現代人のための 読書入門~本を読むとはどういうことか~

現代人のための 読書入門~本を読むとはどういうことか~

946円 (税込)

4pt

「最近の人は本を読まない」というような発言は、それが事実である一方、もうひとつの事実を覆い隠し、歪めてしまう可能性をはらんでいます。つまり否定的な論調は、「程度の差こそあれ、誰でも過去に読書体験はあり、無意識のうちにそこからなにかを学んでいた」という事実を覆い隠してしまうということです。(「はじめに」)「本が売れない」「読書人口の減少」といった文言が飛び交う現代社会で、「読書の原点」を問いなおす。

詳しい情報を見る

閲覧環境

現代人のための 読書入門~本を読むとはどういうことか~ のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「最近の人は本を読まない」というような発言は、それが事実である一方、もうひとつの事実を覆い隠し、歪めてしまう可能性をはらんでいます。つまり否定的な論調は、「程度の差こそあれ、誰でも過去に読書体験はあり、無意識のうちにそこからなにかを学んでいた」という事実を覆い隠してしまうということです。(「はじめに

    0
    2025年02月22日

    Posted by ブクログ

    (本の虫ではないカジュアルな読者の感想です)

    趣味の読書は気楽に、それこそYouTubeの動画を見るように、日常の中に取り入れていけば良いと読んだ。巷で言われている「時間がないから本が読めない」説は、本を一冊読み切るとか、内容を理解して血肉にするとか、さらにストイックな方はそれを習慣として続けるこ

    0
    2025年01月03日

    Posted by ブクログ

    社会人になり本を読まなきゃと思いつつ、全然が読めてないなぁと思っていました。
    この本がきっかけではないかもしれませんが、今、順調に毎日少しずつ本を読むことが習慣化できてきました。
    寝る前に読んだ本を翌朝すぐに読むというのもいいなぁと思っています。

    0
    2024年12月23日

    Posted by ブクログ

    読書を開始してから、約1ヶ月が経過し、「なぜ、本を読むのか」、「本を読んだ先に何があるのか」ということを、真剣に考えるようになっていました。”読書 メリット”とかで、何度かググってみましたが、自分の中でしっくりくる答えは見つからずにいました。

    そんな時に、書店で見つけたのがこの本で、表紙だけ見て、

    0
    2024年11月07日

    Posted by ブクログ

    少し読書から気持ちが離れてしまった時に読んでみようと思った本。
    新しい本との出会い方、読書との向き合い方を知れて、改めて読書への好奇心が沸いた。
    読書ビギナーにも読んでもらいたいけど、(読書ビギナーがこの本を最初に読まないことこそ正解な気がするので)私と同じような境遇の人に読んでもらいたい。

    0
    2025年02月09日

現代人のための 読書入門~本を読むとはどういうことか~ の詳細情報

閲覧環境

印南敦史 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す