東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法

東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法

1,584円 (税込)

7pt

3.5

■東大生はアウトプットするためにノートをとる
東大生の書いたノートというと、
どのようなものをイメージするでしょうか。

「難しい英文や数式がぎっしり詰まったノート」
「膨大な量の文章を書き連ねているノート」
「とてもキレイにまとめられたノート」

こんなノートをイメージするかもしれませんが、
実際はというと、
イメージ通りにきちんとキレイにまとめられた見本のようなノート、
適当に殴り書きしただけのような、本人以外は解読不能なノートまで、
東大生のノートといっても多種多様です。

ただ、見た目がまったく違うノートでも、
東大生のノートにはある共通点があります。
それは、「再現性を意識してノートをとっている」ということです。
東大生100人以上に、ノートの取り方について取材したところ、
この「再現性」というワードが高頻度で出てきました。
では、この「再現性」とは一体何なのでしょうか。

学校の授業を受けるときはノートをとるのが当たり前、
私たちはそう思ってしまいがちです。
ですが、そもそもなぜノートをとる必要があるのでしょうか。
習ったことを覚えるためでしょうか。
たしかに、一般的なノートをとる目的として
「覚えるため」ということは挙げられると思いますが、
東大生のノートはそれにとどまりません。

東大生のノートは、知識を覚える、内容を理解すると同時に、
これらのことをアウトプットできるようになる。
言い換えれば、学んだことがそのまま結果につながるようにノートをとります。
このアウトプットを行うために授業内容を「再現」するのです。

■天才の思考回路をコピーする方法
「思考を深められるもの」
「情報整理ができるようになるもの」
「暗記に効くもの」
「進捗の管理ができるようになるもの」
「試験対策ができるもの」

本書ではテーマに分かれてたくさんのノートが紹介されています。
そして、そのノートの取り方を学ぶことは、東大生の思考回路をコピーすることにつながります。
なぜなら、ノートには彼らの思考の本質が詰め込まれています。まさに東大生の知恵の宝庫なのです。
そんなノートから東大生の思考回路を抽出し、学校の勉強はもちろん資格試験や英語学習、会社の会議といった幅広い場面でも役に立つテクニックをお伝えします。


【目次】
【序章】東大生のノート 取扱説明書
天才の思考回路をコピーする方法―この本の使い方―/6つの悩みを解決するノート―各章の特徴―/アウトプットとしてのノート―ノートをとる意味―/再現性のあるノート―ノート作りの4つのルール―

【第1章】情報整理ノート
余白たっぷりノート/メモスペースノート/見開き1ページノート/テーマ別 まとめノート/付せん+αノート/レイアウトコピーノート

【第2章】記憶定着ノート
トリガーノート/位置記憶ノート/付せん穴埋め問題ノート/オリジナル一問一答ノート/メモリーツリーノート/反復練習ノート/ゴロノート/良いとこどりノート

【第3章】理解定着ノート
要約ノート/深掘りノート/言い換えノート/疑問ノート/思考言語化ノート/軸ノート/セルフレクチャーノート/仮説ノート/結論先決ノート

【第4章】進捗管理ノート
TODO/DOING/DONEノート「/わからない」分解ノート/ガントチャートノート/乗り換え案内ノート/二重目標ノート/3つの目標ノート/お悩み2分割ノート/主観⇄客観マトリクスノート/三日坊主防止ノート/細分化ノート

【第5章】試験合格ノート
部分点ノート/テスト本番ノート/避難訓練ノート「/なぜ間違えた」?ノート/ケアレスミスノート/解答一元化ノート/関連情報ノート/できなかった過去問ノート

【第6章】科目別 勉強ノート
英語長文まとめノート/英語選択肢ノート/英作文複数解答ノート/現代文段落要約ノート/
古典解釈ノート/理科図鑑ノート/オレンジペン暗記ノート/すっきり2分割ノート「/チャート式」型 問題演習ノート/グラフ読解ノート/数学公式言語化ノート/歴史横つながりノート/歴史上の人物吹き出しノート

...続きを読む

東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年05月02日

    日本の大学最高峰の東京大学生のノートを参考にして、自分スタイルのノートを作る参考にしたらいかがですか?という本。
    情報整理
    記憶定着
    理解定着
    進捗管理
    試験合格
    科目別
    と、6つのテーマ別に様々な工夫が紹介されている。
    まとめノート、トリガーノート、メモリーツリーノート、結論先決ノートなどが私には...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月20日

    ビジネス書、というよりは勉強法の本。
    通読するよりはざっと項目を見ておいて、困ったときに参考になるのがないかな〜と探す感じで使うといいのかと。

    資格勉強するときとかに使えそうなものがあったので、機会があったら試したい。

    0

東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す