ビジョンとともに働くということ 「こうありたい」が人と自分を動かす

ビジョンとともに働くということ 「こうありたい」が人と自分を動かす

1,760円 (税込)

8pt

「問題がわからない時代」のビジネス戦略。
ビジョンを掲げ、創業300年の奈良の小さな老舗を全国規模に成長させた中川政七商店。
いかに「取り組むべき問題」を明確にし、浸透させ 、実践すればいいのか?「意味がある」をどうつくるか?
----------------------------------------
◎なぜ、ビジョンが大切なのか?
ビジョンは経営資源であり、自分を守る武器にもなる
●社員にビジョンを理解してもらうために何が必要か
●マーケット・インからビジョン・アウトの時代へ
●ビジョンは時代や社会への違和感から生まれる
●長い時間軸のなかでブレないビジョンをつくるには
●なぜビジョンが建前になってしまうのか
●「ビジョン型」リーダーが少ない日本企業
●ビジョンを定める、ビジョンを磨く その方法
●一人ひとりがビジョンとともに働くということ
(本書より)

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

ビジョンとともに働くということ 「こうありたい」が人と自分を動かす のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ビジョン、ミッション、バリューと最近意識していたワードがタイトルにあったため手に取った。

    ビジョンとは
    あるべき姿、大切にすべきこと
    WILL、CAN、MUSTの概念が重なるところ

    なぜビジョンが必要なのか
    共感できるビジョンには求心力があり経営資源が集まる
    働くためのモチベーション

    どのよう

    0
    2025年03月02日

    Posted by ブクログ

    ビジョン・ミッション・パーパスは言い換えだけとして、あまり言葉にとらわれないこと。
    いずれにしても、メンバが同じ方向を向くための動かぬ旗印として、メンバの心に火を灯すものでないといけない。
    また、ビジョンにはそれぞれ会社レベル、部門レベル、個人レベルなど階層があって良く、本来変わらない方が良いが、そ

    0
    2024年10月01日

    Posted by ブクログ

    日本では現場と乖離した空中戦になりかねないビジョンもしくはパーパス。

    でも、そのビジョンが今必要なんじゃないかと思ってる最中に実戦に向けたヒントがたくさんありました。

    0
    2023年12月31日

    Posted by ブクログ

    中川政七商店の中川さんとの対談。ビジョンについての考え方、制定するためのステップなどを実践経験を交えての対話。実際にビジョンを考え、つくり、実践している中川さんの話には説得力があるし、それを聞いて補足し、他の事例を語り、解説する周さんがさらにわかりやすくしている。ブランドのビジョンを考えている人、組

    0
    2022年08月24日

    Posted by ブクログ

    山口周氏の対談本(?)として外れがなく、期待に沿う内容。本書は中川政七商店の中川氏が相手であり、山口氏が社外取を務めていることから白熱した議論のないところが物足りなかったが、いたずらにパーパス、ミッション、ビジョンの言葉を並べるだけの経営者を容赦なく切り捨てる切れ味は抜群。

    0
    2022年08月14日

ビジョンとともに働くということ 「こうありたい」が人と自分を動かす の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す