OF作品一覧

非表示の作品があります

  • LEGEND OF GIANTS 巨人たちの伝説
    完結
    4.3
    6万年前。第六氷期を迎えた地球は、氷に覆われようとしていた。 高度な文明を築き上げ、栄華を誇る巨人・タイタン族も存亡の危機に。 彼らは驚異的な科学力と精神力で、地表の温度を上げようとして……!? 時は移って現代。太陽エネルギーの減少により、7度目の氷河期が!! 生き残りをかけて、人類は“第二の太陽”を造り出そうとするが……!? 表題作ほか、地球を守ろうとする人々の苦悩と活躍を描いた大充実の300ページ、全3編!! 荒んだ若者のいたずら心がテロ行為に結びつく、幻の短編『ホライゾン・パトロール』を単行本初収録!
  • Ise Jingu and the Origins of Japan
    値引きあり
    -
    写真と文で綴る「伊勢神宮」完全英語版。 伊勢神宮を10年以上にわたり撮影し続ける写真家・稲田美織氏が海外向けに日本の原点「伊勢神宮」について書き下ろした写真読本。欧米人エディターとデザイナーが編集した英語版。日本古来の循環・共生思想を解説。 Ise Jingu and the Origins of Japan is the result of over a decade of work by photographer/author Miori Inata. It is an introduction to Japan’s most revered religious site, Ise Jingu, and a photographic record of its unique, fascinating twenty-year ritual of renewal and rebirth.complex world. 【ご注意】※この作品はカラー写真が含まれます。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • The Essence of 黒帯英語への道 (上)
    4.0
    1~2巻1,540~1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【珠玉の英単熟語1320/音声DL付】 「日本人でここまで英語が使えるのか」 この一冊で、そう言われるあなたになれる! ビジネスでも、趣味でも通用する“英語大好き人間”になろう! 英字新聞のメジャーな記事が読める 硬派な英字週刊誌のメイン記事が読める 通常英会話からビジネス英会話ができる TVの英語ニュースが理解できる 海外ドラマや映画のセリフが聞き取れる プロの翻訳家として通用する英文和訳の仕方 ビジネス・レターの書き方
  • DARK SOULS TRPG
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界的人気ゲームのシリーズ最新作「DARK SOULS III」の世界観をベースにしたTRPG作品が登場! TRPGに再構成された原作の緊張感や魅力を、ゲームマスターやプレイヤーとして楽しもう!
  • 大胆不敵な女・子ども : 『小公女』『秘密の花園』への道
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書でとりあげる主な作品は、煽情小説の『上流階級のレディ』(A Lady of Quality, 1896)、ロマンス小説の『ローリーの娘』(That Lass o'Lowrie's, 1877)、『ある女の意志』(A Woman's Will, 1887)、『シャトル』(The Shuttle, 1907)、児童文学の『小公子』、『小公女』とその原作の「セーラ・クルー」、及び『秘密の花園』などである。これらの作品の中で『上流階級のレディ』のヒロイン、クロリンダ・ウィルダスは大胆不敵な女性の姿を最もあからさまに示している。そこでまずはクロリンダについて述べ、当時の社会の規範や女性観を探ることから始めたい。

    試し読み

    フォロー
  • POSSE vol.48 特集「ジェネレーション・レフトの衝撃」
    -
    世界ではミレニアル世代やZ世代の若者たちが、資本主義に対して抗議の声をあげはじめた。彼/彼女らは「システムチェンジ」を掲げ未来に向かって歩みはじめている。一方で日本では若者の左傾化というよりは「保守化」の傾向が強いと言われている。しかし資本主義の行き詰まりのなかで、ジェネレーション・レフトへとつながる可能性は、ここ日本においても確実に芽生えつつある。本特集ではZ世代の若者たちの社会運動から、その可能性を探っていく。 【目次】 ◆特集「ジェネレーション・レフトの衝撃」 ジェネレーション・レフトになるために 斎藤幸平 「生理×社会問題」で資本主義と闘う 谷口歩実×福井みのり×塩野美里 気候正義を求めて闘うZ世代 山下颯太×北村達哉×郡さやか 多国籍労働組合で見た「ジェネレーション・レフト」たちの背景 松本瑞穂×リティカ・シン×ジョー・プラマー×オレン・フランクハム 社会を根本から変えるような運動がしたい 山本健太朗×岩本菜々×田所真理子ジェイ 素朴世代論を超える世代 萩田翔太郎 日本における「ジェネレーション・レフト」の可能性を探る 渡辺寛人(POSSE事務局長・本誌編集長) ポピュリズムに抗するZ世代の「労働運動」戦略 今野晴貴(POSSE代表) その他記事多数掲載。 【著者】 POSSE編集部 『POSSE』は日本で唯一の若者による労働問題総合誌として、2008年9月に創刊しました。NPO法人POSSEのスタッフが中心となり制作。労働・貧困問題をテーマに、現状、政策から文化までを論じています。 斎藤幸平 大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』・堀之内出版)によって「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。その他の著書に『人新世の「資本論」』(集英社新書)。 今野晴貴 NPO法人POSSE代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。
  • METAL HAMMER JAPAN Vol.16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *印刷版付録のポスターは電子版では巻末に掲載しています。 ◎表紙・巻頭:NEMOPHILA アルバム・デビューから3年、5人組メタル・バンドNEMOPHILAはついに日本武道館にてライヴを行なう。そのひと月前となる1月17日には最新3rdアルバム『EVOLVE』をドロップ。今回の表紙・巻頭特集では、ニュー・アルバムについてのインタビューを5人全員で、また日本武道館公演への想いをそれぞれひとりずつと、彼女たちの今の心境をじっくりと聞いていった。写真ももちろん撮り下ろし! ■関連企画:ヘヴィメタル@日本武道館 そもそも、日本武道館とはどういった施設なのか、そしてそこで行なわれるライヴはなぜいいのか? メタル・バンドにとっての日本武道館を読み解く。 ◎特集1:メガデス40th Anniversary――復讐のデイヴ・ムステイン メタリカを追放されたデイヴ・ムステインは、失意と怒りのなか、新たなバントでの活動を画策する......それがメガデスだ。1983年に始動したこのバンドも2023年で40周年を迎え、そして今もシーンの最前線で走り続けている。近年ではメタリカともステージで共演するなど雪解けした姿を見せるムステインだが、メガデスがスタートした当時は憎悪の塊であり、破天荒な生活により拍車がかかっていった。そして、それこそが我々のなかのムステインとも言える。あの当時をデイヴ自らが振り返る。 ◎LET'S TALK METAL:Ayase(YOASOBI) ◎HAMMER INTERVIEW 1:花冷え。ワールド・ツアー紀行Part.2 "USから失礼します。" ◎HAMMER INTERVIEW 2:DEVILOOF ◎ヘヴィの流儀:アイ・プリヴェイル ◎特集2:THE 50 BEST ALBUMS OF 2023から考察する日英メタル・ミュージック・ムーブメントの同異点 ◎インタビュー ●アマランス ●ダルマ ●マーティ・フリードマン ...and more!
  • Neko Pitcher 1
    -
    Kenji Sonishi’s “Neko Pitcher” cartoon series launched in April 2013 in the Sunday edition of The Yomiuri Shimbun. The humorous series follows the exploits of Miitaro, the first ever cat to pitch in pro baseball. The lovable moggy has gained huge popularity. Though small, Miitaro conquers countless batters with his blazing fastballs and special “knockout” balls. However, his habits and mannerisms remain 100% feline: He likes to nap in the middle of games and often sharpen his claws on bats. His antics induce laughter every time he takes the field. English versions of the cartoon series appear Saturdays in The Japan News, The Yomiuri Shimbun’s English-language daily. “Neko Pitcher 1” carries cartoons No.1-34.
  • 人材が続々集まる、メキメキ育つ! スゴい保険代理店経営
    -
    営業活動の制約ばかり増える時代の必読書! 「業界の常識」を捨てれば 売上はみるみる伸びていく。 顧客からの信頼を仕組みで生む具体的手法を解説。 保険業界では当たり前すぎて問われることすらなかったフルコミッション型のビジネスモデル。 その限界を踏まえながら、新しい保険代理店の経営のあり方について論じています。 【目次】 第1章 保険代理店の大淘汰時代が始まろうとしている 第2章 生き残る保険代理店に必要な業務の構造化 第3章 顧客増・売上増につなげるには会社を一つのチームにする 第4章 選ばれる保険代理店には「信頼」を生む仕組みがある 第5章 経営者が決意すれば、どんな代理店も変われる 【著者】 稲葉 晴一 1982年生まれ。埼玉県出身。 2002年に保険代理店として独立した後、 卓越した生命保険・金融のプロフェッショナルの組織であるMDRT会員となる。 TOT(Top of the Table)会員 2018年よりIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として 株式会社イナバコンサルティングカンパニーを設立。 資産形成だけに限らず、保険全般、経営に関するアドバイスを提案。 現在は保険代理店の経営者を対象とした講演やコンサルティング領域にも取り組む。
  • 私は、看取り士。 わがままな最期を支えます
    4.0
    看取り士(みとりし)――逝く人の最期に寄り添い、見送る人。また、家族だけでの看取りをサポートする人のことをいう。本書は、25年ものあいだ、生と死に向き合い続けた看取り士・柴田久美子のエッセー。  日本人のおよそ8割が病院で最期を迎える一方で、その約5割が「自宅で最期を迎えたい」と願っているといわれる。しかし、自宅で看取る文化が薄くなった現代社会では、看護・介護する側がその望みを叶えてあげたくても難しい事情があるのが現実だ。こうした状況から、著者は「尊厳ある最期が守られる社会を創りたい」と願い、自らを「看取り士」と名乗った。  200人以上のケースをもとに、看取りの際の心構えや実際の触れ合い方に加え、エンディングノートの活用の仕方、旅立つ人から魂(いのち)を引き継ぐ大切さなどを紹介。厚生労働省が在宅医療・介護への方針転換を始めた今、自らの、そして大切な人のQuality of Death(QOD/死の質)を考え、より良い人生、より良い最期を送るための手引書となる。  巻末には、医師・鎌田實氏(諏訪中央病院名誉院長)との対談を収録。看取り士の誕生秘話をはじめ、死に対する二人の考え、地域包括ケアという共通の夢について語り合う。
  • マンハッタン・ミラクル! 人生に奇跡を起こすニューヨークの秘密
    -
    ■読むだけで、奇跡が起こり出す! ニューヨーカー流 幸せになるレッスン! 世界中の人々を魅了してやまないニューヨーク。 世界で一番多くの人種や国籍の人たちが暮らしている、 とも言われます。 大きな希望と夢を持った人たちが集まるニューヨーク。 希望が結集し、エネルギーの音が聞こえるニューヨーク。 故郷の天才も、ニューヨークでは凡人。 傑出した凡人たちが作り出している街、ニューヨーク。 ハンディキャップがあってもなくても、お店の人もお客さんも、すべてが対等な関係。 本当の成熟とは?大人とは? ■ニューヨーカーがいつも輝いている理由を 珠玉のエッセイが教えてくれます。 あなただけのお気に入りの物語を見つけてください。 本書の内容 はじめに 希望の街からこんにちは 01.「ピタリとハマる」 02.「わたしはあなたです」 03. ラファイエット440 04. The first year 05. ニューヨーク修業 06. 真のオリジナリティ 07. かけがえのない批評家を持つ 08. 日本語じゃ恋はできない?① 09. 日本語じゃ恋はできない?② 10.「わたしはアダム・ランザの母です」 11. デディケイト 12. ミラクル・ボーイ 13. ミラクル・ガール 14. 成功ばかりがある 15. アンとリラ 16. パトカーに囲まれて 17. 非日常の出来事と日常の経験 18. On behalf of ~「~に代わって申し上げます」 19. 本当の自分史 20. 隣人たち 21. AMARAという祈り おわりに
  • 光らせる人が光る人
    -
    ベスト&ロングセラーとしていまだに読み継がれている名著『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』から、およそ20年。香取貴信さんと言えば「ディズニーランド」が代名詞でしたが、最新刊では新境地に挑戦!  今回のテーマは、ズバリ「人を応援する人=人を光らせる人」です。これまで香取さんご自身もいろいろな人を応援してきましたが、そこにある法則性が生まれることを発見。 そして「人を応援する」ときに自分がどのような状態でいるのかを30年以上続けている“サーフィン”からヒントを得て、初めて書き下ろしてくれました。 香取さんが名乗る「ソウルサーファー」とは、どういう意味なのか? 人を光らせるための心得とは? 示唆に富んだ渾身の1冊です。 「光らせる人」が日本中に増えれば、同時に光る人もいっぱいになります。 みんなが幸せになれれば、必ず明るくて楽しい未来になります。 「これから10年、20年後の日本。超高齢化や人口の減少、労働力不足、食糧の問題など、愛する我が国の変化は、一般人の僕にだって肌で感じるほどです。社会人の一員として、3人の子どもたちの父親として、 危惧することはいっぱいあります。ふだんはちょっとアホキャラな僕でも、さすがに心がざわつきますよね。だからこそ『自分は何ができる人間なんだろう?』っていう自問自答にも重さが増したことも白状しておきましょう。 ◎GOKIGENソウルサーファーとしての自分の在り方。 ◎僕にできる自分の役割への気づき。 ◎そして、日本の未来を案じる1人の人間としての思い。 この3つが、本書の企画の根底に流れています。」(本書「はじめに」より) 著者について 香取貴信 (カトリ タカノブ) 1971年、東京生まれ。作家、ソウルサーファー。16歳のときにアルバイトで入った東京ディズニーランドに魅了され、 そのまま1987年に株式会社オリエンタルランドの準社員となる。シンデレラ城ミステリーツアー、ジャングルクルーズ、グランドサーキットレースウェイ、 イッツアスモールワールドなど主にアトラクションを担当する。1992年に「Spirit of 東京DisneyLand」を受賞。1995年、株式会社シュウ研究所に入社。 文化施設事業部に配属され、コンサルタントやマネジメントなどの基本を学ぶ。2002年に発表した処女作『社会人として大切なことは みんなディズニーランドで教わった』が大ベストセラーとなって一気に講演活動が始まる。 2004年に有限会社香取感動マネジメントを設立して代表取締役となる。 以後は、企業や教育機関、行政、医療機関など様々な業種の方たちを対象に講演およびセミナーを実施。 [目次] はじめに 僕がこの本を書きたかったいちばんの理由 プロローグ 波乗りから教えられたこと エピソード1 香取、本音で話します。 エピソード2 人を光らせるときの心得 エピソード3 ようこそ、ネクストステージへ! エピソード4 光らせる人たちへ エピローグ やっと気づけた自分の使命 ソウルサーファーからのおまけ「キセキはこうして突然訪れる…」
  • 僕たちの最強レシピ~料理系クリエイター38組の持ち寄りパーティーへようこそ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 COCOCORO大西哲也が、大人気の料理系クリエイターたちを招いて持ち寄りパーティー!? SNSで話題になったあのバズりレシピから、 有名シェフの激ウマ簡単レシピまで、 持ち寄り時にも、おもてなし時にも、普段使いにも使える絶品85品が集まりました! 「想像以上の素晴らしいレシピが集まり、史上最強の持ち寄りレシピ本になったと確信しています。 この超豪華持ち寄りパーティー、存分に楽しんでいってください!」(大西哲也) 1、これぞ日本人の心、和食 2、日本生まれの西洋風料理、洋食 3、おしゃれでカジュアル、イタ飯 4、やみつき間違いなし、中華・アジア飯 5、最高に食欲をそそる、エスニック飯 6、ビールにも日本酒にも、お酒のおつまみ 7、どんなに満腹でも別腹、スイーツ 【参加者一覧】 有賀薫/1人前食堂/稲田俊輔/印度カリー子/おうち麺TV./お酒とYotoの物語/おっくんの宅飲みグルメ/ カオカリーKhao Curry/河瀬璃菜(りな助)/今日ヤバイ奴に会った/銀座渡利/クック井上。/ぐっち夫婦/ Genと文庫食堂/けんますクッキング/COCOCORO大西哲也/こじまぽん助/魚屋の森/サケラボちゃんねる/ Chef Ropia/ジョーさん。/GeorgeLABO ジョージ/関斉寛/武島たけしの極み飯/谷やん/だれウマ/ 中華一筋/とっくんのYouTubeチャンネル/鳥羽周作/NekonoME Cafe/はるあん/はんにゃ 川島ofレジェンド/ 樋口直哉/日髙良実/ファビオ飯/無駄なし!まかない道場!/Ralu/リュウジ(五十音順・敬称略)
  • ケント流お金を増やす鉄則
    3.5
    Kent’s Method of Making Money 「来日して借金生活、100円を惜しんだ私が 資産20億円になりました」(ケント) えっ、あのケント氏が資産家になっていた? なぜ? どうして? 「先物取引で3000万円で損したことも、 事業に失敗して大損したこともありました。 でも40年間続けたたった1つの事が私を救ってくれました。 それは誰にでも必ずできることです。 皆さんもすぐ始めてみてはいかがでしょう」(ケント) <この本の内容> ・日本人のあなたはお金を卑しいものだと思っていませんか? ・お金に好かれる人、嫌われる人 ・アメリカ人の預貯金の比率は13.3%、日本人は54.3%! ・あなたは「複利」の絶大な効果を見逃していませんか? ・マザー・テレサはお金儲けの名人でした ・副収入があると人生が変わります ・あなたが儲け話に騙される3つの理由 ・ミドル・リスクへの分散投資が原則です ほか 「私は弁護士の他に、実はMBAも取得しています。 私は金融や投資を職業にはしていませんが、それなりの知識はあります。 多くのアメリカ人が普通にしている鉄則をご紹介しましょう。 私がファイナンシャル・フリーダム(お金の悩みからの解放)に 皆さんをお誘いします!」(ケント) Kent’s Method of Making Money 「来日して借金生活、100円を惜しんだ私が 資産20億円になりました」(ケント) えっ、あのケント氏が資産家になっていた? なぜ? どうして? 「先物取引で3000万円で損したことも、 事業に失敗して大損したこともありました。 でも40年間続けたたった1つの事が私を救ってくれました。 それは誰にでも必ずできることです。 皆さんもすぐ始めてみてはいかがでしょう」(ケント) <この本の内容> ・日本人のあなたはお金を卑しいものだと思っていませんか? ・お金に好かれる人、嫌われる人 ・アメリカ人の預貯金の比率は13.3%、日本人は54.3%! ・あなたは「複利」の絶大な効果を見逃していませんか? ・マザー・テレサはお金儲けの名人でした ・副収入があると人生が変わります ・あなたが儲け話に騙される3つの理由 ・ミドル・リスクへの分散投資が原則です ほか 「私は弁護士の他に、実はMBAも取得しています。 私は金融や投資を職業にはしていませんが、それなりの知識はあります。 多くのアメリカ人が普通にしている鉄則をご紹介しましょう。 私がファイナンシャル・フリーダム(お金の悩みからの解放)に 皆さんをお誘いします!」(ケント)
  • 【音声DL付】 改訂版『絶対「英語の耳」になる!リスニング50のルール』
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 ネイティヴの発音は、こんなに変化して聴こえている! 非常に簡単な単語でも、ネイティヴが話すと全然聴き取れない…。それはネイティヴが話すときに音声変化が起きているからです。例えば、on itというフレーズは、ネイティヴ発音では、itのt[ト]の音が完全になくなってしまいます。さらに、on[オン]とitの[イ]という音が混じり合って「オニ」と1語のように聴こえてくるのです。 「オニズ」 on his 「イナー」 in her 「アザット」 at that 「アウダ」 out of 「ハズナビン」 has not been こういった音声変化の特徴を聴く練習を何度も繰り返せば、どのような単語の組み合わせから変化したものなのか、瞬時に理解できるようになります。厳選した50の音声変化のルールを、リアルな例文で聴き取る特訓ができるよう構成しました。 本書は2008年に発売された『絶対『英語の耳』になる! リスニング50のルール』の改訂版です。古くなった情報を見直し、本文を一部新しくしました。付属音声は1,000以上の例文を再収録し、音声ダウンロード・ストリーミング再生に対応しました。
  • Look Again!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 That's not a cucumber... that's a banana! Oh, that's two tomatoes, not two oranges! Here are some unique foods that will defy your stereotypes. This new kind of picture book will surely nurture your imagination and ability to change your way of thinking.

    試し読み

    フォロー
  • スタン・リー守護霊による映画「宇宙の法―エローヒム編―」原作霊言
    4.5
    この真実の神と 宇宙の物語を、 全世界の人びとへ。 「スパイダーマン」「アイアンマン」 「アベンジャーズ」―― アメリカ映画で数多くの ヒーローたちを生みだした あのスタン・リーの守護霊が、 「宇宙の法」のストーリーを構想! 天上界のアイデアから 創りだされる壮大な宇宙の物語、 その驚くべき内容とは!? この秋、日本から世界に かつてない衝撃作が解き放たれる。 ☆1億5千万年前の地球の危機 ☆エロ―ヒム神の実像とその時代 ☆正義とは何か、善悪とは何なのか ☆地獄の誕生と宗教戦争の根源 ☆人類が求める新しいヒーロー像 ☆現代に対する大切なメッセージ ☆芸術の神!?スタン・リーの魂の秘密 =◆◇◇====================== 10月8日(金)ロードショー 映画「宇宙の法―エローヒム編―」 製作総指揮・原作/ 大川隆法 ☆映画サイト公開中!≫https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/ ======================◇◇◆= ■■ スタン・リーの人物紹介 ■■ 1922~2018年。アメリカンコミックの原作者、編集者。ニューヨーク出身。高校卒業後、おじの経営するタイムリー・コミックス(現・マーベル・コミックス)に入社し、マンガの編集と原作を担当する。1961年、原作を担当したヒーローマンガ『ファンタスティック・フォー』が人気を博し、以後、『アイアンマン』『スパイダーマン』『X―MEN』などのスーパーヒーローを数多く生み出した。また、自身が手掛けた作品が映像化される際には、製作総指揮を務めている。 目次 まえがき 第1章 映画で描くべき「ヒーロー像」とは  1 映画で描くべき「新しいヒーロー像」  2 映画を描くのに必要な「善悪」や「正義」の哲学  3 スタン・リー守護霊が語る「ヒーローの姿」 第2章 映画シナリオへのアドバイス  1 アメリカの巨匠スタン・リーの守護霊を招霊する  2 エローヒム時代の危機的状況をどう描くか  3 「地獄の発生」と「正義論」の描き方  4 秩序・平和に必要な「正義」「ヒーロー」  5 スタン・リーの魂の秘密に迫る  6 収録を終えて 第3章 スタン・リー守護霊の霊言「宇宙時代とヒーロー」  1 ヒーローとは「神の役割が姿を変えたもの」  2 普通の人が「新しいヒーロー」になれる世界を描きたい  3 ヒーローが子供を育て、国の未来を保証する  4 神とは「想像力そのもの」  5 宇宙人についての「3つの仮説」  6 スタン・リーの宇宙的本質とは  7 スタン・リーの驚くべき転生  8 未来社会をつくるのは「新たなヒーローたち」  9 「夢と希望」で人種や宗教の違いを乗り越える  10 ヒーローが護るべき「神の4つのルール」  11 地球の悪と戦う「新たなヒーロー」をつくり出す  12 クリエイターがアメリカの神だった
  • 蠱惑の堕天使
    4.5
    元特殊部隊のジムは堕天使となり、人助けをすることに…… 〈ブラック・ダガー〉シリーズのJ・R・ウォードが贈る待望の新シリーズ! RITA賞ノミネート作、愛と悲しみを知る新シリーズ開幕! 特殊部隊隊員として多くの人の命を奪ってきたジム。今は大工をしながら仲間とハーレーを乗り回し、明日のことなど考えない毎日だ。だがある日事故で感電死し、天使からの命を受けて堕天使となって人間世界に戻り、罪を犯しそうになっている7人の人間を救うことになる。初めに救うのは元上司のヴィンで、恋人がいながら心ここにあらずのヴィンが真実の愛に気づくよう導くはずだったが、あろうことかその恋人は、前夜ジムが一夜をともにした女性で……魅力的な堕天使の活躍する新シリーズ第1作! 原題:Covet: A Novel of the Fallen Angels
  • 大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 難関大編 音声ダウンロード付
    -
    キミは次の文章の主語・動詞を正しく特定できますか? That these authors were all themselves extraordinary figures whose colorful life-stories have been made the subject of biographies and television documentaries is perhaps not well-known. 『読解のための英文法が面白いほどわかる本』刊行からはや5年。 続編へのご要望をいただき、このたび続編『難関大編』を刊行! 【Point】39の難関大頻出テーマを網羅。 続編では「どうしたら英文を読めるようになるか?」の問に答える、39のテーマを厳選して解説。 特に、倒置・挿入・関係詞…等、難関大突破に必須の項目を網羅的に解説し、「ハイレベル英文解釈」力が身につきます。 【Point】ひと目でわかる英文図解付き。 確認問題・応用問題には、ひと目で英文構造がわかる「英文図解」付き。 解説文と合わせて確認することで学習に相乗効果が生まれます。 難関大受験者必携の1冊です! ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 2分間セルフケア ブレない私をつくる
    3.0
    コリンヌ・スウィート(Corinne Sweet) 作家、心理療法士、心理学者であると同時に、テレビやラジオでコメンテーターとしても活躍している。“Change Your Life with CBT”(Pearson出版)、“The Anxiety Journal”“The Mindfulness Journal”(いずれもPan Macmillan出版)、“How to Say No”“Stop Fighting About Money”(いずれもHodder)など、心理学関連のベストセラーを多数執筆している。 BBC Radio 4の「Woman's Hour」に出演し、雑誌や新聞で読者の悩み相談に答え、人気リアリティー番組「Big Brother」では心理学者としてコメンテーターを務めた。「BBC Breakfast」や「BBC Radio Scotland」など、テレビやラジオ番組に度々登場している。 BACP(英国カウンセリング・心理療法協会/British Association for Counselling and Psychotherapy)の登録会員。 働くシングルマザーであり、25年以上前から瞑想やマインドルフルネスを実践してきた。さらに、Writer's Guild of Great Britain(英国の作家組合)の書籍委員会で共同委員長を務めている。 訳者 佐伯花子(さえき・はなこ) 神奈川県生まれ。幼稚園・小学校・中学校時代をアメリカで過ごす。上智大学外国語学部英語学科を卒業。現在は夫と娘と3人で暮らしながら、ソーシャルメディアやゲームの翻訳に従事する。
  • 医者が教える最強の解毒術――20万人を診てわかった医学的に正しい毒素・老廃物を溜めない生き方
    3.8
    【内容紹介】 100万部突破シリーズ姉妹編が登場! これからの健康は「何を摂るか」より「いかに毒素・老廃物の排出機能を守るか」で決まる。 「高血圧」「動脈硬化」「糖尿病」「心疾患」「脳血管」「がん」「AGE」……健康を脅かすあらゆるリスクを劇的に低下させる「あるファクター」とは? 「健康」は仕事・人生のパフォーマンスを左右する、現代ビジネスパーソン最強の教養。 これからは「食の知識」プラス「解毒能力向上」で人生が大きく変わる。20万人を診て分かった「体内から健康になる極意」をベストセラー名医が解き明かす。 【著者紹介】 [著]牧田 善二(まきた・ぜんじ) AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。 1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。 この間、血中AGEの測定法を世界で初めて開発し、『The New England Journal of Medicine』『Science』『THE LANCET』等のトップジャーナルにAGEに関する論文を第一著者として発表。 1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。 2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。 著書にはベストセラーとなった『医者が教える食事術 最強の教科書』『医者が教える食事術2 実践バイブル』(以上、ダイヤモンド社)ほか多数。 【目次抜粋】 まんが 健康の“後悔しない”新常識 はじめに 働き盛り世代に迫る危機 序章 その不調、解毒能力低下のサインです 第1章 解毒能力を落とす勘違い13 第2章 100歳まで動く体は腎臓次第 第3章 なぜ「解毒できない体」になってしまうのか 第4章 新時代の健康長寿17カ条 第5章 早期発見と最適治療で必ず治す
  • ROLAND ENGLISH ~心に刺さる名言で英語を学ぶ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ローランドの名言で学ぶ英語参考書が誕生!】 英語力とともに圧倒的人間力も身につく 唯一無二の学習本。 生き様すべてがドラマとなり、人々を魅了してやまない現代ホスト界の帝王・ローランド。「世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か」をはじめとする彼の「名言」は、多くの人の魂を揺さぶっています。 本書はそんなローランドの名言で英文法を学ぶ、世にも贅沢な参考書。監修にはNHK英語番組への出演、多数の著書出版など、幅広い活躍を見せる慶應義塾大学名誉教授・田中茂範氏を迎え、名言の英訳文を丁寧に解説。主要な英文法の基礎・応用、そして会話までしっかりとマスターすることができます。 さらに各章末には、モチベーションを一層上げてくれるインタビューも掲載。英語力向上や受験勉強に励むあなたに、自身も絶賛英語勉強中のローランドが激励のメッセージを贈ります。 【内容一例】 世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か。 Only two kinds of men exist:Me and who else. 【インタビュー内容一部】 ・ローランドの英語への挑戦 ・なかなか結果が出ないときのローランド流の乗り越え方 ・何かを学ぶときに大切にしていること 圧倒的な自己肯定感、揺るぎない信念と美学、そしてどんな逆境や悔しさもバネに変えていく不屈の精神……過酷な時代を生きるすべての人に身につけてほしい「ローランドイズム」が詰まった、英語力とともに人間力も磨ける、崇高な英語参考書。 ROLAND/監修 1992年7月27日、東京都生まれ。ホスト、実業家。大学入学初日に「ここは自分がいるべき場所ではない」と退学、その後ホストを始め、歌舞伎町に数々の売り上げ記録を残し、「現代ホスト界の帝王」と称される。現役ホスト引退後は独立し、ホストクラブオーナー、メンズ美容サロン、アパレル事業のオーナーなど実業家としても活躍中。初となる著書『俺か、俺以外か。ROLANDという生き方』(KADOKAWA)は累計30万部を超える大ヒット(2021年1月時点)。また、自身のYouTube『THE ROLAND SHOW』はチャンネル登録者数80万人超(2021年2月時点)。 田中茂範/英語監修 慶應義塾大学名誉教授。PEN言語教育サービス代表。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビ『新感覚☆キーワードで英会話』(2006年)、『新感覚☆わかる使える英文法』(2007年)の講師を務める。また、高校英語検定教科書の編集主幹、『Eゲイト英和辞典』代表編者を務めたほか、JICAで海外派遣される専門家への英語研修も担当するなど、多彩な活躍を見せる応用言語学者。『意外と言えない まいにち使う ふつうの英語 きほんの英語』(NHK出版)ほか著書多数。
  • 今度こそ読み通せる名著 スマイルズの「自助論」
    -
    ■自己啓発書としても読める名著の数々を、わかりやすい現代語訳で読むシリーズ。『スマイルズの「自助論」』 できるだけ訳者の主観を排し、著者が本来伝えたかったことを代弁する、徹底したわかりやすさにこだわりました。 原著の事例集という体裁を保ったまま、日本人にはあまりなじみのない話題をカットすることで、読みやすくまとめています。 本書は世界で最も多くの成功者を生み出し、最も多くの人生を幸福に導いてきた自己啓発書のひとつです。そのエッセンスをぜひ味わってください。 [目次] 第1章 「自助」とは何か? 第2章 産業界のリーダーたちの栄光 第3章 「最高の陶器」に生涯をかけた人たち 第4章 努力と忍耐によって偉業を達成した人たち 第5章 真実を見抜いてチャンスをつかんだ人たち 第6章 才能を努力によって磨く芸術家たち 第7章 彼らはいかにして、その地位を手に入れたのか? 第8章 「やる気」と「勇気」を奮い立たせる法 第9章 仕事を成功に導くためにやるべきこと 第10章 金に振り回されるな、金を支配せよ 第11章 自分を鍛え続ける人たち 第12章 最高の「模範」を見つけるには 第13章 品格ある人間になるために私たちがやるべきこと <著者略歴> サミュエル・スマイルズ イギリスの著述家、医者。1812年スコットランド生まれ。本書『自助論』(原題:Self-Help,with Illustrations of Character and Conduct)が広く読まれたのをきっかけに、著述業に専念。『向上心』『人格論』等、著書多数。 <訳者略歴> 夏川賀央(なつかわ・がお) 1968年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。数社の出版社で編集者として活躍したのち独立。会社経営の傍ら、ビジネス書を中心に執筆活動を行う。古典の現代語訳に『武士道』『茶の本』『風姿花伝』『啓発録』(致知出版社)、著書に『すごい会社のすごい考え方』(講談社プラスα文庫)、『仕事ができる人の「日本史」入門』『仕事ができる人の「アジア史」入門』(きずな出版)等がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『今度こそ読み通せる名著 スマイルズの「自助論」』(2016年12月31日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 日本語でビジネスメール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧でわかりやすいビジネスメールを書くときに役立つポイントと例文が満載。 自信をもって日本語のメールが書けるようになりたい人、必携のハンドブックです。 ・日本語の文字入力の方法や文章構成の基礎を、日本語と英語でわかりやすく説明。 ・「社外編」「社内編」「一般編」に分けたテーマごとに223の例文を掲載。ローマ字の入力方法を見ながら、そのまますぐに使えます。 ・例文には自然な英語ビジネスメールの形式に合わせた英語訳が付いているので、書きたい内容を英語から探すこともできます。 ○Level: Intermediate; Upper Intermediate; Advanced ○Genre: Business ○Language: English translations are provided. This handbook is a must-have for anyone who wants to become able to write business emails in Japanese with confidence. Its many pointers and example sentences will help you master the art of writing polite, intelligible messages.

    試し読み

    フォロー
  • 今日からできる!暮らしの感染対策バイブル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コロナや感染症から自分や家族を防ぎつつ安心して暮らす方法を感染症の専門家がQ&A方式でわかりやすく解説。 コロナをはじめインフルエンザや食中毒などから自分や家族を守るための身近な暮らしの感染症対策ガイドブック。 女性1000人からアンケートを募り、生活で感じる不安や心配ごとを、感染症対策の専門家に直接訊ねて、一問一答形式で解説しました。感染症の基礎知識、感染症対策の基本、手洗いなど正しい殺菌方法、マスクの正しい利用法、外食、外出、子供の通学、親の介護、家事の方法、出勤・会社内の対策など、気になるシーン別に160項目以上で解説。感染リスクが多い行動、その理由、感染経路が正しくわかればもうやみくもに恐れて暮らしたり、間違った情報に振り回されることもなくなります。 監修は、日本の感染症対策の第一人者・堀成美先生。親として介護者として体験も交えつつ、やさいく心強い指導をしてくれます。 堀 成美(ホリナルミ):感染症対策コンサルタント。看護師・感染症実地疫学専門家。東京都看護協会 新型コロナ対策プロジェクト会議アドバイザー。国立国際医療研究センター 客員研究員。東京都港区感染症専門アドバイザー。神奈川大学法学部、東京女子医科大学看護短期大学卒業。病院勤務を経て2007-2009年国立感染症研究所 感染症実地疫学専門家養成コース、国立保健医療科学院健康危機管理専攻修了(Master of Public Health)。2009-2012聖路加国際大学助教(感染症看護・看護教育学)。2013-2018国立国際医療研究センター 感染症対策専門職。2018年同センター研究員。フリーの感染対策コンサルタント。東京学芸大学大学院 修了(教育学修士)。
  • 桃太郎を歌うだけで英語が話せる音源ファイル付
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を知り尽くすニューヨーカーが作ったオリジナル英語詞を歌うだけで、英語が頭から離れなくなる。 『桃太郎』であればこのような歌詞になります。 “Mr. Peach man”, Momotarosan 桃太郎さん 桃太郎さん Round your waist millet dumplings you carry お腰につけた きび団子 Can you please give one of ‘em to me. 1つわたしにくださいな 桃太郎はMr. Peach manです笑 こうした私達、日本人に沁みついている童謡に載せて、英語を歌うだけで、自然と英語が身についていきます。 本書ではただの英訳だけでなく、英会話のフレーズをしっかりと学べるよう、歌いやすいよう工夫された会話例やフレーズ例も掲載しています。 たとえば、『桃太郎』であれば、英語詞以外に次のようなオリジナル歌詞も掲載しています。 Nice to meet you! I’m Keiko. はじめまして! 私はKEIKOです。 I came from Japan 2 weeks ago. 2週間前に日本からやってきました。 I love traveling all around the world. 世界中を旅することが大好きです。 一見すると、英会話でよく使われる表現のようですが、音声を聞いていただければわかるとおり、 上記の英語が綺麗に『桃太郎』のメロディーに合わせて流れてくることに驚いていただけるはずです。 日本人に最も合った英語学習本の誕生です! ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。 音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • ドリトル先生アフリカへ行く
    4.0
    本書は有名なヒュー・ロフティングのドリトル先生シリーズの100周年改訂新版(Centenary Edition) です。 ロフティングの子息とSimon & Schuster Children's Books が1作目「THE VOYAGES OF DOCTOR DOLITTLE」、2作目「THE STORY OF DOCTOR DOLITTLE」の2点の100周年改訂新版を発売しました。 原書のユーモアや面白さはそのままに、現代の見地から見ると問題のある表現などを改めており、翻訳も、児童書の訳者としても実績のある金原瑞人先生が現代の目でも読みやすく訳してくださっています。 子供にドリトル先生を読んでほしいが、昔風過ぎてとっつきにくい抄訳ではなく完全版がよい、表現が気になるといった方にも 楽しんで読んでいただけると思います。 またユニバーサルスタジオがロバート・ダウニー・ジュニアを主演として映画版「ドクター・ドリトル(原題:Dolittle)」を公開する予定です。(アメリカでは1月17日、日本では3月20日予定) 【あらすじ】 人間の医者だったドリトル先生は、飼っていたオウムのポリネシアから動物語を習い、動物の医者になった。 すっかり評判になったある日、ツバメが運んできた便りから、アフリカの猿たちの間で疫病が流行っていることを知り、動物たちと共に 助けに出かけることに…。
  • LIFE IS GOOD
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、最も注目されているイラストレーターChocomoo(チョコムー)のイラストとメッセージを詰め込んだ1冊。未公開作品も多数収録。 モノクロなのにポップなイラストは、日本のみならず海外にもファンが多いChocomoo。 初の著書となる本作では、ふだん絵を描くChocomooが「言葉」にも挑戦。やさしいタッチの絵とメッセージがあなたを包み込みます。 Chocomooの大切な人たちによる豪華コラボも! バイトをしながら自分探しをしていたころ。友達と訪れたニューヨーク旅行中、公園で絵を描いていると、そこから思いもかけない人生が……。 雨の後に虹がかかるように、 1人ぼっちの時間があるから友達や恋人が愛おしいように、 ツイてないこともあるけど、きっとその後には、とびきりHAPPYなことが待っている。 Chocomooの絵と文章で贈る「LIFE IS GOOD」のメッセージ。 落ち込んでいる友達や、ケンカしちゃった恋人、久しぶりの家族へのプレゼントにも最適です。 ※作品に添えた言葉には英訳もついています(一部ページを除く)/ The main part of this book includes an English translation.
  • 小説 ファイナルファンタジーVII On the Way to a Smile
    4.2
    COMPILATION of FINAL FANTASY VIIを小説で発表! 既発表『デンゼル編』『ティファ編』改訂版に加え、『バレット編』『ナナキ編』『ユフィ編』『神羅編』そして『ライフストリーム編』を収録! ※本コンテンツは2009年4月16日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。 (C) 1997,2004-2009 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
  • デザイン思考の先を行くもの
    4.4
    「ハーバードの大学院でデザインを学んでいて気づいたこと。それは日本人だけが突出して、“デザイン”という言葉の本来の意味を誤解していること」 電通のコピーライターとして活躍してきた一方、ハーバード大学デザイン大学院にて都市デザイン学修士を修めた建築家でもあるという異色の経歴を持つ著者の視点から、日本人が抱えてきた“デザイン”という言葉への誤解を紐解くとともに、デザイン思考の先を行く新たな手法の秘訣を紹介します。 “デザイン思考”が日本に輸入されて以来、「ゼロイチ」や「イノベーション」という文脈で、数え切れないほど多くの書籍が出版され、現在でもイベントやワークショップが至る所で開催されています。しかし“デザイン思考”とは既存のプロダクトを「改善」していく手法としては最高のフレームワークである一方、必ずしも、革新的なビジネスの「はじまり」に寄与するとは限りません。 これからの事業創造に求められることは、「未来はどうなるか」という受け身の予測的態度ではなく「(あなたは)未来をどうしたいか」という能動的な個人の欲求であると著者は言う。 ハーバード・デザインスクールの授業で著者は、創造力に必要な二つの力の存在を学んできました。ひとつはあらゆるアイデアの源泉であり、個性と専門性が求められる【個人の見立てる力】。そしてもうひとつは、自ら創造した未来から逆に現在のあるべき姿を描く【未来からの逆算力(バックキャスティング)】。 このふたつを原動力として生み出された5つのビジネスやデザインの実例を元に、誰もが革新的な発想を生み出せる4種類のメソッドをご紹介します。 ///目次/// 第0章 見立てる力 The power of likening 第1章 デザインの誤解 The misconception of design 第2章 デザイン思考の誤解 The misconception of design thinking 第3章 0→1 Zero to one 第4章 0→1の実践 0→1 Practice 第5章 社会実装 Social Deployment
  • 宇宙人体験リーディングII
    -
    NASAも知りえない 驚くべき“新種”、続々。 ◇雨の日の窓に“グレイ” ◇額に“謎の触覚”が出現!? ◇金縛りで“不気味な触手”が体に巻きつく あなたも遭遇するかもしれない 宇宙人、その正体と目的とは。 もはや、「いるか?」「いないか?」ではない。 どんな宇宙人が何の目的で 地球に来ているかを知りたい! 2018年10月12日 日米同時公開! 映画「宇宙の法―黎明編―」 ☆長編アニメーション映画「宇宙の法―黎明編―」公式サイト公開中!>> http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/ 目次 まえがき 第1章 宇宙人体験リーディング 不思議現象編  序 那須の幸福の科学学園等で起きた「特徴的な現象」を探る  ケース1 雨の日に、三階の窓の外にグレイが現れた  ケース2 女子中学生が集団で息苦しくなり脚が震えた  ケース3 ノック音がしたが誰もいなかった  ケース4 窓が閉まっているのに、いきなり風が吹いた  再び「ケース3」のグレイの目的を探る 第2章 宇宙人体験リーディング 新種発見編  序 「宇宙人リーディング」の狙い  ケース1 触角が生える夢を見たあと、インプラントされた  ケース2 金色に光る宇宙人を見た  ケース3 就寝中、体に触手が巻きついてきた あとがき
  • 全身ユニクロ! 朝、マネするだけ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの普段着が、びっくりするほど使いまわせる持ってる服で、今すぐできる!・やせて見えるにはとろみ×とろみ・楽ちんなオールカジュアルコーデは2色にしぼると都会的に総フォロワー数27万人!Ameba BLOG of the year受賞!
  • 倖田來未流 美ボディの習慣
    -
    「エロかっこいい」ブームをつくり、今も老若男女多くのファンを持つ倖田來未さん。  歌番組に出演すると「プロ意識の感じられる身体」「子どもがいるとは思えない」など、その美ボディに賞賛の声が上がります。また、そのライブパフォーマンスは圧巻で、国内外から“QUEEN OF LIVE”の高い評価を得ています。  でも、元々は決して恵まれた身体ではありません。本書でも、下記のように語っています。   “倖田來未は特別な女性ではありません。身長も154cmしかないし、太りやすいし、筋肉質で身体は大きく見えるし、生まれつきパーフェクトなボディを持っているわけではないという自覚があります。”  本書は、そんな彼女がとことん自分の身体と向き合い、試行錯誤してきた33の小さな習慣を紹介します。 実際のダイエットなどのメソッドが満載なのはもちろん、コンプレックスを乗り越えて美ボディを手に入れた倖田さんの姿に、「自分もきれいになりたい」「変わりたい」という勇気がわいてくる一冊です。  “だからこそ、こんな私でも、がんばれば変われる。ここまで身体をきれいに見せることができる。それを伝えたいと思うのです。 「倖田來未でもできたんだから、私にもできる」と思ってもらえたら本望です。” 倖田來未流ダイエット一部ご紹介 ■夜18時以降食べない ■相性のいい食べ物/悪い食べ物を見つける ■体重ではなく「きれいに見えるかどうか」を基準にする ■家ではできる限り肌を露出して緊張感をつくる …etc.
  • ファイナルファンタジーXIVマガジン 2016年秋号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆おもな収録内容☆ ★The Art of EORZEA PATCH3.3~3.4 ★EORZEA COLLECTION PATCH3.4 ★FFXIVマガジン×NGCインタビュー ★新生3周年特別企画・14時間生放送ライブレポート ★エオルゼア転職ガイド -ヒーラー編- ★蛮神曲を歌ってみよう! ★小池さんと小竹さんのエオルゼアライフ! ★突撃! 現場スタッフインタビュー ★PATCH3.3 ストーリープレイバック ※紙書籍版特典の『特製ミニオンステッカー』はデジタル版にはついておりません。 ※『ファイナルファンタジーXIV』はオンラインゲームの特性上、ソフト発売後もデータや内容に変更があるため、本書の内容と差異が生じる可能性がありますことをあらかじめご了承ください。
  • Power to the Future 未来に力を
    4.0
    全世界にひろがる幸福の科学(ハッピー・サイエンス)。 5大陸すべてで開催された大講演会―――。 世界教師(ワールド・ティーチャー)の「英語説法」シリーズ、ついに書籍化! 〔英語で語られた説法を日本語訳付きで収録〕 私たち日本人に必要な「正義」とは何か。 そして世界の未来を拓く「力」とは何か。 逆境に立たされる日本が、国防危機から未来を切り拓くために。 中国、北朝鮮、EU、そしてアメリカ…… 混迷の度を深める世界情勢を見極め、明日への希望を創りだしてゆくために。 ―――人類の未来は、この言葉の上に築かれる。 ――――――――――――――――――――――――――――――― Now is the time for “Justice.” And the time for “Decision.” We need “Aspiration” to create our future. The Power of God shall appear in the near future. “Future” itself will have the power. I myself shall realize the concept of God by my words. I hope you all be able to receive “Positive Future” through this book. Yes, you can! 今こそ「正義」の時である。 そして「決断」の時でもある。 私たちが未来を創り出すには、「志」が必要である。 神の力がもうすぐ姿を現すだろう。 「未来」そのものが力を持つ時がくるのだ。 私は、言葉を通じて神の概念を地に打ち立てるだろう。 わが願いは、「積極的未来」を、あなたがたに与えることだ。 この本を読むことを通して。 そう、きっとできるだろう! (「序文」より)
  • 別冊Lightning Vol.161 エイジング オブ レザージャケット
    -
    いつの時代も男を魅了してやまない革ジャン。 その最大の魅力は、着込むほどに艶めかしい皺やシボが出現し、着用者の体に馴染んでいく“エイジング”に他ならない。 本書『AGING of LEATHER JACKET』は、数多のブランドがリリースしているレザージャケットのエイジングに着目し、その魅力を余すところなく伝えることに主眼を置いている。 各ブランドの革ジャンの経年変化サンプルのみならず、革のスペシャリストたちのインタビューやファッショニスタたちのレザーSNAP、美しい経年変化のためのメンテ法などなど、革ジャン・エイジングのすべてを網羅した、まさに完全保存版。 本書を読んで、エイジングの奥深い世界を堪能してほしい。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 美しすぎる海洋生物の世界 2019/08/26
    -
    海の世界は宝石箱のように美しい。 解明されていないことも多い海洋生物の世界。海の世界は、とても美しい色や形を身にまとった生き物が多く生息しており、そしてあまりにも神秘的な生き残り作戦で溢れている。そこで様々なジャンルから、美しい海洋生物の姿・生態をご紹介。また、文筆家・ワクサカソウヘイのスペシャルエッセイ、モンスター・ハンター平坂寛の「沖縄・那覇魚市場ルポ」、「美しい海洋生物を喰らう」など、その他コンテンツも盛りだくさん。海洋生物好きは必携の一冊。 表紙 目次 美しすぎる海洋生物図鑑 監修・執筆=石垣幸二 第一章 海にて命を吹き込まれた芸術 column WORLD OF KURAGE ~妖艶なる浮遊の妙技~ 第二章 ここぞという場で勝負服を column WORLD OF BIDANSHI ~海は美しき漢の舞台~ 第三章 光の届かぬ場所でも輝きたい column WORLD OF KIRAKIRA NAME ~強く生きるキラキラネームたち~ 第四章 綺麗なものには気を付けよ column WORLD OF UMIUSHI ~極彩色の軟体アイドル大集合~ 第五章 大人になるための美しき儀礼 第六章 ブサイクだけどモテる理由 百花繚乱、海の森から ~知られざる海藻おしばの世界~ 写真・執筆=野田 三千代 沖縄・那覇 美しき島人ぬ台所紀行 取材・文=平坂 寛 撮影=島袋常貴 浮世絵に生きる海洋生物 Special Essay そのイカは誰がために光を放つ 文=ワクサカ ソウヘイ 美しき海洋生物を喰らう 文=平坂 寛

    試し読み

    フォロー
  • FINAL FANTASY XIV 光の回顧録 Chronicles of Light
    5.0
    これは、ある冒険者がまとめた一冊の書。そこに綴られていたのは、かの英雄にまつわる人々が紡いだ、25編の物語だった――Lodestone(公式サイト)で公開された「第七霊災回顧録」、「蒼天秘話」、「紅蓮秘話」に、開発チームによる書き下ろし4編を加えた、全25編を収録した『ファイナルファンタジーXIV』初の公式短編集。書き下ろしは、ゼノスの過去を描いた「その掌が血に染まるまで」、タタルとハンコックの奮闘を描いた「クガネ遊戯」、ヒエンとドマの再起にまつわる「想ひ染む」、そしてゴウセツのその後を描いた「最後の死場」の4編。表紙イラスト、挿絵(1話につき1点)は板鼻利幸氏による描き下ろし。 (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • Number PLUS 「FIGURE SKATING TRACE OF STARS 2018-2019 フィギュアスケート 銀盤の不死鳥。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    -
    世界選手権詳報&2018-2019シーズン総括号 羽生結弦、宇野昌磨、田中刑事、紀平梨花、坂本花織、宮原知子、 ネイサン・チェン、アリーナ・ザギトワら、世界選手権の熱き戦いを充実の写真とともに再現! 今季復帰を遂げた高橋大輔選手の特別インタビューも掲載! 羽生結弦「敗北と引き換えに得た心の炎」 [世界選手権言行録] 羽生結弦「魂を込めた激動の7日間」 [恩師が見た世界選手権] 都築章一郎「神が授けた精神力」 ネイサン・チェン「文武両道が生んだ史上最高の自分」 宇野昌磨「失望からの再出発」 田中刑事「現状への危機感と戦う覚悟」 友野一希「新たな課題は“プレッシャー”」 [特別インタビュー] 高橋大輔「表現者であり続けるために」 [本田武史が語る復帰シーズン] 「大輔はいま、楽しんでいる」 [鈴木明子が詳細解説] 「新ルールが生んだ選手の滑りの変化」 紀平梨花「もっともっと高いところに」 アリーナ・ザギトワ「五輪チャンピオンから真の女王へ」 [重鎮が語るロシア女子の成長] タチアナ・タラソワ「“宇宙”を目指す彼女たちの輝き」 坂本花織「“可能性を信じる”という財産」 宮原知子「“パーフェクト”の向こう側」 2018-2019シーズン 主要大会記録 ※電子版ではカバー表紙・カバー裏ポスターを画像として収録しています。 ※「Number PLUS」電子版では一部掲載されないページがあります。
  • A3! ドキュメンタリーブック01 Moment of Spring
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イケメン役者育成ゲーム『A3!』初のユニットごとをクローズアップしたムックシリーズが発売決定! 第1巻『A3! ドキュメンタリーブック01 Moment of Spring』(4月1日発売予定)は、 MANKAIカンパニー【春組】を1冊丸ごとクローズアップした内容となっています。 ■旗揚げ公演から最新公演までの軌跡 注目の小道具&大道具や各公演の衣装チェック、 MANKAIカンパニーのクリエイター陣による公演全体を振り返る総評を掲載。 ■MANKAI☆楽屋訪問 楽屋での席順ほか、幕間の過ごし方をキャラクターコメントでお届け。 ■劇団員紹介 【春組】6人の“役者”と“プライベート”を切り口にした紹介コーナー。 特別企画 ▼佐久間咲也 【咲也のぽかぽかストーリー】 咲也の身の回りで起きた心温まるエピソードの一部を紹介。 ▼碓氷真澄 【絶対成就 天鵞絨町デートコース】 恋する真澄が考えた“理想のデートプラン”を大公開。 ▼皆木 綴 【今日は兄の日! 皆木家お兄ちゃんレター】 弟たちが綴に向けて書いた手紙の一部を公開。 ▼茅ヶ崎 至 【エリートリーマンの華麗なる(?)一日】 多忙を極める至のとある平日の1日に密着。 ▼シトロン 【シトロンの左右の目】 シトロンが大事にしている左右の目……ではなく座右の銘を紹介。 ▼卯木千景 【ちかウサの辛え~ブログ出張版】 謎のカレーブロガー“ちかウサ”のブログを一部掲載。 ■鞄&鏡前のアイテム公開 ■クロストークインタビュー ■再録 過去のビーズログに掲載された春組のキャラクターコメントの一部を再録。 ・BACK STAGE FOR YOU!!!! ・旗揚げ公演ゲネプロ招待状 ・Answer3!
  • モータースポーツムック 佐藤琢磨 インディ500優勝のすべて
    -
    THE GREATEST MEMORY ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 琢磨の言葉 [prologue]幸福な寝不足の月曜日 目次 500マイルの戦友  Racing Gear 戦う装備、そのすべて  Chassis ともに駆け抜けた愛機  SUPER SPEED WIND インディの風を味方に  Engine THE BOOST 背中を後押ししたパワー TAKUMA SATO INTERVIEW 確信へのタイムライン Race Review & Analysis 2017 INDY 500 Graphic 永遠のマンス・オブ・メイ  “ロジカル・ヴィクトリー” プラクティスから決勝まで「勝利への組み立て」分析 Legend of the American Racing 人生を変えるビクトリーサークル Ceremony Rush 凱旋帰国に密着── 琢磨の身体は誰のもの? インディカーの異常な世界 優勝翌日のスピーチを全文掲載 25分間の感謝 [epilogue]琢磨が勝つときの法則 101st Indianapolis 500 Race Result 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 【更新版】喫茶天解体新書
    5.0
    「天国」をテーマに絵画、写真、空間演出、造形領域の作家を相沢梨紗がキュレーションした、『相沢梨紗領域「喫茶天」』の電子パンフレット【喫茶天解体新書】。 展示作品や、MAKING OF KISSA TEN(設営・喫茶天上・ワークショップ・緊縛体験)など、写真をふんだんに使った追加コンテンツが更新された完全版! ※内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 絵描きと天使 小さなおとなたちへ贈る20編の短い話 The Collection of Short Stories
    -
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 画家・石倉欣二が紡ぐ 詩情あふれるショートストーリー! 街角で絵を売る貧しい画家の、ある夜のできごとを描いた表題作をはじめ、犬をファッションのように飼うきらびやかな女の顛末を描いた『ヨハンナ』、自分を人間だと思い込んでしまった狢の暮らしを描いた『わしゃ、狢やった』など、画家らしい視点で20編を書き下ろした、珠玉の短編集。
  • フィダンツァートのためいき 完全版
    完結
    5.0
    少女は少女と絡み合う、互いの蜜を求めて。美しき秘められた学院を舞台に14人の少女たちの甘美な恋、7篇。初恋、先輩と後輩、大人の恋…さまざまなカタチで愛を成す世界基準のファッションカルチャー誌掲載の幻の百合作品、5篇。アンソロジー寄稿のいちゃラブ満載の4篇。姉妹百合、がん細胞を主題とした希少な同人百合作品の3篇。[収録作品]sirena 人魚 / rivolzione 革命 / restrizione 束縛 / rosa a beatia 美女と野獣 /splendore 光華 / tentazione 誘惑 / silenzio 静寂 / ベッドまで待てない! / ベッドで夢中 / さくらさくら / 真夏の貴女に惑わされて / Sweetheart / シュガーベイビー / ROSEBUD / ROSEBUDseason02 / MY SUNSHINE / MY SUNSHINEseason02 / -6- LOVE FOR THE SAKE OF LOVE / フィダンツァートのためいき超裏本 我等私立姫百合女学院演劇部
  • 情報処理教科書 ポケットタイム要点整理 基本情報技術者
    -
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 合格請負人・矢沢先生のノウハウがギュッと詰まった、 持ち運びに便利なポケットサイズのサブテキスト! 本書は「すきま時間(Pockets of Time)」を最大限に活用できる、 集中学習用のサブテキストです。見開き完結の各テーマは、 (1)テーマ知識を確認できる「チェック問題」 (2)実践能力を試せる「過去問題」 (3)もう一度復習ができる「要点整理」 の3項目から構成されているので、きっちり仕上げができます! 合格に必須の内容がコンパクトにまとまっており、 いつでもどこでも学習できるため、まとまった学習時間が 取れない方におススメです! ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 ポケットタイム要点整理 情報セキュリティマネジメント
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 すきま時間で進められる!ポケットサイズの要点整理集! 【本書の目的】 本書は、情報処理技術者試験の情報セキュリティマネジメント試験のための 対策書籍です。 「すきま時間(Pockets of Time)」を最大限に活用できるように、 試験合格に必要な知識を各テーマ「見開き1ページ」に コンパクトにまとめてあります。各テーマ内は、 次の3段階に分かれています。 (1)テーマの理解度を確認する「チェック問題」 (2)実際に過去の試験が解ける「過去問題」 (3)知識の再確認ができる「要点整理」 テーマの習熟度をチェックして「飛ばし読み」もできるので、 時間のない方でも効率よく学習を進めていくことができます。 【本書の特徴】 ・合格に必須の内容をコンパクトにまとめた1冊 ・持ち歩けるサイズだからいつでもどこでも学習可能 ・まとまった学習時間が取れない方におススメ! 【目次】 第1章 セキュリティマネジメント 第2章 セキュリティ技術 第3章 サイバー攻撃 第4章 法律とガイドライン 第5章 コンピュータネットワーク 第6章 システム監査とストラテジ ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ソナポケノテビキ
    -
    名古屋出身の3人組ユニット、ソナーポケット。通称“ソナポケ”。 トラックメイカーであるDJのmattyが創り出すポップで上質なサウンド、 切なさを呼び起こす天性の歌声のko-dai、 飾らず真っ直ぐなリリックで魂のメッセージを響かせるeyeron。 2012年7月に、ソナーポケット初のアーティストブックとして発売され大人気を博した書籍『ソナポケノテビキ』が満を持して電子書籍化。タイトル通り、ソナポケの入門書として最適。 “ソナーポケット”とは、いつでも「ポケット」に入れて持ち運べるような身近さを持ちつつも、どこかで常に聴く人の背中を押し、新たな一歩を踏み出す勇気や「今日も一日頑張ろう」と思えるような元気や喜びを与えてあげたい。そんな本人達の強い思いを 恋愛・友情・感謝といった普遍的なテーマの中で、独自の強いメッセージ性で表現している(オフィシャルHPプロフィールより)。 まさにスマホ、タブレットの「ポケット」に入れて、持ち運べるファン必携のeBOOKの登場! 【Contents】 <セッション・フォト 1> History of Sonar Pocket ‐会うたび魅かれる3人のここまでとここから chapter of eyeron ‐ 楽しい時間へ導くポジティブなキャラと歌声 chapter of ko-dai ‐人一倍アツい思いを込めた姿勢と歌声 chapter of matty ‐グループの全体を見つめる優しい視線と音術 <セッション・フォト 2> place of my memories ‐地元名古屋の思い出の場所で 友情のカゲグチ ‐メンバー2人から1人へ贈る“通知表” Self Liner Notes 1 ‐メンバーによる全曲紹介 1 Liveism ‐3人のファンへの思いのすべて Photoism ‐日常のシーンを写真で切り取って Self Liner Notes 2 ‐メンバーによる全曲紹介 2 naisho no rakugaki ‐ナイショノラクガキ <セッション・フォト 3> みんなのソナポケ相談室
  • OUT OF STOCK SNEAKERS 2017-2018
    -
    OUT OF STOCK SNEAKERS 2017-2018 High-value sneaker that can be seen only here Influencer's Selection MY FAVORITE SNEAKERS BEST 5 ■KING-MASA ■koji ■NAOTAKA KONNO ■Junior ■HIROTO KONDO ■BB ■SOSHI-Muzic ■SORT ■Japanese Sneakerstyle Mag ■Sneaker4life ■sneakerhack SNEAKER HEADS RANKING スニーカーヘッズランキング 2017-2018 2nd Instagramコンテスト Good Sense Photo発表! Special Interview 時代を席巻しつつあるスニーカー仲介サービス「GOAT」は、なぜ支持されているのか? [Column] DATE / 3-4 November , 2017 ここでしか買えない一足を求めて。熱狂と混乱のComplexCon参戦記 DATE / 18 January , 2018 予定を変更してパリへ急行! 国境を越えて獲物をゲットせよ DATE / 16-18 February , 2018 諜報活動に、激しいカーチェイス これがL.A.流のハンティングだ!
  • OUT OF STOCK SNEAKERS 2016-2017
    -
    昨年、多くのスニーカーファンの間で話題となり、注目を集めたスニーカーコレクションブック『OUT OF STOCK SNEAKES』の第二弾が登場。 2016年4月~2017年4月の1年のあいだににリリースされた数々のスニーカーの中から、いま日本で最も有名なコレクター・KING-MASAが保有する、希少価値が高いスニーカー約80足を掲載。また、第一弾で好評を博した、MASAの実体験に基づくスニーカー入手にまつわるドキュメンタリーも多数収録。 暴動を避けるためにNYでの店頭販売が中止されたSUPREME X NIKE AIR FOAMPOSITE ONEを、現地で必死の思いで手に入れた話、アメリカの友人に託したスニーカーが強盗に奪われた話など、想像を超える出来事の記録は必読。 そのほか、最新のスニーカー事情がわかるYouTubeチャンネルの紹介、MASAが足しげく通う世界各国のスニーカーショップ案内、有名ショップスタッフとの対談など、スニーカーファンにとって有益な情報の宝庫と言える内容となっている。
  • 100 SNEAKER GRAILS
    5.0
    キング・オブ・スニーカー・コレクター“KING-MASA”のコレクションを紹介するムック『OUT OF STOCK SNEAKERS』シリーズに番外編が登場。 本書は、スニーカーヘッズの投票で決定した人気シューズ100足を、ランキング形式でお贈りする、新たな試みの一冊となっている。 投票に際して設けた制限は2つ。1つは、2010年1月1日から2017年8月31日の間に発売されていること。 もう1つは、所持の有無にかかわらず“自分にとって思い入れのあるスニーカー”であること。 こうして、実に2,337人ものへッズの協力で完成したランキングに並ぶのは、大定番モデルの超人気カラーから世界中でも入手した人が限られる超稀少モデルまで、マニアなら誰しも認める超人気スニーカーばかり。 これらへッズ垂涎の100足のすべてを美麗写真で撮り下ろし、蘊蓄を詰め込んだ解説文とともにレイアウトした。 さらには特別投票者として、超有名ショップのディレクターや有名情報サイト、有名YouTuberら10名が、自身のベスト5を秘蔵エピソードと共に披露。 同じスニーカー好きが何を選んだのかも、多くのヘッズの興味をそそるはずだ。 誰もが知りたかった、スニーカーヘッズのスニーカーヘッズによる、スニーカーヘッズのためのランキングがついに完成。 これが、ヘッズが愛したリアルな100足だ。 ◆ 目 次 ◆ 【100 SNEAKER GRAILS】 ・RANKING 001 - 010 ・RANKING 011 - 020 ・RANKING 021 - 040 ・RANKING 041 - 060 ・RANKING 061 - 100 【座談会メンバー私的ランキング】 ・KING-MASA(スニーカーコレクター) ・koji(atmosディレクター) ・近藤浩人(CHAPTERディレクター) ・南井正弘(フリージャーナリスト) 【ゲストスニーカーへッズ私的ランキング】 ・sneakerhack(スニーカー情報サイト) ・SORT(アパレル情報サイト) ・JAPANESE SNEAKER STYLE MAG(スニーカーコーデWEBマガジン) ・BB(EXAMPLEプロデューサー) ・Sneaker4life(スニーカー情報サイト) ・SOSHI-Muzic(スニーカーYouTuber) 【コラム】 ・SNEAKER CON HONG KONG 2017を訪ねて by KING-MASA
  • Number PLUS 「FIGURE SKATING TRACE OF STARS 2020-2021 フィギュアスケート 決意の銀盤。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    -
    FIGURE SKATING TRACE OF STARS 決意の銀盤。 フィギュアスケート2020―2021 シーズン総集編 [世界国別対抗戦詳報] 羽生結弦 「導きの光に照らされて」 [世界選手権で得た決意] 羽生結弦 「あと8分の1の推進力」 [1年ぶりの再会を語る] ブライアン・オーサー 「来たるべきマジカルモメント」 [編曲者が説く革新性] 矢野桂一「唯一無二の和の表現を」 アーティストが語る 羽生結弦歴代プログラムの美 岩井俊二×『花は咲く』 柚希礼音×『ロミオとジュリエット』 永峰大輔×『オペラ座の怪人』 中鉢聡×『Notte Stellata』 [本田武史が解説する男子勢力図] 「世界選手権で見えたそれぞれの武器」 [楽しみと恩返しと] 宇野昌磨 「4年前と重なる笑顔の成長曲線」 [世界選手権2位の衝撃] 鍵山優真 「シニア1年目で迎えた覚醒」 [世界3連覇王者の回想] ネイサン・チェン 「競えたことに感謝の気持ちを」 [コーチが明かす宇野と紀平の成長] ステファン・ランビエル 「滑る楽しみを忘れないで」 [来季への構想を語る] 紀平梨花 「やるべきことは私の中にある」 [2度目の五輪を見据えて] 坂本花織 「信じるも裏切るも自分」 [名振付師の哲学] ブノワ・リショー 「“理解”よりも“感じる”スケートを」 [百花繚乱のロシアンパワー] アンナ・シェルバコワ/アレクサンドラ・トゥルソワ 「恐るべき少女たちの競演」 [復活した異彩の24歳] エリザベータ・トゥクタミシェワ 「自由奔放な女王の涙」 [鈴木明子が解説する女子勢力図] 「五輪イヤーは挑戦と判断がカギに」 2020―2021シーズン主要大会記録 ※電子版ではカバー表紙・カバー裏ポスターを画像として収録しています。 ※各記事の選手のプロフィールとデータは世界選手権終了時点のものです。
  • Mysteries of Wine Can it make you healthy?
    -
    “Since the taste of leftover wine gets worse and worse after opening the bottle, you must drink up the wine in the bottle after opening it” “You should combine Burgundy lamb dishes when you take this certain wine”….Are these “useful” instructions really correct? Kenichi Shimizu is not only a Doctor of Microbiology, but also a world-class consultant on brewing technology. This book is an introductory book that solves general questions about wine from a scientist's point of view. Various positive effects of wine on human health have recently come up in the conversation. “Red wine is helpful for anti-aging” “Red wine can protect us from heart diseases” “Red wine can prevent dementia”….Numerous health-friendly substances have been found in wine indeed, but there is too much misinformation. This book also unravels the truth of various discourses in media such as TV, magazines or the internet on the health benefits of wine. ※『ワインの秘密』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
  • Spiritual Reading of Novel Coronavirus Infection Originated in China ―Closing in on the real cause of the global outbreak―
    -
    This worldwide pandemic is not a mere act of nature nor a coincidence, but rather, heaven’s warning to humanity, especially China. Through more advanced spiritual abilities than Edgar Cayce’s, Ryuho Okawa conducted a spiritual reading on the novel coronavirus and revealed the astonishing truth that science can never uncover. By reading this book, you can find out: -Why the coronavirus broke out in China and how the Wuhan Institute of Virology was involved -Why the outbreak had to occur now and what would have become of Hong Kong otherwise -The spiritual background of how viruses mutate into evil beings -What will serve as “the immunity” against the novel coronavirus -The divine will behind SARS, AIDS, the Spanish flu, and the Plague -Whether catastrophes will continue and the shocking prediction on the U.S. among others Okawa is the Master of Happy Science, a religion founded in 1986 and now joined by people in more than 100 countries across the world. As of December 2019, he has given over 3,000 lectures and has published a total of more than 2,600 books worldwide, many which are translated into 31 languages. Among these books, 500 of them are the Spiritual Interview series recorded through Okawa’s unparalleled spiritual ability. He can summon the spirit of any deceased person or any guardian spirit of a living person.
  • Number PLUS 「FIGURE SKATING TRACE OF STARS 2019-2020 フィギュアスケート 銀盤に願いを。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    -
    FIGURE SKATING TRACE OF STARS 銀盤に願いを。 フィギュアスケート 2019―2020 シーズン総集編 [試練の先に見えた新境地] 羽生結弦 「“再演”は前進のための必然」 [羽生結弦・2019-2020言行録] 「自分のスケート」を追い求めて。 [福間洸太朗が語るバラード第1番] 繰り返しの中の一期一会。 [佐野稔が見た“新”SEIMEI] 凝縮し凄味を増した持ちナンバー。 [秘蔵写真とともに振り返る] 羽生インタビュー・プレイバック みんなの応援があったから。 [コロナ危機と向き合う今] 思い出すあの春と雌伏の時。 [幻の世界選手権を語る] ネイサン・チェン 「ぼくはまだ限界まで出し切ってない」 [元4回転王が語る進化の軌跡] ブライアン・ジュベール 「フィギュアの未来は明るい」 [V字復活の裏側] 宇野昌磨 「2人の男が導いた夜明け」 [父子が語った激動のシーズン] 鍵山優真 「五輪に向けて上げていきたい」 [ジュニア卒業の決意] 佐藤駿 「憧れの人に学んだ4回転」 [本田武史が解説する] 男子フィギュアの最新パワーバランス。 [日本女子エースの戦略] 紀平梨花 「慎重に冷静に勝ちたい」 [荒川静香が読み解く] トゥルソワ/コストルナヤ/シェルバコワ ロシア10代トリオが挑む人類の進化。 [独占インタビュー] エフゲニア・メドベデワ 「変身しても、私は私」 [アメリカ女子の新星] アリサ・リュウ ロシアの牙城を崩す14歳の“女王” [“うたしん”ペアの宣言] 吉田唄菜&西山真瑚 「お客さんと一緒に楽しむダンスを」 2019―2020シーズン主要大会記録 ※電子版ではカバー表紙・カバー裏ポスターを画像として収録しています。
  • (英文版)経営のものさし The Heart of Management
    -
    How did Konosuke Matsushita concretely deal with the full range of functional areas and concepts of corporate management, including basic management principles, organization, product development, production, sales, accounting, and personnel? This volume attempts to answer those questions by presenting a compendium of good management. It is a carefully considered selection of Matsushita’s thought on these issues, designed to provide a reliable compass for negotiating the route to management success even in the most difficult of business.(『経営のものさし』の英文版。経営理念・経営者・責入者・組織・体制・商品開発・製造・販売・営業など職能的分野における考え方をすべて開陳)

    試し読み

    フォロー
  • OUT OF AFRICA アフリカの奇跡 世界に誇れる日本人ビジネスマンの物語
    3.9
    アフリカの地で「ケニア・ナッツ・カンパニー」を設立し、アフリカ人とともに働き続け、世界5大ナッツカンパニーの一つに育て上げた日本人経営者がいた。アフリカに渡って約50年、外来の常識を押しつけず、「志は高く、目線は低く」を貫き、挑戦を続けた末に見出した“確信”とは。

    試し読み

    フォロー
  • A Compass to a Wonderful Life Simple Yet Effective Ideas from Japan’s Legendary Entrepreneur
    -
    At a young age, Inamori suffered from tuberculosis and from his family's financial hardships. As a young man, he failed to enter his desired university and company. But even faced with a series of failures, he did not become jaded or demoralized, but instead focused on the one thing he could control - his attitude. Maintaining a positive outlook, he continued his research and studies on his own. His hard work eventually paid off when he became the first engineer in Japan to successfully synthesize forsterite ceramics, which led to his founding Kyoto Ceramic Co., Ltd. known today as the manufacturing powerhouse Kyocera.Inamori's life story is proof that maintaining a positive attitude has the potential to reverse one's fortunes no matter how many defeats one faces. No matter what your goals are, this book will help you rethink your attitude and develop the mindset you need to succeed. ※『考え方』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.05
    -
    CONTENTS 016 全遊動派の2トップ 圧倒的強さの秘密を徹底解剖 田中貴と友松信彦 018 ふたりの釣りを読み解くキーワード 022 僕らの共通点と相違点 030 対談を終えて実際に釣りを見て 032 いまさら聞けないフカセ釣りの大基本 理論、タックル、テクニック…ホントの理解でレベルアップ 034 フカセ釣りってどんな釣り? 036 現代フカセ釣り 基本の3スタイル 固定/半遊動/全遊動 040 “ウキ固定”の底ヂカラ/長谷川勇太 046 べーシック攻め 半遊動仕掛けはこう使う/城本尚史 052 全遊動と半遊動を使い分ける理由/木村公治 060 全遊動釣法の心得/安田裕也 064 グレザオとチヌザオは何が違う? 065 LBD徹底活用術/小谷さとし 066 フカセ用ミチイトいまどきの基本 068 釣れるハリを選ぶために 071 ウキの浮力は微調整がカギ/国見孝則 073 なるほどウキ止めの衝撃 074 ハリスの話 076 エサの基礎を学ぶ/前西喜弘 060 ミチイトとハリスをつなぐ “直結ノット”再確認 086 アオリイカを手軽にねらうための基本を知る ヤエン釣りQ&amp;A 092 YAEN GOODS CATALOG どこでも手に入れやすいヤエンとあれば便利なお役立ちアイテム 096 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 099 グレとチヌで考える基本 フカセ釣りのマキエとは? 東弘幸/中西毅 108 バラシのリスクを軽減させるやり取りとは/山元隆史 110 どこで釣れる? どうねらう? 列島イシダイ最前線 藤澤友得/前川力/雛倉逸人/和渕誉貴/岡林土佐男/田原誠/早田昭浩 117 【インタビュー】 和歌山の巨匠40年を振り返る 藤原義雄さん カゴ釣り師ばっかりやったから フカセで釣りまくったよ 124 友松信彦選手が獲得 グレ釣りKING OF KINGS 2023 128 なんとなく選んでいる数値のルーツはどこにある? 磯用タックル号数の基準 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • Dream Small, Win Big Life Lessons from Japan’s Preeminent Business Philosopher
    -
    Do you have a dream? Do you know how to make it come true? It is simple: Always do the right thing. The author, Kazuo Inamori is a global entrepreneur who founded Kyocera and KDDI and lifted Japan Airlines out of bankruptcy to solid profitability as its chairperson. However, Inamori had not always been so successful. As an adolescent, he failed both the middle school and university entrance exams. After graduation, the only company that was willing to hire him was teetering on the brink of bankruptcy. In spite of his misfortunes, he focused on achieving what he could given his circumstances. Instead of becoming discouraged, he tried to love his work, to experiment with new ideas, and to remain optimistic. This may sound simple, but the challenge is to bring this mindset to work every single day. This was the key to Inamori's success. This book contains no shortcuts or get-rich-quick tips. Rather, it is a testament to the power of perseverance and positivity, and its readers will gain a new appreciation of the importance of hard work, routine, and maintaining growth mindset. ※『君の思いは必ず実現する』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
  • 別冊2nd(セカンド) 断然革靴派
    -
    1,500~1,833円 (税込)
    休日の革靴スタイルを提案する2ndが特集に「断然革靴派」と銘打ってから3年半。インスタグラムでの「#断然革靴派」の投稿は5.2万件を記録するまでに成長。世間ではスニーカー通勤が推奨される昨今でも、着実にファンを増やしている。この増刊でフォーカスを当てるのは、ファッション業界人が愛用する革靴。履き皺の1本1本に、愛着が滲み出た革靴自慢は、眺めているだけで物欲を刺激される。また、それぞれのこだわりや今の気分が反映された、革靴コーディネイトSNAPも必見だ。その他、いつかは手に入れたい定番革靴カタログや、欲しい1足が必ず見つかる革靴ショップガイドも掲載。素材によって使い分ける、正しい革靴磨きも伝授する。 表紙 CONTENTS A WEEK OF LEATHER SHOES 断然革靴派が愛してやまない自慢の革靴コレクション Favorite Shoes 革靴におけるON/OFFの境界線。 LEATHER SHOES CATALOG BOOTS MUSEUM Jermyn Street in JAPAN LEATHER SHOE STORE IN TOWN 靴磨きは断然革靴派の必修科目! 革靴基礎知識 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Diggin’MAGAZINE SPECIAL ISSUE 2022 SNOWBOARD PRODUCTS
    -
    ART OF PRODUCT Diggin’MAGAZINE SPECIAL ISSUE 2022 SNOWBOARD PRODUCTS

    試し読み

    フォロー
  • Number PLUS 完全保存版 東京オリンピック2020 輝きの記憶。 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    4.0
    【The Moments 輝きの瞬間】 陸上/フェンシング/空手/レスリング/スケートボード/サーフィン/競泳/マラソン/自転車/BMX/新体操 【Documents of Team JAPAN】 ○橋本大輝&北園丈琉、運命みたいな五輪を終えて ○バスケット女子はなぜ「ガラスの天井」を破れたか ○侍ジャパンを導いた「司令塔の手書きファイル」 ○上野由岐子は「究極のボール」を探し続ける ○吉田麻也が明かす「戦士を貫いた16日」 【The Voice of Olympians】 伊藤美誠/石川佳純/平野美宇/入江聖奈/須崎優衣/山田優/四十住さくら/西矢椛/野口啓代/村上茉愛/古川高晴/石川祐希/水谷隼 【TOKYO 2020 Nonfiction】 ○[2連覇は時空を超えて]大野将平という存在証明 ○[日本競泳陣を支えた指導哲学]ヘッドコーチ平井伯昌、最後の夏 ○[日本スプリントの挑戦と蹉跌]4×100mリレー、未完の37秒50 ○[ラストランで示した生き様]大迫傑「6位という残酷と希望のリアル」 ○[アスリートが見せたもの]女王バイルスの離脱と“強き者”のメンタル ○[涙と熱狂の17日間]松岡修造の東京オリンピック日記 ○[海外取材者の視点]80歳イタリア人カメラマン/アメリカ人記者 ○[19日間の瞬き]小さき星たちの祭典 【Extra Angle in 2020+1】 芝山幹郎/増田俊也/角田光代/服部文祥 【TOKYO 2020 Result List】 東京五輪種目別結果一覧 コラム(1)新競技のメダルはどの国が多かった? コラム(2)金メダル獲得「最多」都道府県は?
  • 永久保存版 「知の巨人」 立花隆のすべて(文春ムック)
    4.0
    【特別保存版】 〇「田中角栄研究――その金脈と人脈」全文掲載 池上彰 徹底解説 NHK入社二年目の私は、その記事をむさぼるように読んだ―― 【THE BEST OF 立花隆】 〇司馬遼太郎×立花隆 「オウム真理教と日本の「悪」」 〇山中伸弥×立花隆 「iPS細胞の未来を語る」 〇僕のがんゲノム解読 〇壮絶な立花式取材の現場で/岡田朋敏 〇東大生たちに語った特別講義 【特別寄稿】「今こそ立花隆を読み返す」 山折哲雄/中野信子/恩田陸/国谷裕子/橋爪大三郎/読書猿/ 瀬名秀明/吉川浩満/徳岡孝夫/片山杜秀/保阪正康 〇「知の巨人」からのメッセージ 「好き嫌いこそすべての始まり」 【連続ロングインタビュー】ぼくはこんな風に生きてきた 〇「橘隆志」が「立花隆」になるまで 聞き手・湯川豊 〇「田中角栄研究」と「日本共産党の研究」 聞き手・小林峻一 〇ロッキード裁判への執着 聞き手・堀鉄蔵 〇なぜ「宇宙」へ、そして「脳」へ 聞き手・中野不二男 〇インターネットの現在と未来 聞き手・野村進 【「立花隆」とはなにか?】 〇野坂昭如 あとは吉永小百合だけ 〇筑紫哲也 まれな種族 〇梅原猛 ソクラテス的意味における哲学者 【「立花隆」いくつもの「顔」】 〇女性週刊誌アンカーマン・立花隆 梨元勝 〇怖そうなひと・立花隆 蜷川真夫 〇文学青年・立花隆 青木克守 【グラビア】 〇知の砦「猫ビル」探検記 〇鬼才の脳を覗く! 〇ある日、こんなところの立花隆 〇立花ゼミ生が送る追悼メッセージ 【未発表草稿「形而上学」発見!】 〇立花隆が書きたかった仕事 緑慎也 〇年譜・全著作リスト
  • From Zero to Kyocera A Company Philosophy to Grow People and Organizations
    -
    The eye-opening business philosophy and life wisdom of one of Japan’s most influential entrepreneurs. This book is not merely a business how-to but a guide to personal growth. Kazuo Inamori is a global entrepreneur who founded Kyocera and KDDI and lifted Japan Airlines out of bankruptcy to solid profitability as its chairman. Inamori also established the non-profit Inamori Foundation and the Kyoto Prize to honor researchers and artists all over the world. He has received the title of Honorary Knight Commander of the Most Excellent Order of the British Empire for his outstanding contributions to society. Along the way, he has published over 60 books in Japanese which have sold over 19 million copies in 21 different languages. This book focuses on the often-dramatic ups and downs of his life and reveals how he arrived at his guiding principle, “Respect the Divine and Love People.” In the book’s introduction, he makes a promise to the reader: If you adopt the management philosophy and lifestyle laid out in this book, you are certain to succeed both in business and in life. ※『ゼロからの挑戦』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
  • F1速報 特別編集 F1速報創刊30周年記念編集号『F1速報』の30年
    -
    ※この商品(電子配信版)に付録のクリアファイルはついておりません。予めご了承下さい。 セナvsプロスト時代から現代まで ニッポンF1文化が語り継いできた激闘史 1990-21019『F1速報』の30年 本誌が追い続けたF1グランプリ30年間の進化と変化  [Part 1]豊潤なる「激闘時代」  [Part 2]偉大なる第一歩  [Part 2]亜久里と右京  [Part 3]「皇帝」と呼ばれて  [Part 4]受け継がれる“フライングフィン”魂  [Part 5]奇跡を呼ぶ男  [Part 6]追憶のホンダNEWヒーロー  続け! 日本人F1ドライバーの系譜  [Part 7]レッドブルとメルセデスが分けた2010年代。F1は30年でどう変貌したのか 目次 中嶋一貴×小林可夢偉 スペシャル対談 激闘の記憶と本音。 [特別インタビュー1]中野信治「F1時代は人生のハイライト」 [特別インタビュー2]高木虎之介「ライバルとは会話しなかった」 果てなく続く先進技術と規制のイタチごっこ “チート”vs FI A THE BEST OF THE BEST of the last 30 years [記念座談会]津川哲夫×川井一仁×浜島裕英「30年の最強で最高」を語ろう。 F1速報と歩み続けて30年。ルイス・バスコンセロスが選ぶ「F1速報30年」10大ニュース BEHIND-THE-SCENES パドックこそこそ話 顔面偏差値鑑定団 F1速報創刊 インサイド・ストーリー フェラーリは「逆転の盟主」 復刻版 カメラ屋 けんじさわだデッス 忘れ難き名&迷車たち[1990-2019] Remarkable cars in the last 30 seasons [エピローグ]消えることのない文化となった日本のF1 NEXT 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Not for Bread Alone
    -
    現代のマネージャー全てが直面する経営における課題を解決するヒントとなるエッセンスを、松下幸之助の著作『商売心得帖』、『経営心得帖』、『決断の経営』、『経営のコツここなりと気づいた価値は百万両』から選びぬき、まとめた一冊。This work presents a selection of 71 essays culled from experiences described in four books Konosuke Matsushita published in Japanese. Encapsulating the essence of Japanese management and presenting the author’s business ethos and management ethic, Not for Bread Alone is the ideal reference for anyone running a business. It provides a balanced and thoughtful look at the ethical and business issues facing every manager today.
  • モータースポーツムック TOYOTA TS 050 HYBRIDのすべて
    -
    究極のル・マン ランナーを完全解剖 2019 Le Mans 24 hours flash back. The Engine has NO NAME ─そのエンジンは、名前を持たない─ 目次 “最終型”も、手抜きなし。 TS050 HYBRID 2019-2020 Final version 麗しのトップ・シークレット Absolute Anatomy of TS050 HYBRID 世界初公開のビジュアルで究極のテクノロジーを露わに  [エンジン] 体格で表現される決意  [ハイブリッドシステム] 8MJのロケット加速  [ベンチ・適合] SOCの理想と現実  [シャシーの変遷] 原石から磨かれ続けた“結晶”  [モノコック・ボディワーク・ブレーキ“] 揺籃期”なしのモノコック。  [サスペンション] 難パズルどころじゃない。  [ステアリングホイール“] ドライビング・シンセサイザー” 2016-2019 TS050 HYBRID 全戦績 記憶に“残す”男 セバスチャン・ブエミ インタビュー Hidden Stories. 世界タイトル獲得までの5年間  2015|パワートレーン一新前夜 ターボのイメチェン  2016|エンジニアは反省が仕事 止まっても冷静。勝っても冷静。  2017|カイゼン隊長の365日 「かもしれない運転」の極致  2018|塩梅悩ましい「EoT」 孤独な恐竜。  2019|“手の内”は共有するチーム内対決 ドライバー6人の秘密を教えよう。 「3分やるから、なんとかせい」村田久武&加地雅哉“ 必然の師弟関係” TS050 HYBRID を支える情熱、技術 株式会社荒井製作所  株式会社前田シェルサービス/株式会社前田技研 中嶋 悟×中嶋一貴 息子がつかんだ父の「夢」 先達の肖像  TS010 | 新規定グループC、ル・マン制覇への先鋒  TS020 | センセーショナルなGT1 への回答 2018 Le Mans winning car gallery The FIRST. 「ハイパーカー規定」 トヨタのアプローチ&スキーム 読者プレゼント/奥付 特別付録 両面ポスター 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • The HOPE of HENOKO 辺野古・美ら海からのメッセージ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 辺野古で基地反対運動をする中山吉人さんは、辺野古の基地問題を広く世に伝え、問いたいと、今日もテントを訪れる人に基地建設の現状と問題点を説明しています。本書は、中山さんが訴え続ける新基地建設の問題点に加え、テントを訪れた26人から寄せられたメッセージを収録。最新取材による沖縄の圧倒的に美しい自然と、辺野古新基地建設をめぐる状況を、美しい写真と併せてご紹介するガイドブックです。 基地建設の現場で、あまり報道されていない一個人の視点からのリアルな写真とコメント。読めばきっと、何かを感じていただけることでしょう!
  • Another Kyoto
    -
    Another Kyoto is a book unlike any you have ever read about Japan. With his unexpected and counterintuitive approach, Alex Kerr transforms our conventional views of the city and its traditions. This book is the fruit of Alex Kerr's half-century of living in Japan and of lore gleaned from people he's met along the way: artists, Zen monks and Shinto priests, Japanese literati, and expat personalities from days past, such as legendary art dealer David Kidd. Kerr turns what we thought we knew about Kyoto inside-out, revealing the inner ideas behind simple things like walls, floors, and sliding doors. After this book, one can never walk through a Zen gate in the same way again. Yet despite its wealth of detailed knowledge and insight, Another Kyoto has the light-hearted character of an ideal travel companion. Another Kyoto, published simultaneously in Japanese, is a book not only for visitors and foreign residents, but for Japanese themselves, who seek to penetrate more deeply into this endlessly fascinating city. 「もうひとつの京都」英語版として同時発売。
  • 江戸東京の都市組織に挑む 上野 本郷 谷中 根津 下谷 Edo-Tokyo, Challenging the Urban Fabric Ueno Hongo Yanaka Nezu Shitaya
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京文化資源区として再注目されている地域のうち、上野恩賜公園の周囲にネックレス状に連なる上野、本郷、谷中、根津、下谷を対象に、江戸から東京へと連続する都市組織を読み解く。東京の都市の歴史やポテンシャル、課題、さらにヨーロッパ、米国の都市との比較から都市感、文明観の違いや特徴をビジュアルにあぶり出す。
  • CONTINUE Vol.82
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活の『CONTINUE』Vol.82は2023年5月27日より順次発売!! 表紙&第1特集は『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』にも出演中の声優、ファイルーズあいさん)!! スタイリッシュでパンクなグラビアと熱いロングインタビューで話題の“This Year's Girl”の魅力に迫る大特集!! Vol.82のダブル表紙は現在放送中の衝撃作『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』!! オタクとサブカル、その禁断のトビラをブチ破る掟破りの大特集!! 表紙(撮りおろし):ファイルーズあい ダブル表紙:魔法少女マジカルデストロイヤーズ 【第1特集】ファイルーズあい ありのままの私をさらけ出すのが私の強さ 【特集】魔法少女マジカルデストロイヤーズ ・スペシャル座談会・その1:JUN INAGAWA(原案)×愛美(ブルー役)×上田剛士(AA=) ・スペシャル座談会・その2:JUN INAGAWA(原案)×博史池畠(監督)×谷村大四郎(脚本・シリーズ構成) 【特集】音羽 -otoha- 『ぼっち・ざ・ろっく!』に曲を書いたのは 自分の人生の伏線回収みたいな経験だった。 【特集】ゲームセンターCX ROAD TO SAITAMA SUPER ARENA 有野課長、壱百満天原サロメと夢のコラボ 【特集】ライムスター宇多丸とマイゲームマイライフ ・あとがき対談:ライムスター宇多丸×宇内梨沙(TBSラジオ) 【連載】電池以下 第83回:ランジャタイの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) CNT JAPAN 梅津瑞樹/アユニ・D(BiSH)/カレー沢薫/山田ルイ53世/RAM RIDER/柴 那典/CNTエンタテインメント! 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • 実務入門 改訂4版 よくわかる貿易実務入門
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代社会において国家間の貿易は不可欠であり、貿易実務を担うビジネスパーソンの存在は非常に重要です。そして、貿易実務の取引は海外の人々や企業が相手であり、かつ多くの資本や物資が動くために失敗が許されません。そのため、貿易実務の担当者には、交渉のための語学力も必要ですが、それ以上に貿易のしくみや制度に関する正確な理解が求められます。 とはいえ、実務経験の中で徐々に身につけていくのでは、担当者として独り立ちするのは時間がかかりますし、業務の忙しい合間に分厚いテキストを広げて学習するのも難しいでしょう。また、貿易実務に関して学ぶものには、「インコタームズ」をはじめとした国際的なルールや条約、協定など多岐にわたるため、ある程度体系的に捉えながらも特に重要度の高い部分から押さえていくことが大切になります。 本書は、そのような貿易実務をこれから学ぶ方々に向け、ビジネス実務を学びたい人に贈る『実務入門』シリーズの一つとして、貿易実務の重要なテーマやポイントを100項目に厳選し、体系化してわかりやすく解説した基本書です。 1項目を見開き2ページに収めたうえで、テキストと図解を交えて解説しているため、実務でわいた疑問や気になったテーマをさっと引いて調べることができますので、貿易実務にかかわるようになった初学者におすすめの1冊になっております。 【目次】 第1章 貿易実務の流れをつかもう  1 貿易取引とは  2 信用状を使った貿易取引の基本的な流れ  3 いろいろな貿易取引   ほか 第2章 輸入実務をおさえよう  32 輸入実務の流れ  33 取引の申込みと見積りの依頼  34 契約書の作成   ほか 第3章 輸出実務をおさえよう  64 輸出実務の流れ  65 輸出交渉  66 契約書の記載内容とチェック方法   ほか 第4章 トラブル対策の基本をおさえよう  91 クレーム処理  92 保険クレーム処理  93 貿易クレームの解決方法   ほか 第5章 原産地規則を知ろう  95 原産地規則(Rules of Origin)―原産地基準①―  96 原産地規則(Rules of Origin)―原産地基準②及び積送基準―  97 EPAとFTA   ほか
  • 「獣医師企業家」と「プリモ動物病院」の挑戦 QAL経営―――人と動物の幸せを創造する
    -
    QAL(Quality of Animal Life=クオリティ・オブ・アニマル・ライフ)とは、 人間にとって当たり前のことを、動物にとっても当たり前にする世界を作ること。 そんな「ペットとペットオーナーの生活の質の向上」を未来のビジョンに掲げる「プリモ動物病院」。  獣医師免許を持ちながらも臨床ではなく「動物病院の経営」に徹し、 東京・神奈川を中心に8つの動物病院と、3つのトリミングサロン、 さらには動物医療に関わる様々なビジネス、プロダクト開発などを行い、 そのすべての根底に「QAL」を掲げている著者が、 どんな思いを持ちながら「QAL」にたどり着いたのか、 その中で繰り広げられてきた様々な挑戦の日々を綴っていきます。
  • 大人気!時短料理研究家・ろこさんの 詰めて、冷凍して、チンするだけ!3STEP 冷凍コンテナごはん おかわり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計10万部突破! テレビや新聞で「画期的!」と絶賛の声が続々! 74の冷凍コンテナレシピ! ひとり鍋、魚おかず、ラーメン、パン&スイーツが新登場! 定番の肉おかずやパスタ、ごはんものの新作も収録! 【冷凍コンテナごはんの特徴】 節約:余った食材を無駄なく使える 時短:詰めるだけ! 調理時間たったの5分程度 簡単:レンチンのみの失敗知らず 作り置き:多くのメニューが1カ月の冷凍保存OK 安全:火を使わず、レンジ加熱1回のみ 安心:自宅にある食材や調味料で作れる 美味しい:冷凍中に味が染み込み、やさしい味に 楽々:鍋やフライパン不要。コンテナのまま食事! 【本書の内容】 1 BEST OF BEST おでん/アマトリチャーナ/ポークスペアリブ/ブリの照り焼き/担々麺/チーズリゾット/フレンチトースト 2 ひとり鍋 チーズダッカルビ/鶏団子鍋/水炊き/イタリアン風トマト鍋/白身魚の中華風鍋 3 パスタ 鶏のレモンクリームパスタ/野菜畑のショートパスタ/タコのガリシア風ショートパスタ/イカの塩辛のクリームチーズパスタ/カレーチャウダーパスタ/鶏ささみのショートパスタ/ハムとほうれん草のオイルパスタ/ホタテときのこの和風味噌パスタ 単身赴任中のパートナーへ おつまみセット 焼き鳥セット/豚肉のチーズ巻き/鮭の味噌焼き 一人暮らしの子どもへ 家庭の味セット 豚の照り焼き丼/焼きちゃんぽん/鶏と野菜のピリ辛炒め/マカロニグラタン 4 肉おかず 豚こまで作る酢豚/ロールレタス/ポークピカタ/ミートボール/豚肉の梅中華ソース/BBQチキン/鶏肉のポン酢煮/鶏の南蛮ダレ/牛肉とレンコンの照りダレ蒸し/牛肉とアスパラの味噌炒め 5 魚おかず サバの味噌煮/ブリの角煮/タラのレモン蒸し/メカジキの甘酢あん/鮭のピザ風/カレイの煮つけ 6 麺 おうちのラーメン/牛肉と白菜の塩レモンそば/野菜タンメン/ごまダレ豚肉麺/ポン酢 de さっぱり麺/汁なしマーボー麺/カレーソース混ぜそば 便利サイズ480㎖サイズメニュー 幼児用ごはん 鶏団子と野菜の煮物/カラフル卵焼き/カジキのチーズ焼き シニアごはん 鶏肉とかぶのコトコト煮/厚揚げときのこの煮浸し/タラの田楽味噌焼き 7 ごはんもの 鮭ときのこの和洋ごはん/ごはん de お好み焼き/バターしょうゆピラフ/納豆とツナの混ぜごはん/中華風混ぜごはん/鶏肉丼/なすと豚バラの味噌ダレ丼 /豚キムチごはん 8 パン&スイーツ ピザトースト/しらす大葉トースト/コンキャベトースト/クロックムッシュ/チョコチーズパン/メロンパン風トースト/りんごのホットコンポート/いちごのヨーグルトチーズアイス/ハニーバナナ/スモア
  • GIRLS CONTINUE Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ヒプステ』初のライブ公演『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage –Battle of Pride-が8月、大阪・横浜にて開催。これを記念して、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”より碧棺左馬刻を演じる阿部顕嵐さんと、シンジュク・ディビジョン“麻天狼”より神宮寺寂雷を演じる鮎川太陽さんを表紙巻頭で大特集! ふたりのカッコイイ撮りおろし写真が満載!ロングインタビュー(対談)も必読の内容になっています。 そしてバックカバー&16ページ大特集には、ミニアルバム『FIVESTAR』を7月7日にリリースする七海ひろきさんが登場!「七海ひろきの表現」を紐解くロングインタビューを敢行。オールブラックのセットアップ姿が美麗な撮りおろし写真も満載です! TRIGGER 九条 天役・斉藤壮馬/八乙女 楽役・羽多野渉/十 龍之介役・佐藤拓也 2nd Album『VARIANT』インタビュー 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』 白膠木 簓役・岩崎諒太/波羅夷空却役・葉山翔太 インタビュー 『ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-』 7ORDER Major 1st Single「雨が始まりの合図/SUMMER様様」座談会 [連載]梅津瑞樹『残機1』 [GCNT RECOMMEND!] ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 ~KAWAII Evolution~ 劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」 映画『東京リベンジャーズ』
  • GIRLS CONTINUE Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [第1特集]ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-(30ページ) シンジュク・ディビジョン“麻天狼” PROFILE&DISCOGRAPHY 速水 奨(神宮寺寂雷 役)×木島隆一(伊弉冉一二三 役)×伊東健人(観音坂独歩 役) 麻天狼キャスト撮りおろし&スペシャル鼎談 GADORO(「TOMOSHIBI」「迷宮壁」作詞)インタビュー 『Bad Ass Temple VS 麻天狼』“Side:Creator(高木“JET”晋一郎)”דSide:Character(犬山紙子)”クロスレビュー 速水 奨×木島隆一×伊東健人Shooting Report 撮影裏話&オフショット [第2特集]新テニスの王子様 氷帝vs立海 Game of Future【前篇】(10ページ) 諏訪部順一(跡部景吾 役)/永井幸子(幸村精市 役)インタビュー 新テニスの王子様RisingBeat(2ページ) Happy Birthday! 幸村精市 吉野裕行(10ページ) 1st Full Album『カタシグレ』撮りおろし&インタビュー 東京リベンジャーズ(4ページ) TVアニメキャラクター紹介 お茶にごす。(10ページ) 鈴木伸之(船橋雅矢 役)撮りおろし&インタビュー 舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-(10ページ) 染谷俊之(鶴丸国永 役)撮りおろし&インタビュー 梅津瑞樹 連載『残機1』第6回 [GCNT RECOMMEND!] ミュージカル『薄桜鬼 真改』相馬主計 篇 プレゼント:直筆サイン入りチェキ(速水 奨、木島隆一、伊東健人、吉野裕行、鈴木伸之、染谷俊之)
  • オープンIoT―考え方と実践
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    IoT(Internet of Things)というICT分野の最近のキーワードが、我が国だけでなく世界中を席巻するようになってきました。全世界でIoTの研究開発が進められているだけでなく、ビジネス的にどのように立ち上げるかが話題になっています。 IoTは「モノをインターネットにつなげる」という意味ですが、その本質は、インターネットを介して、目的も問わずメーカーも問わず機器同士がお互いに情報のやり取りができるという「オープン性」にあります。 本書は、IoTの原型となる「TRONプロジェクト」を30年以上前から進めている著者が、オープンIoT実現のための哲学、考え方から説き起こし、フレームワークアーキテクチャからオープンIoTの具体的な実践までを解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • ハンドボール 基本と戦術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必要なのは、攻守で活躍できる頭脳と技術! ルール改正に対応した最新理論が満載の、いちばん詳しいハンドボール指南書決定版! 「ハンドボールは本来、ボールを持っている方が有利なスポーツです。攻撃の判断さえ間違えなければ、理論上は毎回の攻撃で得点できるはずです。しかし守りで2対2のマークの受け渡しが完璧であれば、理論上は失点を防げます。明らかに矛盾していますね。 でも、それでいいのです。私が教えるOFは「最強の矛」であり、私が教えるDFは「最強の盾」です。最強の矛と最強の盾がぶつかった時、そこに「駆け引き」が生じます。駆け引きがあるから、勝ったり負けたりの繰り返しになるのです。相手に守られた時には「そっちがそう来るなら、次はこの手で」と思いますし、駆け引きを工夫するから、点が入った時の喜びも大きくなります。 そういった「やりとり」がハンドボールそのものです。(…)全力で走って、跳んで、投げる、ハンドボールの爽快感もありますが、「知的格闘技」の要素をもっと楽しんでほしいと思います。」(「おわりに」より) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
  • Premium SUV Stylebook 2021
    -
    Premium SUV Stylebook 2021 012 Defender vs G-Class 041 The World of Premium SUV 063 Custom Trend 083 Outdoor Style with SUV 090 U-400 095 Tire, Wheel & Suspension

    試し読み

    フォロー
  • カウンセラーへの長い旅
    4.3
    40歳で脱サラ後、いかにしてカウンセラーになったのか?技術屋として某石油会社に勤めていた著者は、学生時代から心理学に関心があり、いつか本格的に学びたいと思っていた。30代前半に、あるアメリカ人セラピストに出会ったことがきっかけで、四十歳の時にアメリカに留学することを決意した。そして苦手だった英語・英会話をある程度習得した後、著者は、意を決して長年馴れ親しんだ会社を去り、アメリカへと旅立った。めざすはCIIS(California Institute of Integral Studies)(カリフォルニア統合学研究所)。アメリカでの4年間の留学日記である本書を読むと、カウンセリング心理学を中心とした学習の実際が手にとるようにわかる。 【本書の内容】●「はじめの一歩」●「How you doing?」●「ボブ、ジュディー、マイケル」● 「スキンヘッド+耳ピアス5つに鼻ピアス3つ」●「アメリカ人は義理堅い」●「ミルドレッドとの一時間」●「芸は身を助ける」●「自分のことは自分で」●「先生の成績表」●「アダルトスクール」●「日本人は、ハウスボートに住んでいる」●「Arrogant(傲慢)? それとも Self-assertive(自己主張)?」●「私レスビアンよ」●「オーパ! ラティーノ!」●「本物の迫力」●「チベッタン・デイ」●「幼稚園でホーシー」●「錯覚いけない。良く見るよろし」●「怒る権利」●「この世の終わりじゃないのよ」●「プラクティカムサイト探し」●「Dramatically Improved」●「やっぱり日本」●「いきなり本番」●「知らないね。何もないよ」●「バクスター」●「代打屋セラピスト」●「晩酌は、アルコール依存??」●「Y2K」●「聖者の生活」●「暴走する正しさ」●「セラピストの陥る罠」●「たどりつけばアジア」●「Hエージェンシー最後の日」●「アメリカ人とつきあうコツ」●「やっぱりアジアだねぇ」●「ブタもおだてりゃ」●「ラスベガスの灰皿」● 「ジャパニーズメンタルヘルスネットワーク誕生秘話」●「パールハーバー」●「パールハーバーその後」●「アイムソーリー法」●「お前は最低のセラピストだ!」●「半分だけの鎧」

    試し読み

    フォロー
  • メモの魔力 ―The Magic of Memos―
    4.2
    いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術! ・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える ・メモで、本当の自分を見つめ直す ・メモで、夢をかなえる ◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。 〔巻末付録〕自分を知るための【自己分析1000問】 “僕にとってメモとは、生き方そのものです。 メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。 メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。 メモによって夢を持ち、熱が生まれる。 その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。 誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いてない 「本当のメモの世界」へ、ようこそ” (「序章『メモの魔力』を持てば世界に敵はいない」より) 「新たな発想をするために特別なことをする 必要はない。すべてのヒントは日常の中にある。 前田裕二がメモをとる姿をみているとそう思う」秋元康推薦!!
  • 欅坂46 & けやき坂46~History of Keyakizaka~
    -
    今や坂道グループの一角を成す「欅坂46」と「けやき坂46」。 本書は姉妹グループとしての宿命を背負い、それぞれ違ったフィールドでのパフォーマンスに定評がある2つのKeyakizaka46を徹底解析! 各メンバーのキャラクター分析から、ちょっと意外な面白エピソードまで、欅坂&けやき坂の素顔に迫るファンブックです。
  • 聖剣伝説 LEGEND OF MANA アルティマニア
    4.7
    『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』をより楽しく遊ぶための10冊+1冊の図鑑を集約! ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ <収録内容> ★人物図鑑 ★アーティファクト図鑑 ★必殺技図鑑 ★武器・防具・楽器図鑑 ★アイテム図鑑 ★植物図鑑 ★モンスター図鑑 ★ゴーレム製作10のツボ ★世界事典~68の物語 ★ランド図鑑 ★ULTIMANA~究極のマナを得るために ※本コンテンツは2004年7月30日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。また、プレイステーション版『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』に準拠する部分についてもそのまま収録しており、HDリマスター版『聖剣伝説 Legend of Mana』の仕様とは異なる部分がございます。何卒ご了承ください。 ※インタビューページ、楽譜は収録しておりません。 (C) 1999 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C) 1999 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
  • THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ!
    4.3
    モンスターども……遊びは終わりだ! 宿敵・草薙京との決戦の果てに――八神庵は異世界に転移していた。その地で出会った女騎士・アルテナをなりゆきで救った庵は彼女の勧めで武芸大会に出場するが、それはエサーガ公国を舞台にした冒険と激闘の始まりに過ぎなかった――。KOFの人気キャラクター・八神庵の紫炎が異世界を焼き尽くす、禁断のファンタジー小説!
  • ローマ法王の言葉 The Words of Pope Francis
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ヨハネ・パウロ2世の来日から、38年ぶりにフランシスコ法王が来日します。法王は、長崎・広島にも訪れて、「核の恐怖、平和の尊さ」を訴えます。フランシスコ法王は、史上初のラテンアメリカ出身で史上初のイエズス会出身の法王。質素な生活を続けている一方で、マフィアを破門したり、世界のテロや貧困に対して対処すべきだと、社会的な問題にも積極的に発言しています。厳しさの中にある、慈愛あふれる言葉は人々の心をつかんで離しません。(ローマ法王庁の許可を頂き、カトリック中央協議会のご協力の元に構成しました)心に響く説法の一部を紹介します。「愛は 憎しみに打ち勝つ」「『ありがとう』それは、気高い魂が咲かせる花です」「偉くなりたい者は だれよりも小さく 皆に仕える者で なければなりません」「自分で何でもできる とは考えずに、自分には助けと愛とゆるしが 必要であると考えることです」「真の愛は、厳しかったり 強引に押しつける ものではありません」「親に敬意を払わないなら、その子は自分の自尊心を 失っています。 そして、社会は、乾いた心の貪欲な若者で いっぱいになってしまいます」宗派・宗教を超えて、国境を越えて、われわれに生きるヒントを与える「言葉の宝箱」。声を出して読めば、心にパワーを与えてくれるはずです。         *             *個人の心の問題だけではありません。世界に目を向けると、大国の首脳たちが「自国主義」を唱え、ややもすると他国を攻撃することで自分たちの地位を保とうとしています。これが、世界の破滅につながりかねないのが、現在の世界情勢です。こんな混沌とした情勢下で、フランシスコ法王は「第3次世界大戦」への警鐘を鳴らし続けています。このような社会の中で、人はいかに生きるべきか。愛と慈しみが、世界全体を、周囲を家族を、そして私たち自身を救うことになります。この分かり切った真実に、人は往々にして目を逸らしてします。自分を、社会を、そして世界を見つめなおすための「バチカンからの贈り物」です。さかもと未明さんが、後書きを書いています。さかもと未明さんご自身とバチカンとのつながりを含めて、心を揺さぶられる内容です。
  • 二重奏 -いつか行く道- Life of love: Realize thinking
    -
    1巻1,430円 (税込)
    スキー場の山荘はオイルショックのため未完成で、内外装はおろか床は土のまま木くずが散乱している。そんな中で男女は出会い、二人は楽しみを見つけ、正月休みを過ごす。男は大阪、女は名古屋。付き合ううち恋人の親が経営する会社や家が窮地に陥り、男は全てを捨て名古屋に駆けつける。命を賭け、恋人のため会社の再生に尽くす。会社再生後、恋人の兄に会社を託して一人会社を去り自分の道へ進んでいくが、無理を重ねた男は病に倒れ、人生は思わぬ展開へ…。 〔本文より〕 姫が勘助を困らせることをしても、無理を言っても、温かく見守って、報われるあてのない愛をますます募らせてゆく…。 「女性の美しさは、時には男の魂を変えてしまう悩力を持っているんやな…“のう”は悩む方の…勘助のあのような愛し方も何だか切なく…ロマンが溢れていて…由布姫の美しさとともに印象に残っているのです。ま、これらの内容は、僕の欲求的想像も手伝って、作品よりドラマチックに記憶している感も強いですが…」 「でも、あなたも由布姫さまに恋しているみたい…私、何だか嫉妬している気分」 (中略) 「写真を撮る人は今のうちに撮っておいて下さい。明日は早立ちします。槍や穂高も朝は日陰になってシルエットだけになりますから…それから、山の名称は左から、西鎌尾根、槍ヶ岳、中岳、南岳、大キレット、北穂高岳、唐沢岳、奧穂高岳、西穂高岳…」 指を差しながら美紀は細かく説明してから、付け加えた。 「ここからは見えませんが、槍ヶ岳の北側には急峻な北鎌尾根、東側には東鎌尾根が有ります…上高地は西穂高岳の山向こうの丁度この方向です」 この時、太陽はほぼ南南西にあって、突き上がった槍の穂先や連山の稜線から続いている数々の尾根、谷、沢のヒダは、色々な陰影を作り、見事な立体感を醸し出しながら急峻な深い谷へ落ち込んでいる。しかし穂高連峰と鏡平の間には標高約二四四〇 メートルの奧丸山や中崎尾根があるので谷底までは見えない。 幸いにも空は青く、稜線との対比も美しい。この連山の稜線や山肌は、大小の岩がむき出しで、大きな起伏が多い。丸みの少ない鋭い岩肌は北アルプスの特徴で、険しい雄姿を誇示し、とりわけ大キレットや北穂高岳はより急峻に見える。ともかく雄大である。
  • ハヤブサ THE WING OF FALCON
    -
    1巻1,430円 (税込)
    写真家・熊谷勝氏が自信を持ってお届けする世界最速の猛禽「ハヤブサ」の写真集。時速300キロ以上で飛翔する姿はハヤブサ最大の魅力ではありますが、猛禽とは思えない愛らしい顔つきをしており、喜怒哀楽がはっきりとして表情豊かです。人間同様に家族愛に満ちた生き物でもあります。この本を通して一人でも多くの方にハヤブサという鳥に興味を持っていただければ幸いです。
  • 野の鳥の四季 Birds of Hokkaido
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    鳥がいる風景の美しさ、「野鳥美」を求めて北海道室蘭で写真を撮り続ける熊谷勝氏。その数々の写真は、美しさ、そして力強さなどが表現され、まるで絵に描いたような世界。猛スピードで飛ぶ鳥の姿を捉えた飛翔写真も迫力満点で、すごいものばかり。かっこよく、そして美しく生き続ける鳥たちを四季に纏めた写真集です。
  • バリ島 : Island of Gods
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「地上最後の楽園」と言われ、国際的な観光地でありながらも伝統文化を失わずより華麗な文化を再創出するバリ島。本書では、歴史・社会・宗教・芸能・美術などさまざまな視点から、筆者のおよそ20年にわたるフィールド・ワークを基に魅力を探る。

    試し読み

    フォロー
  • THE BEST OF 3秒でHappyになる名言セラピー
    4.0
    60万人の人生を変えた名言セラピーシリーズ、ベスト版がついに登場! 同じ状況にもかかわらず、嘆き悲しむ人がいます。 同じ状況にもかかわらず、楽しく儲かり、お客さんにも喜ばれる人がいます。 どこを見るかで人生はこんなにも違います。 視点が変わると人生は一瞬で変わるのです。 「THE BEST OF 3秒でHappyになる名言セラピー」では、今までの名言セラピーシリーズのなかでも、読者の方の反響の大きかったものや、「これは!」という珠玉のエピソードを選びに選びました。また、本書のための書き下ろしも多数掲載。 どんなときにも人生を楽しめるようになる視点をあなたにプレゼントします。 あなたの大切な人へ贈るプレゼントとしてもお使いいただければうれしいです。 この本を手にしたあなたは、もう幸せにしかなれません。 ようこそ名言セラピーの世界へ。
  • THE BEST of ハンバーガー!   大人気ハンバーガーの店の味が分かる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国各地で、話題沸騰中のグルメバーガー。その話題店を北海道・札幌から九州・博多まで取材した一冊。お店紹介に加え、味づくりの特徴や焼き方のポイントも詳しく紹介。全国で話題のグルメバーガーを特集した一冊。各地の人気店や、ルーツの店を詳しく紹介。繁盛店が目指す味を取材し、焼き方のポイントも写真を中心に詳しく紹介。ハンバーガーファンだけでなく、グルメバーガーの店を始めようとする人の味づくりの参考の書としても最適。繁盛店の多くが使う「伝説のバンズ」を手がけるベーカリーも登場。
  • 腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい World of Sandbox
    5.0
    戦艦を作りたいのに、鉄が足りない! 気がつくと、SFゲームの拠点要塞ごと転生していた。しかも、ゲームで使っていた女性アバターの姿で。 周囲は見渡す限りの大海原、鉄がない、燃料がない、エネルギーもない、なにもない! いくらSF技術があっても、資源がなければ何も作れない。 だというのに、先住民は魔法なんてよく分からない技術を使っているし、科学の”か”の字も見当たらない。それに何より、栄養補給は点滴じゃなく、食事でしたい! これは超性能なのに甘えん坊な統括AIと共に、TS少女がファンタジー世界を生き抜く物語。
  • イルダーナフ ―End of Cycle―
    5.0
    ぼくは偽りの英雄だった、“二度目”のキミに出逢うまでは――。 至福の島(ハイブラゼル)のエルフに「死」という概念はない。女神アナが創生した「リア・ファイル・システム」により転生を繰り返すだけである。それゆえ「哀しみ」は失われつつあり、あまつさえ大教主マクリールは他の感情すらも禁じるようになっていた。ハイブラゼル空軍隊長で高位(ハイ)エルフのルゥは、真銀(ミスリル)製戦闘機<アンバール>を駆り、今日も敵国将軍を撃墜し「英雄」の名を知らしめた。だが、心の片隅では「畏れ」の感情を秘め、偽りの英雄を装っている。72回もの転生(リア・ファイル)により失った記憶の断片に苛まれ、大教主の戒律に疑問を持ち始めていた。そんなある日、ルゥは感情豊かな少女ブリジッドと出会い、懐かしさにも似た不思議な感情を抱くのだが……。
  • 大川隆法 ウガンダ 巡錫の軌跡 「不惜身命」特別版 ビジュアル海外巡錫シリーズ
    -
    悲劇の過去を乗りこえ希望の未来へ。 21世紀に示されたアフリカの使命。 2012年6月23日、ウガンダ最大の国立スタジアムで語られた「The Light of New Hope」とは。 その歴史的瞬間と感動を豊富な写真と説法ダイジェストでふり返る「ビジュアルブック」シリーズ第6弾。 当日はウガンダの国民的アーティストたちが集結。 国営放送をはじめTV3局が同時中継。
  • ぼくたちの女災社会[増補改訂版]
    NEW
    -
    男がもたん時が来ているのだ♂ セクハラ、ストーカー、痴漢冤罪、女性専用車両……。 男たちに襲いかかってきた未曾有のクライシス、それが「女性災害」!! 女のエゴのすべてを呑みこめるほど男は巨大ではないっ♂ 女たちに「婚活」させるほど、女性に消極的な「草食系男子たち」…… その原因は「女性災害」の激増にアリ!!!!!? 行きすぎた女尊男卑社会の矛盾を鮮やかに斬る!! すべての女性は災害である! 刊行から十五年――時代の変遷を経、新たに「十五年目のまえがき」と5本の補論を加えた[増補改訂版]登場。 《目次》 まえがき 十五年目のまえがき 第1章 ぼくたちはいま「女災社会」を生きている  「女災社会」とは何か?  女災社会1.0――セクシャルハラスメント  女災社会2.0――ストーカー  女災社会3.0――痴漢冤罪  女災社会4.0――DV冤罪 第1章補論 ナイトメア「女災社会」の到来 第2章 ぼくたちは「女災社会」をどう生きているのか  女災対策の現在――リスクコミュニケーションの欠如  災害弱者――リスクマネジメントの不在  防災意識の高まり――「萌え」と「草食系男子」 第2章補論 「生命格差」から「愛され格差」へ 第3章 彼女たちは「女災社会」をどう生きているのか  二次女災――非婚化・少子化の本当の理由  水害――負け犬とツンデレっ娘  旱魃――801ちゃんとヤンデレっ娘 第3章補論 「負の性欲と「ジャイ子推し」の時代 第4章 ぼくたちはなぜ「女災社会」に生まれたのか  アニミズム――生贄としての被災者たち  身分制――“ウィメン・オンリー”というアパルトヘイト  女災発生のメカニズム 第4章補論 「女災-1.0」――無(ゼロ)から負(マイナス)へ 終章 迫りくる「メガ女災社会」  女性災害5.0――幼児虐待冤罪  「パラダイムシフト」に向けて――「一人称性/三人称性」  THE END OF FEMALE-HAZARD チ/シキュウ化  ナオンの冬 終章補論 シン・女災――現実(セカイ)対虚構(フェミニズム) あとがき
  • CONTINUE BOOTLEG GOTY2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “メーカーへの気遣い”も“配慮”も“忖度”もなく ゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』がお送りする 「一番面白いゲームは何か?」「最高すぎるクソゲーは何か?」、 そして「ゲームの“真の面白さ”とは何か?」――。 創刊以来の名物企画「GAME OF THE YEAR」が 今年はZINEとして超限定発売決定!! 2001年3月に誕生したゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』の記念すべき創刊号、その表紙&第1特集を飾った「GAME OF THE YEAR」。 『超クソゲー』から生まれた『CONTINUE』だからこそ実現した「本当に面白いゲーム」だけを本音で語り尽くす名物企画「GAME OF THE YEAR」が、今年は超限定ZINEとして発売。 2023年に発売された国内外すべてのコンピュータゲームの中から「ベストゲーム」10本+次点1本と「超クソゲー」5本+次点1本を決定、トータル5時間にわたって行われたランキング決定座談会の模様も超ロングバージョンで掲載。そして歴代「GAME OF THE YEAR」全ランキングと解説を掲載した永久保存版として発売。 ※紙版は一般書店での流通予定はありません。
  • 放蕩貴族の花嫁
    -
    夢のような結婚初夜から3年と5カ月――罪深いほど美男の夫は一度も家に戻らなかった 夫の悪い噂に我慢の限界をこえる! 行動的なヒロインをユーモアあふれる筆致で描くヒストリカル・ロマンス  子爵家の次女イソベルは、ロンドン社交界でも随一の美男子ロス侯爵ウインターと結婚。そして新婚初夜――夫は純真無垢な妻をやさしく扱い、婚姻のつとめは無事に果たされた。しかし、その夜から三年と五カ月。イソベルは夫と一度も会うことなく、屋敷に放置されたまま。夫はロンドンで放蕩三昧の生活を送り、その噂は新聞にも載る始末。さすがのイソベルも我慢の限界をこえ、とうとうロンドンに向かうことになるが、妻を放置する彼なりの理由があった……大胆で刺激的なヒストリカル・ロマンス 原題:THE RAKEHELL OF ROTH
  • 10年ぶりの英語なのに話せた!あてはめて使うだけ英語の超万能フレーズ78
    -
    「英語が苦手」 「はずかしい思いをしたことがある」 「英語で話しかけられると、固まってしまう」 そんなあなたのための本が、できました! はじめまして! デイビッド・セインと申します。 アメリカで生まれ、日本に来てから約40年間、英会話教室をしています。 これまでたくさんの生徒さんと接する中で、とっても惜しいなぁと思ってきたことがありました。それは、みんな「第一声を発する」のを怖がりすぎているということです。 「伝わらなかったらどうしよう」「失礼があったらどうしよう」と相手を気づかうあまり、 そのために結局、話すチャンスを逃してしまった、機嫌が悪いと誤解されてしまった、不自然で(ときには失礼な)表現になってしまった、などということになれば、本末転倒ですよね。 例えば、食事のお店を探していて、相手に「お刺身は大丈夫?」と聞きたいとき、 あなたならどうやって話しかけるでしょう。 「Sashimi is OK?」 「Are you OK sashimi?」 「Can you eat sashimi?」 こんなふうに言いたくなってしまうのではないでしょうか。 ですがこれ、ちょっとヘンな表現になってしまっています。 日本語に変換するなら、こんな感じです。 「あなたはいいお刺身ですか?」 「もちろんお刺身でいいよね?」 「私は当然食べられるけど、あなたにお刺身は食べられる?」 そんなつもりじゃなかったのに! と焦ってしまいますよね。 正しい英語表現は、「Do you like sashimi?」。 あれっ、これでいいんだ! と感じるのではないでしょうか。 そう、英会話はカンペキじゃなくてもいいのです。 日常でよく使う「基本フレーズ」を覚えれば、話し始めがスムーズになります。 「~がほしい」「~でうれしい」という意味のフレーズを使えば、相手は「あ、何かほしいんだな」「喜んでくれたんだな」とわかり、最低限の意図はまず伝わります。 これでだいぶ、誤解されたり言い出せなかったりということが減るはずです。 しかもこの「基本のフレーズ」、難しい表現は必要ありません。 中学英語のレベルでじゅうぶんなんです! この本には、英語を学ぼうと踏み出したあなたを立ち止まらせない工夫がたくさんつまっています。 さあさっそく、はじめましょう! デイビッド・セイン 【この本の使い方】 この本では、次の3ステップで英会話を習得していきます。 ●STEP1:フレーズを覚える まずは、日常で使える超万能な「基本フレーズ」を78個ご紹介。 細かいニュアンスの違いも丁寧に解説します。 ○speakとtalkの違いは? ○「Excuse me?」と語尾を上げるとニュアンスが変わる ○「I’m glad to …」にはうれしさに「ホッとした気持ち」が含まれる ○答え方に要注意! YesとNoが日本語と逆 ○「Who are you?」は失礼になる場合も! などなど… ●STEP2:ドリルで練習 次に、各章13問ずつ(合計78問)の穴埋め問題で練習します。 繰り返し解けるので、フレーズがしっかり身につきます! ●STEP3:ロールプレイで実践! 最後に、「店員さんに注文」や「タクシーで行き先を伝える」など、 よくあるシチュエーションでフレーズを使ってみましょう。 基本フレーズを組み合わせるだけで、こんなに話せるんだ! と実感できるはずです。 【目次】 はじめに 本書の使い方 STEP1 フレーズを覚える STEP2 覚えたフレーズをドリルで練習 STEP3 フレーズを使ったロールプレイで実践 ●1章 初対面での会話  Nice to ~. / I used to ~. / I’m glad to ~. ほか10フレーズ ●2章 お願いする  Can you ~? / Could you ~? / Do you mind ~? ほか10フレーズ ●3章 ものをたずねる  How many ~?/ How come ~?/ What kind of ~? ほか10フレーズ ●4章 状況を説明する  I can ~./ I wonder ~./ It seems ~. ほか10フレーズ ●5章 気持ちを伝える  I wish ~./ Thanks for ~./ It’s great to ~. ほか10フレーズ ●6章 ちょっとひとこと  Just try ~./ That sounds ~./ Nothing beats ~. ほか10フレーズ ●7章 ロールプレイで実践 レストランで店員さんと/タクシーで運転手と/道に迷った! 通行人と、ほか全5シーン INDEX
  • 5歳の私は、クラスの男子から性被害を受けました。~なんで言わないの?~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お昼寝中、隣の男子が私のパンツに手を入れてきて…楽しいはずの幼稚園が恐怖の時間になりました」 著者ゆっぺが、5歳のときに同級生から受けた“性被害”をマンガ化した本作。 『なんで言わないの?』としてブログに掲載されると大きな話題を呼び、ついに書籍になりました。 「子どもの性被害」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは大人による加害。 ですがあまり知られていないだけで、小さな子ども同士の被害も発生しているのです。 「ただの遊びでしょ?」 「性的な意味はないから」 「男の子だから仕方がない」 といった言葉で性被害を見過ごしていませんか? その実態は、私たち大人が思っているよりも深刻なものかもしれません――。 「ライブドアブログ OF THE YEAR2021」最優秀グランプリ受賞ブロガー・ゆっぺが、 子どもを取り巻く“性”の問題をはじめとした 「知らなかったでは済まされない」さまざまな問題に斬り込みます。 ・幼児から幼児への「性暴力」 ・思春期の子ども同士で起こった「性的おどし」 ・子どもを加害者にも被害者にもしないための「性教育」 ・もし子どもがいじめられたら?「親のとるべき行動」 ほか
  • CONTINUE Vol.81
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年1月27日発売『CONTINUE』Vol.81の第1特集は、毎年恒例「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」!! その表紙を飾るのは「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」で見事に第1位を受賞した『エルデンリング』!! 世界累計出荷本1750万本(2022年12月現在)、まさに2022年を代表するベストゲーム『エルデンリング』を表紙&裏表紙、ブチ抜きスペシャル仕様でお届けします!! そして、なんと「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」スペシャル企画として、前号に続いてハードコアゲーマー宇内梨沙さん(TBSアナウンサー)が登場!! 2022年のゲーム事情と『エルデンリング』について、たっぷり語っていただきました!! 【表紙】エルデンリング 【第1特集】ゲーム・オブ・ザ・イヤー2022 ベストゲーム&超クソゲーランキング発表 ランキング決定座談会 宇内梨沙スペシャルインタビュー 【特集】上坂すみれ into the fifma! 【特集】ルパン三世VSキャッツ・アイ ダブル監督対談 静野孔文VS瀬下寛之 CNT JAPAN 本田礼生/カレー沢薫/RAM RIDER/山田ルイ53世/柴那典/梅津瑞樹/アユニ・D(BiSH)/倉島颯良/芦辺拓/CNTエンタテインメント! 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第82回:もりけん先生インタビュー 【連載】電池以下 第82回:山田邦子の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】人となり ゲスト:足立梨花 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】What’s HOT On NETFLIX(数土直志) 【連載】Xbox通信 ゲームパスの森 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!

最近チェックした本