明度と彩度の調整/明度、彩度、色相の調整/アナログ感を出す/空気感 第3章 ストーリー別イラストメイキング「懐かしさ」 第4章 ストーリー別イラストメイキング「ドラマチックな日常風景」 第5章 ストーリーが伝わる絵を描くためのTIPS集 ライティングはラフで決める/[描き込みのコツ]頭部の立体感の捉え方、顔のライティング/違和感を放っておかない ▼著者 うた坊 ゲーム会社勤務の兼業イラストレーター。日常の美しい瞬間を切り取った、緻密な絵を描くことにこだわりを持つ。これまでの経歴に、「Otofu」(株式会社ドワンゴ)ビジュアル制作、「オトナノーシンピュア」(株式会社アラクス)PRイラスト等。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ロゴデザインの原則 効果的なロゴタイプ、シンボル、アイコンを作るためのテクニック
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで力強く、永続性のあるデザインに。 洗練されたロゴの作り方と、スキルアップの道しるべ 「シンプルな形状で構成されたロゴこそ、複雑なものを凌ぐ強いメッセージを伝え、目にした人の心にその印象を長く留めることができる」─ジョージ・ボクア 本書では、ロゴデザイナーのジョージ・ボクアが、時を経ても色あせないロゴタイプを作るための知識とプロセスを紹介。秀逸な作例を用いて、ロゴデザインにおける一般概念や種類、デザインの手法やプロセスを解説します。 グリッドや黄金比など、不朽の原則を応用しながら、最小限の情報で最大限のコミュニケーションを生み出す方法を伝えます。自身のデザインを磨き上げたい方への道しるべとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 決定版 世界のカブトムシ BEST100
    5.0
    1巻1,815円 (税込)
    1300種類以上もいると言われる世界のカブトムシのなかから、昆虫研究家・岡村茂が強さ・かっこよさ・美しさ・希少性・人気度などさまざまな観点から決定版ベスト100を選定! ありそうでなかった、昆虫界初のランキング本! キミの推しカブトはいったい何位!?  ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 基本からはじめる 着物リフォームの手ぬいレッスン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※※電子書籍版をご購入される方への注意事項※※ こちらの電子書籍は固定レイアウトで作成されており、パソコンやタブレットなどの大きい画面で閲覧することをお薦めしております。 また、電子書籍の特性上、図案・型紙を等身大として印刷することはできませんので御了承ください。 裁っても、ほどいても、型紙を使っても! 着物リフォームの基本の基本がわかる一冊! 基本の型紙1枚付き。 【主な予定内容】 ■聞きたいけど今さら聞けない、こんな疑問をスッキリ解決! 着物の生地 種類の選び方/着物の部分の名称/どうやってほどくの?/どうやって使うの?/着物地の洗い方/着物地の裁ち方/着物地のお手入れ方法/LやLLでは入らない! もっと自分のサイズに調整するのには? ■3つの方法でリフォームを紹介 1着物の形そのままに裁つだけ! 2着物地をほどいて使う 3型紙を使う ■すぐに作れる基本作品を紹介 ワンピース/ベスト/ロングコート/スカート/ポンチョ/チュニック/パンツ/スヌード ほか
  • 誰でも美文字
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クセ字が美文字に生まれ変わるコツを老眼でも見やすい大きめお手本文字と一緒に解説。すぐに実践→習得できる別冊練習帳つき。 【ご注意:電子版は書き込めません】 一部、なぞり書きの練習など記入式のページがございますが、電書版では書き込み式にはなっておりません。 あらかじめ、ご了承の上お楽しみください。 お手本にしたい美文字No.1! インスタグラムフォロワー6.5万人 美文字系人気インスタグラマー Shunpuさんの初著書 ちょっとした10のコツをマネするだけで クセ字が生まれ変わる 字がきれいになると、 たくさんいいことがあります。 人に与える印象も 字がきれいだと好印象ですし、 仕事でも、書いた内容が 相手に伝わりやすくなって 仕事も効率的になります。 また、字をきれいになるための練習は いつでもどこでも1人でできる とてもシンプルで簡単な趣味。 集中力がアップしますし、 精神統一にももってこいです。 ほんの少し書き方を意識するだけで あなたの字は見違えるほどうまくなります。 ・横線は右上がり6° ・右下に重心をおく ・1本だけ長くする ・口はしっかりすぼめる ・ノ+一(イチ)はくっつける ・行って戻って折り重ねる など ひらがな、カタカナ、よく使う漢字 (部首別、都道府県、苗字、子供の名前)の ちょっとしたコツをお手本文字と一緒に解説。 ヤル気スイッチが入ったら即、 実践→習得できる 『別冊練習帳』つき。 Shunpuさんがふだん使っている オススメペンも多数収録しました。 町の本屋さんや文房具店で手軽に手に入る 道具ばかりです。 【目次】 ◆普段使いのお気に入りペン・道具 ◆日々の練習で ◆手紙・のし ◆カレンダー・スケジュール ◆公的文書・複写書類 ◆保存袋・マスキングテープ ◆ふせん・メモ ◆01:美文字のために知っておきたい基本の知識 ◆02:10大ルール ◆03:ひらがな・カタカナ ◆04:漢字 ◆05:実例集 はがき、封筒、一筆箋、手紙、慶事、弔事 Shunpu(シュンプウ):幼少期より書道教室に通い、書道に親しむ。独学で文部科学省後援書写技能検定一級を取得。SNSを通じて、読みやすく、気持ちが伝わる整った手書き文字の書き方のコツや自身の作品を発信し、人気を集めている。本業はアパレル系サラリーマン。

    試し読み

    フォロー
  • 『魔法使いの約束』公式レシピ集 The Secret Recipes of Wizards
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超人気ゲーム『魔法使いの約束』から物語世界を深く知るための公式レシピブックが登場 キャラクターたちの緻密な心理描写、奥行きのある物語で、ファンを惹きつけて止まない『魔法使いの約束』。魔法使いたちの暮らす世界の食材や料理についてのこまやかな描き方も印象的で、なかには「ロリトデポロ」や「カーケンメテオル」のように、響きだけでもわくわくするような見知らぬ料理も存在します。 物語に登場する料理を、私たちが暮らす世界でも手に入りやすい食材と調理法で再現したレシピを一冊に。それぞれのレシピに関わりの深いキャラクターのコメントは、都志見文太さんの書き下ろしです。さらに『まほやく』で描かれる食についてのこだわりに触れるインタビューも収録! ●収録レシピ 〈中央の国〉 パンケーキ/オズ、クリームシチュー/アーサー、貝のスープ/カイン、オムレツ/リケ 〈北の国〉 カーケンメテオル/スノウ&ホワイト、消し炭/ミスラ、トレスレチェス/オーエン、フライドチキン/ブラッドリー 〈東の国〉 ガレット/ファウスト、レモンパイ/シノ、ココット/ヒースクリフ、アヒージョ/ネロ 〈西の国〉 サングリア/シャイロック、ムニエル/ムル、グラタン/クロエ、ダリオール/ラスティカ 〈南の国〉 鮮魚のカルパッチョ/フィガロ、エッグベネディクト/ルチル、ラクレット/レノックス、ロリトデポロ/ミチル  ほか、イベント料理のレシピも ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 電磁波戦 見えない戦場の意思決定
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 周知のように、昨今のAIや機械学習技術の進歩には目覚ましいものがあり、AIアプローチによるコグニティブ電子戦は、従来のコグニティブ電子戦の課題を解決する最も強力な手段である。本書では、コグニティブ電子戦の基礎、目的関数、機械学習の基礎、コグニティブ電子戦における電子支援・電子防護・電子攻撃、電子戦闘管理、リアルタイムの任務遂行中の計画立案・学習、データ管理、システムアーキテクチャ、試験・評価、初心者のための導入アドバイスなど、コグニティブ電子戦システムの要素技術を網羅的に判りやすく解説している。 電子戦の専門家、AIの専門家、通信の専門家はもとより、これらのどの専門家でもない技術者、運用者、安全保障関係者は本書により各要素技術の概要を短時間で習得できる。アカデミアの研究者にとっては、ゲーム等とは違うミッションクリティカルな最適化システム構築のガイドとなる。 本書は、中国の『認知電子戦の原理と技術』(2018年)に続いて、西側世界では初めてのコグニティブ電子戦に関する成書の刊行と、著者の実用化ノウハウに基づいた共通フレームワーク(意思決定のAIアプローチ)を提示するものという点でも意義深い。深層学習による画像認識や自動目標認識については、軍用分野でも一般的適用事例であるが、機械学習等による意思決定の最適化問題の事例紹介は、まだ少なく、今後の指揮統制の意思決定問題への重要な参考事例になると考える。
  • フィギュアスケートLife Extra「華麗なるスケート衣装の世界IV」
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フィギュアスケートの美を彩る「衣装」に焦点を当てた好評シリーズの第4弾。 プログラムの世界観を表現する装置の一つであり、動きを引き立てる「衣装」。 「衣装」だけを語り尽くすインタビューは、貴重なエピソードが満載です。 今回は、高橋大輔さんと村元哉中さんがアイスダンスの素敵な衣装について、また横井ゆは菜さん、三浦佳生選手も自身の衣装について語ってもらいました。 「歴代衣装コレクション」には三原舞依選手が登場。貴重な写真とともに思い出やこだわりポイントを振り返っていただきます。 海外スケーターでは、いつも個性的な衣装で楽しませてくれるジョニー・ウィアーさんとパイパー・ギレス&ポール・ポワリエさんが衣装にまつわる秘話をたくさん聞かせてくれました。 今話題のデザイナー・原孟俊さんのロングインタビューでは「notte stellata」で羽生結弦さんと内村航平さんが競演した衣装の制作背景や、今シーズンの村元・高橋組の衣装コンセプトについて、貴重な素材を見せていただきながら、じっくり語っていただきました。 また、刺繍や染めなど美しい衣装が人気のデザイナー折原志津子さんには衣装制作に込めた思いや、選手たちとのエピソードを伺いました。 「アイスショー衣裳の世界」では、ミュージカル・オン・アイスが話題のプリンスアイスワールドで、今年から衣裳を担当する富永美夏さんを取材。 その他、ツイッターで募集した「衣装人気ランキング」の結果も発表します。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 太平記 一
    5.0
    1~6巻1,111~1,518円 (税込)
    鎌倉幕府の滅亡に始まる南北朝の動乱.北条一族の終焉,楠正成らの知勇が支える後醍醐天皇の新政権,足利尊氏の離反と南朝北朝の分離,室町幕府の成立…….数十年にわたって列島を揺るがした巨大な戦乱を記す『太平記』全四十巻.後世に深甚な影響を与えた書の古態を伝える室町初期の「西源院本」に,初の校注を加える.(第一─八巻を収録)※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3年で月収100万円を突破した成功テクニック! ブログを始めるための経費、最低限必要な契約、Googleで上位表示される記事構成、稼げるジャンルの選び方、記事のネタの探し方、売れる商品の見つけ方、成果が出る効果的なリンクの種類、役立つ無料ツール・サービスなどを徹底解説!

    試し読み

    フォロー
  • 葬儀会社が農業を始めたら、サステナブルな 新しいビジネスモデルができた
    5.0
    市場が縮小する業界で生き残る! 外注業務の内製化を突き進めてたどり着いた異業種参入 経営危機から8つの事業を展開、 資産総額27億円まで成長できた戦略とは―― -------------------------------------------------------- 日本の人口が減少するのに伴って、 市場規模が縮小し厳しい状況に立たされている業界は多くあります。 著者が身をおく葬儀業界もその一つです。 人口減少は死亡する人が減ることを意味し、葬儀の減少に直結します。 著者は祖母が始めた葬儀会社を1998年に引き継ぎましたが、 死亡者数減少によるマーケットの縮小が目に見えているのに加え、 葬儀の規模も縮小傾向にあり、葬儀単価は右肩下がりで 事業の先行きに強い危機感を抱いていました。 しかし、その25年後の2023年現在、著者の会社は葬儀業を含めて 8つの事業を展開し、資産総額は27億円、年間売上高は14.5億円、 ROE(自己資本利益率)は10%、自己資本比率は40%を超えています。 このなかで、葬儀業と並ぶ柱になっているのが農業です。 葬儀会社が農業をやっているというと多くの人はまったく関連のない 異業種に参入したと思うかもしれませんが、そうではありません。 著者は業界が縮小するなかで売上を伸ばすのではなく、 利益率を改善させる方向に舵を切りました。 その際に取り組んだのが外注業務の内製化です。 もちろん内製化には固定費もかかりますが、固定費が負担にならないよう 本業とのコストシナジーを考え、他の事業でもリソースを活用できるよう シミュレーションを繰り返しました。 そして内製化によって利益率の改善が実現できたことで、 結果的に農業をはじめとする複数の異業種参入につながったのです。 葬儀業界の外注業務は多岐にわたります。葬儀で使う生花の仕入れ、 葬儀や法事の仕出しの製造などがありますが、著者はそれらを次々と内製化していきます。 たとえば生花であれば蕾のうちは一般用に販売し、 その後開花した花は葬儀用に使用することで無駄をとことん省いたのです。 さらに葬儀の返礼品として使える商品開発にも乗り出し、着目したのが米でした。 米であれば返礼品としてだけでなく、仕出しにも活用できます。 そこで北海道に農業生産法人を設立し農業に参入しました。 7haからスタートした田畑の面積は、今では52haにまで拡大し、 葬儀業との両立で経営は安定しています。 こうした経験から、既存事業の外注業務に目をつけて取り込みながら 新たな分野に参入すれば、中小企業にとっても大きなビジネスチャンスがあると著者は主張します。 本書では著者がどのようにして異業種に参入して成功したのか、 その視点や発想、取り組みを紹介します。 経営者にとって新たなビジネスモデルを創出し、未来を切り拓くためのヒントがつまった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 犬々ワンダーランド 1
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    保護犬だった雑種のポテト。 ペットショップにいた黒柴の銀。 家ではおしっこもうんちを絶対しないポテト。 散歩では道の真ん中に座り込んで帰宅を拒む銀。 かたや臆病で慎重派、かたや大胆で怖いもの知らず。 そんな真逆の二匹との生活は、ちょっと大変で、とても楽しい―― 漫画家まんきつが、 お酒に逃げ(『アル中ワンダーランド』)、 サウナにハマり(『湯遊ワンダーランド』)、 その末に見つけたのは愛犬たちとのカラフルな日々だった。 まんきつらしいユーモアと愛に溢れたエッセイ漫画が、ついに書籍化。 愛犬二匹とのにぎやかな暮らしを描いた“日常回”を中心に、 保護活動をしている女性や「犬の学校」校長たちに話を聞いた“取材回”も収録。 小田原ドラゴン(『ぼくと三本足のちょんぴー』)や沖田×華(『ざわざわ毎日やらかしてます。』)ら犬と暮らす漫画家たちもゲストとして登場する。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集 2023-2024年版(’23年9月、‘24年1月、5月試験対応)/分冊式/問題集全問(学科・実技)WEB学習対応!/YouTubeチャンネルおーちゃんTVとのコラボ動画付き]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでもこの1冊だけでFP3級合格! ■テキスト(フルカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!   フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊で合格!」のコンセプトで制作!「テキスト」とリンクした「厳選問題集」で効果的に学べる!【購入者特典】全問(学科・実技)が演習できるWEBアプリを提供! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」を分野別に収載。読者特典のWEBアプリを活用すれば、スマホやパソコンでいつでも問題演習ができます。 【本書の特徴】 ①まず「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!   本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。 ③理解がぐっと深まる「特別講義」!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」でしっかりサポート!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなページに入っています。 ➃「問題集」は、全問WEBアプリ付きのテキストとリンクした厳選過去問題集です!!   問題集は、直近15回の本試験出題論点を分析し、学科試験・実技試験の全問題から重要な選択肢・設問を厳選して収載。テキストを読んだ後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。本書掲載の問題は、WEBアプリを使ってパソコンやスマホで問題演習ができます。無料のWEBアプリを活用すれば、効率よく反復学習ができます。 ⑤動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書企画協力者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」動画とコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のページに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 『マイナビ出版FP試験対策プロジェクト』は、「1冊だけで最もFP合格に近付ける本を!」というミッションのために、FP受検指導界から特別に集結したプロジェクト。 FP受検指導に精通し、定評あるFP試験のオーソリティー益山真一氏監修の元、中谷俊雄氏や鈴木曉子氏、古屋明美氏など、FP受検指導や著述などでの経験者を多く加え「ベストなFP検定受験書を制作する」ために鋭意活動中。 合わせてYouTubeチャンネルでFP講座「おーちゃん【1級FP技能士】TV」で、人気を集める『小田博隆』氏の企画協力により「わかりやすさ、親しみやすさに徹したFP試験対策書」を徹底追及。 なお、本プロジェクトの中枢である「SAMURAI」グループでは、長年にわたる教育工学の研究で「書籍から読者の脳への知識定着」についての独自の手法を編み出しており、「専門用語の羅列をなくし、視覚的アプローチ手法の様々な展開により、いかに知識の定着結果に導いていくか」を日々研究している。本書は、その手法を基に、選りすぐりのFP専門集団が、独自のFP受験指導ノウハウを加え、さらに磨きをかけて制作した。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 嗚呼 蝶でありたい
    5.0
    2020年から週刊SPA!で連載中の4コマ漫画『囚囚囚囚』が完全書き下ろしのストーリー漫画も新たに収録しての書籍化!書き下ろしは千原兄弟の伝説のコント『少年と鹿と鉄骨』にまつわる物語。”愛”と”屁理屈”と”笑い”に満ちた千原ジュニアの世界を堪能できる一冊です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • たべっ子どうぶつ占いBOOK
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    2023年45周年を迎える、ロングセラーのビスケットお菓子「たべっ子どうぶつ」の占い本が登場! 人気キャラクター12種のどうぶつたちから自分のキャラクターを見つけよう。気になる相性占いやラッキーアイテムも。監修は多数の媒体で占いコンテンツに携わる青木良文さん。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 八訂 早わかりインデックス きほんの食品成分表
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 毎日使う食材の栄養素がひと目でわかる。面倒な栄養計算の必要なし。食事療法・ダイエットに役立つ80キロカロリーの重量を収載 日常使う食材のすべて。1人分&「80キロカロリー」ひと目でわかる。ダイエットにも食事療法にも使える。大きな文字で見やすい、探しやすい、早わかりインデックス。掲載されている食品数は、穀物、野菜、魚介、肉などの生鮮食品、加工品や嗜好飲料、調味料などで、食品に含まれるたんぱく質、脂質、炭水化物などの栄養成分や水分含有量、エネルギー量です。本書では、八訂日本食品標準成分表に準拠した最新版。 「日常よく食べる食品を厳選」 「1個、1尾、1束、1人分」といった成分値がわかる」 「食品名を日常使われている名称で表記」 「だれでも理解できる食品分類法採用」 「どんな栄養素が多く含まれているかがひと目でわかる」 「食事療法に役立つ80キロカロリーあたりの重量を掲載」と、使いやすい工夫が満載。 「糖尿病」「高血圧」「腎臓病」の食事療法に、コレステロール値が高い人のダイエットに、すぐに役立つ一冊。 毎日、多種類の食品を食べ、栄養バランスをとること、食品の種類とその食品に含まれる栄養素量を知っておくことが健康を保つ秘訣。本書をじょうずに使いこなして、毎日の献立作りや健康管理にご活用ください。 全16インデックス「穀類」「いも・でんぷん類」「肉類」「魚介類」「卵類」「乳類」「豆類」「野菜類」「きのこ類」「海藻類」「果実類」「種実類」「砂糖・甘味類」「調味料・香辛料類」「油脂類」「し好類」

    試し読み

    フォロー
  • ジェラート、アイスクリーム、シャーベット 完全版
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 牛乳でつくる「さっぱりジェラート」、卵黄入りの「こっくりアイスクリーム」、乳製品なしの「シャーベット」ほか65品を紹介! ジェラート、アイスクリーム、シャーベット。 手作りだからヘルシーで安心、というだけでなく、 やさしい口どけと上品な味わい、 繊細なおいしさにびっくりするはずです。 家庭用人気No.1「貝印」アイスクリームメーカーを使い、 冷凍庫に冷やしておくと、あとは材料を入れてスイッチを入れるだけ。 20分ほどで完成します!  アイスクリームメーカーがない場合、 フードプロセッサーやハンディブレンダーで簡単につくる方法も紹介。 ◎1章「ジェラート」 バニラミルク、ストロベリー、ミルクチョコ、あずき、抹茶とゆず、かぼちゃ、焼きいもとメープルシロップ、メレンゲほか18品。 ◎2章「アイスクリーム」 バニラアイス、クッキー&クリーム、レモン、メープルナッツ、アールグレイ、マロン、黒ごま、アイスクリン、チョコミントほか16品。 ◎3章「シャーベット」 オレンジ、メロン、マンゴー、杏仁、干しあんず、キウイ、黒糖と生姜、ココア、ラスベリー、甘酒ほか14品。 ◎4章「アイスメーカーなしでつくれるアイスデザート」 フローズンフルーツ、ぶどうのグラニテ、ローズのグラニテ、カタラーナ、カッサータほか8品。 ◎5章「アイスクリームメーカーなしでつくれるアイスデザート」 フルーツパフェ、コーヒーゼリーチョコレートパフェ、フラペチーノ、ベイクド・アラスカ、あげ玉入りクリームぜんざいほか9品。 柳瀬 久美子(ヤナセクミコ):菓子・料理研究家。国際中医薬膳師。都内の洋菓子店やレストラン勤務を経て、渡仏。4年間の滞在中に、料理学校リッツ・エスコフィエ・ディプロムを終了後、フランスのレストラン、カフェで経験を積み、フランス人家庭でフランス家庭菓子や料理を覚える。帰国後、書籍や雑誌、広告、企業のメニュー開発など幅広い分野で活躍。現在、少人数制のフレンチベースの料理・菓子教室Osierを主宰。年齢とともに“身体は食べたものでできている”ことを実感し、以前から興味のあった中医薬膳学を学び、国際中医薬剤師となる。基本を抑えつつ、自宅でのつくりやすさと身体にやさしいことを大切にしたレシピを提案。著書に『もちぷるレシピ もちもちぷるぷる食感を楽しむお菓子とデザート70』(PARCO出版)、『持ちよりジャースイーツ』(主婦の友社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • まず、これを愛とします。
    5.0
    SNS界隈で、考察が止まらない! 謎だらけの著者“東京日記”のコミックデビュー作 Twitterで漫画をアップするなり、 その容赦ない愛と現実の描写に依存する人が急増している『東京日記』。 毎作品、“最後の1コマが恐ろしい”ことで、読んだ人たちの考察が巻き起こっている。 淡々と作品を上げ続ける謎に包まれた著者による第一作、かろうじてまともな東京の夜、 私たちの感情、剥き出しになった「愛のルポルタージュ短編漫画」が完成。 「この愛、認めてくれなくて大丈夫です」 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 箱舟に8時集合!
    5.0
    「このチョウチョをぶっつぶす」「バチがあたるぞ!」「なんのバチ?」「神さまの,だよ」「神さまなんて,いないもんね!」――ペンギンたちは,ある日,ノアの箱舟に乗ることに.ところが,世話役のハトときたら,働きすぎでごきげんななめだ.……で,神さまってどこにいるの? 世界27か国語で読まれているゆかいで深い物語.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 庭時間が愉しくなる雑草の事典 身近にあるとうれしい花、残しておくとヤバイ野草
    5.0
    1巻2,530円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気づかぬうちに、庭や軒下、プランターの端に根を下ろしている雑草たち。 「放っておいていいの?」ともやもやしたり、「これ、全部抜くのか…」とうんざりしたりしたことはありませんか? ひと口に「雑草」といっても、その名前や個性は千差万別。 姿がかわいらしくかつ他の雑草を退けてくれるもの、でしゃばらずに甘い香りで心をなごませてくれるもの、観賞以外の用途がありそうなもの、美しいからといって放置すると大変なことになるもの……。 本書は、そんな面々130種以上を紹介するとともに、「どのように対処し、愉しめばいいのか?」をお伝えする1冊です。 あなたの身近なスペースで過ごす時間が、よりよいものになりますように。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • クロミのヒミツ クロミファンブック
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【すべてのクロミファンに捧げるファンブック!】 サンリオ大人気キャラクター「クロミ」のオフィシャルファンブックの登場! クロミの魅力はどこにあるのか!? デザイナーさんのインタビュー、商品のヒストリー、コラボグッズなどのクロミ情報が満載です。 クロミの誕生~現在進行中の「#世界クロミ化計画」の活動記録や、サンリオピューロランド、ハーモニーランドでのクロミコスチュームの紹介など“クロミ推し”ファンに捧げるクロミだらけの1冊。 アナタも「KUROMIES(クロミーズ)」の仲間入りをしよう! 〈本書の内容〉 クロミのプロフィール クロミのグッズCollection クロミのいちご新聞Gallery #世界クロミ化計画 クロミデザイナーさんのヒミツ クロミのコスチュームCollection ...ほか ※『クロミのヒミツ クロミファンブック』(電子書籍版)は、都合により紙版の書籍と一部内容が異なる部分があります。あらかじめご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • リーマン幾何学 数学選書11
    5.0
    1巻6,600円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多様体について基礎的な知識をもった読者のためのリーマン幾何学の入門書。 前半の3章でリーマン幾何学の基本的な概念を解説し、後半では多岐にわたって発展している話題のうち、主に比較定理とその応用について解説した。
  • グリーン関数
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、簡単かつ重要な問題に限定し、グリーン関数の具体的な構成法を述べる。 第1章では2階常微分方程式の境界値問題である糸のたわみ問題、第2章では4階常微分方程式の境界値問題である棒のたわみ問題、第3章では2M階単純型常微分方程式の境界値問題を記述する。 第4章では2階差分方程式の境界値問題である離散糸のたわみ問題、第5章では2M階単純型差分方程式の周期境界値問題、第6章では正多面体やC60フラーレンのたわみ問題を扱う。 最後の第7章においてはN次元ユークリッド空間全体での高階楕円型偏微分方程式のグリーン関数について述べる。
  • アニメ「魔入りました!入間くん」オフィシャルファンブック
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【キュートな問題児が大集合『アニメ「魔入りました!入間くん」オフィシャルファンブック』】 NHK Eテレで放送中のアニメ『魔入りました!入間くん』の魅力を詰め込んだ一冊です。カバーはもちろん描き下ろし。設定資料や場面カット、原画などなど豊富なビジュアル素材をふんだんに掲載。さらに、原作者・西修先生を筆頭に制作スタッフや豪華キャスト陣にもインタビューを実施。見ても、読んでも、デビ楽しいメモリアルブックに! 〈本書の内容〉 ・素敵な描き下ろしカバーイラスト ・TV放送の第1シリーズから第3シリーズまでのストーリープレイバック ・キャラクター設定や背景美術などの豊富な資料 ・原作者・西修をはじめとする豪華スタッフ&キャストインタビュー ・雑誌版権イラストや原画コーナー

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2023年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 合格者に選ばれ続ける、信頼の対策書籍 本書は、プロジェクトマネージャ試験に合格するための知識とテクニック、 学習方法など、さまざまな情報を結集した対策テキストです。 【本書の特徴】 ●最新傾向に対応! 毎年ていねいな改訂を行っており、最新試験の傾向にもれなく対応しています。 ●必須コンテンツと独自のノウハウを結集 必須の基本知識の解説はもちろん、解答テクニックや学習プランの作成、 モチベーションアップのためのコラムなど、パワフルなコンテンツを満載。 ●21年分の過去問題を徹底解説! 書籍に掲載した最新問題(令和4年度)に加えて、Webダウンロードで 過去問題の解答/解説を提供しています。 ※ダウンロード期限は2024年12月末までとなります。 ●実績に裏打ちされた確かな内容! 数多くの合格者を輩出してきた本書の読者による合格体験記をWeb提供。 読者目線の本書の使い方も紹介しています。 【目次】 序章 合格するためにやるべき事 第1章 基礎知識 第2章 午後Ⅱ対策 第3章 午後Ⅰ対策 第4章 午前Ⅱ対策 付録 プロジェクトマネージャになるには ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 切りっぱなし&ねじねじで絶品 ゆるっと本格パン
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【手数は最小限、テキトー発酵。少ない材料で優しいおいしい! おうち本格パンレシピ】 料理研究家の藤井玲子さんによる、ていねいな工程写真と特典動画で初心者でも失敗しない41レシピ。「外はパリッ、中はもっちり」なおうち本格パンがゆるっと気軽に作れます。 まずは、小麦粉(準強力粉)とインスタントドライイースト、水とはちみつと塩、仕上げ用の少量のバターで、飽きのこないシンプルな味わいのパンを作りましょう。 ボウルの中で材料を混ぜ合わせたら、こねずに生地を仕込んで、発酵へ。 発酵は、生地が2倍に膨らむまで室温においておけばよいので、発酵器がなくても大丈夫。あとは切りっぱなしのまま焼くだけ。 これが本書の基本のパン「切りっぱなしプレーン」です。 最初は動画を見ながら、次はレシピを見ながら何度か作ればすぐに慣れて、レシピを見なくてもささっと作れるようになりますよ。 〈おすすめの進め方〉 Part1.切りっぱなしプレーン 使う材料や道具、作業工程も少なく、もっともシンプルなレシピで作れるパンです。 ↓ Part2.ねじねじプレーン 成形に少し手を加え、ねじって完成させるユニークな形のパン。全粒粉配合で香ばしく仕上げます。 ↓ Part3.ねじねじ食パンプレーン Part2の「ねじねじ」を少し発展させて、スリム食パン型を使った、かわいい食パンを作ります。 ↓ Part4.(応用編)まるめる、のせる、つつむ まるめる、のせる、つつむといった成形が必要なパン。少し手間はかかるけれど、具材を楽しめる多種多様なパンが作れます。Part1~3のパン作りに慣れたら、挑戦してみてください。 そしてそれぞれのPartのパンに、「甘系」「塩系」のトッピング&フレーバーバリエを多数取り揃えていますので、お好みでチャレンジしてみてください。 〈本書のレシピ〉 ■Part1.切りっぱなし 切りっぱなしプレーン/抹茶大納言/桜えびとしらす/赤ワインとベリー/ルッコラとオリーブ/シナモンレーズン/青のりチーズ/じゃがいもクミン/キャラメルナッツ ■Part2.ねじねじ ねじねじプレーン/くるみチーズ/チョコチップ/ほうれん草とベーコン/クランベリーとオレンジ/ダブルトマト/きな粉シュガー/もろこししょうゆバター/コーヒーマロン ■Part3.ねじねじ食パン ねじねじ食パンプレーン/生クリーム/黒ごま/レーズン/塩バター/チョコレート/オニオンベーコン/紅茶とオレンジ ■Part4.応用 ○まるめる プレーン/レーズンシュガー/コーンチーズ/オレンジとチョコレート/ローズマリーとドライトマト ○のせる コーンマヨ/ツナトマトオリーブ /オレンジとクリームチーズ/マルゲリータ/りんごカスタード ○つつむ じゃがバタチーズ/いちじくとクリームチーズ/ミートソース/フランスあんぱん/くるみカマンベール 〈本書の特長〉 基本レシピの特典動画つき! ・「切りっぱなしプレーン」 ・「ねじねじプレーン」 ・「ねじねじ食パンプレーン」 ・「まるめる(プレーン)」 ・「のせる(コーンマヨ)」 ・「つつむ(じゃがバタチーズ)」 〈プロフィール〉 藤井玲子(ふじい・れいこ) 料理研究家・フードコーディネーター 1987年、埼玉県生まれ。会社員時代に通い始めた料理教室で手作りの楽しさを知り、大手料理教室に入社。6年間で多数のレッスンを担当する。その後、アシスタントを経て2019年より本格的に料理研究家として活動を開始し、2020 年にレシピサイト「れこれしぴ」を開設。「作りたくなる! わくわくレシピ」をテーマに、パン、お菓子、家庭料理のレシピを提案。写真・動画つきの初心者でも楽しめるレシピが人気を集める。企業へのレシピ提供や、イベント登壇、オンラインレッスンの開催など幅広く活動中。 HP https://rekoneko.com/ Instagram @rekoneko YouTube youtube.com/@rekoneko015
  • STEP UP! 同人誌のデザイン 作りたくなる装丁のアイデア
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な作例から広がる、デザインの可能性! 知っておくと役に立つデザインの基礎知識や考え方、表現を広げる印刷・加工のアイデア、魅力的な装丁の同人誌を多数紹介。2017年刊行『同人誌のデザイン』に新たなコンテンツを加え、時代に合わせて大幅アップデート! PART1では装丁デザインの基本、PART2ではデザインの考え方やコツ、PART3では印刷や加工の基本やアイデア、PART4では素敵な装丁の同人誌を紹介しています。多くの作例を掲載しているので、パラパラと眺めるだけでも表現の幅を広げるアイデアがきっと見つかるはずです。 「表紙のデザインをもっとこだわりたい」「いろいろ試して素敵な本に仕上げたい」と考えている、初心者から中級者におすすめの一冊です。 [読者特典DLデータ] ・デザインに役立つ素材データ100点 ・素材を活用した装丁サンプルデータ2点 (PSD/AI/JPG/PNG)
  • とにかくかわいいいきもの図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モフモフとした見た目のかわいさ、メロメロになっちゃう仕草のかわいさ、 応援したくなっちゃう一生懸命なかわいさ、思わずクスッとしちゃうほのぼのとしたかわいさ... そんな生き物のかわいさを集めたいきもの図鑑です。見ているだけで楽しい、 めっちゃかわいいイラストがいっぱい!かわいさの理由の解説を読むと、ますます動物が好きになります! <目次> 1章 あいらしい!まんまる・もふもふのかわいい生き物 2章 ほっとけない! いっしょうけんめいでかわいい生き物 3章 たまらない! あざとくってかわいい生き物 4章 わらっちゃう! ほのぼのしててかわいい生き物 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • クセになる禅問答―――考えることが楽しくなる珠玉の対話38
    5.0
    【「答えのない」禅問答で考える力(発想力・新たな視点・思考の持久力)が磨ける】 禅問答とは、禅の修行で弟子の固定観念を打破し、悟りへと導くための手段として用いられる、禅者の言動や問答などのこと。際立った思考を求め、常識では理解困難だったり解決不可能だったりします。 ただ、「非常識的」ではあるが、「非論理的」ではないのがおもしろいところ。この「ちぐはぐで分かりにくい問答」を、あえて「考える」ためのエクササイズとして読み解くのが本書です。 【読み進めるうちに考えることが楽しくなってくる「深すぎる」話】 答えという結果ばかりを求めると、どうしても不安におちいります。そして結果を出すプロセスを省略したくなり、様々なものを味わい、おもしろがることができなくなってしまうのです。 意味不明な問答について、解説を読みながら何とか理解するヒントを探していると、どんどんおもしろくなってきます。わかりそうで納得できないところも、これまた絶妙におもしろい。 これを繰り返しながら、わからない不安がおもしろさに変わっていく本です。 【禅問答の一番おいしいところが一冊で楽しめる】 本書であつかうのは、「語録の王」と称される『臨済録』におさめられた禅問答。これは、唐の時代の中国で活躍した臨済義玄という僧のおこなった説法や問答などをあつめたものです。その名を冠した語録が編まれるのはたいへんな大物だという証で、臨済は中国禅宗史にあって屈指のビッグ・ネームです。 その臨済が残した問答のなかから、選りすぐりのものを解説しています。 【イラストと丁寧な解説でわかりやすく、飽きない】 禅問答の難しさの理由の一つに、非常にハイコンテクストだということが挙げられます。それぞれの問答をじっくり味わえるよう、背景が理解できるイラストを入れています。また、優しい語り口と丁寧な解説で、当時の僧たちが何を考え、行動し、どう生きたのかひもときます。
  • 物理学レクチャーコース 力学
    5.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物理学の教育・学びの双方に役立つ21世紀の新たなガイドとなることを目指し、多様化する“大学の講義と学生のニーズ”に応えるものとして刊行された、『物理学レクチャーコース』の一冊である。 本シリーズでは、講義する先生の目線で内容を吟味する編集委員に加え、国立科学博物館認定サイエンスコミュニケーターの須貝駿貴さんと予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」講師のヨビノリたくみさんに編集サポーターとして加わっていただき、学習する読者の目線で、テキストの内容がよりわかりやすく、より魅力的なものになるように内容を吟味していただいたことも、大きな特徴の一つとなっている。 「惑星の運動(地上に落ちてこない星々)」と「地上での様々な物体の運動(地上に落下する諸物体)」とが矛盾しない「天と地の統一理論」の構築に成功した、人類史上最高傑作の1つといえる、この知的創造物こそが「力学」であり、力学は、物理学の中で最初に完成した理論体系である。 本書は、物理学科向け通年タイプの「力学」の講義に対応したもので、取り扱った内容は、ところどころ発展的な内容も含んではいるが、大学で学ぶ力学の標準的な内容となっている。したがって、本文中に登場する数式を1つ1つ丁寧に追いかけ、Exercise・Training、さらにはPracticeを活用しながら本書で力学を学び終えれば、「大学レベルの力学は身に付けた」と自信をもてる内容となっている。 さぁ、紙と鉛筆を持って、力学の冒険に出かけよう!
  • 連続最適化アルゴリズム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 連続最適化アルゴリズムの数理を、詳しく丁寧に解説! 連続最適化アルゴリズムとは、連続変数の関数についての数理最適化の問題で、適切な近似解を得るための計算手法のことです。古典的な数理計画の問題に限らず、近年ますます応用の広がりを見せている機械学習でも、その各種アルゴリズムにおいて数理最適化のさまざまな計算手法が駆使されています。 本書では、特に、二つの連続最適化に焦点を当て、詳しく丁寧に解説しました。一つ目は、微分不可能な凸関数の最適化、つまり、非平滑凸最適化です。ネットワーク資源割当や信号処理に現れる連続最適化は、非平滑凸最適化として表現ができます。二つ目は、微分可能ではあるが凸ではない関数の最適化、つまり、平滑非凸最適化です。深層学習に現れる連続最適化は、平滑非凸最適化として表現ができます。 また、この二つの最適化のための連続最適化アルゴリズムの性能を決定するステップサイズと呼ばれるパラメータの設定に着目し、その設定に関する理論と応用も詳解します。連続最適化問題の最適解へ進む方向(探索方向)が決まっているとき、その方向へ進む度合いを表すのがステップサイズです。 予備知識として、大学教養レベルの線形代数と微分積分のひととおりの知識を想定していますが、第2章で本書の通読に必要な知識をまとめ、読者の利便性を高めています。また、各種アルゴリズムの数学的背景となる定理は、本文中もしくは演習問題としてすべて載せています。さらに、アルゴリズムの実装に資するよう、Pythonのサンプルコードを用意し、ダウンロードできるようにしました。 第1章 はじめに 1.1 連続最適化問題 1.2 連続最適化アルゴリズム 1.3 資源割当や機械学習に基づいたステップサイズ 第2章 数学的準備 2.1 ユークリッド空間の諸性質  1 ユークリッド空間  2 行列全体からなる集合  3 点列の収束性 2.2 微分可能性と平滑性 2.3 凸性 2.4 射影 2.5 非拡大写像 演習問題 第3章 連続最適化と関連する問題 3.1 連続最適化問題と最適解 3.2 制約なし平滑最適化問題 3.3 制約なし非平滑最適化問題 3.4 制約付き非平滑最適化問題 3.5 制約付き平滑最適化問題と変分不等式 3.6 不動点問題 演習問題 第4章 反復法 4.1 反復法の基本的概念 4.2 勾配法と降下方向 4.3 ステップサイズ  1 定数ステップサイズ  2 減少ステップサイズ  3 直線探索ステップサイズ  4 その他のステップサイズ 4.4 劣勾配法 4.5 近接点法 4.6 収束性と収束率 演習問題 第5章 平滑非凸最適化のための反復法 5.1 最急降下法(Lipschitz連続勾配) 5.2 最急降下法(非Lipschitz連続勾配) 5.3 Newton法 5.4 準Newton法 5.5 共役勾配法 5.6 数値例 演習問題 第6章 非平滑凸最適化のための反復法 6.1 射影劣勾配法 6.2 射影近接点法 6.3 近接勾配法 6.4 FISTA(高速近接勾配法) 6.5 資源割当問題 演習問題 第7章 不動点近似法 7.1 Krasnosel'skii-Mann不動点近似法 7.2 Halpern不動点近似法 7.3 POCS 7.4 不動点近似法の適用例  1 制約付き平滑凸最適化問題  2 凸実行可能問題  3 一般化凸実行可能集合 7.5 資源割当問題 演習問題 第8章 平滑非凸最適化のための深層学習最適化法 8.1 損失最小化問題 8.2 確率的勾配降下法(Lipschitz連続勾配) 8.3 確率的勾配降下法(非Lipschitz連続勾配) 8.4 モーメンタム法 8.5 適応手法(非Lipschitz連続勾配) 8.6 ミニバッチサイズの設定 8.7 ミニバッチサイズの推定 演習問題 付録A 定理の証明と補足 付録B 演習問題解答例 参考文献 索引
  • 週末1時間5品だけ!ゆるっと作り置きおかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数127万人! お弁当YouTuber・にぎりっ娘。さんの、 頑張らない作り置き 週末1時間5品だけ! メインとサブを組み合わせて作るから、作り置きだけで夕飯やお弁当ができるし、その日の気分で自由に組み合わせても。作りすぎないから、飽きずにおいしく食べきれる! 【平日の救世主! 下味冷凍おかずも満載】 肉や野菜を「下味冷凍」しておくと、解凍して炒めるだけの冷凍ストックに。忙しい平日も簡単に作りたての味が完成! チンジャオロースー、プルコギ、豚こまのしょうが焼き、鶏つみれなど。 【すき間時間に、パパッとレンチン野菜おかず!】 レンチン5分でできる野菜の副菜。季節野菜を新鮮なうちに消費できるし、作り置きはもちろん、お弁当でもう1品ほしいときにも便利! 【CONTENTS】 Chap.1 ゆるっと作り置きおかず   Chap.2. 特売肉でささっと作り置き  Chap.3 下味冷凍おかず  Chap.4  野菜のおかず  コラム/卵1個の卵焼き/うちの定番味つけ/朝食におやつに冷凍ストック ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2023年度版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 2023年度の〈紙試験〉〈ネット試験〉に完全対応 ネット試験も自宅でしっかり練習できる特典つき!! 【ネット試験をスマホやPCで体験】 ●ネット試験が、パブロフ簿記のウェブサイトから体験できます! ●操作感が本番の試験によく似ていると大好評! ●スマホ、パソコンの両方に対応! ●時間、問題数、タイマー機能など本試験と同じ! ●採点のほか解答と解説が表示され復習もできる(本試験では合否のみの表示)。 【省略なし、とっても詳しい解説!】 本書の解説では、問題の内容を理論的に説明したうえで、「下書き」を全問掲載しています! 問題を解くとき「自分でどのように手を動かせばいいか」を明確にしている点が最大の特徴です。 ミスなく効率的に問題を解いている人がどのような 「下書き」を書いているのかが学べます。 同じ「下書き」を書くことができるようになれば合格がグッと近づきます! 【こんな人にオススメ】 ●テキストを読み終わり、試験レベルの問題を解きたい ●分野別に出題パターンを漏れなく勉強したい ●講師や合格者の効率的な解き方を知りたい ●苦手な分野だけ集中的に学習したい 【本書の特徴】 ●過去60回分の本試験を分析! ~出題される可能性の高いパターンを網羅してあります。 ●基礎から丁寧に解説!~多くの質問に答えている著者ならではの視点が凝縮! ~誰でも再現できる解き方が書いてあります。 【ブログで質問を受け付け】 著者のブログでは、本書に関する内容の質問を受け付けています。 著者がやさしく回答しますので、独学でも安心です! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • まぼろしの「日本的家族」
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    2012年に自民党が発表した「日本国憲法改正草案」に明らかなように、改憲潮流が想定する「伝統的家族像」は、男女の役割を固定化して国家の基礎単位として家族を位置づけるものである。 右派やバックラッシュ勢力は、なぜ家族モデルを「捏造・創造」して幻想的な家族を追い求めるのか。 「伝統的家族」をめぐる近代から現代までの変遷、官製婚活、結婚と国籍、税制や教育に通底する家族像、憲法24条改悪など、伝統的家族を追い求める「斜め上」をいく事例を批判的に検証する。
  • はじめてママ&パパの1・2・3才 イヤイヤ期の育児
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 何を言っても「イヤ!」を繰り返す魔の時期だけど、赤ちゃんを卒業して大きく成長するとき。累計100万部シリーズ待望の新刊 累計100万部「はじめてママ&パパシリーズ」待望の新刊。 何を言っても「イヤ!」「ダメ!」をくり出す「魔の2歳児」。第一次反抗期と呼ばれる「イヤイヤ期」、かんしゃくや自己主張にウンザリ、というママやパパも多い時期。赤ちゃんを卒業して大きく成長する時期でもあります。 自立と甘えを行き来しながら、その子らしさが育つとき。子どもといっしょに乗り切って、同時に親もともに成長するときです。 子どもの声に耳をかたむけて、見守るための知恵とコツを伝えます。 「イヤイヤ期ってどんな時期?」 「子どもの気持ちをのぞいてみよう」 「イヤイヤ期を乗り切るコツ」 「やっていいこと、わるいこと」 先輩ママたちの声を集めました! プロローグ ママやパパと違う「自分」と出会うため PART1 心と体が大きく成長する時期 PART2 食べることが好きになる離乳食と幼児食 PART3 睡眠で生活のリズムを整える PART4 あせらず始めるトイレトレーニング PART5 よい生活習慣を身につける PART6 1~3才でかかる病気とケア 総監修 宮里暁美(お茶の水女子大学特任教授 お茶の水女子大学こども園運営アドバイザー) 宮里 暁美(ミヤサトアケミ):国立大学法人お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所教授。文京区立お茶の水女子大学こども園園長。 子どもの姿に「耳をすますこと、目をこらすこと」を心がけ、30年以上、保育の現場や保育者養成に従事。 お茶の水女子大学附属幼稚園の副園長を7年間務める。 十文字学園女子大学幼児教育学科教授を経て、現職。 子どもたちや親たちとともに、季節を味わいながら過ごす日々を重ねている。 著書に『子どもたちの四季』(主婦の友社)。3児の母。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜づくり、はじめます! マンガと図解でわかる! 一番やさしい家庭菜園の本
    5.0
    1巻1,496円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 収穫したてのおいしさが味わえる、休日のリフレッシュになる、速く育つから見ていておもしろい…。そんな魅力がいっぱいの「野菜づくり」。 ただ、興味はあっても、何から手をつければいいか分からなかったり、うまくいきそうにない気がして、そもそも「はじめられない」ままになりがち。それ、とってもよく分かります。 そこで本書では、まったくの素人から家庭菜園本を書くまでになった著者が、素朴な疑問にお答えするとともに、あなたに合うスタイルをご案内。さらに、育てやすい野菜のつくり方も図解して、最初の一歩を踏み出せるようお手伝いします。 全編ほぼマンガでお届けしますので、ぜひ肩の力を抜いてご覧ください。野菜づくりを通して、あなたの楽しみや癒やしになる時間が少しでも増えますように。 ではどうぞ! 野菜づくりの世界へ。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD! みるみるおいしくなる!紅茶の入門&教養書
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 好みの銘柄や飲み方が見つかり、スーパーの紅茶がみるみるおいしくなる!紅茶鑑定士・田中哲さん直伝の「紅茶の入門&教養書」。 自分に合った好みや銘柄や飲み方が見つかり、 スーパーの紅茶がみるみるおいしくなる! 紅茶鑑定士・田中 哲さん直伝の「紅茶の入門&教養書」。 紅茶は楽しい。 紅茶が大好き、という人が最近とても多い。 実際、紅茶は世界中で、水に次いでたくさん 飲まれている。 嗜好飲料として、世界No.1の飲みものである。 日本でも朝食や午後のひとときに飲む人が多く、 ホテルのアフタヌーンティーがブームになり、 スーパーマーケットの棚が世界中の紅茶で埋め尽くされ、 日本人にとって、紅茶はお茶の一種で、身近なドリンク。 でも、自分の好みに合った銘柄を知っている人や おいしい紅茶のいれ方をマスターしている人、 お菓子や料理とぺアリングを楽しむ人は、とても少ない。 紅茶の奥深さを知らない人が、まだまだ多い。 著者の紅茶鑑定士、田中哲(さとし)さんは 紅茶メーカー・三井農林株式会社や日本紅茶協会で 45年以上にわたり、紅茶の世界に深くかかわり、 2022年より日本紅茶協会名誉顧問を務める、紅茶のエキスパート。 この本は、そんな田中哲さんによる スーパーの紅茶をもっと楽しく、 もっとおいしく味わうための「紅茶の入門&教養書」です。 第1章:紅茶の選び方 第2章:紅茶の基本 第3章:おいしい紅茶のいれ方 第4章:紅茶の楽しみ 第5章:茶葉について 第6章:紅茶を巡る旅 ・ハーブティーも紅茶ですか。 ・ストレート向き、ミルクティー向きって何が違うの。 ・ブレンド、って何ですか。 ・アールグレイの香りは紅茶の香りですか。 ・紅茶をおいしくいれるコツは。 ・ジャンピングしないと、おいしい紅茶にならないの? ・ティーバッグより、茶葉でいれたほうがおいしいですか。 ・ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは? 疑問に答えるQ&A形式で、 おいしいいれ方、世界の産地と銘柄、アレンジ紅茶、紅茶の巡るエッセイまで、 今まで知らなかった“謎”が解け、いつもの紅茶がみるみるおいしく変わります。 またこの本は2017年創刊・年2回刊行する 紅茶の専門誌「Tea Time」による書籍シリーズの第一弾。 知りたい情報をやさしく、わかりやすく解説しています。 知れば知るほど、紅茶はおいしくなる! もっとおいしい紅茶を飲みたい人、 紅茶を愛するすべての人たち。 ――ようこそ「すばらしき紅茶の世界!」へ。 田中 哲(タナカサトシ):1978年東京大学農学部農芸化学科を卒業後、三井農林株式会社に入社。紅茶や飲料の研究開発、原料購買、海外生産地訪問交渉、飲料事業など幅広い業務に携わり、2012年執行役員に就任。2017年日本紅茶協会常務理事に、2022年より名誉顧問に就任する。趣味はサックス演奏、昆虫から犬までの生物全般の飼育、園芸、ドライブ、旅行、紅茶、グルメ。著書に『紅茶列車で行こう!』(幻冬舎)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 148cmディレクターと学ぶ 小柄が輝くおしゃれの本
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小柄女性向けNO.1ブランド・COHINAディレクター田中絢子が着こなしを教える、小柄女子のおしゃれバイブル決定版! 身長150cm前後の小柄女性から 圧倒的な支持を得るファッションブランド 「COHINA」 。 ディレクターで自身も身長148cmの田中絢子が、 1000人の小柄女子とともに導き出した 「小柄だからこそ魅力的に見える着こなし」を公開!  小柄さんが最強に可愛く見える「縦落ちスカート」や 「ハンサムパンツ」「微糖ワンピ」の着こなしをまずはマスター、 苦手意識を持ちがちなデニムや白Tなどの ベーシックアイテムの攻略法や お仕事服、 オケージョン服の着こなしのコツも提案。 小柄さん仕様の小物の合わせ方から ヘアメイクまで盛りだくさん。 24万人の小柄女子の人生をポジティブに変えた、 マネするだけであっという間にあか抜ける感動のメソッド。 PART1  「小柄女子」だからこそ似合う “得意なアイテム”を見つける、着こなす PART2  子どもっぽくなる あか抜けない  小柄女子の「ベーシックアイテム」攻略法 PART3  「小柄女子」は小物であか抜ける PART4  小柄女子のお仕事服とオケージョン、どうする?  PART5  ヘア&メイクはツヤを加える。 視線を上に誘導し、大人っぽいあか抜け感を出す PART6  コヒナーさんと考えた、 小柄女子のおしゃれのこと、生き方のこと PART7  私のこと、おしゃれのこと、 そしてCOHINAのこれまでと、これからのこと 田中 絢子(タナカアヤコ):COHINAディレクター。身長148cm。1994年生まれ。2018年、早稲田大学在学中に、小柄女性向けアパレルブランド「COHINA」を立ち上げる。「あなたに陽が当たる服」をコンセプトに、150cm前後の小柄女性を輝かせるファッションを提案。2022年には、大人の小柄女性のためのブランド「STRATA」も立ち上げる。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本