出産・子育て作品一覧

  • 保活から新制度・園生活まで 保育園で困ったときに開く本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今どきの保活事情から、保育園選びのポイント、入園後のリアルな保育園生活、知っておきたい制度まで、先輩ママの体験談を交えて紹介。Q&A方式で、保育園に関する不安が少しでも軽くなるようしっかりサポートする。
  • 子どもといっしょにハッピータイム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、子育てに疲れたら、「育児」や「子育て」という言葉は引き出しの奥にしまって、「子どもといっしょに暮らす」って考えてみよう。おままごと気分でいっしょにできる料理。お絵かき気分でできるオリジナルTシャツ、包装紙をリサイクルして作る封筒……、お金では買えない宝物ができるクラフト。小さなサイズの家具やおもちゃのある、片づけもラクな部屋作り。子どもといっしょだからできること、楽しいことはいっぱいある。はじめて食べるソフトクリームの冷たさにビックリした顔、捨てるつもりだった段ボールや空き箱でおとなには思いもよらない遊びをする姿……、今しか味わえないこともいっぱいある。それに子どもは、おとながいつのまにか忘れていた大切なことに気づかせてもくれる。そんな子どもといっしょの時間の素敵さと、自分の時間の作り方、自分の夢をもつ大切さなど、ママが輝いているためのヒントが満載の、子育て中のママ必読の一冊。
  • 山崎房一の“ほめて育てる” そのままのわが子に百点満点!!
    -
    未来を担う子どもたちがのびのびと成長できる社会を願ってきた教育者・山崎房一氏。社会のすさんだ現実を前に、まず家庭が「許し」と「癒やし」と「励まし」と「やすらぎ」のあるところにならなくてはという考えを持ち、「母親心理学訓練講座」を通じて、ガミガミを追放し、多くの方がやさしいお母さんへなっていただくよう運動してきました。本書は、その山崎氏が生前、講座で話した内容を中心に、まとめたものです。悩めるお母さん方にとっての問題解決のヒントが満載です。
  • 中学生の心がみえますか 「思春期」にわかる本当の親子関係
    -
    思春期は、過去における育て方の総決算です。自発性とも独立心ともいわれている人格の柱が順調に育っていれば、いろいろな悩みをもったり葛藤を経験しても、それを自分の力で解決し、乗り越えていき、それが自信に結びつきます。自発性の発達のために、子どもに「自由」を与え、子どもに「まかせる」という親の態度が大切だと著者は説きます。本書では、児童学の第一人者である著者が、思春期の子どもと上手につきあい、よりよい親子関係を築いていけるようやさしくアドバイスします。
  • [平井信義子育て教室] 「わかってほしいの」おかあさん わが子の“心の叫び”が聞こえますか
    -
    人格の大切な柱となる自発性を順調に育むために、子どもに「自由」を与えることが大切だと説く著者。本書は、長年の研究と自らの体験をふまえ、お母さん、お父さんにとって扱いが最も難しい思春期の子どもの育て方をアドバイスします。
  • [平井信義子育て教室] 「きいてほしいの」おかあさん わが子の“くちごたえ”を叱っていませんか
    -
    五十年におよぶ子どもの研究から、「意欲」と「思いやり」を育てれば立派な青年になるという結論に達した著者。本書では、小学生の子どもを対象にして、どのように「意欲」と「思いやり」を育てたらよいかを、おかあさん、おとうさんと一緒に考え合います。
  • 勉強できる子がやっている片づけの習慣
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取捨選択する力、すぐやる力、集中&継続する力。片づけには、成績アップのコツが凝縮! 多くのご家庭の片づけを指導するなかで、片づけが得意な子は勉強が得意なことが多いと気づきました。片づけによって身のまわりを整えることは、子どもの学習の効率を上げたり、やる気を育てたりする効果があるのです。「幸せを育む家造り」を専門とされている建築士の八納啓造さんは「家のなかの環境が、子どもの才能を引き出す」と提唱しています。この本には、子どもの集中力を高める住環境のつくり方、片づけを習慣づける方法など、たくさんのコツを盛り込みました。お子さんの勉強に役立つ情報がきっと見つかることと思います。「早く片づけなさい!」と言うだけでは、子どもには伝わりません。わかりやすいルールを少しずつ実行させて、“今片づけるとあとでラク”という実感を体験させてあげましょう。
  • [新装版]子どものほめ方・叱り方 伸びる子が育つ44のヒント
    -
    子どもは親に何を求めているのでしょう? 親は子どもに何ができるでしょう? 解答のない子育てですが、いちばん大事なことは、親自身が子どもにまねされても恥ずかしくない親になることではないでしょうか。東宮侍従として、今上天皇、美智子皇后、皇太子、秋篠宮などに仕え、現皇太子の養育係を務めた経験、そして自身が5人の子の親として子育てをしてきた経験から紡ぎ出されたアドバイスが満載。親自身ができることとは――幼な子の心を取りもどすこと、発見と感動を大事にすること、言葉の花束を持つこと、ものを書き続けること、小さな我慢を積み重ねること、まず自分から実践してみせること――などが挙げられている。そのうえで、時には子どもから嫌われてもいいと覚悟し、信念を持って叱るときは叱る、ただし「ほめ言葉」は惜しまない。そんな子育てのエッセンスが散りばめられた本。すべての親に自信を与えてくれる、とっておきの知恵の数々。

    試し読み

    フォロー
  • 成績アップの秘密は、帰宅後5分にあった! 効果が倍増する家庭学習の方法
    -
    子どもの学力は、家庭での勉強法で大きく変わります!じつは、こんな簡単なやり方で、成績がグンと上がるのです。帰宅後5分で学習計画を立てる。15秒で集中力を高める。(かんたんにできる高め方を解説)勉強を始めるときに、まず「学習の目的」を考える。勉強しながら、自分用のメモを作る。理解できたかどうかを確認する。(自分でできる評価方法を解説)40年間子どもの教育に携わった著者が、驚きの家庭学習法を明らかにします。ぜひ、子どもに読ませてください。この本を子どもに与えることが、勉強の支援になります。

    試し読み

    フォロー
  • 愛とけじめのしつけ講座 ちゃんと「がまん」のできる子に
    -
    「がまん」と聞くと私たちはつい、手足を縮めて甲羅のなかにもぐっているカメの姿を思い浮かべます。身を守ろうと小さくなって、硬い硬い殻のなかに閉じこもっているカメ。しかしその姿は、ほんとうに意味のある「がまん」を表すものとはいえません。むしろ一番つまらない、後ろ向きの「がまん」です。「がまん」には、いくつもの種類があります。ほんとうに意味のある「がまん」とは、子どもたちがそれを身につけることで、生きることがもっと楽しくなる「がまん」です。いま、子どもの「生きる力」が衰えた、と心配する声がほうぼうから上がっています。その大きな原因のひとつは、子どもたちがほんとうに役に立つ「がまん」を身につけていないからだ、と私たちは考えています。

    試し読み

    フォロー
  • 脳を活かす子育て術 0歳からの宝探し
    3.7
    赤ちゃんにどのように語りかければいい?ぐずる赤ちゃんを泣き止ませるには?子どもがモノをねだって困る……。子育ての悩みは尽きない。本書では、脳科学者である著者2人が、脳を育む視点で0歳からの子育てをどのようにすればよいかを伝授内容例を挙げるとご飯を食べさせながら、散歩しながら笑顔で赤ちゃんに語りかけましょうおねだりは、自発性を養うチャンスあいまいなことを叱るのではなく、具体的な方向性を示そうお母さんと赤ちゃんの脳が喜ぶ瞬間コンプレックスがあるほど、子育ては楽しくなる目、耳、手を使う読み聞かせのすすめ手紙、日記のやり取りが論理的思考を育む等々赤ちゃんの脳は生まれた瞬間から活動している、という。その脳をよりよく育むのは、親が、日頃赤ちゃんにどのようにかかわるかだ。現在、子育て中の人はもちろん、これから子どもをもつ人に必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • しつけの迷いを吹き飛ばす 子どもの「がまん」を育てる本
    3.8
    子どもはなるべく叱らずに、自由にのびのびと、個性を発揮させるのがよいのか。それとも、ダメなものはダメと厳しくしつけるべきなのか。多くのお母さん・お父さんが、わが子のわがままで聞き分けがない振る舞いに接したとき、しつけにためらいを感じてしまいます。この本は、12年間にわたって「ニュー・マザリングシステム(NMS)」という子育てアドバイス講座を続けている著者が、若いお母さん・お父さんに向けて、しつけの迷いを一掃し、自信を持って子育てに臨めるように応援する本です。豊かな社会の中で「与えられすぎて」育つ環境は、忍耐力に欠け、やる気と意欲に乏しい多数の子どもたちを生んでいます。日本人に特有な「甘やかし」の気質、誤った「母性」の信仰、「がまんする力」の軽視……こうした育児の「落とし穴」にはまらず、子どものやる気と自立心をはぐくみ、生きる力を身につけさせる具体的方法をアドバイスします。

    試し読み

    フォロー
  • お母さんのための 日本一わかりやすい 男の子の育て方の本
    4.5
    「男の子」は、お母さんの理解のできない言動をしたり、いくら叱ってもいうことをきかなかったりします。男の子を持つお母さんで、子どもをどう育てればいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。本書は、そんなお母さんに向け、なぜ「男の子」はそうするのかを、わかりやすく説明し、そのときの対処法(言葉がけや対応のし方)を詳しく解説する一冊です。お母さん自身がラクになるとともに、子どもも笑顔になる方法が満載。ちょっとコツをつかむだけで、男の子の子育てがグーンと楽しくなるのです。著者は、保育士向けの単行本ベストセラー『子どもがこっちを向く指導法』の作者であり、保育士歴23年、男性保育士の草分け的存在である原坂一郎氏。男の子のことを知り尽くした、「男性保育士」だから書けた一冊といえます。具体的な「困った事例」を細かく挙げながら、その時々の対処法を具体的に示す、日本一やさしい育児指南書です。

    試し読み

    フォロー
  • 「ダメ!」を言わなければ子どもは伸びる 子育てがもっと楽になる本
    4.4
    「気をつけてね」と言えばいいのに、「そんなことしちゃダメよ」と言う。「がんばってね」と言えばいいのに、「がんばらなきゃダメよ」と言う。「上手にできたね」と言えばいいのに、「いつもこうじゃなきゃダメよ」と言ってしまう。言葉のかけ方次第で子どもはグングン伸びてゆくのに、親はなぜか「ダメ」で伸びる芽を摘み取ってしまいます。「ダメ」を連発されると、子どもは自信を失い、持っている力を十分に発揮できなくなります。また、自分のことを否定する親に対して不信感を持つようになります。こうして子どもは次第に親の言うことを聞かなくなり、子育てがますます難しくなっていくのです。この本では、小学校教師歴23年、子育ての人気メルマガ発行人の著者が、子どもに「ダメ」を言わずにしつけをし、親子の絆を深め、子育てをもっと楽しめるようになる方法を、具体的に伝授します。「ダメ」から解放され、親も子も幸せになってください。 ※この作品には、改題した文庫版『「自分でグングン伸びる子」が育つ親の習慣』があります。

    試し読み

    フォロー
  • 先輩ママの子育てたまてばこ
    NEW
    -
    物が豊かで、街にあふれている現代。しかし、いつの時代にも変わってはいけないものがある。人との関わりで大切にしなければならないことは、相手を思いやる心。それは、子どもとの接し方などでも同じこと。子育ては、人を育てるという責任重大な仕事。だからこそ、子どもの成長を喜び、楽しみながらやってほしいもの。──小学校の教諭だった著者が、多くの子どもと触れ合い、感じたことや自らの子育て経験を五十音のタイトルにのせて贈る、子育てアドバイス満載のエッセイ集。
  • 子育てママがこっそり人生を変えるための25のススメ 起業をめざすアラフォー会社員ママが贈る、輝く人生を生きるヒント
    -
    私たち母親が自分を大切に、自分らしく、自分自身の人生を生きることが、子供のしあわせ、家族のしあわせ、社会のしあわせ、平和にきっとつながる。新しい一歩を踏み出したい、あなたへのエール。
  • 経営者を育てるハワイの親 労働者を育てる日本の親
    5.0
    ハワイで出産・起業し、今も現地で活躍する著者が、自身の子どもの教育現場で衝撃を受けたハワイの教育。 多くの一流芸能人、経営者が子どもを連れて「ハワイ移住」している理由が今、明らかに! ・人生にかかるお金を計算させるリアルでシビアな金銭教育 ・Make Money――お金は自分でつくるもの ・ハワイ母さんの金銭哲学は「お金は回しなさい」 ・タイムマネジメント教育で集中力アップ ・説得する文化が「プレゼン力」を育てる ・自己肯定力を育てる「You can do it!」 もはや日本は、企業に就職できたとしても、終身雇用や年金はあてになりません。 だから企業に籍を置きながらも起業したり、自分で稼いでいける力が求められます。 起業家のように企業で働く「経営者思考」が必要なのです。 世界で通用する子どもを育てるための「最先端の経営者教育」がハワイにあります。 「お金はもらうもの」ではなく「つくるもの」――この経営者の思考が教育にも反映されているのです。 子どもがハワイの教育の恩恵を最大に受けるためにはどうしたらいいのか? 国際的に活躍する子どもを育てるための親の心構えは? 著者の経験から得たこととは? これが「世界で稼げる子」のグローバル・スタンダードです!!

    試し読み

    フォロー
  • 5歳までに決まる! 才能をグングン引き出す脳の鍛え方 育て方
    3.4
    5歳までの子どもの脳は、「天才」の土台をつくる大切な時期。現役小児科医・発達脳科学研究者として子どもの「脳」と「心」を知り尽くした著者が、4つのステップで脳の正しい鍛え方を徹底的に伝授します。お金も手間もかけず、親子で遊びながら楽しくできる鍛え方とは?きちんと才能を伸ばし、前向きで積極的にすくすくと成長させる「脳育て」のすべてが詰まってます!
  • 子育て罰~「親子に冷たい日本」を変えるには~
    4.0
    「子育て罰」をなくすか、子どもを日本からなくすか――。少子高齢化が加速する日本において、出生数の回復は急務であるにもかかわらず、日本は先進諸国に比して家族関連社会支出が極端に少ない。本書では「子育て罰」を「社会のあらゆる場面で、まるで子育てすること自体に罰を与えるかのような政治、制度、社会慣行、人びとの意識」と定義。親子につめたい「子育て罰大国・日本」は「子どもにやさしい国」に変わっていけるのか。
  • 親が知っておきたい大切なこと (2) 自分で解決できるようになる 友だち関係
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親の悩みの一つに、子どもの友達同士のトラブルがあります。 “貸したものを返してもらえない” “無視された” “仲間はずれにされた” “からかわれた”、などなど。 毎日顔を合わせながら、我が子の元気のない姿を見るのは辛いものです。親としては何とか助けたいと思いながらも、口を閉ざしてしまう子どもにどうかかわればよいものか、と悩みます。でも見方を変えれば、悩みと向き合うことは、子どもにとっても親にとっても、お互いの関係性を深め心を育てるとても大切な機会とも言えるのです。 親子の何げない日々のかかわりは、間違いなく生涯に渡ってその子どもに影響していきます。だからこそ、親子の良い関係性を創るために今までとはほんの少し違うかかわり方を学ぶことは価値がありますね。 子どもたちの見えない心が見えてきたり、思いがけない解決法を生み出すかかわり方が、この本に事例と共に示されています。
  • 親が知っておきたい大切なこと (1) 自分から片づけるようになる 整理整頓
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親の悩みの一つに、子どもの整理整頓があります。 「何度言っても片づけない」「片づけ方が雑」「散らかった部屋にイライラ」 親は、子どもが片づけないことについて悩みますが、子どもは悩んでいないし、できればやりたくないと思っているのが本音。そんな子どもとのやりとりには、少しの工夫が必要です。 この本では、「子どもが片づけやすい仕組みづくり」と「子どもがやる気になる関わり方」について、事例とともに紹介しています。
  • 新「育児の原理」あたたかい心を育てる 赤ちゃん編
    3.7
    この本に書かれた内藤先生のメッセージが凝縮された新「育児の原理」十二則の一部をご紹介。 第二則  育児の原理は、愛情を伝えるお母さんと赤ちゃんの目と目の対話「まなかい」です。まだ言葉がわからない赤ちゃんに、お母さんのやさしい目で話しかけてあげてください。 「まなかい育児」で赤ちゃんに健やかな体とあたたかい心が育まれ、母と子の絆が強く結ばれます。 第七則  ゼロ歳から一歳過ぎの赤ちゃんのしつけは愛情を伝えるお母さんと赤ちゃんの目と目の対話をしながら「まなかい抱っこ」だけで十分です。「どんぶらこ、どんぶらこ」と赤ちゃんを、ゆっくり、ゆっくりあやします。おだやかなお母さんの声や顔そして肌から、赤ちゃんはあたたかい心を吸収していきます。大切なのはお母さんが、いつもゆったりと、かまえていることです。 第八則  心の傷跡が残りやすい一歳半から二歳頃のしつけは、命令や否定ではなく、「あなたならできるよね」と、根気よくお願いします。自我の芽を大切にしてあげると、子どものいろいろな能力が引き出され、伸ばされます。この頃、自我の芽を押さえつけると反抗心となり、いずれ復讐心にかわることさえあります。自己制御できるようになる四歳以降、お友達の悩みや苦しみを理解できるようになるためにも二歳児前後の心の育児はとても大切です。
  • 保育園に入りたい!2019年版
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15万人の会員が支持する共働きママ&パパのためのノウハウ情報サイト「日経DUAL」。 そこでお届けする記事の中でも特に反響が大きい「初めての保育園探し活動=保活(ほかつ)」の記事を一冊にまとめました。 必要となる基本的知識や制度の詳しい解説、保活の実例、仕事復帰後にぶつかる諸問題の対処法などを一冊にまとめ、保活中だけでなく、妊娠中や子どもが欲しいと思っているママ&パパ必携の「入門ガイドブック」です。 2019年版では、増えつつある企業主導型保育所についてやベビーシッターを選ぶポイント、また保育の質や保育士不足などの社会問題についても取り上げます。
  • ウワサの保護者会 “私の子育て大丈夫?”と思った時に読む本
    4.0
    NHK Eテレで放送中の人気番組「ウワサの保護者会」初の単行本化! 子育て中に、悩んだら! 答えがきっと見つかります。 「ウワサの保護者会」では、小・中学生の保護者のみなさんが、“ホゴシャーズ”としてスタジオに集合。 毎回ひとつのテーマについて、本音で語り合います。 困っていること、誰にも言えずに悩んでいること、話してみれば、意外な共通点が見つかります。 「うちはこれでうまくいった」「こんな意外な解決策が!」などなど、 みんなで知恵を出し合いながら、子どもを上手に育てるヒントを一緒に見つけていきます。 まとめてくれるのは、教育評論家の尾木ママこと、尾木直樹さん。 中学高校教師22年間の実体験と、豊富な研究成果を元に、家庭での親の役割を教えてくれます。 本書では、小・中学生を持つ親なら誰もが直面するだろう、代表的なお悩み20テーマを厳選。 ホゴシャーズのさまざまな体験談、番組アンケート、専門家の意見を交えて、 さまざまな角度から解決策を探ります。 子どもにどんな言葉をかければ、心に響くのか。自分で考えて行動できるようになるのか。 みなさんも「ウワサの保護者会」と一緒に、子育てのヒントを探してみませんか。 1 朝起きない! 2 お手伝い、どうしてる? 3 おこづかいは何のため 4 なんとかしたい運動嫌い 5 子どもの“ウソ”  6 読書嫌いは変えられる? 7 子ども部屋は必要か 8 ペットをせがまれたら 9 ゲームとの付き合い方 10 ウチの子、LINE依存!? 11 スマホルールの作り方 12 兄弟、姉妹の上手な扱い 13 ひとりっ子、わがままってほんと? 14 教えて! 男の子の育て方 15 反抗期へようこそ 16 子どものオシャレ、どう見守る? 17 娘の恋愛、そして…性の話 18 心配! 夜の外出 19 部活の悩みは、こう解決 20 子どものケンカ、そのとき親は?
  • 育児生活ガイドBOOK はじめてママとパパの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不安と期待がいっぱいな、はじめての育児。そんなママ・パパ・家族にむけて、育児の流れを見通しながら知っておくべきことを学べる、育児全体がわかるガイドブック。時系列の構成でわかりやすい! 既刊「妊娠・出産ガイドBOOK」の第二弾。
  • 子どもが夢中になる 絵本の読み聞かせ方
    4.5
    今、静かなブームが来ている絵本の読み聞かせ。本書は子どもの心をつかむ読み聞かせのコツをアドバ イスする一冊。いくつかのコツを知っているだけで、読み手も子どもも楽しむことができる。本書は、子ども が落ち着かないときや興味を示さないときの処し方など、具体的なアドバイスと年齢別お薦め絵本85冊のリスト付き。

    試し読み

    フォロー
  • イクメン先生の夢をかなえるわくわく子育て
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校の先生が書いた、子育ての本。子どもの才能を開花させるヒントが満載。

    試し読み

    フォロー
  • かしこいママの魔法の時間簿
    5.0
    子どもに振り回されっぱなしで、自分の時間がないと嘆く、お母さん。 子どもがダラダラすごすのを見て、イライラしているお母さん。 ぜひ本書を読んで、「時間簿」をつけてみてください。 あなたの悩みを改善するヒントが必ず見つかります。
  • 頭のいい子に育つ 4歳からのお片づけ
    -
    出しっぱなしのおもちゃや、放りっぱなしのランドセル、脱ぎっぱなしの洋服……。子ども部屋は、足の踏み場もないほど散らかし放題。「片づけなさい!」と叱っても、子どもは片づけないし……。でも、大丈夫です! 子どもに整理整頓をさせるには、ちょっとしたコツを知っておけばいいのです。本書は、一人で整理整頓できる子になるための工夫が書かれています。早期に片づけ習慣を身に付けさせて、頭のいい子に育てましょう!
  • ウチの子、最近、手に負えない!
    5.0
    お友達とケンカばかり、電車の中で大騒ぎ、おもちゃは出しっぱなし……「ウチの子、最近、手に負えない!!」と嘆くお母さん! ついついお子さんを、きつく叱っていませんか?ダメな子だから、トラブルを起こすのではありません。それは、お子さんの心が発達している証。そして、お母さんがイライラ、不安を持つときは、親として成長するときなのです!本書は、今すぐに役立つ発達心理学のノウハウが満載! ハッピーな子育てがしたいお母さん、必読の一冊です!!
  • ポストイクメンの男性育児 妊娠初期から始まる育業のススメ
    4.0
    改正介護・育児休業法により、男性育休の取得率公表、「男性版産休制度」の創設など、男性の育児に関する環境は、近年大きく変化している。現代では共働き世帯が70%ちかくになる中、男性育休取得率は13%にとどまっていたが、2023年春から大企業に育休の取得率公表が義務付けられるなど、さらなる法改正により一気に増加が予想される。 しかし男性が育児をするには、様々な問題点が存在し、孤立する父親は少なくない。悩む父親の一部が「男性の産後のうつ」として顕在化している例もある。 本書では、そんな父親たちが抱える悩みの発生源を辿り、今の時点で考えられる解決策、そして今後望まれる社会体制について、産婦人科医および産業医として多くのヒアリング経験を持つ筆者が綴る。 制度変革により「混迷の時代」となっている男性育児分野の「水先案内人」になる、そんな1冊です。
  • 大学教授、発達障害の子を育てる
    4.3
    先生には、もうちょっと親の話を聞いてもらいたい――。自閉スペクトラム症の息子と、自分もその傾向があった父親の日常生活奮闘記。職業柄、大量の文献を読み込み、医師、臨床心理士、役所、療育施設、教師、そして世間とのズレに挑むが……。
  • 「整理収納」×「子育て」で素敵な人生を
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼児教育を学んだ整理収納アドバイザーが、子育て家庭に届けたい1冊。 ◆子どもが片付けてくれない ◆子どもには片付けられるおとなに育ってほしい ◆片付けを巡って親子喧嘩をすることがある このようなお悩みをもつ方は多いのではないでしょうか。 本書では、著者が実際に整理収納サポートを行ったクライアントの事例をもとに、そのようなお悩みの解決につながる内容をお伝えします。 「子ども」「教育」「親子」の3つのキーワードから、整理収納と子育ての世界を覗いてみませんか。 〈第1章〉整理収納と出会う 「整理収納」とは何か、どのような魅力があるのか。また、著者自身が子育て家庭の整理収納に携わるようになった経緯について、お伝えいたします。 〈第2章〉「整理収納」× 「子ども」 ―子どもの世界はこうなっている― 整理収納の視点から、子どもの世界を読み解きます。子どもが片付けられるようになるためにはどうすれば良いのか、そのヒントを得ていただける内容です。 〈第3章〉「整理収納」× 「教育」 ―子どもはこんなに変わる― 整理収納を経験した子どもの変化を描きます。整理収納は単に部屋をきれいにするだけのものではなく、子どもの育ちを支えるものであるということがおわかりいただけるのではないかと思います。 〈第4章〉「整理収納」× 「親子」 ―親子の笑顔はこうやって生まれる― 整理収納によって、親子ともに笑顔で毎日を過ごせるようになった。そんなお声をもとに、整理収納と親子関係の秘密に迫ります。 〈第5章〉整理収納を伝える 子ども時代に整理収納に触れることが、なぜ大切なのか。また、そのためにおとなにできることは何か。本書のまとめとして綴ります。
  • 「発達障害」と間違われる子どもたち
    4.1
    近年、発達障害と呼ばれる子どもが劇的に増えています。文科省が出している数字を見ると発達障害が疑われる子は、この13年で約10倍に。ただ、35年にわたって子どもの脳・育ちに向き合ってきた著者は、増えているのは発達障害の子ではなく「発達障害もどき」ではないかと話します。発達障害もどきとは一体何か、発達障害もどきから抜け出すにはどうすればいいのか――。臨床経験35年以上の小児科医が、増え続ける発達障害児の中にいる「発達障害もどき」について初めてまとめた一冊です。
  • 簡単なのに、自慢できる Mizukiの 家にある材料で作るとっておきのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <この本のお菓子の特徴> 私のレシピの基本は、「簡単・時短・節約」「でも、見た目は華やかに」。 家で作るお菓子なので、手に入りやすい材料を使って、誰もが作りやすく失敗しないように工夫しています。 もちろん見た目は大切なので、簡単なのに、誰かに自慢したくなる仕上がりを目指しました。 1 家にある&身近な材料で作る 砂糖はふだん使っている上白糖で、バターは有塩バターでOK。キャラメルや板チョコなど手に入りやすい材料を取り入れて、思い立ったらすぐにお菓子作りが始められるように心がけました。 2 少ない材料でできる 例えば、スポンジケーキの材料は卵と砂糖と小麦粉の3つだけ。 そのほかのお菓子も、できるだけ材料が少なくてすむように、作り方を工夫しています。また、でき上がるお菓子は食べきるのに程よい量を意識しました。 3 材料を混ぜるだけ 基本は、ボウルに材料をどんどん足して混ぜるだけ。 焼き菓子なら型に移してオーブンに、冷たいお菓子ならゼラチン液を混ぜて冷蔵庫に。「お菓子作りって、意外とカンタン!」と感じていただけるように、面倒な作業はなるべく省きました。 4 プレゼントにぴったり お菓子を作る最大のモチベーションは、誰かにプレゼントしたいから。 バレンタインにぴったりのお菓子は、小さい型を使ったり小分けしやすいレシピにしています。 かわいいラッピングアイデアも紹介しています。 <CONTENTS> ◆思い立ったらすぐできる マフィン  ◆混ぜて焼くだけの パウンドケーキ  ◆型がいらない クッキー  ◆アレンジ自在の チーズケーキ  ◆板チョコが大変身! チョコレートのお菓子  ◆材料3つで作るスポンジで デコレーションケーキ  ◆究極にシンプルな 冷たいお菓子
  • キッザニア東京&甲子園 最強クチコミガイド2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【クーポン特典はついておりません。ご注意くださいませ】 チケットの事前購入方法から仕事の選び方、効率のいいまわり方まで、初めてのキッザニアを完全サポート! キッザニアは子供向けの職業・社会体験施設。制作協力では初の東京・甲子園ガイドです。親子300人に出口調査した結果をもとに、人気のパビリオンを紹介。写真映えするお仕事ユニフォームも全部見せ。“キッザニアのプロ”こども議員が直伝する200%楽しむコツや最新アクティビティ情報も。
  • ママのイライラ言葉言い換え辞典
    3.7
    怒りをぶつけるイライラ言葉のポジティブな言い換え方法を、娘二人を東大現役合格させた著者が教えます!上手に叱れるママになれば、驚くほど子育てがラクになる!
  • 尾木ママの育児ってじつはカンタンよ!
    -
    著書200冊を超え、TVでもおなじみ「尾木ママ」初の0~3才向けママのための悩み相談本。育児中のママなら「分かる! あるある! 私も悩んでた! 」と思う相談が必ず見つかりはず。(例1)食事をポイポイ投げちゃうんです→ママとのやりとりを楽しんでいるんだから、叱らないで(例2)保育園でバイバイするとき毎朝泣くんです→親子の絆ができてる証拠! 何も心配いりません(例3)人見知りがなかなかなおらなくって…→ママが安全基地になってるってこと。焦らなくていいんです! と、読むと「これでいいんだ! 」「もうちょっとこうすればいいのね! 」とホッコリ和んで、同時に前向きな気持ちになれます。
  • 親と子の「東大力」を鍛える
    -
    古文単語集など年間参考書売り上げ50万部、メルマガ150万部発行のカリスマ国語講師・板野博行氏が「東大を目指す子育て・教育こそ最善の教育である」ことを解き明かす。幼児期の英語教育不要など子育て論から、中高受験の対策、親の「東大力」鍛錬法まで東大合格に必要な全プロセスが明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • いい子に育つ!6000回のおむつがえ
    3.5
    おむつがえは、「赤ちゃんの心とふれあう絶好のチャンス!」アメリカで魅力的な教育法を伝えてきたマグダ・ガーバーさんが勧めるおむつがえ方法をもとに、著者らが長年蓄積してきたノウハウや経験を加え、日本の実情にあった形に進化させたのが本書。おむつがえで「赤ちゃんとの気持ちの交流」の楽しさを知れば、育児の孤独感はグンと減ってくるはず。自然に育児のコツが身につき、赤ちゃんとの生活が楽しくなってきます

    試し読み

    フォロー
  • トイレトレーニング大成功100のコツ 幼稚園に入る前に!
    3.7
    「お友だちはとっくにパンツなのにうちの子はまだおむつ」。「失敗ばかりで、わかってはいるけれど、つい叱っちゃう」。これまでそれなりに子育てをしてきても、トイレトレーニングに頭を悩ませているママはたくさんいます。しかし、排泄に関わる子どもの成長へのちゃんとした理解と、先輩ママが体験し成功してきたアイディアがあれば、トイレトレも乗り越えられます。本書は、子どものトイレの失敗にイライラ、カリカリのあなたの強い味方です。

    試し読み

    フォロー
  • 俺んち、ヤバい!? ~家庭ではなく“族”を目指して~
    3.5
    子ども5人、父親歴17年、とりあえず息子・娘・妻はグレてない。オレ流のしつけ方、遊び、夫婦ゲンカ、すべては“族”を維持→増殖させるため。

    試し読み

    フォロー
  • のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー
    5.0
    落ち着きがない、飽きっぽい、後先を考えず突っ走る。いじめや学業不振の原因がADHD(注意欠陥・多動性障害)であることを日本ではじめて紹介した著者が、今回家族のADHD・大人のADHDを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 誤解だらけの子育て
    3.5
    「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する… これらはすべて、脳育て理論的には間違っています! ベストセラー『高学歴親という病』『「発達障害」と間違われる子どもたち』の著者である小児脳科学者が、子育てのよくある誤解を紐解き、子どもの“生きる力”を伸ばすための正しい方法を解説します。 “「はじめに」より” 私が小児科医になってもはや35年以上が経ってしまいました。いろんな親子に出会ってきました。私が本当にいつも残念だと思うのは、親御さんの思いが、行動としては真逆に出てしまい、結果として子どもに全く伝わってない、どころかむしろ害悪になっていることがあまりにも多いことです。 現代の子育ての状況を見ていると、情報過多の中で理想とされる子ども像を描き、それに向かって必死に育て上げようとするけど、思ったように子どもが「動いてくれなくて」こころ折れ、結果、無駄に怒ったり悲しんだりしている親御さんが多いと私は感じます。とても閉塞して利己的な育児環境だと思います。子どもはもっとつらいです。逃げ場のない家庭環境で苦しんだ挙句にさまざまな心身症状を出します。 (中略) 本書は、現代の子育て情報過多の中で苦しんでいる親御さんが少しでも楽になって笑顔になってくれることを願ってつくりました。 ここに書いてあることを「絶対守らなければ」と思うとまた苦しくなってしまうので、「だいたいそういうことね」と思って、あとはご自分の感性に従い、社会につながる姿をできるだけ子どもに見せることを目標に、毎日の生活をつなげていってくだされば幸いです。
  • 「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本
    4.0
    「あの人、なんかちょっとヘン」「話がうまく通じない」…… ひどく育てにくい、ほかの子ができることができない、問題行動が多く、つい怒ってしまう……近年注目されている「発達障害」。もしかしたらウチの子もそうなのかも?と不安に思う親御さんに、最初に手に取ってほしい、子どもの発達障害の入門書。障害についての基礎知識をやさしく説き、さまざまな症状や子育ての悩み、集団生活について、二次障害に関する不安、専門機関での支援についての疑問などをQA方式で解説。子どもの発達障害の専門医である著者が、実際の診察のような語り口で具体的にアドバイスします。

    試し読み

    フォロー
  • あきらめていた赤ちゃんが、できた!
    -
    北九州のセントマザー産婦人科医院は、全国から不妊治療に悩む人が集まる有名な病院です。そこで実際にどんな高度不妊治療が行われ、生命が誕生しているのか。実際の体験談を中心に、不妊治療の基本から、現実的な費用の問題までをわかりやすく説明する本。特別インタビューとしてダイアモンド☆ユカイさんの体験記を収録。
  • 有名人 名前の法則
    -
    もうネーミングには悩まない。俳優、歌手、バンド、アイドルグループ、そしてスポーツ選手まで。各分野で活躍する有名人の名前を徹底的に分析し、独自の分類法で紹介していく。「魅力はあるのに芽が出ない」、「どうしてこんなに人気があるの?」といった疑問が、名前の法則を読み解くことですっきり解消。

    試し読み

    フォロー
  • 脳科学・久保田メソッド 天才脳をつくる0・1・2歳教育
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃん教育の大ベストセラー。 京都大学名誉教授であり、前頭前野研究の世界的権威である久保田競先生による天才脳をつくるメソッド。 脳科学を取り入れた「久保田メソッド」の「0・1・2歳教育」の決定版。 生まれたその日から、赤ちゃん教育はスタートしています。 天才を育てるのは親だけです。 頭の賢さは前頭前野の発達と大きくかかわります。 生まれた日から、親ができる脳教育で、3歳までにシナプスを最大限増やし、 神経細胞を強化する。 そのための全メソッドを紹介しています。 京大名誉教授・久保田競先生とその妻のカヨ子夫人による テレビや新聞でも話題になった「かしこい子」に育てるバイブル的育児書。
  • この時代を生き抜くための幼児教育
    -
    元日興コーディアル証券会長の著者に、72歳で息子が誕生した。世界を見たトップビジネスマンは、息子に何を教え、どう育てるのか――金子家の幼児教育 5つの指針・幼児教育は“子どもへの最初で最大のギフト”である・井深大氏の提唱する“パターン認識”を実践する・子どもへの教育は“投資”である・“教養”は幼児期から身に付けよイクメンぶりを妻が記したSachi’sコラム詳細な成長の記録も収載・子どもには“お金の教育”が必要だ

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの発達に「あれ?」と思ったら読む本 ママとパパへのエール
    -
    「わが子の発達が遅いのではないか?」そんな不安があるとき、または障がいをもつと分かったとき、果たして親としてどのような行動をとればよいのか――。そんな悩みを抱える保護者に向けて、専門家の著者が、障害のある子どもの育て方について分かりやすく解説する一冊。・子どもの目を見て笑顔で共感する・子どもの手伝いをし過ぎない・毎日1分間子どもをハグするなど、誰でもすぐに取り入れられるちょっとした心構えや行動を具体的に指南。さらに、子どもを持つ親自身が幸せな人生を送るためのアドバイスも紹介する。さまざまな親子と接してきた著者ならではのアドバイスに、きっとあなたの気持ちも楽になるはず。

    試し読み

    フォロー
  • 3さいからのおとな。
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3才の自分は3才なりに、ぐるぐるいろんなことを考えていたにちがいない―。自分の中に残っていた3才の時のキモチ。その「記憶の断片」と、親にきいた「思い出せない部分」をつなぎあわせた物語。
  • あなたが今日大切にしていたもの
    4.0
    Facebookで圧倒的支持! 不安や孤独を感じるママに寄り添う1冊。それでいいんだよと誰かにそういってもらえれば頑張れる。まるで永遠に続くかのように感じるけど必ずゴールがある。ひとつひとつの出来事の喜びや驚きや感動が父と母にしてくれる。君からの贈り物。
  • ちいさかったころ。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 口調はナマイキだけど、そのココロは気遣いでいっぱいだったり、はしゃいでてもおこられないようにしてるご機嫌とりだったり…。「あなたのちいさかったころの声」を綴ったイラスト&エッセイ。
  • むかしのあたし。
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むかしむかしは、こども。こどものあたしが、ぐるぐる生きてた…。いろいろな「ごっこ」遊びをしたあの頃。こどもだったけど、こどもなりに傷ついたし、落ちこんだし、不安だった。そんなキモチをやさしく綴る。
  • おかあさんとあたし。と、おとうさん
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちいさいあたしになって、また、おっきいおかあさんに会いたい。おかあさんの声がききたくなる、と感涙必至! 「おとうさん」も登場します!
  • こんなに違う!? イギリス子育て日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のブログ「イギリスで育児☆漫画」が待望の電子書籍化! イギリスで初めての出産・育児。数々の謎な「常識」に驚きと戸惑いの連続。 「帝王切開でも3日で退院」「予防注射は太もも」「赤ちゃんは耳掃除NG」「幼稚園でプレゼンの授業」…… パパ1年生のイギリス人の夫、個性的なイギリス人ママたち、海外育児ならではの目からウロコなこと、感動したこと、トホホなこと、あれこれをお楽しみ下さい!
  • 男子が3人います。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の男子のお母さん、今日も1日お疲れ様です! 7歳、5歳、1歳の三兄弟の、たのしくほがらかな絵日記。理解不能な男子のおバカな行動に、驚き怒り泣き笑い、でも男の子ってなんだかアホかわいい! フォロワー8万超え待望の電子化。
  • いい親よりも大切なこと~子どものために“しなくていいこと”こんなにあった!~
    3.9
    子育てのつらさは9割が思い込み!? 「いつも笑顔でいなきゃ」「ママ友をつくらなくちゃ」「しつけをきちんとしないと」……。そんなことしなくても、ママも子どももハッピーに! 悩めるママたちに大人気の講座「おやこ保育園」。自治体や企業からも引っ張りだこの保育士起業家コンビの秘密がつまった独自メソッドを初公開!
  • 親子で向き合う発達障害~あなたはたまたま選ばれただけ~
    -
    もし、あなたの子どもが「発達障害」と診断されたら、どうしますか――?巷には接し方や気をつけること、知識やテクニックを伝える書籍は多々あります。ですが、そうした知識やテクニックを活かすには「マインド=心の持ちよう」が重要なのです。本書はそうした「マインド」を余すところなく解説する珠玉の書籍です。自身も発達障害と診断された子どもを育てる現役の臨床心理士が子育て世代の全ての読者に送るメッセージ。

    試し読み

    フォロー
  • 本物の学力・人間力がつく 尾木ママ流自然教育論
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学力も生きる力も、みんな自然体験が叶えてくれる! 尾木ママこと尾木直樹氏が、フィールド・自然の中での教育の重要性を初めて説きます。 いじめ、不登校、勉強が出来ない、親子のコミュニケーションが取れない、スマホ中毒、ライン地獄等々、子育ての悩みには限がありません。 そんな乳幼児から中学生を育てるお父さん、お母さんの悩みを解決してくれる最高の教育法を、教育評論家としてテレビ等で活躍する尾木ママこと、尾木直樹先生がやさしく解説。 最新の教育理論とデータを元に、今最も進んだ教育のあり方を尾木ママがご提案! <目次> 1. スマホ時代の子どもたち ・スマホに依存する怖さ ・スマホをめぐる親の誤解(防犯やいじめ予防になっていない) ・スマホは自立や発達を遅らせ、学力も低下させる ・子どものスマホ危機は、親子関係や親の生き方が問題 2. 尾木ママが教えます!“今ドキの子育ち事情” ・今の子どもの体力 ・運動能力の不足は大問題 ・育児環境の問題 ・早期教育より自然教育が必要 ・育児に科学の力を活かすメリット ・自然体験、生活体験が減っている 3. 自然は最高の教育フィールド! ・自然体験の豊富な子は出来が違う ・自分を好きになる力が体力・知(学)力すべてをアップさせる ・自然体験は地頭をよくして人間力をつける ・自然の中で折れないこころを育てる ・子どもに体験させたい重要な8つの自然にふれる体験 ・自然教育のすばらしきメリット 4. 山は自然教育の王様 ・山登りをする子はなんでもできる子になる ・山は学びにあふれている、健やかな成長発達へのメリット ・教育効果を高める ・家族で山に行くための重要なこと ・家族登山から得たすばらしい力(体験談)
  • おいしい症状別レシピ 妊娠&授乳中のごはん150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠中のトラブルや悩みは“食べて”解消! 元気ですこやかに産まれてきてほしい…。おなかいっぱい食べたいけど太りたくない…。 安産を迎えて元気な赤ちゃんに出会う、上質なおっぱいをあげるための、お母さんと赤ちゃんのお料理集! CONTENTS PART1 妊娠&授乳中の基本献立 基本の献立1~3日 PART2 妊娠&授乳中の症状別レシピ ・冷え性を改善する ・貧血を予防する ・便秘を解消する ・元気になる ・マイナートラブルを解決する ・免疫力をアップする ・良質なおっぱいを作る ・カロリー控えめヘルシースイーツ PART3 妊娠&授乳期に知っておきたいことあれこれ ・妊娠&授乳期のお母さんたちへ ・妊娠&授乳期の気になるQ&A ・妊娠&授乳期に大切な栄養を含む食材たち ・COLUMN4 食材の選び方 ・主な食材別index
  • 高濱流 わが子に勉強ぐせをつける親の習慣37
    4.0
    なぜうちの子は勉強しないの? なんで勉強が嫌いに? それには、ちゃんと訳があります。 「えっ、うちの子の「勉強嫌い」は私のせい?」ドキッとすることをママに問いかけるのは、花まる学習会の高濱先生。 愛するわが子のためを思ってやっていた、あんなこと、こんなこと。 愛情あってのあれこれですから、それが「ダメ」なことに気づかない人も多いでしょう。 しかし、親がそれを自覚しないと、子どもの伸びる力をどんどんつぶしていくことに! 本書では、事例を交えた子どもを「勉強嫌い」にしている親のダメ習慣をとりあげ、子どもに勉強ぐせ、および生きる力、自立力をつけるために親が実際にできることを紹介しています。 いつのまにか勉強好きになる親の好習慣、勉強ぐせをつけるとっておきのルール、子どもを勉強好きにする「生活・会話習慣」の心がけを提案します。
  • 保育を完全サポート! 0歳から5歳までの言葉かけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は日々の保育に悩む現役保育士、また保育士を目指している希望と不安を併せ持つ人に向けた(子どもへの)言葉かけの指南本です。 特長としては学術的にも重要と言われる乳児(0・1・2歳)への言葉かけのコンテンツも網羅しており、子どもの情緒(意志と感覚)を育てる言葉かけの決定版となっております。基本構成は、行事別、シーン別で使いやすく、親しみやすいイラスト(マンガ)を交えて解説しているのでたいへん分かりやすい作りになっています。
  • 0歳から5歳までの保育あそびハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「0歳から5歳までの言葉かけ」(日東書院)の監修マミーズファミリーによる保育ガイド第2弾。月齢に合わせた保育士向けの遊び方200例のハンドブックです。 その遊び方はマミーズファミリーの20年以上に渡る実践保育経験に基づいて作成した、現在在籍する200名以上の保育士が常用している効果抜群な定番遊びが基になっています。 本書は、保育士が指導内容を記入するときに「今月は何をして遊ぼうか?」と迷ったときに役立つネタ帳です。 大きなイラストとポイントを抽出した解説で、見やすさ・分かりやすさ・使いやすさも抜群です!
  • 幼児の「ことば」の力を育てる 平山許江ほんとうの知的教育1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識を詰め込む「早期教育」も、「気ままに遊ばせておくだけの保育」も、どちらも正しい姿とは言えません。子どもが本来もっている知りたい・やりたいという意欲を引き出すためにはどうしたら良いのか? 幼児期にふさわしい「ことばの能力を育てる教育」を実践するための、「子どもの発達の読み取り」・「環境整備」・「子どもへの働きかけ」を具体的に紹介します。幼児一人ひとりがより良い人生を歩むことを願う保育者の必読書です。
  • 脳が喜ぶ子育て 脳番地がわかればうまくいく!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食事中に立ち歩く」「何度いってもいうことを聞かない」「朝起きられない」「片付けられない」「人見知り」「暴れる」「人前でしゃべれない」「グズ」……。子どものこんな「困った!」は、脳科学のアプローチで解決できる!本書では、子どもの脳を目覚めさせる育て方のコツを8つの脳番地別に公開。脳が喜ぶ子育てを実践すれば、親自身の脳も喜ぶ!子育てがラクになる!
  • おかたづけ育、はじめました。
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ママ、できたよ! 子どもの「自分でやりたい!」気持ちを大切にする部屋づくり。ズボラなママでも、やんちゃな子どもでも、誰でも今日からかんたんにできる。大人気ブログ「OURHOME」の整理収納アドバイザーEmiさんが実践する、子どもが自分でできる仕組み作りを大公開!
  • 運のいい子をつくる「自然流」子育て 流れに逆らわなければ「結果オーライ」
    -
    もう、悩まない! 子育ての苦しみは、自然の法則が解決してくれる。 頭で考えなくていい。現代のお母さんならすぐできる、感じるままの自由な育児バイブル。 運のいい子とは、どんな困難があっても、周りから祝福される子。人にはそれぞれ、誰にも真似のできない光り輝く素敵な魅力(チャーム)がある。お子さんそれぞれの中に秘めている「キラッ」と光り輝く個性を、いかにお母さんが引き出すことができるのか。そのためにお母さんは今、何をするべきなのか。そのベースは宇宙の法則、宇宙のルールに基づいている。著者の子育ての経験をベースに、宇宙大の大きな視点に立ち、いかに大きな心の持ち主に育てていけるか。そのためのヒントが詰まった、新しいスピリチュアル子育て本。
  • 共働き子育てを成功させる5つの鉄則
    4.0
    「保育園を考える親の会」代表が長年の活動をふまえ、知らないと後悔する共働き子育ての鉄則を伝授! 保育園選びで外せない条件とは? 入園選考では何を審査しているのか? 職場に近いvs家賃が安い、住むなら? 父親の家事能力をアップするには? 残業・出張が入ったときは? etc.…共働きファミリーのあらゆる悩みや迷いに答えます!
  • 子どもの困った!行動がみるみる直るゴールデンルール
    4.0
    何をするにも、いやいやばかり。せっかく作った食事も、全然食べてくれない。お外に行けば、泣いて暴れて、いたたまれない。一体どうしたらいいの?――子どものこんな「困ったアレコレ」に、目からウロコの対処法、教えます。子どもと過ごす時間がいまよりもっと楽しくなる、あとあと困らないためのゴールデンルール10章。
  • 間違いだらけの高齢出産
    3.0
    「実に多くの夫婦が、妊娠・出産の正しい知識を持っていない」……これまで3000件以上の出産に立ち会い、不妊治療も数多く手掛けるベテラン産婦人科医師が、妊娠・出産について分かりやすく解説します。出産や流産と年齢の関係、不妊の原因と治療内容、気をつけるべき女性の病気など、今すぐに知りたい最新情報が満載。
  • 親子で学ぶ防犯の知恵   「安全作法」を身につけよう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの危険回避力を伸ばすには、まずはおとな自身が安全に対する意識を高め、手本を示すことが不可欠です。本書は、おとなが果たすべき大切な役割や子どもに身につけてほしい“安全作法”などを、4コマ漫画を多用して気軽に読める構成にまとめました。防犯・護身・危機管理のスペシャリストが子どもの安全を願うおとなに贈る、防犯ガイドブック。子ども、さらには家庭の安全を守るためのちょっとしたコツやアドバイスがつまった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • カヨ子ばあちゃんの 男の子の育て方
    3.9
    男の子を育てる母親の不安感を払拭するカヨ子節さく裂!自ら2人の息子を育てた「脳科学おばあちゃん」が書いた男の子のしつけ、子育ての決定版!説得力のある金言と具体的技術としての50のしつけが満載。この1冊あれば、就学前の男の子の子育ては万全!巻末に、脳科学の権威で夫・競氏のコラムも収録。
  • カヨ子ばあちゃんの うちの子さえ賢ければいいんです。
    3.5
    カヨ子ばあちゃんのお母さん、子どもたちへの「愛情+仁義」を深く感じる完全書き下ろし。1.頭だけでなく本能での育児も大切。2.どんな子にも必ず才能がある。3.母子の絆を深めて目上の人を敬い、感謝できる子にする、をもとに、77歳で起業した育児教室の“イチャモンクラス”と“スーパーモデル”事例を初公開!
  • 賢い子に育つ!0歳からのらくらく子育てカヨ子ばあちゃん73の言葉
    3.7
    子育て中のお母さんの不安感、罪悪感を吹き飛ばすカヨ子節さく裂!「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子初の「永久保存版」金言集!巻末付録に「お母さんも子どもも笑顔になる!らくチーン!野菜レシピ14」を収録。子育てほど面白いもんはない!と思える説得力のある画期的な一冊!
  • すべては赤ちゃんのために―子どもを守る究極のオーガニック―
    1.0
    赤ちゃんをとりまく“化学物質漬け”の環境を、根本から変える! 合成添加物はもちろん、水さえも使わない、一〇〇%天然成分の肌水や、石鹸など、赤ちゃんとそのお母さんのための基礎化粧品を次々と世に出してきた農の革命家。わが子のアトピーをきっかけに、徹底的に取り組んできた、とてつもない「非効率」の追求とは。

    試し読み

    フォロー
  • ハッピーママの賢い子育て ヨコミネ式才能を引き出す習慣術
    4.0
    お母さんは家庭の太陽。いつも元気なほうが家族のためになる! 毎日一生懸命働きながらでも、楽しく過ごせる状態を作る、ヨコミネ式「手抜き育児」。子どもの特徴を活かしてやる気スイッチを入れる仕かけなど、つきっきりで甘やかすことなく、自学自習できる子どもにするには?これはNG! などのひと言アドバイスつきで、次から次へ出てくる疑問や不安も解消できる本。 ヨコミネ式子育ての考え方?甘やかすのではなく、やる気のスイッチを入れる/ヨコミネ式子育ての責任?子どもの夢をかなえるために常に先を見据える/ヨコミネ式子育ての目的?「自立」した子どもに育てる
  • まんがで「あるある」! パパ・ママ⇔じいじ・ばあばの子育てギャップ これで解決
    -
    西原理恵子氏推薦!子育ての最新情報をマンガで学べる一冊 「お年寄りの経験は大切。でも、最前線の正しい知識を知ってから。」 【昔は、粉ミルクがオシャレだった】【いまは、傷口は消毒せずラップだけ!】 妊娠・出産期から乳児期、幼児期まで。クスッと笑えてしっかりタメになる、「子育て 昔⇔いま」を4コママンガを交えて一挙紹介! パパ・ママからじいじ・ばあばへ、じいじ・ばあばからパパ・ママへのプレゼントにもオススメです!! 共働き夫婦が増え、祖父母も子育てをサポートする現在。育児の常識が昭和からどう変化してきたかを4コママンガで楽しく伝えます。小児科医・細部千晴氏による医学監修つき。
  • 65歳からおとずれる 老人性うつの壁
    -
    幸福な高齢者になるには、65歳からおとずれる「老人性うつ病」の壁を乗り越えることが必須です。 うつ病の有病率は高齢者ほど高く、20人に1人がうつ病に苦しんでいると言われます。70代前半までは、認知症よりうつ病の患者の方が多いのです。 実際は少なくないうつ病なのに、認知症や加齢のせいと間違えられて、家族や医師に見過ごされ、本人も気付かず、放っておかれることが多くあります。 「物忘れが増えた」「体のあちこちが痛い」「最近、体調が悪い」「ため息をつくことが多い」「夜何度も起きる」といった症状は歳のせいだと思われがちですが、高齢者の場合、実はうつ病がその原因であることも珍しくないと著者は言います。 この本では、高齢者のうつ病の症状の特徴や、認知症との見分け方をくわしく解説します。 「うつ病」は認知症や加齢と違い、薬やカウンセリングで治すことができるのも大きな特徴です。早期に発見し、治療につなげられれば、重症化やもっとも避けるべき自殺のリスクを減らすことができます。「高齢者のうつ病は、薬が効きやすいという特徴もあります。そういった意味でも、できるだけ早く治療に結びつけて、本人の苦しみを取ってあげることがとても大切です」(著者)。 また、「予防には、かずのこ、鶏卵の卵白、かつお節、大豆製品、乳製品などを摂るようにする」「運動はのんびり歩く散歩で十分」「うつ病になりやすい『心に悪い12の考え方』」など、摂りたい食材から、睡眠・運動などの生活習慣、考え方のコツ、最新の薬物療法まで幅広くアドバイスします。 30年以上にわたって高齢者の精神医療に携わってきた著者が教える「うつに強い人間になって、人生を楽しむための一冊」です。
  • 自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く
    4.1
    自閉症児者が方言をしゃべらないという噂は本当なのか? 方言の社会的機能説、意図理解、自閉症児者の言語習得、自閉症児者のコミュニケーションの特異性等、筆者の飽くなき探究心から見えてきた真相とは。
  • 在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フレイルとは「要介護の前の虚弱状態」。しかし、ここで踏ん張れば、可逆的に自立した生活に戻れます。新型コロナによる外出自粛、人との接触制御という生活不活発によって 全国のシニアがフレイルの危機、同時に感染症リスクが高まっています。 飯島勝矢教授を中心に、東大がすぐに家でできるフレイル対策をまとめて発信しており、 本書は、それをわかりやすく、実行しやすいようにまとめたもの。 シニアと、高齢の親をもつ世代に向けて緊急出版します。 (2018年弊社刊行の「東大が調べてわかった 衰えない人の生活習慣」を大幅に加筆修正しました)
  • 免疫の働きUP! 4秒で1段昇り降り スローステップ運動
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの「新型コロナ自粛の運動不足解消」としてスポットOAおよびネット配信され再注目されている「スローステップ」。スローステップの唯一の書籍である『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』田中宏暁著をもとに、現・福岡大学スポーツ科学部 檜垣靖樹教授と一般社団法人日本スロージョギング協会と連携して本文を再編集し、緊急出版する。 ※本書は2013年に小社から刊行された『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』をもとに、再編集したものです。
  • 先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの自分の気持ちを伝えよう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クレヨンしんちゃんの「先生は教えてくれない!」シリーズ第4弾。今回のテーマは、人間関係でも最も大切な「気持ちを伝える」。挨拶やマナーの基本から「目を見て話す」「話す順番」などのテクニック、「相手を気遣う」「我慢しない」といった心構えまで、幼児~小学生の教育に欠かせない大切な要素を、楽しいマンガを交えて学んでいきます。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ143 こども英語完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最終結論! バイリンガル育児術!! パパ&ママのウチの子バイリンガル大作戦いよいよスタートです! あえて言わせてください。 パパとママの英語力はこの際、必要ありません! だけど、英語が好きなこどもに育てる方法ってあるんです。バイリンガルだってもちろん夢ではありません。 この本では、英語教育のプロへの徹底取材により、「本当に英語が話せるようになる」学習術を年齢別に完全ガイド!!どの本にも載ってない英語教育の大正解がわかっちゃいます。 あとはパパとママのやる気だけ! 中学校、高校、大学、そして大人になっても使える活きた英語脳を育む方法、全部教えます! 【巻頭特集】今と昔ではこんなに違う! パパ&ママのための英語教育最前線!! 【総力特集】今、取り組むべき学習方法がわかる! 年齢別こども英語ベストアンサー 上達のコツはたくさん聞いて話すこと! レベル別 英語体験ベストセレクション バイリンガル子育て中のママが語る ウチの子英語ヒストリー テレビ&Webでお手軽英語レッスン/この育児書が凄い!/親子で話そう英会話フレーズ/英語力を伸ばす習いごと選び ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 妊娠がわかったらすぐ読む本 First Pre-mo 2018秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊娠がわかったらすぐ読んで欲しい、初期妊婦さんのためのスタートブック。 妊娠初期の不安や気がかりを解消します! 妊娠判明から安定期に入るまでの期間を完全サポートする、初期妊婦さん専用応援ブック。 「妊娠超初期の過ごし方、どうしたらいい?」 「つわりっていつまで続くの?」 「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みやギモンから、 「葉酸のとり入れ方」 「妊娠線予防のスキンケア」など、健康&ビューティ面までしっかりカバー。 また、働きながらの妊娠生活や、出産育児のお金のことなど、 赤ちゃんを迎えるために今からしておきたい生活アドバイスもくわしく紹介します。 あの30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの監修付録「安心マタニティ初期90DAYS」は、 初期の不安な毎日を解消する読みごたえたっぷりの一冊。 ほか、赤ちゃんの成長がわかる「おなかの赤ちゃんの実物大シート」、 妊娠初期~後期別に必要なカロリーや栄養素がわかる、 充実のレシピ集「妊婦ごはん」の豪華3大付録つき!
  • マンガでわかる!食事で改善 親が怒らなくても 自分で勉強する子に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 勉強しない、落ち着きがないなど、これは子どものせいではありません! 食事の見直しと、アドラー心理学で、必ず変わります! ●集中力がない、勉強がきらい、勉強ができない、わからない、やる気がない、 子どもの困ったは、実は親が原因です! ●まずは、子どもの食事を見直しましょう! 子どもは体の成長、学習、部活などなど、たくさんの栄養が必要です。 お子さんの栄養は足りていますか? ★本書では、食事と学習・生活指導で、 子どもがぐんぐんのびる個人塾の 三島塾メソッドを、 全国どこにいても、実践できるように、ていねいにわかりやすく解説しました。 特長1 マンガでわかる! 子育ての困った事例の原因と対策が、楽しく読める 小学低学年から社会人まで、9人の糖質制限体験マンガ 「三島塾メソッド 勉強する子に変身物語」 特長2 事例別 とっておきの解決料理レシピと、栄養アドバイス、アドラー先生の子育てのことばがヒントに。 特長3 忙しい人でも作れる おいしい 子どもがやる気になる 糖質制限時短カンタン21レシピ 特長4 家庭でやり直すときのおすすめ教材ガイドつき 特長5 推薦の言葉は、日本糖質制限医療推進協会代表理事 江部康二先生より 特長6 子どもの成長と栄養についての寄稿は、友愛病院医師 水野雅登先生より 三島 学(みしままなぶ):1950年宮城県蔵王町生まれ。 大東文化大学大学院中国学専攻博士課程修了。 高校教員、代々木ゼミナール講師を経て、現在は北九州、東京で学習塾を運営。 自らの糖尿病改善のため、「江部式・糖質制限」に出合い、劇的な改善をみる。 塾生にも「糖質制限」」を試みたところ、集中力がアップして、成績が急上昇。 さらに、「アドラー心理学」を加えた学習法、子育て法を実践して、大きな効果をあげている。 江部 康二(えべこうじ):1950年生まれ。 京都大学医学部卒業。医師。日本糖質制限医療推進会代表理事。 2001年から糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、 肥満・メタボリック症候群、糖尿病克服などに画期的な効果のある「糖質制限食」の体系を確立。 2016年には、日本で初めての「子どもの糖質制限」の本を書くように三島学氏に執筆を依頼し、大反響を巻き起こす。 いぢちひろゆき:イラストレーター。大阪府出身。1969年生まれ。 女性誌編集者を経て92年にイラストレーターとして独立。 とんちのきいたマンガとイラストが人気。 著書に「全日本顔ハメ紀行」(新潮社)「底ぬけ父子手帳」(講談社)など。 2人の息子の父で、家庭では料理担当の体験をいかし、親子の楽しいマンガを担当。
  • 1週間ラクラク!おいしい! フリージング離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★手作りで安心!冷凍でらくちん!★★ いちばん使える、新しいフリージング離乳食本になります。基本情報はもちろん、月齢ごとのおすすめ食材が分かり、食材を組み合わせた簡単な献立例も載っています。 おいしく保存する方法、お母さんの疑問に答えたコラムも掲載しました。書き込み式食材チェックシートは、迷いがちな食材の分量などがすぐに分かります。 【目次】 そろそろ離乳食。準備をして、スタートです!! 【Part1】離乳食とフリージングの基本 【Part2】おすすめ食材とフリージング献立 ◎ゴックン期5~6か月ごろ ◎モグモグ期7~8か月ごろ ◎カミカミ期9~11か月ごろ ◎パクパク期1歳~1歳6か月ごろ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 「しつけ」はどこに消えた?
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 わが子が、最近増えている「しつけのなっていない大人」にならないために、親としていまできることはなんなのかがわかる1冊。 「しつけ」は、漢字で書くと「躾」。身体を美しく飾ることであり、 それはつまり、社会や集団の規範、規律や礼儀作法など 慣習に合った立ち振る舞いができるように、訓練することで、 人間形成の過程において重要な事柄である。 しかし、最近は「しつけ」という言葉が悪用される場合が多い。 子どもを虐待した親の決まり文句が「しつけのためにやった」。 つまり、「しつけ」イコール体罰と勘違いされることもしばしば。 また、子どもはもとより、若い世代から大人にまで 「しつけの喪失」というべき現象が蔓延しつつあることは多くの人も感じていることだろう。 「しつけの悪い子ども」や「親の顔が見たい若者」どころか、 「しつけ」のなっていない中高年や高齢者も珍しくなくなってきている。 そんな現状に危機感を覚えた、大学の学長でもあり 若者と接することの多い筆者が、躾の基本を提唱する。 これまで医療関係の解説者、コメンテーターとして活躍してきた著者が 初めてのジャンルで世の中に問う本である。 中原 英臣:医学博士。新渡戸文化短期大学学長。 1945年東京生まれ。東京慈恵医大卒。 米セントルイスのワシントン大学でバイオ研究に取り組み、 遺伝子研究が専門。ニューヨーク科学アカデミー会員。 『日本「優国」論』『テレビじゃ言えない健康話のウソ』ほか著書多数。
  • 妊娠がわかったらすぐ読む本 First Pre-mo 2018年春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初期妊婦さんの不安や気がかりを解消する応援ブック。妊娠初期のこれからすべきことと流れが、この1冊でわかります! はじめての妊娠&安定期に入るまでの期間を 完全サポートする、初期妊婦さん応援ブック。 妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な話から 「妊娠“超”初期のしあわせだけど不安な気持ち、私だけ?」 「つわりっていつまで続くの?」 「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みギモン、 「葉酸を美味しく取れるレシピ」「妊娠線予防のスキンケア」など、 妊娠判明時の不安な心からビューティ面までしっかりカバー。 あわせて働きながらの妊娠生活、夫とのこと、お金のことなどなど、 赤ちゃんを迎えるため、今からしておきたい生活アドバイスも細かく紹介します。 あの30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの 100p付録「安心マタニティ初期DAYS」ブックは、 初期の不安な毎日を解消する読みごたえたっぷり。 ほかにも、おなかの赤ちゃんの実物大シート、 「妊婦のための食事ガイド」の豪華3大付録つき!
  • 赤ちゃんが必ずかかる病気&ケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃん~幼児が必ずかかる病気に絞って 本当に必要な情報だけを厳選した、 ありそうでなかった病気の本。 熱が出たらどうする? せきは止めるの? 止めないの? 便秘解消法は? あせもができちゃった!など、 誰でも直面する子どもの体のトラブルを、 「街のお医者さん」として、 毎日多くの子どもに接している先生方が わかりやすく解説します。 ふんだんなイラストや写真で、 ホームケアのコツもバッチリ。 病院へ行くべきかどうか迷う、 ステロイド剤を使うのがこわい、 といったママたちの不安や疑問にも答えます。 ●この本に出てくる症状や項目/ 熱、せき、鼻水、かぜ、手足口病、ヘルパンギーナ、 咽頭結膜熱、ノロウイルス感染症、ロタウイルス感染症、 中耳炎、便秘、乳児湿疹、あせも、おむつかぶれ、 とびひ、アトピー性皮膚炎、カンジダ皮膚炎、 ステロイド剤、予防接種、病院へ行く目安
  • やればできる子!いよいよ小学1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 この1冊で新1年生の不安がなくなる! 大小さまざまな心配事を解消します! 幼稚園、保育園から小学校入学を目前に、 ガラッと生活が変わるので、 ママたちの心配は尽きません →たとえば、通園バスや送迎がなくなるけど、 一人で学校に行けるかな? 先生と顔を合わす機会も少なくなって、 トラブルが起こったときはどうしたらいい? ひらがなの練習って、入学までに必要? みんなと時間で行動できるかな? 給食を時間内に食べ終わるかな? 勉強机はいつ、どんなものを買ったらいい? ペンケースや鉛筆は、どんなものがいい? 習い事って、みんなは何をしているの? 忘れ物って、学校に届けていいの? 「学校に行きたくない」って、言われたら? 不審者や交通事故が心配……。 ありとあらゆる子どもと親の不安に、 教育評論家の尾木直樹先生や、 幼小連携の専門家の和田信行先生、 コーチングの竹内エリカ先生ほか、 教育のエキスパートや先輩ママが答えます。
  • 妊娠がわかったらすぐ読む本 First Pre-mo 2017年秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊娠2・3・4カ月の初期妊婦さんをサポートする応援ムックです。  妊娠が判明してから安定期に入るまでの期間、 まずやるべきこと、これからの流れがしっかりわかります。 不安・気がかり解消スペシャル大特集 「妊娠2・3・4カ月の気がかり、全部答えます!」 ・妊娠4~15週 妊娠が判明したらまずやるべきこと ・自分にぴったりの産院選び ・どう過ごした? 仕事は? 体調は? 妊娠初期ふりかえりダイアリー ・妊娠中のやっていいこと悪いこと Q&A 80 <特集> ・つら~いつわりこうして乗り切った! ・もらえるお金も申請しなきゃ! 妊娠・出産・手続きALLガイド ・「出生前診断」最新情報・妊娠中のSEXが気になります <付録> ・1日ごとのアドバイスが90日分! 「安心マタニティ初期90DAYS」 ・妊婦のための食マニュアル&レシピ ・赤ちゃんの実物大シート
  • 授かり力アップ!妊活女子の「冷えとり」ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊活を始めたら、まず「冷え」対策というぐらい、 妊活中の女性に「冷えとり」は欠かせない存在。 冷えをとって血流をアップさせることで、 子宮や卵巣の働きを活性化し、 より妊娠しやすい体へと導いてくれます。 そこで、本書では妊活中の女性が気をつけるべき 「冷え」対策をわかりやすいビジュアルで紹介。 「さわってわかる『冷え』チェック法」、 「体を温めるための食事法」、 「血流アップ!子宮力もアップ!おすすめエクササイズ」、 「首・手首・足首が最重要あっためポイントです」、 「布ナプキンで体の中からポカポカに」など、 あらゆる生活シーンでとり入れられる冷えとり法を伝授! また、「あかほし卒業生のやっててよかった!『冷え』対策」では、 実際に冷えを克服して授かった人のエピソードも掲載。 大人気妊活雑誌『赤ちゃんが欲しい』の 人気コンテンツを集約しつつ、 よりわかりやすいビジュアルでまとめた 妊活女子のための最強「冷えとり」本です!
  • 妊娠がわかったらすぐ読む本 First Pre-mo 2017年春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキ、アンケートなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 はじめての妊娠&安定期に入るまでの期間を完全サポートする、初期妊婦さん応援BOOKです。 妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な話から「妊娠“超”初期の不安な気持ち、私だけ?」 「つわりっていつまで続くの?」「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みギモン、 「葉酸を美味しく取れるレシピ」「妊娠線予防のスキンケア」など、妊娠判明時の不安な心からビューティ面までしっかりカバー。 あわせて働きながらの妊娠生活、かかるお金のことなどなど、 赤ちゃんを迎えるため、今からしておきたい生活アドバイスも細かく紹介します。 さらに30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの「安心マタニティ初期90DAYS」ブックが別冊付録に! 不安な毎日を解消する読み応えたっぷりの100Pです。 ほかにも「おなかの赤ちゃんの実物大シート」、「妊婦のためのおすすめ食材&食べ方ALLガイド」つき!
  • しつけの不安と気がかりオール解消バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2~6才、子どものしつけに悩んでいるママ、パパへ。 さまざまな分野のプロフェッショナルが考える子どものために「やってはいけないしつけ」は?  【教育評論家/尾木直樹先生】 怖い顔で頭ごなしに叱っても、子どもに残るのは恐怖だけよ。  【児童精神科医/佐々木正美先生】 激しく叱れば、“叱られることをする子”になります。 【児童文学作家/中川李枝子さん】 小さな子どもに“あとで”は禁句。心の傷はすぐに手当てしなきゃ。  【キッズコーチング/竹内エリカ先生】 男の子に「すごい」「えらい」は言わないで。  【保育のプロ/迫田圭子先生】 そろそろやめませんか? 「片づけなさい!」のイライラしつけ。 【管理栄養士/牧野直子先生】  好き嫌い、偏食を直したいなら無理強いは絶対NG!
  • 0~3才 育脳まとめ。
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計25万部突破の『育脳ベビモ』シリーズや、人気育児雑誌「ベビモ」の取材から、心にズンとくることばばかりを厳選しました。 疲れているときでも、何か始めたいときでも、どこから開いてもすぐに読めて、すぐに実践できる内容が充実。 0~3才は人生の基礎をつくる大切な時期です。 親だからできる働きかけで、子どもの可能性を広げて伸ばしてあげてください! ●子どもに教えたい!旬の野菜カレンダー ●ママとパパが知っておきたい子どもの成長図鑑 ●子どもを伸ばすことばかけフレーズ集つき
  • 0~3才 寝かしつけまとめ。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古今東西の「子どもを寝かしつけるワザ」を集めました。 なかなか寝つかない、布団に降ろすと泣く、夜中に何度も起きる……毎晩ヘトヘトのママ&パパに、希望の光をお届けします。 ふんだんなイラストや「なるほど!」の理論で、試してみたくなるワザがテンコ盛り。 悩めるママたちがワザを実践した体験レポートには、きっと勇気づけられることでしょう。 0カ月から長~く使える実用決定版です。
  • 2016年秋冬 First Pre-mo 妊娠がわかったらすぐ読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての妊娠&安定期に入るまでの期間を完全サポートする、初期妊婦さん応援BOOKです。 妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な話から「妊娠“超”初期の不安な気持ち、私だけ?」「つわりっていつまで続くの?」「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みギモン、「葉酸を美味しく取れるレシピ」「妊娠線予防のスキンケア」など、妊娠判明時の不安な心からビューティ面までしっかりカバー。 あわせて働きながらの妊娠生活、夫とのこと、お金のことなどなど、赤ちゃんを迎えるため、今からしておきたい生活アドバイスも細かく紹介します。30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの100p付録つき。「安心マタニティ初期DAYS」ブックは初期の不安な毎日を解消する読み応えたっぷり付録。 ほかにも、おなかの赤ちゃんの実物大シート、葉酸食材早見表、鉄分たっぷり食材リストの豪華4大付録つき。
  • 幼児期からの育脳バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育脳Baby-mo&Comoキッズシリーズのベスト版。勉強脳、英語脳、運動脳がグングン育ちます。久保田カヨコおばあちゃん、尾木ママ、陰山英男先生ら、教育のスペシャリストに取材してわかった「入学前に絶対しておきたいこと、してはいけないこと」を完全網羅した1冊です。 ●久保田メソードで頭のいい子に育てたい ●教えて尾木ママ、グングン伸びる子育てのコツ ●陰山英男先生インタビュー ●脳の働きをよくする育脳レシピ ●おうちで英語学習 ●最新習い事ランキング ●お手伝いで子どもを伸ばそう ●理系脳の育て方 ●じゃれつき遊びで脳をきたえる ●ためになる¥0スポットほか
  • ダダこね育ちのすすめ
    3.7
    「うちの子はまるで聞き分けがない」「お利口すぎて逆に不安」「泣き言を聞いていると私まで苦しくなってくる」etc・・・。子どもの激しいダダこねに悩み・不安を抱えるご両親へ、ダダこねの本質を解説し、カンシャクのなだめ方、ダダこねとのつきあい方を指南。親子の絆と子どもの自立を育てる一冊。

最近チェックした本