外資系コンサルのスライド作成術 図解表現23のテクニック

外資系コンサルのスライド作成術 図解表現23のテクニック

1,760円 (税込)

8pt

グローバルで通用するテクニックの数々を公開!!
プレゼンテーションの成否を決めるスライドの作り方は、今やビジネス・パーソンに必須のスキルです。わかりやすいスライドは、より早く、より正確に、より少ない労力でビジネスを進めることを可能にします。
本書では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、100点に及ぶ豊富な図解&事例とともに解説します。
「スライド作成の技術」は、明文化できるがゆえに後天的に訓練で獲得することができます。本書で解説するのは、言葉にして人に伝えることができる、明文化されたスライド作成の技術です。問題と解答例をセットにした実戦力を鍛える練習問題付き!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

外資系コンサルのスライド作成術 図解表現23のテクニック のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    スライド作成の技法、見せ方が詰まった1冊です
    どんな理由でその技術を使えばいいのかと
    実際のスライドで視覚的に理解できるので
    すっと入ってきました。
    上司への説明資料作成などでも
    意識するポイントが変わったと実感しています。
    とても有益な本でした。
    ありがとうございました。

    0
    2025年03月01日

    Posted by ブクログ

    スライド作成の技術は仕事上の成果に、最後の出口で掛け算になる
    ビジネスにおけるコミュニケーションをより早く、より正確に、より少ない労力で成立させる
    出所を忘れず書く
    1スライド1メッセージで明確な主張=ポジションを取る
    色は3色まで、多いと情報量が増えてノイズに
    必要と不必要の峻別
    効率と非効率、イ

    0
    2024年08月07日

    Posted by ブクログ

    とても分かりやすい!勉強になりました。
    今すぐ仕事で実践したいです。
    この本に書いてあるポイントを意識するだけで、プレゼンの説得力が大きく向上しそう!

    【すぐ出来そうなこと 〜スライド作り全般〜】
    ・いきなりスライド作りではなく、スライドのメッセージを考えるところから
    ・グラフから「読み取れること

    0
    2023年02月10日

    Posted by ブクログ

    資料作成術の導入書だが、個人的には二冊目としておすすめしたい。先に概要、作り方を理解した上で本書を読むことにより、さらに多くの例、技法に触れていける。スライド例を紹介した別書を組み合わせるとさらに効果的。

    0
    2022年01月07日

    Posted by ブクログ

    スライドでの重複を減らす。
    インク量を減らす。
    スライド作成は引き算。
    図解表現は非常に勉強になった

    0
    2024年10月17日

    Posted by ブクログ

    スライド作成における基本事項が過不足なくまとまっている良書。
    スライドの良し悪しはメッセージで決まる、という主張には納得した。

    0
    2024年09月07日

    Posted by ブクログ

    チャートの作り方等とても勉強になった。大きなレビューのたびにPPTは作成するので、その度に見返して自分がポイント通りできているか確認するため読み返したい。

    0
    2024年01月13日

    Posted by ブクログ

     スライド作成を「早く、分かりやすく、正確に」行う方法をまとめている。本書は、難しい言葉がなく、シンプルな作りで読みやすい。逆に家b、スライド作成の真髄は、実践によるところが大きく、地震の感覚を養うことが大切だと言える。

     グラフの選択とチャートの見やすさがスライドの極意である。グラフは、実数値、

    0
    2023年09月23日

    Posted by ブクログ

    具体的な作成方法はないが、デザインの心構え、ラフの作成、ストーリー作りによる「美しいスライド」作りを目指す本。

    0
    2022年06月23日

    Posted by ブクログ

    視覚的な表現技法を示しながら、情報の整理の仕方が分かる。グラフやチャートを作る際に、手元に置きたい。

    [メモ]
    ・スライド作成の基本的な流れ
     ページ番号をつける→メッセージを書く→出所を書く→グラフ/チャートのタイトルを書く→グラフ/チャートを書く→脚注をつける
    ※出所を書くことは大事(書いてい

    0
    2022年02月23日

外資系コンサルのスライド作成術 図解表現23のテクニック の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

外資系コンサルのスライド作成術 の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

山口周 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す