冨山和彦のレビュー一覧

  • IGPI流 ローカル企業復活のリアル・ノウハウ
    「ローカル企業復活のノウハウ」 富山和彦著 

    【本書の概要】
    本書は、元産業再生機構のメンバーらが設立した「経営共創基盤」の事業と実践内容について紹介しています。経営共創基盤は、大企業ではなく、各都道府県で事業を営む中小企業を支援しています。中小企業の競争力と利益力を高めるための具体的な考え方と実...続きを読む
  • コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える
    非常に読みやすく、人口減少を踏まえた経済環境に対応する新たな企業のあり方の提言がなされている。
    出資先と対峙する際の拠り所になっている。
    特に、大企業病に侵食された人、プロダクトアウト型の思考のおじさんなどなどには是非とも読んでほしい。そんな人は読んでも自分とは思わないか。。
    富山さんの明快な論理展...続きを読む
  • 選択と捨象 「会社の寿命10年」時代の企業進化論
    GとLの世界。グローバルに憧れる日本人は多いが日本ではローカルで地に足のついた仕事をする人がいないと飛躍できない。
    国内企業の悪いのはGに目を向けすぎてLを疎かににしていることかもしれません。
  • IGPI流 ビジネスプランニングのリアル・ノウハウ
    経済のエコノミクスを踏まえ、ビジネスプランニングの勝ち抜きパターンを紹介。IGPIの独自性を垣間見ることができ、おすすめしたい。
  • IGPI流 ローカル企業復活のリアル・ノウハウ
    コスト面を中心にガリガリ見直し、中小企業を復活させるやり方を紹介。当たり前のことを愚直に繰り返す難しさを個人的には感じた。
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    組織課題はすでに見えており、合理的な意思決定に基づいて変革しようとしても、組織内や関係者の情理に阻まれなかなか実行に移せない、という場面は多いかと思います。

    そういった悩みを抱えているリーダーに対しヒントを与えてくれる良書です。

    また、本書は主に中間管理職向けに書かれた行動指南書ともなっています...続きを読む
  • DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
    DXについて深く広く知りたくて、
    色々と調べる中で、本書にたどり着きました。

    第一章を読み進めていくうちに、
    ドンドン引き込まれていきました。

    一旦、通読後、巻末にある
    冨山氏の解説を読んでから、
    気になるところを、再読すると、
    さらに理解が深まりました。

    この本に限らず、難解な内容は、
    複数...続きを読む
  • IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
    時折読み返す一冊。財務諸表の数字の背後には、会社によって様々なストーリーがあること、状況改善の打ち手も会社によってテーラーメイドする必要があることを思い返すようにしている。どこまで実戦で使えているか怪しいが。
  • コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える
    ニッポンのカイシャがこのVUCAの時代に生き残るために、再生のプロである著者が状況認識、叱咤激励およびアクションプランを提言した一冊。難しい理論を用いず、わかりやすい語り口。
    表紙には「JAPAN: CX for DX」とあり、DXによる変化を意識したCXとも読める。
    キーワードは「両利きの経営」、...続きを読む
  • プロフェッショナルコンサルティング
    現場に出るだとか、圧倒的にインプットするだとか、リアリティのあるコンサルティングが自分にできているのか、問い続けないといけないのだなと。あとは、仮設思考は重要だけど、勘所掴むまでは数を打つのも経験だと言う話は面白かった。
  • 新L型経済 コロナ後の日本を立て直す
    世界観10/10点(経済は大事!しかもコロナ後の日本の新しい可能性[世界観]田原さん冨山さんが描いてくれている!)
    惹き込まれ10/10点(私は福岡に住んでいるがL型経済。ローカルから日本は立ち直ってほしい!)
    キャラクター10/10点(熱意の力か!田原さんの本は私は好き。)
    読みやすさ9/10点(...続きを読む
  • DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
     いや面白かった、すごかった、文句なしの★5つです。

     昨年に読んでいたのですが、読書レビューもしたく再読したのですが、よかったです。すごく理解が深まりました。実際に自分で何か行動に移せる(アウトプット出来る)かは不明ですが、読み終えての達成感がありました。 あとは、この本が読めるまでにいろいろと...続きを読む
  • 地方消滅 創生戦略篇
    「地方消滅」のスピンオフ。
    すべての自治体がグローバル社会で戦う必要はない。ローカルにはローカルのサイズ感と稼ぎ方がある、という切り口。

    ローカルに差別的、との評価もあるようだが、地域それぞれでいいじゃん、というのは実はこの数年のバズワードである多様性の議論でもあるんだよなあ。
  • 両利きの経営(増補改訂版)―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く
    アップデートした文化の章が刺さりました。
    組織文化を体現できるリーダーにならないと新入社員にはついてこない。、
  • 2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う
    かなり強引な部分もあるが、退職金への課税強化、2回の転職など完全合意。
    会社にしがみつく悪しき従業員の目を覚まさせた方が良い。
  • 2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う
    このまま行くと日本は消滅する、と悲観的な観測がある中で、具体的にどこがヤバいのか、どうすればプラスの方向に向かうのか、個人としてどう生きていくべきか、大局的な視点から方向性を述べられている。

    結論、国家や会社に頼らずに(縛られずに)自由に生きよう、というメッセージ。

    お二人のような強者ではないた...続きを読む
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    ミドルリーダーに特化して執筆されており、いつの時代も革命の原動力はミドルポジションだという考えは面白かった。最も興味深かったのは、日本の場合革命を起こすトップリーダーは与党から生まれるという点。日本にはフランス革命的な改革派の飲み込みは生まれず、主流の中から生まれてくるという示唆は興味深かった。おそ...続きを読む
  • 結果を出すリーダーはみな非情である
    あとがきにて著者が語るように、リアルな経営現場でのリーダーシップのレッスンだ。
    本書刊行からもう10年経つが、日本企業の悩みは同じと言わざるを得ない為、とても興味深い内容。
    根気を求められていることを胸に留めて、諦めずに行動を続けたい。

    至近で高知に行き、坂本龍馬の事を考えていたのでタイムリーに笑...続きを読む
  • DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
    DXはサッカー、これまでは野球
    エルブジと夏目漱石
    本屋にない本を作る 本屋にある本は使う
    DXは遷都

    インディアスタック サンドイッチ構造

    1.課題から考える。解決策からでない。
    2.抽象化する。具体のややこしさから離れる。
    3.パターンを探す。特定分野から、複数分野視点。
  • コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える
    両利き経営をする為のCX。会社の組織、機能、ガバナンスもさることながら、それを担う人の重要性について改めて認識できた。