ビジネス・実用 - あさ出版作品一覧

  • 「イライラしてるな」と思ったとき読む本
    -
    イライラしない為の「メンタル力」を鍛える為には何が必要か ●「アクシデントがあるつもり」でいよう ●「ピンチは、レッスン」と考えよう ●「練習で、失敗しておこう」 うまくいかなくても、アクシデントが起こっても、あわてず、冷静に対処できる力です。 ピンチは、メンタル力を鍛えるためのレッスンなのです。 変化した時に、人はイライラします。 メンタル力を鍛えていれば、変化を楽しむことができます。 時代の転換期の今が、最高に楽しいと思えるのです。 ■目次 ●第1章 メンタル力を、鍛えよう。 ●第2章 アクシデントを、乗り越えよう。 ●第3章 テンションを、高く保とう。 ●第4章 イライラを、こうして収める。 ●第5章 メンタル力で、運気を高める。 ◆著者 中谷彰宏(なかたに・あきひろ) 1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。
  • 日本の暦と生きるていねいな暮らし―――質素だけれど豊かに生きる
    -
    最近「病気じゃないけど、元氣じゃない」 そんなふうに自分のことを感じていませんか? 1年12カ月の暦に従った生き方、季節の行事の味わい方。 質素だけれど豊かに生きる、そんな暦女のススメです。 寒の水でエネルギーを取り込む 節分には家と自分を清らかに 伊勢茶をいただいて若返る 習い事は6月6日が一番 中秋には月のパワーを頂戴する 夢は恵比寿祭りの日に文章に 冬至は縁起の良い食べ物で氣の補充を ■目次 ●一月(睦月)―新しい一年を祝福する ●二月(如月)―邪気を祓って福を招き入れる ●三月(弥生)―夢に向かって始動する ●四月(卯月)―春の陽氣に生命力を湧かす ●五月(皐月)―新茶をいただき若さを甦らせる ●六月(水無月)―夏のエネルギーを取り込む ●七月(文月)―自然とご先祖様に想いをはせる ●八月(葉月)―故人の思い出を語り合う ●九月(長月)―月のパワーを体に取り入れる ●十月(神無月)―願いごとを文章にしたためる ●十一月(霜月)―夢への第一歩を踏み出す ●十二月(師走)―去りゆく年を感謝して見送る ■著者 康光岐 暦研究家。日本劇作家協会会員。30年以上にわたって暦、陰陽五行、易、室礼を研究。
  • 1枚のはがきで売上げを伸ばす方法―――そのまま使えるケース別74の文章例
    -
    メール全盛の時代だから効果絶大! 手書きはがきの効果は、使っていない営業マンの売上げ7倍以上! メールより、効果絶大、手書きの「感謝はがき」は、最強の営業ツールだ! 5分で書ける「お礼はがき」文例集。 全74パターンを掲載。 「自分は字がヘタだから……」大丈夫です。字がきたなく、文章も苦手。 そんな人でも自信を持って、はがきを書けるコツが満載です。 昨今は「絆」という言葉がよく使われるようになったことでわかるように、 他人を思いやる人間関係づくりがより重視されつつあり、 その中で、人の心の温もりが感じられる「手書き」の お礼はがきに魅かれる人は少なくありません。 そのまま使える、ケース別74の文章例とオリジナルはがき付(6枚)。 ■目次 ●第1章 元気な会社は、「お礼はがき」を出している ●第2章 なぜ「お礼はがき」は、会社に利益をもたらすのか? ●第3章 お礼はがきを出しやすくする「仕組み」は、こうつくる ●第4章 5分で書ける「お礼はがき」文例集 ●「会社」へ送る ●「個人のお客」へ送る ■著者 竹田陽一 ランチェスター経営(株)代表で、従業員100名以下の会社を専門にする経営コンサルタント。
  • まんがでできる 営業の見える化 (Business ComicSeries)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どうすれば売れるのか」が一瞬でわかる! 4000社で導入されている 売れるしくみを、まんがで解説! * * * * * * * 業の現場は社外にあります。 見ようと思っても簡単には見えません。 そのうえ、営業マンは単独行動をとることが多く、 その内容は覆い隠されることが少なくありません。 ですが、営業で「何か問題がある」「思うようにいかない」 といったことがあるときには、 これを「見える化」することが必要になります。 解決のヒントは「日報」にあります。 日報を活用することで「もの」「お客様」「売り方」が見えてきます。 製菓会社に勤める、営業女子、 クッキーこと久津木千歳の奮闘を通じて、 「営業の見える化」のポイントをつかんでいただき、 業績アップつなげましょう。 ■目次 ●第1話 営業はブラックボックス? ●第2話 営業の見える化プロジェクト、本格始動! ●第3話 見えてきた問題は、解決しなきゃ意味がない ●第4話 ライバル会社の営業「フーセンレディ」登場 ●第5話 逆転のアイデアで、最大の危機を乗り越えろ! ●最終話 渋谷のお菓子でみんなをハッピーに ■著者 長尾一洋 ■イラスト 久米礼華
  • 「不思議な会社」に不思議なんてない―――建設業をサービス業に変えて急成長!
    -
    ●社員が辞めない。出産育児後100%復帰。 ●ほぼ全員参加の社員旅行、本気の大運動会。 ●水・金曜日、そして月曜日もノー残業デー……。 不況業種のローカル企業が、建設業をサービス業に変えて急成長! 「所得、人口ともに島根県、鳥取県は全国最下位エリアです。 島根電工グループはこの二県を主に営業エリアにしています。 しかも島根電工の業種は建設業という不況業種です。 公共事業はどんどん減り、とてもではありませんが、元気になりようがない会社といってもいいでしょう。 そんな会社が、毎年のように業績を伸ばしているとしたら、はたして信じていただけるでしょうか。 よく周りから言われます。 「不思議な会社ですね」と。 (はじめに より)」 ■目次 ● 県民所得ブービー県で営業する会社が、こんなに元気なのはなぜか。  ~できっこないことが現実になる~ ●第1章 期待を超える感動を ●第2章 「お客さまが感動させる」社員を育てる ●第3章 変化に即応した会社だけが生き残る ●第4章 やはり一番大切なのは「社員」 ●第5章 島根から全国に元気を! ●会社の未来は、これからの人たちに託したい。 ■著者 荒木恭司
  • 男性上司の「女性は気がきくね」はなぜ地雷なのか? ―――女性部下ともめずにうまくやるコツを知る
    -
    8割の男性が難しさを感じている、「働く女性との正しい付き合い方」とは? 「女性の部下は扱いにくい……」 「どう接していいかわからない……」 「なんで突然感情的になるのか……」 男性にとってみれば、仕事上の何気ないひと言も、 女性側の視点で考えると 「なんて無神経な」 「もうちょっと違った言い方があるんじゃない」 と腹を立ててしまうことがあります。 こうした“ミスコミュニケーション”が起きてしまうと、 えてして男性は 「女性は気難しい」 「女性は面倒だ」 というレッテルを貼ってしまいがちです。 でも、ちょっと待ってほしい。 そもそも本当に女性は難しいものなのでしょうか? いったいなぜその女性はそうした態度を取ったのでしょうか? 上司として、彼女たちの力が発揮できる職場づくりを整えるということなのです。 ■目次 ●はじめに ●第1章 なぜ、女性部下はあんなに面倒なのか? ●第2章 その伝え方、「女性」はこう理解しています ●第3章 できる上司はこの「接し方」で、やる気を引き出す ●第4章 女性同士のもめごと、その原因と解決策とは? ●第5章 女性部下がついていきたくなる、上司のための心得 ■著者 齋藤直美
  • 水でたちまち体が若返る―――「いつもの水」は、病気になる水
    -
    脳も、臓器も、血管も水でピカピカに! アルカリ電解水で、体内の「毒」を洗い流そう。 すべての生命の源、「水」。 「水の惑星」と呼ばれる地球は 7割が海で覆われており、 人間の体の6~7割は、「水分」で満たされています。 人間は、 食べ物がなくても3週間は生きられますが、水がなければ 3日と生きられません。 水は、生命にとって欠かすことのできないものなのです。 そんな大切な水、 あなたは どうやって選んでいますか? ・ペットボトルの天然水を飲んでいる ・浄水器をつけているから大丈夫 そんなふうに、 安心してしまっているかもしれません。 でも…… その水は、ほんとうに体によいものでしょうか? 本書では、私たちの命を支える たいせつな「水」の話をしていきます。 ■目次 ・「水」が体の中を洗い流し、健康にしてくれる ●Prologue 「水」と「体」は深くつながっている ●1 いますぐ、水を変えなさい ●2 「水」で体を大掃除するとこんな症状が改善する! ●3 「いつもの水」は、病気になる水 ●4 体にいちばんいい「アルカリ電解水」の秘密 ●5 飲み水だけではない!日常生活にもアルカリ電解水は大活躍 ■著者 小羽田健雄
  • マーケティングで面白いほど売上が伸びる本 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)
    -
    ビジネスセミナー人気講師による入門書。 有名企業の成功事例を豊富に交えながら基本から解説。 流れは「3C分析」→「STP分析」→「4p戦略」というシンプルなもの。 本書の手順をふめば、実際にマーケティング戦略を立てられる構成に。 著者の持論は「優良顧客と付き合うためにしっかりとしたビジネスモデルを構築する」。 自らマーケティング会社を経営し、本書のノウハウを実践、右肩上がり成長を続ける。 『リーダーシップで面白いほど結果が出る本』とともに、 ビジネスベーシック「超解」シリーズ:同時創刊第一弾。 ■目次 ●第1章 マーケティングとはそもそもなにか ●第2章 戦略の基本を押さえる ●第3章 3C分析で現状を正確に把握する ●第4章 STP分析で戦略の中身を決める ●第5章 4P戦略で自社の価値を最大化しよう ■著者 市川晃久
  • リーダーシップで面白いほど結果が出る本 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)
    -
    失敗を恐れずにチャレンジする。たとえ失敗してもその学びを次の成功に転化する… 「真のリーダーシップ」を獲得するために! リーダーシップを発揮するための「3つの力」、構想力、推進力、育成力。 2000人以上の現場リーダーの育成支援に携わり飛躍的な業績アップに貢献、 組織変革を実現したリーダーシップ。 著者は中堅・中小企業への経営支援を手掛ける大手コンサルタント会社のなかで 抜群の実績を誇る人気コンサルタント。 著者の持論は「リーダーシップは先天的な資質ではなく、 努力によって誰でも身につけられるスキルである」。 自ら実践し、ダントツのチーム成績を作り続けるリーダーシップの 原理原則をこの1冊に。 ■目次 ・第1章 リーダーとしての「覚悟」を決める ・第2章 リーダーシップの起点になる「構想力」を鍛える ・第3章 チームが飛躍的に強くなる「推進力」を高める ・第4章 メンバーがグングン伸びる「育成力」を養う ・第5章 ゼッタイに結果が出せる「マネジメント術」 ・第6章 メンバー全員がやる気を出す「コミュニケーション術」 ■著者 川原慎也
  • 社長、あなたは人に甘すぎる!―――定数精鋭を貫くための社員追及ツール13
    -
    ●社長、どっちを選びますか? ・社員に遠慮して、やさしくしてそれで社員が働かず会社が潰れる。 ・厳しく追及して、結果を出させて、それで社員に感謝される。 会社は人を大事にしなければならないと、よく言われる。 私もそのことに異論はない。 社員が会社に来るのが嫌になるようでは、 会社の先行きは見えたも同然である。 だが「人を大事にする」のと「人に甘い」のとは違う。 そして私が見たところ、「人に甘い」社長が多いのだ。 ■目次 ●第1章 中小企業は「定数精鋭主義」がいちばん ・社長はみな「人」で苦労している ・「社員なんかいらない」と考えてみるとこから始める ・同じ仕事がこなせるなら、人数は少ないほうがいい ・人件費はリース代だと思え ・「粗利80万円」を確保して規模を追わない経営 ●第2章 人材の条件は「返事がよくて、朝に強くて、社長との相性がよい」こと ●第3章 社員に本気で「知恵」と「やる気」を出させるための管理術 ●第4章 独自のツールを使って社員を「イヤでもやる人」に変えていく ●第5章 「書かせる」だけで社員はこんなに変わる! ●第6章 固定観念を壊したければ「真逆」のことをやってみよう ■著者 木子吉永
  • 社長! すべての利益を社員教育に使いなさい―――今いる社員を「ベストメンバー」にする方法
    -
    小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦! 「中小企業の最大の差別化の手段がこの本には書いてある」 松岡修造さん推薦! 「テニスに対する情熱だけではテニスビジネスは成功しない」 日本最大規模のインドア(屋内)型テニススクールである「ノアインドステージ」。 右肩上がりで成長を続ける秘密は、 利益を惜しみなく社員教育に投資したことにありました。 中小企業には「良い人材」はなかなか集まりません。 ですが、惜しみない社員教育を行うことで、 今いる社員たちをベストメンバーにすることができます。 本書では、ノアインドアステージが取り組んでいる、 数々の社員教育の施策を、その実行ポイントとともに余すところなく紹介。 業界問わず、強い会社づくりのヒントが満載です。 ■目次 ●第1章 採用  「いい人材」が採れないから儲からないは、大間違い ●第2章 社員教育の目的  小さい会社は、「今いる社員」がベストメンバー ●第3章 組織づくり  強いチームをつくる「7つ」の方法 ●第4章 方針共有  成長よりも大切なのは「価値観」を共有すること ●終章  どうして「ノア」は、日本最大規模のテニススクールに変われたのか? ■著者 大西雅之
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TEST全パート完全攻略! 【音声ダウンロードサービス付】
    -
    「東洋経済オンライン」、「Yahoo!ニュース」にて紹介されました! シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の 新形式に完全対応! ! 3名での会話問題(パート3)から、説明文問題(パート4)、 チャット形式、トリプルパッセージ(パート7)…… ポイントを押さえて、解法をマスターするだけ! ●全出題パターン別攻略法 ●変更ポイント別即効対策 ●チェック問題で実戦力UP ●理解が進む 説明&メニュー 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 ■目次 ・1 写真描写問題 ・2 応答問題 ・3 会話問題 ・4 説明文問題 ・5 短文穴埋め問題 ・6 長文穴埋め問題 ・7 読解問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    -
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!! リスニングパート説明文問題対策の決定版! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●ひっかけ対策でケアレスミス防止 ●ニュアンスを理解できる文法講座 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。 頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。 ニュアンスを理解できる文法講座。 2016年5月開始の新形式に完全対応!! ■目次 ・実践問題で理解度チェック ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう) ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座  (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう) ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座  (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう) ・直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 営業リーダーは「仕事」をするな! ~結果を出したいリーダーがやってはいけない37のこと~
    -
    リーダーは部下より優秀でなくていい。 仕事を任せて自分よりデキる部下を育てなさい。 価値観の多様化、仕事の個業化、購買行動の変化… これまでの営業リーダーのままでは通用しない! 【リーダーは部下より優秀でなくていい、自分よりデキる部下を育てなさい】 働き手の価値観が多様化し、ITや携帯技術の普及による「仕事の個業化」が進む中で、営業リーダーに対して求められていることが変化してきている。 こうした環境変化の中で営業リーダーの果たすべき役割は、「管理しなくても仕事を進められる人を育てること」である。 本書は、そうした人材育成を促すための営業リーダーとしての役割を中心に、営業マネジメント方法、部下育成方法、リーダーの役割について、 「営業リーダーのやってはいけない37のこと」として記述。 37項目のうち、重要な部分だけを後で読み返せるように一つの項目で完結する内容となっている。 ■目次 はじめに 1.マネジメント編 2.部下指導編 3.リーダーの役割編 おわりに ■著者 世古誠
  • 朝60分で部下が変わる
    -
    リーダーズアカデミー 学長・日本リーダーズ学会 会長・日本アンガーマネジメント協会 理事・早稲田大学講師 同期100名の中でトップセールスマンとして活躍。 就任3カ月で担当部門の成績が全国ナンバー1になる。 その後28歳で独立。 実質5年で52憶の会社まで育て、2004年5月株式上場を果たす。 業績向上に寄与する独自プログラム「上司学」が好評を博し、 現在シンガポールへ拠点を移し、講演・企業研修・コンサルティングを行う。 また、2回の株式上場体験を生かし、 顧問・社外役員として経営に参画し、各企業の経営陣へアドバイスを行う。 ■目次 ●第1章 60分の朝会を始めよう      (私が朝会を始めた理由初めて朝会に取り組む前に―嶋津流朝会の心得1 ほか) ●第2章 コミュニケーションの質を変える朝60分      (部下を朝会に引き込む際の心構え朝会がもたらしてくれる意外な効果 ほか) ●第3章 部下とのコミュニケーション術      (上司になるとコミュニケーションは変わる合わない部下とどううまくやるか ほか) ●第4章 上司の仕事とは何かを考えよう ●終章 部下に捧ぐコミュニケーションという名の報酬 ■著者 嶋津良智
  • まんがで身につく幸福論~仕事と人生を豊かにするアランの言葉 (Business ComicSeries)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幸せになりたい……」 そんなふうに思った人はけっして少なくないはずです。 でも、本当に幸せになりたいのであれば、 こんな後ろ向きな気持ちのままではダメです。 なぜなら幸せになるためには、 幸せになるための法則があるからです。 では、いったいどうすれば私たちは幸せになれるのでしょうか? そんな誰もが気になる方法をまんがでわかりやすく解説しました。 本書はカール、ヒルティに並ぶ「世界三大幸福論」のひとつ、 アランの幸福論について、そのエッセンスをまとめています。 ぜひ楽しく読みながら、 幸福のヒントを知ってもらえると幸いです。 ■目次 ●Chapter1  仕事の大小で幸せは決まらない ~「希望」を捨てないおばあさんの生き方~ ●Chapter2  成功には「意志」の力が求められる ~天才科学者の胸の内に秘めた思いとは?~ ●Chapter3  目の前の「やるべきこと」に熱中しているか? ~クワガタ少年が教えてくれたこと~ ●Chapter4  “心の風邪”から立ち直る ~心が折れてしまった仲間を救え~ ●Chapter5  愛はすべての人に幸福をもたらす ~盲目のバイオリニストと親子の絆~ ●Chapter6  幸福はいつだって連鎖する ~友人の幸せを心から祝福できるか~ ■著者 小川仁志 ■まんが シニオテルヤ
  • まんがでわかる 論語―――失敗するから、成長できる。 (Business Comic Series)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20万部突破の人気シリーズに『論語』が登場! 失敗するから、成長できる。 強く、賢く、あたたかな人間に成長する 『論語』の言葉100を「まんが×ストーリー」でやさしく解説。 ・どんな時も、おだやかでいられる ・決断に迷いがなくなる ・人から慕われ、信頼される ・バラバラだったチームがまとまる 働く人、悩む人、学ぶ人に、必読の書! ■読者の声(レビュー) ・マンガだと侮ることなかれ!  これまで何冊も論語の本を読んできたが、この本はとてもわかりやすい。  この本はストーリーにうまく論語の要素を取り込んでいるので、抵抗なく読み進めることができた。  はじめて手にする人には最適かもしれない。 ・孫に送りました大変喜ばれました。  もともと孫ちゃんは読書をする習慣がついていましたのでなおさら良かったようです。 ・わかりやすかった。  学生以来でしたが、とても分かりやすく、論語について改めて興味を持つことができました。  人生や仕事のあらゆる場面で指針となる言葉が数多くあり、悩んだときの支えになりそうです。 ■目次 ・第1章 音楽コンクールに出よう ・第2章 天才少年、ピアノを再開する ・第3章 「仲間」と「仲良し」 ・第4章 リーダーは誰だ? ・第5章 チームにとって最善のこと ・第6章 たったひとつの武器 ・エピローグ サクラサクヒ ・解説 『論語』への理解を深めよう ■著者 齋藤孝 明治大学文学部教授 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。 専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。 さまざまな古典に精通しており、特に『論語』に関する著書は、『現代語訳 論語』『論語力』(筑摩書房)、 『声に出して読みたい論語』(草思社)、『小学生のための論語』(PHP研究所)、『30代の論語』『60代の論語』(海竜社)など多数ある。 ■まんが 備前やすのり まんが家・イラストレーター 雑誌ニュータイプエースにてアニメ「トワノクオン」のコミカライズや、 『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史9 江戸幕府、始動 江戸時代前期』の作画を担当する一方、 CDのジャケットイラスト等も手がけるなど、多方面で活躍している。 現在、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』を連載中のおおひなたごう、 『東京百鬼夜行』の宮川さとしの元でアシスタントを務めながら、単行本制作を担当編集と進行中。
  • ビジネスマンのお腹が凹むのはどっち?
    -
    ● ビール3本のうち1本を△△に置き換える ● うどんセットを○○うどん単品にする ● □□□に座ってテレビを見る 食事量が変わらないのに、最近太りやすい、、。 医者から中性脂肪が高いと指摘された、、。 スマートな男になるための5つの「どっち?」。 医学で検証!! 話題のダイエット法採点付き。 ビジネスマンとして高いパフォーマンスを長く続けていくためにも、 本書で肥満を解消してみませんか? ■目次 ●第1章 「肥満体質」のどっち?  (「代謝の低下」「筋肉の減少」中年太りの原因はどっち?「食べすぎ」「運動不足」やせるために改善すべきはどっち? ほか) ●第2章 「糖質制限」のどっち?  (「カロリー」「糖質」やせるために意識すべきはどっち?「まる1日、糖質抜き」「1日1食、糖質抜き」正しい糖質制限はどっち? ほか) ●第3章 「カロリー制限」のどっち?  (「腹八分目」「腹七分目」健康的にやせるのはどっち?「フランス人」「メキシコ人」ダイエットで見習いたいのはどっち? ほか) ●第4章 「やせる習慣」のどっち? ●第5章 「噂のダイエット法」のどっち? ■著者 秋津壽男
  • ありがとう ~Thank you~ 大切な人といっしょに読みたい39のメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ありがとう」はみんなを幸せにする言葉。 ★イラストブック やっとあなたに気持ちを伝えることができたから今日は「ありがとう記念日」 「ありがとう」の気持ちを伝える39のメッセージを日本語と英語と温かでやさしいイラストで紹介。 誕生日、結婚式、母の日、父の日、卒業式、バレンタイン、記念日・・・ 大切な人への感謝の気持ち、 この本と一緒に届けてみませんか? I finally expressed my feeling to you, so today is ”my thank you” as an anniversary day. 今日はあなたのありがとう記念日。 ■著者 文・寺井広樹 涙活プロデューサー 1980年兵庫県神戸市生まれ。 同志社大学経済学部卒。 涙を流すことで心のデトックスを図る「涙活」を発案。 心温まる映画や音楽とのコラボレーションを定期的に行い、涙活を番組化した「タカトシの涙が止まらナイト」(テレビ東京系)には企画段階から携わっている。 直木賞作家の志茂田景樹氏と共にグリーフケアの一環として「天国ポスト」の活動を開始。泣ける作品を探せる口コミサイト「泣きログ」を立ち上げる。 ブームを生み出すアイデア術はロイター通信、CNN、アルジャジーラなど海外のメディアからも注目を集めている。
  • 自分のままで暮らす
    -
    いくつ歳を重ねても、 その歳にならないと、 わからないことがある。 そう思うと、明日を生きるのがもっと楽しみになる。 ベスト&ロングセラーとなった『ほんとうの贅沢』第二弾! 生きてきた時間のすべてが、自分のよりどころ――。 「自分らしく、自分なりに、他人の価値観に惑わされず楽しく暮らす」とはどういうことなのか。 老いを受け止め、さらに、たくましくしなやかに毎日を過ごす、吉沢先生からのメッセージが詰まった一冊です。 若いのはいいこと、老いは悪いこと。 世の中はそう決めてしまったようです。 でも、歳を重ねて生きてきたことの何が悪いのでしょう。 老いは自然なこと。誰の身にも起こるあたりまえのこと。 誰にも回避できません。 あたりまえのことを嘆き、逆らおうとする必要はないと思います。 その時々で精一杯生きてきたなら、老いた自分にもっと自信を持っていいのではないでしょうか。 ■目次 ●第1章 今をどう生きるか ●第2章 「歳を重ねる」ということ ●第3章 たくさん モノ がある時代だからこそ ●第4章 ほどよい「お付き合い」とは? ●第5章 毎日に感謝する生き方 ■著者 吉沢久子
  • あなたの「治る力」を引きだそう―――自然療法の入門ガイド書決定版
    -
    食事法+手当法で一生病気いらずに! 自然療法の入門ガイド 1月20日にSuzieニュースで紹介 あなたの体に設計ミスはない。 体は「治る力」を秘めている。 どんな病気に対しても例外ではない。 病気を治すのは、薬でもなくお医者さまでもない。 あなた自身なのです。 あなたの中で眠っている「治る力」を引きだすことで、病気は治るのです。 病気は自分は作りだしたもの。 自分で作りだしたものならば、自分で治せるはず――。 どんな病気でも、治すのは自分自身。 「治そう」「治してやるんだ」と決めることが、一番大事です。 本書で扱っている食べ物などは、普通のご家庭の台所にあるものばかりです。 身近なものでこんなにも健康になれ、病気の予防にも役立てられるのです。 もっと自分の体と向き合い、耳を傾けること。 今日からぜひ、はじめてみてください! ■目次 ●第1章 病院だけが、病気を治す場所ではない ●第2章 難病もみるみるうちに! 「市川式恢復療法」とは? ●第3章 こんなに簡単! 「市川式恢復療法」のやり方 ●第4章「元気」で「長生き」をするために、何を食べるべきか? ■著者 市川加代子
  • 日本でいちばん大切にしたい会社5
    -
    村上 龍氏 絶賛! 「他社の幸福への貢献、それがいつか自らを幸福に。」 ★シリーズ67万部突破!! まず、社員とその家族を大切にする。 そして人々が喜んでくれるような、世の中の役に立てる会社を経営していく。 「きれいごと」、と言う人もいます。 しかしその「きれいごと」を一途に追い求め、 そのために果敢に改革して経営の質を高め、 変化に敏捷に対応していく会社こそが、 本当にすばらしい、感動のある会社になっていくのです。 粉飾、偽装、改ざんが目に余る今だからこそ、ご一読をお勧めします。 1 苛酷な運命を背負った障がい者が設立した夢のようなクリーニング会社 2 高齢者、女性、障がい者を主役に据えた人間愛あふれる運動着メーカー 3 「会社はみんなのもの」との信念で幸せを輪のように広げるリフォーム会社 4 女性が大活躍する鋼材商社は“お互いさま”の精神で社員と家族に支えられる 5 「社員と家族を幸せにする」‐創業者の意思を脈々と継ぐ環境緑化・保全会社 6 株式会社ふくや(福岡県福岡市)  ―「世の中の役に立つ」ための会社だから不動のNO.1であり続ける明太子メーカー ■著者 坂本光司
  • 食品添加物ほんとうの話―――いちばん怖いのは、「知らないこと」です
    -
    食品添加物ほんとうの話 いちばん怖いのは、「知らないこと」 情報にまどわされず、自分の頭で考え、科学的に判断できる力を養う 「食の安全」特別授業で正しい食の知識を身につけよう。 ●ハムやソーセージ、発がん性は大丈夫!? ●腐らないのは、保存料の使い過ぎ? ●着色料や発色剤は、変色をごまかすため? 食品添加物はほんとうのところ、カラダにどんな影響があるのか、 私たちは食の安全について何を知る必要があるのか……。 本書では、科学的に裏付けのある事実をわかりやすく伝えるために、 3人のママたちへ授業をする、というスタイルを取っております。 みなさんも授業に参加するつもりで読んでみてください。 本書を通じて、一人でも多くの人が「正しい食の知識」を身につけることを願っています。 ■目次 ●1限目 ここが気になる! 食品添加物のこれってほんとう? ●2限目 わからないから怖い? 食品添加物を知ろう ●3限目 何に注意するべき?「食の安全」について考える ●4限目 誰か教えて! 子どもに何を食べさせればいいの? ●5限目 もう迷わない、健康を守るためにすべきこと ■著者 三輪操
  • 売りたかったら、売り込むな!―――小さな会社 社長の営業
    -
    値下げ、説得、アピール、お願い ―そんなことあなたがしたら逆効果! お客様は値下げを望んでいない。 営業は商品・サービスがたった3割。 「量」より「質」はウソ!小さな会社が営業でやるべきたった1つのこと。 ■目次 ・第1章 営業でやるべきたった1つのこと ・第2章「顧客満足」「お客様第一主義」に惑わされない ・第3章 お客様が本当に喜ぶことをやる! ・第4章 お客様にはこの言葉を投げかける! ・第5章「5カウント」のアプローチで売れる! ・第6章 お客様に認められるための地域戦略 ■著者 古川 隆(ふるかわ・たかし) 株式会社福一不動産 代表取締役 1962年9月、宮崎県延岡市生まれ。 1985年、大分工業大学建築科を卒業。 大手マンションデベロッパーに勤めるが、バブル崩壊でリストラにあう。 1995年、株式会社福一不動産に入社。1997年9月、社長就任。 福岡市博多区祇園町、冷泉町、店屋町、上川端町、中洲2~5丁目に特化した展開で業界の注目を集める。 店舗を紹介するインターネットサイト『e中洲ドットコム』や経営支援サービス「ユアーズ」を提供。 また、全国各地で経営者を対象にした講演・セミナーを行う一方で、中洲のママさんを対象に講演会・勉強会も定期的に開催している。 著書は『崖っぷち社長の逆転戦略』(花乱社)。 本書は、地域シェアNo.1を獲得した、福一不動産ならびに自身の営業ノウハウを、初めて書籍化したものである。
  • お母さんの男の子に響く伝え方 ―――男の子の特徴がわかれば、あとはホントに簡単なんです
    -
    お母さんにとっては男の気持ちは理解が難しい。 本書を読むことによって少しでも参考になればと思います。 男の子の特徴がわかれば、あとはホントに簡単なんです。 理解不能な言動をまんがで解説。 ●「なんで同じことを言わせるの?」 ●「どうしてそんなこともできないの?」 そんなお母さんたちの叫び、言うほうも言われるほうも苦しいはずです。 ですが、「こうあるべきだ」「こうでなければいけない」という 気持ちをちょっとだけ広げてみてください。 すると自分とは違う価値観をもった男の子が、なんともおもしろくみえてきます。 ワケがわからないその言動も、彼らの特徴や生態がわかってくることで、 受け止め方が少しずつ変わってきます。 自分の伝えたいことがうまく伝わらない息子に、どのような態度を取ればいいのか、 日頃、みなさんがどのように接しているのかを思い浮かべながら読んでもらうと より参考になることでしょう。 ■目次 ●第1章 知れば知るほど納得できる、これが男の子という生き物だ ●第2章 何度言っても伝わらないのは、これが理由! ●第5章 毎日が楽しくなる!魅力いっぱい男の子の子育て ■著者 小笠原 恵
  • 社長はぜんぶ好き嫌いで決めなさい―――経営は理論より直観
    -
    経営は「理論」より「直感」。 すごい社長はとにかくわがまま&自己チュー。 ●経営は理論より直観 社長は全部好き嫌いで決めなさい ■目次 ●序章 仕事は、好き嫌いで決めればいいんです  (かつて、仕事は「苦行」でした仕事が楽しければ、人生も楽しくなる ほか) ●第1章 「好き」を成功に導く、たった一つの心がまえ  (利益「だけ」を追求していい時代は終わりましたあなたは、わがまま経営に必要な「下地」をすでに持っています ほか) ●第2章 周囲の人たちに愛されながら、「好き」を貫こう  (遠慮しながらでは成果は出ません今、わがままに寛容な人たちが増えてきている ほか) ●第3章 最初に抱いたわがままを長期でかなえる  (願ってすぐにかなうようなら「わがまま」ではありませんズブの素人が完全無農薬菜園をやろうと思い立つ ほか) ●終章 誰かのために、何かのために  (人はいつしか自律的思考能力を失っていくビジネスは「誰かのために、何かのために」 ほか) ■著者 富田英太
  • 経営戦略としての紹介営業―――成熟市場で必要なこと
    -
    経営戦略としての紹介営業 ・もう広告は効かない!? ・既存の営業先も頭打ち 成熟市場で必要なのは どの営業担当者もお客様を紹介してもらえる仕組みをつくる こと ■目次 第1章 紹介・口コミ戦略の時代 第2章 CLVかCRVか、ビジネスステージの検証 第3章 紹介戦略・3つのトレンド 第4章 紹介強化に必要となる顧客選定の方法 第5章 最上位の顧客をいかに生み出すか 第6章 紹介行動を呼ぶベストプラクティス 第7章 紹介システム化とPDCA 第8章 紹介支援事例 ■著者 関厳 株式会社リブ・コンサルティング代表取締役社長。国際公認経営コンサルティング協議会認定マスター・マネジメント・コンサルタント。東京大学卒業後、大手経営コンサルティング会社に入社。住宅・不動産、自動車、IT、電機メーカー等、幅広い業界のコンサルティングに携わる。同社史上最年少で取締役、その後専務取締役に就任し、コンサルティング部門の責任者として活躍。2012年、「“100年後の世界を良くする会社”を増やす」を理念に掲げ、株式会社リブ・コンサルティングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • これ1冊で安心 親の家の片づけ方―――大事なのは、モノ・心・情報をスッキリさせること
    -
    親の家(実家)の片づけどうしよう??? いざというときに役立つ! 事務手続一覧付!! 親の家の片づけは、整理整頓ができればOKというわけではありません。 いわゆるモノの整理だけだと、リバウンドしてしまったり、 親子関係が崩れてしまったり、といったケースも少なくないようです。 せっかく取り組まれるなら、本当の意味で、親子皆が幸せになるお片づけをしてみませんか。 親子ともどもよい人生を歩むために、1日でも早く、親の家の片づけを始めましょう。 ■目次 ●第1章 親の家の片づけは早いほうがいい ・1 片づけを始めるタイミングは「今」 ・2 片づけがうまくいく3つのコツ ●第2章 片づけが始めたくなる6つの魔法 ●第3章 親子で幸せになる片づけの7ステップ ●第4章 「4分類仕分け」で家も気持ちもスッキリ ~まずは「モノ」を片づける~ ●第5章 「財産整理」は最強の相続トラブル対策 ~次に「おカネ」を片づける~ ●第6章 これからの人生に彩を添える「エンディング情報」 ~最後は「情報」を片づける~ ●第7章 片づけ後、よりよい人生を歩むために必要なこと ●【巻末付録】いざというときに必要な事務手続一覧 ■著者 大津たまみ
  • なぜ、一流の男は肌を整えるのか?
    -
    ◎知らないと、老ける! 嫌われる! 一流の「肌」習慣 成功は「肌」からはじまる。たった3日で、あなたの印象は劇的に変わる!! なぜデキる男は異性からも、モテて仕事ができて 異性からモテない人は仕事もうまくいかないのか。 これまで1万人以上のスキンケアに携わってきた男性エステティシャンが、 「印象」を劇的に変える一流のスキンケア法・習慣を公開! ! ある調査では、 「肌で男性の印象は変わりますか?」という質問に、 87%の女性が「変わる」と答えています。 このようなデータ以外でも、 「今日は顔色が悪いね」「顔が疲れているよ」と言われたり、 言ったりしたことがあるでしょう。 あまり意識されていませんが、私たちは、 日常の中で、何気なく相手の「肌」を見て印象を判断しているものです。 老け、暗い印象、オイリー肌、加齢臭などを劇的に改善する31の肌習慣とは!? ■目次 ●第1章 なぜ、一流は肌を整えるのか? ●第2章 男を磨く「スキンケア」の基本 ●第3章 肌が見違える一流の「習慣」 ●第4章 一流の男のワンランク上のスキンケアと習慣 ●第5章 一流の男のセルフマッサージ ■著者 小野浩二
  • まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」―――剣は心なり(Business Comic Series)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「武士道」名前は知っているけど難しそうなので 読んだことがないという人が多いのではないでしょうか。 今からおよそ100年前の1900年、 日本人によって書かれた1冊の書物がアメリカで刊行されました。 タイトルは『BUSHIDO THE SOUL of JAPAN』。 日本では『武士道』という名で知られる名著です。 この本は、文字通り「武士」の価値観や行動規範について解説したものですが、 発売後たちまち大きな反響を呼び、ベストセラーとなりました。 そして、今もなお、世界30カ国以上で翻訳され、読み継がれているのです。 なぜ、この本は、それほど多くの人に愛読されているのでしょうか? それは、武士(侍)の高潔で気高い生きざまが、 時代や国、民族を問わず、人の心を打つからでしょう。 ■目次 ・第1章 義―武士が最も重きを置いた価値 ・第2章 勇―危機に遭っても動じない平常心 ・第3章 仁―上に立つ者に求められる徳 ・第4章 礼―他者を尊重し、思いやる心 ・第5章 誠―嘘やごまかしを認めない誠実さ ・第6章 名誉―武士にとって命より重い価値 ・第7章 忠義―武士は何のために生きたか ■著者 岬龍一郎 ■まんが 涼原ミハル ■シナリオ 朝日文左
  • 足を温めると健康になる
    -
    健康な身体、美容、ダイエット、アンチエイジング、疲労回復、心のケアにも効果大! あなたの足は大丈夫? 足の裏チェック付 ●ふくらはぎ=第二の心臓 ●足裏=第二の脳 ●趾(あしゆび)=全身の土台 だと言われます。 この「足」が正常に作用することで、 人は健康的な身体を維持でき、 「足を温める」ことで、足の不調を取り除き、 最適な環境を整えることができるのです。 さらに、その効果は実に多様です。 ・冷え性 ・頭痛 ・肩こり ・腰痛 ・便秘 ・不眠症 ・低血圧 ・高血圧 ・不妊症 ・めまい ・耳鳴 ・免疫低下 ……など、様々な身体の不調が「足を温める」ことで解消できるのです (本書では、効果のある51の症状を紹介しています)。 「足温め」を生活に取り入れることで、 病気に苦しむ人が少しでも減り、 健康的で充実した人生を送られることを祈っております。 ■目次 ●第1章 足の冷えが病気をつくる ●第2章 足温めで病気知らずの体になる ●第3章 体の熱バランスが長生きにつながる ●第4章 健康的な若々しさも足温めから ●第5章 足温めで太らない体を手に入れる ■著者 吉田佳代 ■監修 白澤卓二
  • 水のように生きる~あなたの心を浄化する37のこと~
    -
    体の疲れは休めば解消しますが、 心の疲れはどうすればいいのでしょう? 心が疲れ、いつもつらいのは、 あなたがやさしすぎるからと著者はいいます。 伊勢神宮や高野山大学などに書画を奉納、 世界中にファンのいる書画家であり、 高い精神力をもつ著者が 心の平安を願い、魂を込めて著した1冊。 あなたもこの本を読んで、癒されてください。 水のように生きる―― そのためには、前世からの宿題を片づけなくてはいけません。 我を捨て、自分以外の幸せを願いましょう。 あなたの悩みを少しでも軽くできるよう 心からの祈りを込めて著した1冊です。 ■目次 第1章 なぜ つらさが消えないのか 第2章 なぜあなたは何度も生まれ直すのか 第3章 なぜ あなたはこの家族を選んだのか 第4章 本当の幸せにつながる 人生の歩き方 第5章 すべてを受け入れて 水のように生きる ■著者 小林芙蓉(こばやし・ふよう)
  • 図解 3ステップでできる 小さな会社の人を育てる「人事評価制度」のつくり方
    -
    本書では、中小企業で理想の組織が実現できる 「ビジョン実現型人事評価制度」という仕組みづくりと、 その実践方法を3つのSTEPで解説しています。 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用すると、次のような効果が期待できます。 ・将来を担ってくれるリーダーが育つ ・社員全員が経営理念や方針にそって成長する ・ほしい人材が採用できる ・会社のビジョンが実現できる なぜならこの制度には 「理念やビジョンが社員に浸透する」 「人材の成長サイクルが自然とまわるようになる」 という2つの大きな特徴があるからです。 理念やビジョンが浸透すれば、 社長と社員全員が同じ目的目標に向かって仕事に取り組みます。 人材の成長サイクルがまわっていくことで、 社員は成長意欲をもって、自ら学び、課題にチャレンジしながら成長します。 そして、それが会社の成長にもつながります。 読めば必ず課題解決のヒントが見つかります。 中小企業の社長、リーダーの方々だけではなく、 人事担当者に、どう見られ査定されているかがわかる貴重な一冊です。 ●STEP1 「ビジョン実現シート」を作成する ●STEP2 「評価制度」をつくる ●STEP3 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用する
  • 「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書
    -
    「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書 接客・販売の仕事の、いちばん嬉しい成果―― それはお客様からいただく「ありがとう」の言葉です。 最高のモチベーションの源になる 「ありがとう」を、お客様からどうやっていただくか、 多くの企業から、研修依頼が絶えないコンサルタントが、 そのポイントを、解説します。 いちばん嬉しい仕事の成果のもらい方 企業採用多数! ・アパレル ・コンビニ ・飲食 ・GS ・観光 ・サービス ・アミューズメント など 業種を問わない、元気が出る仕事のヒントが満載です。 ■目次 ●第1章 お客様から「ありがとう」をいただこう ●第2章 職場でオンリーワンの存在になる ●第3章 アタリマエの磨き方 ●第4章 お客様とのコミュニケーションは「3K」 ●第5章 仕事の情報をストックする ●第6章 自信のつくり方 ■著者 川崎真衣
  • まんがで学ぶ 世界の宗教―――日本人は無宗教? 宗教って難しくない(Business ComicSeries)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●宗教って難しくない ・世界史を知るうえでも世界の宗教を知る ・年々海外旅行者(インバウンド)需要で賑わう日本。世界の礼儀を知るなら宗教から ・日本人の宗教心ってなに 主人公・ちとせの働く旅館を訪れる、様々な国の人たち。 物知りイギリス人客の助けを得て、ちとせは宗教について学んでいく――― ■目次 ●第1章 イスラム教は怖くない ●第2章 日本人は無宗教!? ●第3章 南無阿弥陀仏の意味 ●第4章 日本には神様がいっぱい ●第5章 宗教は何のためにあるのか ■監修 相澤理 学びエイド認定鉄人講師 1973年生まれ。 東京大学文学部中国思想文化学科卒業。 予備校教師として多数の東大合格者を輩出する。東京大学の入試問題を素材とした 『歴史が面白くなる東大のディープな日本史』(KADOKAWA)が、 シリーズ累計35万部突破のベストセラーとなる。 現在は、RGBサリヴァン講師として首都圏の高校で受験指導にあたる一方、1コマ5分 ずっと無料で学べるサイト「学びエイド」にて動画を配信中。 ■原作 さとうもえ ライター、編集者、漫画原作者。いくつかのペンネームを持ちながら、多彩な分野で活動している。 ■まんが 柴田柚香
  • 心が通じるひと言添える作法―――できる人はたった3行で想いを伝える
    -
    手紙や文字を書く機会がめっきり減って何を書いたらいいか思い付かないという人も少なくないと思います。そんな時活用できるのが本書。 「ひと言上手」はデキる大人の必須条件といえます。 今日からすぐに使える文例集も付いているので、この日常で大変便利な一冊です。 心が通じるひと言添える作法 できる人はたった3行で想いを伝える メールや手紙にも使える一筆箋ならではのテクニック満載 お礼、贈り物、お見舞い、時候の挨拶 ほか ちょっとしたときに使えるひと言文例集 付 「ひと言」添える。 それだけで、あなたを取り巻くすべての方々と心が通い合い、豊かな気持ちで毎日を過ごすことができ、人生もうまくいくようになります。 ■目次 ・はじめに ・プロローグ ・第1章 一生の武器になる「ひと言添える」テクニック ・第2章 人間関係がうまくいく「一筆箋」活用法 ・第3章 こんなに簡単! 一筆箋を書く七つのポイント ・第4章 誰でも「ひと言上手」になれる一つ上の一筆箋術 ・第5章 人の心をトリコにするひと言添え ・おわりに ・付録 ■著者 臼井由妃(うすい・ゆき)
  • これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度やるべきこと、気をつけること
    -
    マイナンバー交付が始まり戸惑っている方多発! やるべきこと、気をつけること これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度 → 手順が簡単であること → すぐにできること → 人手をかける必要がないこと → そして、安全であること 小さな会社のマイナンバー制度対策を、 本当にやるべきことだけに絞って、すっきり解説。 ■マイナンバーとは 行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。 平成27年10月から国民一人ひとりにマイナンバー(個人番号)が通知されます。 平成28年1月から、「社会保障」「税」「災害対策」の行政手続きでマイナンバーが必要になります。 ■目次 ●PART0 もしもマイナンバーが漏えいしたら ●PART1 マイナンバー制度の基本を押さえる ●PART2 会社の仕事はこう変わる ●PART3 安全管理体制のつくり方 ●PART4 安全管理システムのつくり方 ●PART5 チェックリストでしっかり運用 ●PART6 これで安心 Q&Aマイナンバー ●参考資料 番号法PIAへの取り組み方 ■著者 村阪浩司(むらさか・ひろし)

    試し読み

    フォロー
  • 人とチームの魅力を引き出す ドラマ思考のススメ
    -
    いい人だけが出てくるドラマを、あなたは見たいですか? 「人生はドラマ、自分は役者」と考えれば、出会う人は皆共演者。 苦手な人、嫌いな人は、ドラマを盛り上げてくれる悪役。 そう思えれば、楽になれる。 役者として最高のドラマを演じることで、日常が感動にあふれた、 最高にハッピーな人生を送れるようになる! ●読者の方の感想 「静かに、じわじわと内側からスイッチが入ったのがわかりました。 ドラマ思考を持てると、人生がもっと豊かに広がっていくのだと思います。多くの人とつながって、感動のある人生にしていきたいと思います」 「人生で出会う人は、全てが共演者である事、その共演者と心でつながる為には、何が必要かに気づけました。自分が人に共感を与えられるということに気づいたのが最大の成果でした」 「感動・共感が人と人をつなぐ。テクニックではなく、もっと深いところで人は動くんですね。先生の人としての在り方、熱い想いを共演できてとてもうれしいです」 ■目次 ●第一話 人生はドラマ、あなたは主人公 ●第二話 ビジネスシーンに感動を生み出す ●第三話 ハッピーエンドの創り方 ■著者 平野秀典 感動プロデューサー、公演家、作家
  • ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか
    -
    中小企業経営のカリスマ、 株式会社武蔵野・小山昇社長も注目! ⇒ 売上18倍アップ ⇒ 資料請求が120倍に ⇒ 新卒採用のエントリー21倍! 「こんな使い方もあったのか、と驚いた。 ホームページは、会社をしくみ化するもっとも強力なツールだ。 わが社も、営業、採用で 本書のやり方を取り入れている。」 ====================== ホームページで売上があがる会社、 あがらない会社、何が違うのでしょうか―― その違いは、たった3つだけ。 小さな違いが、大きな差となってあらわれます。 「ホームページは難しい」 「ホームページはわからない」 「ホームページでは売れない」 「ホームページをなんとかしたい」 そんな社長さんにこそ、読んでいただきたい1冊です。 ■目次 ・第1章 ホームページ「7つ」の大誤解 ・第2章 【商売の道理1 だれに売るか】 「お客様」を絞り込めば、ホームページはうまくいく ・第3章 【商売の道理2 何を売るか】 「魅力的な商品」があれば、ホームページはうまくいく ・第4章 【商売の道理3 どう売るか】 ・第5章 実店舗もホームページも、「商売の道理」は変わらない ■著者 石嶋洋平(いしじま・ようへい)
  • ディズニーシーであった心温まる物語
    -
    シリーズ55万部! 大人気心温まる物語シリーズ 最新刊! 2016年に開園15周年を迎えるディズニーシーで実際にあった、 キャラクター、キャスト、ゲストのエピソードをストーリーにしてお届けします。 もしかしたら、あなたの物語もあるかもしれません。。。 本書でしか得られない、6000回以上、ディズニーパークに足を運んでいる吉田よしかさんの とっておきディズニーシー情報もあります! 宝石のようにきらめく青い海原、 そびえ立つ巨大な火山、 100年以上前のニューヨークの街並み、 海の底にある神秘の世界、 めくるめくアラビアンナイトに古代遺跡の数々――。 ここに来た誰もが一瞬にして虜に、そして旅人になれる場所。 それが、東京ディズニーシーです。 シーのオープンからこれまで十数年、 この景色を何度も見てきましたが、 パークはいつも美しく、かつ荘厳で、温かく、そこに集う人々を見守ってくれています。 一度でもこの場所を訪れたことのある人は、 きっとそれぞれ大切な思い出をお持ちでしょう。 ロマンス、発見、そして喜びを探し求めて、 冒険とイマジネーションの海へ一緒に出かけましょう! ■著者 吉田 よしか
  • 人生の授業―――灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術
    -
    灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術 ボクが受験のカリスマ? とんでもない。 試験も人生も失敗続きだったからこそ、伝えたいことがある―。 気持ちがググッと前を向く熱血教師の考え方 & ことば。 『夢をかなえる英単語 ユメタン』シリーズ、 『キムタツ式 英語長文速読特訓ゼミ』シリーズなどで おなじみの著者が、いつもの英語というフィールドを離れて語った “人生の歩き方”。 ●どんなことも三日坊主で続かない ●ちゃんとできない自分が嫌い ●人間関係にホトホト疲れてしまった ●失敗するのが怖くて前に進めない たとえば、そんな悩みに どう対処すればいいのか――? いま「教室」で学んでいる人も…… もう「教室」から遠くはなれてしまった人も…… きっと、前向きな気持ちになれる1冊です。 ■目次 ・第1章 往事渺茫(母が僕にくれた“武器”小4で悟った人生の真理ネガティブな批判をはね返すヒント何を為すか、何を残すか) ・第2章 一念通天 (強運を呼び込むための考え方夢を腐らせない細く長く続けるための秘訣try doingの人生を歩もう) ・第3章 孫康映雪 ・第4章 七転八起 ■著者 木村 達哉
  • ママと赤ちゃんにやさしい 産前・産後のボディケアとビューティーメソッド
    -
    日本産科婦人科学会 前副理事長 平松祐司氏 推薦! 今の体重増加量はあってる?いつから、どんな運動をすればいい?あと何kg増やしていいの? 必要なカロリーは?産後の正しい減量ペースは? みんな知りたかった「体重」&「体型」コントロール法。 「妊娠中、必要なカロリーは?」 「今の体重増加ペースは適切?」 「ママの美を叶える食材って?」 「いつから、どんな運動をすればいい?」 「産後の正しい減量ペースは?」 「バストが下垂れしないための方法は?」 これまで、女性向けヘルスケア商品の開発、産婦人科でのデータ解析、 女性アスリートのボディケアなどに携わってきた女性健康医学者が教える、 妊婦さんのための「体重」&「体型」コントロール法! ★ママのための ビューティ&ヘルシー レシピ付★ ■目次 正しい「体重管理」がママと赤ちゃんの未来をつくる ●1 今日の「食事」で未来の体はつくられる(妊娠中に必要な「カロリー」はいくつ? ●2 16週以降に大切な「運動」&「エクササイズ」 ●3 マタニティブルーを解消・予防する「こころ」のケア ●4 ママの美を叶える産後の「ボディメイク」 ■著者 本田 由佳 ■監修 上田 康夫
  • 無担保で16億円借りる 小山昇の“実践”銀行交渉術
    -
    お金は、命の次に大切なものです。 ですが、多くの社長はあまりにも無策です。 もし、打つ手がわからないのなら、 わかっている人間に聞いて、そのとおりに真似すればいいのです。 まわりにわかっている人がいなければ、私のところに来ればいい。 実際、私のもとには、全国の社長さんから、銀行との交渉に関する相談が毎日のように寄せられています。 本書には私が積み上げてきた銀行交渉のノウハウを収めています。 「銀行はお金を貸してくれない」とあきらめないでください。 打つ手はいくらでもあります。 本書が資金繰りに困っている中小企業のお役に立てることを願っています。 ■目次 ・「武蔵野」が受けた貸し剥がしの実態 ・格付け10の会社を建て直せるのは、小山昇だけ ・常に「なぜだろう」と問いかける ・小山昇に、失敗の歴史あり ●第1章 無担保で最大16億円借りた「武蔵野」の交渉術 ●第2章 「銀行の本音」社長には言えない ●第3章 定期的な銀行訪問で、融資を引き出す ●第4章 財務体質を改善し、「貸したい会社」に生まれ変わる ●第5章 嘘のない「見える化」が、銀行の信用につながる ■著者 小山昇(こやま・のぼる)
  • ハッピーマジック―――幸せな結婚がしたいあなたへ25のアドバイス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まんが  ハッピーマジック―――幸せな結婚がしたいあなたへ25のアドバイス 運命の人はさがすと会えないの 出会いは偶然なのよ すべての恋が奇跡。しあわせになる魔法はみんなが使える! ――――神田沙也加 ■目次 ・運命の人 ・恋人の聖地 ・追いつめてしまった ・ナシ婚夫婦に捧ぐ ・夢見る古墳 ・胸キュンダイエット ・恋にはリセットも必要 ・オンリーワンを見つけなさい ・ふたつの聖地を結んだ奇跡 ・ダズンローズの伝説 ・病気の父親に晴れ姿を ・「大切な人」とは? ・燻製オトコ ・彼がプロポーズしてくれない ・女性恐怖症 ・それぞれの結婚 ・イメチェンでハッピー ・蘇州夜曲 ・チャンスの女神に後ろ髪はない ・ダメ男を手放せ ・お金がなくてもウェディング ・会社で泣いたことはありますか? ・とりかえばや物語 ・妥協はイヤ ・離れてもつながっている心 ・あとがきにひかれて ■監修  桂由美 ■マンガ つだゆみ
  • 「男の色気」のつくり方――― 「その一言」「そのしぐさ」が、“違い”をつくる。
    -
    「その一言」「そのしぐさ」が“違い”をつくる。 大人としての「深み」を醸し出すために、 絶対に知っておきたい、これだけのこと! なぜか、「一流」「できる」という男性は、 なんともいえない「大人の色気」を漂わせている。 本書でいう、色気男とは―― 金を大量に使うわけでもない イケメンというわけでもない 肩書きをいうわけでもない それなのに 遊ばれてもいいから腕をからませたい ハグのついでにフレンチキスをしたい と女性が望む、 メスを引き寄せるオスの魅力」を持つ男の群れのこと。 いったい「男の色気」はどこから醸し出されているのか。 「大人の男」になるために、必読の1冊! ■目次 ・プロローグ 人生一度きり――「オスとして勝ち組」になれ! ・1章 この「態度」が女を魅了する ・2章 「完璧」は女を遠ざける ・3章 色気男は色気男の群れを持つ ・4章 今日から これ を変えてみよう ・5章 世界の半分は「女」である ・6章 こんな男には絶対なるな! ■著者 潮凪洋介 一九九三年、早稲田大学社会科学部卒業。エッセイスト。 主な著書に『なぜか男が気になる女性40のルール』『男が「大切にしたい」と思う女性50のルール』 (三笠書房)など
  • がんにならないのはどっち?
    -
    シリーズ累計10万部突破 大好評『長生きするのはどっち?』待望の第二弾! 正しい情報に基づいた予防法に取り組めば、 「がんの9割は予防できる」 といっても過言ではありません――。 「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系) でレギュラー出演中の人気医師、秋津壽男氏による、 「がん」の予防~対策までをわかりやすくまとめた一冊。 体質、食、習慣、検診、医療…… 気になるがんの疑問や予防法を、 二択の「どっち?」から徹底解説します。 ■目次 ●1章 「がん体質」のどっち? ●2章 「がんと食」のどっち? ●3章 「がん習慣」のどっち? ●4章 「がん検診」のどっち? ・「自治体検診」と「人間ドック」精度の高いがん検診はどっち? ・「1年おき」と「2年おき」がん検診の正しい受診間隔はどっち? ・「遺伝子検査をやった人」と「やらなかった人」がんを予防できるのはどっち? など ●5章 「がん医療」のどっち? ・「温存」と「全摘出」乳がん手術で選ぶべきはどっち? ・「がん治療で有名な病院」と「近所の病院」がん検診に引っかかったら行くべきはどっち? ・「病院のホームページ」と「患者の評判」信じるべき情報はどっち? など ■著者 秋津壽男
  • なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?
    -
    なぜ今LAWSONが「とにかく面白い」のか? ●洋菓子店なみにおいしいスイーツ ●保存料、合成着色量ゼロのお弁当、おにぎり ●安心、安全で新鮮な野菜を自社農場で生産、出荷 ●介護の相談もできる 実は食品メーカー、農家など食べるものを扱う会社や人からとにかく評判がいいのが、ローソンです。その品質管理やこだわりは、他のスーパーやコンビニの追随を許さないといいます。そんなローソンのどこがすごいのか、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』の著書がある上阪徹さんに、徹底取材していただきました。 ■目次 ●Chapter1 「驚きスイーツ」はいかにして生まれたか? ●Chapter2 そもそもコンセプトが違う『MACHI cafe コーヒー』 ●Chapter3 実は「保存料ゼロ、合成着色料ゼロ」製造工場の挑戦 ●Chapter4 自社出資の農場から野菜を直送「ローソンファーム」 ●Chapter5 「健康」に配慮された食品がなにげなく、続々と ●Chapter6 「Ponta」データ分析でリアルな消費行動を読み取る ●Chapter7 一点集中主義、「これこそローソン」を作りたい ●Chapter8 共存共栄を目指す対等なパートナー「FCシステム」 ・ ・ ●Chapter11 ローソンは、コンビニはどこに向かうのか? ■著者 上阪 徹
  • これから始める人のふるさと納税らくらくガイド
    -
    いま、テレビや雑誌で話題沸騰中の「ふるさと納税」。 ●言葉は聞いたことがあるけど、どんな制度なの? ●興味はあるけど、何からやればいいの? ●ふるさと納税のターゲット層はどのくらいの所得の人なの!? という方も多いでしょう。 そんな“ふるさと納税ビギナー”のために、 すぐにでも始められるガイドブックをつくりました。 著者の叶は、2010年にふるさと納税を始め、その楽しさに開眼! 各地でセミナーを開催されているほどのエキスパートです。 ●どのように手続きをすれば得なのか? ●どんなオススメ特典があるのか? 知りたかった疑問がこの1冊でわかります。 ◆著者のコメント ふるさと納税は、年収200万円以上の人なら誰でもできる節税策です。 実質2000円を自己負担するだけで、各地の特産品を 取り寄せることができるという、メリットの多い制度。 ■目次 ・第1章「ふるさと納税」の疑問にすべて答えます ・第2章 5ステップでマスター 「ふるさと納税」実践マニュアル ・第3章[年収別]特典お取り寄せシミュレーション ・第4章 著者イチオシの特典&制度7選 ■著者 叶温(かなえ・ゆたか)
  • 外国語には訳せない うつくしい日本の言葉
    -
    多くの日本人はこう思っています「日本なんてたいしたことない」 日本に住み、生活をしていると日本や日本人の魅力をなかなか感じることはありませんが、 外国人と結婚し、海外で暮らす期間の長かった著者は 「日本人ほど世界で尊敬されている人たちはいない」と感じるそうです。 外国には、日本や日本人を褒め称えるエピソードがたくさん伝わっています。 日本人は知らないけれど、その国の人は全員知っている、そんな話も多くあるのです。 デュランさんが、日本人の心性を読み解いていきます。 長年住んだヨーロッパから日本に戻ってきて感じるのは、 日常によく使う言葉で、日本人の精神性や品位を表すものが、 たくさんあると気づいたことです。 こういう私がいわば“惚れ直している”日本語のなかで、 ひときわすばらしい言葉を書き出してみると、共通点を見出せました。 日本語にしかない「お」の概念を、感じてみていただければと思います。 ■目次 ・第一章 日本語にしかない「お」の概念 ・第二章 おもてない ・第三章 おかげさま ・第四章 おてんとさま ・第五章 おめでとう ・第六章 おつかれさま ・第七章 おたがいさま ■著者 デュラン・れい子
  • 歯医者が病気をつくる
    -
    間違った歯科治療、受けていませんか? 難聴、眼精疲労、顎関節症、慢性の頭痛、肩こり、腰痛、冷え、不眠、鬱、顔のゆがみ…… あなたを悩ませるこれらの症状、もしかしたら、 歯医者さんによるものかもしれません。 なぜなら、日本の歯科治療の9割は間違っている、と言っても過言ではないからです。 口は、唯一の身体の入り口。 歯と口の中の健康状態は、身体全体の健康の要です。 これまで誰も教えることができなかった本当の意味で健康で幸せな生活を手に入れる方法を、歯学博士が教えます。 「歯及び口腔の健康を保つことは、単に食物を咀嚼するという点からだけでなく、 食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となる」 正しい知識を得て、正しく安全な歯医者さんと出逢い、 健康的な生活を送るために、必ず読んでおきたい1冊! ■目次 ●第1章 口は命の要である ●第2章 歯医者が健康を奪う ●第3章 最先端治療が最適治療ではない ●第4章 信頼してつきあえる歯医者の見つけ方 ~9つのチェックポイント~ ●第5章 自分でできる歯の健康チェック7 ●第6章 歯も口も身体も健康になるお家(ウチ)ケア7 ■著者 篠原 裕之
  • 答えはすべて本に書いてある
    -
    本を作る仕事に携わって○年。 それこそ成功者と呼ばれる方、大失敗したところから這い上がってきた方、先生など、たくさんの方々と出会ってきました。 彼らと話していて共通することは、皆、同じでした。 本当に困ったときの相談相手は「本」である。 人に相談できず苦しいとき、先が真っ暗闇にしか見えなかったとき、考えても考えても答えが見つからなかったとき、 最後に頼るのは、本であり、それを書いた先人(人生の先輩)だったと。 あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ  byルネ・デカルト ■目次 01自分がイヤになるとき 02自分に自信がないとき 03自分だけが報われないと思うとき 04苦手意識を持ってしまうとき 05劣等感にさいなまれるとき 06人から好かれたいと思ったとき 07どうしても納得できないとき 08落ち込んでどうにもならないとき 09仕事に行き詰まったとき 10どうしたらいいのかわからないとき 11先が見えなくなったとき 12対人関係に悩んだとき 13自分を変えたいと思ったとき 14前向きになりたいとき 15嫌われるのが怖いとき ・ ・ 35本を読む意味がわからないとき 36本を探したいとき ■著者 川上徹也(かわかみ・てつや)
  • 読むだけでTOEICテストのスコアが200点上がる本
    -
    スコアアップに必要なのは、英語力よりも○○力。 英語に自信がなくても、400点台が600点台に! ■目次 ・1 「英語」と「TOEICテスト」はどう違うのか? (英語は話す人任せ、日本語は聴く人任せの言葉全部聴き取れなくてもだいたいわかる ほか) ・2 リスニングのスコアを短期間で上げる! (ローマ字読みに惑わされないこれだけ日本語と違う英語の口の動き ほか) ・3 リーディングは社会人経験とタイムマネジメント! (日頃知っていることを英語に置き換えるだけ電子辞書は捨てる ほか) ・4 学習の効果を倍速にする心構え (「TOEICはTOEIC」と割り切る暮らしのリズムに英語の時間を組み込む ほか) ■著者 河野木綿子 西友の教育担当から英語学校の職員に転職しその後モルガン・スタンレー証券、バクスター、世界最大の製薬企業ファイザー、シーメンスなどに勤務。人材開発部長として人材開発に従事。プロジェクトの達成による社長賞受賞は4回に及ぶ。現在は英語で仕事をするビジネスパーソンの個人向け英語トレーナーとしての活動を中心に、グローバルナレッジマネジメントセンターの講師として世界中で90年にわたり年間300以上の研修プログラムを提供
  • やっぱりすごいよ、日本人―――日本人が大好きだから伝えたい33のこと
    -
    前著『日本人が世界に誇れる33のこと』は、 元気のなかった日本人に、自信と誇りを回復させてくれました。 アメリカ人である彼女の率直な「日本人論」は、私たちに勇気を与えてくれました。 マスコミでも大きな話題になり、テレビや雑誌にも数多く登場、 日本人自身が気づいていない日本人の美質を、改めて教えてくれたのです。 「もっともっと言いたいことがあります」という彼女が、 日本人が大好きだからこそ伝えたいことを著したのが本書。 前著よりやや辛口な内容も含まれていますが、 そのバックボーンには私たち日本人への好意があふれています。 「日本人のよいところ」を見つめてくれる彼女の期待を裏切らないためにも、 すべての日本人に読んでほしい1冊です。 ■目次 PART1 日本人が知らない、日本の本当の強み PART2 世界ともっとコミュニケーションする方法 PART3 新しい「日本ブランド」のつくり方 PART4 日本のビジネスの「明日」を考える ■著者 ルース・ジャーマン・白石
  • 女はつまる 男はくだる おなかの調子は3分でよくなる!
    -
    「便秘」 と「下痢」の仕組みとは!? わかっているようで、わかっていない。 本書では、こんな悩みのつきない「おなか問題」を みるみる解決する方法を紹介します! ムズカシイことは何もありません。 メンドクサイこともナシ。 たかだか、3分で終わってしまうことです。 試された方からは ・「さっそくこの方法を試してみたら、翌日に信じられないほど出ました!」 ・「薬を飲まなくても、トイレの回数が増えました!」 ・「おなかの張りがなくなって、4kgも体重が減りました!」 ・「何をやってもダメだったのに、一気に解消しました!」 ・「おなかのスッキリ感が半端ありません!」 ・「効果が2年以上持続しています」 などの喜びの声が続々届いています! ■目次 ・1章 わかっているようで、わかっていない「便秘」 ・2章 わかっているようで、わかっていない「下痢」 ・3章 おなかの調子「ウソ」「ホント」 ・4章 日本人の8割は「ねじれ腸・落下腸」 ・5章 「便秘」「下痢」はこれで解消!~健康な腸をつくる「腸マッサージ」 ・6章 生活習慣を見直して、マッサージ効果をアップ ■著者 水上健(みずかみ・たけし)
  • 日本へのラブレター ~世界から届いた5000通のメッセージ
    -
    世界中から届いた日本へのメッセージが待望の書籍化 医師・作家鎌田實氏絶賛 「これはすごい! 絶望を希望に変えるラブレターがあった」 エジプト、イラク、イラン、モロッコ、中国、マカオ、香港、台湾、韓国、フィリピン、 シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ミャンマー、スリランカ、 バングラデシュ、ベトナム、インド、パキスタン、ケニア、タンザニア、カメルーン、 ベネズエラ、エクアドル、チリ、ウルグアイ、メキシコ、コロンビア、エルサルバドル、 キューバ、アルゼンチン、ブラジル、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、イギリス、 フランス、ドイツ、スペイン、ポルトガル、アメリカ、カナダ、 オーストラリア など、 50の国・地域から届いた5000通超のメッセージ ラブレターは、小さなお子さんから70歳を超えたおじいさんまで、さまざまな人から届いていました。 これまで知らなかった国や地域の方からのものもありましたし、現在、戦争や災害などで、とても厳しい状況にいる方からのものもありました。 日本との関係が複雑な国や地域の方からも、たくさんのメッセージや絵が贈られてきました。 ■著者 NHKワールド・ラジオ日本
  • 吉田松陰 松下村塾 人の育て方―――リーダーは教えない。
    -
    わずか2年4カ月の短い間に、松陰はどのような教育を行っていたのだろうか? 大河ドラマでも描かれていタ、松下村塾の人材育成術では、 二人の総理大臣をはじめ、幕末から明治の激動期において、 国家の体勢を築き上げた多くの逸材を輩出しました。 「なぜ、リーダーは教えないほうがいいのか」 短い期間で若手を成長させ成果を上げたい人お試しあれ。 今日の企業人教育や学校教育において、 忙しさにまぎれて忘れている大切なことを、 松陰は思い出させてくれます。 本書は、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文などの具体的なケースをたどりつつ、 松下村塾の教育を現代に応用するとどういうことが実現できるだろうか、 という視点でいくつかの提言をしています。 企業の経営者やマネジャー、人事教育スタッフ、そして学校の教育関係者などが、 この本によりヒントを探り、日本の社会に活力を生むことにお役に立てれば望外の喜びです。 本書では、『吉田松陰と松下村塾』の秘密を解き明かし、 どう現代に応用するかまで迫ります。 ■目次 序章 吉田松陰と松下村塾 第一章 松下村塾の誕生と教育の変遷 第二章 吉田松陰の教育 第三章 松下村塾の教育 現代への応用 ■著者 桐村晋次
  • それでも、人を愛しなさい~生き方、働き方を教えてくれる26の言葉~
    -
    私は若いときから、自分を支えてくれた言葉や、 励ましてくれた言葉と出会ったときに、 その言葉を手帳やノートに書き写すようにしていました。 そして、折に触れて読み返すことで、いつも心に留めておいたのです。 本書ではそうした先人たちの名言の中でも、私が深く印象に残り、 自分の人格形成に影響を与えたものを選びました。 彼らの言葉は、未来の自分が何を心のよりどころとして、 どこに向かって、どう歩いて行けばいいのか、その方向を私たちに示してくれます。 自分への戒めや励ましにしている言葉のことを「座右の銘」と呼びますが、人はこうした「生きるうえでの指針」を心にもつだけで不安や迷いを振り払い、強く生きていけるのです。 本書を読んだ皆さんが、人生の指針となり、生きるうえでの励ましとなる言葉を一つでも見つけてくださることを心より願っています。 ■目次 第1章 自分自身と向き合う 第2章 相手を否定せず、ときに受け入れよ 第3章 苦難のときこそ、常に前を向く 第4章 何者にも惑わされない本物の志をもて 第5章 それでも、人を愛しなさい ■著者 佐々木常夫(ささき・つねお)
  • 【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める!
    -
    1巻1,375円 (税込)
    『21世紀の資本』主席訳者 山形浩生氏推薦! 「やっと出た、『21世紀の資本』のまともな解説本!」 728ページにもおよぶ、歴史的な大作『21世紀の資本』。 ただ、本当に重要な21枚の図がわかれば、 効率的かつ的確に読み解くことができるのです! あの高橋洋一が解説する『21世紀の資本』とは? いったい『21世紀の資本』のどこを読み、何を読み取ればいいのかが、わかります! 社会科学系の学者たちが書評などを通じて表した批評への、 ピケティの返答集(2014年12月時点日本未翻訳/要約)も掲載。 ◆著者のコメント 本書をきっかけに、一度は放り出した日本語版をまた開く気になる読者、あるいは、日本語版を買って読んでみようと思う読者がいたらと、密かに願ってもいる。 『21世紀の資本』が、歴史的な著作であることは間違いない。まずは本書を通じて、ぜひ、その世界に触れてみてほしい。 ――「まえがき」より ■ 目次 Part1 21枚の図で『21世紀の資本』を読んでみよう! Part2 結局のところ、ピケティは何を言いたいのか? Part3 『21世紀の資本』その先の可能性――ピケティからの「返答集」 ■著者 高橋洋一
  • 中国Amazon輸入 アリババ・タオバオから仕入れる
    -
    「中国」から仕入れれば粗利益率80~90%は当たり前! 低資金で月100万円稼げる!!はじめ方から儲け方まで、現役トップセラーが徹底解説。 中・上級者も満足のノウハウが満載。 中国のショッピングモール、タオバオ・アリババから商品を輸入し、 日本のAmazonで販売する 中国から仕入れると、次のようなメリットがあります。 ●小資金ではじめられる ●高い利益率 ●継続して商品を販売できる とくに利益率に関しては、欧米からの輸入では利益率10~15%が限界なのに対して、 中国からの輸入では、利益率80-90%も珍しいことではありません。 また、中国語がわからない、偽物・コピー品が多い……といった懸念から、 参入者がそこまで多くなく、ライバルの少ない市場でもあります。 いま一番儲かる市場「中国」における 輸入ビジネスのはじめ方~儲け方までを、 同ビジネスで稼ぎ続ける著者が、わかりやすく解説! ■目次 ・プロローグ◎中国Amazon輸入ビジネスとは? ・第1章◎売れる商品のリサーチ ・第2章◎仕入先のリサーチ ・第3章◎Amazonへの出品と発送 ・第4章◎さらに儲かる! ワンランク上のテクニック ・トラブルシューティング ■著者 梅田 潤
  • ほんとうの贅沢
    -
    老いてこそ、自分の足で立ちたい。 人によりかからず、自分らしくいたい。 自立したい。私はそうありたいのです。 「自立」という言葉は、すごく偉そうに聞こえるかもしれません。 ただ、私はこれをとてもシンプルに考えています。 自分の頭で考え、考えたことを行動に移せる。 それが、自立ではないでしょうか。 そうして自分の思い描いたふうに生きていけるのは、私にとってとても贅沢で幸せなことなのです。 97歳の今でも、ひとり暮らしを続ける吉沢先生。 ご自宅に伺うたびに、とても気持ちのいい時間が流れていました。 人生すべてにおいて「贅沢=豊かさとはなにか」について、書いていただいた一冊です。 ★☆販売部数5万部越える大ヒットとなり、読者の方からのお手紙も急増中(6月12日現在) ■目次 1章 いくつになっても「自分の足」で立つ 2章 自分なりの「価値観」を持つ 3章 「踏み込まない」「踏み込ませない」人付き合い 4章 「自分らしく」生きるとは 5章 人生をどう「しまう」か ■著者 吉沢久子(よしざわ・ひさこ) 1918年東京生まれ。文化学院卒業。家事評論家。エッセイスト。
  • 感動が幸せな職場をつくる~たんぽぽ介護の天使たち~
    -
    1巻1,320円 (税込)
    私たちが本気でめざしてきたのは、「介護業界のディズニーランドになること」 仕事と人生が楽しくなる職場をつくる――。 筒井社長の想いと志が、スタッフの方々のキラキラした姿から、しっかり伝わってきました。 たんぽぽ介護センターには、いつも笑顔があふれています。 施設を利用されるお客様も「いろいろなデイサービスを利用したけれど、こんなに元気になれる施設はない」と感動してくれます。 その声が、私たちにとってはとても喜ばしいことです。 1999年に事業をスタートして以来、私たちが本気でめざしてきたのは「介護業界のディズニーランドになること」だからです。 さらに、ディズニーランドのキャストの9割はアルバイトが占めているといわれますが、私たちたんぽぽ介護センターも、スタッフのほぼ9割がアルバイトやパート。 ディズニーランドと同様、スタッフが輝き、イキイキと働ける環境が必要です。 その目標を実現するために、私たちが歩んできた中で培った考え方やしくみを、本書では紹介しています。 本書が、たくさんの笑顔と感動を生み出す一助となれば、著者としてこれほど嬉しい事はありません。 ■著者 筒井健一郎
  • サンタクロースが届けてくれた心温まる物語
    -
    大人になっても、出会えるとうれしくhappyになれる存在、 それがサンタクロースではないかと思います。 サンタクロースは、世界中で、たくさんの人たちと出逢い、 たくさんの気持ち、体験をプレゼントしてくれます。 そんなサンタさんに、みなさんもなれるとしたら、どうしますか? 本書は、「人は誰でも誰かのサンタクロースになることができる」という思いを持って活動しているチャリティーサンタさんたちが出会った出来事をストーリー化したものです。 そこには、赤い帽子で白いおひげのいつものサンタさんのほか、泣いてばかりのサンタさん、3歳になったばかりのサンタさん、言葉を話すことができないサンタさん、そして、赤い服を脱いだサンタさん、クリスマスの日以外のサンタさんなど、たくさんのサンタさんが登場しています。 その活動、そしてその精神は、いまや様々な企業、それこそ超一流企業から個人企業まで、研修として、教育として取り入れられています。 自分の存在とは何か、人として大切なものは何かを教えてくれる25の物語。 ぜひ、たくさんのサンタさんに出会ってください。 ■著者 チャリティーサンタ一同 ■監修 清輔夏輝
  • 強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?―――取り組むのは「1日1つ」
    -
    「業績を上げたければ、本書の習慣を実践するだけでいい」 自社および指導企業100社以上が過去最高益の 小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦! 「習慣整備」で会社は変わる! よい言動を習慣とし、悪い言動をしないことを習慣とすることを、「習慣整備」と言います。 そして、これは「環境整備」と並んで、強い会社ならびに経営者がとても大切にして、 取り組んでいることなのです。 取り組むのは1日1つ。 強い会社がつくれます。 これらの項目があなたとあなたの会社の習慣になり、血となり肉となったとき、 武蔵野の経営サポート会員企業様のように、いま想像している以上の利益や、 信頼やシェアや世間の注目といった果実を享受することができるでしょう。 ■目次 はじめに――強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか? ・第1章 基本の習慣 ・第2章 経営を俯瞰する習慣 ・第3章 ムダ・ムリ・ムラをなくす習慣 ・第4章 強い会社をつくる習慣 ・第5章 未来をよくする習慣 「おわりに」にかえて――株式会社武蔵野 代表取締役社長 小山昇 ◆著者 矢島茂人(やじま・しげと)
  • 非情が一流の男をつくる―――弱みを見せるな情に負けるな
    -
    本来、結果を出すためには、情にほだされず、 合理的で「非情」な判断をしなければなりません。 厳しい現代社会で生きる現代人はとくにそうでしょう。 とはいえ、多くの人が非情になりきれないのも事実です。 過去の人間関係や個人的な感情に左右され、実益にならない判断をしてしまいます。 そこで数々の成功者を見てきた著者が「非情な生き方」とは何か、 考え方や心構えを教えてくれます。 ビジネスの世界では、とくに非情さがなければ勝ち抜いていけない。 いまトップにいる成功者は、みな非情である。 非情でなければ、ここまで上り詰められなかっただろう。 「非情であれ」というのは、高貴な精神をもて、ということでもあるのだ。 ■目次 第1章 なぜ、いま非情なのか 第2章 非情に生きるには善悪にこだわらない 第3章 非情が勝ち負けを分ける 第4章 決断に情けはいらない 第5章 モテる男女は非情である 第6章 大いに利用して、非情であれ ■著者 川北義則(かわきた・よしのり)
  • なぜ、自分の予定を優先する人は仕事ができないのか
    -
    いつも時間に追われている人って、声を掛け辛い!! 私は「デキる人は能力が違うから」だと思っていたのですが、 能町さんから「一流の人ほど、相手の都合に合わせて仕事をしている」という お話しを聞いて気づきました。 本当にデキる方は、ほとんど必ず、「で、あなたはどう進めたいの?」と いったことを聞いてくださっていたのです。 本書に、次のようなひと言があります。 「どんな時間を過ごしたか――。それが、あなたの人生です。」 あなたの選択次第で時間の価値が変わり、人生が変わる。 つまり、いま、目の前にある「1分」をどう使うかで、未来が変わっていくということです。 少しでも早く、この本に出会って、本当の意味で価値ある時間の使い方を知り、究極のタイムマネジメントを身につけてください。 ■目次 プロローグ ●第1章「時間は平等」はウソ ●第2章「時間の操縦士」になる ●第3章「時間を使ってあげたい」人になる ●第4章 ちょっとした気遣いが人も時間も味方にする ●第5章 人生を豊かにする時間術 ■著者 能町光香(のうまち・みつか)
  • 長生きするのはどっち?―――どちらかは寿命を縮める!?
    -
    「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系) レギュラー出演中の秋津医師が教える健康の真実! 健康法、食、日常習慣、薬、病院選び、がん…… さまざまなジャンルにおいて、 実は誤っている情報、本当に正しい情報を紹介します。 いま、「健康」に関して、多くの誤った情報が流れています。 そしてその情報を鵜呑みにし、自分で自分の寿命を縮めている人が大勢いるのです。 そこで本書では、次のような質問を35個用意しました。 ・「大学病院」と「中堅病院」 手術をするならどっち? ・「炭水化物抜き」と「一日一食」 寝たきりになるのはどっち? ・「ビールロング缶1本」と「日本酒2合」 命をけずるのはどっち? 読者の皆様が、本書によって健康長寿の道を歩んでいただければ、 著者として望外の喜びです。 ■目次 第1章 「医療」のどっち? 第2章 「薬」のどっち? 第3章 「健康法」のどっち? 第4章 「食」のどっち? 第5章 「日常生活」のどっち? ■著者 秋津壽男(あきつ・としお)
  • 90分でわかる 社長が知らないとヤバい労働法
    -
    年間100万件以上も発生している『労働トラブル』 ●ウチには関係ないと断言できますか? 社員との労働トラブルを防ぐ具体策をお教えします! ・残業代の請求 ・解雇トラブル ・セクハラ/パワハラ ・無断欠勤 などなど……。 最近、こうした“労働トラブル”によって、 会社(経営者)が大きな損害をこうむるケースが増えています。 いずれも、ごく一部の社員が引き起こす問題ですが、 対応を誤れば、会社全体が 大きなダメージを被ることになります。 営者の方はもちろん、 幹部の方々にもおすすめの1冊です。 ■目次 はじめに 序 章 社長! 労働法を知らないとこうなりますよ! 第1章 なぜ労働法を知らないとヤバいのか? 第2章 社員による残業代請求から会社をどう守るか? 第3章 問題社員にはどう対処するか? 第4章 パワハラ・セクハラにどう対処するか 第5章 就業規則を会社の守護神にするために 第6章 社員との間でトラブルが起きたら…… ■著者 みらい総合法律事務所
  • 捨てる幸せ―――シンプルに、ラクに生きる「禅の教え」
    -
    モノ、人間関係、悩み、怒り…。 余計なものを手放すことで見えてくる幸せがある―持たない、こだわらない、力を抜く。 人の心には、 ・「いつも足りない」という“渇する”気持ち ・「損か得」「勝ち負け」「善悪」といった“二つのどちらかに偏る”考え方 ・こだわって“心を固くする”頑なさ ・自分の思いを“手放さない執着”する心 という四つが必ずあるもの。 これを少しでも軽くするのが、「捨てる」こと。 その工夫を本書では詳しく書いています。 あなたも、心も身体もラクに自由になれる本来のチカラを取り戻しましょう。 ■目次 1章 「欲」はほどほどに、身軽に生きる 2章 いらない人間関係もある 3章 心を自由にするために 4章 余計な悩みは抱えない 5章 「幸せ」をどうとらえるか ■著者 藤原東演(ふじわら・とうえん)
  • 弁護士の論理的な会話術―――どんな暴論も打ち破るとことん正しい話し方
    -
    1巻1,098円 (税込)
    こんな経験はありませんか? 相手がおかしなことを言っているのに、どこが間違っているのかわからなくて、 反論することができなかった。 あるいは、相手が明らかに間違ったことを言っているのに、 結局、うまく言いくるめられてしまった……。 そんな方に読んでいただきたいのが本書です。 ●本書で扱っているのは、論理的な会話をするための“技術”と“思考力”。 これらをマスターすれば、不当な主張に正しく反論できるだけでなく、 議論を通じて「より良い」結論に到達することができるのです。 なお、本書は2006年にあさ出版より刊行された『「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか』 に 新たな項目を加筆し、再編集したものです。 ■目次  プロローグ 弁護士は、なぜ論理的な会話ができるのか? ●第1章 あなたに必要な“論理力”という武器 ●第2章 論理的に考え、話すための“第一歩” ●第3章 相手のペースに巻き込まれない会話術 ●第4章 論理の落とし穴を見破るテクニック ●第5章 質問で会話の主導権を握る方法 ■著者 谷原誠(たにはら・まこと)
  • すごいチーム 結果を出すチームマネジメント12の方程式
    -
    「すごい会議」のすごいコーチである富永浩義と申します。 日本中のなるべく多くのチームリーダーに本書を読んでいただければとてもうれしいです。 そして、もう1人、この人に本書を読んでもらいたいと強く思って書きました。 それは、20年前の僕。当時、チームリーダーだった僕のチームはこんな感じでした。 ●スケジュールが遅れるのは当たり前(計画を立てた直後に遅れ出す) ●みんな自分の仕事だけで手一杯(隣を見る余裕は無い) ●なかなか成果が出ない(クライアント様の要求に合致しない) ■目次 ●PART1 メンバーの方程式〈チームメンバーはこう招集する〉 ●PART2 主体性の方程式〈メンバーが自立的に動く環境を作る〉 ●PART3 ムードの方程式〈チームのムードを良くする〉 ●PART4 提案とコメントの方程式〈効果的な言葉の使い方をする〉 ・ ・ ・ ●PART10 チームワークの方程式〈良い文化を作る〉 ●PART11 ブレイクスルーの方程式〈問題を引きずり出して叩く〉 ●PART12 継続の方程式〈あきらめる資格を持つチームになる〉 ■著者 富永浩義(とみなが・ひろよし)
  • 一流になりたければ、エリートより落ちこぼれに聞きなさい
    -
    一流になりたければ、エリートより落ちこぼれに聞きなさい ● ビジネスの成功は思いつきと思いきり ● 良いも悪いもすべて自分次第 ● 人は誰でも幸せになれる? ● 落ちこぼれでも成功できる 9のルール ● 勉強ができなくてもいい人脈はできる 学もなく、お金もなく、経歴もないという落ちこぼれだったにもかかわらず、 従業員数700人以上、売上31億円の会社を経営し続けているスゴイ社長がいる。 ■目次 ・1 人は誰でも幸せになれる? (人として一流になってやる幸せになるためのルールがある ほか) ・2 落ちこぼれでも成功できる9のルール (人のせいにしたり言い訳したりしない人がやらないことをやり続けろ ほか) ・3 ビジネスの成功は思いつきと思いきり (理想すら持てない人は前に進めない見せなければ誰にも伝わらない ほか) ・4 勉強ができなくてもいい人脈はできる (ひとりでは何もできない「会いたい」「紹介してくれ」は言わない ほか) ・5 良いも悪いもすべて自分次第 (「当たり前」がいい人生を引き寄せるすべては自分につながっている ほか) ■著者 白柳雅文(しらやなぎ まさふみ)
  • スーパー・ラーニング 誰も教えてくれなかった ビジネスメールの書き方・送り方
    -
    メールは、便利な反面、誤解を生みやすいツールでもあります。 特に、ビジネスシーンのメールには独特のルールやマナーがあり、 その決まり事を知らないと、大きなトラブルに発展する可能性も。 ● 『Re:』のまま返信したら失礼なの? ● 相手との距離を縮めるための工夫とは? ● 返事を催促するとき、カドが立たない書き方って? ……など、日頃の疑問が氷解するメール本の決定版! メール力をメキメキ上達させて、仕事を楽しく片づけましょう。 ■目次 ●第1章 これだけは知っておきたい! メールの基本ルール&マナー ●第2章 疑問・悩みを一発解決! メールの書き方Q&A ●第3章 こんなときはどう書く?  シチュエーション別NGメールとOKメール ●第4章 どう対処すればいい? ビジネスメールのトラブル解決法 ●第5章 これをマスターして一歩先へ! 超効率的ビジネスメールのテクニック ■著者 平野友朗(ひらの・ともあき)
  • 東大家庭教師の結果が出るノート術―――仕事・勉強を成功に導く新記憶ルール
    -
    「これまで、一度もノートをとったことがない」 そういう人は、きっといないと思います。 日常の「知的生活」に深く関わっているノートですが、 私たちが「ノートのとり方」についてきちんと習う機会はあまりありません。 私は、学生時代から自分なりにノートのとり方を工夫してきたのですが、 その結果、講義のほぼすべての情報を覚えられるようなノートをつくることができました。 今も、そのノートづくりのスキルは、情報を吸収するうえで大いに役立っています。 今回、そのスキルを書籍にまとめることになりました。 是非、皆さんもこのノート術を実践し、「結果」が出ることを実感してみてください。 ■目次 ●第1章 なぜ“書いた本人が理解できないノート”ができるのか? ●第2章 アウトプット品質を実現する吉永流5つのマインド ●第3章 必ず結果が出る話の聴き方&ノートのとり方 ●第4章 ノートをとる前の準備と基本を押さえよう ●第5章 ワンランク上のノートをつくるための6つのヒント ●第6章 どうやってノートの中身を頭に入れるのか? ■著者 吉永賢一
  • なぜ、健康な人は「運動」をしないのか?―――病気の9割は「運動」が原因
    -
    運動をすれば、健康になれる――。 こんなおそろしい「思い込み」を正すために、私はこの本を書きました。 毎日1万歩も歩いたのに、骨がもろくなった。 ランニングを始めたら、動脈硬化になった。 間違った運動を続けたため、病気になった方は数知れません。 なのに、なぜ、このような「思い込み」をしてしまうのでしょうか? 多くのメディアで大反響。 常識を覆す食の謎と新常識。 なぜなら、運動には一生の健康を約束してくれるものがある一方で、ほとんど意味のないものや、健康を害するおそれすらあるものも存在するからです。 健康を守る方法は、万人に共通するわけではなく、 あなたには、あなただけの最適な「体の動かし方」があります。 それが「メッツ健康法」です。 ぜひ本書の内容を実践し、ガン、脳卒中、心疾患をはじめとするさまざまな病気を予防してください。 ■目次 ●第1章 「毎日1万歩」でも病気になる!? ●第2章 健康長寿の遺伝子にスイッチが入る「メッツ健康法」 ●第3章 あなたの健康を一生守る「8000歩/20分」 ●第4章 万病を防ぐ奇跡の「メッツウォーキング」 ■著者 青柳幸利
  • トヨタ式鬼十訓 私が大野耐一に学んだこと
    -
    今や世界中にその名を広めた「トヨタ生産方式」。 この生産システムを体系化したのが、トヨタ自動車の元副社長である、大野耐一氏です。 トヨタの仕事術の真髄を明らかに。 ■目次 トヨタをつくった「大野耐一の鬼十訓」 ●第1訓 君はコストだ。まずムダを削れ。それなくして能力は展開できない。 ●第2訓 始めたらねばれ。できるまでやめるな。中途半端はクセになる。 ●第3訓 困れ。困らせろ。安易を好む人と決定的な能力格差がつく。 ●第4訓 ライバルは君より優秀だ。すなわち君は「今」始めることでのみ勝てる。 ●第5訓 仕事に痕跡を刻め。十割を命じられても十一割めを自前の知恵でやれ。 ●第6訓 平伏させず心服させろ。そのためにはだれより長い目で人を見ることだ。 ●第7訓 「できる」とまず言え。そこに方法が見つかる。 ●第8訓 失敗を力にしろ。真の自信も運もリカバリーから生まれる。 ●第9訓 労働強化を避けよ。人間「ラクになるには」に一番頭が働く。 ●第10訓 お客の叱声は成功の呼び声だ。逃すな。いじけるな。考え抜け。 ■著者 若松義人
  • O型女の取説説明書―――O型女は子ブタである
    -
    O型女性との関係は、ポイントを押さえた対応をすることでとてもうまくいきます。 ただそのポイントが、厄介なことにちょっと独特。 さらにそのポイントをはずすと手痛い目にあってしまいます。 この本は、こっそり読んでいただいた上で、優秀な「O型女取扱マスター」となり、 現場で活かしていただいても結構ですし、O型女と一緒に楽しく読んでいただいても結構です。 私たちは、私たちなりに、O型女性への愛情をこめて本書を書きました。 この本をきっかけに多くのO型女性と周囲の人たちが幸せになってくれることを願っています。 ■目次 ●PART1 O型女とはどんな存在か ●PART2 O型女との接し方 ●PART3 O型女の取り扱い方 ■著者 神田和花 新田哲嗣
  • A型女の取扱説明書―――A型女はタヌキである
    -
    A型女性との関係は、ポイントを押さえた対応をすることでとてもうまくいきます。 ただそのポイントが、厄介なことにちょっと独特。 さらにそのポイントをはずすと手痛い目にあってしまいます。 この本は、こっそり読んでいただいた上で、優秀な「A型女取扱マスター」となり、 現場で活かしていただいても結構ですし、A型女と一緒に楽しく読んでいただいても結構です。 私たちは、私たちなりに、A型女性への愛情をこめて本書を書きました。 この本をきっかけに多くのA型女性と周囲の人たちが幸せになってくれることを願っています。 ■目次 ●PART1 A型女とはどんな存在か ・A型女はタヌキである ・「タヌキ的処世術」を誇るトップアイドル ・かわいく見えて、本当は怖いA型女 ・A型女はおためごかしが得意である ・A型女のYESは5割がNO ・ナイスチョイスを与えてほしいA型女 ・A型女はM女体質!? ●PART2 A型女との接し方 ●PART3 A型女の取り扱い方 ■著者 神田和花 新田哲嗣
  • 心の営業―――お客様がお客様を紹介してくださる営業
    -
    住宅業界で1000棟以上販売している営業マンといえば“スーパー営業マン” そんな著者の田中さんとお会いすると、そのイメージが裏切られます。 実際に打ち合わせをしてみると、実直そうで、大変失礼ですが、決してお話もお上手とは言えません。 ご自身も「自分は営業マン向きではない」とおっしゃっていました。 では、そのような方がなぜ、こうした実績を上げられたか。 ●その答えは「心」にありました。 本書には具体的なテクニックらしきものについての記述はありません。 ですがテクニックを生かす、営業マンとしての心のあり方について学ぶところは、実にたくさんあります。 営業の仕事に自信をなくしかけている人、行き詰っている人、営業という仕事に疑問を持っている人はじめ、営業の仕事につくすべての方に、おすすめする1冊です。 ■目次 ◆序章 1000棟販売できた理由 ◆第1章 紹介が生まれるには ◆第2章 心を営業する ◆第3章 現場で得られるもの ◆第4章 お客様とどう心を通わせるか ◆第5章 営業的「人間観」 ◆第6章 11のアドバイス ◆終章 ほんとうの損とは、ほんとうの得とは ■著者 田中 敏則
  • リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと
    -
    リッツ・カールトンと言えば、誰もが知っている超一流ホテル。 一流と言われる所以は、そのホテルという施設としての上質さはもちろんですが、 もうひとつ絶対に欠くことのできない要素があります。 それは、「人の心」です。 リッツ・カールトンでは、「人としての心をもってお客様の心に接する」接客を常に実践しているのです。 元リッツ・カールトン大阪の営業支配人・営業統括支配人の著者・林田正光が明かす、 「心くばり」を信条に、徹底した接客でお客様の心をひきつけるリッツ・カールトンの秘密が、 ついにオーディオブックとなって登場です。 仕事はもちろん、プライベートでも必ず役に立つ、人間関係を築くための驚きの知恵と方法が満載です。 ■目次 ●第1章 ゲストが感動するホテル、ザ・リッツ・カールトンで学んだこと ●第2章 なぜリッツ・マンはお客様の心をつかめるのか ●第3章 心くばりのできる組織のつくり方 ●第4章 リッツ・マンに負けない魅力ある自分をつくる ●第5章 ホテルマン流・人脈構築術 ●第6章 リーダーシップと目標があなたを魅力的にしてくれる ■著者 林田正光
  • 社内恋愛の教科書―――会社は人を好きになる場所でもある
    -
    社内恋愛は決して遠い存在ではありません。実は身近な存在です。 社内恋愛の、進展のさせ方、同僚への対応、会社での対応、トラブル対応、 その後はどうしていった方がいいのかを考えさせてくれる『社内恋愛の教科書』です。 悩めるあなたやあなたの周りの問題を解決いたします。 あなたは社内の女の子に恋したことないですか。 手は届くかもしれない。 でも、失敗は許されない――。 ◆ 脈アリ・脈ナシの判定基準 ◆ 成功する告白の3段階 ◆ 距離をグッと縮めるマジックフレーズ ◆ 2人だけのシークレットサイン ◆ つきあう前に決めておくこと ◆ 別れ際の○○○でドキドキさせよう 本書は、社内恋愛の“戦略”をマジメに追求し、 「彼女」との距離を縮めるテクニックを収録した、初めてのテキストです。 ■目次 はじめに 第1章 入門編 1. 社内恋愛の1歩を踏み出す前に 第2章 入門編 1. 社内恋愛で失敗しない3つのポイント 第3章 実践編 1. 彼女をもっと知るために 第4章 実践編 2. 彼女にもっと近づくために 第5章 実践編 3. 彼女ともっと……するために 第6章 実践編 4. 逆風を乗り越えるために ◆著者 片瀬萩乃
  • 長野が世界に誇りたいものづくりの会社(あさ出版電子書籍)
    -
    長野が世界に誇りたいものづくりの会社 (あさ出版電子書籍) やっぱり日本はすごかった! これが長野の技術力! 35の現場を大公開 人気番組『YES! ものづくり』が書籍化 ■目次 ・発刊によせて ・樫山工業 ・アステック長野 ・イツミ ・小賀坂スキー製作所 ・カミツレ研究所 ・幾久屋 ・黒姫和漢薬研究所 ・サーキットデザイン ・サイベックコーポレーション ・サンクゼール ・シナノ ・ショーシン ・セルコ ・中嶋製作所 ・ハーモニック・ドライブ・システムズ ・羽生田鉄工所 ・ピーエムオフィスエー ・マウスコンピューター ・前田製作所 ・信州大学工学部教授大石修治 ・シナノケンシ ・セイコーエプソン ・多摩川精機 ・デイリーフーズ ・東洋計器 ・国立長野高専×ミマキエンジニアリング ・長野テクトロン ・日信工業 ・日精エー・エス・ビー機械 ・マルコメ ・大原工業 ・金森軽合金 ・多田プレシジョン ・リバー精工 ・リジェンティス 「Yes,ものづくりナガノ」放送リスト 「明日を造れ! ものづくりナガノ」放送リスト おわりに ■著者 SBC信越放送 ◆著者はこんな人 SBC信越放送(えすびーしーしんえつほうそう) 1952年に開局した長野県の民間放送局で、略称はSBC(テレビはJNN系列、ラジオはJRNとNRNのクロスネット)。 代表的な自社制作番組は、「SBCニュースワイド」(月曜‐金曜18:15‐18:55)、「SBCスペシャル」(水曜19:00‐19:55)、「3時は! ららら♪」(月曜‐金曜 14:50‐15:50)など。  長野県の基幹産業である製造業を情報発信を通して応援しようと、「Yes,ものづくりナガノ」キャンペーンを2008年からスタート。 これまで200を超える企業を取材させて頂くなかで、テレビやラジオ番組、インターネット(http://saiplus.jp)でも取り上げてきた「世界に誇りたいものづくりの会社」を、もっと多くの方々にご紹介したく、今回、書籍の形にまとめ発表しました。
  • 「誰かのため」が、「自分のため」につながる 日本一の秘書が教える気配り仕事術(あさ出版電子書籍)
    -
    日本一の秘書が教える気配り仕事術 ■日本秘書協会のベストセクレタリー賞を受賞した「日本一の秘書」が伝える 気配り力と、秘書の役目と企業成長に大切なこと! 相手に喜ばれて初めて、その行動は「気配り」になる! 「お客さま」「取引先」「上司」相手の「役にたつ」を目指して動くことが、 あなた自身の成長につながる。 ◆担当編集者のコメント CURRY HOUSE「CoCo壱番屋」で創業者宗次徳二氏から数えて三代、二十数年にわたって社長秘書をつとめました。 中部地区の一中小企業から東証一部上場まで果たし、名経営者として名を轟かせた宗次夫妻。名経営者のうしろに、名秘書あり。秘書として長年仕事をしてきた中で培ってきた「気配り仕事術」を余すことなく公開した一冊です。 ■目次 ●Chapter1 すべては「相手のため」に ――「できる!」といわれる人の気配り ●Chapter2 だから、その人の周りには人が集まってくる ――相手を虜にしてしまう人の共通点とは? ●Chapter3 “壁”を打ち破るヒント――絶対に手放せない社員(部下)になる「気づきの法則」 ●Chapter4 頑なな心にもするりと入り込む――「信頼される人」はこの気配りの効果を知っています ●Chapter5 ちょっと弱気になってしまったときに――“ストレス”とうまく付き合う ■著者 中村由美
  • 社長、税務調査の損得は税理士で決まる(あさ出版電子書籍)
    -
    社長、税務調査の損得は税理士で決まる! 数千万円の追徴課税を防げる! 正しい知識と対応で税務調査から会社を守れ! 元国税調査官とプロ税理士が教える 知っておきたい税務調査の対応法 ◆担当編集者のコメント 1月刊行『社長、御社の税金は半分にできる!』でもっと詳しく知りたいという声の多かった「税務調査対策」と「税理士との付き合い方」について、新たに税務調査研究会というプロ税理士集団を著者にまとめました。 対応を知らないと、巨額の追徴税を課される可能性もある税務調査。よい税理士を味方に、税務調査で「勝てる」方法を身に着けてください! ◆著者のコメント 税務調査のカギを握るのは、会社のお金について理解している税理士です。 ほとんどの社長は、「税理士なんだから、税務調査の対応方法なんて知っていて当然だ ろう!」と思っているようです。しかし、事実はまったく違います。 「税理士によって税務調査の対応は大きく違う!」 「税理士によって追徴税額に大きな差が出る!!」 これが事実です。 税務調査で痛い目にあわないためにも、ぜひ税務調査の「正しい」対応方法を知っておいてください。 ■目次 ●第1章 税務調査について知ろう ●第2章 調査官が見ているポイントは? ●第3章 税務調査の正しい対応方法 ●第4章 税務調査でモメた場合はどうする? ●第5章 税務調査の結末はどうなる? 「税務調査でわかる税理士のレベル」チェックシート ■著者 税務調査対策研究会 ■監修者 久保憂希也 ◆監修者はこんな人 久保憂希也(くぼ・ゆきや) 株式会社InspireConsulting代表取締役社長。 1995年 慶應義塾大学経済学部入学。 2001年 国税庁入庁。東京国税局へ配属になり税務調査を担当。 2008年株式会社InspireConsultingを設立。 現在は全国の税理士に「正しい税務調査の方法」を伝えるため、税務調査対策研究会を運営。また全国で税理士向けのセミナー講師として活躍。 著書に『社長、御社の税金は半分にできる! 』(あさ出版)、『すべての日本人のための日本一やさしくて使える税金の本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『元国税調査官が斬る 税務調査の真実』(マトマ出版)、『国税OBによる税務調査と実務対応 』(共著、税務経理協会)など計10冊。
  • 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編(あさ出版電子書籍)
    -
    ◆担当編集者のコメント 「英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる!」 テレビCMでおなじみ! 英語学習のカリスマ、安河内先生のノウハウ集大成と学習者への熱いメッセージを、授業さながらに述べた1冊! 受かる! 読める! 聞ける! 書ける! 話せる! 英語勉強法88を紹介。ビジネス、昇進・昇格、日常会話、入試合格、TOEICスコアアップ、プレゼン……実力アップのための1冊です! ◆著者のコメント 試験合格のため、ビジネスのため、日常会話のため、昇進・昇格のため――どのような目的であれ、英語学習を成功させるためには、 ? 正しい英語の学習方法を知ること ? 英語の学習を継続すること ? 毎日の英語学習を楽しく行うこと が重要です。 これらは、英語の勉強の3原則と言っても過言ではありません。 本書では、みなさんの英語学習において重要な「読む・聞く・書く・話す」の4分野に関するアドバイスを合計88個紹介しています。 アドバイスはすべて、日本語だけでなく、それに対応する英語でも書かれています。すなわち、「英語の学習法を学びながら、英語の勉強もできる」という一石二鳥の効果をねらったのが、この『勉強の手帳 英語編』です。 学習を継続するのに大切なのはモチベーションを維持し続けることです。 この本の中には、私の言葉だけでなく、英語の達人やさまざまな分野で活躍した人が語った「継続を成功させる名言」も盛り込まれています。 これらの言葉を目と耳から吸収することによって、英語学習のマインドをつくることができるでしょう。 他にも今や英語学習の効果測定として避けることができないTOEICテスト(リスニング・リーディングテスト/スピーキング・ライティングテスト)の対策もまとめました。 どこから読み始めてもかまいません。 最初から順番に読んでもいいし、興味のあるページから読み始めてもOKです。 ぜひ、この本をあなたの英語学習の友人として活用してください。 英語学習では、できるようになっていくプロセスを楽しむことも大切です。 目標にとらわれすぎず、現在の自分のレベルの英語を使うことを大いにエンジョイしましょう。 あなたは、絶対に英語ができるようになります。 英語なんて言葉なんだ。 やれば誰だってできるようになる!
  • 今を変えるための 気づきの手帳(あさ出版電子書籍)
    -
    ◆著者のコメント  僕は普段、企業にお邪魔して、人材育成や業務改善のコンサルティングのお手伝いをしている。そんな中で、活躍する人(ハイパフォーマー)と出来が悪い人(ローパフォーマー)との間で大きな違いがあることに気づいた。 キーワードは、「気づき」だ。 仕事もプライベートも僕たちの身の回りは「気づきの連続」だ。 そして、気づきを気づきで終えないのがハイパフォーマーの特徴だといえる。 まず、気づくことで意識が変わる。意識が変わることで、行動が変わるのだ。 そして、行動が変わるからこそ、成果(パフォーマンス)となって表出してくる。 高い成果をあげていくには、まず気づくことが必要不可欠なのだ。 とはいえ、何をどこからはじめれば良いか分からないというお声も多い。 本書では、そんな「気づきの勘所」をこれら5つの観点に絞って、 普段から僕自身が立てているアンテナとも言える。 それぞれのアンテナから、自分自身が気づきを得たこと、そんなタイミング、出来事などをこの「手帳」に書き記した。 すさまじいスピードで変化対応が求められる時代。 個々人が敏感にその変化に気づき、行動を変革することによって、主体的に自分の仕事を、そして人生を切り拓いていくためのヒントを得て頂けると幸いである。 ◆著者はこんな人 吉山勇樹(よしやま・ゆうき) ハイブリッドコンサルティング代表取締役CEO 大学時代にはベンチャー企業の創業・運営に参画。卒業後は大手通信事業会社にて新規事業開発をメインで担当。MVNOをはじめとするモバイル系ソリューションやCRM戦略策定、新規営業部門の立ち上げなど、各種プロジェクトマネジャーとして活躍。その後、教育人材コンサルティング会社の取締役、代表取締役を歴任。そして独立。 年間200日を超える企業・団体での研修・講演をはじめ、業務改善・プロジェクトコンサルティングのほか、国立大学と共同で社会人基礎力推進事業(経済産業省)における分析補助事業を手掛けるなど幅広い活動を展開中。また、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等、多数のメディア出演・執筆活動も精力的に行い、数々のベストセラーをリリース。過去に共著も含め20冊の出版。海外翻訳本も4冊。アジア圏を中心に好調なセールスを記録。若手ビジネスパーソンのベンチマーク的存在として支持を受けている。
  • 欲望はすべての絶望をしのぐ(あさ出版電子書籍)
    -
    ●第1章 マイナス三〇度の世界 ・寒さの極限 ・競走馬の悲哀 ・アイヌの英雄 ・ザラ板から学んだ知恵 ・太鼓なんていらない、食いモノ持ってこい ・コインロッカーベイビー ・爪を切ってくれた先生 ・私は親に二度捨てられた ●第2章 どん底なんてない ・どん底は無限 ・石橋を叩いて渡る愛 ・青春の傷跡 ・新聞に載る人間になる ・オレはこう生きていく ・特別少年院の日々 ・親を殺した友 ・彼女が死んだ日 ●第3章 常識はずれ ・人と同じことをするのがダメな私 ・常識からの脱出 ・「そこに山があるから」 ・中国ビジネスは、むずかしい ・鵜飼いぼっち ・やる気強奪者 ・引き戻しの法則 ●第4章 突破するビジネス ・「居酒屋革命」 ・前代未聞どころじゃない ・手形の正しいパクリ方 ・時代は変わる ・親は、親だから偉いのか ・寮長先生との最後の会話 ・信頼の原点は家族 ●第5章 どう生きる ・命の選択 ・なぜ好きなことをするのがいいのか ・未知なる道 ・昨日には、もう戻れない ・これでいい、はずがない ・あきらめが失敗の本質 ・発想力と企画力 ・プロとアマの違いとは? ・脳内事件簿 ・糖尿病は病気じゃない ・本を読まないと、バカになる ・恒星人間 vs 惑星人間 ・エピローグ ●著者 天野 雅博 ◆担当編集者のコメント  天野さんが『貧乏は完治する病気』を出版したのは、ほぼ1年前のことでした。養護施設を出て少年院からの脱走を繰り返し、少年刑務所にまで送られたものの、その後ビジネスで大成功を収めた天野さんが、「貧しさとは何か」「カネとは何か」について著わした前著は大きな反響を呼び、6万部を超えるベストセラーとなりました。その後、より天野さんについて知りたいとの要望が読者の方々から多く寄せられましたが、その声に応えて、ご自身の体験と考え方をより赤裸々に執筆されたのが本書です。どん底の人生から勝ち抜くためには何が必要かが余すところなく書かれた本書、ぜひご一読ください。
  • 名医が教える病気にならない健康の新常識(あさ出版電子書籍)
    -
    ●第1章 「食」の新常識 ・これまでの常識 ⇒ 食品添加物は体に悪い→天然由来のものも含み、すべてが有害とは言えない ⇒ 玄米は健康に最適の食材→消化吸収が悪く、ミネラルの吸収を妨げるなどデメリットも ⇒ トクホは積極的にとるべき→健康全般にプラスの効果があるとは言えない ⇒ 和食好きの人や女性は痛風にならない→痛風は、和食好きでも女性でもかかる現代病 ⇒ 痛風になるのでビールよりも焼酎を飲んでいる→ビール以外のお酒も尿酸をためやすい! ⇒ ベジタリアンの食事は健康的→必須アミノ酸のバランスが悪くなり、集中力が落ちるなどの弊害が ・もうちょっと知りたい! ⇒ トランス脂肪酸がいちばんコワイ ●第2章 「生活習慣」の新常識 ●第3章 「美容」の新常識 ・これまでの常識 ⇒ コラーゲンドリンクやコラーゲン鍋をとった翌日は、お肌プリプリ→コラーゲンをとってもお肌には直接の効果なし ⇒ 有酸素運動を20分以上しないと脂肪は燃えない→運動してすぐに脂肪は燃える ⇒ 笑うとシワが増える→たるみジワを防ぎ、免疫力もアップ! ⇒ 骨盤が閉まっているほどスリムになれる→骨盤が閉まりっぱなしだと、不眠や食欲不振の原因に ⇒ 炭酸飲料ばかり飲むと太る→炭酸ではなく、飲料に含まれる糖分量が問題 ⇒ ノンカロリーやカロリーオフなら太らない→カロリーが控えめとはいえ、とりすぎには注意! ⇒ ダイエットのために朝食を抜いている→朝食抜きは太りやすい体質になる ⇒ 筋肉を増やすには、加圧トレーニングが有効→ハードな筋トレでも筋肉は増えない ⇒ 歳をとったら老けるのはしかたがない→老化は止められないが、進行を遅くすることは可能 ⇒ サプリメントは多めにのむと効き目アップ→栄養の過剰摂取は「過剰症」を起こす ⇒ 「医薬部外品」は効き目がある→効き目は強いが、成分が表示されていないことも ・もうちょっと知りたい! ⇒ ナノ化粧品は安全? 危険? ●第4章 「体・体質」の新常識 ・これまでの常識 ⇒ 冷え性の人は体温が低い→冷え性と低体温症はまったく異なるもの ⇒ 骨粗鬆症は女性がなるもの→男性高齢者の骨折の原因の多くは骨粗鬆症 ⇒ 足の指がかゆいのは「水虫」→水虫以外の皮膚病のことも ・もうちょっと知りたい! ⇒ 靴下をはいて寝ると早死にするってホント? ■著者 平石貴久
  • フェイスブック 情報セキュリティと使用ルール(あさ出版電子書籍)
    -
    ●Chapter1 フェイスブックとは何か? ・1 利用者がまたたく間に増えたフェイスブックとは? ・2 フェイスブックが選ばれる3つの理由 ・3 フェイスブックが企業に与えるリスクとは? ・4 SNSによって失われるプライバシー ・Column1 企業・個人のなりすまし ●Chapter2 人間関係における対策 ・Case1 SNSにおける上司と部下の適切な関係 ・Case2 お客様の信頼を失うSNS上の行動 ・Case3 お客様からの「友達リクエスト」 ・Column2 ウイルスや詐欺に騙されるな! ●Chapter3 ブランド毀損対策 ・Case4 SNS利用におけるブランド毀損を防止するには? ・Case5 フェイスブックページを誹謗中傷から守るための方法 ・Case6 SNS炎上への対策 ・Column3 ソー活への準備を! ●Chapter4 情報漏えい対策 ・Case7 著名な企業家からのビジネス提案、あなたならどうする? ・Case8 取引先への緊急連絡、SNSにおける適切な対処法とは? ・Case9 フェイスブックグループの適切な運用方法とは? ・Case10 出張の際に利用が目立つ位置情報の登録とリスク ・Case11 フェイスブックアプリ利用上の注意点 ・Case12 フェイスブックからの情報漏えいを防止するには? ・Column4 チャット機能の設定大丈夫ですか? ●Chapter5 セキュリティ対策 ・Case13 公衆無線LANを利用する際の注意点 ・Case14 会社の公式ページを不正アクセスから守るには?(1) ・Case15 会社の公式ページを不正アクセスから守るには?(2) ・Column5 SNSのリスクから子どもを守るには? ・おわりに ・謝辞 ■名前:守屋 英一(愛称:モーリー) ◆著者のコメント  本書は、SNSにおけるリスクから企業を守る事を目的に執筆しました。  私は今まで、「SNSにおけるリスクと対策」というテーマで企業の皆さんに向けて多くの講演活動を行ってきました。  その活動を通じ、企業のSNS利用において大きくわけて   1SNSによる企業へのリスクが、正しく認識されていない点   2リスクを回避するための操作方法が、まだ理解されていない点   3SNSガイドラインが形骸化している点
  • 話し方お悩みカイケツアドバイス(あさ出版電子書籍)
    -
    伝わる話し方に、「正しい」「間違っている」はありません。 大切なのは、自分のペースで、自分らしい言葉を使うこと。 そう。「なーんだ、そんなことでいいのか」ということばかりなんです。 ただ、そのことに気づいているかどうかだけ。 話し方の意識を変える66のコツを使って、 ラク~に話せるようになりましょう。 今さら他人に聞けない小さな心配事から大きな悩み事まで 実際に沢山の方々から寄せられた質問にお答えするという、一味違った話し方本。 元女優&話し方講師の経験を生かし、 相手の心に残る話し方、伝え方、演じ方をアドバイスしています。 会話が怖くなくなったとの声、続出中。 会話が苦手、上手に話したい人は必ず持っておきたい1冊。 ■目次 ●PART1「とにかく会話が苦手」な人へ ・1 初対面の人だと、話が一言で終わってしまいます ・2 誰とも話さず一人でいるほうが楽です… ・3 人と話していると、気を使いすぎて疲れます ・4 天気と仕事の話しかできないんですが… ・5 人前だと、声も手足も震えて心臓バクバク! ・6 人の意見を聞き入れすぎて悩んでしまいます ・7 注目されると恥ずかしくて頭が真っ白に… ・8 いつも人と壁をつくってしまう自分が嫌です ・9 口ベタなので、人とかかわらない世界に逃避したい… ・10 相手が話しているのに、つい結論を言ってしまいます ・11 自分のことを話すのが苦手です ・12 自分の意見を言えず、周りに流されてしまいます ・13 人に嫌われたくなくて、自分を出せません ・14 意見を押しつけられると、ストレスがたまります ・15 スピーチなんか絶対ムリ! そんな自分が情けない… ・コラム……話し方や表現力で憧れる人物〈男性編〉 ●PART2「話し方の欠点」を直そう ●PART3 自分の気持ちをきちんと伝えるために ●PART4 今日からうまくなる「話し方のテクニック」 ●PART5 取引先や部下との関係がよくなる話し方 ■著者 宮北侑季 株式会社心に響く話し方代表取締役。 西田敏行・高畑淳子・緒形直人らとともに劇団青年座に所属し、TV・舞台等で活躍。 退団後は20年の俳優実績を生かし、「言響(心に響く話し方)スクール」を主宰。 とくに「言響ライブセミナー基礎編」は全国から受講生が集まり、 告知後2時間半で満席になるほどの人気を誇る (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • どんな人ともあとで落ち込まず話せる本(あさ出版電子書籍)
    -
    ・言えばよかった ・言わなければよかった ・調子に乗りすぎた ・盛り上がらなかった など、 会話で後悔をしないための話し方のポイント50をわかりやすく解説します。 ぜひ会話のあとで充実感を味わってください。 ■目次 ●プロローグ 必要なときに、必要なことを、必要なだけ言えるようになろう ・あとで「楽しかった!」と思える会話をしよう ●第1章「言いたいことが言いだせなかった……」がなくなる! 本題の入り方 ・なぜ「言いたいことが言いだせない」のか ・本題に入りやすい雰囲気のつくり方 ・会話の時間配分に気をつけよう ほか ●第2章「聞きたいことが聞けなかった……」がなくなる! 質問の技術 ・なぜ「聞きたいことが聞けない」のか ・質問することは恥ずかしいことではない ・相手が話したくなる「思いやりの質問」をしよう ほか ●第3章「つい調子に乗ってしまった……」がなくなる! ブレーキのかけ方 ・なぜ「つい調子に乗ってしまう」のか ・会話中に自分を「操縦」する方法 ・会話で出してはいけない話題はこれ! ・その場の雰囲気に配慮しながら会話をしよう ・会話で「ウソ」はどこまで許される? ほか ●第4章「自分だけが話してしまった……」がなくなる! 会話のコントロール法 ・なぜ「自分だけが話してしまう」 ・「沈黙=ピンチ」は間違いだった! ・相手を/皆を会話の主役にしよう ほか ●第5章「盛り上がらなかった……」がなくなる 楽しい 会話術 ・なぜ「盛り上がらない」のか ・リズムよく会話をすれば、どんどん盛り上がる ・いざというときのために「盛り上がる話」を仕込んでおこう ・話を広げれば、どんな人ともうちとけられる ほか ●第6章「あがってしまった……」がなくなる! 会話の「あがり」克服法 ・なぜ「あがってしまう」のか ・自己暗示をかけて「あがり」にお別れしよう ・これが「あがり」の克服法 ・それでもあがってしまったときの会話術 ほか ●第7章「怒られてしまった……」がなくなる! 話し方のルール ●第8章「もう会ってくれない……」がなくなる! 魅力あふれる話し方 ■著者 金井英之 トーク&コミュニケーションアカデミー学院長。 日本大学経済学部卒業。 現在、東京・渋谷駅前に本部を置く同学院にて、講師・アシスタントなど40数名を擁し、 都内、川崎など7カ所で「話し方教室」を開設する。 一方、各企業、団体などにおいて講演会や社員教育などで幅広く活躍している (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 新堂冬樹の女の取扱説明書(あさ出版電子書籍)
    -
    「成功したければ、いい女をつくればいい――」 作家であり、女優・アイドルを育ててきた芸能事務所社長が教える女の取扱法とは デキる男は女の扱いがうまい! 芸能事務所社長として女優・アイドルを実際に育てた中で培ってきた「女性の上手な取り扱い方」、 考え方から心構え、テクニックなどを、 様々なシチュエーションで「男性が女性をうまく取り扱う方法」、 そして「いい女をつくるコツ」を一挙大公開! 女性とうまくやっていきたい男性、必読の書! 「タイプ別・女の取扱マニュアル15」付き ■目次 「いい女」と出会える男、出会えない男 ●第1章 女の「真実」を知る ・男と女は違う ・男の役割、女の役割 ・女性はみんなお姫様願望を持っている ・女性は感情の生き物である ・女性が求める男性像 ・「安心感」は女性の栄養剤 ・無償の愛とは ・「新堂さんのために頑張る」 ・女は男の鏡 【コラム】タイプ別・女の取扱マニュアル15 VOL1 ●第2章 女性ウケを高めるテクニック10 ・女性に受け入れられる男になる ・逃げないで向かい合う ・清潔感は徹底的に ・キレない ・屁理屈を言わない ・ため息をつかない ・上から目線にならない ・悲劇のヒーローにならない ・責任転嫁・開き直りをしない ・ごまかさない ・下品なことはしない 【コラム】タイプ別・女の取扱マニュアル15 VOL2 ●第3章 女性から信頼されるテクニック10 ・女性に信頼される男になる ・呼び方には気をつける ・見え透いたウソはつかない ・交換条件を設定しない ・女性の第六感を侮らない ・不満を読み取る ・ワガママは受け止める ・肩書を振りかざさない ・素敵な世界へ連れ出す ・叱る時は「相手のために」 ・女性の話を聞く 【コラム】タイプ別・女の取扱マニュアル15 VOL3 ●第4章 女性を味方にするテクニック10 ■著者 新堂冬樹  コンサルタント業務を営む傍ら、執筆活動を開始。 98年『血塗られた神話』で作家デビュー(第七回メフィスト賞を受賞)。 『カリスマ』『無間地獄』など衝撃的な描写を含む小説を次々にヒットさせ、熱狂的な支持を受ける。 2003年にはそれまでの作風と対極をなす純愛小説『忘れ雪』を刊行し、 大ベストセラーを記録。その後も人間の本性をベースに、黒新堂と呼ばれる ノワール作品および白新堂と呼ばれる感動的な文芸作品を描きわけ、 世界にも類をみない独自の世界観を切り開き続けている。 また、07年に芸能プロダクション「新堂プロ」を設立。 事務所社長として多くの女優、歌手、タレントの育成、プロデュースを行っている。
  • 仕事は見た目(あさ出版電子書籍)
    -
    「外見は内面の一番外側である」 あなたは他人から 自分の内面と外見どちらが他人からの評価が低いと傷つきますか? あなたは他人から自分の内面と外見どちらが他人からの評価が高いと嬉しいですか? どちらも同じくらい傷ついたり喜んだりするのではないでしょうか。 それは、どちらも自分自身であると認識している証拠なのです。 最近はビジネススキルを向上させるために、 知識やコミュニケーション術などを学ぶ人が増えています。 実際、優秀なビジネスマンが多いように感じます。 しかしながら外見に及んでは、ほったらかしになっている人が多いように思うのです。 外見はそう見えないけど、実はこの人は非常に優秀な人です――と、 あなたを宣伝してくれる人が常にいればそれでもいいでしょうが、 ほとんどの人はそのような広報や宣伝をしてくれる人を持ちません。 相手が察知してくれるのを待つのではなく、自分自身でアピールするしかないのです。 本書は初めてパーソナルプロデュースに挑戦する方にもすぐにできる方法をまとめています。 外見のブラッシュアップがどれほどビジネスで高い効果を 生み出すことを体感していただけることでしょう。 せっかく仕事を頑張るのであれば、 デキそうな人と思われたほうが、断然おトクです! ■目次 ●第1章 ファーストイメージは7秒で決まる ・第一印象が勝負を決める ・コンプレックスから自分を解放する手法 ・女性の視線を意識することが成功への近道 ・自己演出を成功させる2つのポイント ●第2章 自己分析をして「なりたい自分像」を決める ・パーソナルプロデュースの第一歩はキャラクターづくりから ・セルフパーソナルプロデュース7つのSTEP ・どんなタイプを目指すのか分析する ●第3章 男の身だしなみ~パーソナルプロデュース実践編1~      デキる男は身だしなみをおろそかにしない ●第4章 男の服選び~パーソナルプロデュース実践編2~      全体をイメージしながらコーディネートする      最高の1着に出会うコツ ●第5章 センスが光る小物選び~パーソナルプロデュース実践編3~      男のこだわりは小物選びにあらわれる ●第6章 スマートな立ち振る舞い パーソナルプロデュース実践編4      洗練された立ち振る舞いが男度を上げる ●第7章 ビジネスシーンで信頼される男になる演出力 パーソナルプロデュース実践編5      舞台設定を見極める ■著者 谷澤史子
  • 気になる彼を引き寄せる恋愛心理テク(あさ出版電子書籍)
    -
    どうすれば、気になる彼に振り向いてもらえるの? 彼との相性、どうなんだろう……? そんな「恋愛」に基づく悩みや疑問は、本書にすべておまかせあれ! 本書で紹介する「心理」を使ったテクニックの数々で、 あなたの魅力は最大限に引き出され、彼にとって 「付き合いたい!」と思わせる女になれること間違いなし! さらに要所要所の“チェックテスト"∔“心理テスト"で、 あなたの知らないあなたの一面まで……見えてくる!! ■目次 ●第1章 「いい女」へのステップ-恋のウォーミングアップ ・「自己イメージ」に縛られてない? ・「自意識」なんてポイ。捨てちゃえ、捨てちゃえ ・あなたは自分を“どう”見せたい? ・「恋多き女」――ここがスゴイ! ・思わず「あの人」が振り向く自己紹介 ・「出会いがない!」――こんな生活、送っていませんか? ●第2章 「出会い」のステップ――“恋愛力”を鍛える ・「また会いたい」と思われる印象づくり ・卒業! 「いい人どまり」の女 ・どうつかむ? 出会いのチャンス ・「控えめ」なのに、モテる女の共通点 ・「セックスアピール」を否定しない ・男が付き合いたい「こんな女」 ・あなたを魅力的に見せるのは――やはり「笑顔」 ・「カワイイ女」が強いワケ ・目と目が合って、そして―― ・見つめ合うことで、生まれるものも ・男は目で殺す ・「セクシャル・エナジー」を活性化させよう ・「やせる」のではなく「引き締める」 ・姿勢が変わると、出会いが増える ・ためしにメイクの仕方をちょっと変えてみる ・「男が好きな香り」はあるのか ・言葉を返すときには、「軽い質問口調」で ・「彼ともっと親密になりたい」あなたに ●第3章 「いい男に出会う」ためのステップ――“男を見る目”を【心理テスト】で鍛える ・「周りにイイ男がいない」って本当? ・お金で判断してみよう! ・一つだけ空いた席 ・エスコート、してくれるかな? ・返事、どう届く? いつ届く? ・デート、どこに行く? ・あるある、ダメ男の典型 ・性格バレバレの「口グセ」 ●第4章 「相性バッチリな人」を見つけるためのステップ――“男を見極める目”を鍛える ・「似たもの同士」がいい? それとも…… ・相性に一定の法則はある? ・男の顔で判断してみよう! ・男をカラダで判断してみよう! ・「男とは」「女とは」を鵜呑みにしない 他 ●第5章 「恋の深層心理」がわかるためのステップ――“恋愛生活”を鍛える ■著者 中嶋真澄(なかじま ますみ)
  • お坊さんが答えます!「すーっ」と悩みが消えてなくなるコツ(あさ出版電子書籍)
    -
    思わず笑ってしまうものから、生き死にまで――。 東京の下町は小岩のお坊さん(住職)が多種多様な相談50に、 仏教エッセンスを取り入れて答えました。 愉快な回答に、真面目な回答。 一つ一つの相談に向き合い、優しく読みやすく書かれています。 たとえば、下記の質問。 いったい、どんな回答を寄せているのやら。 人は悩みの尽きない動物。 ならば、本書で「ほっ」とひと息、ココロの荷物を降ろしませんか? ・自分に自信がもてません ・誰にでも「いい顔」をしてしまいます ・物事を決めることができません ・モノが捨てられません ・ダイエットに失敗ばかりしています ・「老いていくこと」がつらくてたまりません ■目次 はじめに 仏の教えを知ると、心が「すーっ」と軽くなる ●一章 人間関係の悩みが消えて心が「すーっ」 ・Q1 どうしたら「もっと」人から好かれますか? ・Q2 「短所」は直したほうがいいですか? ・Q3 誰にも認められない気がしています ・Q4 人にバカにされ、悔しくて仕方ありません ・Q5 友人ができず、付き合いがうまくいきません ・Q6 「ひと言」多い性格といわれます ・Q11 家族がボケてしまいました ・Q12 親のことが許せません ●二章 自分自身の悩みが消えて心が「すーっ」 ●三章 人生についての悩みが消えて心が「すーっ」 ●四章 日々の悩みが消えて心が「すーっ」 ●五章 生きること・死ぬことの悩みが消えて心が「すーっ」 ■著者 名取芳彦 東京は下町・小岩にある元結不動密蔵院住職。 昭和33年、東京都江戸川区小岩にある名刹・善養寺(小岩不動尊)に生まれる。 大正大学卒業後、高校教師(英語)をつとめたのち、明治以来住職不在だった密蔵院の住職となり、 写経・写仏講座、フリーマーケット布教やライブハウスでの声明ライブなどのイベントを開催。 たいへんな好評を博している。また、真言宗豊山派布教研究所研究員、 豊山派流大師講(ご詠歌)詠匠もつとめ、子どもがなりたい職業ベスト50に “お坊さん”をランクインさせるべく、今日もさまざまな活動を続けている (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • AB型男の取扱説明書(あさ出版電子書籍)
    -
    クールな一匹オオカミなのになぜか一緒にいたくなるそれがAB型男。 世間体にこだわるくせに、女性に対しては誰より熱くなるAB型男とうまく付き合う方法とは。 AB型男の取扱マスター検定試験付。 ミステリアスなAB型男とうまく付き合っていきたいと考えるみなさんに、 AB型男との接し方が上手な人、 つまり「AB型男取扱マスター」になってもらうための方法を伝授する1冊。 身の回りにAB型男がいる人は男女問わず必読すべき書。 特筆ものは、60問の「AB型男取扱マスター検定試験」がついていること。 50問以上得点すれば、あなたは立派な「AB型男取扱マスター」です。 さて、あなたは何点取れるでしょうか! 世間体にこだわるくせに、女性に対しては 誰より熱くなるAB型男とうまく付き合う方法とは。 ◆担当編集者のコメント あなたは、身近にいるAB型男に振り回されすぎて 「もうついていけないっ!」と思った経験はありませんか? ミステリアスでポーカーフェイス、世間体を気にするあまり、 他人の顔色を見ながらコロコロと自分の意見を変え、 周囲を振り回す厄介な存在なのに、なぜか憎めない――。 本書はそんなAB型男の性格や性質を踏まえた上で、 どうすれば上手な付き合い方ができるかを教えてくれます。 職場や私生活でAB型男との接し方に苦労している人、 なぜかAB型男に惹かれてしまう女性にはまさにオススメの一冊です。 後半は全60問の「AB型男取扱マスター検定試験」にチャレンジしてみて下さい。 「日常生活」「就職・仕事」「お金」「恋愛」「SEX」「結婚」「家族」と 実際に遭遇しそうなシチュエーションを取りまとめました。 さて、あなたは何点取れるでしょうか! ■著者 神田和花 男力コンサルタント。 女性のタイプ別に、「男性がどんな役割を果たすことによってモテるか?」 その総論と各論を具体的に情報発信する専門家。 血液型別コミュニケーション方法を研究中。各種雑誌・ネット・講演・書籍など多方面で活躍している。 自身のブログ「お姉さんの『男の恋愛相談室』」ではモテるためのスピリッツ&コモンセンスを紹介中。 ■著者 新田哲嗣 執筆活動を行うかたわら、企業サイトのコンサルティングやディレクション、 プランニング業務など、特定の領域にとらわれないマルチプレイヤーとして活動している。 現在は「人間分析」の中で、血液型について広く研究。 その成果を『anan』等の雑誌、WEBなどで、 キャラクター性の強いコミカルな血液型コンテンツとして発表している。
  • A型男の取扱説明書(あさ出版電子書籍)
    -
    やさしくて誠実なくせに、実は悪女好きなA型男とうまく付き合う方法とは。 A型男の取扱マスター検定試験付。 しっかりしているようで意外と弱いA型男とうまく付き合っていきたいと考えるみなさんに、 A型男との接し方が上手な人、つまり「A型男取扱マスター」に なってもらうための方法を伝授する1冊。 身の回りにA型男がいる人は男女問わず必読すべき書。 特筆ものは、60問の「A型男取扱マスター検定試験」がついていること。 50問以上得点すれば、あなたは立派な「A型男取扱マスター」です。 さて、あなたは何点取れるでしょうか! ■目次 ●PART1 A型男とはどんな存在か ・A型男の誠実さは天下一品 ・A型男は「番頭さん」である ・A型男はオヤジギャグ好き ・A型男の処世術はピカイチ ・A型男は「キチンと」が当たり前 ・やさしさにも几帳面さを忘れない ・A型男は失敗しない ・理想のタイプはお金にシビアな女性 ・実はアバンチュール好き ●PART2 A型男との接し方 ・A型男の誠実さは天下一品 ・心が疲れているときは過度な刺激を与える ・やさしさに心から感謝する ・お財布は必ずチラ見せする ・A型男に誘われたときの断り方 ・A型男を振り向かせるには ・A型男との上手な別れ方 ●PART3 A型男の取り扱い方 ●A型男取扱マスター検定試験 ■著者 神田和花・新田哲嗣 ●神田和花(かんだ・わか) 男力コンサルタント。 女性のタイプ別に、 「男性がどんな役割を果たすことによってモテるか?」その総論と各論を具体的に情報発信する専門家。 血液型別コミュニケーション方法を研究中。各種雑誌・ネット・講演・書籍など多方面で活躍している。 自身のブログ「お姉さんの『男の恋愛相談室』」ではモテるためのスピリッツ&コモンセンスを紹介中。 ●新田哲嗣(にった・あきつぐ) 執筆活動を行うかたわら、企業サイトのコンサルティングやディレクション、プランニング業務など、 特定の領域にとらわれないマルチプレイヤーとして活動している。 現在は「人間分析」の中で、血液型について広く研究。その成果を『anan』等の雑誌、WEBなどで、 キャラクター性の強いコミカルな血液型コンテンツとして発表している。 主な著書に『B型男の取扱説明書』『O型男の取扱説明書』『A型女の取扱説明書』 『B型女の取扱説明書』『O型女の取扱説明書』『AB型女の取扱説明書』(共著・あさ出版)などがある。
  • 心を満たすホスピタリティ ユニヘアーの願い
    -
    「ユニヘアー」という名前は知らなくとも、「アデランス」「フォンテーヌ」という名前は聞いたことのある方が多いと思います。ユニヘアーの従業員が、お客様のことを思い、行動する姿が、お客様の強い感動を生み、お客様を決して揺らぐことのない生涯のリピーター、ロイヤルカスタマーへと変えていきます。ユニヘアーの取り組みから、「お客様を心から大切にする」とはどのようなものかを、感じていただければと思います。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本