瀬名秀明のレビュー一覧

  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    解説とか好きだからもう「はじめに」から面白かった!
    ホラージャンルを5W1Hに分類しようなんて思わないでしょ。楽しい。
    それで言うと全部の項目に好きなジャンルがあったから、自分って案外ホラー好きなんだな、と思った。
    この本は全章怖くなかった。入門書扱いだからかな?ホラー苦手でも読めそう。

    [特に良...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    色んなジャンルのホラーを浴びれて良かった。学校メインの話が多いので学生の時に読みたかった一冊だな〜と思います。
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    14歳でありませんが大変楽しめる内容でした。
    特に芦花公園さん、雨穴さん、梨さんの話が好き。
    今私が中学生2年生なら学級文庫にこの本をしれっとさしておくのになぁ……
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    ホラー短編集。短編ごとに解説が入っていて、すぐ次に切り替わらず、ホラー特有の余韻が楽しめてよかった。「世にも奇妙な物語」のタモリさんと同じ現象。
    一話一話ちょうどいい文量でジャンルもバラバラなので、好きなホラージャンルを探すのにぴったりの本。
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    気鋭のホラー小説家達による、オムニバスホラー短編集。
    ジャンル特化型ホラーということで、各話が5W1Hにジャンル分けされ収録。

    ・Who「みてるよ」心霊ホラー
    学校に出現する、不気味な男子の幽霊。彼に見られた者は恐ろしい目に遭う。
    ・What「終わった町」オカルトホラー
    土地神の怒りを買った主人公...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    収録作はどれも大変面白かったし本の主旨にも合っているし良かったのだけど、「14才の世渡り術」という叢書の本で、巻末ブックガイドに『ぼっけい、きょうてい』と『残穢』を入れるのはやめてあげて
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    中学生向けに表現を抑えてるところはあるものの、どの作品も作者の持ち味とジャンルの持ち味が出てて面白い。
    まず本編を味わってから物語構造に触れられる流れは、ホラー創作を始めたい人の参考にもなるかも。
    平山夢明先生の作品は今まで後味最悪なやつばっかり読んできたから『さよならブンブン』の読後感のよさはちょ...続きを読む
  • ジャンル特化型 ホラーの扉 八つの恐怖の物語
    ホラーの読書案内として優れた一冊。ホラー小説を「心霊ホラー」「オカルトホラー」「シチュエーションホラー」「SFホラー」「モンスターホラー」「サスペンスホラー」「怪談」「モキュメンタリーホラー」というジャンルに分類し、それぞれ短編とともに解説がついている。ホラー小説に解説、というのは無粋な行為であるよ...続きを読む
  • ポロック生命体(新潮文庫)
     2020年2月に刊行されていた、瀬名秀明さんの小説の最新刊である。文庫化されているのを見かけ、手に取った。タイトルからして相変わらず小難しそうだが、読んでみるとすいすいと読める。いい意味で裏切られた印象を受けた。

     一時期はロボット分野に傾倒していた瀬名さんだが、本作のテーマはAI(Artifi...続きを読む
  • ポロック生命体(新潮文庫)
    AI(Artificial Intelligence)人工知能が進歩した先にどんな社会が到来するのか?このAIの定義を私は明確に語ることができていないのですが、私なりの理解でいうと、「機会が人間の知能を持ったように振る舞えるもの」となります。
    機械学習、ディープラーニングと言われるように、機会が自ら...続きを読む
  • 小説 ブラック・ジャック
    ・「どうしてこいつ(AI手術ロボット。《サージェリー・プロ》)は、わたしのやってほしいことがわかるんだ?」
    ・「そうです、ブラック・ジャックさん。《サージェリー・プロ》にはこれができるんです。
    誰よりも早くあなたの思ったところへ先回りして、サポートすることができるんです。
    なんといっても《サー...続きを読む
  • パラサイト・イヴ
    細胞が人を乗っ取るという設定が面白かった。序中盤は物語がゆっくりと進みつつも、不気味な感じがあって良かった。終盤に進むにつれて物語が加速していき、それに応じて緊張感が増していった。身近なものを用いたホラーだったから、後味の残る怖さだった。
  • 小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団
    泣いてしまった、子供の頃に何度も見返して全部知っているはずなのに。
    小説版のオリジナルの部分もさることながら、元々の映画自体にあった場面にすら自分が昔見たドラえもんには見つけられなかったことがたくさんあって、夢中になって最後まで読んでしまった。
    頭の中ではアニメのドラえもんが自然に動いていて、セリフ...続きを読む
  • 小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団
    辻村深月さんの月面探索記を読んだ後なので
    その違いに驚き
    なんて重々しい、不安感が漂うドラえもんだろうか

    鉄人兵団の襲撃前夜ののび太たちの各々の不安や怖さをものすごく感じた
    まるで子ども向けじゃない
    戦い、疲弊していく描写なんて、戦争をリアルに描いているようで読んでいて苦しかったです
  • 小説 ブラック・ジャック
    どのエピソードも漫画になっていても違和感がないくらいブラックジャックだった。
    ぜひシリーズ化して欲しい。
  • 小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団

    ”神”の苦悩と決断

    一部ご紹介します。
    ・「そうか...。そんなことになるとは思いもよらなかった。わしのつくったアムとイムはいい子なのに...。その子孫がな...」
    「わしは母星の人間社会に絶望してこの星へやってきたが、人間そのものにはまだ希望を捨て去っていないつもりだったよ。
    だからこうして、アムとイムをヒト型...続きを読む
  • 八月の博物館

    博物館の楽しみ方

    一部ご紹介します。
    ・博物館の歴史とは、見せ方の歴史に他ならない。いかに人に心地よく見せるか。いかに効果的に、わかりやすく、楽しく、面白く見せるか。いかにびっくりさせるか。一つの絵から、興味がわき、いろんなことが繋がる。この目に見えない繋がりが面白さを惹き起こす秘訣。
    繋がりを示すのが見せ方。美...続きを読む
  • パラサイト・イヴ
    もうかなり前の作品であるにもかかわらず、読んでいる間は色あせることのない迫力に包まれていたように感じる。
    この作品は、性や肉の表現が生々しく、また言いようのない怖さも感じる。
    それらに目を背けたくなる気持ちもあるが、登場人物それぞれが作品内に息づいているように感じ、本を読み進める糧になったように思う...続きを読む
  • 小説 ブラック・ジャック
    小中学生のころに読みふけっていた、手塚治虫の『ブラック・ジャック』が、現代に実在したら、という想定で描かれた作品です。

    AI医療や冷凍睡眠とiPS細胞、安楽死についてなど、昨今の医療テーマを扱っているだけでなく、原作のストーリーをしっかりと踏まえた物語になっていることや、ドクター・キリコなどの登場...続きを読む
  • 2030年の旅
    未来がどんなん?に興味があったのと、恩田陸につられて購入。
    いろんな作家の短編集なので、好き嫌いはあるかも知れないけど、
    恩田陸 逍遥
    支倉凍砂 AI情表現
    山内マリコ 五十歳
    喜田喜久 革命のメソッド
    が面白かった。

    2030年にもなって、ヘイSiriとか言ってるのは、かなり時代遅れらしいw