リゾート作品一覧

非表示の作品があります

  • 近代日本の国際リゾート 一九三〇年代の国際観光ホテルを中心に
    -
    1巻8,800円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一九三〇年代に「観光立国」を目指して設置された鉄道省国際観光局は「外国から観光客を呼び込め!」とさまざまな政策を推し進め、国際リゾート地を選定して国際観光ホテルを官民一体になって次々と建設した。上高地・雲仙・志賀高原・阿蘇・唐津・琵琶湖・富士・日光などでの計画から実施までの光と影を膨大な史料から描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 世界のディズニー パーク&リゾート 100の楽しみ方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ディズニー100周年記念】期間限定*出版!地球上で一番幸せな場所へようこそ! 世界中のディズニー パーク&リゾートを本で旅する。 *2023年12月末までの期間限定販売です。 アニマルキングダムのロッジで、窓の外で草を食むキリンの姿を見ながら目を覚まそう。人混みから離れたトゥモローランドのスカイライン・ラウンジから花火を眺めよう。エプコットのインターナショナル・フード&ワイン・フェスティバルで、世界中の料理を味わおう。ナショナル ジオグラフィックと共に、イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園を探検しよう。楽しみ方はいくらでもある。 ディズニーの魔法に命を吹き込む100の冒険。その中で、誰もが信じられない体験、いやそれ以上のものを見つけられるはず。このガイドブックには、ディズニーの歴史的な場所の紹介や、アトラクションの裏側、そして次のバカンスを計画するためのヒントが満載です。ディズニー初心者にも、熱烈なファンにも、やりたいことリストをチェックしたい長年のファンにも絶対役立つ充実の内容。
  • リゾートホテル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しいリゾートホテルのあり方=地域特性に適応した豊かな空間と環境の創造に向けて 新しいリゾート開発への提案 リゾートホテルの計画と設計/山麓・高原・湖畔・海浜4つのケーススタディ。実作資料24題。

    試し読み

    フォロー
  • タウンリゾートとしての商店街 : 都市を変える5つの提案
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商店街の成り立ちを都市の原点に見据え、住商一体の町家論からこれからの魅力ある都市づくりを提案する。

    試し読み

    フォロー
  • 保養所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 従業員と家族が余暇を過すリゾート施設としての保養所。保養所の計画方法-レストホームとしての保養所の魅力- 保養所の概念 保養所をつくる背景 保養所のイメージ 保養所の機能 環境・敷地 法規 配置計画・平面計画 基本設計のケーススタディ。実作資料26題。

    試し読み

    フォロー
  • シティホテル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レジャーの時代を迎え、アーバンリゾートという新しい要求に応える都市ホテルの事例を中心に、ビジネスユースまで収録。設計マニュアルは実績豊富な観光企画設計社。資料として基準客室セイムスケール比較を掲載。実作資料23題。

    試し読み

    フォロー
  • ペンション・ロッジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リゾートの時代に備え、小さな宿のあり方を、施設計画と経営について、実作例をもとにした解説と設計マニュアル。実作資料は、都市文化型・海浜湖畔型・高原原野型・山麓氷雪型と立地条件に応じて分類。実作資料30題。

    試し読み

    フォロー
  • 猪野広樹写真集 彩-IRO-
    -
    1巻3,300円 (税込)
    自身初となる海外ロケを敢行。フィリピンを代表するビーチリゾート・セブ島を舞台に、太陽の光を浴びて水上スキーなど海のアクティビティーにチャレンジする姿や、荘厳な教会に心静かにたたずむ姿など、多彩な表情を捉えました。
  • 職場体験完全ガイド エンターテインメントの会社 タカラトミー・キングレコード・スパリゾートハワイアンズ・ナゴヤドーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調べ学習や進路学習の大定番『職場体験完全ガイド』シリーズ第11期は、企業で働く人たちの職場を紹介する「会社員編」。63巻は「エンターテインメントの会社」として、タカラトミー、キングレコード、スパリゾートハワイアンズ、ナゴヤドームと、4社の会社員に取材しました。職場のようすから、やりがい、苦労、会社の求める人物像まで、多くの写真や図版で、ていねいに解説。子どもたちの「知りたい」に応えます!
  • 日本のゴルフ聖地100
    3.0
    稀有なる景勝地に広がる渋沢栄一の遺産(箱根カントリー倶楽部)、“美女と野獣”が共存する名匠・井上誠一の第一作(那須ゴルフ倶楽部)、米進駐軍が上賀茂神社内に生んだ至宝のコース(京都ゴルフ倶楽部 上賀茂コース)―― あなたはいくつのコースに挑戦しましたか? ◇本書は、「ゴルフトゥディ」誌で連載された「一度は回りたい“日本の聖地”100選」を再編集の上、書籍化するもの。ワールドスタンダードなコース設計理論を下敷きに、日本の設計家の各思想とその時代背景を絡めながら選出しているのが特徴。開場時の歴史的エピソードやコース写真も豊富でビジュアルな作りとなる。 ◇著者の大塚氏は、1988年よりニットー・オーバーシーズ常務として英国の高級ゴルフリゾート、ターンベリー・ホテルの経営と「ジ・オックスフォードシャー・ゴルフクラブ」の建設に携わるなど、海外でのゴルフ経験が豊富。訪れたコースは500を超え、現在、日本ではただ一人の「世界100ベストコース」(米「ゴルフマガジン」誌)の選定パネリストでもある。日本と世界のゴルフ史を経験を踏まえて語ることができる数少ない評論家の一人。
  • 鈴木英人作品集 Good Old Days
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古き良き時代をポップに表現したEIZINワールド ポップな表現スタイルでクルマや建物風景、音楽にまつわるモチーフを描き、1980年代から第一線で活動してきたイラストレーター・鈴木英人。昨今は80年代カルチャーのリバイバルブームで、特にこの時代の日本のポップミュージックは「シティー・ポップ」と呼ばれて国内外で人気となり、FM雑誌の表紙や多くの音楽ジャケットを飾ったEIZIN作品は時代のアイコンとして再び注目されています。 本書は、彼が愛した古い街並や海辺のリゾート風景、クラシックカーなど「古き良き時代」を彷彿させる作品を全時代からセレクト。ワイドな風景作品がノドにかからない形で鑑賞できる横長の判型を採用しました。
  • 地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 富山地方鉄道・北陸鉄道・箱根登山鉄道
    -
    1巻2,970円 (税込)
    日本の近代史がくっきりと浮かび上がる 温泉に浸かってゆっくりしたい。人々のそんな思いを後押しし、それぞれの土地の名湯が楽しめるようになったのは全国の鉄道路線がもたらしてくれた恩恵である。本書で取り上げる富山地方鉄道、北陸鉄道、箱根登山鉄道の開業は、宇奈月温泉、山中温泉、箱根温泉などの温泉地をより身近なものにした。富山県内各地に路線を拡げていたいくつかの私鉄と富山県営鉄道、富山市電を引き継いだ富山地方鉄道(富山電気鉄道)、石川県内の私鉄路線を統合した北陸鉄道、小田原馬車鉄道から小田原電気鉄道となり、箱根湯本・強羅間を延長した箱根登山鉄道。 この鉄道会社3社の敷設免許申請がどのような経緯で認可され、いかにして沿線住民の通勤通学の足となり、観光客の利便性に応えてきたのか。 一方で、車の所有台数は1960年に290万台、70年には1653万台、2010年には7869万台となる。このように移動手段が劇的に変化するモータリゼーション隆盛のなかで、輸送力やスピードアップ、国際観光やリゾート開発など、さまざまな課題に直面する鉄道の歩みを数多くの当時の地図や資料、公文書で辿っていく。カラー図版多数掲載。[4色刷]
  • 北川尚弥セカンド写真集 やっぱり、なおやだけ。
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ★電子版特典付★ 紙版には未掲載の5カットを巻末に収録!! 第26回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリストで、俳優として活躍する北川尚弥のセカンド写真集。 ファースト写真集『なおやだけ。』から3年。今作は、「大人」になった姿にクローズアップ。 沖縄でのロケを敢行し、オール撮り下ろしで構成される本作。リゾートや自然のなかでそのとき感じたままの表情や、 「撮影であることを忘れている時間が多かった」と本人が語るほどプライベート感のある素顔も見られます。 2015年に俳優としてデビューしてから今日までを振り返り、これからについてもリアルに語るロングインタビューも必読です。 これまでとは違う、心身ともに“大人の男”になった北川尚弥の魅力を堪能できる一冊です。
  • 篠山紀信 at 東京ディズニーリゾート HAPPINESS
    4.5
    1巻2,852円 (税込)
    「MAGIC」「NEW MAGIC」と続いた"巨匠"篠山紀信が撮った、テーマパークのディズニーキャラクター写真集。世界で唯一の魔法の力で、ふだんは見せないキャラクターの姿を活写!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カプリ島:地中海観光の文化史
    -
    1巻2,772円 (税込)
    観光の誕生 イタリア南部、ナポリ湾に浮かぶカプリ島は、「青の洞窟」を有する風光明媚な観光地として、またセレブリティが集結する「高級リゾート地」として知られている。 しかし18世紀においては、一握りの知識人がローマの遺跡めぐりをする島にすぎなかった。 19世紀初め、ロマン主義の台頭により多くの芸術家が島の自然美に注目しだす。当初島にはホテルはなく、裕福な家庭が自宅を宿として提供した。なかでも公証人一家の「パガーノの宿」は評判となり、館内の壁、天井は画家たちが宿代のかわりに描いた作品で埋め尽くされた。  同じ頃、カプリは澄んだ空気と温暖な気候ゆえに結核療養地として注目を浴びる。英国人医師によって開業された療養所は世界に名だたる高級ホテル「ホテル・クイシサーナ」の始まりとなった。20世紀初めまでホテルのほとんどが夏期に休業するカプリは、「冬のリゾート」だったのだ。 本書はまだ観光というものが一般化していなかった18世紀から20世紀にかけて、カプリが観光の島としてどのように発展していったかを、文学・美術・建築といった文化史的な側面から描いた一冊である。
  • 深田恭子写真集 palpito
    4.0
    イタリアの開放的なビーチリゾートで出会った、とらえどころのない憧れの女性。そんな彼女を追いかけるような目線で、ビーチへ、街中へ、そして部屋へ・・・。あるときは清純で可憐な少女のように、そしてあるときは妖艶な女性のように――。ふたり分の深田恭子の魅力が、ギュッと一冊に凝縮。タイトルは、イタリア語で "トキメキ" を意味するpalpito(パルピト)。 もっともっと、ドキドキする深田恭子に出会って!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京ディズニーリゾート クロニクル40年史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーリゾートが2023年4月から40周年を祝したイベントを開始します。 本書はそれを記念したクロニクルです。 イベント、ショー、パレード、コスチューム、グッズなど、オープンから40年の足跡を丁寧にたどった、資料性の高い内容です。また、パークを取材してきた編集部が、シーズンイベントやアトラクション、エンターテイメント、グッズ、メニューなど撮影してきた豊富な写真と情報を見やすくレイアウトしているため、ビギナーからコアファンまで満足してもらえる充実した一冊です。 主な内容は、オリエンタルランド吉田謙次社長が語る「これからの東京ディズニーリゾート」/40周年イベント詳細、グッズ、メニュー特集/ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ & ナイト・エンターテイメントの誘惑/風間俊介さんが見つめるパークの年輪/リゾートライン・ラッピングのすべて/時々食べたくなるあの味、もう一度頬ばりたいあのメニュー/開園告知からポスターで振り返る40年/ディズニーファン読者の40年「私の思い出フォト&エピソード」/コラム「マップは語る」 ……etc. ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京ディズニーリゾートに行きたくなる 17のおはなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドの人気アトラクションになった、元のお話をたっぷり収録した作品集誕生です。『シンデレラ』に『美女と野獣』、『トイ・ストーリー』や『ベイマックス』、『ピノキオ』や『ダンボ』といった誰もが大好きなディズニーの名作ばかり14作品を収録。東京ディズニーシーの施設の元となった『リトル・マーメイド』など3作も特別に収録。パークファンにもディズニーの映画、物語ファンにも大満足の愛蔵版です。 “シンデレラ城”に“ベイマックスのハッピーライド”“ピーターパン 空の旅”など様々なアニメーション映画・物語が東京ディズニーランドの人気アトラクションになっています。この絵本作品集はそうした名作ばかりを集めたものです。東京ディズニーランドで14作品、東京ディズニーシーで3作品、これらの絵本作品を読んでから、パークのアトラクションを体験すると、その楽しさが増すことは間違いなし。またパークに行った後に読んでも、絵本作品の楽しさもアトラクションの楽しさも倍増すること請け合いです。 パークファンにも、ディズニーアニメーションファンにも納得して楽しんでもらえ、一人読みにも読み聞かせにもちょうどよく、ファミリーで楽しめ、そしてプレゼントにも最適な愛蔵版絵本作品集です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 沖縄イメージの誕生―青い海のカルチュラル・スタディーズ
    4.0
    1巻2,530円 (税込)
    吉見俊哉氏<東京大学大学院教授>絶賛!! 「パワフルな研究力だ! “復帰”後の開発ラッシュから今日のリゾート沖縄まで、すべてを読み解く鍵がここにある。」 「青い海の沖縄」は、どこから来たか。日本復帰によって、沖縄はいかにしてナショナルな物語に組み込まれ、南のリゾートとして変容をとげたか。基地とリゾート、二重の現実を、まったく新しい切り口から解き明かした画期的な書。ビジュアル資料、用語解説、コラムも充実。 ※収録情報は底本刊行時(2004年10月)のものです。
  • 【合本版1-2巻】無人島でエルフと共同生活
    -
    【完結記念】私たちの楽園であ・そ・び・ま・しょう! 純情なおっさんとはぐれエルフ、二人きりの幸せな同居リゾートファンタジー! 書き下ろし,番外編も収録! ※本電子書籍は「無人島でエルフと共同生活」全2巻を1冊にまとめた合本版です。 【あらすじ】 幸運にも宝くじで10億円が当選した元教師の健人(30)。九州のとある無人島を買い取った彼はある日、異世界から迷い込んだ金髪碧眼のエルフを保護する。 以来、美しく健気な彼女・エリーゼと一緒に釣りやピクニック、スキューバダイビングを楽しみ、時には魔法の訓練やダンジョンの探索も! 真心込もった手料理もたらふく食べて、次第に健人は仕事の疲れを忘れ、心優しい彼女に癒されていく。 「この穏やかな日々がずっと続けば良いな」 だが、そう願う健人たちの前にエリーゼと無人島を狙う輩が現れ、2人は大切な場所を守るため、立ち向かっていく! 純情なおっさんとはぐれエルフ、二人きりで幸せな同居リゾート・ファンタジー! 著者について ●著:わんた 本業と子育ての合間に小説を投稿。2018年「無人島でエルフと共同生活」で商業デビュー。 趣味はダイビング。アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーを取得後に、エア切れで死にそうになった経験がある。
  • 東京ディズニーリゾート 魔法のディクショナリー 英語と文化の深掘りガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このガイドブックは看板やポスターなどパーク内に散らばる「英語」の表記に注目してディズニーの世界をガイドする今までにない新しいガイドブックです。  皆さんは東京ディズニーランドのワールドバザールにあるグランドエンポーリアムの一角にミニーの衣装店があるのはご存じですか。この「マドモアゼル・ミニー:スターのための衣装店」の壁には、顧客からミニーに贈られた感謝の言葉が残されています。たとえばアリエルからは〈親愛なるお友だちミニー あなたのすばらしい才能のおかげで、私は、海中のおしゃれナンバーワン・マーメイドよ。あなたの才能って、最高に”ファンタスティック”! アリエル〉アリエルのドレスはミニーが仕立てたもので、そのおかげでアリエルは海中で輝いていたこと。そしてミニーの才能に感謝していることがわかりますね。ショーウィンドウで見つけた数行の英文に注目しただけで、映画や本を超えて広がるディズニーのストーリーを楽しむことができます。  パークの中にちりばめられたこうしたストーリーを知れば、東京ディズニーリゾート内で過ごす時間はいっそう豊かなものに。このガイドブックでは、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーにある看板やポスター、壁面広告など、ふだんは景色として見過ごしがちな英語表記に注目し、その裏に隠れた物語や歴史、遊び心を紐解いて、ディズニーのさらに奥深い世界を紹介します。  キャラクターの話だけでなく、エリアの特徴や時代背景を読み解くことで、当時の人々の気持ちを想像しながらアトラクションを楽しめます。何よりパークを作ったウォルト・ディズニーの気持ちを推し量りながら、景色やアトラクションを味わえることがとても素晴らしいことです。  さぁ、新しいパークの旅に出かけましょう! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • SALT... 2024年01号
    -
    「ビーチライフ」と「サーフカルチャー」を伝えるユニセックスなメディア 2024年4月創刊のSALT...。フィールドである海・自然の尊さを伝えながら「ビーチライフ」と「サーフカルチャー」を提案しています。憧れのビーチハウス、コーストラインの生活、ビーチリーなインテリアなど、海と共にあるライフスタイルがいかに素敵かを紹介。また、旅や海洋問題、時代と呼応するサーフカルチャーなど、トレンドに左右されない普遍的なコンテンツも魅力です。文字を読みやすく、写真を美しく表現したレイアウトはシンプルでありながらアーティスティック。年に1回の発刊だからこそ全てのページがスペシャルで、保存版として取っておきたくなる一冊です。 CONTENTS 目次 海を愛する15名のアーティスト 創刊挨拶 ニューカレドニア、未だ見ぬ波を求めて いま、愛に満ちているハワイ ハワイがハワイであるために アロハの想いを紡ぐ、食とプロダクト 伝説のウォーターマン、マーク・カニングハム 「地球を慈しむことは、自分を慈しみ愛すること」 ハワイから広がるレスポンシブル・ツーリズムと旅人の心得 ハワイアン航空に学ぶ「Travel Pono」 星野リゾート サーフジャック ハワイ サーフヒストリーをトリムする 坂口憲二/栗山遥/森温/笹子夏輝/畠山晶 ヨガとスタイルバランスのご自愛ライフ 松田詩野オリンピックへの挑戦 潮騒香る音楽に身を委ね踊るとき 田岡なつみ、ナチョスが巡った真冬の北海道・利尻島 ミレニアル世代が奏でる“波と音と風の旅” 心と体に寄り添う食の見つけ方 12人のサーフィンフォトグラファー 大野薫 SALT... #01 支援者一覧

    試し読み

    フォロー
  • SCUDERIA(スクーデリア) No.144
    -
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。予めご了承ください。 2003 年に登場したフェラーリ・チャレンジストラダーレは、マラネッロへ新たに「V8スペチアーレ」というカテゴリーを生み出した。430スクーデリア、458スペチアーレ、488ピスタ、そしてそのオープンモデルたち、合計7 台が、その「所属車」たちだ。今号はそんなV8スペチアーレをテーマとした特集をお届けする。 目次/CONTENTS コラム:編集長より 特集:魅惑のV8スペチアーレ チャレンジストラダーレ:「かぶき者」へのトキメキ 430スクーデリア & 458スペチアーレ:マラネッロ、進化と躍進の証 488チャレンジEVO:氷上で愉しむ究極の「488」 日本最大級のプレオウンド ショールーム & サービスセンターがオープン リゾート:沖縄の「変わらぬ時間」が手に入る場所 音楽:マリンバの世界を変えた日本人の情熱と技術 時計:この春に注目すべきブランニューモデル ホテル:ホスピタリティと絶景に優れた隠れ家 ボート:大賞はサンシーカー65スポーツヨットに ペン:世界にひとつだけの万年筆 コラム:「この人の」お鮨が食べたい F1:見え隠れする、2025年以降への布石 WEC:真価が問われる2024年シーズン開幕 ヒストリー:ル・マンでフェラーリ初のペースカーとなった250GTE ニュース:復活ビッザリーニが日本上陸 イベント:デザインスタジオを通じて歴史を見る 清水草一のフェラーリ地味トリップ:296GTBで訪れる富津岬の海堡 ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:ついにエンジン搭載 クラシック・フェラーリ価格動向 ユーズド・フェラーリ価格相場 ニュース & トピックス スタッフ/次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 思い出リゾート/【別冊付録】ロケの手応えゼロだった「水曜どうでしょう」の新作はなぜおもしろかったのか
    3.0
    「水曜どうでしょう」カメラ担当ディレクターの嬉野雅道さんによる日常エッセイ。日々の幸福を掬い上げる内容に、読めばあなたの心も楽になる……かもしれません! 付録には光文社新書をオマージュした特別冊子も収録。2020年に放送された番組の新作は、出演者の4人全員がロケにまったく手応えを感じていなかったのに、なぜおもしろくなったのか。その謎に探りながら、「水曜どうでしょう」の本質にも迫る!
  • 沖縄ビーチ大全 505
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40年近くにわたり、自身が沖縄で撮り続けたビーチの写真の集大成。自ら離島も含めた沖縄全島に赴き、足とうちなんちゅーへの聞き込みで探した美しいビーチの写真が満載。その数なんと505。誰もが知る有名なビーチから、うちなんちゅーでさえ名前も知らないようなビーチ、名前すらなく、たどり着くのさえ難しい隠れたビーチ、ほんの3畳ほどしかないけれど、本当の美しさを教えてくれるビーチなどなど。実際に沖縄のビーチを愛した人でなければ撮れない風景が広がる。ビーチの写真には、それぞれカメラマン・富山義則がガイドをつけ、そのビーチの美しさ、ウリを語る。また、沖縄に見せられた富山氏のマイフェイバリットも掲載。誰にも教えたくないお店、超豪華なリゾートなどなど、富山氏お気に入りの場所、お店も初めて公開。505すべてのビーチのMAP付き。美しいビーチを見るための写真集でもあり、ガイドブックである。観光客が観光のために使うだけではなく、もっともっと沖縄が好きになる1冊。
  • ゲンロン15
    -
    『訂正可能性の哲学』にもつながる消費とリゾートをめぐる東浩紀の論考、アジアを代表する若手哲学者ユク・ホイ氏へのインタビュー、川上未映子氏によるエッセイ、原一男氏・大島新氏・石戸諭氏による鼎談など、豪華内容を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 東京ディズニーリゾート クロニクル35年史
    -
    東京ディズニーリゾートの35周年を記念したクロニクルです。イベントを中心に、コスチューム、グッズ、メニューなど、35年の足跡をたどる資料性の高い充実の内容。また、約30年間取材した情報と多くの写真を見やすくレイアウトしているので、ビギナーからコアファンまで満足してもらえる保存版の一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 星野リゾートのおもてなしデザイン
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界へ通じるヒト、モノ、コトの磨き方で世界へ 星野リゾート流「体験のデザイン」に迫る! 成長を続ける“リゾート運営の達人”の成功の秘密をデザインの視点で分析 競争優位を生み出す魅力の見つけ方、育て方とは? 星野佳路代表の最新インタビューも掲載! 日本のリゾート業界で異彩を放つ星野リゾート。 地方の旅館やリゾート施設の運営を請け負い、 さまざまな工夫で事業を再生させ、成長を続けている。 一度は行き詰った旅館やリゾートを、なぜ再生できるのか。 そこに、星野リゾート流のノウハウがある。 ハードとソフト両面のおもてなしをデザインし、 それを裏から支える効率的な運営システムを構築したからこそ 再びお客を呼び寄せることができたのだ。 本書では、星野リゾートのビジネスをデザインの視点から分析。 独自の運営手法を「星のや」や「界」、「リゾナーレ」など 同社が展開する3つのブランドで具体的に紹介。 さらに、2018年に開業した第4のブランド「OMO」の開発プロジェクトに 密着し、星野流のブランディングの強さの秘密に迫る。 寿司が世界の食の1カテゴリーになったように、 日本旅館をホテル業界の1カテゴリーにしていきたい             ――星野佳路・星野リゾート代表
  • 温泉リゾート・スタディーズ 箱根・熱海の癒し空間とサービスワーク
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温泉旅館やホテルが建ち並ぶ温泉地は誰がどのように作り上げてきたのだろうか。また、温泉リゾートで働く人々、とくに女性たちは、「もてなし」と「癒し」を演出するためにどのようなサービスワークをおこなっているのか。箱根と熱海の歴史をたどり、フィールドワークをとおしていま働く人々の現実を明らかにして、現代社会の縮図として温泉リゾートの「オモテ」と「ウラ」とを学び尽くす。

    試し読み

    フォロー
  • 旅の風俗史
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道の敷設や客船の就航、宿泊施設や観光施設の建設、風光明媚な名所や名物料理・特産品を紹介して旅情を誘うメディアの発達、スポーツリゾートの普及…。旅行の原形を作った鉄道旅行、豪華客船、名所・山水、海外旅行などを、多くの貴重な図版を交えて紹介する「旅の図像学」。

    試し読み

    フォロー
  • アイドルマスター シャイニーカラーズ スタイルブック イルミネーションスターズ
    続巻入荷
    -
    「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より初のユニット別スタイルブックが登場!第1弾はイルミネーションスターズ。 海外リゾートビーチでの撮り下ろし表紙に、アイドルのことをもっと知れる10の質問、バッグの中身紹介、 アイドルたちとプライべートで親しい関係のゲストの皆さんへのインタビューなど、初公開の内容盛りだくさんでお届け! この1冊にたくさんのイルミネーションスターズの魅力をぎゅっと詰めこみました! ※電子書籍版は、CD特典および音源ダウンロードには対応しません。
  • ハマの帝王
    3.0
    “東の藤木、西の田岡”と並び称された男!命を張った三代の生き様! 山口組・田岡一雄の教え、義理と人情、沖仲士と賭場の港からカジノ追放へ。ヨコハマに一生を捧げた藤木三代の激動史! 横浜市へのカジノ誘致問題で総理大臣・菅義偉と真っ向対立した藤木幸夫(ハーバーリゾート協会会長)。勝負は横浜市長選へと持ち込まれ、2021年、藤木陣営が勝利し、カジノ誘致を阻止した。藤木三代は父・藤木幸太郎の代から、横浜港の港湾業者を束ねる実力者である。藤木幸太郎は焦土の横浜を命を張って救い、ヤクザの親分衆との強い絆で港湾荷役業を発展させた。山口組・田岡一雄もその一人であり、また稲川会の井上喜人を堅気にさせてもいる。 父の背中と田岡の薫陶を受けた息子の藤木幸夫は、義理・人情・恩返しの精神で、港湾カレッジ設立など港湾の近代化に努めてきた。芸能界にも顔が利き、勝新太郎、美空ひばり、杉良太郎など幅広く交流。横浜スタジアムやベイスターズ、FMヨコハマ開局などを仕切り、横浜の発展をリードしてきたドンである。幾多の難局を乗り越え港ヨコハマをつくりあげた男たちの疾風怒濤の軌跡!
  • D17 地球の歩き方 タイ 2024~2025
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 560ページの圧倒的な情報量!大都会バンコク、世界遺産スコータイ、古都チェンマイ、人気リゾートのプーケットなど徹底取材。円安・物価高でも、初心者からリピーターまでとことんタイを楽しめる旅ワザ満載のガイドです。思わず人に話したくなる雑学も!
  • 夏に凍える舟
    3.8
    エーランド島に美しい夏がやってきた。島でリゾートを経営する富裕なクロス一族の末っ子ヨーナスは、海辺で過ごす二年ぶりの夏に心躍らせていた。しかしある夜、ボートでひとり海にこぎだした彼の目の前に、幽霊船が現われる。やっとのことで陸に戻ったヨーナスは、元船長イェルロフのボートハウスの扉をたたく。少年から話を聞いたイェルロフは、不吉な予感を覚える……。一方その少し前に、復讐を誓うある男が島に帰りついていた。記憶と思いを丹念に描き上げた、エーランド島四部作をしめくくる傑作ミステリ!
  • ザ・カジノ・シティ ラスベガスを作り変えた知られざるホテル王の物語
    4.0
    これがIR(統合型リゾート)の原点。 「ギャンブルの街」から「エンターテインメントの街」へ――。斬新な発想と旺盛な欲望でラスベガスに繁栄を呼び込んだ男の、カジノ・ビジネス風雲録。 その男、ジェイ・サルノが夢見たホテルの名は「グランディッシモ」。それは、1989年の「ミラージュ」の登場によって始まるラスベガスの メガリゾートの時代を10年も先取りするアイデアだった。その実現は叶わなかったが、サルノの意思を受け継いだスティーブ・ウィンなどの人物が、代わりに 21世紀のラスベガスをつくりあげていった――。(本文より)
  • 潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌
    -
    「カルト教団」として 解散命令請求された旧統一教会 。その正体の語り部はジャーナリスト、弁護士、「被害」を訴える元信者だった。本書では、取材NGとされた教団の 内部 に足を踏み入れて施設、信者、教団系企業、キーマン、政治団体の決起集会に 潜入 。この目で見て、耳で聞いた「カルト」の実像をルポ!第1章「マザームーン」の暮らす宮殿第2章 教団聖地の最深層第3章 韓鶴子が「オーナー」のホテル&リゾート第4章 合同結婚式で渡韓した「日本人妻」たち第5章 政界と教団を結ぶキーマンが語る「洗脳」と「選挙」第6章 現役信者にとっての「山上問題」第7章 教団トップ・田中会長を直撃終章──勝共連合の正体
  • D19 地球の歩き方 マレーシア ブルネイ 2023~2024
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多様な文化が混ざり合う大都市、神秘の熱帯ジャングル、アイランドリゾートなど魅力あふれるマレーシアとブルネイを完全ガイド。クアラルンプールの最旬レストランや街歩き特集のアップデートも!久しぶりの海外旅行でも安心の情報満載です。
  • D21 地球の歩き方 ベトナム 2023~2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現地を徹底取材して、アフターコロナのベトナムを誰よりも楽しむための最新情報をお届け! 人気のダナンはもちろん、注目のニャチャンや秘境サパなど旬のリゾートまで徹底紹介。情報量No.1の最強ベトナムガイド。
  • 地球の歩き方 E01 ドバイとアラビア半島の国々 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 世界一が集まる人気の観光都市ドバイから観光ビザが解禁になったばかりの未知の国・サウジアラビアまで、全6ヵ国がこの1冊に凝縮。幼い頃に読んだ「アラビアン・ナイト」の世界や、息をのむ砂漠の絶景、エキゾチックな香りが漂うアラビア半島。旅人の心をつかんで離さない魅惑の国々へ、旅に出よう。 ●特集 01 アラビア半島の旅行事情 開かれゆく魅惑の国々へ 02 行きたいスポットがめじろ押し! アラビア半島世界遺産MAP 03 エキゾチックな雑貨が大集合 スーク&モールでおみやげ探し 04 指さしオーダー アラブ料理カタログ アラブ諸国の定番料理 05 新しい潮流を感じよう ドバイの回顧とアート探訪 06 ヴェールに包まれていた王国 今こそ行きたい! サウジアラビア 07 オマーンの美しき山岳地帯を訪ねて バラの香りと絶景に抱かれる旅 08 アラブ首長国連邦 U.A.Eを100倍楽しむコツ 09 コレははずせない! ドバイの旅ナビ ドバイの王道デイプラン 10 ドバイで体験 アラビアン・スパの世界へ ●本書に掲載されているおもな都市・エリア・観光地 【アラブ首長国連邦】ドバイ、デイラ、バール・ドバイ、アル・ファヒディ歴史地区(バスタキヤ)、アブダビ、ハッタ、シャルジャ、アル・アイン、ラス・アル・ハイマ、ウム・アル・カイワイン、アジマン、フジャイラ ほか 【オマーン】マスカット、スール、ニズワ、バハラァ、バルカ、ソハール、サラーラ、ムサンダム、ハッサブ 【カタール】ドーハ、ウム・スラル・モハメッド、ウム・スラル・アリ、アル・ワクラ、インランド・シー、アル・ホール 【バーレーン】マナーマ、ムハラク 【サウジアラビア】リヤド、ジェッダ、へジャズ、メッカ、メディナ、タイフ、マダインサーレ遺跡、アブハ、ナジラン、ジザン、ダンマン、アル・コバール、ダーラン ほか 【クウェート】 ●コラム ノル・カードについて/観光スポットをダブルデッカーでホッピング/砂漠の中の高級リゾート/マスカットでのショッピング/乳香とアムアージュについて/アル・ブスタン・パレス・ア・リッツカールトン・ホテル/オマーンから陸路でU.A.E.へ/ムサンダムの観光ツアー/アラビア半島 ドラブル事例&対策/“アラビア湾のリビエラ”、ザ・パール・カタール/バーレーンのショッピングセンター/バーレーンの交通事情/伝説の呪われた都マダインサーレ/サウジアラビアでの女性の滞在/クウェート滞在の楽しみ方/本当は怖い外の気温?/サウジアラビアへの入国と滞在についての注意 ほか ●アラビアを旅する技術 アラビア半島への道/日本での出入国の手続き/各国のビザ(査証)/アラビアの交通/アラビアでの宿泊/アラブ料理を楽しむ/アラビア語入門/アラビアを理解するために ●旅の準備 旅の手続き/旅の道具/旅の予算/旅の健康管理/緊急時の医療会話/郵便と電話/インターネット/旅の情報収集 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 E08 チュニジア 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。北アフリカに位置し、地中海に面するチュニジア。世界遺産の遺跡を巡れば、3000年にわたる波乱万丈の歴史の中で育まれたさまざまな文化に出合え、多彩なリゾートも有する。陽光あふれるビーチ、先住民ベルベル人の隠れ里、広大なサハラ砂漠など。チュニジアの旅を満喫するためのガイドブック。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 E03 イスタンブールとトルコの大地 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「イスタンブールとトルコの大地」編2冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 イスタンブール』で検索ください。イスタンブールにはトプカプ宮殿など壮麗な建築物や見どころがめじろ押し。エーゲ海、地中海沿岸のリゾートには世界中からバカンス客が押し寄せる。緑があふれる黒海沿岸、絶景の奇岩群カッパドキアを擁する中部アナトリア、多くの遺跡が残る東部アナトリア。さまざまな魅力があふれるトルコの魅力を満喫する旅行ガイド。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 E05 イスラエル 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ユダヤ教、キリスト教、イスラーム、それぞれの聖地がある国、イスラエル。その見どころは、聖地にある美しくも荘厳な建造物、由緒ある遺跡、沙漠の造形美、海のリゾート、死海の浮遊体験など、いずれもこの地でしか味わえない魅力に満ちています。本書は、イスラエルとその周辺を安全、快適に旅するための必携ガイドです。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B20 中米 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「中米」編2冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 中米』で検索ください。北米と南米をつなぐ細い地峡に、7つの小さな国が連なる中米。古代マヤの都市遺跡が点在し、中世の植民地時代に築かれたコロニアル調の古都が各地にある。太平洋とカリブ海の沿岸に砂浜があり、熱帯雨林が生い茂る中米の地峡は自然の宝庫で、ビーチリゾートやエコツーリズムが楽しめる。また域内には計17ヵ所にユネスコの世界遺産があり人気を集める。■旅行のシーズン中米の旅行のピークシーズンはセマナ・サンタ(復活祭)とクリスマス。この時期には海外からの旅行者のほか、地元の人の観光シーズンにもなるので、交通機関も宿泊施設も大変混み合う。また割増料金を設定しているホテルも多い。早めに予約を入れ、スケジュールにも余裕をもたせておこう。逆に雨季はコスタリカなどでグリーンシーズンとも呼ばれ、オフシーズンのための10~20%の割引料金を設定するホテルもある。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B24 キューバ 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。映画のワンシーンのようにコロニアル都市を走るクラッシック・カー。革命の地キューバは今や、観光立国として世界に類のない魅力的な表情を見せている。そして、きらめく宝石のような世界的リゾートがそれぞれの魅力を競うカリブ海の島々。クルーズ旅行やハネムーナーにも人気の地だ。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • やさしくひも解くハワイ神話
    4.0
    リゾートだけではもったいない、ハワイの神秘的な魅力! 現代まで大切に言い伝えられてきた数々の神話や伝説がわかる、ハワイ初心者からプロのフラダンサーまで、みんな楽しめるハワイ神話入門書。 日本から年間約140万人もの旅行客が訪れるハワイ。リゾート地として圧倒的な人気を誇るこの島は、神秘的な魅力にもあふれています。ハワイの島々が生まれた経緯や言い伝えなど、今も残る文化の起源を知ることで、いつものハワイをいろいろな角度から味わうことができるようになるのではないでしょうか。 本書は、ハワイ在住の作家で、ハワイ政府観光局認定のハワイを学ぶ公式プログラム、アロハプラグラム講師である著者が、ハワイに伝わる神話や伝説の数々をシンプルにわかりやすく紹介。この世の誕生から始まる壮大な物語をひも解いていくことで、ハワイの文化や歴史を楽しく学ぶことができます。 日本だけで約100万人ものフランダンサーがいることはみなさんご存知でしたか。映画『フラガール』で一躍注目されたフラ(ダンス)は、元々神に捧げる神聖な踊りとして始まったと言われますが、唄や踊りの背景にある神話を知ることで、フラのひとつひとつの動きの真の意味を感じ、表現することができるようになることでしょう。ハワイを愛するすべての人に読んでほしい1冊です。 「ハワイアンキルトを作り始めてハワイをもっと知りたくなりました。この本がもっとはやくあったらよかったのに。本当のハワイの神話、知っているのといないのでは大違い。ハワイがもっと好きになりました。」 ―――キャシー中島さん(タレント・キルト作家)推薦! 「物語の背後に潜む意味を探り、ハワイ神話が持つ真の魅力に光をあてた展開にすっかり引きこまれてしまった。」 ―――近藤純夫さん(エッセイスト)推薦!
  • 星野リゾートの事件簿2 なぜお客様は感動するのか?
    3.8
    注目企業、星野リゾートの舞台裏を大公開――。 「『事件が会社を強くする』」(星野佳路代表) ビジネスモデルが変わった地方の「グランドホテル」、結婚式の当日に起きた突然のアクシデント、そして宿泊業に大きな影響を及ぼすコロナ禍……。さまざまな「事件」を前に、星野リゾートの「スタッフはどう考え、どう動いたか。 ◎事件は続くよ、どこまでも 2010~20年にかけて起きた想定外の出来事がテーマ。「現場チームが果敢にチャレンジするからこそ、当然いろいろな事件は起こる」(星野代表) ◎ドラッカーのイノベーション理論を実践 事件とは「予期せぬ失敗」=イノベーションにつながる可能性のある機会になる ◎はじける現場、突き抜けるサービス 結果、「経理担当は踊り出し」、「若手は畑を耕し」、「ベテランは赤レンジャーになった」!? 【本文より】 ユニークな戦略を次々に打ち出してきた星野にとっても、思いがけないアイデアだったのだろう。提案を聞くと、こう言った。 「それで大丈夫?」 だが、フラットな組織の自由な議論から出てきたアイデアに対して、スタッフの気持ちは前向きだった。 (本書「崩れたスクラム」から) 事件と向き合った一人ひとりのスタッフの経験を、会社のナレッジとして蓄積していく……。そしてそのなかにダイヤモンドの原石のような大きなイノベーションの機会が隠れていると考えている。大事なのは、事件とは避けようとすべきことでなく、活用すべき体験である、ということだ。 (本書「解説」=星野代表=から)
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R06 ハワイ ドライブ・マップ 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ハワイの主要ルートを完全網羅。カーナビではわかりづらい情報もこの1冊で。特に困るハイウェイの入口と出口詳細情報やジャンクション情報、さらに6島のおもな見どころを紹介しています。マップは吹き出しと写真で、ドライブする際に見逃せないポイントや注意点、目印になる建物など実走時にも役に立つ情報が満載です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • D13 地球の歩き方 台南 高雄 屏東&南台湾の町 2024~2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾発祥の古都・台南、新名所が話題の高雄。南台湾の2大都市と、最南端のビーチリゾート・墾丁、マンゴーの里・玉井、清代から続く城塞都市・恒春、客家文化が息づく美濃、サンゴ礁の島・小琉球など、近郊の個性あふれる魅力的な町を紹介する最強ガイド。
  • ワンちゃんネコちゃんペットと泊まるホテル・宿〈全国版〉 ’24~’25
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 全国版の「ペットと泊まる宿泊ガイド」として実績ナンバーワンのムック。 北海道から沖縄まで約230軒の宿泊施設を写真入りで収録。 32年の信頼と実績! 絶対お得なクーポン付き! ペットとともに安心して泊まれる約230軒! 全国版の「ペットと泊まる宿泊ガイド」として実績ナンバーワンのムック。 北海道から沖縄まで約230軒の宿泊施設を写真入りで収録。 愛犬との旅をより充実させる方法や、宿の探し方、出発前の準備、安全快適なドライブ術、 宿泊先やお店での過ごし方、さらにペットと一緒の旅をより楽しむためのマナーなど、役立つハウツーが満載! ワンちゃんとおでかけしたくなるクルマや装備の紹介も。 近年、ワンちゃんとの非日常の過ごし方として、ラグジュアリーなホテルステイが大人気。 人気のリゾートエリアとして、ペット対応の宿が特に多い 「那須高原」「伊豆高原・熱川」「南・西伊豆」「河口湖・山中湖」「清里・八ヶ岳」「蓼科・白樺高原」「軽井沢・北軽井沢」を紹介しています。 愛するワンちゃんネコちゃんと旅行したい!という人は、まず本書で探してみてください。 絶対お得なクーポンもついています。泊まれば泊まるほどお得です!
  • 東京ディズニーランド&シー 違いを楽しむ最強ガイドセレクション【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランド&シーを無駄なく効率よく遊び尽くす! そんな皆さんのために、4冊のガイド本を大胆にも1冊にまとめました。 これ以上ない超爆盛の情報量なので、 本書があれば誰もがランド&シーの通になれるはずです! 全ページカラー写真やイラストで丁寧に解説しているので分かりやすく、 ただ見ているだけでもワクワクすること間違いナシ。 予習はもちろん、当日のガイドとして、そして復習にもザ・ベストな1冊です。 [目次] 「東京ディズニーランド&シー 2019裏テクBook」 ランド編1 アトラクション制覇への道 ランド編2 オススメのレストラン&ショップ ランド編3 〇得情報2019 シー編1 アトラクション制覇への道 シー編2 オススメのレストラン&ショップ シー編3 〇得情報2019 おまけ1 効率テクで節約&時短 おまけ2 気分は常連!ディズニー用語集 「この1冊ですべてが分かる! 東京ディズニーランド&シーを縦横無尽に遊ぶための手引書」 CHAPTER 1 ディズニーランド編 マル得&裏ワザ CHAPTER 2 ランド編 レストラン&ショップマル得情報 CHAPTER 3 ディズニーシー編 マル得&裏ワザ CHAPTER 4 シー編 レストラン&ショップマル得情報 CHAPTER 5 ディズニーリゾート編 マル得&裏ワザ CHAPTER 6 知っ得! ディズニーに関するアレコレ 「東京ディズニーランド&シー完全ガイドブック最新版」 これでバッチリ!TDR新エリア&新ルールを攻略 アトラクションを楽しもう!ランドの得技・裏技 ランドを美味しく楽しむ!レストラン&ショップ アトラクションを楽しもう!シーの得技・裏技 シーを美味しく楽しむ!レストラン&ショップ TDRを満喫!得技・裏技 知って得する!交通・宿泊の得技・裏技 これで完全マスター!トリビア&用語集 「東京ディズニーランド&シー スゴ技で絶対得するガイド」 CHAPTER1 基礎情報とNEWS CHAPTER2 アトラクションを満喫するマル秘テク ランド編 CHAPTER3 レストラン・ショッピングを楽しむマル秘テク ランド編 CHAPTER4 アトラクションを満喫するマル秘テク シー編 CHAPTER5 レストラン・ショッピングを楽しむマル秘テク シー編 CHAPTER6 まだまだある! シーを楽しむためのマル秘テク  CHAPTER7 お金も時間も節約できる便利な裏ワザ  ※本書は、「東京ディズニーランド&シー 2019裏テクBook」(2019年7月)と「この1冊ですべてが分かる! 東京ディズニーランド&シーを縦横無尽に遊ぶための手引書」(2019年11月) と「東京ディズニーランド&シー完全ガイドブック最新版」(2021年1月)と「東京ディズニーランド&シー スゴ技で絶対得するガイド」(2020年5月)を合本化した作品です。
  • ワンちゃんネコちゃんペットと泊まるホテル・宿〈全国版〉 ’23~’24
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 31年の信頼と実績! 絶対お得なクーポン付き! ペットとともに安心して泊まれる約230軒! 全国版の「ペットと泊まる宿泊ガイド」として実績ナンバーワンのムック。北海道から沖縄まで約230軒の宿泊施設を写真入りで収録。近年、ワンちゃんとの非日常の過ごし方として、ラグジュアリーなホテルステイが大人気。巻頭特集では、都心で優雅なホテルステイを楽しみながら東京の名所を散策する旅ガイドと、愛犬同伴OKのバスツアーを紹介。 また、愛犬との旅をより充実させる方法や、宿の探し方、出発前の準備、安全快適なドライブ術、宿泊先やお店での過ごし方、さらにペットと一緒の旅をより楽しむためのマナーなど、 役立つハウツーが満載! 人気のリゾートエリアとして、ペット対応の宿が特に多い「那須高原」「伊豆高原・熱川」「南・西伊豆」「河口湖・山中湖」「清里・八ヶ岳」「蓼科・白樺高原」「軽井沢・北軽井沢」を紹介しています。愛するワンちゃんネコちゃんと旅行したい!という方、必読です。電子書籍でもご利用いただけるお得なクーポンもついています。泊まれば泊まるほどお得です!
  • C04 地球の歩き方 グアム 2023~2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【片道約3時間半のハッピーリゾート・グアム!】海遊びからグルメ、ショッピング、ホテル、歴史や文化まで網羅。グアムを誰よりも満喫するための詳細ガイドブック!北部や南部の詳しいエリアガイドも充実し、さらにパワーアップしたグアムをご紹介します。
  • W19 世界の魅力的なビーチと湖 息をのむほど美しいビーチと癒やしのレイクサイドを旅の雑学とともに解説
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅心をかきたてられる、美しくダイナミックな世界のビーチ&湖畔を一挙紹介。まるで天国のような絶景ビーチに、個性派テーマビーチ、世界に誇れる日本のビーチ、癒やしの湖畔リゾートまで。見どころ、アクセス、雑学も掲載し旅先選びにもぴったり。
  • 七光星に輝きを ニセコのキセキ・札幌集中のリアル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年2月から22年3月まで「北海道新聞」に連載された企画記事「七光星に輝きを-新・北海道考」の単行本化。国際リゾート・ニセコ地域の深層を描く第1章、札幌一極集中と人口減少問題に迫る第2章、1次産業の現状や福岡経済との比較、働く老後の課題を取り上げた第3章。問題解決への道も探った記事152回分を収める。

    試し読み

    フォロー
  • 日経ムック DXスタートアップ革命
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタルトランスフォーメーション(DX)をテコに起業する!  成功事例を、3つの軸で徹底分析! 琴坂将広氏(慶應義塾大学准教授)、田所雅之氏(ユニコーンファームCEO)らが変革を起こす戦略を説く デジタル化によってビジネスモデルや組織を根本的に変革するDX。DXで価値提供の方法を抜本的に変え、これまでにない商品・サービスを提供するスタートアップが様々な業界で躍進しています。DXで成功するスタートアップを多数取り上げ、成功の秘訣を明らかにします。 <注目企業・団体が多数登場> ・伝統産業へのデジタル技術投入 シタテル/ガラパゴス/Seibii/ヴァルトジャパン/CAVIN/キャディ ・岩盤市場のデジタル変革 CureApp/ドクターメイト/日本クラウドキャピタル/ミーミル/Public dots & Company+スカラ/品川女子学院/みんなのコード/滋賀県日野町/東京都北区/ONIGILLY ・コロナ禍を逆手に取ったイノベーション タイミー/リゾートワークス/助太刀/MOSH/asken/TTG
  • 地球の歩き方 E02 エジプト 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ■ご注意ください この電子書籍は、市中一般書店で販売している書籍『地球の歩き方 E02 エジプト 2021-2022』を底本にして電子化したものです。 電子書籍では権利上の問題により、特集記事「エジプト発掘! 各地で新発見続々!」の写真が使用できないため一部底本と異なるところがあります。 あらかじめご了承の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。 ギザの3大ピラミッド、ルクソールの巨大神殿やアブ・シンベル神殿などの古代遺跡。活気あふれるアラブ世界最大の都市カイロ。地中海の表玄関である国際都市アレキサンドリア。美しい海を満喫できる紅海リゾート。そして、悠久の時を刻むナイルの流れ。エジプトの旅のさまざまな魅力を案内するガイドブックの決定版! ※今回の2021~2022年版には以下の内容が収録されています。 ●巻頭特集 エジプトの今 ・新首都計画 ニューカイロ ・開館間近! 大エジプト博物館 ・エジプト発掘! 各地で新発見続々! ●エジプトを満喫するヒント ・どこで何が見られるの? ピラミッド/巨大神殿/音と光のショー/ナイル川/砂漠/紅海 ・エジプト旅行のカレンダー ・おすすめモデルルート ・旅のキーワード ・旅の会話 ・旅のグルメ どんなレストランがあるの?/指さし料理図鑑/まずはトライ! エジプト料理の定番はコレ!/サラダとスープ/パンと米料理/肉料理と煮込み料理/魚介類/飲み物/エジプシャン・スイーツ/ジュース/エジプトの国民食「コシャリ」って何? ・エジプト人気みやげ ●ミニ特集 詳説! エジプト考古学博物館/コプト博物館/ファラオ村で古代エジプト体験/ピラミッドの謎/王墓を彩る彩色壁画/古代エジプトの神々/ナイル川クルーズ/紅海リゾート/本場エジプトのベリーダンスを体験しよう ほか ●エリアガイド 【カイロとピラミッド】カイロ/ギザ/サッカーラ/メンフィス/ファイユーム ほか 【ナイル川中流域】ルクソール/ハトホル神殿(デンデラ)/ホルス神殿/コム・オンボ神殿 ほか 【ヌビア地方】アスワン/アブ・シンベル 【紅海沿岸とシナイ半島】ハルガダ/聖カトリーナ/シャルム・イッシェーフ/ダハブ ほか 【デルタ地域とスエズ運河】アレキサンドリア/ロゼッタ/サーン・イル・ハガル/スエズ/ポート・サイド ほか 【西方砂漠とオアシスの村】スィーワ・オアシス/バフレイヤ・オアシス ほか ●コラムも満載! カイロの歴史/メーター改造タクシーに注意!/アブ・シンベル神殿発掘史/ロゼッタストーン/ラマダーン中のエジプト/エジプト旅行に便利なアプリ ほか ●旅の準備とテクニック エジプト史/暦と行事/情報収集と旅の手続き/持ち物と服装/荷物/出国と入国/予算/国内交通/快適ホテル利用術/生活習慣/トラブルの傾向と対策/エジプトの病気と受診情報/カルトゥーシュ大全/現代アラビア語事情/切って使える単語帳/旅のジェスチャー ほか ※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 E12 マダガスカル 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。星の王子様で有名なバオバブや固有種と出合えるマダガスカル。世界が憧れる楽園インド洋の島々、青い珊瑚礁と白いビーチの美しいリゾート、一生に一度は訪れてほしい。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B19 メキシコ 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。チチェン・イッツァやテオティワカンなどの古代遺跡群、世界的リゾートのカンクン、美しいコロニアル都市と、訪れる先々で多様な魅力に出合えるメキシコ。巻頭特集では、極彩色の国メキシコならではのフォトジェニックスポットや、映画の舞台となり注目を集めた町グアナファトの歩き方など、今旬なメキシコへ誘います! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 観光再生――サステナブルな地域をつくる28のキーワード
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    【内容紹介】 「移動制限」「訪日客99.9%減」という危機から観光再生を目指すためのヒント&事例が満載! 地域を担う人、事業者、自治体などすべての関係者に読んでもらいたい1冊。 コロナ禍によって大きく変わり始めた観光のかたち。 その潮流は、今般のコロナが発生する以前からあった……。 ●マス・ツーリズムからの脱却を高らかに宣言したオーストリア・ウィーン ●観光客に100ドルの税金と誓約文への署名を課すパラオ ●使用する全ての物の80%以上を半径40km以内で調達しているヨルダンのエコロッジ ●「デジタルノマドビザ」の新設で長期滞在者の獲得に乗り出したエストニア ●国をあげてサステナブル・ツーリズムに取り組むフィンランド ●地域社会の発展のために宿泊料に2%のフィーを加算するメキシコのリゾート ●観光客からの収益を村全体に分配しているエクアドルの農村 ●ディスカウント旅行やバックパッカー依存からの脱却を目指すタイ ●環境保全の先進国・ニュージーランドでエコツーリズムを推進する家族経営のツアー会社 ●1週間の滞在を無料提供するプロジェクトで世界から注目されたイタリアの小さな村 厳密にいえば、ここ数年、徐々に変化してきたこうした観光のトレンドが劇的な動きをみせ、観光客のニーズはもちろん、受け入れ側である観光地や地域社会・住民の意識は、元の状態に戻るのではなく、違うかたちで「再生」されるということだ。 地域や観光に携わるすべての人・事業者は、その変化を俯瞰して見定め、対応していかなければならない。 28のキーワードからひも解く「観光再生」への道とは──? 【著者紹介】 [著]村山 慶輔(むらやま・けいすけ) 株式会社やまとごころ代表取締役。兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。2000年にアクセンチュア株式会社戦略グループ入社。2006年に同社を退社。2007年より国内最大級の観光総合情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。 「インバウンドツーリズムを通じて日本を元気にする」をミッションに、内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。「ワールドビジネスサテライト」「NHKワールド」など国内外のメディアへ出演。 著書に『超・インバウンド論』(JTBパブリッシング)、『インバウンドビジネス集客講座』(翔泳社)などがある。 【目次抜粋】 第1章観光再生に欠かせない「サステナブル」という視点 01】サステナブル・ツーリズム 02】リジェネラティブ・トラベル 03】地域教育とシビックプライド 04】コミュニティ・ツーリズム 05】観光貢献度の可視化 06】量から質へ(発想の転換) 07】BCPの策定 第2章「新技術」でネクスト・ステップへ進む 08】マイクロモビリティ 09】観光型MaaS 10】DX(デジタルトランスフォーメーション) 11】スマートツーリズム 12】バーチャルツーリズム 13】ライブコマース 14】AI・ロボット/非接触型機器 第3章観光の新たな「トレンド」を捉え、対応する 15】アフターインスタ映え 16】食の多様化 17】アドベンチャー・ツーリズム 18】ロングステイヤー/ワーケーション 19】レスポンシブル・ツーリズム 第4章「新戦略」で未来のニーズを先取りする 20】高付加価値化 21】富裕層(ラグジュアリー)マーケット 22】ニューマーケットの開拓 23】観光CRM 24】リスク分散/事業の多角化 第5章地域を支える「人」を育てる/呼び込む 25】人材の確保・育成 26】サバティカル制度 27】ダイバーシティ 28】関係人口の創出
  • サービスを制するものはビジネスを制する
    3.8
    ▼サービスで儲けることができるのか サービスとは「おもてなしの心」のあらわれだから、サービス自体では儲からないと多くの人が言う。またサービスは、スタッフの資質や勘と経験で成り立っているから、サービスのレベルアップを図るのは難しいとサービス業に従事する人は考える。しかしこれらは全くの誤解であると著者はいう。 ▼世界に通用するサービスを サービスやおもてなしの心の行き届いた旅館や料亭があり、繁盛しているのも事実だ。しかしこれらは日本限定のものであり、世界に通用していくサービスではない。リッツカールトンやディズニーリゾートのように世界に通用するサービスが日本で育ちにくいのはなぜか? ▼サービスのプロが解き明かす 本書は多くのサービス業にコンサルを行ってきた斯界の第一人者が、製造業や金融業はじめあらゆる業界にとって必要なサービスの概念、成長の方法、儲けの方法など様々な事例を挙げながらわかりやすく解説する。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R04 カウアイ島  2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ガーデン・アイランドと呼ばれるハワイ諸島で最初に誕生したカウアイ島は、多くの神話や伝説が残る神秘の島。緑濃い渓谷を空から眺めたり、プランテーション時代の面影が残るレトロタウンを散策したり、カウアイ・メイドのおみやげ探しを楽しんだり。本書は、カウアイ島でしか体験できない楽しみが詰まった最強の一冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    人生100年時代、どう生きると決めますか? 人生の「使える時間」を見える化し、 明日を変えて本気で生きるための 問いとワークブック 「人生100年時代」を生きる人のためのワークブック 本書は、ディズニーリゾート、日本航空、NTT、資生堂、三井不動産など、10万人以上の人材育成を手がけた著者による、これから「どう生きるか」を導き出す問いとワークの本です。 本当は、何が欲しいのか。 本当は、何が好きで、何が嫌いなのか。 本当は、何を後悔しているのか。 本当は、何が許せなくて、何を許したいのか。 本当は、誰と一緒にいたいのか。 自分のことはわかっているようで、案外わかっていないもの。 「本当はどうなんだろうか?」と自らに問い、掘り下げていくことが、この本の目的です。 そもそも「100年カレンダー」とは、文字どおり、自分の生まれた年から100歳にいたるまでの100年間が一目でわかる カレンダーのこと。 本書の巻末には、 1930〜2131年の約200年分のカレンダーページが用意されています。 このカレンダー上に、自分の生まれた年の0歳から100歳にいたるまでの100年間という「時間」を書き込み、あなただけの「100年カレンダー」をつくることから、この本は始まります。 人生のなかの「本当に使える時間」を可視化することで、みるみる本心・本音が見えてくるでしょう。 目の前に現れた「時間」は、あなたに投げかけます。 一度きりの人生を、思う存分生き尽くしたと心から言い切るために、いま何をすべきだろうか? 命がつきる最後の日まで、どのようなことに時間を使い、情熱を燃やし、何者として生きるのか? さあ、人生を変えるときです。 あなたの人生の「ストーリー」を自由自在にさかのぼり、そしてつくり出していきましょう。 あなたの0歳から最期の日までの時間がわかる! 書き込める! 本書オリジナル200年カレンダー付き! (1930〜2131年)
  • 「よそもの」が日本を変える
    3.6
    「ONLY、OR」から「AND、WITH」の時代へ コロナ禍で日常生活や働き方が激変し、心のどこかで「これまで通りの生き方で本当にいいのか」と悩んでいる人も多いのではないだろうか。 ニューノーマルは見たことのない世界ではなく、「デジタル化」「多様性」「環境意識」といった後回しにしてきた問題が目の前に突き付けられただけ――。 JR東日本でエキナカや地域活性化を成功させてきた著者が、「『What if?』という自問自答が必要」「仕事と生き方は融合していく」「サステナブルが日常に」など、個人や企業の「これからの生き方」を提示する。 アフターコロナの世界では古くからあるものづくりや文化に恵まれた「地域」に大きな可能性があり、そのカギとなるのが「よそもの」だという。 テレワークの普及や副業解禁で都心のビジネスパーソンが「よそもの」として地域のものづくりやビジネスに参画し、マーケティングやマネジメントの知見を持ち込むことでシン・チホウ(新・地方)が生まれるというのだ。 本書では著者が地域の1次産業の可能性に目覚めたきっかけとなった青森のシードル工房「A-FACTORY」をはじめ、鹿児島の超高級リゾート「天空の森」、「小さくて強い農業」を提唱する茨城の「久松農園」、 英国南西部ウエールズにある古書を観光資源にした町「ヘイ・オン・ワイ」などの事例を紹介している。
  • 地球の歩き方 D16 東南アジア 初めてでも自分流の旅が実現できる詳細マニュアル 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 プランニングのコツから町歩き情報まで、旅のノウハウを徹底解説。「見るべきもの」は厳選紹介、ホテルは「町のどこにあるか」を、食事は「何を食べるべきか」を記載。具体的な物件情報はありませんが、自分自身の手で旅を創るための「使える」ガイドブックです。 ●特集 ・東南アジア 旅テク&旅のトレンド 持っているとスマートに旅ができる…かも?/イマドキの宿泊事情/配車アプリを使いこなす/アプリを活用してスマートに旅をする1/アプリを活用してスマートに旅をする2/事前に知っておきたいトラブル/フォトジェニックな観光スポット/いま人気の穴場ビーチリゾート/はずせないアジアングルメ ・東南アジア 旅のルート作り 航空券を賢く利用して2、3都市巡り(バンコク&シンガポール、バンコク&シェムリアップ、ホーチミン&シンガポール&バンコク)/東南アジア大周遊!(陸路で行くマレー半島縦断の旅、インドシナ3ヵ国を空路でつなぐ旅) ・食べ物ガイド ・おみやげカタログ ●基礎知識編1:東南アジア旅行の準備 旅の必要書類/パスポート/海外旅行保険/フライトの予約/日本からのルートを決める/ホテルの基礎知識/気候と服装・持ち物/旅先でモバイル通信/海外で役立つアプリ/お金の持ち方/物価/現地で現金の両替/現地でクレジットカード払い/旅のかばんの選び方/パッキングのコツ ほか ●基礎知識編2:東南アジアの諸都市へ 東南アジアの空港あれこれ/主要空港へのアクセス/空港でチェックイン/出国手続きと搭乗/保安検査/税関検査/空港到着~市内へ/入国審査/日本へ帰国/ネットのつなぎ方/郵便と電話/旅のトラブル/貴重品の管理/移動中の注意/病気と受診情報 ほか ●基礎知識編3:東南アジア域内の移動 移動手段の比較/LCC入門/鉄道旅行入門/客車の種類/チケットの購入、予約/バス旅行入門/国境の越え方/ビザは必要?/国境越えのルート ほか ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【タイ】バンコク、アユタヤー、スコータイ、チェンマイ、プーケット、ピーピー島、クラビー、パタヤー、サムイ島、そのほかの町 【マレーシア】クアラルンプール、ペナン島、マラッカ(ムラカ)、ジョホール・バル、イポー、そのほかの町 【シンガポール】シンガポール 【ベトナム】ホーチミン(サイゴン)、メコンデルタ、ニャチャン、ダナン、フエ、ホイアン、ハノイ、ハロン湾、サパ、そのほかの町 【カンボジア】プノンペン、シェムリアップ、アンコール・ワット、シアヌークビル(コンポンソム) 【ラオス】ビエンチャン、ルアンパバーン、バンビエン、そのほかの町 ●国境関連情報&コラム タイ~ラオス国際鉄道で国境を越える/国境情報(タイ編、マレーシア編、シンガポール編、ベトナム編、カンボジア編、ラオス編)/旅のトラブル対策/緊急時の医療会話/国際ツーリストバスを利用しよう/入出国カードの記入方法/東南アジア トラブル体験集/こんな犯罪・トラブルに注意!/旅行会社を使いこなそう/「古くて新しい」カンボジアの楽しみ方 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 C08 モルディブ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。インド洋上に散らばる「真珠の首飾り」とも呼ばれるモルディブでは、趣向を凝らした1アイランド1リゾートの豊かな滞在ができます。本書では、リゾートホテルでの過ごし方に始まり、ダイビングなどのウオーターアクティビティ、ウエディングフォト、ローカルアイランドの楽しみ方まで、詳しくご紹介しています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A11 ミラノ ヴェネツィアと湖水地方 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ミラノとヴェネツィアを中心にイタリア北東部の魅力的な町々へご案内します。ミラノとヴェネツィアではルートマップに見どころを交え詳細に紹介。湖水地方ではリゾートとしての魅力をたっぷりお見せします。ドロミテ山塊のハイキングや山歩き情報も充実。個性的な町の人気が上昇中の、ふたつの特別自治州も見逃せません! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • Discover Japan TRAVEL ニッポンの一流ホテル・リゾート&名旅館 2019-2020
    -
    東京2020オリンピック・パラリンピックや大阪万博を控え、いま日本のホテルや旅館が、かつてないほど目が離せない変化を見せています。 観光地としての日本の魅力に注目しているインターナショナルなホテル・ブランドが続々開業しはじめています。 また、コミュニティ・ホテルのように宿泊だけでない場としてのスタイルや古民家を利用した一棟貸しでの滞在といったタイプまで、これまでよりもさまざまな泊り方の選択肢が増えてきています。その地域の魅力を体感するアクティビティの提案をする宿も。ホテルや宿が果たす役割が広がってきていることにも注目です。 もちろん、温泉や美食など定番の旅館の愉しみもはずせません。 非日常を愉しむごほうびなのか仲間や家族とわいわい過ごすためかひとりの時間をゆっくり楽しみたいのか……。さまざまな旅の目的にあわせて宿の選択肢が用意され、選べるようになっています。 まさに宿好き、旅好きにはうれしい時代が到来してるのです。 本誌では、注目のニューオープンの宿について丁寧に紐解いて紹介するのはもちろん、もてなしや食、温泉といった日本ならではの強いコンテンツを持っている従来から愛されている名旅館、温泉旅館、ホテルについても改めてしっかりと紹介しています。 いまのトレンド、そして日本が誇るべき名宿まで、さまざまな宿の楽しみ方を凝縮させた一冊になっています。 掲載ホテル例 ショウナイホテル スイデンテラス/LOG/ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄/i+Land nagasaki/GLAMDAY STYLE HOTEL & RESORT OKINAWA YOMITAN/ザ・サウザンド キョウト/ザ・キタノホテル東京/灯屋 迎帆楼/まるがやつ/明神館/ べにや無何有/八甲田ホテル/江差旅庭 群来/北こぶし知床ホテル&リゾート/SHIGIRA RESORT/ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道/星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル/京都石塀小路 龍吟/米屋別荘/洋々閣/徳山鮓/旅館すぎもと/THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原/箱根吟遊/hotel koe tokyo/ハイアット セントリック 銀座 東京/ホテル雅叙園東京/東京ステーションホテルなど…… ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※2019年1月まで、「エイ出版社」名義で配信していたものと同一の雑誌です。」
  • 別冊Discover Japan TRAVEL 味わいの名宿
    -
    日本全国に数万件ある宿。 そんな星の数ほどある宿の中で、いったいどの宿が本当に上質な宿なのか?  本当にいい宿それぞれのしつらい、デザイン、料理、アメニティなど、宿の個性を丁寧に紐解いてご紹介いたします。 紹介の基準は、作家で日本旅館についての著作も数多く、月刊誌『Discover Japan』で逸宿逸飯の連載を担当している柏井壽氏が、掲げた「日本 味の宿」の条件にあてはまっていること。 「あじわい深い宿」「地元に根付いた宿」「のにあるごとく大らかな宿」「やどとは何かを問い続ける宿」「どこにもない宿であること」を満たした宿を取り上げています。 今回の本では、女優の壇蜜さんに有馬温泉「陶泉 御所坊」、放送作家の小山薫堂さんに熊本県天草「石山離宮 五足のくつ」、エッセイストの平松洋子さんに愛知県渥美半島「和味の宿 角上楼」、台湾の旅のカリスマであるケン・ウォーカーさんとキャロル・リンさんに広島県宮島「岩惣」、クリエイターの戸村亜紀さんに栃木県那須「那須別邸 回」を訪ねていただいています。 そのほか、魅力的な宿が盛りだくさん!  味自慢の宿や、いい温泉がある宿、リゾート感満載の宿など、気分やシチュエーションで選べるようになっています。 本当の日本の心を伝えるおもてなしがうけられる日本の宿と、その魅力、楽しみ方がわかる一冊です。 ※本誌の一部は雑誌『Discover Japan』の掲載内容を再編集しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Discover Japan_TRAVEL 一度は泊まりたい ニッポンの一流ホテル&名旅館 2018-2019
    -
    日本が誇る代表的なホテルや名旅館をはじめ、注目すべきニューオープンの宿を徹底的に紹介する『Discover Japan』の一流ホテル&名旅館シリーズの最新版です。 2020年の東京五輪を見据え、いまニッポンのホテルは建設ラッシュを迎えています。ニューオープン情報や新しいホテルカルチャーの波はもちろん、今後ニッポンのホテル業界がどう進化していくのかも解説しています。 また、一度は訪れてみたい歴史ある宿の魅力についても再発見。大人のためのリゾートや、憧れのクルーズトレイン、泉質のよい温泉、クラシックホテルといった企画も収録。デザイン、設備、食、おもてなし、アメニティなど、Discover Japanならではの切り口で、丁寧に宿を紹介する保存版です。 ※本誌はこれまでDiscover Japan編集部が取材してきた内容の一部を再編集し、構成したものも含みます。本文における季節や料理の内容は取材時のものです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。
  • ビジュアルで紐解く 日本の高速鉄道史 名列車とたどる進化の歴史
    完結
    -
    全1巻1,826円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 列島の大動脈として活躍した、各列車の夢と栄光のヒストリー! ★ 豊富な写真で鮮やかによみがえる、鉄道大国ニッポン 発展の軌跡!! ★ 黎明期の特別急行から現代まで。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 高速道路の定義とは、1970(昭和45)年に定められた「全国新幹線鉄道整備法」に基づくもので、時速200km以上で走行することのできる鉄道を指すとされています。 日本は、幕末・明治維新を境に、近代国家へと大きく舵を切りました。 そして、鉄道はちょうど明治維新を契機に日本に導入されました。 明治政府が推し進めた富国強兵・殖産興業の2大スローガンに、鉄道は必要不可欠のものであったからです。 どんなに世の中が進化しても、公共性、高速性に優れた鉄道という交通手段はなくなることはないでしょう。 鉄道は、今日も日本を結んで走り続け、未来に向かって走り続ける。 本書が日本の交通の主役である、高速鉄道の歴史を紐解く一考になれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 黎明期の鉄道 【1869(明治2)年から】 ☆ 特別急行列車の誕生 【1929(昭和4)年から】 ☆ 私鉄の高速鉄道の誕生 【1930(昭和5)年から】 ☆ 弾丸列車の計画 【1940(昭和15)年から】 ☆ 戦災を逃れた車両たち 【1944(昭和19)年から】 ☆ 優等列車の復活 【1949(昭和24)年から】 ☆ 東海道本線二大特急列車の電化 【1956(昭和31)年から】 ☆ 私鉄のリゾート特急の登場 【1957(昭和32)年から】 ☆ ブルートレインの登場 【1958(昭和33)年から】 ☆ 国鉄長距離型電車特急の登場 【1958(昭和33)年から】 ☆ 国鉄長距離型ディーゼル特急の登場 【1960(昭和35)年から】 ☆ 新幹線の変遷 【1964(昭和39)年から】 ☆ 進化する高速鉄道 【2017(平成29)年から】 ☆ コラム * 日本もかかわる海外の高速鉄道 * 国鉄マンの父と、鉄道黄金時代の追憶 * 知っておきたい 日本の鉄道車両の形式称号 * 時代別鉄道所要時間 * 鉄道模型で再現される高速鉄道の世界 * 山梨県立リニア見学センター
  • ふくおか すてきな旅CAFE 海と、森と、里山のカフェ案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 門司・宗像・篠栗・糸島・八女 ほか ★ 青い空とさわやかな風がごちそう。   今日は少し足をのばして 至福のひとときを楽しみに   すてきな旅カフェへでかけよう。 ★ 北九州市 福津市 宮若市 飯塚市   福岡市 糸島市 筑紫野市 朝倉市   久留米市 八女市 うきは市 …etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 波静かな美しい海と 豊かな山々に恵まれた福岡。 そんな自然の中に身をおくと、 日常の忙しいあれこれや悩み事が ふ~っといつの間にか小さくなっていくのが分かります。 福岡にはそんな贅沢なひとときを 過ごせる素敵なお店がたくさんあります。 山々を通る風が揺らす木々の木漏れ日。 季節の花々の競演。 テラスに遊びに来る小鳥たち。 海辺ではカモメたちが楽しそうに舞い、 目を閉じると波音と潮の香りが 心を穏やかにしてくれます。 今回ご紹介するお店は、 子どもやペットと過ごせたり、 ハーブにこだわっていたり、 音楽やいろんなイベントが楽しめたりと その個性は様々です。 季節の香りを楽しみながら、 森へ海へ出かけてみませんか? ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 森カフェ * 茶房 星水庵   耳には川のせせらぎを、 舌には極上のお茶を * 林檎と葡萄の樹   季節ごとに変わる果物が楽しみ * ao café   緑に囲まれた静かな古民家 * 星の村 カフェ&ジム Sora   棚田とジムと、カフェと、田舎料理 * ハーブガーデン プティール倶楽部   無農薬ハーブガーデンの中にあるカフェ ・・・など全26店舗 ☆ 海カフェ * THE LUIGANS Spa&Resort The lounge on the water   海外リゾートにショートトリップしたかのよう * HÔTEL GRÈGES La Galerie   水平線に沈みゆく夕日を慈しんで * bbb haus   海沿いをシンプルに楽しむ時間 * Café & bar Brisa do   古民家を改築したのんびり空間 * THE BEACH   ビーチのテラスで過ごす、素敵な休日 ・・・など全16店舗
  • 北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ これでバッチリ! ! 『犬旅』をもっと快適に、 もっと安心して楽しむためのマル得アドバイス。 ★ 旅をさらに充実させる「おすすめスポット情報」も盛りだくさん! ★ 愛犬と『安心×大満足』の時間をすごせる とっておきの宿をご案内! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * ワンちゃん「お泊まりグッズ」チェックリスト * 覚えておきたい10のポイント * ワンちゃんといっしょに! 安心&快適ドライブ * 愛すべきワンちゃんのために * シニア犬介護とアンチエイジング ☆ 道央エリア * 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌 * ぬくもりの宿 ふる川 * ヒルトン ニセコ ビレッジ * カントリー イン ミルキーハウス * しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * Tail Style * ニセコの観光川下り ゆうが(遊河) ・・・など ☆ 道南エリア * 心のリゾート 海の別邸 ふる川 * ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート * ペンション カントリーボーン * 湯元 ホロホロ山荘 * 旅の宿 大成館 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * Dog!Com * ハーベスター八雲 ・・・など ☆ 道東エリア * さんご草の郷 能取の荘かがり屋 * 美白の湯宿 大江本家 * 十勝まきばの家 * 釧路湿原 とうろの宿 * インカルシペ白樺 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * 牡蠣の見えるドッグラン * 道の駅 足寄湖かけっこランド ・・・など ☆ 道北エリア * 星野リゾート リゾナーレトマム * B.J.club furano * 洋風民宿 ひつじの詩 * 笑顔咲く宿 めぐみ雪 * ファームイン富夢 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * ムーニャパーク * 犬と森林浴 ・・・など ☆ ワンちゃんOKキャンプ場ガイド * ニセコサヒナキャンプ場 * まあぶオートキャンプ場 * 歌才オートキャンプ場 L'PIC * 長万部公園キャンプ場 * 十勝エコロジーパーク * 達古武オートキャンプ場 * 星に手のとどく丘キャンプ場 ・・・など ※ 本書は2018年発行の 『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド』 を元に情報更新・一部内容を差し替えて、 「改訂版」として新たに発行したものです。
  • Discover Japan_TRAVEL 石川
    -
    2024年3月16日(土)、北陸新幹線延伸に伴い、よりいっそう身近になった石川県。今回、プロデューサー・立川直樹氏と写真家・宮澤正明氏が、およそ6年の歳月をかけて再発見してきた石川の魅力を、一冊に凝縮しました。 石川県は、金沢から北の能登地方、南の白山・加賀地方と、南北に長く起伏に富んでいます。それゆえ同じ県ながら、それぞれのエリアによって食文化、景色、風習、伝統文化まで、非常に豊かな個性と魅力を秘めています。 本書を読めば、知っているようで知らない、まだまだ進化を続ける石川観光の新たな扉に出合えるはずです。 令和6年能登半島地震では、能登地方をはじめ県全体が被災したものの、皆前を向いて歩みを進めています。そうした人達がいる限り、その地に根づく景色が消えることはありません。石川へ足を運ぶことは支援にもつながります。復興への願いを込めて、いまこそ石川へ出掛けましょう。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 東京ディズニーリゾート トリビアガイドブック 2023-2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40周年を迎えて盛り上がる東京ディズニーリゾート。初めて訪れる人も、何度も通い詰める人も楽しめる、トリビアを集めたガイドブックです。 巻頭のトリビアクイズは全160問。加えて、東京ディズニーリゾートの40周年にまつわるクイズも特集。 アトラクション、レストランの基本情報やディズニー・プレミアアクセスについての解説も。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 殺める女神の島
    3.5
    リゾートアイランドに集められた、外見と内面の美を競い合うコンテストの最終候補者。メンバーは女子高生モデル、経営者、小説家、医師、シェフ、インフルエンサー、大学院生の七人。これから二週間、互いを知りながら、高め合いながら、助け合いながら、最終選考の準備を行う。その日々を見守ってグランプリを決めるはずだった主催者が、二日目の朝、瀕死で見つかった。次々と殺人が起きるなか、巧妙に隠された参加者たちの「嘘」も明らかになっていく――。この中で、一番嘘つきの殺人鬼は誰? 最高に後味の悪いイヤミス長編!
  • 星野佳路と考えるファミリービジネスマネジメント
    4.0
    経営者15人でつくる新しい教科書 ファミリービジネスは家族と会社が重なり合う点に特徴があります。日本経済の大きな部分を占めますが、規模が小さく経営改革が遅れているケースが目立つため、そのメカニズムには未解明な点が多数あります。 星野リゾートの星野佳路氏は「ファミリービジネスの経営者」という強い自覚を持っています。 星野氏がコーセー、ゼビオ、日本交通をはじめとした同じファミリービジネスの経営者と語り合うことなどを通じて、活性化に必要なメソッド、ノウハウを検証します。
  • 3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法
    3.0
    なぜ800フォロワーで稼げて、10万フォロワーで稼げないのか? 稼げるインスタアカウントと聞いて、どのようなイメージを持つでしょうか? 「フォロワーが数十万人いる有名インフルエンサー」 「水着やリゾートの写真が多い美女インスタグラマー」 「面白いリールをたくさんアップしてる動画クリエイター」 このような考えは、実は、誤解です! 企業のSNSアカウントコンサルティング・運用・キャンペーン実績100社以上。 オンラインスクール『SNS高校』を運営する著者が、 3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を稼ぐノウハウを ロードマップ形式で順を追ってやさしく解説します。 会社員・学生・主婦・企業など、 誰でも実現できるメソッド満載で、知識ゼロから始められます。 巻末特典には、儲かるジャンルを徹底網羅した30の成功アカウントを収録! 著者のメソッドをふんだんに盛り込むだけでなく、 写真と図解とイラストを使い、フルカラーでお得感満載! 10月3日、インスタ副業の完全版となる一冊が発売します!! ・・・・・・ 目次・・・・・・ 序章 稼げるインスタ運用は自宅でできる0円起業 第1章 稼げるアカウントは「初期設計」で決まる 第2章 売れるプロフィール・売れないプロフィール 第3章 フィード投稿は見込み客を集める営業マン 第4章 リール=金のなる木を育てて稼げるアカウントへ 第5章 ストーリーズで見込み客を優良顧客へ育成 第6章 10万円稼ぐためのマネタイズ導線の作り方 終章 Instagramで稼ぐための7箇条 巻末特典:ジャンル別の実例付き!インスタで稼ぐノウハウ30選
  • バブルの帝王
    -
    1巻1,760円 (税込)
    たった数年で資産総額一兆円、投資総額二兆円の企業グループを築き、“南海のリゾート王”と呼ばれた男の野望と挫折を巨細に描き切った、衝撃のドキュメンタリー小説。 本書の主人公、高梨春則は、あらがう「若者」から「帝王」になった。「若者」の邪魔をして頭を押さえつける老人、それにあらがう若者、その抵抗力、突破力が歴史を作る。 東京五輪汚職で実兄・高橋治之容疑者が逮捕され、再度注目された弟。バブルとは何だったのか、停滞・縮小する日本で常識となった「バブルは悪」との思い込みを排す、若い突破者の人間力を浮き彫りにする物語。 「この主人公の生き様は、かつて『南海のリゾート王』『長銀を潰した男』と呼ばれた実在の人物、高橋治則氏に相通ずると見る人もいる。『バブルの帝王』の主人公高梨春則と、バブル期に実在した実業家の高橋治則氏、二人を重ねながら本小説を読むことも一興であるといえよう。」(「はじめに」より)
  • 地球の歩き方 A08 南仏 プロヴァンス コート・ダジュール&モナコ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ヨーロッパ屈指のリゾート「南仏」をめいっぱい楽しむための情報満載! 絶景ビーチや色彩豊かな町巡りはもちろん、ゴッホやセザンヌなど南仏を愛した画家たちのゆかりの地を訪ねたり、地中海グルメを堪能したり。起点となる町からの旅のモデルプランや、移動に役立つ交通アクセス情報も充実。 ●巻頭特集 ・「美の島」を巡る3日間 コルシカ島の旅 ・ラベンダーの香りに誘われて ・フォトジェニックな風景を求めて 絶景の村巡り ・太陽と大地に育まれた 南仏グルメの世界 ・南仏おみやげセレクション ・南仏を愛した芸術家たち ・南仏の歴史 ・セレブ体験から町歩きまで モナコ6つの楽しみ ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【プロヴァンス】アヴィニョン&近郊の町(フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ)、リル・シュル・ラ・ソルグ、カルパントラ、ヴァントゥー山と周辺の町(ソー、セギュレ)、サン・レミ・ド・プロヴァンス、オランジュ&近郊の町(ヴェゾン・ラ・ロメーヌ)、アルル&近郊の町(フォンヴィエイユ)、レ・ボー・ド・プロヴァンス、サント・マリー・ド・ラ・メール、カマルグ湿原地帯、ニーム&近郊の町(ポン・デュ・ガール)、エグ・モルト、リュベロン地方、マルセイユ&近郊の町(カランク、カシ)、エクス・アン・プロヴァンス、イエールと周辺の町(ボルム・レ・ミモザ)、ムスティエ・サント・マリー、黄金海岸と周辺の町(コルニッシュ・ド・レステレル)、サン・トロペ&周辺の町(ラマテュエル) ほか 【コート・ダジュール&モナコ】ニース&近郊の町(ヴィルフランシュ・シュル・メール)、カンヌ&近郊の町(レランス諸島)、カーニュ・シュル・メール、アンティーブ、ビオット、ヴァリロス、グラース、サン・ポール・ド・ヴァンス、ヴァンス&近郊の町(トゥレット・シュル・ルー)、エズ、ラ・テュルビー、マントン&近郊の町(ロクブリュヌ・カップ・マルタン)、モナコ公国(モンテカルロ)ほか ●本書で紹介されている名所・史蹟の代表例 【アヴィニョン】教皇庁宮殿、サン・ベネゼ橋、プティ・パレ美術館、アングラドン美術館 【アルル】円形闘技場、古代劇場、サン・トロフィーム教会と回廊、アルラタン博物館 【ニーム】古代闘技場、メゾン・カレ、カレ・ダール 【リュベロン地方】カヴァイヨン、メネルブ、ラコスト、ボニュー、アプト、セニョン、ゴルド、セナンク修道院、シルヴァカーヌ修道院、ルシヨン、ルールマラン 【マルセイユ】イフ島、ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂 【エクス・アン・プロヴァンス】サン・ソヴール大聖堂、セザンヌのアトリエ 【ニース】プロムナード・デザングレ、マティス美術館、マルク・シャガール美術館 【アンティーブ】ピカソ美術館 【マントン】ジャン・コクトー美術館 【モナコ公国】カジノ・ド・モンテカルロとオペラハウス、大公宮殿、海洋博物館と水族館 ●旅の準備と技術 旅の必需品/南仏へのアクセス/南仏に泊まる/ショッピングの基礎知識/旅のトラブルと安全対策/旅の言葉/メニュー早わかり単語帳 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 逗子なぎさホテル物語
    -
    昭和期に一世を風靡した湘南リゾートの伝説「逗子なぎさホテル」のありし日を忍び刊行された書の復刻版。本格的リゾートホテルとして大正15(1926)年7月にオープンして以来、皇室ともゆかりの深い由緒ある名門の老舗ホテルとして知られた「逗子なぎさホテル」の伝説本。平成元(1989)年1月、老朽化のため惜しまれつつ閉館したこのホテルは、相模湾を一望する海のリゾートとして人気を博し、かつ地元の人々のコミュニティの中心として多くの人々に愛されてきたかつての逗子のランドマーク。本書は、このホテルのありし日の佇まいを伝えるために平成12(2000)年に社会環境研究所が編纂し発行した『逗子なぎさホテル物語』が底本。写真をそのままに再現し、横組を縦組に、A4判をA4変型判に変更、かつ当時別途発刊されたこのホテルの『小史』やパンフレットを収録。資料性も備えた復刻再現本。
  • 光と影の処方箋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心が通う写真の撮り方 掲載作品がどのように撮影されたのか、その判断や状況などを「撮り方」で学びつつ、その作品で伝えたかった思いや撮影する上で必要な極意、信条などを「処方箋」として記しました。82の作品とその処方箋を通して、著者が提唱している、あらゆる被写体を通して心情を表現していく「写心術」を理解することで、さらに作品をステップアップすることができます。 【Contents】 Landscape  ・Plants   森と対話して自分と相性の良い被写体を探せ ほか  ・Earth   他人と違う“超広角”と“超望遠”の視点を持て ほか  ・Water   レンズは揃えろ! 気持ちだけでは写真は撮れない ほか  ・Sky    雲っていても最後のどんでん返しが待っている ほか Snapshot  ・Travel snap   市場には生活のエッセンスがすべて盛り込まれている ほか  ・Portrait   相手の笑顔が欲しければ自分が笑顔に! ほか  ・Building   昼間の風景で行き詰ったら夜の水辺を探そう ほか  ・Vehicle   鉄道写真は動く列車をきちんと止めて撮ることが基本 ほか  ・Food   リゾートでの料理撮影は日陰の自然光が基本レシピ ほか Epilogue

    試し読み

    フォロー
  • みんなのPhotoshop RAW現像教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタルカメラマガジンの人気連載「Photoshopレタッチ塾」の“読者参加型”というコンセプトを発展させた新タイプのRAW現像テクニックブック。公募作品の中から多彩なジャンルの38点を厳選。アマチュアの作品とプロの仕上がりを比較することで実践的なテクニックが分かります。本書の内容は主に3つのカテゴリーで構成されており、実際に仕上げたい作品に近いものを参考にしながらテクニックについて理解を深められます。また、パソコン操作をしながら読みやすいのも本書の特徴です。 【1】Camera Rawを使った現像 ヒストグラムの読み取り方/階調を踏まえた露出決定/RAW現像の基本/ホワイトバランスの設定/基本補正の設定/トーンカーブの使い方/シャープネスの設定/ノイズ軽減の設定/部分補正/レンズ補正 【2】Photoshop CCを使ったレタッチ スタンプツールによるゴミやホコリの処理/焼き込みと覆い焼き/レイヤーの使い方/選択範囲の作成/調整レイヤーの使い方/アルファチャンネルによる選択範囲/ノイズを用いた立体感の再現/プリントを踏まえたアンシャープマスク/Nik Collectionの使い方 【3】シーン別実践テクニック 風景編…草原/滝/森/棚田/夕景/海/桜/雪景色/街/工場夜景 人物編…女性/子ども/家族/男性 乗り物編…SL/新幹線/電車/車/飛行機 旅・スナップ編…リゾート/並木道/遊園地/花畑 花・テーブルフォト編…花/スイーツ/テーブルフォト/クラシックカメラ 動物編…猫/犬/馬/鳥
  • 憧れのリゾート観光列車 全国 鉄道トラベルGUIDE
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道ファンはもちろん、今まで鉄道にあまり関心がなかった方にも 気軽に鉄道の旅を楽しんで頂けるよう、 列車の写真やデータ(運行経路・運行期間・運賃)と併せて、 全150列車の特徴や見どころなどについて わかりやすく記載しました。 また、それぞれのニーズに合わせて乗りたい列車を探せるように 全国の観光列車を6つのカテゴリーに分けて紹介しております。 ・観光列車 ・グルメ列車 ・トロッコ列車 ・SL ・寝台・夜行列車 ・クルーズトレイン
  • Disney in Pocket 東京ディズニーリゾート植物ガイド
    5.0
    東京ディズニーリゾートの植物138種が掲載されています。植物の名前や特性のガイドとしてはもちろん、パークで花や草木を撮るときの参考にもしてほしい一冊です。みずみずしい植物とパーク風景のコラボをお楽しみいただけます。見ごろ情報、検索に便利な索引、位置がわかり植物マップつき。東京ディズニーリゾートならではのこだわり取り上げたコラムは必見です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 日本のマグロゲーム攻略バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や多くの方が狙えるターゲットになった日本近海のマグロ。 相模湾、三重&和歌山など、身近な海でチャレンジできるキハダ。 夢のサイズが狙える青森、北海道地域でのクロマグロ。 そして南の島へのキハダ狙いの遠征など、その攻略法が確立し、さらにより釣れるようにと年々進化し続けている。 そこでそんなマグロゲームのノウハウを一冊に凝縮したのがこのムック。 多くの実績を持つエキスパートアングラーによるクロマグロ、キハダの攻略法の解説の他、ノットや状況に応じたルアーセレクト、マグロ対応フック解説など、様々なマグロを獲るための情報を凝縮。 これからチャレンジする人はもちろん、すでに毎年のようにチャレンジする人にも、ためになる一冊です。 ●目次 マグロゲームの世界 クロマグロ×青森&北海道/キハダ×相模湾/キハダ×三重&和歌山、久米島 佐藤偉知郎 津軽海峡のクロマグロ 佐藤偉知郎が考える「音系ルアー」の本質 鈴木 斉流 津軽海峡クロマグロ攻略術 佐野ヒロム・ツナゲームスタイル徹底解説 スローピッチジャークで攻める 西本康生流キハダ&クロマグロ DAIWA・相模湾キハダ攻略タックルセレクト 徳永兼三流・相模湾キハダ攻略ルアーセレクト 永井真人・伊勢志摩沖のキハダキャスティング 古谷秀之・三重、和歌山のキハダ対策 木下 真・マグロゲームのタックルチョイスとタクティクス 小野誠・志摩沖、尾鷲沖、熊野灘のトンボジギング フォールで喰わせる久米島パヤオのキハダゲーム リゾートキハダという提案・沖縄県久米島 青森クロマグロ2020釣行記 世界中のアングラーを魅了する 凄腕フック・BKK 佐藤偉知郎の最強ラインシステム
  • 北海道 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 家族で最高の週末を! ★ パパママ安心の施設データから、 キッズに人気のアクティビティまで。 ★ テーマに合わせて楽しめる おすすめのキャンプ場が67件! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 人々の生活スタイルが大きく変化しています。 風通しがよい環境下でのレジャー活動に注目が集まるなか、 昨今のキャンピングブームと相まって、 キャンプ場のニーズが広がっているようです。 屋外でゆったりと過ごせるキャンプは これからもますます注目されるレジャーになりそうです。 子どもが遊べるプレイスポットや体験学習、 ファミリーで楽しめるアクティビティの情報など、 キャンプ場を厳選して掲載しました。 家族みんなでキャンプを楽しむ計画を立てる時に、 この本が少しでも役立てるようでしたら幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ アウトドアレジャー ≪道央エリア≫ * オートリゾート滝野 * 札幌市定山渓自然の村 * 豊平峡温泉オートキャンプ場 ≪道南エリア≫ * 北斗市きじひき高原キャンプ場 * オートリゾート八雲 * 日高沙流川オートキャンプ場 ≪道北エリア≫ * 山部自然公園太陽の里キャンプ場 * 和寒町南丘森林公園キャンプ場 ≪道東エリア≫ * 達古武オートキャンプ場 * RECAMP摩周 * 多和平キャンプ場 ・・・など ☆ アクティビティ ≪道央エリア≫ * モーラップキャンプ場 * 美笛キャンプ場 ≪道南エリア≫ * 東大沼キャンプ場 * 熊石青少年旅行村 * 豊浦町森林公園キャンプ場 ≪道北エリア≫ * かなやま湖オートキャンプ場 * キトウシ森林公園家族旅行村キャンプ場 * 国設白金野営場 ≪道東エリア≫ * 虹別オートキャンプ場 * RECAMP砂湯 * 山女魚園キャンプサイト ・・・など ☆ 体をうごかそう! ≪道央エリア≫ * 厚田キャンプ場 * おたる自然の村 * 羊蹄山自然公園真狩キャンプ場 ≪道南エリア≫ * 安平町ときわキャンプ場 * 二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 * 三石海浜公園オートキャンプ場 ≪道北エリア≫ * ひがしかぐら森林公園キャンプ場 * けんぶち絵本の里家族旅行村キャンプ場 * 層雲峡オートキャンプ場 ≪道東エリア≫ * 北海道立十勝エコロジーパークオートキャンプ場 * 山花公園オートキャンプ場 * 美幌町みどりの村森林公園キャンプ場 ・・・など ☆ 学習・体験施設 ≪道央エリア≫ * 道民の森月形地区キャンプ場 ≪道南エリア≫ * 白石公園はこだてオートキャンプ場 ≪道北エリア≫ * 星に手のとどく丘キャンプ場 * 天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場 ≪道東エリア≫ * ナウマン公園キャンプ場 * MO-TTOかぜてキャンプ場 ・・・など ※本書は2016年発行の 『北海道親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド』 の改訂版です。
  • 旅の指さし会話帳56 スリランカ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スリランカ旅行に・シンハラ語学習に「指さし」!累計510万部突破のベストセラー旅行会話集『旅の指さし会話帳』シリーズが電子書籍で登場!喋れなくても、聞き取れなくても大丈夫。『旅の指さし会話帳』は「指さす」だけで通じます!◆厳選された使えるシンハラ語を3000語以上収録◇本編・単語集すべてに読みガナつき◆親しみやすいイラスト満載で個人旅行や出張・留学にもぴったり。スリランカならではの表現にこだわり、ますます現地での会話がはずみます。スリランカの生活文化や風習・グルメも楽しいイラストと共にたっぷりご紹介。眺めるだけでも楽しい旅行会話集です。◇お茶に宝石、カレーにアーユルヴェーダ…。たくさんの仏教遺跡やビーチリゾートのある神秘の国スリランカ。「指さしスリランカ」でディープな旅にしてみませんか?※「旅の指さし会話帳」及び「YUBISASHI」は株式会社情報センター出版局の登録商標です。「YUBISASHI」は国際商標登録済みです。【本の目次】スリランカの友へ第1部 『旅の指さし会話帳』本編第2部 スリランカで楽しく会話するために第3部 日本語→シンハラ語 単語集あとがき
  • 旅の指さし会話帳47 モロッコ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モロッコ旅行に・モロッコ語(アラビア語)学習に「指さし」!累計510万部突破のベストセラー旅行会話集『旅の指さし会話帳』シリーズが電子書籍で登場!喋れなくても、聞き取れなくても大丈夫。『旅の指さし会話帳』は「指さす」だけで通じます!◆厳選された使えるモロッコ語(アラビア語)を3000語以上収録◇本編・単語集すべてに読みガナつき◆親しみやすいイラスト満載で個人旅行や出張・留学にもぴったり。モロッコならではの表現にこだわり、ますます現地での会話がはずみます。モロッコの生活文化や風習・グルメも楽しいイラストと共にたっぷりご紹介。眺めるだけでも楽しい旅行会話集です。◇冬にはスキー、沿岸部にはビーチリゾートなど、美しい風景と多様性を持つ国・モロッコ。「指さしモロッコ」で旅が何倍も楽しくなります!※「旅の指さし会話帳」及び「YUBISASHI」は株式会社情報センター出版局の登録商標です。「YUBISASHI」は国際商標登録済みです。【本の目次】親愛なるモロッコの皆様へ第1部 『旅の指さし会話帳』本編第2部 モロッコで楽しく会話するために第3部 日本語→モロッコ語(アラビア語) 単語集あとがき
  • 風致の島
    4.2
    1巻1,672円 (税込)
    東南アジアでの巨大リゾート開発推進のため日本のスーパーゼネコンから現地役員として「島」に乗り込んでいた青木は、資金として投入された莫大な裏金の一部を着服して会社を離れ、計画が頓挫した後も島で隠遁生活を送っていた。現地で飼い殺しにされている元同僚の西村から、カジノを中心とする新たな開発計画の存在を聞いた青木は、その利権に食い込むため動き出す。 一方で青木は、島の男の二番目の妻になっていた日本人の女ミチコを「飼って」いた……。 金、酒、官能、暴力、逆転に次ぐ逆転……すべてが“過剰”な物語。
  • 嵯峨野あやつり異聞 浄瑠璃グラン=ギニョル
    -
    1巻1,672円 (税込)
    嵯峨野の高級リゾート「嵯峨野倶楽部」に併設された浄瑠璃小屋・嵯峨大黒座のこけら落とし。古浄瑠璃「阿弥陀胸割」上演中に起きた事件。元外科医で「東雲流」五代目、人形遣いの東雲蔵一が見る事件の真相とは。内と外、虚と実が転回するデビュー後第一作!
  • ブルーガイドわがまま歩き タイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エキゾチックな寺院や遺跡観光、リゾートライフ、街歩きに冒険旅行、あらゆる旅が楽しめる南の国、タイ。首都バンコクは、観光名物にもなっている三輪タクシーのトゥクトゥクや、BTS(スカイトレイン)と地下鉄で縦横無尽にエンジョイできます。ご利益のお寺巡り、パワフル&ノスタルジックな中華街、渋滞知らずの運河ボートなど多角的に楽しめるモデルコースを参考に、自分らしい過ごし方を組み上げてください。寺院めぐり、ショッピング&エステ、ムエタイやタイダンス、ニューハーフショーなど、興味深い体験がどっさりあります。タイ旅行で外せないお楽しみがグルメ。南国の暑さを吹き飛ばす刺激的な料理、色とりどりのトロピカルフルーツなどよりどりみどり。“スパイス王国”タイの味をスープ、カレー、鍋、サラダ、ライス類、肉料理、魚料理、麺類、デザートなどジャンル別に写真付で徹底ガイドしてあるので、メニュー選びの強い味方になってくれます。ビーチリゾートでは、プーケットやサムイ島、パタヤ、ホアヒンなど、ゴージャスなリゾートが目白押し。エステ情報もたっぷり紹介しています。北に向かえば、古都チェンマイでは、寺院めぐりに加えて、雑貨ショッピングや郊外でのエレファントトレッキングなど、楽しみ方も多彩。国境近くのゴールデントライアングルやメーサイも人気です。イサーンと呼ばれる東北地方にはアンコールワットよりも古いクメール遺跡が点在しています。もちろん、写真やイラストを効果的に使った楽しい誌面も充実しています。巻末では、ツアー選びやホテル・航空券の予約、パスポートなど旅の準備のあれこれや、タイ現地の交通、空港、両替やチップなど旅先で必要になる情報もしっかりガイド。他社の追随を許さない大判の切りとりマップは、バンコクを歩く際の必需品です。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R15 セブ&ボラカイ ボホール シキホール 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 透き通った海と美しい珊瑚礁に囲まれたセブ。リゾートホテルではフレンドリーなホスピタリティに心が安らぎます。その外には素朴な暮らしがあり、人々の純粋な笑顔に心が和みます。本書を片手にフィリピンへ旅立ち、ひとりでも多くの人がセブ、ボラカイ、ボホール、シキホールを好きになってくれることを願っています。 ●セブ リゾートスタイル10 01 真っ白なバンカーボートで出かける のんびりアイランドホッピング 02 チョコレート・ヒルズ&ターシャに感動! ボホール島1日ツアー 03 ジンベエザメに会いに いざ、セブ島南部のオスロブへ 04 歩いて、泳いで、ジャンプして カワサン滝でお手軽キャニオニング 05 撮ってシェアが基本です セブ&マクタンのMAX映えスポめぐり 06 ビルの上から絶叫が響く! 絶景!爽快!アトラクション 07 市内の見どころぐるぐる! セブ観光はツアーが正解! 08 リゾートで受けたい贅沢トリートメント チ・スパで極上スパ体験! 09 のどかな田舎町カルカルで セブの田舎生活にプチトライ☆ 10 初心者だってとっても簡単! 体験ダイビングで海の中へ ●Activity&Optional Tour マリンアクティビティ完全攻略/離島へセスナでひとっ飛び!/ニューハーフショーに大興奮☆ ほか ●Gourmet 南の島のシーフードを堪能!/フィリピン料理のBestレストラン7/レチョン(豚の丸焼き)専門店で食べ比べ ほか ●Shopping ショッピングNAVI/アラヤ・センター・セブで買い物3hours/スーパーマーケットで地元の味をGet! ほか ●Beauty ビューティーNAVI/気軽に行ける♪町なかデイスパ/リッチなホテルスパでご褒美タイム ほか ●Area Guide エリアガイド/セブからひと足延ばして(ボホール島、シキホール島) ●Hotel ホテルNAVI/ラグジュアリーホテルでリラックスステイ/こだわり派リゾートホテル in マクタン島 ほか ●ボラカイ リゾートスタイル4 01 朝から夕方まで楽しみいっぱい アジアNo.1のホワイト・ビーチで遊ぶ☆ 02 スノーケリングで熱帯魚に会いに行く! アイランドホッピング in ボラカイ 03 海までの距離、なんと15m! アリエルズ・ポイントから海へダイブ 04 ホワイト・ビーチから沖へと出発! 体験ダイビングで海中さんぽ♪ ●Gourmet Beauty Shopping シーフード&フィリピン料理の名店/ボラカイ島のおしゃれカフェ/リゾートホテルのスパでリフレッシュ ほか ●Area Guide エリアガイド(ホワイト・ビーチ&ボラカイ中部、ボラカイ北部) ●Hotel ラグジュアリーリゾート in ボラカイ島/まだあるホテル ●便利な旅の基本情報 旅の準備/出国と入国/セブ&ボラカイの交通機関/トラベルインフォメーション/旅の安全とトラブル対策 ●詳細マップ収録 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R12 プーケット サムイ島 ピピ島 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。絶景や写真映えスポット盛りだくさんで、グルメも買い物もスパもコスパ最強! 今、大注目のタイリゾート。なかでも人気のプーケット、サムイ島、ピピ島での過ごし方を提案します。アクティビティやホテル情報はもちろん、旅のノウハウも充実。この1冊でタイリゾートの楽しみ方が変わります! 便利な詳細MAP付き。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R17 カンクン コスメル イスラ・ムヘーレス 2020-2021
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。カリブの青い海に面した極上のリゾート地、カンクン。本書では、ハネムーナーにも大人気のカンクンをはじめ、マヤ遺跡のチチェン・イツァや神秘のセノーテ、世界自然遺産のシアン・カアン、白いビーチが輝く島コスメルやイスラ・ムヘーレス、イルカと触れ合うツアーや水中美術館など話題の名所なども豊富にご紹介します。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R03 マウイ島 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ハワイらしさを残しながら、進化を続けるマウイ島。大迫力のハレアカラ山に美しいビーチ、自然の恵みいっぱいの食材やノスタルジックタウンまで。マジックアイランドと呼ばれるこの島は、訪れる人すべてを惹きつける魅力にあふれています。おすすめ情報が凝縮した本書は、マウイ島をとことん楽しむための最強の一冊です! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R10 パラオ 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。南太平洋に浮かぶ大小300余りの島々。空から見下ろすと、緑深い島を取り囲む珊瑚礁の青い海がすばらしいグラデーションを作り出していることに気づきます。その地に踏み込めば、誰もが豊穣な自然が織りなす楽園に魂を揺さぶられることでしょう。そんなすばらしい小さな国家、パラオを満喫するための最新情報が満載です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R02 ハワイ島 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。「ビッグ・アイランド」という別名の通り、ハワイ島はすべてが大スケール。4000m級の霊山がそびえ、全米屈指の広大な牧場と溶岩が広がる。個性豊かなリゾートの数々に、農場直送の自然素材を味わえるレストラン。大陸を旅しているような気分になるこの島で、身も心も開放してアクティブなリゾートステイを満喫しよう! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R13 ペナン ランカウイ クアラルンプール2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。世界遺産ジョージタウンの街歩きとビーチが一度に楽しめる“東洋の真珠”ペナン島。ユネスコのジオパークに認定された大自然や白砂ビーチ、フリーポートで免税ショッピングも魅力的なランカウイ。見どころからホテル、スパ、グルメ&買い物まで最新情報満載!「わがままなリゾートステイ」をかなえる楽園トリップガイド。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R20 ダナン ホイアン ホーチミン ハノイ 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。日本からの直行便があるベトナム中部の人気リゾートダナンと、カラフルなランタンの町ホイアンの旅は、ビーチ遊びにカフェ巡り、ローカルグルメやベトナム雑貨ショッピングなどのお楽しみが盛りだくさん。さらに古都フエや神秘的な洞窟フォンニャ・ケバン、ミーソン遺跡など、ベトナム中部の魅力を余すところなくご紹介! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 リゾートスタイル R09 こどもと行くグアム 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。フライトはたった3時間30分、時差1時間、空港からホテルまで車で15分と、子連れでも快適な旅ができるグアム。本書では、連れて行くこどもの年齢を0~1歳、2~3歳、4~5歳、小学生の4つに分け、それぞれに合ったプランニングアドバイスや機内での過ごし方、楽しめるアクティビティを詳しくご紹介しています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

最近チェックした本