会社 英語作品一覧

非表示の作品があります

  • 新装版 キクタン接客英会話【飲食編】[音声DL付]ーー聞いてマネしてすらすら話せる
    NEW
    -
    海外からのお客様対応に必要な英単語やフレーズをチャンツにのせて耳から覚えられる「キクタン接客英会話」シリーズ。【飲食編】では「予約受付」から「席の案内」「注文を取る」「会計」まで、59シーン、207フレーズを取り上げています。 【本書の学習方法】 ●3ステップで段階的に学べる 「(1)単語をチャンツで聞く」「(2)ダイアログを聞く」「(3)ロールプレイで音読する」の「3ステップ」で学習。音声を重視した学習で「聞いてマネしてすらすら話せる」ようになるまで徹底的に学べます。 ●接客する「あなた」のフレーズを声に出して練習できる 「ダイアログ」で「お客様」に対応する「あなた」の短い会話例を学んだあと「ロールプレイ」学習を行いましょう。「ロールプレイ」のトラックでは、学習の負荷がかからないように「あなた」が使う207フレーズのみ声に出して練習するように工夫しました。 ●すき間時間に! 音声だけで繰り返し学習できる 音声には日本語も収録されているので、聞くだけでも学習可能。移動中やお昼休みなどのちょっとした時間の繰り返しの学習に最適です。 ※『キクタン接客英会話』シリーズには「新装版 飲食編」他、「新装版 販売編」「宿泊編」「交通編」もあります。 ※本書は『キクタン接客英会話【飲食編】』(初版: 2017年9月刊)の音声をダウンロード提供に変更した新装版です。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 15の論理展開パターンで攻略する英文ライティング
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 英語のライティングを勉強していて、こんな悩みはありませんか? □英語で自分の意見をまとめて書くことに慣れておらず、英語でまとまった文章を書くことに苦手意識がある。 □自分の書いた文章の良し悪しがわからない。 □英語のライティングのコツがわからず、自分の言いたいことがうまく書けていない気がする。 □TOEFL、IELTS、英検のライティングの点数が今一つ伸びない。 TOEFL、IELTSなどのライティング試験では、論理的な文章展開ができていることが評価されます。しかし、多くの英語学習者はこのようなライティング経験が足りず、苦手としている人が多いのが現状です。 また、ライティング力をつけるために、「まず文法力や語彙力をつけるところから始めよう」としてしまい、結果として英文を書く練習が足りない場合もあります。 「伝わる英語」を書くには、複雑な文法や難しい単語を使う必要はありません。 シンプルな英語でも文章の論理・展開がしっかりしていれば、言いたいことはちゃんと伝わるのです。 本書は、 ①ライティングで使いやすいシンプルなセンテンス100を覚える ②2つのセンテンスをつなげる15の論理展開パターンを使いこなす ③TOEFL、IELTS形式で自分の考えを250~300wordの文章にまとめる の順に学びます。 ライティングに使いやすいセンテンスを覚え、センテンスをつなげて文章をまとめる力をつけ、自分の意見を書く練習をするという手順を踏むことで、自分の意見を英語で論理的に伝える力が身につきます。 本書を使って学び、ライティング力をアップさせましょう! ※本書は2023年に刊行された『英文を編む技術』(石井 洋佑 著、株式会社DHC)を基に、Sample Answersへの別解の追加、解説の追加などを行い、改訂・改題したものです。 【目次】 Chapter 1 センテンスを組み立てる section 1 わかりやすいセンテンスとは section 2 ライティングに使える!英文パターン100 Chapter 2 センテンスをつなげる section 0 センテンスに別のセンテンスをつなげて展開する section 1 抽象から具体へ section 2 一般から特定へ section 3 知っていることから知らないことへ section 4 列挙する section 5 分類する section 6 定義する section 7 共通点を述べる section 8 対比や逆説・意外な展開を示す section 9 因果関係を示す section 10 例を挙げる section 11 結論づける・まとめる section 12 強調する section 13 説明する・繰り返す・言い換える section 14 時系列・手順を示す section 15 空間配列で描写する Chapter 3 文章をまとめる section 0 ライティングのプロセスを知る section 1 2つの意見を検討し自分の意見も述べる section 2 与えられたテーマの是非を検討する section 3 原因を分析して改善案を提示する section 4 賛成/反対意見とその理由を述べる section 5 意見を裏付ける理由と例を挙げる section 6 具体的な理由や例を挙げる section 7 どちらに賛成かの理由を説明する section 8 賛成理由/反対理由を説明する section 9 「選んだもの」と「選んだ理由」を述べる
  • 改訂版 究極の英単語Vol. 1 初級の3000語[新SVL対応][音声DL付]
    続巻入荷
    -
    ★日本人が覚えるべき「使える英単語」の最新版!★ 「日本人英語学習者にとっての有用性」「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に選び出した、12000語の重要英単語リスト「標準語彙水準12000(Standard Vocabulary List[通称SVL12000]))」の発表から20年──時代の変化に対応すべくアルクは同リストを改訂しました。本書を含む「改訂版 究極の英単語SVL」シリーズも、その変更をすべて反映し、リニューアルしました。 ●特長1:「新SVL12000」に基づいたオンリーワン単語集 本書は「新SVL12000」から、初級レベルにあたる3000語を完全収録。あらゆる場面で使える基本動詞をはじめとした、日常生活を表現するのに必須の単語を多数収録しており、すべての方の英語学習のスタートに最適です。 ●特長2:514例文+使い方付きの単語リストで効率アップ! SVLの単語を複数含んだ覚えやすい例文Power Sentences514個と、単語の「使い方」を示した単語リストWord Listの2つの要素で構成。効果的に、かつ効率よく学習できます。 ●特長3:「トリセツ」阿川先生の文法講座付き! 「英文法のトリセツ」シリーズの阿川イチロヲ先生監修の「超基本! スピード英文法講座」を収録。単語を使いこなすための基本的な文法事項をおさらいできるのでとても便利です。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • MBA社長の実践「社会人勉強心得帖」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やむことのない知的好奇心の追求と、ビジネスに直結するスキルを磨くことでキャリア・アップをはかってきた、MBA社長による社会人のための「スクーリングの快楽指南」。 目次 第1章 英語との出合い 第2章 ビジネス英語も面白い 第3章 アメリカの会社へ 第4章 MBA留学にも予備校が 第5章 サンダーバードの甘い思い出 第6章 僕のマネジメント修業 第7章 法政大学博士課程入学 第8章 社長は通学定期で出勤 第9章 博士号を目指して 第10章 博士課程修了す
  • それはわたしが外国人だから 日本の入管で起こっていること
    -
    知ってほしい、人間らしい生活ができない人たちがいることを。一緒に考えてほしい、私たちに何ができるかを。 難民、紛争などの取材・発信を続けるフォトジャーナリスト安田菜津紀が、日本の入管政策に翻弄されてきた外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどり、彼らがどんな困難に直面してきたかを子どもにも伝わるように平易な言葉でまとめた。あちらこちらで「多様性の尊重」がうたわれているのに、そこから排除される人たちがいるのはなぜだろう。私たちにはなにができるだろう。そんな対話のきっかけになることを願って。金井真紀によるカラーイラスト多数。難民・移民フェスのエッセイも。 【目次】 01 在留資格がないと、公園のなかの川がわたれない? リアナさんのお話 02「日本の子どもたちに英語を教えたい」と夢見ていたのに ウィシュマさんのお話 03 命の危険からのがれてきたのに アハメットさんのお話 04 外国人の「管理」「監視」はいつからはじまったの? 石日分さんのお話 05 新しい法律のなにが問題? ほんとうに必要なしくみとは? 入管法のお話 06 いっしょに遊ぼう、ほしい未来をつくろう 難民・移民フェスのお話 【著者】 安田菜津紀 1987年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙―ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)他。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 金井真紀 1974年千葉県生まれ。文筆家・イラストレーター。「多様性をおもしろがる」を任務とする。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『虫ぎらいはなおるかな?』(理論社)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。難民・移民フェス実行委員。
  • 2050年を生き抜く子を育てる「もうひとつの学校」
    -
    【AI時代の子育て&学び方のヒントが満載】 湘南ホクレア学園は、ドイツ発祥でオランダにて発展したイエナプランを教育コンセプトに、日本の学習指導要領を一部取り入れたオルタナティブスクールです。ミッションは「どんな世界でもサバイブできる子を育てる!」。日本語と英語を“公用語”にしたバイリンガル教育で、「コミュニケーションスキル」「起業スキル」「アウトドアスキル」を身につけていきます。 今の小学生が働き盛りとなる頃、世界は2050年を迎えています。温暖化や環境破壊、シンギュラリティ、大災害、人口減少……さまざまな「避けられない課題」をクリアしながら、彼らは生き抜いていくことになります。そんな「2050年の世界」を見据えて作った<ホクレア学園>の取り組みは、今後の子育てや教育について、ゼロから考え直すためのヒントを与えてくれます。 <子育て・教育に関わるすべての人へ> 親御さんや先生の中には、 「これまでと同じように国・数・英・理・社を学ぶだけで良いのか?」 「今までのように受験を勝ち抜いて良い学校・良い会社に入るだけでOKなのか?」 など、子どもたちの学習や進路に不安や迷いを抱える人も多いのではないでしょうか? お子さまの将来について迷われたことのある方にご一読いただきたい1冊です。 第1章:「自分で“学校”を創ろう」と決意するまで 第2章:どんな世界でもサバイブできる子を育てる 第3章:準備期間5ヵ月でホクレア学園を開校 第4章:ホクレア学園って、どんなところ? 第5章:オルタナティブスクールの未来 第6章:子どもたちの選択肢を増やすために
  • 効果を実感できる!英語が話せるようになる 本当の勉強法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「英語が上達しない、勉強が続かない」と感じるのは勉強方法が正しくないからです。正しく勉強すれば、すぐに上達を実感して「もっと勉強したい」と思うようになるはずです。本書は英語が話せるようになる“本当の勉強法"を紹介した初めての一冊です。 本書の著者は、英語が話せない時に欧米企業との契約交渉を任されました。英語での業務を続ける中で、英語力をアップする明確な方法を見つけました。著者自身が実行し、効果を実感した方法を余す所無く本書で解説しています。 ・英単語は、使う単語を優先的に学習すれば暗記の苦労はない ・英文法の全項目を、約10時間で復習を完了することができる ・英語がスラっと話せるようになる、“反復"不要の最強の練習法 ・「発音が綺麗」と言われる発音法 ・1,000人の外国人に話し掛けて分かった、英語の雑談が得意になる方法 本書で紹介する勉強法で、確実に英語力をアップさせて下さい。 (※本書は2022/7/25に日本橋出版株式会社より刊行された書籍を電子化したものです。)
  • AWSインフラサービス活用大全[第2版] 構築・運用、自動化、データストア、高信頼化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWSによるインフラの構築と運用の手法を幅広く解説。 無料利用枠からはじめる自動化指向の包括的な実践ガイド! アカウント作成から、コンテナクラスタのオーケストレーションまでカバー。 新版で新たにコンテナの章を追加、翻訳時の操作画面に刷新。 ◆各パートのテーマ Part 1では、活用事例や長所、料金などを紹介した後、 基本サンプルとしてWordPressシステムの構築法を示します。 Part 2では、インフラ構築/運用の基礎事項を中心に説明。 Part 3では、データを格納する6種類の方法を具体的に見ていきます。 Part 4では、動的スケーリングが可能で、高可用性そして耐障害性を持つ インフラアーキテクチャの手法を見ていきます。 ◆取り上げるテーマ [サーバー&ネットワーク]仮想マシン、セキュリティ、構築・運用自動化… [データストア]オブジェクト、リレーショナル、キャッシュ、NoSQL… [高信頼化]高可用性、耐障害性、オートスケーリング、コンテナ… ※本書の前提知識として、Linux、マークアップ言語YAML、ネットワーキングなど の基本を理解している必要があります。 ※掲載した画面や手順は2023年10月~12月に確認したものを掲載しています。 今後変更される可能性にご留意ください。 ※本書は『Amazon Web Services in Action, 3rd Edition』(Manning Publications) の翻訳書です。英語版の2nd Editionから日本語化しているため、 今回の原著は"3rd Edition"ですが、日本語版は"第2版"としています。
  • 最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム
    -
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 学校や施設で、飲み会やパーティーで、研修に、脳活に…幅広く使えるレク本。動画&全点イラストつきで楽しくわかりやすい! 子どもからシニア向けまで、 レクリエーションを知りつくした著者が、 ウケるねたを厳選した決定版。 ぜったいに盛り上がる、仲良くなれる、 体も脳もイキイキ、団結力アップなど、 いいことがいっぱいのおもしろレクリエーション本。 学校や幼稚園・保育園、高齢者施設でのレクに、 飲み会やパーティーで、家族・親戚、友だちの集まりで、 イベントや会社研修になど、幅広く使える1冊。 ●すべての手順をオールカラーの楽しいイラストで解説。簡単にわかってすぐにできる! ●動きやテンポを確認したいゲームは、誌面のQRコードから動画も見られるようになっていて、わかりやすい。 ●人数/場所/所要時間もゲームごとに示されているので、TPOに応じたゲーム選びがラクラク。 ●各ゲームにはさらに、「子どもにおすすめ」「シニアにおすすめ」「すわってできる」「車内でもできる」 などのアイコンがついていて、用途に応じてゲームが選べる。 小山 混(コヤマコン):イラストレーター。東京生まれ。立教大学卒。ゴルフルール研究家としての執筆・活動のかたわら、「稲城市青少年育成会」や「ねいちゃーさーくるいなぎ」などの生涯教育活動を通じて、子どもたちとレクリエーションゲームを楽しみ、地域の人に脳トレ・手指体操を指導する。ほのぼのとしたマンガタッチのイラストが得意で、新聞・雑誌・Webにイラストを寄稿。著書に『脳イキイキ! 手あそび指あそび』『最新版よくわかるゴルフルール』『はじめてのゴルフルール』(以上、主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 生成AIで効率的に書く! ITエンジニアのための英語ライティング
    -
    ドキュメントの特徴をつかみ、生成AIを使えば英語が苦手でもすらすら書ける! ITエンジニアにとって英語は避けて通れない関門です。 日本国内で働く場合であっても、英語でライティングをしなければいけない場面はたくさんあります。 海外ユーザー向けのマニュアル、ソフトウェア上に表示するボタン名やメッセージなどなど……。 本書は、ITエンジニアがよく悩む「IT英語のライティング」について解説しています。 従来の機械翻訳ツールや英文添削ツールとはまったく異なるアプローチを伝授。 近年発展が進む生成AIを活用して、1)英文を生成してもらい、2)人間が手を入れて完成させる、シンプルな2ステップです。 便利で強力な生成AIですが、うまく使いこなすにはスキルや知識が欠かせません 作成するドキュメントの文章構造、英文の正しさや妥当性を確認するための英文法や表記法、生成AIに英文を出力させるプロンプトなど、さまざまなドキュメント・タイプを対象に求められるスキルや知識をもらさず解説しました。 【本書のポイント】 ●ITエンジニアに必須のドキュメント7種類について、タイプごとの特徴を解説 ●生成AIを利用した英文ライティングに役立つプロンプトや英文法、表記法も説明 ●頻出の単語や使い分けに迷う表現もまとめて紹介 【こんな方におすすめ】 ●国内で働いているプログラマーなどのITエンジニアの方 ●IT業界を志望する学生の方 【目次】 CHAPTER 1 生成AI時代の英語ライティング CHAPTER 2 参照に使うドキュメントタイプ CHAPTER 3 コミュニケーションに使うドキュメントタイプ CHAPTER 4 開発で書くドキュメントタイプ CHAPTER 5 生成AIの活用で必須の英文法と表記法 CHAPTER 6 英語を生成させるプロンプトと確認ポイント CHAPTER 7 生成AIを活用したライティングの実践 【著者プロフィール】 西野竜太郎(にしの りゅうたろう) IT分野の英語翻訳者。合同会社グローバリゼーションデザイン研究所代表。 米国留学を経て国内の大学を卒業後、フリーランスの翻訳者とソフトウェア開発者に。産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学大学院博士課程単位取得(専門は言語学)。 著書に『ITエンジニアのための英語リーディング』(翔泳社)、『アプリケーションをつくる英語』(達人出版会/インプレス)などがある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 改訂新装版 IELTSスピーキング完全対策[音声DL/動画付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、2020年に株式会社DHCより刊行された『IELTSスピーキング完全対策』を増補・改訂したものです。 IELTSバンドスコア9.0満点チームによる出題で戦略的にスピーキングを攻略! 豊富な英語表現とパラフレーズをインプットしながら、「短い会話→長めのスピーチ→深掘りした受け答え」と段階的に学びます。短期学習で目標スコアを突破する力が身に付く一冊です。 ●本番に沿った出題と実践的なモデル解答 20の頻出テーマと実践的なモデル解答を通して、バンドスコア7.0の壁を超えるスピーキング力を身に付けます。重要な単語やフレーズ、類語や語源解説も充実しています。 ●評価される語彙力、パラフレーズ力、論理展開力が身に付く IELTSは基礎的な英会話力があっても高スコアに結び付きません。この本では、本番で評価される豊富な語彙力と単語や表現を言い換えるパラフレーズ力、さらに論理展開力が身に付きます。ダウンロード音声と面接動画も活用して学びましょう。 ●段階的学習で、より長く、深く話せるようになる スピーキングに苦手意識を持つ方のために、本書は、まず前半で英文法20項目についての短文で基礎固め。さらに後半で、Part1「プライベートに関する質問」、Part 2 「指定されたテーマについてのスピーチ」、Part 3「テーマを掘り下げた質問」と、段階を踏んで学びます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂新装版 IELTSライティング完全対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、2022年に株式会社DHCより刊行された『IELTSライティング完全対策 第2版』を増補・改訂したものです。 IELTSバンドスコア9.0満点チームによる精選問題で特訓! 2大鉄則の「型」「パラフレーズ」をマスターすることで、論理的で説得力のある答案を書く力が身につきます。IELTSの日本人受験者が最も苦手とするライティングを攻略するコツが満載です。 ●本番さながらの問題と、上質なモデルエッセー 本番レベルの問題と、質の高い解答例(モデルエッセー)を使った学習により、ライティングでスコア7.0の壁を超えるためのスキルが効率的に身につきます。本試験での頻出トピックを網羅した20問と、高評価のポイントが詰まった解答例で学ぶので、万全の対策ができます。 ●学びやすい構成で「型」を習得 IELTSで求められるライティング力を無理なく確実に身につけるために、まず短文を書く練習で基礎固め。続く20の問題では、構想や下準備の仕方から、流れの作り方、パラグラフや文単位の注意点までを段階的に学びます。学習者が汎用性のある自分の「型」を見つけられるよう構成されています。 ●パラフレーズに役立つ表現も学べる 重要な単語やフレーズ、コロケーション(相性の良い単語同士の結びつき)が学べるコーナーも充実。ライティングに必須の、多彩な表現へのパラフレーズ(言い換え)の力を養うことができます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • はじめての課長の教科書 第3版
    値引きあり
    5.0
    選ばれ続けて15年、累計20万部突破! 日本の組織を強くする、中間管理職のスキル・心構え・戦略 「世界初の入門書」と大反響の名著、大幅増補改訂! ◎日本発“新世界標準”のミドルマネジメント 本書は、中間管理職の「世界初の入門書」として大反響のベストセラー第3版です。 2008年2月の刊行以来、新任の課長さんをはじめ、マネジャーを目指す方、中間管理職を育てたい経営者の方、さらに学校や病院、NPOなど、さまざまな組織の方にお役立ていただきました。 日本国内に加えて、韓国、台湾、中国でも翻訳出版され、長く、広く読まれています。 ◎時代の変化に合わせて大幅加筆 本書では旧版の内容を、時代の変化に合わせて大幅にアップデートしました。 さらに、高齢化によって企業のありかたや経営の急所は変化しています。その部分を新章「人類史上かつてない高齢化を乗り越えるために」として追加。全体で約4万5千字の加筆となっています。 ◎新任マネジャーのバイブル 本書への反響をきっかけに、全国の企業で本書を元にした企業研修が行なわれるようになり、書店店頭には「課長本ジャンル」ができるほど、充実するようになりました。 類書がたくさんある現在でも、本書は「新任マネジャーのバイブル的テキスト」としてご活用いただいています。 ◎課長は組織のキーパーソン 欧米発のマネジメント理論は、組織を「経営者vs従業員」の構図で捉える中で発達してきました。 しかし、多くの日本の組織はそうした構図では語りきれません。 中間管理職は日本企業独自の「強み」です。 「課長」には欧米のマネジメント理論では説明しきれない役割があり、独自のスキルが必要です。今までそれは仕事の中から学ぶものでしたが、本書ではじめて1冊の入門書としてまとまりました。 中間管理職の中でも「課長の仕事」は、他の中間管理職の仕事よりも難しく、かつ重要です。 課長は組織の「情報」と「人」を活性化するキーとなるポジションだからです。 「課長の仕事」は、課長になってからできるようになればいいものではありません。「課長の仕事」を引き受けることができる人材であることが証明できなければ、課長に昇進することはできないのです。 現在、課長として活躍されている方、課長に任命されたばかりの方、そして、いつか課長になりたいと考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 <旧版に寄せられた読者の声> ・課長というポジションで「何ができるか」「何をすべきか」「志を抱くことの大切さ」を学びました。(45歳 男性) ・とても勇気づけられました。この本は全国のサラリーマンのバイブルだと思います。(39歳 男性) ・ このような詳細な管理職向けのマニュアルはなかった。業種を問わない点も高く評価できる。(40歳 男性) ・人との関わりの大切さを学びました。仕事にも子育てにも役立つ内容で、すぐに実行したいと思います。(40歳 女性) ・管理職として自信のない毎日、この本が道標となりました。時々読み返して歩いていきます。(56歳女性) ・課長職になり数年経過するが、働き方や役割が判らなかった。この本を読むことにより自分の方向が見えた。これから自信をもって仕事に邁進できそうだ。(47歳男性) ・課長昇進と同時に購入。何から手をつければいいかわからぬ私にとって課長の手引書となりました。今後は後輩課長へのお祝いに本書を贈ります。(51歳男性) ・多くのビジネス書を読んできましたが、本書はとても理解しやすく、久々に良書と出会えました。日々の業務と重なり、たいへん勉強になりました。(39歳男性) ・管理職への指示指導にブレが出ないよう買いました。色々改めなければいけない所が見つかりました。(47歳男性) 【目次】 第1章 課長とは何か? 1 課長になると何が変わる? 2 課長と部長は何が違う? 3 課長と経営者は何が違う? 4 モチベーション管理が一番大切な仕事 5 成果主義の終わりと課長 6 価値観の通訳としての課長 7 課長は情報伝達のキーパーソン 8 ピラミッド型組織での課長の役割 9 中間管理職が日本型組織の強み コラム 仕事とは何か? 第2章  課長の8つの基本スキル スキル1 部下を守り安心させる スキル2 部下をほめ方向性を明確にする スキル3 部下を叱り変化をうながす コラム モチベーションは教育の手段ではなく目的である スキル4 現場を観察し次を予測する スキル5 ストレスを適度な状態に管理する スキル6 部下をコーチングして答えを引き出す スキル7 楽しく没頭できるように仕事をアレンジする スキル8 オフサイト・ミーティングでチームの結束を高める 第3章 課長が巻き込まれる3つの非合理なゲーム ゲーム1 企業の成長を阻害する予算管理 ゲーム2 部下のモチベーションを下げかねない人事評価 ゲーム3 限られたポストと予算をめぐる社内政治 第4章 避けることができない9つの問題 問題1 問題社員が現れる 問題2 部下が「会社を辞める」と言い出す コラム Aクラス社員が会社を辞める本当の理由 問題3 心の病にかかる部下が現れる 問題4 外国人の上司や部下を持つ日が来る 問題5 ヘッドハンターから声がかかる 問題6 海外駐在を求められる 問題7 違法スレスレの行為を求められる コラム 米国ディスカバリー制度 問題8 昇進させる部下を選ぶ 問題9 ベテラン係長が言うことを聞かなくなる 第5章 課長のキャリア戦略 戦略1 自らの弱点を知る 戦略2 英語力を身につける 戦略3 緩い人的ネットワークを幅広く形成する 戦略4 部長を目指す 戦略5 課長止まりのキャリアを覚悟する 戦略6 社内改革のリーダーになる コラム 変革はなぜ承認されにくいのか 戦略7 起業を考えてみる コラム 起業とアイデアの不幸な関係 戦略8 ビジネス書を読んで学ぶ コラム テレビがダメで読書がアリの本当の理由 第6章 人類史上かつてない高齢化を乗り越えるために 視点1 介護が企業の生産性を破壊する 視点2 日本最後の成長産業としての高齢者市場 視点3 みんなで年齢差別を突破する 第7章 活躍する課長が備えている5つの機能 機能1 組織長としての正当性=個の力 機能2 指示を受け、指示を出す=経営情報の翻訳 機能3 報告を聞き出し、報告する=現場情報の翻訳 機能4 社内外の個人や組織との連携 機能5 部下育成と業務効率向上=組織力の向上 コラム 「伝える」という絶対
  • やってみた! いのちを守る64の防災活動 小学生の体験レポート+専門家のアドバイス
    -
    関西大学社会安全学部協力。多くの気づきがあり「やってみよう」を引き出す子どもたちの「やってみた」。 関西大学初等部6年生の児童たちは地域の方々と「災害被害≒0」を目指すためにはどうすればよいかを考え続け、たどり着いたのが自分たちが実際にやってみたリアルな防災活動の記録を本にして多くの人に知ってもらうことでした。 テーマは、防災グッズの準備から、防災食・非常食をつくっての実食レポート、避難場所・避難所や地域の防災状況の確認に及びます。小学生の視点で検証した防災活動に専門家によるポイントアドバイスが加わり、学校での防災教育はもちろん、各家庭で「わが家の防災準備」にも役立つ一冊となっています。 【目次】 1 確認しよう わが家の地震対策 ■体験したからやってみた! ■食器棚に滑り止めを敷いてみた! ほか 2 作ってみよう 防災グッズ ■防災用リュック作ってみた! ■身近なもので明かりを作ってみた! ほか 3 食べてみよう 防災食・非常食 ■非常食を作って食べてみた!■家にあるもので防災食を作ってみた!ほか 4 行ってみよう 避難場所・避難所 ■自分の街の防災マップを作ってみた!■避難施設まで歩いてみた!ほか 5 聞いてみよう 地域の防災 ■地域の防災訓練に参加してみた!■通勤・通学電車内で地震に遭ったら ほか 6 先ずは知ろう 災害時要配慮者 ■目隠しをして廊下を端から端まで歩いてみた!■耳が不自由な人の苦労を体験してみた!ほか 【著者】 関西大学初等部6年生(第11期生) 学校がある高槻ミューズキャンパスには初等部・中等部・高等部、大学の社会安全学部が併設されており、初等部は、英語活動や国際理解学習、考えることを考えるミューズ学習など特徴的な学習を行っています。
  • ドクターこあらのカメラの本
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ドクターこあらによる、マンガでわかる デジタルカメラの教科書!】 本書は、初心者と中級者の方を対象に、デジタルカメラの難解な専門用語も、図解とマンガを交えて分かりやすく解説した一冊です。 「ウチの子(推しの子)を素敵な写真や動画で残すこと」をテーマにカメラ選びやレンズ選び、絞りや焦点距離などの難しい要素も、マンガを通じて分かりやすく解説されています。写真や動画の鑑賞や共有を中心に据え、初心者から中級者まで幅広い層に対応しています。 読者は「なるほど~」となる感覚を味わいながら、理解や知識を広げることができるため、興味の幅を広げつつ知識を深めることが可能です。デジタルカメラを始めたい方はもちろん、写真だけでなくVLOG(動画日記)や動画編集の基本を知りたい方にもおすすめの一冊となっています。 初心者には、カメラの選び方や写真・動画の基本から鑑賞方法まで楽しく紹介しており、気軽にVLOGをはじめるコツも披露されています。中級者には図解やマンガで理解が進み、カメラの仕組みがクリアになるとともに、納得して撮影できることから更なる楽しさが広がります。新しいスキルを身につけながら、カメラの魅力を最大限に楽しんでみてください! 〈初心者の方にオススメ!〉 ・カメラの選び方が分かる ・写真と動画の撮影方法が分かる ・楽しい鑑賞方法を知って継続できる ・非公開YouTuberとして気軽にVLOG(動画日記) 〈中級者の方にオススメ!〉 ・図解とマンガで理解を助ける ・仕組みが分かるから自身の技術として定着が進む ・納得して撮影するから、より楽しい 〈本書の内容〉 ■第0章 カメラの選び方 ■第1章 焦点距離いろいろ ■第2章 絞りとボケ ■第3章 シャッタースピードとISO ■第4章 撮影と鑑賞 ■第5章 動画の撮り方 ■第6章 動画編集を楽しもう 〈ダウンロード特典〉 ドクターこあら特製チートシート他をプレゼント! 詳しくは本書をご確認ください。 〈プロフィール〉 Dr. Koala(ドクターこあら) 情報科学博士。外資系会社にてシニアアナリストとして働く。 「仕事や子育てが忙しくても、新しい趣味は始められる!」をモットーに、カメラやデジタルイラストを社会人から始める。アマゾンキンドルにて電子書籍『VLOGのはじめかた』、『ゆる英語』、『イラストエッセイのはじめかた』を発表。初心者の視点で「可愛い+おもしろい」解説を得意とする。 doctor-koala-blog.com/
  • 元CA芸人 CRAZY COCOの夢へのフライト直行便
    4.7
    YouTube登録者26万人超え! インスタ23万人超え!   27歳でブラック企業勤めからエミレーツ航空のCAに転職 35歳でやりたいこと見つけて脱サラ→お笑い芸人になった 【CRAZY COCO流・後悔しない生き方】 (本文より) 私クレイジーココは元CA芸人ということで今CAあるあるネタをメインにやらせてもらってますが、大学を出てすぐCAになったわけではございません。 まずはここまでの私の経歴を簡単にご紹介します。 大学在学中オーストラリアに10か月留学 ↓ タオル商社に入社 3年半勤務 ↓ エミレーツ航空に入社 4年半勤務 ↓ 英語学習コンサルタント会社に入社 半年勤務 ↓ 総合商社に入社 半年勤務 ↓ 外国人の就労サポート会社に入社 約5か月勤務 ↓ コロナ感染・入院 ↓ 自分の本当にやりたいことをやらずに死ぬのはいやだと思い芸人に 大学卒業してからすぐCAになって、その後すぐ芸人になって、という流れではなく、紆余曲折を経て今のクレイジーココが生まれたということになります、はい。 CAになったのも27歳、遅咲きです。 芸人になったのも35歳、遅咲きです。 まずは、年齢とかホンマに関係ないからやりたいことをやった方がいいですよと、これを声を大にして言いたいです。 そしてこの紆余曲折中に私なりに掴んだ就活や転職のコツ、やりたいことを実現させる方法をお伝えしていきたいと思います。 アテンション・プリーズ! 【目次】 第一章 「エミレーツ航空入ってドバイのビーチでビール飲む」でやり切った!~COCOの転職物語~ 夢は固有名詞で見ると叶う! 1.エミレーツ航空出身芸人のこじらせ経歴 2.転職活動スタート! 27歳からCAになる方法教えます 3.英語上達には絶対シャドーイング一択! これで私はTOEICリスニング満点とったで! 4.エミレーツCAからなんだかんだあって女芸人クレイジーココ爆誕! 5.今振り返って思う、「夢の叶え方」 第二章 仕事もメンタルも恋愛も人間関係も「自分軸」でいこう! 1.人間関係について  2.恋愛について 3.メンタルコントロールについて 4.お金について 5.美容&メイクについて 第三章 私の人生は母のおかげ 余命宣告された母を笑いの力で元気づけたい 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 絵トレ英単語1000+[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な65シーンの絵の中のモノ・コト1000語が学べる! 大人の英語絵辞典クイズ版  日常的なことが英語で言えたらいいのにと思うこと、多いですよね。なのに、コンビニやスーパー、オフィス、街中など、毎日の生活で目にするものを英語で言おうとすると、意外と口から出てこない、といったことはありませんか。  また、海外から来た人に日本のことを英語で説明したいのに、身の回りのものを指す英語がわからない、これって和製英語じゃないのかな、と自信が持てないとか……。  本書は、日常生活やレジャーなど、身近な65シーンの絵の中のものを、日本語や英語の頭文字をヒントに英語で言ってみる、トレーニング形式の単語集です。ダウンロード音声もあるので、発音をまねて、「カタカナ発音」では通じない英語を「通じる英語」にしましょう。単語を使った身近なフレーズもたくさん紹介しています。  シーンごとに、「あ~、これ何て言うんだっけ?」→「あ、こう言うのか!」というワンクッションがあることで、より記憶に残ります。各シーンのどこかにいる赤い帽子の妖精(Lala)をさがして、「Lalaは〇〇にいる/〇〇をしている」といったゲーム感覚で英語にふれる仕掛けもある、楽しく「使える英語」を増やせるユニークな一冊。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【なぜ、読書は成功のための最有力手段なのか?】 〈本書の内容〉 これまでに読破したビジネス書は30,000冊。 元Amazonのカリスマバイヤーにして、メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 日本随一のビジネス書の目利きとして知られる著者による「最速で成長するための」ビジネス書ガイド。 なぜ、読書が成功のための最有力手段なのか、その理由をお話します。 あなたが100年に一度の天才じゃない限り、天才たちの思考を学ぶことには、大きなメリットがあります。 天才たちには、われわれには見えないものが見えている。 それもかなり先まで。 だから、100年前の偉人の考えを知ることで、今の秀才が語っているよりもはるか先の未来を見通すことができるのです。 これからどんな社会が到来するのか、この世を支配する物理法則とは何なのか、いつの時代も変わらぬ人間心理とは……。 先人たちが苦労の末つかんだこれらの知識を学ぶことで、われわれは宇宙への発射台に立つことができるのです。 もちろん、天才たちが予測を外すことはあります。 法則が変更を余儀なくされることもあります。 でも、彼らの言うことを信じて行動し続けていれば、その大半は「当たり」だったと人生の後半、気づくことになるでしょう。 天才の知恵を借りれば、凡人でも人生でチャンスを掴むことができるのです。 それでは早速、成功のための読書の旅に出掛けましょう! (Now boarding まえがき より抜粋) 〈目次〉 Departure──マインド&準備編 20代の成功は、「どこにいるか」で決まる  実業界では、「常識」がモノを言う  大切なものに「フォーカス」すること 自分の道をどう探すか 修行時代をどう生き抜くか 起業家精神 自分の人生を自分で切り拓く力 天職と出会う Flight──スキル&Time Management(スキルと時間) スキルを身につけるためのマインド スキルを身につけるための「練習」の教科書 重要スキル1 話し方 重要スキル2 時間術 重要スキル3 成果を上げる習慣術 重要スキル4 思考スキル 重要スキル5 アイデア&発想術 重要スキル6 付加価値&セールス 重要スキル7 会計・ファイナンス 重要スキル8 マーケティング 重要スキル9 英語 重要スキル10 行動経済学・認知心理学 Transit──転職&起業 「プランB」こそが、成功へとつながる道 成功につながる、隠し扉をこじ開ける方法 転換期には、引越しを考えるのも手 転換期こそ、「大きく考える」 ゼロから巨大事業を生み出す発想 直感と常識に反することで、圧倒的成長をモノにする ネットワーク効果を活用し、成功に拍車をかける 不況に負けない、『カネ回りのよい経営』 起業家のための戦略書 やがて敵が追いつけなくなる戦略 不確実な時代に、未来を創るための戦略 起業家が自らを戒めるための原則 種をまき続ける情熱が飛躍と持続のカギ Arrival──お金持ちになるには&お金持ちになったら 世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの生い立ちと投資哲学 100億円稼いだ「明治の大富豪」の人生設計 世界一の投資家が推薦する投資本 一流投資家たちへの珠玉のインタビュー集 一生お金に困らない富のマインドセットとは? お金持ちになるための行動科学 おわりに 人生は思っているよりも短い 〈プロフィール〉 土井英司(どい えいじ) 1974年生まれ。エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。 メールマガジン『ビジネスブックマラソン』編集長。 慶應義塾大学総合政策学部卒業。ゲーム会社、編集者・取材記者・ライターを経て、Amazon.co.jp立ち上げに参画。27歳で同社の社長賞にあたる 「Company Award」を受賞。数々のベストセラーを仕掛け、「アマゾンのカリスマバイヤー」と呼ばれる。2004年、30歳で独立。国内160万部、世界1400万部を突破した『人生がときめく片づけの魔法』の近藤麻理恵氏をはじめ、多くの著者の出版プロデュースに携わる。2004年7月に発行開始した日刊のメルマガ「ビジネスブックマラソン」は読者数5万3000人。 著書に『「伝説の社員」になれ! 』(草思社文庫)など多数。これまでに読破したビジネス書は30,000冊を超え、日本随一のビジネス書の目利きとして知られる(数字は2023年12月現在)。

    試し読み

    フォロー
  • ノーコードでつくるWebサイト ツール選定・デザイン・制作・運用が全部わかる!
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【予算がない! 時間がない! ノーコードなら解決。】 Webサイトのデザイン制作をより身近で手軽にするノーコードWeb制作をテーマにした本。 代表的なノーコードツールを紹介しながら、ツール選定の基準や導入・制作・運用までを解説した入門書です。 本書の前半では、ノーコードツールでできること・できないことや基礎知識を紹介するとともに、主要なノーコードツールの特長を紹介しています。 後半では、代表的なノーコードツールの一つSTUDIOを使って、イチからWebページを作る方法をていねいに解説しています。 また、ケーススタディとして、STUDIO、Wix、ペライチを使った活用事例を掲載。 ノーコードで制作した実際のサイトを紹介しながら、ツール選定の理由や制作期間、制作上のメリットや課題と感じた点、運用段階を経ての実感といった体験談を、4名の方に寄稿いただきました。 「垢抜けないサイトしかできないのでは?」「複雑な機能やデザインは無理でしょう」といった、従来の懸念点を払拭するノーコードWeb制作ツールが生まれています。 「制作期間や予算が少ない!」「すぐ完成して、更新も楽ならいいのに!」……こうした思いをお持ちの方は、ぜひ本書をご一読ください。 〈本書の特長〉 ◯代表的なノーコードWeb制作ツールを比較・検討できる ◯ノーコードツールの活用事例を掲載している ◯STUDIOを使ったWeb制作のノウハウがわかる 〈こんな方にオススメ〉 ◯HTML・CSSのコーディングが不得手の方 ◯手軽で簡単にWebサイトを公開・更新したい方 ◯趣味や副業でWeb制作をしてみたい方 〈本書の章構成〉 ■Introduction なぜ、いまノーコードでWeb制作? ■Chapter1 ノーコードWeb制作の基本知識 ■Chapter2 ノーコードツールの選び方 ■Chapter3 ノーコードツールの運用事例 ■Chapter4 STUDIOでWebサイトを制作 〈プロフィール〉 佐藤あゆみ 株式会社necco CTO/フロントエンドエンジニア 1985年ニューヨーク生まれ。まもなく東京に移住し、1994年から2年間のオーストラリアでの生活を経て、ふたたび東京へ。1997年頃より、趣味としてWeb制作を始める。コーディングに英語力を活かしながら、以降も独学で学ぶ。2014年12月より、屋号「PentaPROgram(ペンタプログラム)」にてフリーランスとして独立。Web専業ではない多様な業界の実情を見ながら、中小企業で「ウェブ担/パソコン担当さん」として業務を続けてきた経験を活かし、その後の運用を見据えたECサイトやコーポレートサイトの構築、技術サポートを行う。2018年より、WebCAおよびCSS Nite、Bau-yaなどでフロントエンド技術に関するテーマで登壇。2019年、書籍『HTMLコーダー&ウェブ担当者のためのWebページ高速化超入門』(技術評論社)出版。2022年4月、株式会社neccoのCTO/取締役に就任。2022年以降はSTUDIOに関する登壇や、STUDIOサイト用のChrome拡張機能の開発など、STUDIOの大ファンならではの活動を開始。STUDIOコミュニティリワーズプログラムのゴールドメンバー。
  • 音声DL付き 英検(R)1級 8日間で一気に合格!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検での最終目標となる1級は、 「TIME」や「Newsweek」などの高度な英字誌を読んで理解する語彙力やリーディング力英語で社会問題についてエッセイを書いたり評論したりできるライティング力やスピーキング力などが問われる試験です。 これはつまり、 ネイティブレベルの英語力を持っているかを評価しているということ。 合格への近道を行くために、 この本には、大きく4つの特徴があります。 【1】語彙力対策 「最重要語彙のみの選択肢で構成された練習問題」 〈例〉The infant ( )at the sight of the doctor&apos;s needle.  1. haggled 2. basked 3. veered 4. Winced (幼児は医師の注射針を見てひるんだ)  と 巻末の「必須類語フレーズ150」のカード 〈例〉a ( ) meeting(秘密会議) で、すき間時間を最大限に活用して力をつけられます! 【2】句動詞問題対策 「最重要句動詞の選択肢のみで構成された練習問題」 〈例〉The company has been ( ) its sales force to get new customers.  1. clamming up 2. riding out 3. beefing up 4. whipping up (その会社は新規顧客を獲得するため販売力を強化している) と 「前置詞アプローチ句動詞習得法」 で、一気にマスター! 〈例〉on→「頼る、影響を与える、迫る、繰り返す、関連する」の意味を持つ 【3】読解、リスニング問題対策 長文読解では「空所補充問題」と「内容一致問題」 リスニングでは「対話・パッセージ型」と「リアルライフ型&amp;インタビュー型」に分けて 問題パターンを徹底分析。 分析に基づく「必勝攻略法」を会得し、 スコアを一気に高めます! 【4】ライティング、二次試験対策 「必勝ライティングフォーマット」 〈例〉Some people believe [say] that S+V, while others don&apos;t. (~と考える〔言う〕人もいればそうでない人もいる) と 「英文法・語法ミスTop10」 を会得し、英語の発想で論理的に発信できるようトレーニング。 スコア向上につなげます! これまで2200人以上の英検1級合格者を輩出してきた最強講師が 合格を勝ち取るテクニックを伝授します♪ さあ、満点を狙える力を身につけましょう! ★この本にはシリーズがあります! CD BOOK 英検(R)準1級 8日間で一気に合格! CD BOOK 英検(R)2級 8日間で一気に合格! ◆著者情報◆ 植田一三(うえだ・いちぞう) 英語の超人(amortal philosophartist)、英語の最高峰資格8冠突破、 英才教育&amp;英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長。 英語の勉強を通して、人間力を鍛え、自己実現と社会貢献を目指す 「英語道」Let&apos;s enjoy the process!(陽は必ず昇る!)の主唱者。 37年間の指導歴で、英検1級合格者を2200名以上、 資格5冠(英検1級、通訳案内士、TOEIC980点、国連英検特A級、工業英検1級)突破者を110名以上育てる。 ノースウェスタン大学院修了後、テキサス大学博士課程に留学し、 同大学で異文化コミュニケーションを指導。 著書は英語、中国語、韓国語、日本語学習書と多岐にわたり、 その多くはアジア5ヶ国で翻訳されている。
  • ろくでもない英語の言い訳300
    -
    1巻1,287円 (税込)
    著書累計10万部超、Twitter29万フォロワー突破の大人気著者最新作! 300以上のやらかし、言い訳英語を収録。起床から通勤、営業や会議といったオフィスでの生活、退職や転職活動まで、会社員として生きとし生けるもののルーティーン・喜怒哀楽・諸行無常について、イラストとともに紹介します。
  • 無邪気に恋して、笑っていようよ
    完結
    5.0
    獣人族の家系、時信家の孫息子・勇佑は、人狼の母が人間との間にもうけたハーフだ。母亡きあと叔父の秋人とそのパートナーの古書店主・蓮見に愛情いっぱいに育てられてきた。そんな勇佑も十三歳になり、北海道の大自然の中に建つ全寮制のフィリス学園に入学した。ここは人狼のみが入れる六年生の学園で英国のパブリックスクールをモデルとし、公用語は英語、外国からの人狼も多かった。入学式で勇佑は懐かしい相手と再会する。小学校の途中で転校し以来、音信不通となっていた親友の劉生だ。すっかり大人びた雰囲気の劉生に、まだ幼さの残る勇佑はドギマギするばかり。二人は偶然にも寄宿舎で同室だった。入学して間もなく、学園では「ウルフ&ラビット」という新入生歓迎の催しが開かれることに。それは広大な森の中、ウルフ役の上級生がラビット役の新入生を探して追いかけ、捕まった生徒は七日間、相手の世話係をするというもの。劉生とともに逃げ惑う勇佑を、なにかと噂のある上級生が狙っていて…。
  • カラー改訂第2版 音声ダウンロード付 自分のことを1分間英語で話してみる
    5.0
    家族や趣味、仕事など、自分に関する40のトピックを収録。 各トピックは、ゆっくり読んで約1分間の長さ。自分に合ったスピーチを選びつつ、幅広い表現を学ぶことができます。 【本書の特長】 1,英文部分はネイティブ音声データのダウンロード付き!スマホのストリーミング再生(※)にも対応。シャドーイングにも最適です。 2,各英文はゆっくり読んで約1分の長さ。それぞれのトピックに、AとBの2パターンの例文があるので、より自分に合ったスピーチを選びつつ、幅広い表現が学べます。 (例) ●「自己紹介」なら… パターンA「明るい性格です」/パターンB「内気な性格です」 ●「ふるさと」なら… パターンA「生まれたのは小さな町です」/パターンB「引っ越しが多くふるさとがありません」 ●「健康」なら… パターンA「健康には気を配っています」/パターンB「生活習慣はよくないほうです」 3,各トピックごとに「覚えておくと得する表現・語句」と、「使える応用表現!」も収録しているので、会話で活用できます。 ※株式会社Globeeが運営するabceedアプリのダウンロードが必要です(2023年8月現在) ※本電子書籍には、紙書籍に付属しているCDはついておりません。電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。
  • グローバル企業・外資系企業を目指す人のための就職転職ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グローバル企業・外資系企業が欲する人材になる方法 現在、福利厚生の充実さや賃金の高さ、雇用安定性といった働きやすさの魅力も大きく高まっており、就職人気ランキング上位企業は、グローバル企業・外資系企業が占めています。 本書では、全国90以上の大学で就職講座の講師を務め、8万人を指導してきた就職コンサルタントの坂本直文氏が、グローバル企業・外資系企業選考突破のための対策を伝授します。 英語面接対策も収録! はじめに Chapter1 グローバル企業・外資系企業の採用 Chapter2 グローバル企業・外資系企業で求められる4つの力 Chapter3 企業選びと業界別内定獲得戦略 Chapter4 インターンシップに参加する Chapter5 グローバル企業・外資系企業の選考を突破する Chapter6 グローバル企業・外資系企業の面接対策 坂本直文(さかもと なおふみ) キャリアデザイン研究所代表。劇的就職塾主宰。 全国各地の大学や大学生協、新聞社などと提携し、就職講演会、就職講座を開催。大学時代から就職コンサルタントを志し、証券会社、広告代理店、新聞社、教育業界で実務経験を積み、同研究所を設立。 全国の就活サークルの顧問も務める。 広告理論、ビジネス交渉術、ライフデザイン論、心理学などを駆使した、具体的かつ実践的な指導に定評がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 改訂版 大学院留学のすべて 絶対に後悔しないための10のステップ
    4.5
    1巻2,970円 (税込)
    大学院留学を一度でも考えたことがある人の必読書が、 オンライン留学や新しい研究分野など、気になる最新情報を網羅してリニューアル!! 対話型AIやSNSにより、あらゆる情報がすぐに手に入る時代になりました。 だからこそ、情報が多すぎてどうすればよいかわからない、という人もたくさんいらっしゃると思います。 そして偏った情報で決めてしまうと、「本当はこんなはずではなかったのに……」という後悔につながることも。 そんなあなたに、大学院留学についての 忖度なしの、最新で正しい情報を届けます。 「8つの間違い」で大学院留学に関する誤った情報を正し、 「10のステップ」で、各国の大学院についての比較や、実績などを説明し、あなたに最適な学校の選び方から出願まで丁寧に教えます。 論文の書き方などの実用的な内容もあり、この1冊で留学のことがよくわかります。 [主な内容] ・大学院留学を検討したら「ますTOEFL対策!」という間違い ・大学院留学には1千万円近くの費用がかかるという間違い ・学校リサーチを開始する ・合格する英文エッセイ作成のルール etc. ■もくじ 第一部 知らないと入学後絶対後悔する8の間違い 第二部 入学後後悔しないための10のステップ 第三部 大学院留学必要テスト解説 ■著者紹介 佐藤 庸善 大学院留学コンサルティング株式会社 代表取締役 南カリフォルニア大学 教育大学院 英語教授法修士課程卒業 University of Southern California Rossier School of Education MS. TESOL 大学院留学コンサルティング株式会社 2004年創業、20周年を迎える日本で唯一の大学院留学専門のサポート機関です。英語圏だけでなく、欧州やアジア各国の名門大学院も網羅しています。現在は、主に官公庁やその他公的機関、また公共性の高い企業を中心とした派遣留学の専任サポートや、またご自身の力で世界に貢献したいという希望を持つ大学生や社会人の方へ、世界トップクラスの海外大学院で学んで頂けるよう、個別コンサルティングを実施しています。常に大学院留学に関する新鮮で公平な情報を提供すべく、東京国際フォーラムにて海外大学院進学セミナーを定期開催し、開催の模様は随時オフィシャルYouTubeチャンネルで発信しています。
  • ドンペン英会話 とっさに言えたらかっこいい表現
    -
    ちょっとクセがある、にくめないかわいさらしさ…。 SNSを中心に大人気のドンペンのキュートなイラストを見て英語が学べる一冊ができました! 「話せるようになりたいけど、英語ってどうもニガテで…」という人でも安心! 愛らしい表情に、 くすりとにやけるポーズのイラストが満載だから、 絵とあわせて英語がドンドン覚えられちゃいます。 Same old, same old で「あいわらずだよ」 I'm on a roll today で「今日は絶好調」 Wickedは「最高!」 なにげない瞬間に沈黙せずに、秒でかっこいいレスができる ――そんなシンプル&クールな表現がドドッと詰まっています! ■QRコードを読み込むだけで英語と日本語の音声も再生されるので、 スキマ時間に聞き流したり、 ネイティブの発音をチェックしたりもできちゃいます。 ■日本語にローマ字ルビつき!外国人のお友達に日本語を教えたり、 ちょっとしたお土産としてあげることができます。 This cute Donpen(the penguin) book covers real Japanese for all situations!
  • 趣味のChatGPT―超初心者&ITに馴染めない「大人」に贈る―〔リフロー版〕
    -
    【内容紹介】過去に<u>PDF</u>版を配信していた作品です。既にPDF版を購入された方は重複購入にご注意ください。 【内容紹介】  ネットの膨大な情報を学習し、疑問にこたえてくれるAI「ChatGPT」。世界中で急速に利用が広がり、私たちの生活に大きな影響を及ぼし始めている。正と負の両面が、大きくクローズアップされている“異次元”のAI。「私たち人間は、AIとどう向き合っていくのか」避けられない命題が、いま、突きつけられている。  …といったことはどうでもよいとは言いませんが、本書では深掘りしません。  50代~の「よくわからないし、関心もない大人」のいまさら聞けない疑問を解決し、やさしく解説。いまの生活・趣味や仕事に活かせる使い方を紹介します。 【著者紹介】 著:酒井 麻里子(さかい まりこ) ITライター/株式会社ウレルブン代表 企業の広報誌制作やWeb担当を経て、フリーランスのライターに。IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業のIT活用・DXの取材、技術解説などを手がける。2019年7月に株式会社ウレルブン設立。 【目次】 はじめに~この本ので伝えたいこと~ chapter01 ChatGPTって何?  意外と古いAIの歴史   「ディープラーニング」でAIの性能は大幅に向上  ChatGPTが「会話」をするしくみ  ChatGPTの始め方  Googleアカウントなどを使った登録方法  ChatGPTの基本の使い方  ChatGPTでできること  有料プラン「ChatGPT Plus」のメリット  ChatGPTとWeb検索の違い  検索結果を反映できる機能の実力は?  調べものの「入り口」として使うのがおすすめ  「Bing AI」や「Bard」は何が違うのか  派生サービスは目的特化 chapter02 ChatGPTを使ってみる  ChatGPTで川柳を作る  AIに「あめんぼ あかいな…」の“ざ行バージョン” は作れるか?  「AIが理解できなかったもの」の正体はなにか  「丸投げ」ではなく「協業」で使う  冷蔵庫の食材で作れるものを考えてもらう  「なにをしたいか」を明確に。ときには結果を疑うことも大切  Bing Chatを使ってAIと読書会をする  「考えを深めるツール」として役立つ  趣味や生活で使う場合の注意点  chapter03 ChatGPTを仕事に使ってみる  ChatGPTでメールの下書きをする  長い文章を要約する  文章のスタイルや文体を書き換える  英語のメールを翻訳し、返信文も考える  仕事で使う場合の注意点 chapter04 ChatGPTを"もっと"使いこなす  使いこなしの七箇条は「ナイスなうさぎ」  指示文を上手に書くコツ  本質は「人への指示」と同じ  ChatGPTの「プラグイン」で機能をプラスする  すぐに使えるおすすめプラグイン chapter05 生成AI普及の可能性と課題  生成AI の普及で懸念されていること  企業は「自社専用の生成AI」を導入  各地の自治体でも導入が進む  組織向けのガイドラインも公開  文部科学省の「ガイドライン」はどんな内容?  大学での対応はさまざま  「AIの文章を見分けるツール」の精度は?  活用 or 禁止、今後はどうなっていく? chapter06  さらに広がる生成AIの世界  生成AIをめぐる動き  業務ツールへの生成AI組み込みは当たり前に  国産の大規模言語モデル開発の動きも  画像生成AIも人気のツールに  動画や音声を生成するツールも  クリエイティブツールへの組み込みも進む  「AIと共同作業」が当たり前の世界に おわりに~AIは道具にすぎない~ 付録「趣味のChatGPTポイント集」 索引 参考文献 ※本作品はコンテンツファイルをリフロー形式で作成しています。過去にフィックス版を購入済みのお客様は重複購入にご注意ください。
  • 脱・完璧英語! 「伝わる」職場の英会話 [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外の職場や外資系の職場では、英語ネイティブスピーカーでのみ構成されていることは稀で、多くのノンネイティブスピーカーが働いています。本書では、外資系企業と合併した日本のゲーム会社を舞台に、職場で交わされる様々なコミュニケーションをダイアローグで紹介。国籍も多種多様な同僚とやりとりするために、シンプルで分かりやすい表現を学びながら、オフィスマナーや働き方、チームワークについてなど、職場・仕事に関するトピックに親しんでいきます。 付属音声も登場人物たちの様々なアクセントを収録。「ネイティブのような英語」「正確で完璧な英語」を目指すのではなく、共通言語として自信を持って英語を使えるようになることを目指しましょう!
  • SEが28歳までに身につける28の力【第二版】
    3.7
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【何が足りないのか? 何をすべきなのか?】 ムックとしては異例の5年にわたるロングセラーとなった『SEライフ』第1弾が、さらに読みやすい新装版として再登場。そろそろ若手ではなく、中堅としての活躍・貢献が期待される28歳。この年齢をいかに迎えるかが、その後のSE人生を大きく左右します。本書では、現場の第一線で活躍する執筆者たちが、28歳までにぜひ身につけておきたい力を28に分類して紹介。聞く力、10分の力、創り上げる力、納得させる力、考える力、覚える力、自己分析の力、ライセンスの力…。日々の仕事やこれからの人生の大きな力となるはずです。 ■こんな方におすすめ ・プログラマーやSEになって、まだ間もない方。 ・これからプログラマーやSEになりたい方。 ・SEとしてのこれからに不安を感じたり、悩みをかかえている方。 ■目次 ●Chapter1 交渉力   1 守る力   2 伝える力   3 聞く力   4 話す力   5 書く力 ●Chapter2 管理力   6 終える力   7 10分の力   8 残す力   9 分ける力   10 使われる力 ●Chapter3 実務力   11 根底を成す力   12 創り上げる力   13 くみ取る力   14 乗り切る力   15 納得させる力   16 立場を作る力   17 選ぶ力 ●Chapter4 勉強力   18 考える力   19 調べる力   20 覚える力   21 英語の力 ●Chpter5 自己力   22 自己分析の力 210   23 目標設定の力 216   24 ライセンスの力 資格なんて無意味?/どんな資格があるのか/資格をキャリアに生かす/身の丈に合った資格を   25 辞める力   26 保つ力 ●Chapter6 生活力   27 ストレスとつきあう力   28 家庭で生きる力 ■著者プロフィール 石川 説明堂(いしかわ せつめいどう):情報伝達のノウハウを提供する個人事業主。業務マニュアル制作、ウェブテキスト執筆、各種文書のわかりやすさ改善などを手伝っている。 伊藤 直也(いとう なおや):株式会社はてな 執行役員 最高技術責任者。青山学院大学物理学修士。株式会社ニフティを経て2004年9月に株式会社はてなに入社。共著作に『Blog Hacks』(オライリー・ジャパン)など多数。 今井 孝(いまい たかし):活躍の場をITという仕組みから、コミュニティという仕組みに拡大し、経営コンサルティングや研修講師を行っている。独自のコミュニティ・マネジメント方法論を体系化し、教育・支援した企業・団体は数百に上る。 中尾 真二(なかお しんじ):フリーランスのライター、エディター。アスキーの書籍編集から始まり、オライリー・ジャパン編集長を経て、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。 南方 司(みなかた つかさ):電子決済やセキュリティ、ネットワーク設計を得意とするSEだったが、デスマーチプロジェクトを境にSEから足を洗うことを宣言。現在は大手外資系ソフトウェア会社で政策渉外・国際標準化活動などに従事する傍ら、いくつかの大学で教鞭をとる。 山内 美香(やまうち みか):CORRECT Inc.(コレクト)代表。大手情報系出版社に入社後、企画・編集業務を経て独立。情報システムの戦略的利用が進んだ90年代からIT分野にも関与。PMとして国内最大シェア携帯電話キャリアのWWW社内研修システムを構築するなど、おもに企画・提案・構想・要求定義フェーズの実績を持つ。
  • 決定版 たったの72パターンでこんなに話せる英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎20万部突破の、あのベストセラーが装い新たに新登場!! パターン一覧や、英語を話せず悩んでいる方に向けたお役立ちコラムを追加! さらに、SNS関連のフレーズも追加され、さらにリアルなフレーズになりました。 例 ・I haven&apos;t seen your post. 君の投稿をまだ見ていないよ。 ・You can buy tickets on the Internet. ネットでチケットを買えるよ。 など ◎1日でも早く、英語が話せるようになるために! 「パターンを身につける→いろいろな場面に応用できる表現力を養う」 この学習方式が1日も早く英語が話せるようになる近道です! 英語の型を覚えれば、単語を入れ替えるだけで いろいろな場面に応用することができるようになります。 ◎めんどうな文法解説はなし!それなのに、文法の総復習も! フレーズ集を買って、文法がさっぱりわからずつまずいた経験はありませんか? パターンを習得することで、文法が自然に身に付きます。 中学・高校で習った簡単なものばかりなので、しっかり定着させましょう。 ◎ネイティブスピードの音声で超実践的! 実際にネイティブが話す時の速度で音声を収録しているので、 リアルな英語を聞き取れるようになります。 さらに同じ速度で口に出せるよう練習すれば、レスポンスも完璧! ■目次 Part I これだけは! ! 絶対覚えたい重要パターン21 ・これは~です/This is ~ ・~します/I+一般動詞 ~ ・~しています/I&apos;m+一般動詞+ing ~ ・~すると思います/I will +動詞の原形 ~ ・~はいつ?/How is ~ ? など Column1 おまけのパターン Column2 英語力アップのコツ Part II 使える! 頻出パターン51 ・~はいかがですか?/Would you like ~? ・前は~だったよ/I used to ~ ・そんなに~じゃないよ/It&apos;s not so ~ ・~することになっているよ/I am supposed to ~ ・~しようと思っているよ/I&apos;m thinking about ~ing など Column 英語アウトプットのコツ ■著者紹介 明治学院大学文学部英文学科卒業。同校在学中、カリフォルニア大学に留学。 コンサルティング・ドキュメント制作会社を経て、現在外資系企業に勤務。 様々な分野・業種に対する、マネジメント、マーケティング、事業開発、営業、制作活動などを経験している。 一方で、初級者~中級者を対象とした英会話教材の制作を手がけている。 著書に、『72パターンに+αで何でも話せる英会話』『たったの68パターンでこんなに話せるビジネス英会話』『たったの87パターンでこんなに「聞こえる」英語リスニング』 (明日香出版社)、『即効 会社の英語ハンドブック』『英語プレゼンハンドブック』『質問にパッと答える英会話一問一答トレーニング』ベレ出版)。
  • 英語で説明・プレゼン・発信ができるようになる5つのルーティン[音声DL付]ーー通訳者養成法を活用
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 皆さんは、誰かのために英語を自由に話せるようになりたいと思いませんか? 本書は、通訳者養成法をベースに、英語のスピーキングとリスニング力を伸ばすための一冊です。「英語ができる」と周りから思われている方や、仕事で、または立場上、やむを得ず英語を使うことになった方、あるいはかつて英語が得意だった、好きだったけれど、今はちょっと離れている、といった方に、実力にもっと磨きをかけ、自分の夢をかなえるだけではなく、誰かのために役に立つ英語力を身に付けていただきます。「5つのルーティン」を通して、日本固有のものや事象、自分の住む街や働く会社、また、世界に向けてのメッセージを、英語で説明・プレゼン・発信できるようになりましょう! ●第一章 基礎編・英語で説明する力を身に付ける 「すき焼き」/「富士山」/「相撲」/「新幹線」/「働き方改革」 ●第二章 中級編・英語でプレゼンする力を身に付ける 「食品サンプル」とは?/下北沢へようこそ!/池田家具店の会社説明/日本歴史博物館を知ろう ●第三章 上級編・英語で世界に発信する力を身に付ける 存在する限りは使われる/ 「平和の文化」を根づかせよう/長崎を最後の被爆地に [令和4年 平和記念式典「長崎平和宣言」を使って]     ※ 英日音声ダウンロード、会議通訳者の現場コラム付き ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • ビジネス英語の鬼100則
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『英文法の鬼100則』に続く『英語の鬼』シリーズ第6弾! 「英語ができる」だけでない「できる」「評価される」ビジネスマンになるための英語の本です。 グローバルビジネスの変容に基づき「ペラペラ英会話」よりも「書く英語」「説明する英語」重視。 英語、会計、論理的思考。 ビジネス活動の本丸に迫る、プレゼンや契約、会社の数字に関わる章の充実は他を圧倒します。 実例豊富、すぐ使える内容です。 ※英文契約書、英文ビジネスプランはダウンロード可能。会話部分は音声ダウンロード ■急いで身につけたい人も、しっかり学びたい人も 具体的な本書の使い方としては2つ考えられます。 1つ目は「来週、海外の取引先との初めてのテレカンがある」「海外オフィスにEメールをドラフトするように上司に指示された」 などといった差し迫った状況のときに、該当する章を急いで学習する方法です。 必要なフレーズだけ抜き取って使うのでもいいですし、 週末を利用して章を丸々読み込む、というのでもいいでしょう。 カフェや図書館など集中できるところで読むのもおすすめです。 本書はわり合い物理的な重みのある本なので、 テレカンやEメールの部分だけコピーしてカバンに入れて持ち歩く、といった使い方も便利でしょう。 2つ目はもう少し長いスパンで、ビジネス英語を網羅するという意味で 本書をゆっくり読んでもらう、というものです。 フレーズや話の流れの「型」を理解して覚えるという意味では、ビジネス英語はある程度短期決戦が可能な学習分野ではあるのですが、 それぞれのビジネスシーンに入り込み(immersion)、異なる文化の人を自分の心の中に住まわせ、 最良の選択肢を出すためにシミュレーションするということは少々時間を要します。 そういった目的においては、時間をゆっくり取れるときに (例えば寝る前に少しずつ読むでも構いません)読み進めていくのが便利かと思います。 ある程度長くじっくり勉強するときには意義を見失いそうになることもあるかと思います。 しかし、フレーズが頭に入り、グローバルなビジネスシーンで重要なことを理解し、 相手の感情を言葉の手がかりから推測できるようになることは、 TOEICテストの点数アップであったり、海外のクライアントの接待における成功であったり…… 必ず現世的なご利益もついてきますので、安心して続けてください。
  • 令和時代の新しい選択肢 英語力ゼロから始めて海外起業でFIREする!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「37歳で語学留学とはねぇ……」 と会社を辞める際の送別会で同僚から言われた著者。 しかも、まったく英語を話せない状況からのスタートだった。 だが、20年後の今では海外で会社3社のオーナーになり、タイに拠点を置いて毎年配当金を得ながら自由な生活、いわゆるFIRE(Financial Independence,Retire Early)を実現! なぜそんなことができたのだろうか!? そして数あるFIRE本、早期退職本とは異なる「事業に投資する」アプローチとは……!? 著者の人生を振り返りながら、海外で見事にFIREを実現させる術を学ぼう! 著者プロフィール 蒲原 隆(かもはら・たかし) 1965年、長崎県生まれ。 九州大学文学部フランス文学専攻卒業後、リクルート入社。その後、JACリクルートメントに転職し、タイおよびシンガポールの代表取締役としてアジア全体を統括。2016年には、ASIAN LEADERS CAREER 社をシンガポールに設立。翌年タイで人材紹介、会社登記、ビザサポートなどの事業を開始。東南アジアでの就業希望者、起業希望者のキャリア相談や実務サポートを手がける。 神田外語大学、明星大学、長崎大学など、大学での講演実績多数。雑誌 AERA の特集「アジアで勝つ日本人100人」に選出される。ロングステイアドバイザー登録員(LSA協会)。
  • あきらめたくなるけど、絶対にあきらめない。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若くして福岡トヨタ自動車の販売実績会社連続1位を手にしたカーディーラーのトップセールスが伝える、どんな営業職にも活かせる極意と実践法を一挙公開! 全国のカーディーラー営業マンの年間販売台数を3倍近くも上回る「年間170台」を記録したうえ、社内最年少店長としても活躍する彼女が「営業マン」として大切にしてきたことは何か? 若干30代の彼女が等身大の“言葉”で綴った書き下ろしのビジネス書。 [本書の構成] ・はじめに ・第1章 あきらめないで「声に出す」 ・第2章 あきらめない「仕事術」 ・第3章 あきらめない「私のこと」 ・ちょっと長めの「あとがき」  「人生は縁と運」だと感じるこの頃の気持ち 木原万里佳 (きはらまりか) 1990年、福岡県福岡市博多区出身。西南学院大学文学部外国語学科英語専攻(現 外国語学部外国語学科)卒。大学在学時に始めた福岡ドームでのビール売りのアルバイトで3年連続1位を獲得。周囲の勧めもあり就職活動時に営業職を志す。大学卒業後、福岡トヨタ自動車株式会社へ入社、古賀店(現 新宮古賀店)へ配属。入社後、新人賞を獲得、その後、約200名の営業スタッフのなかで、7年連続営業成績トップ10入賞し、念願であった全社No.1を2年連続受賞する。JAF獲得や割賦販売、自動車保険にも注力しており、JAFにおいては2021年福岡県内獲得ポイント4部門入賞、割賦は2019年、トヨタファイナンス株式会社全国割賦比率2位、保険は東京海上日動火災保険株式会社のクレイチ王者決定戦において全国約32000人の中から全国1位を2度獲得。2022年株式会社ブロックスよりドキュメンタリーDVD志GOTO人シリーズ『信じる力、諦めない心』を発売。同年12月、女性で初めて新車店舗の店長に最年少で就任する。
  • Love Silky 彼の香りと私の匂い story48
    -
    起業をめざしつつ粘り強い就職活動を続けるみどりが、ついにピンとくる会社(というよりも人)に出会う!? 一方、どん底の黒木に付き添いまくってきた白川は、黒木とみどりが会っていたことを問い詰めると、黒木は相変わらずの返答をしてきて…? 英語ドリルをイラつきながらもこなす香の明日も気になるところだが!? 香りと匂いで心が高ぶるフェチ・ラブコメ、もやもや打破なるか、第48話!(36P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.124に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • JLPTリアル模試 N3[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『JLPTリアル模試 N3』は、著者団体AJオンラインテスト株式会社(以下、AOT)が、独自のAI技術を使って日本語能力試験(以下、JLPT)のデータを徹底分析し作成した、「リアル」な模擬試験です。N1、N2、N3の3レベルが揃っており、JLPT対策にピッタリなシリーズです。 ■模擬試験2回分+オンライン模擬試験(無料)1回分にチャレンジできる! ■JLPTのデータを徹底分析、本当に必要な知識を厳選! ■AIにより算出した3段階の難易度で、自分の実力や課題が見える! 2回分の模擬試験を収録、1回分ずつ取り外して利用できます。時間を計りながら解けば、どの問題にどのぐらい時間をかけるべきかという時間配分の感覚がつかめます。また日本語学校などで模擬試験を行えば、本番と同じような雰囲気を体験することができます。無料のオンライン模擬試験は、パソコンやスマホを使っていつでもどこでも受験できます。 たくさんの問題にチャレンジすることで、本番の試験でも本来の実力が発揮できるようになるでしょう。本書のリアルな模擬試験を活用し、ぜひJLPT N3の合格を勝ち取ってください。 たくさんの問題にチャレンジすることで、本番の試験でも本来の実力が発揮できるようになるでしょう。本書のリアルな模擬試験を活用し、ぜひJLPT N1の合格を勝ち取ってください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • JLPTリアル模試 N2[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『JLPTリアル模試 N2』は、著者団体AJオンラインテスト株式会社(以下、AOT)が、独自のAI技術を使って日本語能力試験(以下、JLPT)のデータを徹底分析し作成した、「リアル」な模擬試験です。N1、N2、N3の3レベルが揃っており、JLPT対策にピッタリなシリーズです。 ■模擬試験2回分+オンライン模擬試験(無料)1回分にチャレンジできる! ■JLPTのデータを徹底分析、本当に必要な知識を厳選! ■AIにより算出した3段階の難易度で、自分の実力や課題が見える! 2回分の模擬試験を収録、1回分ずつ取り外して利用できます。時間を計りながら解けば、どの問題にどのぐらい時間をかけるべきかという時間配分の感覚がつかめます。また日本語学校などで模擬試験を行えば、本番と同じような雰囲気を体験することができます。無料のオンライン模擬試験は、パソコンやスマホを使っていつでもどこでも受験できます。 たくさんの問題にチャレンジすることで、本番の試験でも本来の実力が発揮できるようになるでしょう。本書のリアルな模擬試験を活用し、ぜひJLPT N2の合格を勝ち取ってください。 たくさんの問題にチャレンジすることで、本番の試験でも本来の実力が発揮できるようになるでしょう。本書のリアルな模擬試験を活用し、ぜひJLPT N1の合格を勝ち取ってください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • JLPTリアル模試 N1[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『JLPTリアル模試 N1』は、著者団体AJオンラインテスト株式会社(以下、AOT)が、独自のAI技術を使って日本語能力試験(以下、JLPT)のデータを徹底分析し作成した、「リアル」な模擬試験です。N1、N2、N3の3レベルが揃っており、JLPT対策にピッタリなシリーズです。 ■模擬試験2回分+オンライン模擬試験(無料)1回分にチャレンジできる! ■JLPTのデータを徹底分析、本当に必要な知識を厳選! ■AIにより算出した3段階の難易度で、自分の実力や課題が見える! 2回分の模擬試験を収録、1回分ずつ取り外して利用できます。時間を計りながら解けば、どの問題にどのぐらい時間をかけるべきかという時間配分の感覚がつかめます。また日本語学校などで模擬試験を行えば、本番と同じような雰囲気を体験することができます。無料のオンライン模擬試験は、パソコンやスマホを使っていつでもどこでも受験できます。 たくさんの問題にチャレンジすることで、本番の試験でも本来の実力が発揮できるようになるでしょう。本書のリアルな模擬試験を活用し、ぜひJLPT N1の合格を勝ち取ってください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 英語で聴く 未来に語り継ぎたいインタビュー&スピーチ ベストセレクション[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【800本から厳選】  「声の月刊誌」として創刊以来50年間、数多くの“生の音声素材”を提供してきた『ENGLISH JOURNAL』。本書では21世紀に入ってから収録した約800本のうち、今も傾聴に値するインタビューやスピーチを11本厳選してお届けします。 【多様な視点の賢人の生の声】  内容はバラエティに富んでいます。<理想を掲げるスピーチ>ではオバマ夫妻による人類の理想を掲げるスピーチ、<アメリカと世界の現在と未来>では国際政治学者による世界情勢のシビアな予見、その他<科学者が見る世界>、<人として、女性として>、<ニッポンを語る>など、多様な視点から成る賢人たちの肉声は、先の見えない現代を生き抜く糧ともなってくれそうです。 各素材の導入部にはインタビューやスピーチが収録された当時の背景事情が述べられ、最後にはその素材と今とをつなげる識者や本人によるフォローアップ記事も掲載されています。 【リスニング教材としても最適】  また、『ENGLISH JOURNAL』掲載時の英文、訳文、注釈がブラッシュアップされたで収載されています。加えて、語彙・表現や話し方の特徴、聞きどころなどリスニングガイドも充実。インタビューなど、ナチュラルな生の英語を聞き取るのはなかなか歯ごたえがありますが、リスニング教材として本書を十分に活用し、ワンランク上の英語力を自分のものにしてください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 韓国語ジャーナル2023[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「すべての韓国語LOVERへ」を合言葉に、今年も『韓国語ジャーナル2023』をお届けします。 表紙は実力派K-POP6人組ボーイズグループONFのUさん。グループ唯一の日本人であるUさんに、ネイティブレベルと称される韓国語を身に付けたコツや、メンバーの近況、今後の展望などを伺っています。 また、ストイックさと温かさを兼ね備えたミュージカル俳優のイ・チュンジュさんへのインタビュー、歌手ソン・シギョンさんが韓国のおいしい店を紹介する「ソン・シギョンの『モグルテンデ』KJ出張編」、「ダヒ先生の思いが伝わる韓国語話し方レッスン」、「受け身なんかこわくない!」、「そういえば知らなかった韓国生活TMI」など、韓国の「ことば」と「カルチャー」に関する記事をお楽しみください。音声プログラム「Voice of KJ」のDJはMina Furuya ホミンさんです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • マンガでわかるジム・ロジャーズの投資術(SIB)
    4.0
    歴史を知り、そこから徹底的に投資対象に関する情報をリサーチ、投資のシナリオを構築する! ファンド設立から10年で4200%の運用成績を叩きだし、かの投資家ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスとともに世界三大投資家の一人として注目される投資家「ジム・ロジャーズ」。 銘柄や金融商品の動向をいかに考え、情報をどう整理するのか? 最強アナリストの手法と考え方を人生を通して学ぶ! 「あなたの投資術」の土台を作り上げる。必読の情報をマンガから理解する! ●投資家紹介 ジム・ロジャーズ 1942年、米アラバマ州生まれ。米イエール大学卒業後、英オックスフォード大学ベリオール・カレッジに進む。在学中にインターンとして金融界に関わったことがきっかけで、米陸軍に従軍した後、ウォール街で働くことになる。 ジョージ・ソロスと共に国際投資会社クォンタム・ファンドを共同で設立、株式・商品など幅広く投資し、10年間で4200%という驚異的なリターンを実現する。 37歳で引退、その後、世界中を旅して周りながら投資先を見つけてくることから「冒険投資家」と呼ばれ、その投資動向や独自の商品指数の構築から注目され続ける。2007年、英語と中国語を娘に学ばせるためにシンガポールに家族と移住。 『冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行』『中国の時代』『商品の時代』『危機の時代』『世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60』『日本への警告』など著書多数。 【目次】 PART1 <幼少・青年期>5歳でビジネスを、大学在学中に株式投資を経験 PART2 <壮年期>投資銀行入社とクォンタム・ファンド設立 PART3 <最盛期>ファンドで驚異のパフォーマンスを上げる PART4 <中年期>バイクと車で世界中を回り個人投資家として活動 PART5 <熟年期>世界経済の行方、アフターコロナの市場動向
  • 上級志向の英単語 Must-Have (マストハブ) 300 [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力を身に付ける。 本書は、ネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータ*から、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう! *英語月刊誌『ENGLISH JOURNAL』[1971年~2023年]に掲載されたもの。 ◆こんなお悩みやニーズを持つ方に向けて制作しました--- ・仕事や日常生活などでより高度なアウトプット力が必要になってきた。 ・ネイティブスピーカーと対等な立場で会話を交わし、議論を闘わせたい。 ・持っている単語のストックを使いまわすだけでは、進歩がないと感じている。 ◆本書の構成 第一章:表現できる事・ものが広がる品詞 --- 名詞 第二章:英語らしい英語を話すための重要品詞 ①--- 他動詞 第三章:英語らしい英語を話すための重要品詞 ②--- 自動詞 第四章: 表現をもっとカラフルにするための品詞 -- 形容詞・副詞 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 憎まない 「おかげさま」と「憎まない」たった2つの日本語で幸運を呼び込んだペルシア人のお話
    -
    イランの首都テヘランで生まれ、宗教的迫害にあい、小学校卒業とともに渡米する。 ニューヨークの移民の町で、青春時代を過ごす。同じ町にあのトランプさんが住んでいた!英語を必死に勉強し、アメリカでビジネスを大成功させる。そして、ハワイの地でイラン人女性と運命的な出会いをし、結婚後すぐに、日本へ。故郷のカスピ海と同じ匂いがした、香川・高松で暮らすことを決意。 英語を教えながら、少林寺拳法を教わる。漁師さんや、高松市長さんとも大の仲良しになり、サラリーマンとして働く。そして、ペルシャ絨毯やオリーブオイルの販売を手掛ける会社を設立。気がついたら、日本の友達がたくさんできて、外国人初のロータリークラブ(高松南)の会長にもなっていた! 大好きな日本語は「おかげさま」。毎日、「おかげさま」と手を合わせていたら、どんどん幸福なご縁と、チャンスがやってくる。なぜこんなにも、日本を愛している? 日本の素晴らしいところって、どこ?見知らぬ土地で、どうしてビジネスが成功して、子育ても順調にいったの?……ちょっと、いや、かなり不思議な外国人、ソバハニさんが教えてくれる、日本人が忘れた、日本人らしい生き方。 ほんとうの幸福の探し方とは?
  • その場で7割買われる秘密~「検討します」と先延ばしさせない魔法の売り方~
    4.0
    なぜ,おもしろいように売れてしまうのか? たった1人で10億円以上を稼ぎ出したノウハウを初公開 成約率が20%→80%に4倍アップ 売上6倍,集客人数1000人を達成 年収1,000万円→1億円 まったく売れなかったセミナーが売上累計2億円超え オンラインで100万超えの契約がバンバン成約,5回の説明会で売上5600万円 話し方や発声のうまさ,トークの暗記,アドリブ力,場の盛り上げ・巻き込み,カリスマ性がないのに,次々と売れてしまう―― 売る難易度が最も高いといわれる職域販売の世界で,「売れ残り品を50億円売り上げるセールストーク」を元に実演販売士として成果を出し続け,120以上の業種/業態の売上アップに貢献してきた著者が,そのノウハウを集大成。 個人/法人,リアル/オンライン問わず効果実証済みの売り方がわかる! 【例】IT企業/TOEIC講師/YouTuber/アナウンサー/アロマスクール/遺品整理/イメージコンサルタント/飲食店経営/ウェブデザイナー/ウォーターサーバー販売/占い師/英会話教材/英会話教室/映画プロデューサー/英語コーチ/エステサロン/加圧ジム/介護サービス/外反母趾施院/カウンセラー/家具修理/家具屋/歌手/カステラ販売/ガラスコーティング/眼科/看護師/管理栄養士/記憶術トレーナー/着付教室/教師/行政書士/グラスサンドアート/ケアハウス経営/経理代行サービス/結婚相談所/建設業経営/講演家/広告代理店/公認会計士/公務員/子ども料理教室/呉服屋/サプリ販売/歯科医院/実演販売士/実演販売士/自動車整備業/自動車販売/司法書士/社労士/就活コンサルタント/集客コンサルタント/柔道整復師/塾経営/主婦/浄水器販売/食育/神社プランナー/数秘鑑定士/スポーツ教材/製造業/整体院/税理士/整理収納アドバイザー/セールスコピーライター/セミナー集客/葬祭業/僧侶/速読トレーナー/ソムリエ/短時間睡眠講師/ダンス教室/中古車販売/中小企業診断士/治療院/通販/帝王学講座/電子タバコ販売/動画クリエイター/投資家/動物病院/時計屋/ドッグトレーナー/ドラッグストア経営/ドローン操縦士/内科/農家/パーソナルトレーナー/バイク屋/俳優/パソコン教室/パワーストーン販売/ピアノレッスン講師/ヒーラー/美容師/美容師/美容整形外科/ファイナンシャルプランナー/フォトグラファー/服飾デザイナー/不動産/ブランド品買取販売/弁護士/弁理士/ボイストレーナ―/宝石/法律事務所/ホームページ制作会社/マスコミ/ミュージックスクール/メイク教室/眼鏡屋/メンズエステ/野球教室/薬剤師/養鶏場/幼稚園経営/ラジオDJ/理学療法士/恋愛コンサルタント/ログハウス販売
  • 私は47歳。仕事はプロのプログラマで本も書くことです。
    -
    【書籍説明】 40歳を過ぎても管理職になりたくない! 技術でずっとやっていきたい! そう考えている人は多いのではないでしょうか? 本書では35歳を過ぎてもプログラマとして仕事をしている、 筆者の経験を元に、お話させていただきました。 40代後半になっても現役のエンジニアとして活躍していくために、日々どう取り組んでいけばいいかを紹介しています。 人生は一度きり。組織の方針に縛られずに、自分のやりたいことでやりたいように生きているのが一番です。 【目次】 第1章 私はプログラマを仕事にしています 1.1 年齢と体調 1.2 プログラマになりたいと思ったきっかけ 1.3 電機メーカーに就職しました 1.4 会社員時代の開発の様子 1.5 再就職せずに独立しました 1.6 独立してからの仕事を考える 1.7 開発案件はうまくいっているのか 第2章 日々の学習方法 2.1 エンジニアは土日も勉強しないといけないか 2.2 英語を読む習慣をつくる 2.3 学習の媒体 2.4 検索は英語で行う 2.5 本を年間100冊読む 2.6 トレンドを追う 2.7 調べ物は業務時間中に行う 2.8 隙間時間を活用する 2.9 プログラミングは定期的に鍛錬する 2.10 仕事に役立つことに興味を持つ 2.11 資格は取ったほうがよいか 第3章 専門性と人脈をつくる 3.1 専門性とはなにか 3.2 人脈とはなにか 3.3 人生の目標設定 3.4 人との縁を大切にする 第4章 日々の習慣 4.1 本を読む 4.2 人と会う 4.3 お金になりそうなことをやる 4.4 俯瞰して物事を考える 4.5 おわりに 【著者紹介】 平田豊(ヒラタユタカ) 1976年兵庫県生まれ。石川県在住。 兵庫県立龍野高等学校理数コース、神戸大学工学部情報知能工学科卒業後、上京して日本電気株式会社に入社。 ハードウェア部門で20年勤務後に自己都合退職し、フリーランス(個人事業主)として独立起業。 執筆活動歴は20年以上で、著書は28冊。 フリーランスの屋号はYOULAB(ユウラボ)。 事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆、市販書籍の企画および編集。
  • おとなの頭を磨く生き方講座
    -
    「100ます計算」や音読で、日本中の子どもたちの学力を伸ばしてきた陰山先生が、おとなに向けて伝えたいことをまとめました。 本当に自分の人生に満足するための考え方や日々の習慣を紹介しています。 第一講 自分が満足する人生をつくる 1 楽しむ 2 挑む 3 没頭する 第二講 戦略的な習慣を身につける 4 書く 5 眠る 6 食べる 7 暮らす 第三講 知的好奇心を持ち続ける 8 学ぶ 9 考える 10 英語の力 (※本書は2017/2/8に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 会話力を高めるための英単語リスキリング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 シリーズ累計100万部突破『英単語の語源図鑑』著者の最新作。 文法知識を盛り込んだ例文によって、1冊で単語と文法の学び直し(リスキリング)ができる画期的テキスト! 日常会話から大学受験、英検、TOEIC対策など幅広く使える! 英会話力の向上には、一定レベルのボキャブラリー(語彙力)を身につけることが必要不可欠ですが、単語集をやみくもに丸暗記するような学習方法は苦痛を覚える割に記憶として定着せず、必要なときにすぐに口から単語が出たり、相手の言うことが瞬時に理解できるようにはなりません。 本書はベストセラー『英単語の語源図鑑』シリーズで英語学習に新風を巻き起こした清水建二氏が考案した「例文で覚える英単語学習法」です。 本書の見出し語には、簡単な文法事項が含まれた短い英文がつけられており、この短文 を繰り返し聞いたり口にしたりすることで、5文型などの文法が苦手な人でも、生きた単語力を自然に身につけることができるようになります。 また、ネイティブスピーカーによる音声が無料でダウンロードできるので、スキマ時間を使って自分のペースで学び直し(リスキリング)を進めることができます。 清水氏の40年にわたる英語指導経験に基づいた、最も効率的な英語学習法です。 【著者紹介】 [著]清水 建二(しみず・けんじ) 株式会社KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表取締役 1955年、東京都浅草生まれ。埼玉県立越谷北高校を卒業後、上智大学文学部英文学科に進む。ガイド通訳士を経て、進学の名門・県立浦和高校などで約40年間、英語教師として教鞭をとる。基礎から上級まで、わかりやすくユニークな教え方に定評があり、生徒たちから「シミケン」の愛称で絶大な人気を博した。現在はその経験を活かし、英語教材クリエイターとして活躍中。著書はシリーズ累計100万部突破の『英単語の語源図鑑』(共著・かんき出版)のほか、シリーズ累計40万部突破の『英会話「1秒」レッスン』(成美堂出版)、『教養の語源英単語』(講談社現代新書)など90冊を超える。趣味は旅行と食べ歩き。2017年4月より、「ASAHI WEEKLY」(朝日新聞社)に毎週「シミケンのコラム」を連載中。 【目次抜粋】 第1章 5文型で覚える英単語 第2章 名詞中心構文で覚える英単語 第3章 動詞中心構文で覚える英単語 第4章 形容詞中心構文で覚える英単語 第5章 副詞中心構文で覚える英単語
  • 突き抜けろ 三木谷浩史と楽天、25年の軌跡
    4.3
    常識に挑む 実業家の素顔 関係者らが明かす、創業四半世紀 1997年にたった6人で創業した、ベンチャー企業、楽天。創業当時、ネットでモノは売れないと揶揄され、楽天市場の初月の売上げはたった数万円。しかし、25年経った現在、そのベンチャー企業はショッピングのみならず、ネット上で国内屈指の銀行、証券会社を有し、クレジットカード発行枚数はダントツ日本一、売上高1.7兆円の巨大経済圏を形成する、メガ企業に成長した。本書では、楽天の成長を紐解くために、創業者、三木谷をはじめ幹部ら15人超にインタビューを敢行。挑戦と挫折の歴史から、社運をかけて乗り込んだ、携帯電話事業の全貌に至るまで、唯一無二の壮大な物語が完成した。 【章立て】 はじめに 第1章:聖域を作るな ・「やる気がないなら、来るな」 ・市場の出店者がゼロになってもいい ・・・ 第2章:旗を立てよ ・「オレが営業本部長をやる」 ・グーグル並みのポテンシャル ・・・ 第3章:地べたを這いつくばれ ・社名はみんなで考えてほしい ・倒産寸前の状況 ・・・ 第4章:世界の鏡を見よ ・英語化の大きな効果 ・イニエスタを連れて帰る ・・・ 第5章:クレイジーであれ ・遅れに遅れた基地局設置 ・申込みが殺到、処理システムはパンク ・・・ 三木谷浩史ロングインタビュー
  • 英語で読む・聞く・理解する  ウクライナ戦争[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウクライナ戦争について、英語で読み、聞き、理解できるようになる一冊。 ゼレンスキー大統領、セルギー・コルスンスキー在日ウクライナ大使ほか、有識者の演説、インタビュー、トーク、そしてVOAニュースなど、100分の豊富な生音源で学べます。ロシアのウクライナ侵攻がもたらした全世界への影響を、英語を通してよりよく学びましょう。 1.スピード調整も語彙制限もない、本物の生英語で学ぶ! もっと英語力をのばしたい、ネイティブスピーカーに劣らない英語力をつけたいといった方には、本書収録の生英語はお薦めです。学習の助けとなる英文スクリプトと和訳、語注も、全ての音声についています。 2.報道英語を理解するための単語、フレーズ、英語の組み立て方がわかる! ネットやテレビ、新聞の英単語やフレーズは、それ自体ではなかなか定着しづらいもの。インタビューやトーク、ニュースの文脈の中で、音声と共に、今起こっている世界情勢について知りたい気持ちを持ちながら触れていくと、より記憶に残ります。また、自分でも積極的に使えるようになるでしょう。 3.英語で一次情報をとる意識を高め、習慣づける! 情報があふれる現代、「メディアリテラシー」を高める必要性が言われています。英語の海に飛び込んで、英語で第一次情報をつかみに行くことが、今後さらに重要になってきます。本書を通して、「英語で読む・聞く・理解する」楽しさと臨場感を味わってください。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • マーク・ザッカーバーグの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 19歳で「Facebook」を創業、20代で史上最年少(当時)ビリオネア、 今やメタバース開発で再注目を集める若き実業家 マーク・ザッカーバーグの素顔に迫る! 自ら語った言葉【生声(なまごえ)】だけを厳選して掲載! 株主への手紙、スピーチ、インタビュー… ありのままの言葉だからこそ、本当の姿が見えてくる。 ここでだけ明かされる、人間らしい素顔からビジネスの思考法まで! 「クール」にこだわり続けた学生時代、ビジネスマンとしての矜持を身につけた20代、 我が子、世界の人々の未来に思いを馳せ始めた30代… これまでで最もザッカーバーグ本人を身近に感じられ、かつ彼の思考法が簡潔にまとまった1冊です。 ●本書の特徴 ・マーク・ザッカーバーグ自らが、SNSや我が子に語った、本人の言葉だけを収録! ・仕事だけでなく人生に役立つ、何度も読み返したくなる言葉が満載! ・1ページに1発言だから、手軽にサクッと読める! ・発言が時系列順だから、会社の創設期から現在に至るまで、さまざまな状況での発言や思いがわかる! ・英語の原文も掲載! 本人が発言したニュアンスをより正確に知ることができる! ●こんな方におすすめです ・誰かの言葉を通して語られる人物像ではなく、本人の素顔が知りたい ・成功したときの言葉だけでなく、苦難のときの言葉や、人間らしい側面も知りたい ・偉大な実業家の思考法の、核心だけを簡潔に知りたい ・仕事へのこだわり、モチベーションを高めたい ・挑戦したいことがあるが、踏み出す勇気が欲しい ・人生や仕事に、ぶれない軸が欲しいと思っている
  • イーロン・マスクの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter買収?気候変動対策? 今最も注目を集める男、イーロン・マスクの素顔とは? 自ら語った言葉【生声(なまごえ)】だけを厳選して掲載! 株主総会、記者会見、SNS、インタビュー… ありのままの言葉だからこそ、本当の姿が見えてくる。 ここでだけ明かされる、人間らしい素顔からビジネスの思考法まで! いじめられた子供時代、自分を信じ続ける原動力、持続可能な社会へのこだわり… これまでで最もイーロン・マスク本人を身近に感じられ、かつ彼の思考法が簡潔にまとまった1冊です。 ●本書の特徴 ・イーロン・マスク自らが、公の場や株主への手紙で語った、本人の言葉だけを収録! ・仕事だけでなく人生に役立つ、何度も読み返したくなる言葉が満載! ・1ページに1発言だから、手軽にサクッと読める! ・発言が時系列順だから、会社の創設期から現在まで、さまざまな状況での発言や思いがわかる! ・英語の原文も掲載!本人が発言したニュアンスをより正確に知ることができる! ●こんな方におすすめです ・誰かの言葉を通して語られる人物像ではなく、本人の素顔が知りたい ・成功したときの言葉だけでなく、苦難のときの言葉や、人間らしい側面も知りたい ・偉大な実業家の思考法の、核心だけを簡潔に知りたい ・仕事へのモチベーションを高めたい ・挑戦したいことがあるが、踏み出す勇気が欲しい ・人生や仕事に、ぶれない軸が欲しいと思っている
  • オンライン会議を成功させる実用フレーズ辞典ーー日本語→英語[音声DL付]
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語のオンライン会議に苦手意識を持つ方々に向けて制作した、日本語から引ける英語のフレーズ辞典。本書を活用し、オンライン会議とビジネスを成功させましょう! ●Point 1 日本語から引ける!だから会議がスムーズに進む。 「英語であれ、なんて言うんだっけ」というようなフレーズが、日本語の見出し語から引けます。自分が発した英語の一言で相手を思ったように動かせると自信につながります。 ●Point 2 全フレーズ音声付きで発話練習も完璧に。丁寧な解説で英語力がアップする。 フレーズはすべて音声付き。どういうイントネーションで、どのような感情をこめて言えばいいかがわかり、実践で役立ちます。また豊富な解説で、表現のバリエーションが増えます。 ●Point 3 実績あるビジネス英語研修会社Q-Leapのナレッジを凝縮した一冊。 著者は語学研修で実績のある株式会社Q-Leapの精鋭集団、浅場眞紀子、愛場吉子、渋谷奈津子氏の3人。ビジネス英語研修を通して得た現場の知見から、英語のオンライン会議に頻出するフレーズを精選しました。 ●Point 4 会話形式での復習問題とビジネスコラムも充実。 本書に出てきたフレーズを使った復習問題を掲載。またオンライン会議で気を付けるべきポイントをカバーしたコラムも充実しています。巻末Indexを使えば、英語から日本語への逆引きも可能、重要英単語や表現が学習できます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • スティーブ・ジョブズの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝・大統領自由勲章授与!  Apple創業・数々の商品開発により、 IT業界に革命をもたらしたスティーブ・ジョブズが 自ら語った言葉【生声(なまごえ)】だけを厳選して掲載! 社員への叱咤激励、スピーチ、インタビュー… ありのままの言葉だからこそ、本当の姿が見えてくる。 ここでだけ明かされる、人間らしい素顔からビジネスの思考法まで! 創業当時から変わらない情熱、まさかの冷遇・左遷からのリベンジ、 Apple社の危機を逆転にまで導いた経緯、はたまたこだわりのライフスタイルまで これまでで最もスティーブ・ジョブズ本人を身近に感じられ、かつ彼の思考法が簡潔にまとまった1冊です。 ●本書の特徴 ・スティーブ・ジョブズ自らが、公の場や社員に向けて語った、本人の言葉だけを収録! ・仕事だけでなく人生に役立つ、何度も読み返したくなる言葉が満載! ・1ページに1発言だから、手軽にサクッと読める! ・発言が時系列順だから、会社の創設期から人生の最期まで、さまざまな状況での発言や思いがわかる! ・英語の原文も掲載! 本人が発言したニュアンスをより正確に知ることができる! ●こんな方におすすめです ・誰かの言葉を通して語られる人物像ではなく、本人の素顔が知りたい ・成功したときの言葉だけでなく、苦難のときの言葉や、人間らしい側面も知りたい ・偉大な実業家の思考法の、核心だけを簡潔に知りたい ・仕事へのこだわり、モチベーションを高めたい ・挑戦したいことがあるが、踏み出す勇気が欲しい ・人生や仕事に、ぶれない軸が欲しいと思っている
  • ジェフ・ベゾスの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazonを創り、今なお未来に挑み続けるジェフ・ベゾスが 自ら語った言葉【生声(なまごえ)】だけを厳選して掲載! 株主への手紙、スピーチ、インタビュー… ありのままの言葉だからこそ、本当の姿が見えてくる。 ここでだけ明かされる、人間らしい素顔からビジネスの思考法まで! 批判に直面したときの本音、家族への思い、後世に遺したい夢… これまでで最もジェフ・ベゾス本人を身近に感じられ、かつ彼の思考法が簡潔にまとまった1冊です。 ●本書の特徴 ・ジェフ・ベゾス自らが、公の場や株主への手紙で語った、本人の言葉だけを収録! ・仕事だけでなく人生に役立つ、何度も読み返したくなる言葉が満載! ・1ページに1発言だから、手軽にサクッと読める! ・発言が時系列順だから、会社の創設期から現在まで、さまざまな状況での発言や思いがわかる! ・英語の原文も掲載!本人が発言したニュアンスをより正確に知ることができる! ●こんな方におすすめです ・誰かの言葉を通して語られる人物像ではなく、本人の素顔が知りたい ・成功したときの言葉だけでなく、苦難のときの言葉や、人間らしい側面も知りたい ・偉大な実業家の思考法の、核心だけを簡潔に知りたい ・仕事へのモチベーションを高めたい ・挑戦したいことがあるが、踏み出す勇気が欲しい ・人生や仕事に、ぶれない軸が欲しいと思っている
  • 私は銀幕のアリス 映画草創期の女性監督アリス・ギイの自伝
    -
    「私はアリス、映画史のはじまりを生きた」 リュミエール兄弟やメリエスなど、映画の誕生を告げた輝かしい名前の陰にひとりの女性の名が隠されていた。「私はアリス、映画史のはじまりを生きた」フランスからアメリカへ、アリスは映画を撮る旅に出た。彼女はおびただしい作品を送り出したがもはや、その正確な数は誰にも分からない。 【目次】 序文 クレール・クルーゾ Ⅰ ヴアンセンヌの森からからチリの台地への旅 Ⅱ 生まれたばかりの映画とともに Ⅲ アメリカへ映画を撮りに行く エピローグ(シモーヌ・ブラシェ=ボルトン) インタビュー 祖母アリス・ギイ(レジーヌ・ブラシェ=ボルトン) キャベツ村の妖精(ニコル=リーズ・ベルンハイム) 映画製作における女性の地位(アリス・ギイ・ブラシェ) 解説 光と影の記憶 アリス・ギイとその時代(向後友恵) アリス・ギイ フィルモグラフィ 【著者】 松岡葉子 字幕翻訳者(フランス語、英語)。翻訳作品に「シドアンドナンシー」(アレックス・コックス監督) 、「ポンヌフの恋人」( レオス・カラックス監督)、「奇跡の海」 ( ラース・フォントアー監督) 、「ソフィーの世界」 (エリック・グスタヴソン監督)、「恋の秋J」(エリック・ロメール監督) など。訳書に『14歳のランナウェイ』 ( イヴリン・ロウ著)、『四季の恋物語』(エリック・ロメール著、愛育者、共訳)がある。
  • 中国語とはどのような言語か
    -
    中国語をまるっと解説! 基本文法、語彙、品詞から、「連続構造」、「流水文」まで、中国語の特徴を概説。「日中の連体修飾語の違い」など英語や日本語文法との比較によって視点を拡げ、「存現文の「主語」は何か」「場所を表すのに“在”が出てこないこと」など、学習中に気になるものの、学習書にはそれほど解説のない事項を多く取り上げる。 個別テーマの先行研究などを紹介する「読書案内」も充実。 学習の疑問点の解消に、中国語文法の復習に、研究のヒントに、あらゆる場面で役立つ1冊。 【目次】 第一章 基本文法 第二章 語彙 第三章 中国語の品詞と文成分 第四章 中国語における主語、主題、目的語 第五章 連動文と前置詞 第六章 中国語の時間表現 第七章 現代中国語の“是” 第八章 連体修飾と“的” 第九章 中国語の「一つの文」と「流水文」 第十章 流動する叙述と修辞構造 【著者】 橋本陽介 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、テクスト言語学。現在、お茶の水女子大学基幹研究院准教授。著書に『越境する小説文体 意識の流れ、魔術的リアリズム、ブラックユーモア』(水声社、2017年)、『物語論 基礎と応用』(講談社選書メチエ、2017年)、『中国語実況講義』(東方書店、2020年)、『「文」とは何か 愉しい日本語文法のはなし』(光文社新書、2020年)などがある。
  • 幕末商社考6 東京の有力繊維問屋からのパワーメッセージ20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 本シリーズは幕末に起源のある商社から、われわれにパワーを与えてくれるメッセージを受け取ろうとするものである。 今回大都市東京の有力問屋たちは、どのようなメッセージを与えてくれるだろうか。 「木綿王」薩摩治兵衛の孫、薩摩治郎八。フランス滞在の10年間で、現在の600億円相当の金額を浪費したといわれ、藤原義江、藤田嗣治、早川雪洲らと親交があった。なぜそのようなことが可能だったのか。 日比谷平左衛門は鐘紡・富士紡を主催者した紡績界の巨人だが、45歳くらいまで運が悪かった。どのようにして紡績界の巨人になったのか。 鹿島萬兵衛は父・萬平に協力して紡績会社を設立・経営した。この会社は西洋機械による日本初の民営紡績工場で、「始祖三紡績」のひとつと言われる。 呉服太物問屋店主として家督を継いだ2代目塚本定右衛門は、「多利僅商」から「薄利広商」に運営方針を変換。飢饉の時には蓄財を村の貧しい人々に放出、砂防工事・山林工事を行い、学校も作った。 先代柿沼谷蔵の養嗣子となり綿糸業を継ぐ。店舗を移転し業務を拡大すると、起業ブームに乗って、下野紡績社長、東京瓦斯紡績社長、富士瓦斯紡績、東亜製粉、帝国海上保険、第一生命保険などの役員などを務めた。どのようにして綿糸業界の泰斗となったのか。 本書は歴史好き貿易マンに捧げるパワーメッセージ集第6弾である。幕末から明治にかけて貿易に関わった多くの人たちは先輩から何を受け取り、後輩に何を残そうとしたのか。 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 旅の指さし会話帳21JAPAN[英語版]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海外旅行に・語学学習に「指さし」!累計450万部突破のベストセラー旅行会話集『旅の指さし会話帳』シリーズが電子書籍で登場!喋れなくても、聞き取れなくても大丈夫。『旅の指さし会話帳』は「指さす」だけで通じます!◆厳選された使える日本語・英語を3000語以上収録◇本編・単語集すべてに読みガナ・ローマ字つき/日本語・英語併記◆親しみやすいイラスト満載観光目的で日本を訪れる外国人の皆さんのための会話集です。日本の生活文化や風習・グルメを楽しいイラストと共にたっぷり紹介してあるので、日本人からホームステイ先や留学先へのお土産としても好評です。眺めるだけでも楽しい旅行会話集です。【目次】Section 1 The Original “POINT-AND-SPEAK” Word Sheet PagesSection 2 Tips on understanding Japanese peopleSection 3 Glossary ( English-Japanese )Section 4 Glossary of Japanese Holidays, Nations of the World, etc◆「旅の指さし会話帳」及び「YUBISASHI」は株式会社情報センター出版局の登録商標です。 「YUBISASHI」は国際商標登録済みです。
  • 旅の指さし会話帳54 ニュージーランド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニュージーランド旅行に・英語学習に「指さし」!累計510万部突破のベストセラー旅行会話集『旅の指さし会話帳』シリーズが電子書籍で登場!喋れなくても、聞き取れなくても大丈夫。『旅の指さし会話帳』は「指さす」だけで通じます!◆厳選された使えるニュージーランド英語を3000語以上収録◇本編・単語集すべてに読みガナつき◆親しみやすいイラスト満載で個人旅行や出張・留学にもぴったり。ニュージーランド英語ならではの表現にこだわり、ますます現地での会話がはずみます。ニュージーランドの生活文化や風習・グルメも楽しいイラストと共にたっぷりご紹介。眺めるだけでも楽しい旅行会話集です。◇留学やワーキングホリデーで人気のニュージーランド。NZの英語「Kiwi English(キーウィ・イングリッシュ)」や先住民族の言葉マオリ語にも触れ現地の文化にどっぷりつかってみよう。ラグビーのページではTVでみたことのあるあの試合前に行う踊り“ハカダンス”のかけ声や振り付けをイラストで紹介。この本1冊で試合が盛り上がること間違いなし!※「旅の指さし会話帳」及び「YUBISASHI」は株式会社情報センター出版局の登録商標です。「YUBISASHI」は国際商標登録済みです。【本の目次】ニュージーランドの皆様第1部 『旅の指さし会話帳』本編第2部 ニュージーランドで楽しく会話するために第3部 日本語→ニュージーランド英語 単語集第4部 ニュージーランド英語→日本語 単語集あとがき
  • 旅の指さし会話帳43 ニューヨーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ(NY)旅行に・英語学習に「指さし」!累計510万部突破のベストセラー旅行会話集『旅の指さし会話帳』シリーズが電子書籍で登場!喋れなくても、聞き取れなくても大丈夫。『旅の指さし会話帳』は「指さす」だけで通じます!◆厳選された使えるニューヨーク英語を3000語以上収録◇本編・単語集すべてに読みガナつき◆親しみやすいイラスト満載で個人旅行や出張・留学にもぴったり。ニューヨーカーならではの表現にこだわり、ますます現地での会話がはずみます。ニューヨークの生活文化や風習・グルメも楽しいイラストと共にたっぷりご紹介。眺めるだけでも楽しい旅行会話集です。◇「ビッグ・アップル」はニューヨークの愛称。由来は様々ですが著者は「誰でもかじっていいリンゴ」という解釈がお気に入り。「退屈」なんて言葉が似合わないニューヨークが「指さしニューヨーク」で体感できるはず!※「旅の指さし会話帳」及び「YUBISASHI」は株式会社情報センター出版局の登録商標です。「YUBISASHI」は国際商標登録済みです。【本の目次】ニューヨーカーのみなさんへ第1部 『旅の指さし会話帳』本編第2部 ニューヨークで楽しく会話するために第3部 日本語→NY英語 単語集第4部 NY英語→日本語 単語集あとがき
  • 米国株 S&P500インデックス投資
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「なんかアメリカに投資すると儲かるらしい」という話は誰でも聞いたことはあるはず。 でも、どう買うか、何を買うかわからない、英語で取引するの?…と戸惑う人も多い。 本書では、まず日本の証券会社で簡単に買うところから、オススメの投資を手取り足取りアシスト。 米国株S&P500インデックス投資を解説。

    試し読み

    フォロー
  • 時間をかければ誰でも英会話はできるようになる ―英語べたの渾身の学習記
    -
    英会話はもとより英語自体が大嫌いだった著者が英会話ができないために、『会社』という社会から疎外され、一念発起して、ついに使える片言の英会話能力を身に着けたエッセイ。英語に才能があったわけでもなく、特別なカリキュラムで教育を受けたわけでもない著者が、とにかく聞く・話すことをあきらめずに継続し、ほんのすこしのノウハウを身につければ話すことが出来るようになった実話を紹介している。 著者の赤裸々な体験が綴られており、英会話をあきらめた人が、「もう一度トライしてみようかな」と思える本である。 (※本書は2019/11/28に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 5段落エッセイ指導で日本の子どもが変わる!
    -
    アメリカでは、国家の根幹である民主主義を守るために「自分の意見を持ちそれを人に伝える力」の教育が重要視されているのに対し、日本では、プレゼンやディベート、作文、読書の機会があまりにも与えられていない。 そして、自分の意見やその理由をうまく伝えられない今の子どもたちに、「思ったことを自由に書いてごらん」と言っても、何をどう書けばよいか分からない。 「5段落エッセイ」は、英語の論文の書き方を日本語にも適用し、「結論を先に言う」「次に理由を挙げる」など、説得力のある文章の書き方を自然に身に付けさせ、さらには小論文や企画書にも応用できる作文術です。 「自分の意見や考えを持ち、それを相手に伝える力」を育む「5段落エッセイ」指導こそが今の子どもたちに最も必要なのではないでしょうか。 ・理由を答えられない日本の子ども ・正解のない問いにどう答えるか? ・「5段落エッセイ」とは? ・「知識」は「考える材料」だ ・書き手の責任と「空気を読む」日本の文化 ・「説得」する相手は誰かを意識する ・「書くこと」=「考えること」 (※本書は2015/4/20に株式会社 リーブルより発売された書籍を電子化したものです)
  • [音声DL付]ビジネス英語の敬語 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスの場で必要な「相手を敬う気持ちを伝える表現」を、段階別に紹介する本。ビジネスでは、失礼でない程度に丁寧な英語を使えばいい場面もあれば、最上級のフォーマルな英語を使って敬意を表すべき場面もあるなどいろいろです。 本書では、英語の丁寧度合いを、「NG」「カジュアル」「ふつう」「わりとフォーマル」「かなりフォーマル」の段階別に表示。避けるべき失礼な英語も学べます。相手との距離感や状況に応じて、その場に適した表現を使いこなしましょう。 ■無料ダウンロード音声 ・内容:本文で紹介している英語表現 ・ナレーター:アメリカ英語のネイティブ2名(男女) ・スピード:ナチュラル ■目次■ これだけは押さえておきたい ビジネス英語の敬語基本表現 Chapter 1 電話 Chapter 2 ミーティング Chapter 3 雑談(スモールトーク) Chapter 4 報告・連絡・相談 Chapter 5 オフィス機器のトラブル Chapter 6 アポイントメント Chapter 7 訪問 Chapter 8 会社説明 Chapter 9 交渉 Chapter 10 注文 Chapter 11 クレーム・謝罪 Chapter 12 レストランでの接待と接客 Chapter 13 出迎え、ホテル宿泊 Chapter 14 工場見学 Chapter 15 プレゼンテーション Chapter 16 社内でのスピーチ
  • [音声DL付] 上級志向の英語フレーズ Essential (エッセンシャル) 300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語中級者と上級者の違いは、単語力ではなくフレーズ力! 本書は、インタビューやスピーチ約300万語* という生英語ビッグデータの中から、頻出する英語フレーズを厳選。日本人が言えそうで言えないこなれたフレーズを、例文と英英定義と共に300個ご紹介します。フレーズも例文もすべて音声付き。穴埋めやマッチング問題を通してしっかり定着させ、ネイティブと渡り合える英語上級者を目指しましょう! (*1971年創刊『月刊ENGLISH JOURNAL』掲載) ◆本書の構成 Chapter 1:基本的な超頻出フレーズ Chapter 2:仕事でよく使うパワーフレーズ Chapter 3:日本語から思いつきにくいフレーズ Chapter 4 : こなれた応答・前置きフレーズ Chapter 5 : ネイティブっぽいスマートフレーズ ◆この本のフレーズがすごい理由 ・英語圏の有識者のインタビューやスピーチの英語から精選されているので、信頼感がある。 ・俗語や専門的な言い回しではない、古くもなく流行語でもなく、ネイティブスピーカーにとって普遍的なフレーズが精選されている。 ・きちんとした英語、公の場で相手に失礼なく英語を使いたい人にぴったり。 ◆構成要素 英語フレーズ300個、和訳、英英定義、基本例文・応用例文、解説。フレーズと基本例文・応用例文はすべて音声付き。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • インテリジェンスで読む日中戦争 - The Second Sino-Japanese War from the Perspective of Intelligence -
    -
    ■米国の対中強硬政策を支える最新の日中戦争研究 ■ポンペオ国務長官のアドバイザーをしていたユ教授の「日中戦争」論 ■対中支援、戦略、工作員、組織同士の争い ■PKO(平和維持活動)だった支那事変(日中戦争)が泥沼になったわけ ・そもそも日中戦争は「日本と中国の戦い」ではなかった ●対中「関与」政策は「誤りだった」と認めた米国 日本では、防衛研究所が中国人民解放軍の動向について『中国安全保障レポート』をまとめるなど、軍事研究は進んでいますが、経済や人権、宗教など他の分野については必ずしも十分とは言えない状況です。 また、民間シンクタンクとの連携も米国に比べれば、不十分だと言わざるを得ません。 米国の対外政策、対中政策は、日本の命運に関わってくるのです。 表層的な理解で終わっていいはずがありません。 よって日本としては、中国について独自の分析をするだけでなく、同盟国米国の対中戦略について徹底的に調査・分析を行い、問題があれば是正するよう働きかけるべきなのです。 その調査・分析に際して、ポンペオ国務長官のアドバイザーをしていたユ教授の「日中戦争」論を分かりやすく解説した本書は、多くの示唆を我々に与えてくれるに違いありません。 (「発刊に寄せて 評論家」江崎道朗より)     ■日中戦争の総括を踏まえた対中戦略 ・中国におけるアメリカのインテリジェンス敗戦 ・アメリカとイギリスの対中政策が根本的に異なっていた ・中国共産党を太らせた米陸軍司令部の中共協力者たち ・中華民国の戦時経済を破壊した米財務省工作員たち ・インテリジェンス協力を持ちかけながら中国の裏をかく 【著者プロフィール】 監修:江崎道朗 (えざき・みちお) 評論家。1962年(昭和37年)東京都生まれ。 九州大学文学部哲学科卒業後、月刊誌編集、団体職員、国会議員政策スタッフなどを経て2016年夏から本格的に評論活動を開始。 主な研究テーマは近現代史、外交・安全保障、インテリジェンスなど。 社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員。産経新聞「正論」執筆メンバー。 2020年フジサンケイグループ第20回正論新風賞受賞。同年、倉山満氏らとともに「一般社団法人 救国シンクタンク」を設立、理事に就任。 主な著書に、『アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』(祥伝社)、『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(第27回山本七平賞最終候補作、PHP研究所)、『日本占領と「敗戦革命」の危機』(PHP研究所)、『日本は誰と戦ったのか』(第1回アパ日本再興大賞受賞作/小社刊)、『フリーダム』(展転社)、『天皇家 百五十年の戦い』(ビジネス社)、『日本外務省はソ連の対米工作を知っていた』(育鵬社)、『インテリジェンスと保守自由主義』(青林堂)、『日本人が知らない近現代史の虚妄』(SBクリエイティブ)、『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保』(扶桑社)など多数。 公式サイト: https://ezakimichio.info/ Twitter: @ezakimichio 著者:山内智恵子 (やまのうち・ちえこ) 1957年(昭和32年)東京生まれ。 国際基督教大学卒業。津田塾大学博士後期課程満期退学。 日本IBM株式会社東京基礎研究所を経て、現在英語講師。 近年は、アメリカのインテリジェンス・ヒストリー(情報史学)や、日米の近現代史に関して研究し、各国の専門書の一部を邦訳する作業に従事している。 著書に、『ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史』(監修:江崎道朗/小社刊)がある。
  • 人生をひっくり返す時間術 精神論はいらない!来週は必ず今までと違う一週間になる。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 毎週目標を立てるが毎週達成できない。 ・仕事の目標。 ・運動して身体を鍛える目標。 ・英語を学習して将来に備える目標。 社会人は常に成長が必要で、いろいろな目標を設定して達成していかなければならない。 しかし実際に取り組む段階になるとこれが難しい。また今週も目標が達成できなかった。そんな日々を繰り返している方が多いだろう。 本書は、そんな忙しい社会人の皆さんが目標をしっかりと達成するための時間術をお伝えする。 週の目標達成だけにフォーカスした徹底的にシンプルな方法だ。これを素直に遂行すれば必ず次の週末には違う結果を見ることができる。 毎週末に達成できなかった目標を振り返り「このままではダメだ。結果を変えたい」と熱望するあなたのための本だ。 人生は変えられる。しかし、それには時間の使い方を変えなければならない。 精神論はいらない。やり方を変えれば結果が変わる。 【目次抜粋】 一部 時間の使い方が人生を作る ・毎日何をしたかで人生ができていく ・細かい作業を優先したら人生は変わらない ・大きな目標のために小さなものを後回しにする 二部 朝の使い方 ・会社に着いたらすぐに取り掛かる ・学習や運動であれば出社前に取り掛かる 三部 朝イチの仕事を夜やっておく ・メールチェックを前倒しして昨晩に片付けておく 四部 細かなこともうまくいく ・最重要課題をしっかりと消化することでやる気が出る ・やる気が細々としたことを達成させる力になる 五部 何を優先するべきか ・毎週達成できなくて悔しいことを優先する ・運動を優先する ・勉強を優先する ・仕事とプライベートの双方で目標を持てるか 六部 残業をどう考えるか ・時間割りは有効か ・残業はどう考える ・次のステージに行ける 七部 最もシンプルに実行に落とし込む ・来週の目標を立てる ・目標実行のスタート時間を決める ・開始時間と行動時間を紙に書いて貼る ・週末に振り返る 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
  • 最短で目標を達成する!PDCAノート
    4.1
    ■シリーズ10万部突破「PDCA×ノート術」の最新刊! 外資系マネージャー×時短コンサルタントが書いた 7つのフレームワークを使った 「PDCAノート」メソッド!! 9万部を突破した 前著『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』は PDCAを回せない人のためのノート術でしたが、 この最新刊では「目標達成のためのPDCA」を紹介します。 目標設定から計画、実行、振り返りまで、 1冊のノートで目標達成のPDCAが全部回せるようになります。 「会社のプロジェクト目標」 「英語」「資格試験」「スキルアップ」 など、目標を着実かつ最短で達成したい人にオススメです。 ■著者もこのメソッドで、年収倍以上、残業ゼロ、13キロのダイエット達成 著者自身もこの目標達成PDCAノートをつくることで、 ・年収アップの目標設定 → 年収2.4倍達成 ・ダイエットの目標設定する → 13キロのダイエット達成 ・月の残業100時間以上 → 残業ゼロ達成(以後2年以上継続中) など、様々な目標達成してきました。 またクライアントも様々な目標達成の成果を出しています。 ■目次 第1章 最短ルートで目標達成する「正しい努力」の回し方 第2章 夢・目標を達成するための思考法 第3章 目標・計画・ステップをつくるPDCAノート 第4章 毎日の行動が変わる!デイリー目標達成PDCAノート 第5章 PDCAを加速させる目標達成のコツ11
  • 数字が苦手でも業績が爆発的にあがる! 数値化メソッド見るだけノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の問題や仕事上の課題について、数値化して解決する「数値化メソッド」をイラストで図解! ソフトバンクで孫正義社長の秘書を務めた監修者が、クレーム対応で混乱していたヤフーBBを立て直す際、編み出した独自のメソッドです。 問題を分類し、大きなものから対処するといった問題解決アプローチが中心で、数字が苦手な方もまったく心配はありません。 小学校の算数で習う四則演算さえわかれば実践可能なテクニックを解説します。 【目次テキスト】 Chapter1 数値化のすごい力 Chapter2 「数値化」を使った最強の仕事術 Chapter3 できるビジネスパーソンは「数値化された指標=KPI」を使いこなす Chapter4 間違った数値化には要注意! 数字のワナやマジックに気をつける Chapter5 絶対知っておくべき数字の法則 Chapter6 「数値化」によるビジネス必勝法 【監修】 三木 雄信 1972年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。トライオン株式会社代表取締役社長。三菱地所株式会社を経てソフトバンク株式会社に入社。同社社長室長に就任。孫正義氏のもと、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、ナスダック・ジャパン市場開設、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクのブロードバンド事業にプロジェクトマネージャーとして関わる。2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。2015年に英語コーチング・スクール「TORAIZ」を開始。グローバルに活躍できる個人と組織を創出することを目指し、個人・法人に対して英語およびグローバル・コンピテンシー研修を提供している。著書に『孫社長にたたきこまれた「数値化」仕事術』(PHP研究所)、『孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA』(ダイヤモンド社)、『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』(東洋経済新報社)ほか多数。
  • 踏み出す一歩は小さくていい 就活60社”全落ち”が、ケニアでアパレルブランドをはじめた理由
    -
    “自信が持てず、なかなか一歩を踏み出すことができない”。そんな方に是非、お届けしたい一冊です。 就活60社“全落ち”→介護職(1年で辞める)→ニート→教職を目指すも断念→丸の内OLと、迷走の20代。その後、結婚したパートナーの起業先であるケニアに移住。 「自信がない。でも、変わりたい」と願い続けていた著者が出会ったのは、カラフルなアフリカ布とHappyで自信に満ちたケニアの人々。経営知識ゼロ、アパレル経験ゼロ、英語力ゼロだった著者が挑んだ、無謀(?)な挑戦と葛藤の日々。RAHA KENYA(ラハ・ケニア)代表、河野理恵さんの「前例のない完全オリジナルの経歴」を一冊にまとめました。 【目次】 プロローグ 第一章 就活の失敗からケニア行きを決めるまで 第二章 ”個”の自分はなにができるのか 第三章 ビジネスのはじまり 第四章 ブランドの成長 第五章 紆余曲折 第六章 新しいステージへ 第七章 未来 エピローグ 【著者】 河野理恵 1987年生まれ。神奈川県出身。法政大学卒業後、介護職、アルバイト、日本大学通信教育部(教員免許取得)などを経て、不動産会社で採用などを担当。2018年2月、夫の起業先であるケニアに移住。同年12月、アフリカ布のアパレルブランド「RAHA KENYA」立ち上げ、現在に至る。
  • 寝業師
    -
    二流商社の平社員・村中陽吉は、会社の将来に対して痛烈なレポートを書いたがために、単身ニューヨークへ飛ぶ破目になった。支店を開設しろ、というのである。英語もろくにできない村中はセントラル・パークで途方にくれた。英語の勉強でも、と思って大衆小説をひろげていると、思いがけず隣りにすわった白人女性が声をかけた。50がらみのその女性は「うちへいらっしゃい、本が沢山あるわ」と誘った。村中はその誘いに応じたのだが、縁は異なもの、そこから彼は大変な見つけものをする。快人物の一代を描く標題作のほか4篇を集めた、さわやかな作品集。
  • [音声DL付]改訂版 キクタン小学生 2. 英語で広がる世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽を使ったチャンツのリズムに乗って楽しく英単語を学ぶアルクのベストセラーシリーズ「キクタン」の小学生版です。「聞く」と「話す」の両方の力を伸ばします。 <5つのポイント> 1.「身近な世界」を表現するのにつながる約340語を身につける 小学校外国語活動教材、小学校英語教科書を中心に、「身近な世界」を伝えるのに必要な単語を厳選しています。 2.音声だけでも単語が学習できる 音楽に合わせて単語を聞いて、自分でも発音することで、耳と口から単語の定着を促します。 3.文でくり返すから、英会話で使える表現が定着 各例文の音声も収録。自分を表現するのにも役立つシンプルな文で英語の口慣らしをすることで、文で言えるようになります。 4.1冊が終わるころには15文以上で自分のことが話せる 総まとめ「Challenge」コーナーでは、学んだ文を使って自分や身のまわりの人を表現する練習。小学生の「話したい」気持ちを伸ばすと同時に、「話せる」達成感を感じられます。 5.続けやすい学習量で英語に親しむ習慣がつく 基本的な学習ペースは1日2ページ、約8単語。まずはお手本となる例文の音声を確認し、チャンツに挑戦!、文の中での単語の使い方も一緒に学べます。 ※本書は、2012年1月発売の『キクタン小学生 2. 英語で広がる世界』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • [音声DL付]改訂版 キクタン小学生 1. 英語で言える自分のこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 音楽を使ったチャンツのリズムに乗って楽しく英単語を学ぶアルクのベストセラーシリーズ「キクタン」の小学生版です。「聞く」と「話す」の両方の力を伸ばします。 <5つのポイント> 1.「自分のこと」を表現するのにつながる約350語を身につける 小学校外国語活動教材、小学校英語教科書を中心に、「自分のこと」を伝えるのに必要な単語を厳選しています。 2.音声だけでも単語が学習できる 音楽に合わせて単語を聞いて、自分でも発音することで、耳と口から単語の定着を促します。 3.文でくり返すから、英会話で使える表現が定着 各例文の音声も収録。自分を表現するのにも役立つシンプルな文で英語の口慣らしをすることで、文で言えるようになります。 4.1冊が終わるころには15文以上で自分のことが話せる 総まとめ「Challenge」コーナーでは、学んだ文を使って自分のことを言う練習。小学生の「話したい」気持ちを伸ばすと同時に、「話せる」達成感を感じられます。 5.続けやすい学習量で英語に親しむ習慣がつく 基本的な学習ペースは1日2ページ、約8単語。 まずはお手本となる例文の音声を確認し、チャンツに挑戦!文の中での単語の使い方も一緒に学べます。 ※本書は、2011年10月発売の『キクタン小学生 1. 英語で言える自分のこと』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • ビギナーのためのTOEIC L&R テスト全パートチャレンジ! [音声DL付]
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日ウィークリーで約4年半、好評連載された『MeglishのTOEICチャレンジ』をベースに大幅加筆をし、リスニングパートも追加。初めて受験する人のための全パート対策の本ができました!リスニングパート、リーディングパートともにTOEICで特に必要な英文法項目をおさえ、問題を解くための目のつけどころや学習のポイントを丁寧に解説します。巻末付録として、本書中で解説した問題を抜粋して作成された「ミニ模試」付き。オンライン版のTOEICと同等の分量、時間配分で作られていますので、本番のスピード感を知ると共に、本書の理解度を計りましょう。TOEIC初受験の方はもちろん、TOEICが苦手な方・怖い方、学校のクラス分けや会社の査定でオンライン版TOEIC(TOEIC Program IPテスト)を受験をしなければならない人に是非、おすすめしたい全パート解説本です。
  • [音声DL付]韓国語ジャーナル2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての韓国語LOVERへ――2002年の日韓共催ワールドカップのときに産声を上げた「韓国語ジャーナル」。創刊20周年の2022年、『韓国語ジャーナル2022』をお届けします。 【インタビュー】 河野純喜(JO1)★グラビア8ページ・韓国語コメントあり! クァク・ソニョン[女優]★「賢い医師生活」 イム・チョルス[俳優]★「ヴィンチェンツォ」「愛の不時着」など 【特集】今すぐ役立つ!韓国語学習のヒント★楽しみながら「どこでも韓国語レッスン」しましょう 教えて!みんなの韓国語勉強法(河野純喜さんの勉強法もご紹介) Mina Furuya/ホミンの日常の食卓を彩る ときめき韓国料理 ORI presents ピラティスで韓国語 など 【学習+文化】 「イマドキな韓国語」と「多彩な韓国カルチャー」を誌面と音声で多角的に伝えます。気軽に韓国に行けない状況が続く今だからこそ、現地発の情報もたっぷりご紹介。 【Voice of KJ】 ラジオ番組のような形でお届けする音声プログラム。インタビュー&学習音声の日韓対訳スクリプトを掲載します。 DJはシンガーソングライター・料理研究家としてご活躍のMina Furuya/ホミンさんが担当します。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 増補改訂版 英語日記表現辞典ーーEnglish Expressions for Your Diary
    -
    ●日記ビギナーにも寄り添った増補改訂版 「書きたい表現がすべてここにある!」 英語日記に欠かせない約1万文例を収録した、大好評のロングセラー『英語日記表現辞典』が、よりビギナーに寄り添ったスタイルでパワーアップしました。 ●あらゆる表現を網羅! 会話にも役立つ 本書は、「天気・季節」「食生活」「ファッション」「年中行事」「恋愛」「学校」「会社」など21章に分け、きめ細かく丁寧に英語表現を紹介しています。どの文例もいきいきして実践的で、日常会話にも役立つものばかり。 ●改訂のポイント 発売以来10年以上経った今回の改訂では、時代の流れに沿って一部の例文を修正したほか、 ★英語日記に必須の基本パターンのドリル練習 ★語句の使い分けやニュアンスを紹介した多数のミニコラム が加わりました。 「英語日記なんて敷居が高い」と思っていた初心者に寄り添った内容となっています。まさに「英語日記表現辞典」の決定版と言えるでしょう! ●旧版のユーザーから届いた声 「こんなに多彩で幅広い表現を、状況別に一目瞭然にまとめてあるのに感嘆しました」 「この本のおかげで英語日記が長続きしています」 「実生活でよく使われるいきいきした表現がほとんどで、日常会話にも役立ちます」 「英語の表現力が上がり、初めてメールでやり取りする外国人に「本当に日本人か?」と何度も聞かれるようになりました」 「SNSで書き込むときに使っています」
  • [音声DL付]キクタン ニュース英語 Super
    -
    アメリカの主要な新聞・雑誌、TVニュース、日本の英字新聞、VOAなどをデータベースに、ニュース英語を読み、聞き、理解するために必要な英単語・熟語を厳選。昨今のCOVID19、オリンピック、米中貿易摩擦、IT関連、環境問題のトピックもカバー。見出し語とその訳をチャンツ(音楽)に載せて楽しくインプット。フレーズ、例文と共に学びます(例文は音声付)。収載語句1024語。収録時間約3時間半(日本語+英語)。 1. 単語・熟語は目で見るだけでは覚えられない 英単語は目で見るだけでは記憶に定着しません。「キクタン」シリーズでは、「チャンツ」と呼ばれる軽快な音楽に乗って、単語と日本語訳を聞き、自分でも口に出してみます。また単語・熟語の使い方がよくわかるフレーズとセンテンスも収載。だから楽しく学びながら、定着もするのです。 2. ニュース英語の理解には、まずは語彙力 ニュースの英語は万人に向けて、正しくわかりやすい英語で書かれ、話されます。聞き取れない、理解が深まらないという悩みがある場合は、その原因はほとんどの場合、受け手側の「語彙力」です。本書は1冊で中上級者レベルの1042語をカバー。あなたの悩みを解決します。 3..ニュース英語についてさらに興味が深まるコラム付き 学習の息抜きになるコラムも充実。時事英語を長年研究してきている引野剛司氏(甲南女子大学名誉教諭/元毎日新聞社英文毎日編集部長)による執筆です。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
    3.6
    【内容紹介】 じつは、論破よりも、問題解決が得意なんです。 YouTubeのチャンネル登録者数が140万人を突破するなど、いまネット、テレビで引っぱりだこのひろゆき(西村博之)。 自身がもっとも得意なスキルだと自負する「問題解決力」をテーマにした著書が、ついに登場!! 上司が無能、営業が苦手、パワハラ、雑談が苦手、自己肯定感が低いといった仕事&コミュニケーションの悩みから、貧困、奨学金、SNS炎上といった社会問題まで、忖度なしの非常識な解決策を大公開! トラブル処理が大好きだというひろゆきは、自身に降りかかった問題を、どのように対処してきたのか? 「パクる」「逃げる」「丸投げする」「ヤバい奴の振りをする」…… ふつうの人ならためらうような、反則すれすれの“ずるい”方法を、初めて明かします。 誰でもできるのに、みんなやらない人生の“抜け道”教えます! 【著者紹介】 [著]西村 博之(にしむら・ひろゆき) 1976年、神奈川県生まれ。東京都北区赤羽で育つ。 1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年に株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「相手の人格を否定すること」を禁じた新たなSNSサービス「ペンギン村」をリリース。 自身のYouTubeチャンネルの登録者数は140万人、Twitterのフォロワー数は144万人を突破。 主な著書に、『論破力』(朝日新書)、『1%の努力』(ダイヤモンド社)、『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)、『無敵の独学術』(宝島社)などがある。 【目次抜粋】 プロローグ 問題解決力が高いと、人生うまくいく 第1章 僕はこうして問題を解決してきた ・僕が超優秀なピザ配達員だった話 ・2ちゃんねるが名誉棄損で訴えられた話 第2章 ひろゆき流 問題解決の4ステップ ・みんなが満足する解決策はない ・間違いでなければ、ずるい方法でもOK 第3章 ラクして正解にたどり着く“ずるい”コツ ・丸投げする ・無理ゲーは撤退する 第4章 「抜け道」を見つける7つの習慣 ・人がやらない方法を試す ・仮説は極端な数値で検証する 第5章 問題解決力が高い人、低い人の特徴 ・イーロン・マスクの問題解決力が高いワケ ・誰かに泣いてもらう決断ができるか 第6章 仕事&人間関係の悩みに答えます ・クレーム対応でメンタルが削られる ⇒ダラダラ相槌を打ってオウム返しする ・自己肯定感が低い ⇒小学生にマウンティングする 第7章 令和ニッポンの社会問題、僕ならこうして解決する ・「シングルマザー」の貧困問題 ⇒国が養育費を立て替える ・SNS炎上問題 ⇒爆速謝罪&被害者に謝ってもらう 終章 グッドルーザーたれ
  • ワーホリ英会話 まず英語圏に飛び込め!お金をかけずに楽しみながら英会話を習得しよう!20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 この本では、英会話習得にお金をかけず、又はわずかな資金で楽しみながら習得するための方法を紹介します。 多くの英語圏初心者は、旅行先に到着後すぐに語学学校へ行って勉強する人が多いです。 ワーキングホリデイ(ワーホリ)ビザや留学を斡旋する会社が、語学学校に入って数ヶ月は勉強しないと仕事探しもできませんよ、 などと脅しをかけて語学学校の申し込みをさせるようなこともあると聞いたことがあります。 その国に住んでいる人とのコミュニケーションをする前に、いきなり語学学校で高額な学費を払って英語を勉強するのはもったいない気がします。 語学学校へ行って勉強することは、日本国内でもできます。せっかく海外に行くのであれば、日本で経験できないことを体験してみませんか。 この本は、英語圏に長期滞在する人や長期旅行をしようと考えている方、ワーホリで英語圏の国へ行こうと考えている初心者に向けて書いたものです。 ぜひ旅立つ前に読んでいただき、楽しみながら、そして英語に投資する金額は抑えて英会話を習得していただければ幸いです。 【著者紹介】 宮元麻友美(ミヤモトマユミ) 高校時代に語学研修でニュージーランドへ3週間の渡航、大学の夏休みにはブリスベンに3週間滞在し、 語学学校に2週間、1週間は観光。大学を卒業後、再び渡豪し、語学習得を目的としてインターンシップで日本語教師アシスタントとして現地の学校に所属。 帰国後、アルバイト、派遣を繰り返しながらワーキングホリデイビザで豪州、NZ、カナダ、アイルランドと仕事をしながら旅行。 オーストラリアのパースでは、アジア人の経営する旅行会社で、たくさんの旅行者のツアーや宿泊先の予約、旅行のアドバイスなどを行っていました。 アイルランドでは、解剖・生理学とアロマオイルについて学び、イギリスが発行するITEC Diplomaのアロマセラピー資格を取得。 その後も仕事をして旅行資金を貯め旅行したり、学校通いを繰り返し、豪州で知り合った夫と結婚。 現在はアイルランドで取得したセラピストの資格を利用してセラピストとして就業中。
  • 幕末商社考 龍馬、上野介、グラバー、利左衛門、弥太郎 商社の起源に関わる5人のパワーメッセージ20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 商社の起源は、幕末期に坂本龍馬がつくった貿易会社「亀山社中」だと言われている。 また、それより少し後、江戸幕府の勘定奉行などを歴任した小栗上野介(おぐりこうずけのすけ)が建議した「兵庫商社」という会社があり、ここで初めて商社という言葉が使われたとされる。 いずれも外国との取引に従事する「貿易商社」として設立された民間企業である。 当時の日本の貿易は居留地で行われたので居留地貿易と言われ、日本企業は居留地の外国企業と取引した。 亀山社中が取引した相手はトーマス・ブレーク・グラバーの「グラバー商会」であった。 小栗上野介が官軍に斬殺されると、その遺族をかくまったのが、三井組の大番頭となった三野村利左衛門で、彼はやがて三井物産設立に関わることになる。 また、龍馬の暗殺後海援隊を引き継ぎ、グラバーとも関係が深く、三菱財閥及び三菱商事の創業者となるのが岩崎弥太郎である。 このように商社の起源を探ってゆくと、坂本龍馬、小栗上野介、トーマス・グラバー、三野村利左衛門、岩崎弥太郎の5人が深く関わり、現代にまで大きな影響を与えていることが分かる。 ただし、この5人が生きた時代は、現代のように民間企業が自由に海外に赴き、海外企業と直接取引ができる時代ではなく、 同時に明治初期の国家財政はきわめて弱体で、多くのインフラが未整備であったから、政治家と実業家が利用しあう政商の時代にならざるをえなかったので、 現代の商社のイメージとは異なっていたことを理解しなければならない。 それでは幕末から明治初期の極めて制限の多い環境の中で、彼らは商社の起源に関わるどのような仕事をして、どのような言葉を将来の人に残したのであろうか。 本書は、歴史好き貿易マンに捧げる5人が残したパワーメッセージ集である。 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • マンガ ウォーレン・バフェット
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一おもしろい投資家の 世界一もうかる成功のルール ウォーレン・バフェット――。2020年代に入り、90歳を超えてもなお現役である彼の動向には世界中で注目が集まります。それもそのはず。バフェット率いるバークシャー・ハサウェイ社は、56年間で281万%の成長を遂げ、彼の個人資産も約10兆円といわれるほど。長年、盟友であるマイクロソフト社のビル・ゲイツとともに、億万長者ランキングをにぎわせている世界一の大投資家です。 281万%とは、1965年に彼の会社に100ドル紙幣1枚分でも投資をしていれば、2020年には281万ドルにもなるのです。同期間において、世界一の経済大国といわれるアメリカの代表的な株価指数でも2万%。それよりさらに100倍以上の成長率です。そんな彼の手法や戦略を学ぶための書籍は、世界中で出版されています。 本書は少し視点が異なります。それはウォーレン・バフェットの心と頭の中をのぞくこと。そして、そこから彼が築いてきた投資のルールを探っていきます。彼の資産が特に大きく増えたのは50代以降だと言われています。それまでは、世界一の投資家といえども容易ならざる金融市場で挑戦と失敗を重ねてきました。 1929年の世界大恐慌の翌年に誕生した彼は、生まれた時代もあり、裕福な家に育ったわけではありません。5歳のときからお金について考え、6歳で大好きなコーラを売って利ザヤを得て、さらに新聞配達などで家計を支えたなかで、自分で考えを巡らせ、お金を稼ぐヒントを探していました。そして学生時代には師匠となるベンジャミン・グレアムとの出会いに神の啓示を得た思いをし、投資の世界に没頭していきます。 少しずつ実績を積み上げていたなか不正事件に巻き込まれ、マスコミや世間から「堕落した天使」などと酷評されてしまいます。正しい投資行動だとしても、そのプレッシャーも計り知れないものだったはず。本書では、そのときのバフェットの思考や熱い思いなど人間的な一面を垣間見ることができます。 莫大な資産を築きながらも質素な生活を好み、その資産の多くを寄付しているウォーレン・バフェットの人生は、小さいころからお金について考えるのは正しいこと、そして健全な方法で儲けたお金は悪ではないこと、さらに、経済の発展に大きく寄与する投資は人々を幸せにすることを教えてくれます。 英語版が翻訳出版された本書は、世界中で愛読されています。 世界一の株式投資家、ウォーレン・バフェット。その成功の秘密とは? バフェットの成功ルール ・買うのは企業 株ではない ・経営はしない ・わからないことには手を出さない ・番外編 フィッシャー理論 ・企業に関する3指針 ・企業を買うとういこと ・経営に関する3指針 ・悪いニュースはただちに報告すること ・株主を大切にすること ・自分で考え 自分で行動する ・株主と経営者はパートナーであること ・離れていること
  • 図で考える人は仕事ができる 実践編
    4.0
    図解が仕事のやり方に革命を起こす。会議、商談、改善…教育、役所にまで。36の活用例を通して教える図解仕事術。 内容(「MARC」データベースより) 「仕事人」はこうして図を使う! 図解が仕事のやり方に革命を起こす。会議、商談、改善から、教育、役所にまで。36の活用例を通して教える図解仕事術の実践編。(「BOOK」データベースより) 目次 1章  理解力や実行力を高める ① 文章を図読する ② 努力目標を図解する ③ 社是・社訓・理念を図解する 2章 会議の効率をよくする ④ 会議の進め方を図解する ⑤ 会議の資料を図解する ⑥ 会議の報告書を図解する 3章 相手にうまく伝える ⑦ 上司への報告を図解する ⑧ プレゼンテーションを図解する ⑨ 「お知らせ」を図解する 4章 商談を円滑に運ぶ ⑩ セールス活動を図解する ⑪ 営業活動を図解する ⑫ ビジネス交渉を図解する 5章 仕事の生産性を上げる ⑬ 仕事の攻め方を図解する ⑭ 仕事のスケジュール管理を図解する ⑮ 職場の年度目標を図解する 6章 企画力を強くする ⑯ 図解でアイデアを出す ⑰ 企画立案を図解する ⑱ 企画書を図解する 7章 問題解決力や論理力をつける ⑲ 図解で問題を把握する ⑳ 図解で問題を解決する ㉑ 図解で改善する 8章 事業構想を成功させる ㉒ プロジェクト推進を図解する ㉓ 新規事業を図解する ㉔ 事業計画を図解する 9章 PR効果を高める ㉕ 案内板を図解にする ㉖ 広報活動を図解でする ㉗ 広告を図解にする 10章 魅力のあるホームページをつくる ㉘ 個人のホームページを図解する ㉙ 物品販売のホームページを図解する ㉚ 会社案内のホームページを図解する 11章 教育の現場に生かす ㉛ 授業(英語)を図解で教える ㉜ 教材を図解にする ㉝ 学習発表を図解で行う 12章 公共的な生活環境をよくする ㉞ 役所の仕事を図解する ㉟ 「交通安全」を図解する ㊱ 「患者のための病院」を図解する あとがき (※本書は2003/8/20に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
  • 就活やる気ゼロだった僕でも、上場企業の社長になれた あなたの潜在能力、生かせていますか?
    3.0
    プログラミングはできない、営業力もそこそこ、英語は片言、歴史や文化に詳しいわけでもない。 あるのは、普通より少しできるかもしれないという、根拠のない自己評価――。 「どこにでもいる平凡な」筆者が、ふとしたきっかけで様々な転機に出合い、 新たな環境に飛び込み、あちこちで頭を打ち、つまずいてけがをしながらも学びを得たことで 東証一部上場企業の社長に。 その筆者が、「実は、誰でも社長はやれる」という理由とは? 会社員時代にジョンソン・エンド・ジョンソンや京セラで学んだことや、 社長就任後、東証一部上場を果たした"高谷流"経営術も解説!
  • めざせプチ印税生活~貿易社長は64歳で定年退職して何をしているか
    -
    【書籍説明】 毎朝8時15分を過ぎるとラインが来る。 川柳句会のリーダーから、お題と例文が送られてくるのである。つづけて参加者4名がお題に答えて句を作ってつぎつぎと披露する。 メンバーはみな同期入社の70歳である。 なぜ句会などをやるかというと、コロナによって飲み会ができないからである。年に2回程度飲んでいたが、それもできないので川柳句会になった。 句会メンバーはみな年金生活者である。それでは年2回の飲み会のときは奥さんに頭を下げて、お小遣いをもらっていそいそと飲みに出かけるのであろうか。 いや、そうではないだろう。おそらくは自分のポケットから払っているのだろう。 どうも仲間たちの収入源の多くは株式投資の収益と推測される。 私はこのような仲間たちの生活を「プチ印税生活」と命名してみた。 「プチ印税生活」とは、株式の売買益や配当などによってささやかな印税生活を楽しむことである。 その収入は、せいぜいときどきの飲み会と、焼酎とつまみが買える程度のものである。 仲間の中には「株式投資」のほかに「投資信託」「確定拠出年金」「不動産投資」をやっている者もある。 そのほかにも クラウドソーシング ブログ ユーチューブ アフィリエイト 写真投稿 輸入セールスレップ などの手段がある。 これらの投資について体験を語ってみよう。 自らの告白でもあるが、若い人たちへの副業に関するアドバイスでもある。 【目次】 人生における成功とは何か プチ印税生活のためのおすすめ投資 株式投資における無形資産 投資信託 確定拠出年金 不動産投資における無形資産 ユーチューバーだった過去 ブログアフィリエイトとは 写真を世界に輸出する 輸入セールスレップとは何か? 販路開拓のためのチラシ制作 貿易って楽しいんだよな セールスレップは会社を設立する必要があるか 6年間の輸入セールスレップの感想 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • カレシ契約はナニまで含まれますか?【描き下ろしおまけ付き特装版】
    完結
    -
    【描き下ろし番外編4P収録!!】会社の後輩女子のウエディングパーティに“カレシ同伴”で招待された昴。見栄を張って笑顔で「行くわ」と答えたものの、そもそもカレシなんかいやしない。“デキる女”に見合うカレをパーティまでに見つけなければならない昴は、やむなく役者志望で居酒屋のアルバイト店員・航にカレシ役を頼む。不安だらけのパーティ当日に現れた航は、まるで別人。英語はペラペラ、マナーはバッチリ、ビジネストークもこなし、昴の理想のカレを演じきる。とある条件でカレシ契約を結んだ二人だけれど、どこまで深くイクの?【本作品は「カレシ契約はナニまで含まれますか?」第1~6巻を収録した電子特装版です】【桃色日記】
  • 日本人の英文法 丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール
    -
    「英語の気持ち」がわかれば、 「ネイティブ表現」が自然と湧いてくる! 「ここはどこだろう?」を英語にすると、“Where am I?”ですが、“Where is here?”にならないのはどうして? また、“I’m lost”の日本語訳は、「私は失われている」ではなく「道に迷った」。 日本語話者と英語話者の間で“自然な言い方”にズレが生じてしまうのは「世界の捉え方」が違うから。 つまり、「英語の気持ち」が理解できるようになれば、ネイティブ表現がみるみるうちに身につくのです。 丸暗記に頼らず英文法を習得できる「時吉流・黄金ルール」をこの一冊に凝縮! 「英語に強くなる極意」をこの一冊に凝縮! ●英語は言いたいことから言う ●英語は「軽い情報」が先 ●willとbe going toの違いを知る ●「動詞の気持ち=力の方向」を理解する ●前置詞toとforが持つ意味を理解する ●「受動態の気持ち」を理解する ●「時間」を「場所」になぞらえて理解する ●現在完了は「今抱えている状況」を表す ●willの様々な用法を理解する ●様々な「theの世界」を理解する ●「anyの世界」のランダム性を理解する ●「させる系の動詞」の正体を知る ●ofの持つたくさんの意味を理解する ●yesとnoの本当の意味を知る 【目次】 第1章 ここが一番大事! 文法が映す英語の気持ち 第2章 英文をつくりたければ、動詞の気持ちを理解せよ 第3章 こう考えると英語の「時間の世界」は腑に落ちる 第4章 「名詞の世界」は英語の気持ちの「濃縮液」 第5章 思わず膝を打つ「英語のモノの見方」 第6章 最短で成果を上げる「説得の英語」 【著者】 時吉秀弥 株式会社スタディーハッカーコンテンツ開発室シニアリサーチャー。神戸市外国語大学英米語学科卒。米国チューレン大学で国際政治を学んだ後、帰国。ラジオパーソナリティという特殊な経歴を経つつ、20年以上にわたって予備校で英語を教えてきた。英語を教えるなかで独自の英文法観を築きつつあった頃、それが認知言語学に通じるものだと知り、東京言語研究所に入所。池上嘉彦東京大学名誉教授、西村義樹東京大学准教授(当時。現教授)、尾上圭介東京大学教授(当時。現名誉教授)、上野善道東京大学名誉教授らのもとで認知言語学、日本語文法、音声学などを学ぶ。2010年、同所で理論言語学賞を受賞。
  • チーム内の低劣人間をデリートせよ クソ野郎撲滅法
    5.0
    人間関係に疲れたあなたへ ダメージを軽減し、こころの健康を守る護身術 あなたは同じチームの嫌なやつに悩まされていないだろうか? 「消えてほしい」くらい厄介で面倒なやつは世界じゅうどこの組織にもいる。本書では、人間関係の悩みを抱えるチームリーダー、運悪くいじめの“標的”になってしまった被害者、職場や組織の居心地の悪さにウンザリしている人のための解決策を紹介する。スタンフォード大学のロバート・サットン教授が、嫌がらせ行為のメカニズムを徹底検証。実データをもとに、最低の人間を遠ざける方法や、身勝手な連中を変える方法、手強いクズどもを追放する方法、やつらがもたらす被害を最小限にとどめる方法を伝授する。 サットン教授の主張は、害をなす人間をふるいにかけ、変革し、場合によっては排除することにある。どんな企業・団体にも協力と競争はつきものだが、卑劣な行為を禁止し、ペナルティーを課すなど、独自のルールを作って実行している組織は、よい環境を生むうえにパフォーマンスも向上する。本書では、理論だけでなく、実際にいじめや嫌がらせを撃退したり、みんなが気持ちよく活動できる文化的な組織の構築に成功した例を多数紹介している。 組織の例: ・大手アパレルメーカーは、クソ野郎撲滅法を実施したところ、利益が30パーセント近くアップした。 ・ゴールドジムは、開業当初から厳しい規則を利用客にも適用。いまやグローバルな企業に成長。 ・オーストラリアのスポーツチームは、卑劣な行為を禁止するルールを適用したことで、72年ぶりのリーグ優勝を果たした。 個人の例: ・LAのバスの運転手が、いら立った乗客を落ち着かせたいときに使う手を披露。 ・いじめの対象になってしまった会社員は、ラフティングのサバイバル術を応用して危機を脱出。 ・暴君映画プロデューサーのアシスタントは、もともとの期待値を下げることで虐待をスルー。 ・刑務官がいきり立つ囚人に対処する方法を明かす。 クソ野郎を野放しにしていると、チームのよい人材がどんどん離れていく。あるいは厄介な訴訟問題に発展してしまう可能性もある。企業の場合は投資家の動向にも影響する。我慢しているだけでは何もはじまらない。さぁ、勇気を出してクソ野郎どもに「NO」を突きつけよう! 発売以来、英語版12万5000部、世界各国で翻訳版35万部を売り上げたベストセラー。本書を出版したことで、その後のサットン教授に何が起こったか? さらなるエピソードを交えた、呆れる・笑える「エピローグ」が加わった改訂版。あなたの身近なクソ野郎に効くテクニックが見つかるはずだ。 【本書の内容】 ・クソ野郎による悪影響の原因を特定し、改善するための方法 ・「クソ野郎撲滅法」を採用している組織の取り組みと効果 ・卑劣な上司(または同僚、部下)がいる職場で生き延びる術 ・「自分に潜むクソ野郎」を認識するための自己診断テストと自己認識プログラム
  • ご機嫌剛爺 人生は、面白く楽しく!
    3.0
    小説家、逢坂剛、77歳。直木賞をはじめ数々の受賞歴を持ち、小説家として第一線で活躍し続ける一方、フラメンコギター、スペイン語、古書収集、野球、将棋、西部劇などの映画に精通し、多芸・多趣味でも知られる。ユーモラスで温厚な人柄から、敬意と親しみを込めて「剛爺(ごうじい)」と呼ばれる小説家の<上機嫌生活>指南書。人生100年時代。仕事も趣味も楽しみ尽くして、日々を機嫌よく過ごすためのヒント満載。 下記、目次一部。 第一章 画家の父、母の早世、二人の兄 ~探求心は職人気質の父から、勉強は秀才の長兄から、遊びは多趣味の次兄から学ぶ 「小説家」の原点は画家の父/母の思い出/六畳一間の男四人暮らし/兄二人から教わったこと/お金にこだわらないセンス/ふるさとは神保町 第二章 ハメットと出会った十代、開成での六年間、ギターまみれの大学時代 ~自主性を学生生活から、創作姿勢をハメットから、修練の達成感をギターから得る 自主性を学んだ開成時代/「文才あるね」背中を押した教師のひとこと/ハメットという衝撃/英語が上達した理由/第三志望の男/法曹界を目指しかけるも……/ギター三昧の大学生活/探求の楽しみを知る 第三章 PRマン時代、スペイン ~第三志望の就職先、知恵と工夫で仕事を面白がる 再び、第三志望の男/楽しみを見出す、創る/娯楽こそが本業なのだ/初めてのスペイン、一生の出会い/どんな仕事も面白がる 第四章 二足のわらじ、直木賞受賞、サラリーマンと執筆と ~会社員と小説家の兼業をこなす中、生涯書き続ける決心をする 会社員生活の傍ら、小説執筆を再開/プロの感想を聞きたくて/〈兼業作家〉としてデビュー/無理なく続いた「二足のわらじ」/自分にとって最適なリズムで/オリジナルをとことん楽しむ 第五章 多彩、多芸、鍛錬と開花、幅広い交友 ~好きな街に身を置き、リズムとリフレッシュを交え、仕事と長年の趣味に没頭する 日常に、文化の薫りを/永遠のマイブーム/リズムとリフレッシュ/趣味はいつでも見つけられる/愛しの古本コレクション/オーダーメイドの楽しみ/逢坂流・語学上達のコツ/五十を過ぎて、野球チームを結成/いつでも動ける体を維持する/趣味仲間とディープに交流する 第六章 「終活」より「修活」だ! ~断捨離するより愛着品を楽しみ尽くし、争いごとは遠ざけて、上機嫌で過ごす 好き嫌いに忠実に/一番の刺激は、頑張る同世代/終活? まっぴらごめん!/話術はメモから/不便から学ぼう/DIYの楽しみ/デニムを着こなすには/夫婦共通の趣味は食べ歩き/まだまだ捨てたもんじゃないぞ、街中の人情/若き編集者に出した“宿題”/調べずにはいられない!/機嫌よくいる。それが一番/争いごとを引き寄せない/歳をとったら兄弟仲良く/一生勉強!(いや、娯楽気分)/一度きりの人生、好きなことを
  • ビジネスに役立つ!文書、プレゼン、話し方を論理的に組み立てる ロジック構築の技術 (スーパー・ラーニング)
    -
    【論理を積み上げ、伝える】=【論理の筋道を理路整然と示してわかりやすく示す技術】 が身につく本。 ノウハウ本であるのはもちろん、「ロジック構築」についての見本集にもなっている。 ■本書の特徴 本書には、大きく3つの特徴があります。 まず、本書では、論理的であることを明確に定義してから論じています。 次に、保温所では、論理(=ロジック)を伝える方法までを、 文書とプレゼンテーション、話し方の3手法で紹介しています。 最後に本書では、整理できていない情報から ロジックをくみ上げる演習を掲載しています。 本書は基礎編、構築編、伝達編、演習編の4編で構成されています。 3要件×実践トレーニング=生産性の大幅向上! 「論理的であること」はビジネス上の武器になる! ■目次 ●基礎編 なぜ、ロジック構築なのか? ・分類・接続・展開に集約できる ・従来の思考法で十分か? ・できる、できないでは大違い ●構築編 ロジック単位を縦と横で接続して論証する ・ロジック単位を作る(分類) ・ロジック単位を縦につなぐ(接続) ・ロジック単位を横に並べる(接続) ・ロジック単位を論証する(展開) ●伝達編 ロジックを文章やプレゼンテーションで伝える ・情報認知の基本概念 ・文章で伝える ・プレゼンテーションで伝える ・会話で伝える ●演習編 ロジックを実際に組んでみよう ・新しいビジネスを提案する ・成功要因を分析する ・新商品のマーケティング戦略を練る ・業界の課題と戦略を考察する ・失われた20年を考察する ■著者 倉島保美(クラシマヤスミ) 1961年生まれ。85年東京大学工学部卒業。同年NEC入社。92年よりライティングの指導を開始。 03年NECエレクトロニクスを退職。現在、有限会社ロジカルスキル研究所代表取締役。 英語、日本語のライティング、プレゼンテーション、ディベート、 論理的思考法についての指導を企業や自治体、大学などで年間150回以上行っている。 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科経営情報修士(MBA)取得。 2021年現在、有限会社ロジカルスキル研究所代表として研修講師をしつつ、 立教大学人工知能科学研究科にて人工知能について学習・研究中 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    〈目次〉 序章 人生100年時代の海外留学 第1章 「仕事」を学び直す ビジネスキャリアアップ型――綾部祐二(ピース) お試し留学+ビジネスキャリアアップ型――渡辺直美 スキル強化型――ATSUSHI(EXILE) 失敗例・成功例から学ぶ 留学ソムリエからのアドバイス(1) 有給休暇・休職・退職・転職……どうする? 留学中の仕事 第2章 「語学」を学び直す 英語力飛躍型――ディーン・フジオカ 英語力+リフレッシュ飛躍型――赤西仁 失敗例・成功例から学ぶ 留学ソムリエからのアドバイス(2) 「留学したのに話せない! 」を回避する現地生活のコツ 第3章 「人生」を学び直す ディスティネーション重視型――ウエンツ瑛士 リフレッシュ飛躍型――平井堅 飛び込み+現地定住型――仲川遥香 失敗例・成功例から学ぶ 第4章 オトナ留学の計画・準備 留学ソムリエからのアドバイス(3) 時間とお金に限りがある「オトナ」が留学をする意義 【著者略歴】 大川 彰一(おおかわ・しょういち) 株式会社留学ソムリエ 代表取締役 日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)幹事 TAFE Queensland駐日代表 1970年京都市生まれ。日本でセールス&マーケティングに約10年間携わり、カナダに渡航。帰国後、チーフ留学カウンセラーとして4年間で約1,000名以上の留学やワーキングホリデーに関わる。 その後、アメリカの教育系NPOのアジア統括ディレクターとして約6年間、日本やASEANの教育機関および企業との連携によりグローバル人材育成に尽力、2,000名以上の留学・海外インターンシップに関わる。海外インターンシップを大学の単位認定科目としての導入に成功、東北復興プロジェクト、アジアの国際協力プログラム開発にも携わる。 現在は「留学ソムリエ®︎」として国際教育事業コンサルティングや留学に関する情報発信を広く行う。 2018年よりオーストラリアの州立カレッジの駐日代表も兼任。 全国の教育機関、留学イベントでの講演実績は多数。東洋経済オンライン・レギュラー執筆中。
  • TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング 改訂版
    4.0
    英語はこうすれば聞き取れるようになる! 『TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング』(2017年2月発行)の改訂版です。 「リスニング力を上げたいけど、何をしたらいいのかわからない」「毎日英語をたくさん聞いているのに、聞き取れるようにならない」「知っている単語なのに聞き取れないことが多い」など、英語のリスニングに関する悩みは尽きません。本書は「何をすればリスニング力が上がるのか」という疑問に答えて、最も効果的な英語リスニングトレーニング法を紹介する本です。 リスニング力を上げるには、ひたすら英語を聞き流すだけでなく、聞き取れない原因に応じた対処法が必要です。同時通訳者の基礎訓練法として長年使われてきた「シャドーイング」は、流れる音声のすぐ後をぴったりとくっついて声に出して真似をする、効果的なリスニングトレーニング。 本書では、英語学習コーチの谷口恵子(タニケイ)が、忙しい会社員時代に1日30分×3ヶ月、このシャドーイングを中心とした独自の方法でトレーニングを続け、TOEICリスニング満点を達成したその7ステップを「タニケイ式シャドーイング」として紹介します。タニケイ式シャドーイングは、どんなレベルの人でも無理なく続けられ、効果が出るトレーニングです。3ヶ月分の教材に加えてシャドーイングにおすすめの教材を多数紹介しているので、アプリや映画、ドラマなど自分の好きな教材を使って楽しくシャドーイングトレーニングをすることができます。どんな勉強をすれば英語力が上がるのかわからず迷っている方、今まで自己流で勉強してきて効果が出なかった方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。 タニケイ式シャドーイングは、「リスニング力だけでなく英語力全体が伸びる」「毎日効果を実感できるので続けやすい!」「英語のレベルや目的を問わず、誰でも取り組めて成果を出せる!」の3つの特徴があります。 改訂版では以下の3点が追加されました! (1)3ヶ月分の教材に加えてシャドーイングにおすすめの教材の紹介を大幅に充実させています (2)練習教材のパートで、発音の書き込み例と発音のポイントを解説しています (3)QRコードから音声ダウンロードができるようになりました ぜひ本書を活用して、「本当に効果の出る英語学習」を始めてください。
  • カレシ契約はナニまで含まれますか? 1
    完結
    5.0
    会社の後輩女子のウエディングパーティに“カレシ同伴”で招待された昴。見栄を張って笑顔で「行くわ」と答えたものの、そもそもカレシなんかいやしない。“デキる女”に見合うカレをパーティまでに見つけなければならない昴は、やむなく役者志望で居酒屋のアルバイト店員・航にカレシ役を頼む。不安だらけのパーティ当日に現れた航は、まるで別人。英語はペラペラ、マナーはバッチリ、ビジネストークもこなし、昴の理想のカレを演じきる。とある条件でカレシ契約を結んだ二人だけれど、どこまで深くイクの?【桃色日記】
  • リモート輸入ビジネス 成功マニュアル―――いつでも、どこでも、低コストで始められる!
    -
    リモート時代の新しい輸入ビジネスのやり方を紹介! 海外に行かなくても、初めての人でもOK。 契約書の注意事項、用意すべき書類の作成法など、 これ1冊で儲かる輸入ビジネスの仕方がわかります。 商品の見つけ方、オンライン展示会の活用法、オンライン商談の仕方、入るべき保険、 日本での販売先の選び方… リモート輸入ビジネスのすべてが、これでわかる! インボイス、海上保険などの必要書類、英語契約書のチェック法も紹介! この本では、 王道のリアル輸入ビジネスのやり方に加え、 オンライン「だけ」で完結する方法を明らかにします。 あなたは、この両方を使いこなせることによって、今の困難を克服できるだけではなく、 今のようなネガティブな時期を逆手にとって、倍の力を持つことになるのです。 オンラインを活用することは、結果的にリアルの活動の効果を上げ、 ビジネスをより効率的にしてくれる一石二鳥の施策です。 リモート輸入ビジネスは、あなたがこの状況においても勝てる、 確実にして最短の道であると、私は信じています。 ■目次 ●プロローグ そもそも「輸入ビジネス」とは ●第1章 いま、「リモート輸入ビジネス」を始めるべき7つの理由 ・1 「個人」でも大企業に勝てる ・2 「B to B」ならリスクも最小限に抑えられる ・3 商取引の「オンライン需要が伸びた」 ・4 「関税フリー」で低コスト、高利益に    他 ●第2章 リモート輸入ビジネスの「全体観」をつかむ ●第3章 リモート輸入ビジネスの「手続き」の仕方 ●第4章 リモート輸入ビジネスの「商談・契約」の仕方 ●第5章 どうやって「B to B」のビジネスを成功させるか ■著者大須賀祐(オオスカユウ) 一般社団法人日本輸入ビジネス機構理事長。 日本貿易学会正会員。ジェトロ認定貿易アドバイザー(現:AIBA認定貿易アドバイザー)。 株式会社インポートプレナー最高顧問。早稲田大学卒。東証一部上場企業入社後、3年目で最優秀営業員賞受賞。 しかし国内ビジネスに失望し、会社を退社。輸入ビジネスに身を投じる。 2004年当時わずか合格率8.4%の狭き門「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 現在は輸入ビジネスアドバイザーとして、クライアントとともに年間100日強を海外で過ごし、全世界的に活躍中。 2019年、輸入ビジネスという考え方を広めるため、一般社団法人日本輸入ビジネス機構理事長に就任 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ビジネススキル図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての会社 あらゆる仕事で 一生使える! 「ロジカルシンキング」「マーケティング」「コーチング」「ファシリテーション」「リーダーシップ」「キャリアデザイン」「ビジネス英語」「リスクマネジメント」「文書デザイン」「人脈づくり」…… ビジネスパーソンが身につけるべき50種類(+15種類)のスキルを厳選。各スキルを「思考系」「対人系」「組織系」「業務系」「知的生産系」の5つに分類し、カラーでビジュアルに解説しています。仕事に必要なスキルの全体像が見え、自身に足りないもの、スキルアップのための実践方法がわかります。
  • 東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法
    3.5
    ■東大生はアウトプットするためにノートをとる 東大生の書いたノートというと、 どのようなものをイメージするでしょうか。 「難しい英文や数式がぎっしり詰まったノート」 「膨大な量の文章を書き連ねているノート」 「とてもキレイにまとめられたノート」 こんなノートをイメージするかもしれませんが、 実際はというと、 イメージ通りにきちんとキレイにまとめられた見本のようなノート、 適当に殴り書きしただけのような、本人以外は解読不能なノートまで、 東大生のノートといっても多種多様です。 ただ、見た目がまったく違うノートでも、 東大生のノートにはある共通点があります。 それは、「再現性を意識してノートをとっている」ということです。 東大生100人以上に、ノートの取り方について取材したところ、 この「再現性」というワードが高頻度で出てきました。 では、この「再現性」とは一体何なのでしょうか。 学校の授業を受けるときはノートをとるのが当たり前、 私たちはそう思ってしまいがちです。 ですが、そもそもなぜノートをとる必要があるのでしょうか。 習ったことを覚えるためでしょうか。 たしかに、一般的なノートをとる目的として 「覚えるため」ということは挙げられると思いますが、 東大生のノートはそれにとどまりません。 東大生のノートは、知識を覚える、内容を理解すると同時に、 これらのことをアウトプットできるようになる。 言い換えれば、学んだことがそのまま結果につながるようにノートをとります。 このアウトプットを行うために授業内容を「再現」するのです。 ■天才の思考回路をコピーする方法 「思考を深められるもの」 「情報整理ができるようになるもの」 「暗記に効くもの」 「進捗の管理ができるようになるもの」 「試験対策ができるもの」 本書ではテーマに分かれてたくさんのノートが紹介されています。 そして、そのノートの取り方を学ぶことは、東大生の思考回路をコピーすることにつながります。 なぜなら、ノートには彼らの思考の本質が詰め込まれています。まさに東大生の知恵の宝庫なのです。 そんなノートから東大生の思考回路を抽出し、学校の勉強はもちろん資格試験や英語学習、会社の会議といった幅広い場面でも役に立つテクニックをお伝えします。 【目次】 【序章】東大生のノート 取扱説明書 天才の思考回路をコピーする方法―この本の使い方―/6つの悩みを解決するノート―各章の特徴―/アウトプットとしてのノート―ノートをとる意味―/再現性のあるノート―ノート作りの4つのルール― 【第1章】情報整理ノート 余白たっぷりノート/メモスペースノート/見開き1ページノート/テーマ別 まとめノート/付せん+αノート/レイアウトコピーノート 【第2章】記憶定着ノート トリガーノート/位置記憶ノート/付せん穴埋め問題ノート/オリジナル一問一答ノート/メモリーツリーノート/反復練習ノート/ゴロノート/良いとこどりノート 【第3章】理解定着ノート 要約ノート/深掘りノート/言い換えノート/疑問ノート/思考言語化ノート/軸ノート/セルフレクチャーノート/仮説ノート/結論先決ノート 【第4章】進捗管理ノート TODO/DOING/DONEノート「/わからない」分解ノート/ガントチャートノート/乗り換え案内ノート/二重目標ノート/3つの目標ノート/お悩み2分割ノート/主観⇄客観マトリクスノート/三日坊主防止ノート/細分化ノート 【第5章】試験合格ノート 部分点ノート/テスト本番ノート/避難訓練ノート「/なぜ間違えた」?ノート/ケアレスミスノート/解答一元化ノート/関連情報ノート/できなかった過去問ノート 【第6章】科目別 勉強ノート 英語長文まとめノート/英語選択肢ノート/英作文複数解答ノート/現代文段落要約ノート/ 古典解釈ノート/理科図鑑ノート/オレンジペン暗記ノート/すっきり2分割ノート「/チャート式」型 問題演習ノート/グラフ読解ノート/数学公式言語化ノート/歴史横つながりノート/歴史上の人物吹き出しノート
  • [音声DL付]究極の英語ライティングBasic
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人に本当に必要な英語ライティング術 「究極の英語」シリーズ、待望のライティング編の登場です! 一文レベルの英作文はできても、まとまった長さのきちんとした文書やビジネスメールを書くとなると、ハードルは高いのではないでしょうか。本書は、フォーマルな英文ライティングに必要な「論理的な文章」を書くための論法とテクニックを、確実に身に付けるための一冊です。 特長は以下の3つ。 ●特長1)基盤となる4つの論法を身に付ける 英文ライティングに必要な論法の中から、日常やビジネスの中でも特に使用頻度が高い以下の4つを学び、パラグラフ単位で書けるようになります。 ・描写======「目に見えるもの」を説明する(現場ルポ、目撃情報…) ・時系列=====「時間の流れ」に沿って説明する(マニュアル、予定、証言…) ・定義・紹介===「~はどんなものか」を定義し、紹介する(商品紹介、用語定義、日本紹介…) ・理由付け====「なぜそうなのか」を説明する(報告書、企画趣意書、勧誘…) ●特長2)興味深いトピックの英文が満載の学習プログラム インプット→アウトプットの順で、数種類のタスクを積み重ねながら英語の論理展開と書くテクニックを身に付けていきます。また、英文はできるだけ多様なトピックをご用意しました。間取りの説明、行方不明の女の子の描写、道路事故現場ルポ、月面着陸の顛末、会社の沿革説明、日本の風物の紹介、商品のダメ出しの理由、農業ビジネスへの勧誘、などなど。興味を持ってライティング術の習得に取り組んでいただけることと思います。 ●特長3)3000語レベルで多様な英文が書ける アルク独自の「標準語彙水準12000」*のレベル1~3(初~中級レベル)の3000語をベースに構成されています。初~中級レベルの語彙の組み合わせで、フォーマルな英文の論理的表現も可能なのです。(固有名詞や特殊な用語などの例外もあります) その他、ロジカルな英文を体感し、自分のものにしていただけるよう、実践問題の解答例の英文の音声ダウンロード特典をご用意しました。 本書で、あなたの英文ライティングをランクアップさせてください! ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語初級以上 【ダウンロード音声】MP3形式 【著者プロフィール】 津島玲子: 津田塾大学国際関係学科卒。テンプル大学ジャパン校、津田塾大学等で英語講師を務める。一般企業にて5年半働いた後、大学時代に味わった英語恐怖症を打破するべく一念発起しアメリカへ留学。ライティングの面白さに魅了され、2004年サンフランシスコ州立大学にてM.A.(TESOL)とCollege Composition Certificate (大学レベルCompositionの教授資格)を修了。帰国後、自らのESL体験を元に、学生、社会人や英語教師などに様々なレベルのライティングを指導に力を入れている。
  • [音声DL付き]これだけで評価が変わる大人の英語(CNNEE ベスト・セレクション 特集55)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 新年度になり、外資系の企業あるいは英語を使う会社へ就職・転職したり、英語を話す外国人が多い部署に異動される方。漠然とした不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。  実際、「この言い回しが実は失礼だったと気づいて衝撃だった」「失礼のないビジネスに適した英語をもっと早く知りたかった」という声も聞きます。  そのような方にお伝えしたいのは、ビジネスでは決まった言い回しが多く、難しい単語を覚える必要はないということです。ただし、「伝わればいい」「ストレートに言えばいい」「英語に敬語はないのでフラットに話してよい」というのは誤りです。仕事では謝罪をしたり、言いにくいことと言う必要のある場面もあり、その伝え方は信頼関係に影響します。  また、日本語の表現をそのまま英語に直訳したり、日本語の感覚で表現したりしてしまうと、誤解や混乱、不安を生じさせてしまうことがあります。日本語と英語の表現が必ずしもone-to-one(一対一の同じ意味や対応している表現)になるとは限りません。この特集の日本語訳も、直訳だと不自然ですので、意訳を記載しています。  読者の皆様がこの春から自信を持ってコミュニケーションするためのツールとなる英語表現を4 段階(Avoid~Better)でご紹介しています。気持ちが通って気配りの伝わる表現で仕事がスムーズに進み、人間関係もさらに良い方向に進むことを願っています。 ◆本書の内容 1. 自己紹介・あいさつ・応答編 2.顧客との面談・交渉編 3.社内会議編 4.電話を受ける・かける編 5.接待・会食編 ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。) ・音声ファイルの入手方法  【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2020年4月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • 不自由な足が世界を広げてくれた―――スワニーバッグ誕生物語
    -
    幼時に発症した小児まひの後遺症で、右足が不自由な身となった著者。 友人にからかわれたり、悔しい思いをしながらも生来の明朗な性格でハンデをはね返し、 父が創業した会社を継ぎ成長させる。 世界中を飛び回っていたある日、NYで見かけたキャスター付きの大型トランクをヒントに、 機内持ち込みができ、身体を支える用途もこなす「スワニーバッグ」を開発し、ヒット商品となった。 55歳から学び始めた国際語・エスペラントを通して、世界中に友好な交友関係を築いている。 生後6ヵ月で罹った小児麻痺の後遺症で不自由になった右足。 多くの苦悩があったから、障害のある人にもない人にもやさしい商品を作り出せた。 あきらめず、追い求める。絶望を希望に変える、積極人生のススメ! 本書で、私は生来の身体障害をばねにして闘ってきた「再生の物語」を語ろう。 後年「不遇であったからこそ幸せになれた」と、思えるようになるのだが、 いつしか81歳になり、次第に細る命への執着が頭をもたげてきた。 自分と同じようなハンディキャップを背負って人生を精一杯生きている方々や、 コロナ禍の世界で、仕事や家庭の中で今、様々な困難に直面している人にとって、 自分の人生体験は何らかの役に立つ情報が含まれているかもしれない。 清水の舞台から飛び降りる思いで、恰好をつけることも、背伸びすることもなく、 素直に自分の経験を綴ろうと思う。 (はじめにから) ■目次 ●第1章 支えるニーズを知って ・背負った因縁 ・障害克服 ・顧客開拓 ・悲願は年中商品 ・海外進出 ・突破、突破 ・誰もが師匠 ●第2章 支えるニーズに応えて ・「支えるバッグ」ユーザーからの声 ・「支えるトランク」の発見  他 ●第3章 断食療法の科学 ・断食に魅せられて ・奇妙な断食道場  ほか ●第4章 未来の地球語とは ・英語は真の共通語か ・エスペラントを学び  ほか ■著者 三好鋭郎(ミヨシエツオ) 株式会社スワニー相談役。1939年、香川県に生まれる。 生後6ヵ月で罹った小児麻痺の後遺症で、右足が不自由になる。 1964年より、株式会社スワニーの後継者として、スキー・防寒用手袋のセールスに世界中を飛び回る。 ニューヨークで見たキャスター付きトランクを機内持ち込みサイズに小型化し、 身体を支えながら運べる「スワニーバッグ」や、世界一小さく折りたためる車椅子「スワニーミニ」を考案しヒットさせた。 社長、会長を経て、現在は相談役 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • [音声DL付]改訂版 もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600
    -
    ●一人でも♪ はじめてでも♪ 英会話の練習ができる● ・「一人で英語のスピーキング力をアップさせる」ことを目標に、日常生活での動作、心の中でのつぶやきなどを英語に変えて、「ひとりごと」として練習する──これが「起きてから寝るまでシリーズ」の基本的なコンセプトです。 ・本書の前身は2010年、「初級者向けの『起き寝る本』が欲しい!」「文法の基礎がわかってきたくらいのレベルでも、楽しみながら英語を話してみたい!」というリクエストにお応えして誕生しました。 ・それから10年以上が経ち、私たちの使う物や、趣味のあり方などは変わりました。「切符」から「ICカード」へ。二つ折り携帯電話からスマートフォンへ。ファクスから、スキャナーへ。音楽はダウンロードで…。そんな時代の流れを反映して単語や表現を見直したのが、この『改訂版 もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600』です。 ●おすすめポイント● (1)中学2年程度の英文法レベル (2)難しい発音はカナや記号で補助 (3)「丸覚え」できる短めの表現 (4)日常生活で使える便利な単語 ●こんなことが英語で言えます● 「うわっ! コーヒー熱過ぎ!」 「今日、ゴミ出す日? ちょっとわかんないや」 「確かメモっといたはず」 「せかさないで。すぐやるから」 「会議って緊張するなあ」 「うわ、残高マイナスだ」 「このワイン、風味がすごく強い」 「今夜は熱帯夜になりそうだ」 「エアコン強くしよう」 …など600フレーズを「日本語→英語」の順に収録。聞いてつぶやくだけの簡単な練習法です。 ※本書は2010年刊行『もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600』を一部見直し、改訂したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語初級(英検4級、TOEIC300程度) 【ダウンロード音声】MP3形式
  • [音声DL付]改訂版 究極のビジネス英語リスニング Vol. 3
    -
    ドラマ仕立てのストーリーで、白熱するビジネスの現場をリアルに体験 各国で事業を展開する TGM Industries, Inc.(TGM 工業社)。コンサルティング業へ進出すべく、明、恵美、テリーの3人に「ゼロから何かを作り出す」という困難なミッションを課すが―― 現実感あふれる40のエピソードを通して、リスニング力を磨き込む。 ■1)ビジネスに必須の「ロジカルな英語」を身に付ける ・チームでの意見交換、上司との交渉、海外出張、工場見学、取引先のヒアリング、重役へのプレゼン……現場で不可欠の論理的な話術や、交渉に役立つフレーズも学ぶことができる。 ■2)8カ国の「なまり」に挑戦 ・登場人物は多国籍。アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアのほか、中国、ベトナム、タイ、アラブなまりの英語を収録。聞き取りやすいとは言えないが、グローバルビジネスで避けて通れない、ノンネイティブの発音に耳を慣らす。 ■3)「究極のビジネス英語リスニング」シリーズ最難関の語彙レベル ・単語は SVL 1~9=【英文雑誌がすらすら読める】レベル。(※) ・ネイティブスピーカーならば複雑な交渉で用いたり、英字新聞・雑誌で頻繁に目にしたりしている語彙が多く盛り込まれる。 ※標準語彙水準12000(SVL 12000):日本人英語学習者にとって有用な英単語1万2000語を12段階にレベル分けしたリスト。本書では SVL 12000の初~上級レベルに相当する、LEVEL 1~9の範囲内の単語を使用(固有名詞は除く)。 ■4)「3つのモード」で繰り返し学習 (1)ヒントなし → (2)語彙ヒントつき → (3)和訳ヒントつき 同じストーリーを段階的に何度も聞き、より正確で細やかな理解を目指す。 ◆巻末に音声付き「頻出語彙リスト」を掲載。本書中の重要語彙50語を品詞別にまとめた。文例も併せて復習できる。 ※本書は2011年初版発行の『究極のビジネス英語リスニング Vol. 3』の音声仕様を MP3 に変更し、特典を追加して改訂したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語中・上級以上(英検準1級/ TOEIC(R) TEST 730程度から) 【ダウンロード音声】MP3ファイル 収録分数:約80分 収録言語:英語

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本