������������������������3������������+������������作品一覧

非表示の作品があります

  • Scratch 3.0対応版 10才からはじめるゲームプログラミング図鑑 スクラッチでたのしくまなぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクションゲームやレーシングゲーム、「迷路」や「音」を使ったゲームまで、スクラッチを使った8種類のゲームの作り方が学べます。カラフルなイラストとわかりやすい図解で、楽しみながらプログラミングに取り組める解説書です。かんたんに作れて、自分だけのカスタマイズも自在。作ったゲームは仲間といっしょに遊んだり、オンラインで公開したりして楽しもう! *すべての漢字にふりがなつき。
  • Scratch 3.0対応版 10才からはじめるScratchプログラミング図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラフルなイラストとわかりやすい解説が特徴の「10才からはじめるプログラミング図鑑」「10才からはじめるゲームプログラミング図鑑」に続編が登場。かんたんにできるゲームからふしぎなグラフィックや楽しいアニメーション、プレイヤーが操作できるアート作品まで、さまざまなプロジェクトが盛りだくさん。初心者から次のレベルを目指す人まで、この本でプログラミングのスキルをみがこう! *すべての漢字にふりがなつき。
  • Scratch 3.0対応版 10才からはじめるプログラミング図鑑 たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラフルなイラストと少しずつ順番に進めていくていねいな解説で、プログラミングの基本からゲームの作り方まで、はじめての人でも楽しみながらプログラミングを覚えることができます。この本1冊で、スクラッチとPython(パイソン)という2つのプログラミング言語の使い方がわかります。プログラミングを学んで、君だけのオリジナルゲームを作ったり、未来のプログラマーをめざそう! *すべての漢字にふりがなつき。
  • スクラッチ3.0でゲームを作ろう小学1年生からのプログラミング教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年より小学校のプログラミング教育が必修化されることが決まり、「子供向け習い事 ランキング」でもプログラミング教育が上位にランクインされています。これは、多くの親が子どもたちに将来必要となる力を身に付けてほしいと考えているからでしょう。 しかし、注意しなければならないのは、子どもたちの将来をおもんぱかるあまり、厳しく指導しすぎると逆効果になることです。そのため本書では、楽しみながら学べるように、スクラッチでゲームを作り、作ったゲームで実際に遊べるようにしました。本書に登場する子どもたちは、プログラミング教室で先生と対話しながら9種類のゲームを完成させます。手を動かしながら、ゲームを作り上げる過程でプログラミングの考え方を学ぶのです。 本書に掲載したゲームは簡単にアレンジできるように、「スクリプト=プログラム」はできるかぎりシンプルにしています。「アレンジのヒント=もっと知りたい」やさらにハイレベルな「10時間目 「横スクロールゲーム」を作ろう!」のPDFファイルもダウンロード可能なので、ぜひご利用ください。
  • 動画でわかるプログラミング! Scratch3.0入門
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年から小学校でプログラミングは必修科目となり、「子供向けプログラミング」に対する需要は高まっています。 本書は2019年はじめにメジャーバージョンアップ版の3.0がリリースされる予定の『Scratch(スクラッチ)』を親子で学ぶための本です。 誌面だけでなく動画でも解説を参照することができ、わかりやすい手順でプログラムを学べます。 ・本書の3大ポイント (1)動画と一緒に解説を学べる わかりやすくプログラミングが理解できて、楽しんで学べます。 (2)かわいいオリジナルキャラクター 本書であつかうキャラクターや背景素材はダウンロードが可能です。 (3)Scratchバージョン3.0の初の解説書 新しいインタフェースに対応した解説。

    試し読み

    フォロー
  • Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教育用プログラミング言語の定番「Scratch 3.0」を使って、ゲームプログラムを作りながら、「プログラミングの基本」を習得できる入門書です。 本書の特徴 ・各ステージ(全15ステージ+1)をクリアしながら、プログラミングの基本が着実に学べます。 ・本格的なシューティングゲームを最初から作りながら、楽しくプログラミングが学べます。 ・ボーナスステージとして、プログラミング教育向けマイコンボード「BBC micro: bit」を使ったゲームコントローラーづくりも楽しめます。 ・Scratch 3.0の使い方、および、Scratchのサイトの活用法が分かります。 ・対象は中学生以上。『小学生からはじめるわくわくプログラミング』シリーズを読み終えた方にも最適です。 ・ゲームで使う機体などの画像は本書Webサイトから入手できます。 ・各章ごとの作例は、Scratchのサイトから動作・確認いただけます。 「指導者向け活用ガイド」を本書サイトからダウンロードできます。 本書の構成や所用時間、学習項目、指導のポイントなどをまとめてあります。 一斉授業や個別学習する際の参考にしてください。
  • スクランブル・ウィザード3
    4.0
    冬休み、月子はとある事情から十郎の部屋に泊まることになった。ふたりっきりのシチュエーションにドキドキの月子だったが、友達の菜々香が『大祓』に誘拐され、甘い雰囲気(?)は吹き飛んでしまう!激動の3巻、いよいよ登場!
  • スゴイ!3語で話せる英会話
    -
    通じる英語は「省略」がポイント。ネイティブ・スピーカーが用いる文法にこだわらない略し方のコツがこの一冊に。もう英会話には困りません。

    試し読み

    フォロー
  • Studio One 3.3徹底操作ガイド
    -
    1巻3,850円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最も詳しく、使いやすいStudio One 3最新版の実践的チュートリアル・ブック 実際の制作過程で生じるリアルなプロセスに基づいて項目立てされた緻密な記述と豊富な画面キャプチャーによって、多くの方々に長く支持されてきたTHE BEST REFERENCE BOOKS EXTREMEシリーズに、いよいよニューフェイス『Studio One 3徹底操作ガイド』が加わります。本書ではフリーウェアのPrime版からプロの現場でも使用されているProfessional版まで、最新版Studio Oneが持つ多彩な機能の操作法をあますところなく紹介。著者はアマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏です。単なるマニュアル引き写し本とは一線を画したユニークな目的別チュートリアル・ブックとして、ぜひ活用してください。
  • Studio One 3で学ぶ音楽の作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全部見せます! 浅田流DAWテクニックから曲の組み立て方まで 音の良さと抜群の操作性で、ユーザーが急速に増えているStudio One。無料バージョンのPrimeも用意されており、初心者が最初に使うDAWとしても最適と言えるでしょう。本書ではそんなStudio Oneを使った曲作りのノウハウを、サウンドプロデューサーの浅田祐介氏が解説。実際の楽曲の作り方とからめる形で、Studio One 3の基本操作から賢い使い方までを浅田氏が大公開してくれました。教材として浅田氏が作成したオリジナルのソングファイルを用意しているので(なんと3曲!)、プロの音作りの秘密をじっくり確認することも可能。リアルなStudio One 3の使い方をぜひ学んでください。*この電子書籍に対応したデータは、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webアプリ開発の基礎をJava標準技術でしっかり学べる 人気ナンバー1! Webアプリ開発の定番書に第3版登場! 業務用Webアプリケーション開発で幅広く利用されている「サーブレット」と「JSP」は、非常に強力である一方、独学が難しい技術となっています。 HTMLやHTTPといった各種仕様、セッションやスコープをといった概念ほか、Webアプリ開発に必要な知識は多岐に恒りますが、本書は、その仕組みやコツも含め、「なぜ」「どうして」を突破しながら、楽しく着実にマスターできる1冊となっています。 この第3版では、最新LTSであるJava17に対応したほか、Eclipse最新版に準じた画面やフォルダ構成に解説をアップデートし、開発現場・教育現場での利用により適した形に進化しました。 また、シリーズで好評の「エラー解決・虎の巻」も併せて更新され、つまずいても安心です。 スッキリわかる入門シリーズの『スッキリわかるJava入門』『スッキリわかるJava入門 実践編』『スッキリわかるSQL入門』と合わせて本書で学習すれば、Javaとデータベースを駆使した本格的Webアプリケーションを自由自在に開発できる、ワンランク上のJavaエンジニアにステップアップできます。
  • スッキリわかる 日商簿記初級 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆当電子書籍においては、権利上の都合により、日商簿記初級サンプル問題は掲載しておりません。◆ ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【わかりやすさ・読みやすさで大人気のシリーズ「スッキリわかるシリーズ」の 全企業人向け「日商簿記初級」対策本! 】 ★★★日本商工会議所公認テキスト★★★ かわいいネコキャラ「ゴエモン」が、簿記初級の世界をわかりやすくご案内。 また、本書読者限定で、本書掲載の問題を、本番方式(ネット上模擬試験)で 何度でも、何種類でも解ける「日本商工会議所・模擬試験システム」対応書籍です。 学習の総仕上げに解いてみましょう! 【本書の特長】 ●ストーリーがあるのでイメージしやすく、読み物のように読み物のようにやさしい、 一般的な言葉を用いているので、スラスラ読みながら、全体像が把握できます! ●ひとめでわかりやすいイラスト・図表がたくさんつまっていて、理解がサクサク進みます! ●テキスト+問題集一体型なので、読んだ後すぐに問題を解くことができ、短期間で合格レベルまで到達できます!また、模擬試験プログラム対応で、本番方式の演習ができます! ●簿記ってそもそもなに?がスッキリわかるスタートアップ講義つき! ♪♪ 日本商工会議所 模擬試験プログラムつき ♪♪ 日商簿記初級はネット試験です。 本書の問題編に掲載されているものすべてを本試験と同じように解いていただける 模擬試験プログラムもご用意しています。 詳しくは模擬試験編を要チェックです! ※簿記初級とは? 簿記の基本原理および企業の日常業務における実践的な簿記の知識の習得を目的とした、 初学者を対象とした試験です。 経理・会計担当者のみならず、業種・職種を問わず、 すべての企業人が必要とする知識を習得できます。 短期間で必要な簿記の基礎知識を習得できるよう、 試験項目は3級よりも内容が絞られており(簿記の基礎知識・期中取引中心)、 試験時間も40分、試験実施から採点、合否判定まで、 インターネット上で行うネット試験方式で実施されます。 ※模擬試験プログラムの動作環境は以下の通りです。 Windows 8.1/Windows 10 ※ソフトは任意のフォルダに解凍し、「スッキリわかる日商簿記 初級」を実行してください。 ※ダウンロード後はインターネット接続の必要はありません。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色見が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • スティグリッツ 公共経済学(第3版)上
    -
    実際に政策決定に参画した著者による決定版! ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツ教授による定評あるロングセラーテキスト 公共部門の経済行動、公共支出の問題を厚生経済学の基礎からやさしく解説 待望の原著第4版の翻訳! コラム・練習問題も充実 「日本が、パンデミックや気候問題の解決、また不平等危機の回避、さらには製造業中心からグリーンおよび高齢化社会でサービス・知識中心の経済に進もうとするときの大規模な構造転換を首尾よく行おうとするならば、公共部門が重要な役割を果たすであろうし、またそうしなければならない。本書は、公共部門がその役割を最もうまく果たし、その結果としてすべての日本人の福祉水準を高めるための方法を示す原理を教えてくれるだろう」(「日本語版への序文」より)
  • Steve Jobs speech 3 「Think Different!決して固定観念に囚われるな!」 人生を変えるスティーブ・ジョブズの言葉~
    -
    偉大なる起業家・スティーブ・ジョブズ。 経営のカリスマであり、コンピュータの申し子であった彼は 信じられないほどの情熱と研ぎ澄まされた感覚をもとに つぎつぎに革新的な製品を送りだしてきた。 アップル社のことをどう考え 働くスタッフをどう考え どこに到達したかったのか? 彼の残した人生の指針となる名言を心に刻み、味わう! 英語の勉強にも役立つ原文付き
  • 捨て駒なし!はじめての3手詰
    -
    1巻1,227円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は詰みの基本中の基本といえる「捨て駒のない詰み」(=並べ詰め)の問題集となります。将棋の実戦の場面において、「捨て駒」を使って詰ますことは珍しく、むしろ駒を捨てない「並べ詰め」を しっかり詰ますことのほうが確実に勝率アップに寄与します。 本書はこの並べ詰めにフォーカスした、将棋界初の画期的な問題集です。 1手詰の次はこの問題集をサクサク解いて、基本の詰み形をマスターするとともに、「3手先を読む力」を身につけてください。
  • 捨てられる銀行 全3冊合本版
    -
    ベストセラー『捨てられる銀行』3冊合本版。2015年夏に就任した森信親・金融庁長官の真意を知ろうと、いま金融機関のMOF担はじめ多くの銀行関係者は右往左往している。もともと不良債権処理のために整備された金融庁による金融検査の手法が一変しようとしているのだ。森長官に密着する金融庁担当記者がそのすべてを明らかにする。森信親・金融庁長官が剛腕を揮う、金融改革とは何か。会議の一新。銀行を飛び越えて、取引相手の中小企業に銀行について徹底ヒアリング。金融検査マニュアルを実質廃止して、金融機関の事業性を評価する新基準。始まったばかりの改革の行く末と狙いを明らかにする。森信親、金融庁長官の素顔。森長官が地銀から異例の一本釣りをして改革の担い手として抜擢した日下智晴氏の正体。地域金融のトップランナー、多胡秀人氏の信条。金融検査マニュアルや信用保証協会の存在で、顧客を見なくなり、目利き力を失った金融マンの問題とは。ノルマ達成がメインだった人事評価を一変せよ!稚内信金、北國銀行、きらやか銀行、北都銀行など、改革をいち早く始め成果を上げた地域金融のケーススタディ。※この電子書籍は、2016年5月に講談社現代新書として刊行されました『捨てられる銀行』、2017年4月に講談社現代新書として刊行されました『捨てられる銀行2 悲産運用』、2019年2月に講談社現代新書として刊行されました『捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む』を合本とし、電子書籍化したものです。この電子書籍とは別に『捨てられる銀行』、『捨てられる銀行2 悲産運用』、『捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む』もそれぞれ電子書籍で配信中です。
  • 捨てられる日本 世界3大投資家が見通す戦慄の未来
    3.2
    恐怖のシナリオが始まった! ・捨てられる日本円 ・史上最大の下げ相場 ・未曽有のインフレ 今、海外投資家たちは、徐々にこの国を見捨て、「円売り」の動きが加速しつつある。「円買い」の好材料となるものは、残念ながら存在しない。「一流国」から「二流国」へ転落したかのように思われる日本に待ち受ける「新たな危機」とは? 予測不能時代を生き抜くための戦略的ロードマップ! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ストライク・ファイター(3)
    -
    オクテッド社に侵入した槙原の目の前に、かつて彼を撃墜した国籍不明機が姿を現わす! 二〇〇X年。米海軍のF14スーパートムキャット撃墜事件を追って、謎の多国籍企業オクテッドカンパニーに侵入したジョージ槇原。その目の前に、ついに彼を撃墜した国籍不明機(アンノウン)が姿を現わす。それはCCV機能をフルに発揮したアルト支援戦闘機だった。オクテッドとの戦闘によって負傷した自衛隊レインジャー部隊の碑宮は米海兵隊との接触に成功し、共同作戦をとる。その作戦とは、試験飛行の際、アルトを奪取することだった。指揮をとるのはCIA職員マックウォルド。一度は成功したかに思えたが、槇原の一瞬のためらいによって計画は失敗。果たして、捕らえられた槇原たちを待ち受ける運命は…。 ハイテク航空スペクタクルシリーズ第3弾にして完結篇!●青山智樹(あおやま・ともき)1960年、東京都武蔵野市生まれ。学生の頃より同人誌『宇宙塵』に参加。東海大学理学部物理学科卒業後、高等学校に理科教師として勤務。1992年、長編SF『赤き戦火の惑星』(勁文社)で商業デビュー。『バトル・オブ・ジャパン』(KKベストセラーズ)、『飛行戦艦「大和」出撃!』(経済界)、『合体戦艦「富士山」出撃!』(有楽出版社)、『蒼穹の海鷲』(アスキー)等、シミュレーション戦記を中心に執筆する。その他にも『零戦の操縦』(アスペクト)、『自分でつくるうまい!海軍めし』(経済界)、『世界一わかりやすい放射能の本当の話』(宝島社)等、ミリタリー関連書籍など著書・共著多数。
  • ストーリーでわかる財務3表超入門
    4.1
    会計の勉強は難しくありません。お小遣い帳や家計簿が理解できれば、誰でも財務3表を読めるようになります。会社の設立と店舗の運営のストーリーを通して、「会社と何か」「会計の仕組みと考え方」「財務3表の読み方とつくり方」を学びましょう。
  • 砂の城の殺人 美波の事件簿3
    3.6
    父が行方不明になってから五年が経った冬。高校一年生のわたし・倉西美波は、不可抗力により「二日で五万円」という超破格のバイトをすることになった。山奥に踏み込んでは廃墟を撮影するというカメラマンの助手を請け負うことになったのだけれど、向かった先は危険だらけ。やっぱり楽には稼げないと落胆するも、なんと、ボロボロの屋敷でミイラ化した死体を発見してしまった! しかもそれが十二年もの間行方が知れなかった、カメラマンの母親だというからさらに驚いてしまって……。降りしきる雨の中、閉ざされた廃墟で次々と人が死んでいく。清新な筆致と、大胆なトリックで贈る、注目のシリーズ第三作。

    試し読み

    フォロー
  • スパイス&ハーブの使いこなし事典 最新版 スパイス&ハーブ検定1級・2級・3級公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 空前のスパイスブームの今、料理好き、飲食業界の方にスパイスとハーブの知識と活用法を指南。スパイス&ハーブ検定公式テキスト 今、関心の高いスパイス料理とハーブ。美味しいだけでなく様々な健康効果も注目されている。お店で出てくるスパイスに詳しくなり、家庭でも楽しみたい人のためのわかりやすい入門書。全80種の基礎知識と使いこなし術を紹介。歴史、主な働き、使うタイミングと使用量、世界の食文化との関わり、料理レシピ、手作り調味料レシピ、ハーブティーレシピ、アロマテラピーやクラフト作り、ハーブの栽培などを掲載。●スパイス&ハーブ検定事務局(山崎香辛料振興財団)認定の1級、2級、3級の唯一の公式検定テキストなので受験者は必携。予想問題集も掲載。●2009年発行のテキストの改訂新版で、料理レシピやレイアウトは一新したが、検定内容は従来どおりで変更なし。●掲載品種はオールスパイス、オレガノ、ガーリック、クミン、クローブ、ペッパー、コリアンダー、シナモン、ジンジャー、ターメリック、タイム、バジル、ミント、ローズマリーなど
  • スパッと決まる!プレゼン 3ステップで結果を出せるトータルテクニック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 プレゼンでストーリーとそれをバックアップするスライド作成のテクニック プレゼンは「話す内容の構成」「プレゼンテクニック」「資料」などを使って論理的に考えをまとめ、分かりやすく「プレゼンテーション」する必要があります。中でも内容の骨格である「ストーリー(構成)」とパワポなどで作る「スライド資料」は、プレゼンの際に必要不可欠なものであると言えるでしょう。そこで本書では、ストーリーとスライドを簡単に作成する方法から、相手を落とすための「押しの一手」までを紹介します。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • スプラトゥーン3 完全攻略本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スプラトゥーン3』が読むだけで強くなる、勝つための一冊!</h1> <h3>「勝ちたい」初心者と、さらに上を目指したい人へ!</h3> ナワバリバトル、バンカラマッチをルール&ステージ別に徹底解説。実戦プレイで検証した、バトルの最新戦術を伝授! ルール・ステージごとに、「バトル開始後に有利な状況を作るまで」、「有利な状況をキープする」、「不利な状況をくつがえす」、それぞれの局面ごとの“最適な動き方”をミニマップ付きでわかりやすく指南します。 <h3>ヒーローモード「完全クリア」をサポート!</h3> エンディングまでのステージ&ボス攻略はもちろん、 最難関ステージ「オルタナの、その先へ。」制覇や隠されたアイテム全取得など、コンプリートを目指す人のための情報満載! <h3>ナワバトラー、サーモンランでも「勝てる」!</h3> ・「陣取対戦ナワバトラー」では、基本ルール&デッキの組み方のコツに加え160種を超えるカード1枚1枚について解説。 ・「サーモンラン NEXT WAVE」では、バイトのノウハウ&シャケ軍団への対処法を紹介、よりバイトで活躍できること間違いなし! <h3>読み応え抜群のデータ編!</h3> ・ブキ(メインウェポン)に関してはダメージ、発射速度といった詳細データをもとに特徴・使い方、おすすめのギアパワーの組み合わせを1つ1つ紹介。 サブウェポン、スペシャルウェポンの使いどきもわかる! ・コーディネートに役立つ、アタマ、フク、クツのギアリストをギアブランドの紹介と共に掲載。 ・さまざまなコレクション要素を手助け! ロッカーのオキモノやステッカー、エモート、ネームプレート、二つ名、バッジのリストも網羅。 追加情報はndw.jpもチェック!
  • スプラトゥーン3ウデマエUPの極意
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スプラトゥーン3」でウデマエS+50を目指す! 任天堂の大人気ゲーム「スプラトゥーン3」をもっと楽しむために ウデマエを上げるテクニックやブキなどのデータを詰め込んだ1冊です。 【目次】 CHAPTER.1 ウデマエをガチで上げるテク CHAPTER.2 MAPで攻略ポイントをチェック CHAPTER.3 ブキ&ギアパワー紹介 CHAPTER.4 ヒーローモードの楽しみ方 2022年9月9日発売されるや否や、 またたく間に爆発的ヒットとなったスプラトゥーン3。 本書では、初心者でもウデマエS+50になるために 知っておくべき最強テクニックを惜しみなく伝授! 各ステージのMAPには「ガチヤグラ」「カンモン(自陣・敵陣)」 「ゴール」などの場所とともに、注意すべきポイントを解説。 おすすめのブキも紹介しています。 ブキについては、射程・攻撃力・連射力をグラフで表示、 特徴を詳しく説明しているので、 シーンに合わせて上手に使いこなせるようになります。 「イカダッシュ速度パワー」「イカニンジャ」「受け身術」などの ギアパワーと、そのギアパワーにイチオシのブキも網羅。 最後は、自分のペースで遊べるヒーローモードについて解説! 全ページカラーでふりがな付きなので、読みやすさも抜群の1冊です。
  • スプラトゥーン3 ザ・コンプリートガイド
    3.0
    ●とじ込み冊子 ステージMAPブック ルールごとに微妙に変化する地形にも対応した 全ステージのマップを、全ルールで掲載。 取り外し可能なので、いつでもどこでも ステージを研究することができる。 射程スケールがついているので ブキごとの立ち回りの確認や、 同じチームの仲間同士で 作戦を立てるときにも使える! ●バンカラ街の歩き方 最先端のオシャレシティでできることを大紹介。 ●インクバトル ステージ攻略 レギュラーマッチ&バンカラマッチ (ガチエリア/ガチヤグラ/ガチホコバトル/ガチアサリ) の全ステージを完全攻略!  ルールごとにステージの地形や、 チームを勝利に導くための立ち回りに攻略ポイント、 オススメ進行ルートなどを詳細解説。 ●ブキ カタログ あらゆるブキ種について、各種データと合わせ 基本の立ち回りを解説。 さらにインク発射時の塗られ方や 照準の変化を画像で掲載し、 ブキ種ごとにインクの連射間隔やバラツキ、 インクのダメージや消費量などを 客観的な数値として公開。 ●ギア&ザッカ カタログ ギアパワーについて、強化のポイントや 強化する方法を解説。 ギアは、ブランドごとに全アイテムを コーディネート例とともに掲載。 ●サーモンラン バイト攻略 襲来するシャケたちをシバキ倒して、 金イクラを集めていくバイトを クリアするためのヒケツを伝授!  ●ナワバトラー必勝法 基本ルールから勝利のためのテクニックや デッキ構成、対戦相手や 対戦ステージの情報を掲載。 ●ヒーローモード オルタナ攻略 イカとタコの世界の救世主となり、 みんなのヒーローになるための 完全マップ攻略! 本書に掲載している情報は2022年10月28日(Ver.1.2.1)時点のものです。
  • スプラトゥーン3塗りまくりバトル必勝法総まとめ【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 任天堂の大人気ゲーム「スプラトゥーン3」を遊び尽くす! ビギナーでもまごつくことなく、ナワバリバトルに勝つ! 本書は、「スプラトゥーン3」を攻略するために 基礎から必勝テクニック、ブキ&ギアパワーの詳細、 ヒーローモードまでの情報をまとめた1冊です。 【目次】 「ナワバリバトルゲーム必勝!虎の巻」 CHAPTER 1 スプラトゥーン3の基礎編 CHAPTER 2 レギュラー&バンカラマッチ編 CHAPTER 3 ブキ&ギアパワー編 CHAPTER 4 ヒーローモード編 「スプラトゥーン3ウデマエUPの極意」 CHAPTER.1 ウデマエをガチで上げるテク CHAPTER.2 MAPで攻略ポイントをチェック CHAPTER.3 ブキ&ギアパワー紹介 CHAPTER.4 ヒーローモードの楽しみ方 目指すはウデマエS+50! そのために必要なワザや詳しいデータなどを 合本ならではの情報量でガッツリお届け! 各ステージのMAPには「ガチヤグラ」「カンモン」 「ゴール」などの場所や注意点を明示しています。 それぞれのブキの特徴はグラフにしてまとめているので 初心者のブキ選びの参考になること間違いなし! 全ページカラーで、読みやすさも抜群! ※本書は 「ナワバリバトルゲーム必勝!虎の巻」(2023年8月)と 「スプラトゥーン3ウデマエUPの極意」(2022年11月)を合本化した作品です。
  • Spring Boot 3 プログラミング入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Spring Boot 2プログラミング入門の改訂。JDK17、Spring 6対応、テンプレートエンジンの利用、リアクティブWebアプリケーションの開発、など。また非推奨のコードはすべて書き換え。
  • すべてExcelでできる!経営力・診療力を高めるDPCデータ活用術 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病院データ分析の決定版!経営分析と医療の質分析(QI)に対応! 人口減少、高齢化など医療を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。自院の状況や周辺環境について、DPCデータや厚生労働省のオープンデータを分析して客観的に正しく把握し、経営戦略を立てていくことが必須の時代となりました。一方で、多くの病院は「データ分析できる人材がいない」「データ分析の視点が分からない」「何のデータを使うべきか迷う」「表計算ソフトウエアのExcelが苦手」「もっと効率良く分析したい」といったお悩みがあるのではないでしょうか。本書は明日からすぐに役立てることができるように、「これ以上やさしくできない」レベルで医療データの分析の仕方を解説します。DPCデータや厚生労働省のオープンデータを用いて、経営と医療の質の両面から自院の状況をどう把握して今後の戦略に役立てるべきか、特別な統計ソフトを用いることなく身近なExcelを活用して、基礎から応用までの分析の視点と実際の手順を解説しています。第3版では2022年度診療報酬改定の内容に対応し、今後ますます重要となるクオリティ・インディケーター(QI)の章として医療の質分析に役立つ内容を新たに追加し、さらにパワーアップしました。
  • すべての疲労は脳が原因3<仕事編>
    3.9
    過労や長時間労働が問題となっている今、苦痛を伴わずに、脳を休息させながら仕事のパフォーマンスを上げる方法が求められている。疲労を防ぐ、脳の「トップダウン処理」、「メタ認知」という情報処理能力、「ワーキングメモリ」を生かして仕事の効率を上げる方法、人間関係のストレスへの具体的な対処法など、“疲れずに仕事をする方法”を丁寧に解説する。疲労のメカニズムを科学的に解説した第一弾、食事・睡眠・生活環境での疲労予防や解消法を具体的に示した第二弾につづく、『すべての疲労は脳が原因』シリーズの第三弾。 【目次】はじめに 脱脳疲労で仕事を効率化する/第一章 疲れない脳を作る/第二章 疲れない脳を作る鍵は「記憶」にあり/第三章 疲れを溜めない働き方を身につける/第四章 ビジネスシーンで脳疲労を予防する方法/第五章 職場で疲れない人間関係を築く/第六章 脳疲労とストレス・不調の深い関係/おわりに
  • スマートスピーカーアプリ開発入門 3大スマートスピーカー Amazon Echo Google Home LINE Clova対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Google Home、Amazon Echo、LINE Clova Waveとスマートスピーカーが続々と市場に投入されています。価格も1万円前後で、一般家庭でも簡単にAIに触れられる時代になりました。本書は、プログラミングを経験したことがない初心者でも手順どおりに進めるだけでスマートスピーカーアプリが作れる入門書です。動作確認のためのシミュレーターがあるので、実機がなくても手軽に試せます。
  • スモールハウス ──3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方
    -
    家が小さければ……「物に縛られず身軽になれる。」「ローンや高い家賃に縛られず、生き方を選べる。」「過剰な消費社会から距離を置ける。」「環境負荷が少ない。」「独りの時間を大切にできる。」アメリカ、オーストラリア在住の6人のスモールハウスを例に、経済的にも精神的にも自由になれる「小さな暮らし」の魅力を伝える。
  • すらすら税効果会計〈第3版〉
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必要最低限の税法知識を皮切りに、基本パターンを解説。そのうえで、多くの人が壁にぶつかる繰延税金資産について丁寧に解き明かします。新しい会計基準に対応した最新版。

    試し読み

    フォロー
  • スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計10万部のベストセラーが、現代のトレンドに対応して大改訂! 1つのストーリーに沿ってWebサイト作りとHTML&CSSの基本がスラスラ学べる、入門書の決定版! 第3版では現代のトレンドにあわせて制作するサイトを一新。PC・モバイル端末に対応したサイト作りの全手順を、図入りでとことん丁寧に解説しています。 これからWeb制作を始める人にも、HTML・CSSを学び直したい人にもおすすめの、充実の内容です! 最新のHTML Living Standardに準拠。Windows/Mac対応。
  • スラスラわかるC++ 第3版
    -
    知識ゼロからでもよくわかる、はじめてのC++ 本書は、プログラミングの基礎知識とC++の言語構文を学ぶ本です。 C++に必須の構文やクラスをしっかり網羅し、初学者向けにやさしく解説しています。 1つのプログラムをテーマに沿ってどんどん改造していくので、自分のやりたいことを 実現していく過程がよくわかります。 ソースコード中の改造箇所は色分けしているので、初学者がプログラミング迷子に なることもありません。 章末には理解度を確認するテストを掲載。学んだことをその場で確認できます。 この第3版ではGNUプロジェクトのコンパイラであるGCCを利用し、Windowsユーザー だけでなくMacユーザー(注)も学べるように配慮しています。 注:macOSでの学習環境の構築方法は、本書の付属データとしてPDFで提供しています。 著者は、IT系を中心に多くの執筆実績がある矢沢久雄さん。 プログラミングの講師を行う際は「わかって楽しい、動いてうれしい」をモットーにしているそうです。 【本書の対象読者】 ・本書ではじめてプログラミングを行う人 ・これまでにC++を学ぼうと思ったことがあるけれど、挫折してしまった人 ・一生使えるプログラミングの知識をC++で身につけたいと思っている人 【目次】 第1章 プログラミングの準備をする 第2章 役に立つプログラムを作る(C++の基本構文) 第3章 条件に応じた分岐と繰り返し 第4章 プログラムを関数で部品化する 第5章 プログラムをクラスで部品化する 第6章 クラスがあるから表現できること 第7章 オーバーライドとオーバーロード 第8章 コピーコンストラクタと代入演算子のオーバーロード 第9章 エラー処理とファイル処理 第10章 テンプレートとSTL 付録 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • スラスラわかるJava 第3版
    -
    この一冊で 確かな力と幅広い知識を身につけよう 大好評『スラスラわかるJava』が4年ぶりの改訂! プログラミング言語をはじめて学ぶ人に向け、「なぜ」を解決できるように、 図解とサンプルを使用して解説する本シリーズ。 基本からオブジェクト指向、そして関数型プログラミングといった最新の仕様まで、 Javaの世界を広く深く、というポイントはそのままに Java 18に対応しつつ、解説内容をよりわかりやすいものにしました! 本書を読めば、Javaで書かれたプログラムを理解し、 自分でJavaプログラムを書くための基礎的な知識を身につけることができます。 プログラミングの第一歩としても、再入門のおともとしても最良です! ◆◆◆スラスラわかるポイント◆◆◆ 1.必要な知識だけを厳選 Javaの基礎的な文法と言語としての特徴を丁寧に解説しています。 いきなり膨大なライブラリなどの知識を含めることはせず、必要な知識のみを掲載しているので、 スラスラ読み進めることができます。 2.短く読みやすいコード 掲載しているコードはどれも短く、頭の中でイメージしやすい内容にしています。 実行結果もあわせて掲載しているので、自分でコードを入力できない場面でも、 スラスラ理解することができます。 3.テストで理解度をチェック 各節の終わりにはチェックのためのテストを掲載しています。 独学で勉強している人も手軽に理解度をチェックすることができます。 ◆◆◆目次◆◆◆ Ch.01 Javaプログラミングの基礎 Ch.02 値と演算 Ch.03 変数 Ch.04 文字 Ch.05 日付 Ch.06 コレクション Ch.07 制御構文 Ch.08 オブジェクト指向 Ch.09 クラスの基礎 Ch.10 クラスの応用 Ch.11 名前空間とアクセス制御 Ch.12 抽象クラスとインターフェイス Ch.13 ジェネリクス Ch.14 例外 Ch.15 スレッド Ch.16 ライブラリ Ch.17 リフレクションとアノテーション Ch.18 関数型プログラミング Ch.19 ラムダ式 Ch.20 ストリーム ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 3 THREE 1
    完結
    3.8
    全14巻484円 (税込)
    岸森理乃、歌手デビューを間近に控えた中学三年生。ルックスと歌唱力は折り紙つき。中野目圭、理乃と同学年の天性のミュージシャン。すでにオリジナリティーにあふれた自分だけのサウンドをもっていた。互いに魅かれるものを感じる理乃と圭。だが、二人にはまだ何かが決定的に欠けていた…。音楽に賭けた若者たちの青春を描いた惣領冬実のハートビートLIVE!
  • 3YEARS
    完結
    5.0
    稚名は兄貴の影響で男っぽく育ってきた。だけど本当は恋してみたい願望をかかえてる15歳の女の子。高校に入学して、チビでちょっとかわいい男・ハルカと、でかくて不愛想な男・進藤のふたりと出逢って……。
  • 3way Waltz(スリーウェイ・ワルツ)
    4.0
    大型旅客機の墜落から16年後の夏――大惨事の背後に隠された謀略の存在が浮上した。折しも、事故に深く関わったと見られる北朝鮮の女工作員〈由沙〉が東京に出現し、にわかに防衛庁、米軍、北朝鮮、さらに正体不明の男たちが暗闘を始める。時を同じくして、墜落で母を亡くした遺児恭祐の身辺も激変した。新任保護司の異常な介入、不審なビル火災、ついには父浩太朗が何者かに殺された! 外務省内の抗争も絡んだ三つ巴の諜報戦を、最後まで踊り続けるのは誰だ?
  • 3CОINSで作る!おしゃれインテリア&魅せ収納
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100円ショップ、イケア、無印良品、ニトリなどと並んで、いま人気の300円雑貨ショップ「3CОINS」。ショップで人気のアイテムを使って、だれでも失敗なく部屋をセンスアップできるテクを、実例をもとにご紹介。
  • 3ステップ上達法 はじめての花の活け方:いけばなとフラワーアレンジメントのプロから愛される花屋に学ぶ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~講師要らずで、センスアップ!~ 花を活けるために必要なセンスとテクニックの両方を、基礎から学ぶことのできる新しい教科書です。 素敵な花を活けられるロジックを、3ステップで簡潔に、理解しやすくまとめました。 対象は花をはじめて触る人から、初~中級者ですが、葉物をかわいく使うテクニックは上級者も一読の価値あり。 ~身近な花こそ、もっとかわいくなるテクニック!~ たとえスーパーの花売り場の花でも、手軽にかわいらしく変身するアイデアを、季節に合わせて30点以上公開します。 花の常識はもちろん押さえながら、他書にはない著者オリジナルのテクニックで、手軽にかわいくセンスアップ! ユリがかわいく見える高さや、ドラセナを始めとする効果的な葉物の使い方など、目からウロコの連続です。 ~著者は教えることに長けています~ 著者はいけばな諸流派の花材を90年以上扱い続ける花店を経営しており、その説得力は抜群。 フラワーベース別の活け方の違いや、ベース・花の選び方のワンポイント、ハサミの扱い方など、信頼の技術で紹介します。 簡単なスリーステップで、あなたが活ける花も、さらにかわいくセンスアップするアイデアが盛りだくさんです。
  • 3ステップで書く 新郎新婦のあいさつと手紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は結婚披露宴での挨拶やスピーチに必要な原稿の作り方、話し方・マナー・演出のコツを紹介する書籍です。 披露宴での挨拶や手紙の披露とは、新郎新婦が、二人の門出を祝うために集まってくれたゲストに対して感謝の気持ちを伝え、これからの応援をお願いする場所です。 新郎新婦からゲストへ贈るメッセージは、まさしく披露宴のクライマックスとも呼べるものです。 結婚式に参列するすべてのゲストが家族などの身内であれば、多少の失敗は「らしさ」で済んでしまうかも知れませんが、結婚式には、はじめて顔を合わせるゲストも多く来場します。 そんなゲストにとっては挨拶やスピーチを通して感じる「想い」や「感動」が、結婚式全体のイメージを決定づけます。 披露宴での挨拶を成功させるには、「ウェルカムスピーチ」「花嫁(花婿)の手紙」「謝辞(しゃじ)」、という3種類のスピーチのタイミングと役割をしっかりと理解し、話題を選び、原稿を作成する必要があります。 さらには、それをより良く伝えるために声の強弱、お辞儀や会釈、間の取り方なども知る必要があります。 本書では、披露宴の雰囲気を壊さずにスピーチを失敗なく行なうために…、来てくれたゲストに好印象を与え2人の気持ちをしっかりと伝えるために…必要なポイント、そして3ステップのシンプルな行程で、スピーチの原稿が簡単に作成できる方法を、豊富な文例と共に紹介していきます。
  • 3ステップで描けちゃう かんたんイラスト練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「かんたんに楽しく」イラストを描きたいですよね。 実物を見て写実的に描いてしまったり、 何も見ないで頭の中だけで描いたりするのは、 意外とむずかしいものです。 でも、本書があれば大丈夫! 3ステップで対象をイラスト化できちゃうのです。 「まる描いて、三角つけて、顔かけば猫!」という感じです。 建物も、乗り物も、動物も植物も、 家具も人も、どんどん描いていきます。 子どものころに戻って、いろんなモノを描いちゃいましょう! かんたんに楽しくイラストを描くための本、決定版です!
  • 3ステップで簡単! まんぷく弁当瞬食ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 / 昼を制せば、ダイエット成功! \ 運動なし!我慢なし!細かいカロリー計算なし! 食べながら痩せられる……まんぷく弁当瞬食ダイエット! 累計26万部を突破した「瞬食」シリーズを手がけた松田氏による、まんぷく弁当瞬食ダイエット! 自分の体質に合ったお弁当プランを提案し、真似して作るだけで健康的に食べてやせられるお弁当レシピを紹介。 調理工程も3ステップで、朝パパッと作れて簡単! 材料も近所のスーパーで購入できるものばかり! お料理が苦手でも楽しく実践できるまんぷく弁当瞬食ダイエットで、しっかり食べてしっかり痩せましょう!
  • 3ステップで最短合格! 食生活アドバイザー検定3級 テキスト&模擬問題[第5版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食生活アドバイザー検定の受験者に向け、合格に必要な知識を解説する試験対策テキスト&問題集です。基礎→要点チェック→演習問題の3ステップ方式で基礎から応用まで網羅できるので、この1冊だけで合格を目指せます。
  • 3ステップで最短合格! 食生活アドバイザー(R)検定3級 テキスト&模擬問題[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての方でも試験対策はこれ1冊で大丈夫! 食生活アドバイザー検定3級試験対策の第2版です。本書では、イラストとわかりやすい解説文で試験範囲について説明しているStep1の基本解説で必要知識について学びます。続いて、Step2の穴埋めチェック問題で、重要語句についてのおさらいをします。そして、各章のラストにあるStep3「演習問題」を解いて最終チェックをしてください。この三つのステップを踏むことで、試験合格に必要な知識の全てを最短でマスターできます。さらに、巻末には予想模擬問題と重要用語集が付いているので試験対策はこれ1冊でカンペキです! 赤シート対応の誌面になっていますので、暗記しやすく試験直前の対策にも最適です。
  • 3ステップで最短合格! 食生活アドバイザー(R)検定3級 テキスト&模擬問題[第4版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、食生活アドバイザー(R)公認講師として活躍する著者が、検定合格に必要な知識を解説する試験対策テキスト&問題集です。基礎→要点チェック→演習問題の3ステップ方式で基礎から応用まで網羅できるので、この1冊だけで合格を目指せます。購入者特典として、直前対策のための用語集PDFファイルを用意しました。どれだけ用語を覚えているかが合否のポイントとなる食生活アドバイザー(R)検定試験対策の強力なツールです!

    試し読み

    フォロー
  • 3ステップで最短合格! 食生活アドバイザー(R)検定2級 テキスト&模擬問題[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食生活アドバイザー検定2級試験の対策本の第2版です。まずは、Step1の基本解説で必要知識について学んでください。イラストとともに、分かりやすい解説文で試験範囲について説明しています。続いて、Step2の穴埋めチェック問題で、重要語句をおさらいします。そして、各章のラストにあるStep3「演習問題」を解くことで最終チェック。この三つのステップを踏むことで、試験合格に必要な知識の全てを最短でマスターすることができます。巻末には予想模擬問題も付いているので、2級試験の対策はこれ一冊でカンペキです! 食生活アドバイザー検定3級試験の対策は『3ステップで最短合格! 食生活アドバイザー(R)検定3級 テキスト&模擬問題[第2版]』をオススメします。
  • 3ステップで最短合格! 食生活アドバイザー(R)検定2級 テキスト&模擬問題[第4版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、生活習慣病の増加など食生活の乱れが問題になっています。そのような状況において正しい知識を伝え、実践していくための提案・指導を行う食生活アドバイザー®が注目されています。本書は、食生活アドバイザー®2級を受験する方のために、試験に出るポイントがよくわかる試験対策テキスト&問題集です。スマホでも勉強でき、合格力がアップする「直前対策のための用語集」「食生活に関する資料」ダウンロードサービス付き!
  • 3ステップでしっかり学ぶ Visual Basic入門 改訂第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Visual Basicの一番わかりやすい入門書!】 プログラミング言語をやさしく解説する書籍です。 Visual Basicの学習を始める人のために、文法の基本を徹底解説します。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という、『予習』→『体験』→『理解』の3つのステップを踏むことで、Visual Basicの基礎がしっかり、やさしく身に付きます! また、本書で解説しているサンプルプログラムのダウンロードサービス付きです。オールカラーのプログラミング解説書で、Visual Studio 2022に対応しています。 ■目次 ●第1章 プログラムとは何か   1-1 プログラムとは何か   1-2 Visual Basicとは何か   1-3 Visual Basic での開発手順   練習問題 ●第2章 プログラムの作成   2-1 プロジェクトを作ろう   2-2 フォームにラベルを作成しよう   2-3 ラベルに名前を付けよう   2-4 ボタンを作ろう   2-5 プログラムを実行しよう   練習問題 ●第3章 イベント   3-1 イベントとは何か   3-2 イベントプロシージャを作成しよう   3-3 イベントプロシージャの中身を作成しよう   3-4 コントロールのコピー・貼り付け・削除   3-5 実行可能なプログラムを作ろう   練習問題 ●第4章 プログラムの実行順序   4-1 プログラムの最小単位~命令文   4-2 メソッド   4-3 コメント   4-4 ブレークポイント   4-5 デバッガによるステップ実行   練習問題 ●第5章 演算と変数   5-1 演算しよう   5-2 式   5-3 変数を使おう   5-4 変数名   5-5 文字列結合   練習問題 ●第6章 型と戻り値   6-1 文字列結合の復習   6-2 数値と文字の違いを理解しよう   6-3 型とは何か   6-4 戻り値と型変換関数   6-5 定数の型   6-6 さまざまな型変換   練習問題 ●第7章 Ifと条件式   7-1 Ifで場合わけをしよう   7-2 条件式   7-3 そうでないならば~ Else、ElseIf   7-4 ネスト(入れ子)   7-5 複数の条件を組み合わせよう~ And   7-6 複数の条件を組み合わせよう~ Or   練習問題 ●第8章 繰り返し   8-1 Do While による繰り返し   8-2 繰り返し処理に条件式を付けよう   8-3 5 回だけ繰り返そう   8-4 For による繰り返し   8-5 For の増減値を変更しよう   練習問題 ●第9章 配列   9-1 一度に複数の変数を宣言しよう   9-2 MeControls   9-3 Controls を使って合計を計算しよう   9-4 配列を宣言して使おう   練習問題 ●第10章 プロシージャとファンクション   10-1 プロシージャを作成してみよう   10-2 プロシージャを呼び出してみよう   10-3 ファンクションを作成してみよう   10-4 ファンクションに引数を加えてみよう   練習問題 ●第11章 クラス   11-1 クラスを作成してみよう   11-2 クラスにメソッドを作成してみよう   11-3 コンストラクタを作成してみよう   11-4 クラスにプロパティを作成してみよう   練習問題 ●第12章 お絵かきプログラムの作成   12-1 フォームに円を表示してみよう   12-2 マウスの移動で線を表示してみよう   12-3 Paintイベントプロシージャで線を表示してみよう   練習問題 ●第13章 ファイルIO   13-1 フォームにメニューを作成してみよう   13-2 座標データをファイルに保存してみよう   13-3 座標データをファイルから読み込んでみよう   13-4 動きを確認してみよう   練習問題 ■著者プロフィール 朝井淳:システムエンジニア兼テクニカルライター。主な著書:「[改訂第4版]SQLポケットリファレンス」(技術評論社)「[データベースの気持ちがわかる] SQLはじめの一歩」(技術評論社)「C言語 ポインタが理解できない理由」(技術評論社)
  • 3ステップでしっかり学ぶ C言語入門[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング言語をやさしく解説する書籍です。 C言語の学習を始める人のために,文法の基本を徹底解説します。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで,C言語の基礎がしっかり,やさしく身に付きます!2009年に発刊した書籍を,全ページをカラー化し,内容も見直しよりわかりやすくなるようにリニューアルしました。
  • 3ステップでしっかり学ぶ C#入門[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年発売の「3ステップでしっかり学ぶC#入門」の改訂版です。C#の基本的な構文・文法を,(1)予習→(2)体験→(3)理解という流れで解説しています。章末には練習問題を用意しているので,読み終えた後に理解度を確認できるようになっています。
  • 3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,これからJavaScriptプログラミングを始める人のために,文法の基本からDOM,JSON,Ajaxの使い方まで,図解でわかりやすく解説します。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで,JavaScriptとオブジェクト指向プログラミングの基礎がしっかり,やさしく身に付きます。章末には練習問題を用意しているので,学習したことをそのつど確認することができます!
  • 3ステップでしっかり学ぶ Java入門[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「3ステップでしっかり学ぶ」シリーズのJavaの入門書です。初めてJavaのプログラミングを学習する人のために,文法の基本をやさしく解説しています。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→体験→理解の3つのプロセスを踏むことで,Javaの基礎がしっかり,やさしく身に付きます。最新のJava9対応版。
  • 3ステップでしっかり学ぶ Python入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてPythonのプログラミングを学習する人のために,文法の基本をやさしく解説しています。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで,Pythonの基礎がしっかり,やさしく身に付きます。
  • 3ステップでしっかり学ぶ Visual Basic入門[改訂2版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング言語をやさしく解説する書籍です。 Visual Basicの学習を始める人のために,文法の基本を徹底解説します。「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで,Visual Basicの基礎がしっかり,やさしく身に付きます!2009年に発刊した書籍を,前ページをカラー化し,内容も見直しよりわかりやすくなるようにリニューアルしました。
  • 3ステップでしっかり学ぶ PHP入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では,初めてPHPのプログラミングを学習する人を対象として,文法の基本からデータベースとの連携までをていねいに解説しています。「この項目で学ぶこと」「実際にやってみよう」「実行結果から文法を理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことによって,PHPの基礎をしっかり,かつやさしく身に付けることができます。本書で利用する開発環境としては,サーバをXAMPPとエディタをAtomとし,対応バージョンはPHP 7としています。
  • 3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門[改訂第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【MySQLの基本がしっかり理解できます!】 本書はMySQLをはじめてさわる方を対象として、開発環境の準備からSQLの基本的な書き方、PHPによるWebシステム開発まで、図解でわかりやすく解説します。各項目は「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という、予習→体験→理解の3つのプロセスを踏むことで基本をしっかり理解しながら読み進めることができます。章末に用意された練習問題で理解度をはかれますので、自習用にもセミナーのテキストにも最適な1冊です。 ■目次 ●第1章 データベースとは何か?   1-1 データベースとは   1-2 データベースの種類   1-3 リレーショナルデータベースとは   1-4 リレーショナルデータベースの種類   練習問題 ●第2章 MySQLの基本   2-1 MySQLの構造   2-2 MySQLへの接続   2-3 データベースの作成   2-4 ユーザの作成   2-5 SQLとは   練習問題 ●第3章 テーブルとレコード操作の基本   3-1 テーブルの作成   3-2 フィールドの追加と削除   3-3 フィールドの変更   3-4 レコードの登録   3-5 省略構文によるレコードの登録   3-6 レコードの検索   練習問題 ●第4章 データ型と制約   4-1 データ型   4-2 制約(主キー制約)   4-3 オートインクリメント   4-4 NOT NULL制約   4-5 デフォルト値   4-6 外部キー   練習問題 ●第5章 データベースの操作   5-1 データベースの展開   5-2 重複の除去   5-3 レコードの絞り込み   5-4 あいまい検索   5-5 論理演算子   5-6 レコードの更新   5-7 レコードの削除   練習問題 ●第6章 レコードの並べ替えと集計   6-1 レコードの並べ替え   6-2 特定範囲のレコード抽出   6-3 レコードの集計   6-4 フィールドの別名   6-5 関数   練習問題 ●第7章 データベースの高度な操作   7-1 内部結合   7-2 外部結合   7-3 サブクエリ   7-4 インデックス   7-5 トランザクション   練習問題 ●第8章 MySQLとPHP   8-1 データベースとWebアプリ   8-2 アプリ開発とプログラム言語   8-3 HTMLの基本   8-4 PHPの基本   8-5 変数   8-6 リクエストデータ   8-7 データベースへの接続   練習問題 ●第9章 応用アプリ   9-1 スケジュール情報の一覧表示   9-2 スケジュール情報の登録   9-3 スケジュール情報の削除   練習問題 ●付録 開発環境のインストール ■著者プロフィール ●著者-WINGSプロジェクト 山田奈美(やまだ なみ):広島県福山市出身。武蔵野音楽大学卒業。自宅にてピアノ教室&プログラミング教室を主宰し、子どもから大人まで指導。3つの仕事を抱えて多忙な日々を送っている。 ●監修者-山田祥寛(やまだ よしひろ):千葉県鎌ヶ谷市在住のフリーライター。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。書籍執筆を中心に、雑誌/サイト記事、取材、講演までを手がける多忙な毎日。最近の活動内容は公式サイト(https://wings.msn.to/)を参照。
  • 3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はMySQLをはじめて触る方を対象として,開発環境の準備からSQLの基本的な書き方,PHPによるWebシステム開発まで,図解でわかりやすく解説します。各項目は「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで基本をしっかり理解しながら読み進めることができます。章末に用意された練習問題で理解度をはかれますので,自習用にもセミナーのテキストにも最適な1冊です。【改訂のポイント】本書は,2009年に発行した書籍を全ページカラー化し,より見やすく読みやすくした改訂版です。イラストはさらに見やすく,わかりやすく,MySQLのバージョンも最新のバージョンで使いやすくなっています。
  • 3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では,初めてRubyのプログラミングを学習する人を主な読者として想定して文法の基本からプログラミングのポイントを丁寧に解説しています。「この項目で学ぶこと」「実際にやってみよう」「実行結果から文法を理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことによって,Rubyの基礎をしっかり,かつやさしく身に付けることができます。練習問題で理解度が測定できます。WindowsとmacOS両対応です。
  • 3ステップで職場の理不尽から自分を守る 言い返せない人の聴き方・伝え方
    4.0
    働く人の悩みナンバー1は、職場の人間関係。 人間関係でストレスを感じない人はいませんが、メンタル不調になるほど悩みを抱え込む人も少なくありません。 「上司や同僚から攻撃的な物言いをされる」「相談しても応えてくれない」「無理難題を要求される」など、ハラスメントや嫌み、マウント、クレームといった理不尽な目に逢いながら、「言いたいことを言いにくい」「言い返せない」と感じガマンを重ねている人は思いのほか多く、著者のもとにも多数相談が寄せられています。 彼らはガマンの限界にいながらも、決して言い返したり喧嘩したいとは思っていません。 ただただ波風立てず、職場で平和にやっていきたいのです。 そこで本書では、「闘わずして平和な未来を相手と一緒に作っていく」ための会話術を紹介します。 ①言われっぱなしにならないように聴き、②自分の心を整理して問題を未来の理想像に変え、③未来形の言葉で伝える。 著者オリジナルのこの3ステップで、相手との関係性が変わり、ストレスが軽減します。 3ステップのベースになっているのは、「ポジティブ心理学」「アサーション」「解決志向」。 いずれも、カウンセリングでよく用いられる手法です。 著者は研修やカウンセリングで3ステップを教えていますが、実践した受講者からは、 「相手がすんなりと提案を受け入れてくれた」、「相手の態度が変わったので驚いた」「自分自身がラクに伝えられた」などの感想が続々と寄せられています。 テレワーク拡大でコミュニケーションが取りにくくなっている今こそ、この技術を身につけ、元気に働いていただきたいと思います。 【目次】 第1章 本当に言いたいことは、戦わなくても伝えられる 第2章 言われっぱなしにならない「聴き方」を身につける 第3章 今の問題を未来の理想像に変える 第4章 未来系のことばで提案を伝える 第5章 どんな場面でも困らない! シーン別対応法 第6章 頑張る自分をストレスから守るセルフメンテナンス術
  • 3ステップで実現する デジタルトランスフォーメーションの実際
    4.0
    クラウドサービスが当たり前のものとなり、AIやIoTなど最新のデジタル技術が相次いで登場する中、多くの日本企業が新たなデジタルビジネスの立ち上げ、あるいは既存のビジネスのデジタル化に取り組むようになりました。なかにはシリコンバレーにオフィスを構え、米国のITベンチャーとの連携を目指す企業も登場しています。  ところが日本企業のデジタル戦略は今、大きな壁にぶつかっています。「デジタル組織を設置したものの、肝心のビジネスが立ち上がらない」といった経営者の嘆きも聞こえてきます。日本企業が立ち止まっている間に、米国のITベンチャーなどが次々と新たなデジタルビジネスを興し、既存の産業のディスラプション(破壊)が進みつつあります。  日本企業は一刻も早くデジタルへの取り組みを通じて事業構造の変革、いわゆる「デジタルトランスフォーメーション」を実現しなくては、ディスラプションのえじきとなるでしょう。  本書では、日本でいち早く「デジタルトランスフォーメーション」の必要性を説いたベイカレント・コンサルティングが、日本企業や米国企業の事例を徹底分析し、日本企業のデジタル戦略の問題点を具体的に提示しました。その上で、日本企業が即座に実践できるデジタル戦略として「3ステップで実現するデジタルトランスフォーメーション」を提案しています。  デジタル戦略を具体化する際に経営面、マーケティング面、技術面などで考慮すべき9のアプローチも詳細に解説するなど、類書にはない具体的で、すぐに役立つ施策の宝庫です。
  • 3ステップでできる! 犬を楽しくしつける本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛犬の困った行動はこれ1冊でズバッと解決!どうして犬には「しつけ」が必要なの?社会化と「しつけ」の違いは?どんな号令が必要なの?散歩に行きたがらないのはなぜ?など、さまざまなきっかけで悩んでしまうこともあるでしょう。「しつけ」は、愛犬が快適に生活していくためにも必要不可欠なこと。3つのステップで簡単に、愛犬も飼い主も楽しい気持ちで「しつけ」問題をクリアしていきましょう。 ※表情やしぐさなどは、犬に負担のない範囲で撮影したものです。また、犬には個体差がありますので、すべての犬に対応できない場合もございます。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●第1章 しつけの基本を知る ●第2章 吠えの問題を解決する ●第3章 散歩の問題を解決する ●第4章 噛みの問題を解決する ●第5章 トイレの問題を解決する ●other【特集】
  • 3ステップで文章力が劇的にアップ! あかし式「論理的な作文」がラクに書けるようになる本(大和出版)
    -
    28,000人超の指導実績! 小中学生の親&教師必読! すぐに使える添削ポイント付! 「伝わる文章」を書く秘訣は「そろえる→ならべる→ととのえる」にあります! 難関中学・高校・大学の合格者続出! 短期間で「論理的に書く力」を驚くほどアップさせる画期的な方法をステップ形式で豊富な実例とともに明かした必読の1冊。 【目次】序章 なぜ、私の生徒たちは「論理的に書く力」が劇的に伸びたのか? 第1章 まずはここから! 「あかし式3ステップ」の全体像を押さえておこう 第2章 最重要ポイント! 「作文の素材」を書き出そう――[ステップ1そろえる] 第3章 点から線・面へ! 言葉を「型」に当てはめていこう――[ステップ2ならべる] 第4章 完成度がグンとアップ! 作文全体を見直してみよう――[ステップ3ととのえる] 第5章 いざ実践! あなたも、さまざまな作文に取り組んでみよう 終章 わが子のために親だからできること・してはいけないこと
  • 3ステップで混ぜるだけ! おうちカクテル入門
    -
    チャンネル登録者数27万人超(2024年2月現在)のYouTuber『アルチューバーの部屋』の初書籍は、自宅で気軽に作ることができるカクテルの入門書です! 缶ドリンクを使った超カンタンレシピから、旬のフルーツをふんだんに使ったカクテルまで全100種超を大紹介。また、ジンやウォッカなどを使わない、ノンアルコールにアレンジできるレシピも掲載していますので、アルコールが飲めない方や弱い方、お子さんでも楽しめます。まさにカクテルレシピの決定版です! 第1章 世界一カンタンなカクテルづくり 第2章 これさえ知っておけば間違いない“黄金の方程式” 第3章 3ステップでOK!おうちカクテルレシピ 第4章 失敗しないシェイクカクテル 第5章 ホットカクテルでリラックス 第6章 定番のクラシックカクテル アイスクリームやキャンディを使ったスイーツカクテルも収録。
  • 3ステップで らしく描ける 伝わる絵の見本帖 ロジカルデッサンの技法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ロジカルデッサンシリーズから、描いて楽しい!見ても楽しい!たくさんのモチーフがつまった見本帖がついに登場! 「デッサン」と聞くと、しっかりと細部まで描き込まれた写実画というイメージが湧くかもしれません。しかし本書は、写実的に描くことよりも、形や特徴をとらえた「伝わる絵」がさらっと描けるようになることを目的としています。 さまざまなモチーフをまずは簡単な図形でとらえ、そこから肉付けや陰影を加えるという手順を3ステップで解説しています。絵が苦手、デッサンはハードルが高いと感じている人も、ちょっとしたポイントを押さえるだけで“らしく”描けるようになります。 植物や生きもの、食べものや乗りものなど、100種類以上の豊富なモチーフを用意しています。ちょっとした隙間時間でささっと描けるので、描けるものがどんどん増え、絵を描く楽しさを知ることができます。 【こんな人におすすめ】 ・絵に自信がない人 ・簡単な絵をさらっと描けるようになりたい人 ・仕事でイラストやラフスケッチを描く人 ・趣味として絵を始めたい人
  • 3ビート呼吸法で身体を操る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “3”には、特別な力がある! “3拍子”で呼吸して歩くだけで、運動も心も、楽に、深くなる! 人間の体、動作は2拍子が基本。しかし「イチニ、イチニ」はせわしなく、浅い。 ところがこれを3拍子でやってみると、ゆとりとタメができて、自然になめらかに深くなる! 呼吸と健康と運動の、とてつもなく簡単で画期的な新メソッド誕生!! 1「吐く」、2「吸う」、3「吸う」の3ビート呼吸が、疲れた心と体を軽やかにする! ・3ビート呼吸で歩く! ・3ビート呼吸でヨガ! ・3ビート呼吸でスポーツコンディショニング! 簡単だから誰でも続く、オールマイティ・メソッド! CONTENTS ●第1章 3拍子の謎  1 3拍子に潜む不思議なパワー  2 ICUに入院して知った《人は息を吐く力が弱い》という事実  3 呼吸のメカニズム  4 最後に ●第2章 3ビートウォーキング(歩くだけの健康法)  1 3ビートを発想するまでの経緯  2 3ビートウォーキング  3 歩き方  4 3ビートは母性のリズム  コラム:脈は3ビート!?  5 3ビートの曲に乗って…  6  Shall We dance?  7 3時のおやつは完全呼吸  8 新型コロナ感染症対策など ●第3章 3ビートヨガ  1 3ビート呼吸法  2 ある瞑想法の呼吸  コラム:マインドフルネスって何?  3 5分充電法  4 仕事の途中で頓服ヨガ  5 1分充電法  6 肺炎予防の1分ポーズ  7 不妊治療の3分リズム呼吸  8 ヨガ教室における3ビート  9 活性呼気の典型的な呼吸法 ●第4章 3ビートの応用  1 アスリートのための3ビートライフ  2 マッサージ  3 腎機能向上3分体操 エピローグ:瞬間充電法 巻末資料:ヨガ教師の実力が試される厚労省「ヨガ利用ガイド」第2版の解説
  • スーパー将棋講座 最新矢倉戦法 先手3七銀戦法徹底研究
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一口に矢倉といっても形はさまざま。その中で著者が最も得意とする▲3七銀戦法を徹底的に解説しました。この戦法は形が明確でわかりやすく、攻めるのに適していて、かつ対スズメ刺しにも強いなどの特性があります。本書は、この▲3七銀戦法をわかりやすく教えるために、第1章:現代矢倉の基本、第2章:現代矢倉の攻め方、さらには第3章:知っておきたいその他の現代矢倉、という3章に分けて、最新の矢倉戦法を解説しました。
  • 図解 いちばん面白いデリバティブ入門(第3版)
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    約20年読まれ続けたロングセラー、待望の全面改訂版がついに刊行! 先物・先渡し、オプション、スワップ、信用取引、FX、バイナリー・オプション、コモディティ、CAT債、REIT、仮想通貨・暗号資産、DeFi、NFT、世界金融危機、合成CDO、CLO、クラウド・ファンディング、マイナス金利、プライベート・エクイティ、タックス・ヘイブンなど。 前提知識ゼロ、数学一切ナシでOK! 何かと小難しそうなデリバティブを、優しくかみ砕いて解説。 デリバティブの基本はもちろん、暗号資産、NFTなどの最新金融トピックまで網羅! この一冊さえあれば、デリバティブの全体像をつかめます! ◎図解 ◎見開き1トピック ◎やさしい解説 で、知りたいことがすぐにわかる! (こんな方におすすめ) ・難しい話は聞きたくないけど、デリバティブには興味がある方 ・投資先としてデリバティブを候補に考えている方 ・金融業界に興味がある方
  • 図解 介護保険のすべて(第3版)
    -
    介護保険が施行されて8年、新たな法制度の改正を踏まえた改訂版。制度構築に深く関わった筆者が、ニーズの高い分野に特化し新制度のしくみをわかりやすく解説。Q&Aも充実。
  • 図解 企業価値入門 第3版―考え方から投資戦略までの活用法がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業価値向上のための意思決定入門定番書の改訂第3版。 第2版以降の最新情報を反映しつつ、DCF、IRR、NPVなど数字をふまえた意思決定に欠かせない基本的な指標を、算数程度の知識で理解できるように図解します。 第1部で企業価値とは何かを説明します。 第2部では、フリーキャッシュフローや企業価値の算定方法を詳しく説明すると同時に、企業価値の算定に必要な会計の知識全般をまとめました。企業価値の算定が難しいといわれる理由の大半が、実は会計の知識不足にあります。特に「利益とは何か」「利益はどのように計算されるのか」を説明することで、利益とキャッシュフローの違いを理解してもらえるようにしました。 第3部では、どのように投資の意思決定をすれば、企業価値が向上するのかについて述べています。そもそも意思決定とは何か、企業価値の向上を図るための意思決定と利益向上を目的とする意思決定の違いは何か、に言及したうえで、企業価値向上のための新たな投資選択指標を提案しています。
  • [図解]比べてわかる! 世界を動かす3宗教 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教
    3.8
    近年、企業活動のグローバル化と軌を一にして、日本の衰退が叫ばれている。その背景に日本人の「宗教軽視」があることは意外に自覚されていない。いくら良い製品であっても、それが宗教を含む消費者の文化的ニーズに合わなければ、売れるはずがない。世界の多くの国や地域では、宗教が日常生活はもとより、国家の在り方にまで大きな役割をはたしている事実を知らなければならない。本書はこうした視点から、いま世界を根底から動かしていると言えるユダヤ教、キリスト教、イスラム教について比較解説した。実はこの3宗教は同じルーツを持っている。その後、ユダヤ教は今日の金融経済を牛耳り、キリスト教は近代資本主義を生み出し、イスラム教は独自の金融システムと独裁政治を特徴とする文化圏をつくり出した。いったいこれら3宗教が、なぜ、どのようにして世界の枠組みをつくったのか? グローバル時代の常識として、ぜひ読んでおきたい一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 図解 建築設備の知識(改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 建築設備の基礎知識が、図解でわかりやすく学べる。  ベストセラー「図解 建築設備の知識」を、改訂3版として、10年ぶりに大幅改訂しました。  この間に、数多くの専門学校、大学、高専、職訓校等でテキストとしてもご採用いただく中で寄せられたご意見を反映させ、初学者にもわかりやすい図やイラストを大幅に増やしました。  最近の現場実務にもとづき、関連法規の改正等への対応はもちろん、収載内容および解説の方法も大幅にリニューアルしています。  また、2色刷としたうえで、よりビジュアルな図へと描きなおしを行いました。  初めて建築設備について学ぶ方から、実務者の方まで、ぜひおすすめしたい書籍です。 1章 建築と設備 2章 建築と空気(空気調和設備) 3章 換気・排煙設備 4章 給排水・衛生設備 5章 建築と光(電気設備) 6章 建築と輸送(輸送・搬送設備)
  • 【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド[新装改訂3版]
    3.8
    1巻2,068円 (税込)
    ★累計5万部! ITの常識をあなたのビジネスの武器にする 「技術の背景や価値、そのつながりまで体系だって理解できる」と大好評の『ITトレンド』が、5万部を超えアップデート! 「デジタル・トランスフォーメーション」「注目すべきテクノロジー」の章、「MaaS」「ニューラル・ネットワーク」の話題などを新たに追加。 ITの「時流」も、そこから一歩先んじるための「本質」も、コレ1冊でかんたん総づかみ! 【特典】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード、ロイヤリティフリーで利用可能! 研修教材や提案書など、学んだ知識をビジネスに活用する際にご使用ください。
  • 図解 コンプライアンス経営(第3版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日、企業にとってコンプライアンス(法令遵守)の姿勢は不可欠だ。企業法務に強い弁護士がコンプライアンスの考え方、徹底のための組織作りや方法を具体的に解説。 【主な内容】 はじめに 第1章 基礎編 第2章 組織編 第3章 実行編 第4章 ノウハウ編 第5章 コンプライアンス実践のポイント編 第6章 今後の課題編 おわりに
  • 図解 3ステップでできる 小さな会社の人を育てる「人事評価制度」のつくり方
    -
    本書では、中小企業で理想の組織が実現できる 「ビジョン実現型人事評価制度」という仕組みづくりと、 その実践方法を3つのSTEPで解説しています。 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用すると、次のような効果が期待できます。 ・将来を担ってくれるリーダーが育つ ・社員全員が経営理念や方針にそって成長する ・ほしい人材が採用できる ・会社のビジョンが実現できる なぜならこの制度には 「理念やビジョンが社員に浸透する」 「人材の成長サイクルが自然とまわるようになる」 という2つの大きな特徴があるからです。 理念やビジョンが浸透すれば、 社長と社員全員が同じ目的目標に向かって仕事に取り組みます。 人材の成長サイクルがまわっていくことで、 社員は成長意欲をもって、自ら学び、課題にチャレンジしながら成長します。 そして、それが会社の成長にもつながります。 読めば必ず課題解決のヒントが見つかります。 中小企業の社長、リーダーの方々だけではなく、 人事担当者に、どう見られ査定されているかがわかる貴重な一冊です。 ●STEP1 「ビジョン実現シート」を作成する ●STEP2 「評価制度」をつくる ●STEP3 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用する
  • 図解相続税・贈与税のしくみ 第3版
    -
    高齢化の進展など社会情勢の急激な変化に対応するため相続法が大きく改正されています。 主な改正項目は、 ・配偶者居住権を創設 ・自筆証書遺言に添付する財産目録の作成がパソコンで可能に ・自筆証書遺言書保管制度創設 ・被相続人の介護や看病で貢献した親族は金銭要求が可能に もめない、あとで困らない……。円滑に進めるための知識と情報を満載。 令和5年改正相続法をもとに、相続と贈与の疑問に対しわかりやすく解説し、いざというときに役立つ解説書になっています。
  • 図解でしっかりわかる! 小学生の理科 新装版 楽しみながら小学3~6年の要点を総まとめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 理科ってこんなにおもしろい! ★ 身近な「科学のギモン」と 勉強のつながりがわかると理解が深まる! ★ 太陽の動きが地球に与える影響とは ★ こんなところにも、暮らしの中の「てこの原理」 ★ ロウソクはどういう仕組みで燃えているの ★ 昆虫のスゴ技や人体の優れた機能を知ろう ・・・など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 身近な例を使い、 テーマについて解説しています。 理科が苦手な小学生でも、 楽しく興味をひく内容になっています。 「しくみがわかる」のページは、 小学校の理科で習う内容のまとめです。 ポイントを絞って、わかりやすく説明しています。 理科の知識・学習内容の理解をより深めることができます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 地球編 ≪太陽の光と気温≫ * 太陽と気温・湿度の関係にせまる! * 気温や湿度のメカニズム ≪水の循環≫ * 私たちの暮らしに水は欠かせない * 地球上の水の97%は海にある ≪雲と天気の変化≫ * 雲や天気のきまりを知ろう! * 雲のなりたちと天気の関係 ・・・など ☆ エネルギー編 ≪光の性質≫ * 光の種類を見てみよう * 3つの法則がある光の進み方 ≪振り子・ばね≫ * 振り子とばねを使った道具 * 「長さで変わる振り子」と「重さで変わるばね」 ≪てこの原理とつりあい≫ * 「力点・支点・作用点」を見つけよう! * 3つの点のバランスが重要 ・・・など ☆ 粒子編 ≪ものの重さ・体積≫ * 同じ体積でも特性により使いわけられる * ものには必ず重さと体積がある ≪水と空気の性質≫ * 閉じ込められた空気と水の違い * 空気は縮みやすいが水はほとんど縮まない ≪水野三態変化≫ * 自然の中で見る水の三態変化 * 水は3つに変化する ・・・など ☆ 生命編 ≪昆虫≫ * 昆虫のすぐれた特徴を知ろう! * 6本足は昆虫の証明! 昆虫のつくり ≪植物≫ * 注目! 同じ植物でも花のスタイルはいろいろ * 発芽には水・空気・適当な温度が必要 ≪植物の光合成≫ * 植物の光合成や呼吸が目で見える * 植物から酸素が生み出される光合成 ・・・など ※本書は2018年発行の 『図解でしっかりわかる!小学生の理科 楽しみながら知識がひろがる』 を元に内容の確認を行い、 書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • 図解で学ぶ 建築大工技能検定実技試験(2級・3級)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 イラストで作業手順がよくわかる! 建築大工技能士2級の実技試験は複雑で、作業量に比べて試験時間が短いため、道具の使い方や作製手順を工夫して組み立てる必要があり、事前の試験対策によって合否が大きく左右されます。しかし、各地各所で受験対策の講習会等が行われているものの、定番のテキストがなく独習がしづらい状況です。 本書は、長年、大工技能教育実績のあるベテラン大工技能講師が、実技試験に合格するためのコツと大工の基本スキルを図解で解説します。さらに、初学者にもわかりやすく、道具の仕込み方から丁寧に解説することで、3級受験を目指す高専・工業高校の学生および職業訓練校生の独学書、指導書としても活用できるように構成しています。 第1講 建築大工の基礎知識 第2講 3級建築大工技能の実技 第3講 2級建築大工技能の実技 付 録
  • 図解でわかる! 読める財務3表
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 財務3表(損益計算書、賃借対照表、キャッシュ・フロー計算書)は、企業の財務状況をあらわす報告書です。経理や経営に関わる方はもちろん、関わらない方でも、財務3表を読めるようになるとビジネスの強力な武器になります。本書は、経理部門以外の初心者でも財務3表をすぐに理解できるように、難しい表現を使わず、具体的な例を示しながら、ざっくりとわかりやすく解説した入門書です。読んですぐに、あなたの仕事に生かせます!
  • 図解と事例でわかる Web3 基礎から学ぶ「新しい経済」のしくみ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ――――――――――――――――― 世間をにぎわせている最新テクノロジーが、60分でさくっと学べる。 前提知識を持っていない人でもわかるような丁寧な解説を心掛けています。 ――――――――――――――――― 最近トレンドになっているWeb3は、GAFAが中心となっているWeb2.0の次のインターネットの仕組みとして期待されています。 中心となっているのは非中央集権という考え方ですが、独自用語が多いのが難しいポイントです。 本書では重要な用語である「仮想通貨」「メタバース」「NFT」からわかりやすく解説しているので、Web3全体の考え方まで身に付きます! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 図解入門業界研究 最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年以降、日本のアニメ市場は右肩上がりで上昇を続け、2020年には『鬼滅の刃』が記録的な興行収入をたたき出し、社会現象となりました。本書は、業界人や転職・就職を考えている方、これからビジネス参入を考えている企業に向けて、多角化するアニメ業界とアニメビジネスについて、網羅的に解説した業界入門書です。第3版では、変化する収益構造はもちろん、アニメ業界に依然として残る下請の疲弊や労働環境の悪さなどの課題も解説します。
  • 図解入門業界研究 最新アパレル業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アジアへ進出するアパレル企業やネットに特化したアパレル企業など、変革が続く業界の最新情報とトレンドを解説した業界入門書です。市場規模の縮小が続く日本だけでは商売が成り立たないと考えアジア市場への進出を加速する企業や、店舗販売には見切りをつけてネット販売のみで売上をあげる企業など、アパレル業界にも大きな変革の波が訪れています。本書では、できるだけマーケティング的な視線を取り入れつつ、業績を向上させていくための戦略を整理して解説。アパレル業界の常識、現状、仕組み、問題点、求める人材、将来像まで幅広く俯瞰しています。これからアパレル業界に就職・転職を考えている方はもちろん、業界人にも役立つ最新の情報が満載です。
  • 図解入門業界研究 最新印刷業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日、全国には2万社の印刷業および製版・製本などの事務所があります。この圧倒的多数が中小零細事業所です。各社ともコロナ禍に打ち勝って業績を回復し、印刷業の新しいビジネスモデルを確立するべく、懸命に企業活動を持続させています。本書は、日本の印刷業界について基礎知識や印刷会社の人と仕事、最新のビジネスモデルなどを解説した業界研究書です。業界人、就職、転職に役立つ情報満載です。巻末に印刷関連産業業界マップ付き。
  • 図解入門業界研究 最新運輸業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    3.0
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、グローバル・IT化時代を迎えて激変する運輸業界の基礎知識と主要な企業の動向、最新情報をわかりやすく解説する業界入門書です。最新輸送技術と業界の未来まで運輸業界の「いま」がわかります。
  • 図解入門業界研究 最新音楽業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライフスタイルの変化に合わせて音楽業界は大きく変貌しています。パッケージビジネスからネット配信によるコンテンツビジネスへ。また、飽和したデジタルコンテンツビジネスから、高度なエンターテインメント性と、リアルな体験としての実演などが見直されてもいます。いまや著作権ビジネスの実験場ともいえる同業界を、映画「千と千尋の神隠し」の音楽プロデューサーでもあり、多くのアーティストを育ててきた著者が、その現状と問題点をあぶり出し、展望したのが本書です。求められるスキルや人物像など、業界人はもとより、就・転職に役立つ情報も満載です。
  • 図解入門業界研究 最新 介護ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 政府は介護分野を今後有望な産業分野と位置付けています。しかし、介護保険制度は、サービスが定着する一方で財源問題などの課題が山積みです。本書は、介護・福祉業界全体を俯瞰しつつ、介護保険制度や業界の最新動向、サービスの問題点や今後の展望、関連事業者を図やイラストを使ってわかりやすく解説します。介護事業への参入を考えている方、介護業界で働いてみたい方、介護サービスを受ける方、それぞれのお役に立つ最新情報が満載です。
  • 図解入門業界研究 最新機械業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 変革期に突入した業界の最新トピックから、主要メーカーの戦略、課題までを、豊富な図版と共に解説。業界人や関連企業はもちろん、就職・転職、調査などで同業界に関心を持つすべての読者におすすめします。
  • 図解入門業界研究 最新教育ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教育業界は、新型コロナウイルスの感染拡大により大きな変化を見せました。オンライン授業が当たり前になり、学校に行かなくても学習できる時代が一気に到来したのです。本書は、教育サービスおよび教育産業の全体像から、必修になったプログラミング教育など業界の最新情報までを解説する業界研究書です。学習指導要領の改訂に伴う、新しい教育サービスやビジネスの動向を理解する参考書としてもおすすめします。就職・転職に役立つ情報満載です。
  • 図解入門業界研究 最新化粧品業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 化粧品コンサルタントの著者が長年の経験をもとに執筆した、化粧品業界の動向とカラクリがよくわかる業界入門書の第3版です。第2版の発行より3年が経過し、化粧品業界も様変わりしています。本書では、日本の化粧品業界では基本ともいえる「制度品」の成り立ちから最新トピックまでを解説。化粧品業界でいま何が起きているのかといった視点から、通販化粧品やグローバル化する大手メーカー、さらにドクターズコスメ、セルフ化粧品とドラッグストアの台頭、専門店流通と百貨店のブランド戦略、通販化粧品の動向など、業界で働く人はもとより、就職を考えている学生、新社会人にも役立つ情報を満載しました。
  • 図解入門業界研究 最新健康ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康ビジネス業界の概要がわかる入門書です。健康管理サービスや健康食品市場にかかわる人が、成長産業である健康業界、健康ビジネスを理解するための助けとなります。
  • 図解入門業界研究 最新航空業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本では、東京オリンピック開催を見据え、空港機能強化の動きが続いています。また、世界ではフラッグキャリアや三大アライアンスの間で競争が激化し、エアライン勢力図が日々変貌しています。本書は、活気あふれる日本と世界の航空業界をわかりやすく解説した入門書です。日本の航空会社と空港のすべて、世界各国の航空連合、最新旅客機、顔認証などの最新システムを完全図解しました!
  • 図解入門業界研究 最新コンサル業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンサルティングファームの動向がよくわかる最新トピックを豊富な図表で解説した業界研究書です。第2版の発行から3年が経過し、コンサルティングのアウトソーシングはいよいよ増加しています。コンサルタントにはより高度な実践的指導が求められるようになり、さらにコンサル市場では即戦力の中途採用がメインだったものが新卒需要も高まるなど日々変化しています。本書では、コンサル業界の現状と市場規模、仕事内容、必要なスキル、大手コンサルファームの事業内容、戦略系・会計系等ファームの実態、テーマ別戦略的コンサルティングまでを図解しています。業界人、就職、転職に役立つ情報が満載です。
  • 図解入門業界研究 最新コンテンツ業界の動向とカラクリがよくわかる本[第3版]
    3.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画や音楽、アニメ、ゲーム、ウェブなど、多様な産業の複合体であるコンテンツ業界には、法整備からクールジャパン戦略など、国の基本方針として業界促進策が打ち出されており、ものづくりに代わる新たなリーディング産業として大きな期待を集めています。本書は同業界の実態や課題、最新動向を、豊富な資料と共に紹介。モバイルやウェブ・コンテンツの展開など、多様化する業界の現在を多角的にあぶり出し、今後を展望します。
  • 図解入門業界研究 最新コンビニ業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンビニ業界は、たった40年で売上高9兆円、店舗数5万の小売業に大発展しました。しかし、少子高齢化や深夜営業を行うスーパーの増加といった変化に直面し、業界再編が本格化しています。本書は、激動するコンビニ業界の現状から仕事や仕組み、課題と対応策などを図解でわかりやすく解説します。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどの経営戦略、商品開発・客層開拓、経営統合など最新の業界知識が身につきます!
  • 図解入門業界研究 最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界的な金融危機や長期に及ぶ円高不況から抜け出し、日本の証券業界は復活の兆しを見せ、活発に活動しています。本書は、証券業界の基礎知識はもちろん大手・準大手・ネット証券・外資系の各証券会社の規模や動向までをわかりやすく解説します。また、アベノミクスやNISAが業界に与えるインパクト、東京・大阪の証券取引所の合併後の様子、中国・韓国市場と日本市場の関係など、証券業界の最新情報とトレンドが一目でわかります。
  • 図解入門業界研究 最新食品業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食品業界の全体像や最新情報、各食品メーカーの特徴などをわかりやすく解説した業界入門書です。人口減少による食料需要の減少、少子高齢化や高齢者単身世帯の増加による食品業界を取り巻く環境の変化、また近年では「食の安全、安心」が強く問われるようになり食品安全基本法や食品衛生法ができるなど、食品業界は変化を続けています。本書は、食品業界の動向から経営の仕組み、味の素株式会社や明治ホールディングス、日本水産株式会社などの国内食品会社の特徴、今後の展望や取り組むべき課題など、食品業界の全体像を図解でわかりやすく解説しています。食品業界で活躍している人、これから食品業界への就職や転職を考えている人におすすします。
  • 図解入門業界研究 最新自動車業界の動向としくみがよ~くわかる本[第3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の自動車メーカーでは低価格小型車や自動運転技術などを巡って新たな競争がおきています。また、電気自動車や燃料電池車の出現により、産業自体にも変化がおき、製品技術も転換期にさしかかっています。本書は、自動車業界の最新動向から今後の課題、各社の戦略までを図表をつかってわかりやすく解説した入門書です。国内外主要メーカーの動向、エコカーの新技術、業界再編と技術提供の動向、新興国市場の現状がわかります!
  • 図解入門業界研究 最新 住宅業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちにとって住宅は人生の大半をすごす大事な生活基盤です。しかし、日本の住宅は寿命が短く、耐震性の問題や欠陥住宅など様々な問題を抱えています。本書は、日本の住宅業界の仕組みや最新情報を一般の方にもわかりやすく解説した業界入門書です。少子高齢化の進む住宅業界の現状から、設計や工務店といった業者の役割、住宅の長寿命化やIoT住宅など最新技術についても触れています。
  • 図解入門業界研究 最新人材ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]
    3.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人材ビジネスの基本原則は、企業・個人(在職者、離職者、求職者)・人材ビジネス業者の三者すべてがWin-Winの関係になることです。そのためにも企業と個人を引き合わせる人材ビジネス業者の質が問われます。本書は、激変する人材ビジネス業界の現状を体系的に解説した業界入門書です。業界全体を俯瞰し、学生・シニア世代・企業のそれぞれが人材ビジネスを活用する上で知っておきたい知識や業界の最新情報を網羅的に解説しています。
  • 図解入門業界研究 最新総合商社の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスのグローバル化に伴い、自社開発にこだわっていた日本企業も企業買収や産学間の連携による開発の外部化、また販売におけるパートナー連携が増えています。そうした企業と企業を「つなぐ」ノウハウを持つのが総合商社です。本書は、新しい時代に向けた取り組みをすすめている総合商社業界を解説します。総合商社のビジネスモデル、7大商社の現状分析、新興国市場での戦略など業界人、就職、転職に役立つ最新情報が満載です。

最近チェックした本