作品一覧

  • 外国語には訳せない うつくしい日本の言葉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    多くの日本人はこう思っています「日本なんてたいしたことない」 日本に住み、生活をしていると日本や日本人の魅力をなかなか感じることはありませんが、 外国人と結婚し、海外で暮らす期間の長かった著者は 「日本人ほど世界で尊敬されている人たちはいない」と感じるそうです。 外国には、日本や日本人を褒め称えるエピソードがたくさん伝わっています。 日本人は知らないけれど、その国の人は全員知っている、そんな話も多くあるのです。 デュランさんが、日本人の心性を読み解いていきます。 長年住んだヨーロッパから日本に戻ってきて感じるのは、 日常によく使う言葉で、日本人の精神性や品位を表すものが、 たくさんあると気づいたことです。 こういう私がいわば“惚れ直している”日本語のなかで、 ひときわすばらしい言葉を書き出してみると、共通点を見出せました。 日本語にしかない「お」の概念を、感じてみていただければと思います。 ■目次 ・第一章 日本語にしかない「お」の概念 ・第二章 おもてない ・第三章 おかげさま ・第四章 おてんとさま ・第五章 おめでとう ・第六章 おつかれさま ・第七章 おたがいさま ■著者 デュラン・れい子
  • 日本人なら知っておくべき「日本人」の名前
    3.0
    第二次世界大戦中のリトアニアで、外務省の命令に背いて大量の日本通過ビザを発給し、6000人ものユダヤ人をホロコーストから救った外交官・杉原千畝(すぎはら・ちうね)。「日本のシンドラー」として世界から称賛される杉原の業績は、このたび世界記憶遺産への登録申請がなされたばかり。差別を排し、良心に生きた杉原の姿に象徴される、日本人の美徳、誇りとは何か? 欧州生活の長かった著者による、新たなる「日本人論」!
  • フランス流 ケチに見えない贅沢な節約生活
    3.5
    長引く不況や思わぬ大震災で、日本人の多くがお金の不安や節電のストレスなどを感じているはず。そんな日本人に比べても、一世帯あたりの平均収入は決して高くないのに、フランス人がおしゃれやグルメやバカンスを楽しめるのは、なぜでしょう?それは、「本当に必要なものにだけお金をかける」という哲学、「あるものを活用、ないものを欲しがらない」という心のゆとり、「バカンスのためにふだんは節約」という目的があるから――南仏に移住して11年目の著者の実感です。本書は、お金の有無に関係なく、心豊かに生きるフランス人の考え方や暮らし方を紹介。今の生活を見直すキッカケとヒントになります。「6アイテムを1シーズン着まわす」「野菜の皮・芯・葉で上等なブイヨンがとれる」「夕食時間は蛍光灯を消してリラックス&節電」「4人家族が10万円で1カ月遊べるやりくり」など、質素だけれどケチと感じさせない暮らしの知恵と工夫とセンス満載!

    試し読み

    フォロー
  • 日本人を操る8つの言葉
    3.7
    日本人がとらわれがちな8つのキーワード。人間関係、派閥、世間体、スケジュール、自己実現、若さ、情報、創意工夫……。なぜとらわれるのか、その思考の罠を探る。
  • 日本人を操る8つの言葉

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     外から見る日本は、また違ったものが見えてくる。著者は、日本にあふれている事柄の中で、次の8つに絞って「日本人独特のヘンなこだわり」について述べている。

    人間関係
    スケジュール
    派閥
    世間体
    自己実現
    情報
    若さ
    創意工夫

     年末になると書店や文房具店で決まって行なうフェアがある。それは手帳だ。手帳がそこかしこあふれかえっている。著名人監修の手帳などというものまで出て、手帳で人生が変わるといった文言が踊る。手帳に自分の人生をゆだねるのはどうかと思う。有名人の手帳で、使いやすいと思ったものはなかったので、自分に合う手帳を自分の書きたいように書くのが一番だ。著者は、手帳がこれほ

    0
    2012年05月02日
  • 日本人を操る8つの言葉

    Posted by ブクログ

    世間という物差しで評価する日本人に、違う物差しの存在や、物差しで計る必要な無いことがたくさんあることを知ってもらえる本です。 なぜなら日本人は、評価が人格にも影響してしまうからです。 

    0
    2019年01月20日
  • フランス流 ケチに見えない贅沢な節約生活

    Posted by ブクログ

    ここに書かれていることすべてを真似したいとは思いませんが、参考にはなりました。
    外食をしないことや、掃除をする際に使い捨ての道具を使わないこと、服は一着捨てるから一着買うというところなど。
    お茶も、お店ですればけっこう高くつくけど、家ですれば安く上がる。友達を家に招くとなったら、ある程度は掃除を行き届かせなければならない、だから掃除をするようにもなる。いい循環ですよね。
    この本を読んでから、トイレで用を足したついでにトイレットペーパーをくるくるっと厚めにとって、便器周りを掃除するようになりました。

    0
    2014年04月02日
  • 日本人を操る8つの言葉

    Posted by ブクログ

    外から見た日本。
    日本の社会のあり様を村社会に表すことがあるが、本文中の日本のサラリーマンを泰平の江戸時代、藩に生きる武士に例えた一説は、とても納得、共感した。

    もちろん、文化的差異が生じるのは、当然であるが、日本の良きところ、忘却してしまったところ、顧みることをさせてくれる。
    著者によって緩やかに書かれた、一筆一筆が心地よい。婆ちゃんとお茶でもしながら、話を拝聴してよう。

    時として、異文化圏からは奇異に映ることもあるだろう。
    一長一短で、日本人の良いところ悪いところ、そうだよなーとリラックスしながら、小話を聞ける一冊でした。

    中々、好きでした。

    0
    2013年05月29日
  • 日本人を操る8つの言葉

    Posted by ブクログ

    デュランれい子さんはスウェーデン人と結婚して欧州で長年生活してきた人なのだそうだ。
    その彼女から見た、もしくは欧州の友人達に彼女が質問されてきた日本の変な所・不合理な所8つを取り上げて考察している本がこの本である。
    その8つとはすなわち「人間関係、スケジュール、派閥、世間体、自己実現、情報(マスコミ)、若さ、創意工夫」である。
    この8つのキーワードがどんな風に日本人の生活を縛っているかは本書に譲るとして、以下私の感想を述べていくことにしたい。

    これは日本人が個人でどうこう出来る範囲の話ではない。これらはすべて日本社会の持つ同調圧力に端を発しているからである。すなわち村八分に合わないためにして

    0
    2012年05月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!