財布作品一覧

非表示の作品があります

  • 甘くない彼らの日常は。 プチデザ(1)
    無料あり
    4.1
    全28巻0~143円 (税込)
    高校初日に財布を落とした緑は、同じクラスの一条礼に助けてもらう。お礼を言いたい緑だけど、彼と友達の3人はずっと欠席。噂では彼らが問題を起こして停学になったみたいで…。そんなか校則で禁止されているバイトを理事長に見つかってしまう! 見逃す代わりに「3人を学校に連れ戻してほしい」とお願いされて…!? イケメン問題児3人組とのドキドキスクールデイズ、開幕![1限目 収録]
  • アマテラス~神様専門相談所~[1話売り] 1巻
    完結
    -
    “神様”と呼ばれる不思議な存在が視える青年・真(まこと)。財布を盗まれ追いかけて辿り着いたのは「天照-アマテラス-」という神様専門の相談所!そこにいた謎の人間・縁(えにし)とともに、行方不明になった神様を探すことになるが、真にはある秘密があって…!?人間と神様、それぞれ違ってほとんど同じ――異種友情奇譚録!(読切44P)(この作品はウェブ・マガジン:少年ハナトユメ 6号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • アムステルダム・プレリュード
    -
    1巻440円 (税込)
    危険に満ちた町アムステルダム。駐在の準備で訪れた異国で倉部に襲いかかる恐怖の事件や怪しい人物の群れ。 欧州支社設立の準備でアムステルダムを訪れた倉部。同行の営業部長の目の前でカバンをぬすまれた。契約書類、パスポート、航空券、財布、全てを失った。一人残された倉部はさらに一ヶ月の滞在を余儀なくされ、アパート暮らしを始める。孤立無援の中、それまで業務を委託していた日本人が経営する会社の金銭疑惑。競合他社をめぐる印刷会社との熾烈な駆引き。そんな中で唯一の光明とも言えるベーカリーの少女との出会い。日本に残してきた幼い子供達の寝顔を想いながら倉部の異国での戦いは続く。 【著者】 三田村元 東京生まれ。上智大学英文学科卒業。貿易会社勤務を経て、国際広告の会社に勤務して英文編集、企画部門を担当。その間、オランダに5年、シンガポールに1年半駐在。『キャンパスの怪人』を自費出版。『一人でいいの?』を文芸社(文庫本)より出版。現在、国際展示会業務に従事。
  • 妖怪談 現代実話異録
    5.0
    人の世の理を超えた圧倒的畏怖。 神と妖の実話怪談! 「猿の神様を連れて帰る」 東南アジアの村から父が送ってきた写真。 そこには人面の異形が… 「外来種」より 飛行機に乗り合わせた天狗のような男。乱気流が起こると団扇を取り出して…「高度一万メートルの邂逅」 財布をすられた祖父が頼った姪。姪は蝦蟇を呼びその肝を…「籠蛙力行」 温泉街で見かけた木乃伊館。その夜、失踪した夫は意外な場所に…「木乃伊館」 村の裏山に棲む危険な神。見た者は目を喰われると言われるが…「遭神」 父が東南アジアから連れ帰った猿の神。昼は木彫りの像だが…「外来種」 山の廃屋からまろび出て里に来る妖・血鞠とは…「ちまりの話」 人を刺した箸から芽吹いた楠に宿る妖獣…「しいらくさん」 ある家が祀る独自の神、〈海ンカミサン〉。強すぎるその力とは…「ゥフゥヌンヮヌゥーノッ」 他、異形たちが跋扈する33話!
  • アヤコの爆速弁当レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「必殺!10分弁当」で大人気のNadiaArtistアヤコさんによるレシピ本第一弾! 食べ盛り&わんぱく三兄弟のママ、アヤコさんによるお弁当レシピは、ほぼ10分前後で作れる爆速弁当がズラリ! 「卵焼き器ひとつで完結」「下ごしらえは蓮司におまかせ(※アヤコさん家の電子レンジのこと)」「大体のものはキッチンばさみでカット」「ねりもの4兄弟は冷蔵庫の永遠のスタメン」「彩り野菜をマスター」など、アヤコさん流爆速ルールを大公開します。家族に好評だった殿堂入りお弁当、ボリューム弁当、子どもが喜ぶ栄養満点弁当、お財布に嬉しい節約弁当、エンタメ弁当のほか、寝坊した朝でもあっという間に完成する超爆速弁当レシピを提案します。毎日のお弁当作りはなかなかしんどいけれど、各ページに散りばめられた「アヤコの独り言」を読みながら料理をしていると、くすっと笑いながら、楽しく作れるから、不思議♪ 作るのがめんどくさいなって朝も、もう間に合わない!(涙)って朝も、この本を開けば大丈夫! 大人も子供も笑顔になる、お弁当があっという間に完成です!
  • undercover アンダーカバー 【イラスト付】【電子限定SS付】
    3.5
    迷い猫捜しが得意な探偵・榊は呼び出しがかかると「国際安全守護者会議」通称メリッサと呼ばれる極秘機関の捜査員となる。 ある日、チンピラに絡まれている美麗な男を助けた榊は男に誘われラブホテルに──。しかし気がつけば財布の中身3万円と男は消えていた。危機感が薄れていることに苦い思いを抱く榊だが、あらたな潜入捜査先の製薬会社で偶然にも、社長秘書をしているその男に出会う。この捜査を最後にメリッサをやめる覚悟をしていた榊だったが──。潜入捜査官と美人秘書の陰謀と恋の駆け引きの行方は!?  【限定配布されたショートストーリーを電子限定で巻末に収録配信!!】
  • R&D.M.Co-
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 自分たちで糸をつくり、生地を織り、デザインして仕立てる。 山梨・富士吉田で生まれて育った、唯一無二のリネンブランド 「R&D.M.Co-」の魅力をまとめた本。 「R&D.M.Co-」は織物の町、山梨・富士吉田で生まれたリネンブランド。 全国にある絶大な人気のセレクトショップをはじめ、 「ユナイテッドアローズ」や「nestRobe」「フレームワーク」、 「TRUCK」や「キャトルセゾン」などで見かける、 強くしなやかで使い込むほどに味わいを増すリネン製品は、 熱狂的なファンを増やしています。 2001年に会社・オールドマンズテーラーが設立、 2004年にブランドが立ち上がる。 ブランド理念は、「古い良き時代に目を向け、 時代とともに減少している技術や素材などを見直しながら、 ただ美しいだけではなく、不便であるが故に魅力的なもの。 シンプルでありながら時とともに風合いが増し、 生活空間に馴染んでいくもの、をキーワードに こだわりのあるライフスタイルを提案しています」。 デザイナーはしむら祐次・とく夫妻。 クロスやタオル、ベッドカバーといったインテリアアイテムから、 コートやジャケット、シャツ、パンツ、ワンピース、 バッグ、財布、靴下、ハンカチなどのファッションアイテムまで、 日本の技術を駆使して手間も時間も惜しみなく注ぎ込む、ものづくりの姿勢を伝える一冊。 1章は「暮らし」、 2章は「生まれたもの」、 3章は「足あと」、 4章は「仕事」、 5章は「読者特典・通販」。 しむら祐次・とく(しむらゆうじ・とく):  「R&D.M.Co-」デザイナー。 山梨・富士吉田で繊維業を営むとくさんの実家、 (有)テンジンに祐次さんが入社、1999年に結婚。 2001年に布製品の会社、(有)オールドマンズテーラーを設立し、 そのリネンブランドとして2004年に「R&D.M.Co-」を立ち上げる。 以来、1年約100点のペースでものづくりを続けている。 4才の娘と愛犬1匹と暮らしている。
  • 行先のない切符
    3.0
    ラッシュアワーで満員の電車が新橋に近づいた時である。しなやかな細い指先が、巧みに藤原の前に立っていた男の内ポケットから、黒い皮財布をすり取った。その時、藤原は背筋に何ともいえない戦慄が走った。分厚い皮財布が見事にすり取られた瞬間の藤原を襲った快感。これこそ藤原の生活を一変させる因だった。

    試し読み

    フォロー
  • いきなり禁断同棲生活~ドS男子×清純女子 1
    完結
    4.5
    全3巻165~275円 (税込)
    「男を泊まらせる意味、わかってんのか」お風呂上がりでハダカの彼に、乳首とアソコを弄られ…。私、カラダが熱くなって…頭ではダメだと思っても、リョウさんに挿入られると気持よくてしびれる――。両親に捨てられ、祖母も亡くし、彼にもフラレてひとりぼっちの不幸な百瀬愛。ある日、帰る家のない謎の青年・リョウを公園で拾う。寂しかった愛は、 「おうちないなら、うちに泊まるのはどうでしょうか」と無理やり連れ帰り、ごはんを食べさせ、なくした財布を探してあげて…。でも、その見返りにHしてほしいとリョウに誤解されてしまい…!? 素性も知らない男の子に、愛撫されてカラダを許してしまうなんて――。突然始まったHな同棲生活、これからどうなるの?
  • 池袋食本 2015
    -
    池袋食本の最新刊が登場!地元のシェフが通う人気のお店のほか、注目しておきたいニューオープン、お財布に優しい大衆酒場など内容盛りだくさん。さらに都内屈指の激戦区といわれるラーメン店は、新店12軒、人気・有名店18軒の合計30軒の大ボリューム!池袋で食事をする方必見の1冊です! 目次 美食店リレー6 【コラム】この街のココが好き! 【ニューオープン】フレンチ&イタリアンの注目店 【ニューオープン】メイドインジャパンを味わう 【ニューオープン】アツい国の逸品を愉しむ 時間帯×テーマでチョイス 最新食ガイド 【マップ】東口エリア 【マップ】西口エリア 【ランチ】オーセンティックな洋食店 【ランチ】餃子の名店が池袋に集結 【ランチ】ランチで味わう絶品お寿司 【ランチ】辛いけど旨い四川料理 【ランチ】ヘルシー和食でほっこり 【ランチ】スタミナ満点ガッツリ洋食 【ランチ】バラエティ豊富なカレーランチ 【ランチ】贅沢フレンチをランチで体験! 【ランチ】ランチなら身近な本格イタリアン 【ランチ】絶品牛肉はランチで楽しむのがお得 【ランチ】エキゾチックなアジアごはん 【ランチ】昼から酒場で至福の一杯 【カフェ】雰囲気も楽しい各国カフェ 【カフェ】自慢の逸品があるスイーツカフェ 【カフェ】おしゃれ空間でのんびりタイム 【カフェ】じっくり味わいたいベーカリーカフェ 【テイクアウト】老舗の和スイーツが大集合 【テイクアウト】地元の名物パン厳選3店 【テイクアウト】出来立て絶品テイクアウトフード 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺(新店) 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺(人気・有名店) 【この店、この味、この一杯】そば 【この店、この味、この一杯】うどん 【この店、この味、この一杯】どんぶり 【ディナー】こだわりの肴が揃う和食店 【ディナー】池袋タイタウン化計画進行中!? 【ディナー】豪快に味わう魅惑の羊BBQ 【ディナー】地方色豊かな中華料理 【ディナー】からりと揚がった揚げ物の名店 【ディナー】安うまワインも豊富なバル&ビストロ 【ディナー】新鮮魚介が自慢のお店 【ディナー】うなぎvs鶏!串焼きの名店 【大衆酒場】もつ焼き&やきとん自慢 【大衆酒場】今宵は魚介で一杯 【大衆酒場】名物煮込みを堪能 【大衆酒場】昭和レトロ空間に浸る 【大衆酒場】休日は昼から乾杯 【ナイト】今夜はしっとりクラフトビール 【ナイト】極上のオーセンティックバーへ ジャンル別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 異世界倉庫の管理人さん1
    4.0
    職なし、金なし、家もなし―― 人生詰んだ俺、まさかの異世界で転職!? 頑張り屋な主人公と、かわいい従業員たちのほのぼのライフ  俺は秋無流、28歳の派遣社員。 このたび、8年間勤めた物流会社を辞めました。 ずっと“俺を利用していた”会社を辞めてやりましたっ!  これで俺は自由人! ……だと思っていたのに、財布を落として金を失い、挙げ句の果てには火事で家まで失った。 どうしよう……これ、人生詰んでない?  このままではいけないと思った俺は、怪しげなビラを頼りに、住み込み可能な仕事の面接に行ったんだけど、気づけば異世界に迷い込んで、“倉庫の管理人”を任されることに。  でも、この倉庫……なんかすっごい評判悪いみたいなんですけど!? 「これは、倉庫じゃない……物置だ! 悪名高い“東倉庫”は俺がなんとかしてみせます!」
  • 異世界転生してチートもらったのに、将棋ですべてを決める世界だった件。20分小説シリーズ
    -
    【書籍説明】 (秋風歩太&春宮夜花バージョン) 「……」 「……」 「……ふぅ、これ以上かかるようなら先に茶屋にでもいってこようかしら。財布貸しなさい、ゴミくず。ここは任せたから」 「春宮先生!?なんで当たり前のようにおれ『ヒモ』扱いになってるわけ!?そして、ここ前書きだからね!? 作者さんに『二人で君たちの物語の紹介をしてくれ』ってお願いされたんだから、しゃべりだししっかりしないと!?」 「あんたがしゃべらないから悪いんじゃない」 「……そ、それは、その……ほらレディファーストっていうか……」 「そもそも前書きってなによ。ここは『天棋の塔』将棋を極める場所。それ以外のなにものでもないでしょ?他のことにかまけている暇はないわ」 「……そ、それいわれるとぐうの音もでないっていうか、おれも何してるんだろうっていう気持ちになるっていうか……」 「……」 「……」 「と、とりあえず、みんなよろしく!おれたちの活躍が本になったみたいです!こ、こんなおれたちでよければ読んでってくれ!」 「は、活躍ってあんた将棋弱いくせに……」 (※以上、めんどくさがった作者の代わりに、主人公たちが前書きを語ってくれました) 【著者紹介】 ゆっちん先生(ユッチンセンセイ) 二十三歳の、よく見ると白髪が既に散見している若者。世界一の小説家を目指しながら、世界一の幸せ者にすでになっているのんきな男。ハングリー精神は焼却してきました。 チートを神様から授かったのか、動物と赤ちゃん、子供にはめっぽう好かれやすい(気がする)。 少年の頃はいじめられっ子で、数多くの闇歴史を持っているがそれすらも忘れつつあるほどに脳みそ幸せ人間。 世界で最も結婚できない可能性が高い男の一人でもある(適当)。ただし、飼い猫のココちゃんと結婚することはいつでも夢見ている。
  • 忙しい女性がやっている 片づけ&収納ルール 1日5分で人生が変わる!新・片付け術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 職場、自宅、カバンなどなど、身の回りの「ぐちゃぐちゃ」を全部解決する、究極の片付け&整理&収納術を一挙大公開! ★スペシャルインタビュー LiLiCoさん 「片づけに開眼! 気持ちに余裕ができました」 ★1日5分でスッキリが続く  着たい服がすぐ見つかる 「クローゼット120%活用術」 ◆困りモノを美収納! プチプラアイテム30選 ◆美しくて使いやすい キッチン収納ワザ ◆貯め上手になる 財布整理テク ◆事務職・営業職・SE・看護師・研究職 職種別 ぴったりバッグの中身 ≪まねしたい! イケア、unico、フェリシモ スタッフのお部屋公開≫
  • 1億貯める人の節約&投資術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 貯まる女性の「お財布とバッグの中身」 明日からすぐ実践できます!1億貯める人の節約&投資術 【目次抜粋】 part1 ミリオネアが実践!仕事と投資と毎日の習慣 上場女性社長の「貯蓄、投資、お金の使い方」 貯まる女性の「お財布とバッグの中身」が見たい! 稼ぐ女性の「贅沢シンプルライフ」拝見! ミリオネア女性の、「いさぎよく美しき節約ライフ」 part2 プロに聞く!着実に増える運用術と節約術 危ない商品を避け、積み立て&個別投資で上手に分散してみましょう 投資にまつわる税金丸わかりガイド 私の「塩漬け投信」、今のままで大丈夫ですか? 正しい節約VSダメな節約 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 1日1分! お金も時間も貯まる片づけの習慣
    3.0
    2500人が実証。これまでの片付け本とは違います! 家、オフィス、お財布、バッグ……読めばスッキリ! お金とチャンスを引き寄せる! 累計47万部人気シリーズ著者による待望の最新刊! 忙しくても大丈夫! ゆるルール46●正しい動線だと、外出準備たったの5分●収納力はないほうが片づく●最強に仕事しやすいデスクの配置ルール●ネットでの衝動買いを防ぐコツ●片づいた状態をキープする5つの「S」●食器棚には1/5の空間が必要 etc…。
  • 1日500円の小さな習慣 「隠れ貧乏」から「貯蓄体質」へ大変身!
    -
    ■ 毎朝300円のラテを買って出社する ■「3000円以上送料無料」で帳尻あわせの商品を買う ■「格安SIM」を検討したことがない ここが失敗と成功の分岐点 1万人の赤字家計を再生したプロが語る “人生100年時代”でも絶対に困らないマネープラン 小さなクセを変えるだけで、お金はみるみる貯められます! 思わず預金通帳を二度見したくなる奇跡の大逆転メソッド一挙公開! ○ムリな貯金で毎月5万円の赤字→年160万円の貯金に大成功! ○貯金ゼロの4人家族が年100万円貯められたわけ 【目次】 まえがき 「毎朝コーヒーを買って出社」は“お金の失敗”の始まりだった! ■1章 「500円ぐらい、まぁいいか」が失敗の第一歩 ・年収1000万円でも貯金ゼロ、年収300万円でもがっつり貯金できるわけ ・1500万円貯金があっても老後破綻のリアル ・借金100万円からの気付き――告白します。私もお金の問題児でした……ほか ■2章 「お金が貯まらない人」が知らずにやっている16の悪い習慣 ・プチプラ好きはプチプアのもと 100均ショップで「ちょこちょこ買い」の落とし穴 ・その商品、本当に必要ですか? 「宅配のついで消費」の落とし穴 ・いつかは縁の切れ目にも? 「夫婦別財布」の落とし穴……ほか ■3章 「メタボ家計」を立て直す! 失敗からのリセット術 ・財布を工夫すれば1週間1万円でもやりくりできる ・月あと5000円は削れる 最後の水道光熱費コストダウン術 ・「iDeCo」は最強の老後資金確保術……ほか ■4章 貯めて増やす「攻め」のルール ・人生に3回やってくるモテ期ならぬ「タメ期」を逃すな ・「投資=大借金のもと」は思い込み ・ネット証券で月々100円から積み立てにトライ……ほか ■あとがき お金が貯まる人は「生き上手」
  • 1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブロガー・みしぇるさんの、家族と自分が心地よくすごすためのアイデア集。 かさばりがちな食器、着ない服が食器棚やクローゼットに眠っていませんか? やらなきゃと思いつつ、つい面倒と感じてしまうモノの処分。 モノを処分する習慣は、1日に1つモノを捨てるところからスタートしましょう。 まずは財布に入れたままのレシートから始めてOK。 “捨てグセ”が身に着けば、スッキリとした気持ちの良い暮らしが手に入ります。 また手放し方と同時に、モノの愛で方も大切なポイント。 モノを買うときのポイントや、買った後にどのようにしてそのモノを使い、 自分の生活をより良くしていくのかを紹介します。 モノをためない&もっとモノを大切にできるようになる1冊です。
  • 「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
    3.5
    オーラ(存在感)を感じさせる人とそうでない人の差は、どこにあると思いますか? それは「エグゼクティブ・プレゼンス」にあります。エグゼクティブ・プレゼンスとは、社会的な地位や職位の高い人、プロフェッショナルに求められる「振る舞い」のこと。 まだ日本では耳慣れていないかもしれませんが、外資系コンサルティングファーム・金融機関・IT企業では経営幹部の必須要件とも言われていて、幹部選抜研修の定番テーマの一つとなっています。 そこで、日本初のプレゼンスコンサルタントである著者が、一流の存在感がある人たちだけが知っている「暗黙のルール」を初公開! ◎鏡に映る表情は「いつもの自分」ではない ◎ 流行を追いかけると“クラス感”が落ちる ◎ VIP相手の会食は「19時開始」はNG ◎ 会食時には相手に財布を見せるな ◎ 一流は「裏方への感謝」を必ず伝える 一流企業の経営幹部の必須要件「エグゼクティブ・プレゼンス」。 「一流の振る舞い」を身につけることができれば、尊敬と信頼を集め、より一層、ビジネスを思い通りに進めることができるようになります!
  • 一生お金に“嫌われない”生き方
    4.0
    人生100年、長い一生。お金に困らずに生きていく「仕組みづくり」とは! キーワードは「広げない・そぎ落とす・役に立つ」。(1)金を増やそうと頑張るのは時代遅れ、(2)資産は持っても足手まとい、(3)都会は仮住まい、田舎に住んで豊かになる、(4)所有していなければ、社会の大変化に対応できる、(5)収入の財布は3つ必要、(6)職人的スキルが重宝される時代、(7)誰かの役に立つことで小遣い稼ぎ、8万人に潜む“意外な得意技”の発見方法……などの切り口で、ライフスキルを身に付け、価値を生み出し、生活を充実させるためのモノの見方・考え方が満載。ベストセラー『年収1億円思考』の著者が考え尽くした、最終結論をまとめた教科書!
  • 1歩ずつ、ミニマリストへ ~重荷を手放して身軽に生きる~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 「ミニマリスト」と聞いて、あなたはどんなイメージを描くでしょうか。 何もない部屋で生活している人、自分を追い込むストイックな人を想像した方もいらっしゃると思います。 「興味はあるけど自分には無理」「独身で一人暮らしだからできるのでは」と敬遠している方も多いのではないでしょうか。 本書のメインテーマは「やさしいミニマリズム」です。 「やさしい」には、「優しい」と「易しい」の2つの意味があります。 無理をしない「優しさ」と、誰にでも一歩が踏み出せる、できるところから見直していける「易しさ」の両面から、ミニマリズムを取り入れてもらえれば幸いです。 極限を追い求める必要はありません。 少しずつ、快適なポイントを見つけていきましょう。 本書を読み終えたとき、明確になった人生の重荷を手放せることを願っています。 【目次】 まえがき 1歩目 重荷を手放して身軽に生きよう 2歩目 ミニマリストとは 3歩目 ミニマルに生きると「お金」と「時間」が手に入る ひとやすみ 月一〇万円の暮らしで見えたもの 4歩目 やさしいミニマリズムとは 5歩目 場所別実践編・冷蔵庫 6歩目 場所別実践編・クローゼット 7歩目 場所別実践編・家具家電 8歩目 場所別実践編・財布 【著者紹介】 三月京介(ミツキキョウスケ) 1985年、大阪府生まれ。 小学生の頃に父親の転勤で東京に転居。 2008年にSIerへ就職し、システム開発業務に従事。 デスマーチと呼ばれる過酷な労働環境の中、ストレスを浪費で発散する生活が続く。 現状を打破すべく2012年より「持たない生活」を開始。 月10万円生活を経て、生きていくのに必要なモノはそう多くないと気づく。 身軽な生き方をもっと多くの人に知って欲しいと思い、「やさしいミニマリズム」を考案。 その人にとって快適なポイントを探す方法で、家庭があっても取り組めるのがポイント。 本書が処女作となる。 趣味はテニス。 何故か画伯と呼ばれることも。 Twitterアカウント@mitsuki_minimal
  • いつも買う鶏むね・豚こまで!おいしい糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフ&お買い得食材といえば!の 鶏むね・豚こまを使った低糖質レシピ集です。 節約と糖質オフダイエットが同時にできます。 「糖質オフって肉が食べられてうれしいけど、 お金がかかる」そんな悩みを吹き飛ばす!  肉は肉でも、鶏むね・豚こまなら安く手に入り、 しかも糖質量は低いという、糖質オフにピッタリの食材。 この優秀2食材をメインに使った、 ヘルシーレシピばかりを集めました。 糖質制限メニューのマンネリ脱出に。 簡単、おいしい、お財布にもやさしい、だからこそ続く!  「食べながらやせる」ポジティブな ダイエット&健康レシピ集です。 全レシピに糖質量を表示。 【内容例】 ●レンチンで作れる!鶏むね・豚こまの糖質オフおかず  ●あの人気おかずも鶏むね・豚こまで作れば、 もっと安い!もっと糖質オフ!  ●もうパサつかない!鶏むねしっとりワザ  ●重ねてまるめて、ボリュームアップの豚こまテク  ●下味冷凍 ●おつまみおかず ほか
  • いつも買うもやし・卵・とうふで!おいしい糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 節約と糖質オフダイエットが同時にできる! 簡単、おいしいレシピ集です。 「糖質オフって肉が食べられてうれしいけど、お金がかかる」そんな悩みを吹き飛ばす! もやし・卵・とうふは糖質オフ食材の代表格で、しかも1年中安く手に入る身近な食材。 この優秀3食材をメインに使った、ヘルシーレシピばかりを集めました。 もやし・卵・とうふの助けを借りれば、いつもの食事をもっと糖質量ダウンすることができます。 糖質制限メニューのマンネリ脱出に。 簡単、おいしい、お財布にもやさしい、だからこそ続く! 「食べてやせる」ポジティブなダイエット&健康レシピ集です。 全レシピに糖質量を表示。糖質を抑えた食事づくりに役立ちます。 【内容例】 ●糖質オフの作りおき ●レンチン完成!の糖質オフ食 ●3食材(もやし、卵、とうふ)別の糖質オフおかず ほか
  • いつもの「おうちごはん」が特別になるレシピ 手抜きでも、大人も子どもも盛り上がる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「天才てれびくんYOU」「沼にハマってきいてみた」(NHK Eテレ)出演。 話題のビジュアル系家庭料理で、おうち時間が盛り上がる!】 大勢で集まったり、お出かけしたりがままならないなら、いつものおうちごはんをイベントにしてしまえばいい! お財布にやさしく「時短」命な「頑張らないホムパ料理」のプロが、パパッと作れるのに「いつもと違う!」と歓声が上がって、みんなが笑顔になる献立アイディアの数々を紹介。たとえば「焼かないローストビーフ」「揚げない手羽先」「炊飯器で炊くだけカレーピラフ」など。市販総菜や缶詰、コンビニ食材も利用して、忙しくてもストレスなく作れるのがポイントです。 「すいかじゃないすいかゼリー」「魔女の指ソーセージ」「目玉のおにぎり」など、ネットでバズった見た目で「アッ!」と言わせるビジュアル系家庭料理も数々登場。 華やかなごちそう感があってインスタ映えもバッチリ。もちろん家族だけでなく、友人同士の小さな集まりでも、「どうやって作ったの!?」と、盛り上がること間違いなしです。 コンビニのシュークリームを使ってみんなで作るプロフィットロールなど、子どもが大喜びの簡単アクティビティも紹介します。 ★こんな人におすすめ★ ・どこにも行かない休みの日。「いつもと同じ」じゃないごはんで、家族を「わあっ!」と言わせたい。 でも疲れてるし、そんなに手をかけたくない! ・誕生日やクリスマスパーティ。おうちでもっと盛り上げたい! ・気の置けない友人同士で「たまには集まろう」ということになったのはいいけど、 「ゆっくりしたいし、じゃ、うちでやる?」とうっかり言ってしまった!(汗) ・「ママのごはん飽きた~。なんか違うメニューないの?」と言われた(怒)。 目先が変わって、でも簡単にできるレシピって? ・急に子どものお友だちが遊びに来ることに。しかも「ごはんも食べて行くって~」って、 早く言ってよ! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いつもの自分がやらないほうをやってみる
    4.0
    「なんだかうまくいかない」 そんなとき、人生を好転させるとっておきの方法があります。 それは、「いつもの自分がやらないほうをやってみる」こと。 まじめ一辺倒なら、ちょっとハメを外してみる。 時間に厳格なら、あえてちょっとだけ遅刻してみる。 いつもは自分ひとりでやってきたことを、人に頼ってみる。 「反対側」を知ると、人生が音を立てて動き出す。 敏腕弁護士にして、心理カウンセラーの著者・鳥居ミコ氏が、自らの人生をかけて見つけ出した、 自分自身を解放させて、今より少しだけゆるりと、今よりずっとずっと幸せに生きる方法。 法律相談、そして、心の相談に訪れる女性たちに、人生がガラリと変わったと大評判です。 「こうでなくちゃ」という心のとらわれを解き放って、自分らしく生きるための「21の練習」が、あなたの心に、自由の風を吹かせる一冊になること請け合いです。 *目次より ◎「大根ください」のテンションで言いたいことを言う ◎あえてドタキャンしてみる ◎財布を出すのをやめてみる ◎家計簿をつけない ◎苦手な自撮りをせっせとやる ◎忘れてもいいと開き直る ◎罪をおかした自分もゆるす ◎悩まない、トラブらないと決めてしまう
  • 今さら聞けない超マメ知識シリーズ1 即実践!サラリーマンでもできるオススメ節税対策法3選
    -
    今さら聞けない、でも知らなきゃ損するお金のマメ知識を、ササッと手軽に学ぶ! 本書は、「読むのに時間がかかりそう」「理解するのが大変では」といった お金&節約本にありがちなイメージを覆す1冊。 重要なエッセンスをギュッと凝縮しているので、タイパは抜群。 大きな気付きが得られ、新たな一歩を踏み出す原動力となるはずです。 シリーズ1として、サラリーマンでも簡単にできる節税方法について伝授します! 【主な内容】 住宅ローンには「住宅ローン控除」 同居人の状況に応じて「扶養控除」で節税 年間医療費が10万円を超えたら「医療費控除」
  • 潮と壱成 1巻
    完結
    3.7
    三宅潮は、暴力団「宮沢組」の若頭・宮沢壱成から、財布を盗もうと動くのだが、敢え無く壱成に看破されてしまう。そんな潮を壱成は、自分の舎弟にならないかと誘うのだが、潮には「もう一つの顔」があった……。宿命が引き逢わせた、哀しき男たちのピカレスクロマン。
  • 「薄い財布」の社長が明かす ミニマリスト仕事術(大和出版)
    4.0
    グッドデザイン賞受賞・ミニマリストから絶大な支持を誇るアパレルブランドabrAsus代表の頭の中をついに初公開! ミニマリストとは単に「ものを持たない」人のことではありません。その本質は、最小限必要なものだけで、最高に充実感のある人生を目指すことにあるのです――本書では、ミニマリスト的な思考で数々の成功を収めてきた気鋭の経営者が、誰でも即実践できる豊富な具体例とともに、無駄な仕事、時間、ストレスを捨て、自分に最適化した人生をつくりだす秘訣をお伝えします。「常に“やらなきゃいけないこと”に追われ、キャパオーバーになっている……」「人一倍努力しているはずなのに結果が出ない……」「仕事に情熱を持てない。毎日がつまらない……」もし、このような悩みを抱えているのであれば、ぜひ本書をお読みください。明日から、あなたの24時間の価値が劇的に高まり、仕事、さらには人生が好転していくことをお約束します。
  • 嘘に満ちた結婚
    -
    令嬢シェリーは深夜の浜辺をひとりさまよっていた。父親の勧める結婚を拒んだせいで、家を追い出されてしまった。仕事も寝るところもなく、財布の中身はわずか五十ドル。いったいどうしたらいいのだろう。不意に顔を上げると、さっき寄ったバーの支配人が立っていた。彼マイクはシェリーの窮状を聞くと、バーで雇ってくれたうえ、住む場所まで見つけてくれた。これでなんとか暮らしていける。シェリーは安堵したが、事態はそれだけでは終わらなかった。父が彼女の居場所を突き止め、結婚を強要してきたのだ。せっぱつまったシェリーは、マイクに言った。「私と結婚してくれない?」
  • うっかりさん体質を改善!しっかりさんの7つの心得。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 またやってしまった!うっかりにも程がある…と、うなだれること数知れず。 気を付けているつもりでも、ふとやってくる「つい、うっかり…。」うっかりとは…必要なことが頭からスコーン!と不注意で抜け忘れる、ということです。 ごくたまの、軽いうっかりなら誰にでもあることです。 「ドンマ~イ!」で流してもよいのです。 しかし結構な恥をかいたり、人に迷惑をかけたり、度重なるうっかりで信用を欠いたりというダメージの大きめなうっかりは、なかなか辛いものです。 家庭で、職場で、友人との約束で、子ども関連の行事などで…やるべきことを、持ち物を、うっかり忘れてしまう。 ひどいときには、人に言われたそばからうっかりが発生。ついさっきまでは覚えていたのに、何でだろう? 親戚の家に泊まりに行って忘れ物、子どもの学校の行事の日程を間違える、 買い物に行ってまさかの財布を忘れる…など、私のうっかりエピソードは恥ずかしながらピンからキリまで豊富です。 忙しい時や、気になることをぼーっと考えている時、嬉しいことがあって浮かれている時、 家事をしながらあれもこれもと思いついている時など、うっかりトラップはひょっこりやってきます。 本書は、そんなあなたの「うっかりさん」体質を改善し、7つの心得を身に着けて、 「つい、うっかり…」という言い訳をしないで済む人生を送っていただきたいという願いが込められています。
  • 美しく生きる女のお金の作法 ささやかな26の習慣で、お金が貯まりだす
    3.7
    お金はあなたを映しだす鏡  今よりさらに美しく自分らしく生きていくために  お金を味方につけましょう   保険 住まい 老後のお金 結婚・出産後のお金 教育費・・・・・・ ライフステージにあわせたマネープランも必読 □朝起きたら、自分のために美味しいお茶を淹れる □バッグの中身は7つまで □1年後を想像しながら「今日のランチ」をプランする □旅先でおみやげは買わない □服・肌・髪・ネイル―“美投資”のバランスを決める □財布は家計のクローゼット。できるだけ小さく整える □今と将来、「W(ダブル)の不安」からすぐに解放されるコツ ―美しく生きる女(ひと)こそ、お金の活かし方を知っている― プロローグ~お金に愛される人は、お金の作法を知っている~ Part1 自分を大切にする作法 Part2 自分を磨く作法 Part3 自分をステップアップする作法 Part4 自分とお金の「軸」を広げていく作法 エピローグ~お金の知性が、女性を美しくする~
  • 美味い! 簡単! 節約! 今こそ始める 男の手作り弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の昼ごはんに、満足していますか? 毎食コンビニじゃ味気ない。量も足りないし、飽きてしまう。かといって連日の外食は財布に優しくない!! そんな男性諸君、「自分で好きなものを好きなだけ作る」という選択肢を考えたことはあるだろうか? 夕食から弁当への華麗なる変身レシピ集を手に入れて、ウマイ! 簡単! 節約! 三拍子そろった男の手料理・手作り弁当を、今こそ始めよう。このレシピ本では、男性なら必ず食べたい基本メニューを、できるだけ短いレシピで紹介。最低限の調理器具や包丁の握り方、野菜の切り方なども載せ、これまで自分で包丁を持つことをしてこなかった殿方にも安心な作りになっている。全部作るのが面倒だったら足りない分だけ出来合いを買えばいい。冷凍食品を使えばいい。本書は、そんな気持ちで手作り弁当を薦めている。さあ諸君、「男子、厨房に入らずんば虎児を得ず!!」
  • “生まれ順”でまるわかり 一人っ子ってこんな性格。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ、新聞、雑誌で話題騒然! 20万部ベストセラー!今いちばん熱い“生まれ順”シリーズ最新刊 素直で裏表がなく、好きなことには一途。競争心がなくのんびり屋。人と一緒にいるのも楽しいけど、一人でも楽しみ方を知っている。でも、たまに「空気読まない」とか「常識がない」とか言われちゃうんだよね……。ま、気にしないけど! そんな愛すべき一人っ子のみなさんのための本ができました! 性格の解説から、恋愛、結婚、家庭、人間関係など、思わず「あるある」と言ってしまうエピソードに加え、「生まれ順タイプ」別の相性コンテンツが充実!男女別の相性相関図から、友だち関係、結婚に向く相手、離婚しやすい相手、ママ友になりやすい相手、嫁姑がこじれそうな相手まで、ランキング形式で紹介! 一人で楽しむのはもちろん、家族との団らんや女子会などでみんなでワイワイ盛り上がるのにも、うってつけの一冊です。 <一人っ子ってこんな人> (1)素直で裏表がない 親から100%の愛情を注ぎ続けられて育つため、自己肯定感が強く、人の言うことも素直に聞く。感情が顔に出やすく裏表がないため、他人の言動の裏側を推察したり、場の空気を読むのが苦手。 (2)好きなことには一途 他にきょうだいがいないので、親の理解も“財布”もすべてひとりじめ。自分の興味のあることに没頭し、自由な発想とユニークなセンスで周囲を驚かせる。反面、興味のないことはできるだけやりたくないし、苦手。 (3)人間関係にドライ きょうだいゲンカなどを経験しないまま大人になるため、人との距離のとり方が独特。基本的には人懐っこくフレンドリーだが、一人の時間も楽しめるため、人間関係に執着することがない。 <相性がいいのは、長子!?> 結婚がうまくいく相手ランキング 1位 一人っ子 2位 中間子 3位 長子 4位 末っ子 恋愛が盛り上がる相手ランキング 1位 長子 2位 一人っ子 3位 中間子 4位 末っ子 嫁姑がこじれやすい相手ランキング 1位 長子 2位 中間子 3位 末っ子 4位 一人っ子 (本書より、一部抜粋)
  • 海鳥東月の『でたらめ』な事情 1
    完結
    3.0
    “嘘”から始まる奇妙奇天烈な可愛い話 「財布? 携帯? ぜんぜん違うよ。私が盗まれたのは――鉛筆さ」仲良しのクラスの女子・奈良芳乃から突如、謎の相談を受けた海鳥東月。だがそれは奇妙奇天烈な事象の始まりに過ぎなかった。
  • 海鳥東月の『でたらめ』な事情
    1.5
    「財布? 携帯? ぜんぜん違うよ。私が盗まれたのは――鉛筆さ」仲良しのクラスの女子・奈良芳乃から突如、謎の相談を受けた海鳥東月。だがそれは奇妙奇天烈な事象の始まりに過ぎなかった。海鳥の自宅に現れた謎のネコミミパーカー『でたらめちゃん』。彼女によって引き起こされるトイレの貸し借り、裏切り、脅迫、掴み合いからの一転攻勢、そして全力の命乞い……全てを終えた後、でたらめちゃんは海鳥に告げてくる。「海鳥さん。私と一緒に、嘘を殺してくれませんか?」海鳥は訳も分からぬまま『嘘殺し』に協力することになり!?  第17回MF文庫Jライトノベル新人賞〈最優秀賞〉作は奇妙奇天烈! だけど青春ストーリー?
  • 占い居酒屋べんてん
    4.0
    カクテル占いで事件や謎を解決! 居酒屋ミステリーの決定版! 女子高生の菜乃は、駅の改札でスリの現場に遭遇、あやかを救う。財布を盗まれずに済んだあやかは、お礼に自らの酒屋で唐揚げ定食をご馳走。その美味しさに驚いた菜乃は、店で働くことに――。グラスに落とした花びらで運勢を見るカクテル占いのあやか、本業は探偵の店員・千種、引きこもりでゲーマーのやよいらと共に、菜乃は店に持ち込まれる事件や謎を追う。著者初の一般文芸文庫、書き下ろし!!  ハートウォーミングミステリーの新傑作!
  • ヤバい悪グッズ★驚きの効果全て実証済み★使えばどうなる?★裏モノJAPAN別冊
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヤバい悪グッズ最新版 悪いグッズ。 悪い手口。 悪いサービス。 世の中には“悪”で溢れている。 表向きは“善”のフリをして。 不届きな連中にダマされないためにも、その全貌を知っておくべきだろう。 ・コーヒーお代わり無料のあのドーナツ屋でこのカップを置いておくと ・アルコールに数的垂らせば気を失うように眠ってしまう ・メールでも打っているように見えて、実はしっかり盗撮中 ・中国で大問題になったカンニングにはこのイヤホンが使われていた ・料金後払いシステムに目を付けた吉野家食い逃げ犯 ・大胆すぎる引ったくり! 信号待ちの車の助手席バッグが危ない ・夏休み最終日だというのにガキが宿題をやらない理由 ■目次 1章 悪グッズ 他人のバッグにすぽっとかぶせてそのまま持ち去る! 古いロッカーの合鍵は現場で複製される たった1本のカギで対応する錠前はすべて開く! 電車の運転席に忍び込める鉄ちゃん垂涎のカギ 万引き防止タグが反応しなければ盗られ放題ではないのか 薄っぺらいバールでロッカーがこじ開けられている 自動販売機のカネはこいつで抜き取られている 自転車カギも南京錠も粉々に破壊する スリ犯は2つのカッターを使い分けてポケットの財布を奪う 車の窓が一瞬でガチャン! マンションのドアが数秒で開く電動ピックガン 紙を切るようにぶ厚いガラスがスルスルと 100円ライターが、窓ガラスを焼き破る強力なガスバーナーに わずか1分で窓ガラスを焼き破る スタバでパソコンを立ち上げて…。それ、簡単にハッキングされますよ わずか15秒でネットバンキングのパスワードもイチコロ アイフォンからパソコンに同期したメールやLINEが全部筒抜け 北国の灯油ドロボウはタンクにこいつを突っ込む 引ったくり犯御用達の小型ハイパワースクーター パチンコ羽根モノ油ゴト師の髪に塗られているのは? 中国人窃盗団がガスを噴射して逃げ去った ただのモデルガンが本物の発泡音を出せば… 失明する光量の2倍のライトを照射! 素手の数倍のパンチ力で殴られればノックアウト必至 あくまで防犯に使うべし。武器に見えない偽装武器 ハチ退治スプレーがおとがめなしの護身用グッズに 離れた相手の気を失わせるテーザー銃がなぜか通販に 他多数 2章 悪の手口 3章 悪イイサービス
  • 摘発されないのが不思議なエロい店70★ぼくカメラマンだよ。ほら、この記事を見てごらん★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 摘発されないのが不思議なエロい店70 ●情報けものみち ・大阪・ミナミのド真ん中に ノゾキ御用達の漫画喫茶があった! ・【マンガ】バイト先のピンサロに親友の母ちゃんが! ・今年も委員長が報告します 年越しテレクラ2014 ・ぼくカメラマンだよ。ほら、この記事を見てごらん ・【マンガ】さようなら。児童公園のシコシコおばちゃん ・OLノリ子、女装子ハッテンに挑む ・逆ナン出会いカフェは男にとって都合がいいシステムのように思えるのだが… ・【マンガ】会いに行ったら…~2014新春~ ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者投稿ページ  ・みんなの前ではイジリ倒しプライベートでは心配してやる。大人気LINEグルチャの必勝テク公開  ・男同士でまさぐり合うから財布をパクるのもワケはない。ホモ映画館でスリ集団が暗躍!  ・「家具のお買い物を手伝ってほしいな」折半の約束直後に半額になる恋人商法にダマされました  ・「寂しかったからあんな店に入ったのよ」クリスマスイブのピンサロで職場のお局さんの初出勤に遭遇!  ・利発そうなあの子がマットプレイを!ソープ嬢の営業用ブログを見張って本人のフェイスブックを探り当てる  ・「ぶっちゃけ若いときはヘルスも!」同窓会に元ヘルス嬢がいたおかげで男子がトイレで次々とお客さんに  ・日本全国、混浴温泉は数あれど・・・。好き者トラックドライバー推奨。興奮度トップは、岡山県『砂湯』に決定  他 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート 惚れてまうやろ! ・インテリやくざ文さん 国際シンジケート ・賑わっててもいいことにしました 酒が飲めるアダルトな店 ・フーゾク噂の真相 イラマチオ中に、女のコの言いたいことは理解できるのか? ・学習マンガ テッちゃんジン君の この世のひみつ 確実なゴックン ・地球上の疑問を解決する ヒロシ探偵 喫茶ルノアールで、人は何を説得されているのか? ・拝啓、美人店員さま 客がぜんぜんいない店 ・長澤まさみのような恋人が欲しい 虚しき同窓会 ・俺の旅 the world 酒とカレーと女と手コキ(スリランカ・キャンディ~ニゴンボ) ★本作品は、裏モノJAPAN本誌カラーページを無しにした一般ライトバージョンです。 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 売り上げ倍増! 女心をつかむPOP&キャッチコピー
    5.0
    財布のヒモは女性がにぎっています。 日用品などの小さい買い物から、車や家など大きな買い物まで、決めるのはほとんどが女性です。 消費の中心となっている女性の気持ちをつかむことができなければ、どんなによい商品でも売ることはできません。 本書は、女性ならではの視点で「女心をぎゅっとワシづかみ」にする方法を、 POPの作り方、キャッチコピーの考え方、売り場の陳列の仕方を通して具体的にアドバイスする一冊です。 良い例、悪い例を示し、勘所をはずさない店作りをわかりやすく解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 浮気な人妻はここで探せ★究極のSEXテクニック20★財布を届けたばっかりに…知りすぎてしまった女★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★第一特集 浮気な人妻はここで探せ ★第二特集 究極のSEXテクニック20 ●情報けものみち ・暗い世相を“タマらん風俗”でぶっとばせ! ・【マンガ】財布を届けたばっかりに…知りすぎてしまった女 ・バイト誌で気になる和気あいあい系職場の真実 ・離婚の危機を救った愛しきスワッピングカップルたち ・【マンガ】園長さん、この女王様は誰やねん! 盗難車ブローカー、残されたビデオの女に恋をする ・ついにやりました。彼女ができました。  しかも裏モノの企画で。どうせヒドイ性格のおデブちゃんだろと突っ込んだあなた。  違うの。めっちゃ素敵なコなの! 地方では東京から来た男がモテる!…はず ・オナミシュラン2011春 ・【マンガ】スカートをめくってめくって、はい逮捕 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ・ボイン酒 ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート★北村さん、いただきま~す! ・インテリやくざ文さん★味な男 ・閑古鳥の鳴く店★客が粘ればいつまでも開け続ける焼きそば屋 ・フーゾク噂の真相★援交デビュー娘は、プラス1万円でドコまでヤルか? ・だから奴らはパクられた★元ドコモショップ店長らが逮捕される ・この世のひみつ★勃起は隠すな ・拝啓、美人店員さま★ファミレスの店員 ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室★次女の秘密、オカシな同級生 ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 運がよくなる 月の習慣、太陽の習慣 もっともっと成功できる91の生き方術
    4.0
    ひとつ実践するごとにラッキーがやってくる シンプルで楽しい、毎日の過ごし方。 ツイている状態というのはたまたまだと思いますか? じつは、運は管理できるのです。とくに運命学の世界では夜を大切にしています。月は心身を清めて人間の隠れた力を引き出し、太陽のもたらす運氣を身体に取り込みやすくしてくれます。天体の力を上手に利用することで、運命の扉が開き、どんな人も自分の想いを実現することができるはずです。 ○掃除をするのは朝よりも夜がよい ○プライベートと仕事の服を別々にする ○長財布に小銭を入れる人は惜しい ○いい出会いがあるのはホテルのラウンジ  ○名刺は2種類以上持つ ○パワースポットで体調を崩すのは吉兆 など
  • 営業するなら人の財布を心配するな!
    5.0
    5年間で20億円の売上を上げた著者が初めて語る、営業の奥義の数々。企業研修を通じて多くの営業マンの成績を向上させてきた「究極の営業術+究極に売れるセールストーク」とは?
  • エクスプローラー 覚醒少年
    4.0
    あなたの探しものは何ですか? 落とした財布? ケータイ? それとも――自分? 天外孤独の高校一年生・霧元透は、何でも探し出す非合法探し物サイト『エクスプローラー』の依頼をこなす、通称エクサーだ。S級エクサーの透は、誰よりも多くのものを見つけ出す力を持っている。ヤバイものを捜索し食い扶持を稼ぐ透。ある日透は、<人類に化けた宇宙人を捜しています>という奇妙な依頼に出会う。初めは馬鹿にしていた透だったが、彼は街中で、蜃気楼のように揺らめく身体を持つ二人の少女を目撃する!  しかも二人のうちの一人は、一年先輩の水瀬響!? 二人は本当に宇宙人なのか!? 翌日、響が透の元に現れ、いきなり彼にキレ出した! 一緒にいた少女・深芳薫が行方不明になって、それが透のせいだと言うのだ!! とんだとばっちりの透は、無理やり薫を捜すはめに……。新感覚のミステリアス・アドベンチャー登場!!
  • 江戸の一夜
    -
    江戸勤番になった実直な侍が出会った妖艶な女。まんまと財布をすられながらも何となく憎からず思っていた。偶然か罠か、侍は逢瀬に誘われるが……。「江戸は怖い所だから、お気をつけになるんですね」生き馬の目を抜く大都市でたくましく生きる女と、武骨な侍の妖しくも爽やかな交歓を描く表題作など、十六編。江戸の街を舞台に、色と欲に狂奔する人々の姿を活写した時代小説短編集。 *江戸の一夜 *出戻りぐせ *ペテン師たち *笑くぼの女 *淪落 *不義の部屋 *ある御落胤 *隣りも妾宅 *みれん *渡し場 *酔眼の友 *夜逃げ家老 *権八伊右衛門 *欺し欺され *夫の首 *蛇 ●多岐川恭(たきがわ・きょう) 1920年福岡県生まれ。東大経済学部卒。戦後、横浜正金銀行をへて毎日新聞西部本社に勤務。1953年『みかん山』で作家デビュー。『濡れた心』で第4回江戸川乱歩賞を、翌年には短編集『落ちる』で第40回直木賞を受賞。以降、推理小説と共に時代小説も旺盛に執筆した。
  • 江戸のお勘定
    3.0
    1巻980円 (税込)
    【物価から見える江戸っ子暮らし】 「それって、いくらだい?」 かつての時代劇や時代小説と異なり、現在は商人や料理人など市井に暮らす様々な職業の人が主人公のものが多く見られるようになった。こういった江戸時代を舞台にするストーリーを目や耳にしたさい、江戸っ子たちは何にいくらお金をかけて暮らしていたのだろうかと思ったことはないだろうか。 「長屋の家賃」「寺子屋の学費」といった生活費から「屋台のそば」「居酒屋の飲み代」のような食費に「芝居の入場料」「吉原通い」の娯楽費……。また、一日に三食食べることや、相撲、歌舞伎といった現代でも人気の興行は、この時代に始まっていた。メイド喫茶の先祖というべきものまで登場し、江戸っ子に大人気だった。 本書を読めば、前知識のあるなしにかかわらず、現代とは違った江戸時代の金銭感覚について大いに学べ、楽しむことができる。 江戸っ子たちは、何にいくらかけていたか。 現代の貨幣価値で換算すると、江戸の暮らしがもっと身近に感じられる。江戸の物価を知るのにうってつけの一冊となろう。 〈本書の内容〉 序 章 江戸時代のお金 第一章 江戸のお値段【生活篇】 家賃/水道代/湯屋/髪結/飛脚/駕籠/按摩/歯磨き粉・房楊枝/おしろい・紅/着物/売薬/寺子屋 ほか 第二章 江戸のお勘定【食事篇】 米/そば/すし/ウナギ/てんぷら/カツオ/マグロ/豆腐・納豆/獣肉/居酒屋/酒/枝豆/卵/冷や水/焼き芋/団子/ところてん/甘酒/料理切手 ほか  第三章 江戸のお勘定【娯楽篇】 居合抜き/見世物小屋/芝居/寄席/相撲/瓦版/浮世絵/貸本屋/富札/朝顔・万年青/虫売り/花魁遊び/岡場所遊び ほか 第四章 江戸のお勘定【意外篇】 就活/商売の株/武士の身分/不倫の対価/牢屋の小遣い/元祖会いに行けるアイドル/伊勢神宮での祈祷/排泄物 ほか 第五章 江戸のお勘定【再生篇】 質屋の利息/献残屋/古着屋/古紙回収/古傘買い/鋳掛・焼継ぎ/雪駄・下駄直し ほか 〈本書の特長〉 時代劇や時代小説、古典落語などに出てくる江戸時代のモノの値段。「長屋の家賃」「銭湯の入浴代」「初ガツオの売り値」「吉原で遊ぶお金」にはいくらかかったのか。かけ蕎麦一杯の値段をもとに、現代の円に換算。江戸っ子たちの財布の中を知れば、ドラマや小説がもっと楽しくなる。 〈監修者プロフィール〉 大石学(おおいし・まなぶ) 1953年、東京生まれ。東京学芸大学名誉教授。1982年、筑波大学大学院博士課程単位取得退学。徳川林政史研究所研究員、日本学術振興会奨励研究員、同特別研究員、名城大学助教授。2009年、時代考証学会を設立、現在同会会長。NHK大河ドラマ『新選組!』『篤姫』『龍馬伝』『八重の桜』『西郷どん』の時代考証を担当している。おもな著書に『新しい江戸時代が見えてくる』『時代劇の見方・楽しみ方』『大岡忠相』(以上、吉川弘文館)、『徳川吉宗』(山川出版社)、『地形でわかる東海道五十三次』(朝日新聞出版)、『カラー版&重ね地図 地形と地理でわかる大江戸の謎』 (宝島社新書)、『一冊でわかる戦国時代』『一冊でわかる幕末』(以上、河出書房新社)などがある。最近刊は『今に息づく江戸時代』(吉川弘文館)。

    試し読み

    フォロー
  • エンベデッド・ファイナンスの衝撃―すべての企業は金融サービス企業になる
    3.8
    2015 年ごろから国内でもブームとなったフィンテックでは、数多くのスタートアップが誕生したほか、メガバンクや地銀、大手の証券・保険会社に加え、通信キャリアなども巻き込み、大きなトレンドとなった。  本書のテーマである「エンベッデッド・ファイナンス」は、日本語では「組み込み金融」、「埋め込み金融」、あるいは「モジュラー型金融」などと呼ばれ、「金融以外のサービス提供企業(非金融企業)が、既存サービスに金融サービスを組み込んで金融サービスを提供する」ことを意味する。  代表的なサービスとして、EC サイトが提供する「後払い(決済)」サービスなどが挙げられ、フィンテックの次の一大トレンドとして注目されつつある。エンベッデッド・ファイナンスに対する取り組みはフィンテック同様、欧米企業が進んでいるが、国内企業もメルカリ(メルペイ)の「ふえるお財布」(資産運用サービス)やファミリーマートによる消費者金融事業への参入など、動きが盛んになっており、2021 年以降、金融機関はもちろんのこと、小売・通信・サービス・航空・ITといったさまざまな業界の企業を巻き込み、大きく進展していくと予想される。  本書では、エンベッデッド・ファイナンスの定義、背景などの基本から、国内外の具体的なサービスの紹介、AFA の取り組み、金融/非金融企業それぞれが考えなければならない対応策など、さまざまな観点から世界的に大きな盛り上がりを見せているエンベッデッド・ファイナンスの世界を詳細にレポートする。
  • おいしく食べて、キレイになる! 豆腐と豆やせレシピ120
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大豆製品と豆類は、タンパク質豊富で低カロリー、低GIでヘルシーな優秀食材。 さらに、女性ホルモンに似た働きをして肌や髪を美しくするイソフラボン、太りにくい身体を作るサポニン、 脂肪の代謝をアップするレシチンなど、カラダを内側からキレイにしてくれる成分がギュッと詰まっています。 調理が簡単で、どんな食材とも合わせやすく、お財布にもやさしいのもうれしいポイント。 毎日食べても飽きのこない最強レシピを120品ご用意しました。 【内容】 ◯豆腐と豆でキレイにやせる5つのワケ ◯秒速完成!のっけやっこ(ブルーチーズ、たたき納豆、半熟卵など11品) ◯混ぜるだけ!ヘルシー納豆あえ(アボカド、山いも&オクラ、いか&梅肉など11品) 〈第1章〉10分以下!すぐできやせおかず ・押し豆腐のねぎ塩レモンあえ・豆腐の中華風サラダ・えびの梅風味白あえ・きのこの温やっこ ・厚揚げとたこのガーリック炒め・焼き油揚げのごま油あえ・ひよこ豆のヨーグルトサラダ ・そら豆のオムレツ・さやつき枝豆のペペロンチーノ風 〈第2章〉ボリューム満点!ガッツリやせおかず ・豆腐ステーキ 豚ひきスタミナだれ・肉豆腐・豆腐チャーハン・がんものトマト焼き ・高野豆腐のオイスターソース炒め・納豆のスニック風揚げ春巻き・ひよこ豆入りケバブ ・白花豆の四川風炒め 〈第3章〉腹持ちアップ!ボリュームやせスープ ・かき玉豆腐の中華風スープ・豆腐のピリ辛スープ・豆乳とろろスープ・納豆入り豚汁 ・大豆の冷たいスープ・紫花豆とえびのタイ風スープ 〈第4章〉作りおきが便利!ストックやせおかず ・焼き豆腐の南蛮漬け・豆腐のみそ漬け・五目おから・大豆の簡単ピクルス ・五目豆・ひよこ豆の甘露煮 ◯ふっくらおいしい!煮豆8種◯豆腐と大豆製品のマメ辞典◯乾燥豆のマメ辞典
  • お犬様大騒動!!(単話版)
    -
    「家族なんだから財布も一緒だよッ!」夫と息子ふたりと幸せに暮らしていた恵子だったが、義兄の転勤を境に、夫婦姑と同居することに。最初は貞淑でおとなしい姑だったが、だんだんと態度が大きくなってきて…? ※この作品は「comic RiSky(リスキー) Vol.12」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • お江戸の意外な「モノ」の値段 物価から見える江戸っ子の生活模様
    -
    江戸っ子の財布の中を拝見!――デフレ不況の今、日本人はやりくりが大変! だから「モノ」の値段には誰もが敏感になる。生活する上で必要な衣・食・住をはじめ、何事にも必ずお金がかかるから、人は常に物価に影響されないでは生きられない。しかし、物を手に入れるためにお金を支払うのは、現代だけの話ではない。それは江戸時代の人々も同じだったはず。では、江戸っ子たちは何にいくらお金をかけて暮らしていたのだろうか? 本書は「長屋の家賃はいくら?」「一カ月の生活費は?」「屋台のそばはいくら?」「居酒屋の飲み代は?」「寺子屋の学費は?」「相撲の入場料は?」「大井川越えの料金は?」など、生活用品、食べ物、交通、お洒落、医療、娯楽など、お江戸の様々な「モノ」の値段を徹底追究! さらに、その「モノ」にまつわる様々なエピソードや、時代による物価の変遷なども紹介。お江戸の庶民の生活模様が見えてくる、意外な話題が満載の本!
  • おかず食堂 すぐにおいしい朝・晩ご飯150(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊き立てゴハンがもっとおいしくなる、しかも簡単にチャチャっとできる朝と晩のおかずを150品集めました。たとえば、忙しい朝にうれしい、黄身にしょうゆをちょっとたらしていただく「目玉焼きウインナーのっけゴハン」、5分でできる「肉とねぎだけすき焼き」など。しかも材料を少なくしているのでお財布にも優しいのです。だれでもできる、いつでもおいしい、めんどうくさがり屋さんのためのゴハンのおかず集。
  • 岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集
    -
    『週刊アスキー』(KADOKAWA刊)にて連載されていたコラム「ま、金ならあるし」を、電子書籍として収録いたしました。 第1集では、第1回から第25回までを収録。以後、続巻を刊行予定です。 【目 次】 ■第1回 散財その1 テレビでも買うか。 「そうだ、でっかくて薄いテレビを買おう」 ■第2回 散財その1 デレビでも買うか。2 ■第3回 散財その2 財布でも買うか。 もうかれこれ二年、ずっと財布で悩んでいる。 ■第4回 散財その2 財布でも買うか。2 吉祥寺パルコのポール・スミス店内で僕は固まっていた。 ■第5回 散財その3 サイでも買うか。 ■第6回 散財その4 Macでも買うか。 ■第7回 散財その5 ガンダムでも買うか。 ■第8回 散財その6 ミシンでも買うか。 ■第9回 散財その7 ロケットでもなおすか。 ■第10回 散財その8 ロケットでも買うか。 ■第11回 散財その9 洋服とキリンでも買うか。 ■第12回 散財その10 トイレットペーパーでも買うか。 ■第13回 散財その11 EXPOカフェでも行くか。 ■第14回 散財その12 高い寿司でも食べるか。 ■第15回 散財その13 きなこの話でもするか。 ■第16回 散財その14 試写会でも行くか。 ■第17回 散財その15 HD・DVD・VHSレコーダーでも買うか。 ■第18回 散財その16 今日もハンバーガーを食べるか。 ■第19回 散財その17 映画でもみるか。 ■第20回 散財その18 Tシャツの話でもするか。 ■第21回 散財その19 DVDでも買うか。 ■第22回 散財その20 スカパー!でも見るか? ■第23回 散財その21 カードをどうするか? ■第24回 散財その22 ヌーブレラでも買うか? ■第25回 散財その23 タクシーでも呼ぶか?
  • お金が貯まるSDGs!お手軽な自給自足で美味しく節約!低コスト家庭菜園を教えましょう!30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 君はヒッピーバイブルを知っているか? かつてヒッピー全盛時代のアメリカで、それこそバイブルと崇められた一冊の本がありました。 それはあらゆるものを自給自足し、店舗や会社に頼らず、最低限の生活を自力で送れるようになるばかりか、出産すらも病院に行かずに可能とする、究極のサバイバルブックでした。 資本主義に抵抗したヒッピーたちの理想郷はお金に頼らない生活であり、自然と病院にも行けない訳で、必然お産の心得までがバイブルに記されたのです。 今、SDGsが叫ばれる中、我々が身につけると便利な知恵って、何だろう? 誰もが一度は考えてしまう問題ですが、少なからずヒッピーの自給自足の知恵は的外れなものではないように思えてきました。 安易に既存の商品に頼らず、可能な範囲で手作りすることは、大量消費の真逆に位置することですし、不必要に買わないと言うことは、少なからずお財布に優しいと言うことです。 ゲリラ豪雨やスーパー台風などもあり、いつでも野蛮な自然に身一つで放り出される可能性もある現代社会では、文明から離れても自分で生きていける知恵を身につける必要性があるとも言えるでしょう。 だって私たちは不況にも物価の高騰にも、自然災害にも負けたくないし、いつだって生活を楽しみ、何より生きていたいですものね。 もちろん、現代人の我々にかつてのヒッピーのようなテントライフやアンチ文明生活を推奨するものではありませんし、それは不可能です。 そこで本書で身につけて頂きたいことはたったの三つです。 片手間にあいた時間を有効活用してできる、自給自足を考え、実行すること。 それでいて必要なものは我慢せず使い、無理しないで無駄だけ削るハッピー節約ライフを習慣化すること。 身につけたサバイバル術を日々の生活に活かし、知識として死蔵するに留めないこと。 たったこれだけで、ただのグランピングでは身につかない本当の「生きる知恵」が身につき、しかも快適な生活を続けることができるのです。
  • お金が貯まるのは、どっち!?
    3.6
    ■たちまち40万部突破! ■元銀行支店長が教える お金を増やす25の法則 あなたの給料は、どの銀行に振り込まれますか? メガバンク? それとも地元の信用金庫? では、なぜその銀行を選んだのでしょうか? もしも「なんとなく……」だとすれば、 あなたの将来はかなり不安です。 選ぶ銀行によって、 お金持ちになることもあれば、 その逆もあるんです。 大切なことは、 つねに「お金が増える選択」をすること。 成功者たちは、銀行も、保険も、住宅も、 資産を増やすために、 かならず明確な意図をもって選んでいます。 その意図さえわかれば、 あなただって資産を築くことができる! では、あらためて先ほどの質問に戻ります。 あなたは、メガバンクと信用金庫、 どちらを選んでいますか? じつは、どちらがお金が貯まるかというと……。 [本書の構成] Part1 お金が増える「銀行&保険」の活用法は、どっち? 【質問1】クレジットカードを持つなら2枚と4枚、どっち? 【質問2】天引きで貯金する人、余ったお金で貯金する人、貯まるのはどっち? 【質問3】メガバンクと信用金庫、口座を開くならどっち? 【質問4】普通預金と定期預金、どっちでお金を貯める? 【質問5】定期保険と終身保険、入るならどっち? 【質問8】銀行系列のカードローン、キャッシュカードのリボ払い、得するのはどっち? Part2 お金が貯まる「生活習慣」は、どっち? 【質問9】長財布と折たたみ財布、お金が貯まるのは、どっち? 【質問10】コンビニと銀行、お金を下ろすならどっち? 【質問11】コンビニで払うなら現金とクレジットカード、どっち? 【質問13】Suicaをチャージするなら1000円と1万円、どっち? 【質問14】タクシーに乗る人と乗らない人、お金が貯まるのはどっち? 【質問16】セールで買う人、買わない人、得するのはどっち? 【質問17】2000万円の借金と500万円の借金、破綻しやすいのはどっち? Part3 お金が増える「住宅の選び方」は、どっち? 【質問19】自分のお金と他人のお金、どっちで資産を築く? 【質問20】持ち家派、賃貸派、得するのはどっち? 【質問21】家は、結婚前に買うか、結婚してから買うか、どっち? 【質問23】住宅ローンはボーナス払いと一律平均払い、得するのはどっち? 【質問24】「繰り上げ返済」をするか、「手持ちの現金」を貯めておくか、得するのはどっち?
  • お金が貯まる人はなぜ時間の使い方がうまいのか
    3.8
    朝はカフェで350円のモーニングセット、お昼はワンコインランチ。夜は自炊する元気もないので定食屋で済ませる。帰りにコンビニで雑誌とおかしを買う。とくに贅沢をしているつもりはないのに、いつのまにかお金がなくなっていく……。あなたの財布が淋しい原因は、ズバリその時間の使い方にあります! お金と時間の3つの共通点は、「意識しないといつの間にかなくなる」「断り切れないつき合いで失われる」「時間にルーズな人はお金にもルーズ」であること。本書は「モノを買うなら、時間あたりの単価を考えて買う」「年払いを利用する」「夜は必ず10時までに寝る」など、“生きた時間”に投資することで、お金を増やしていくためのコツを紹介します。お金も時間も、「限りある資源」。ただなんとなく過ごすのではなく、“生きた時間”に投資しましょう。そうすれば、お金は後からついてくるのです。

    試し読み

    フォロー
  • er-おカネが逃げる危ないサイン
    -
    ちゃんとおカネの管理をしているつもりなのに貯蓄がほとんどない。派手に買い物をしているつもりはないけれど、気がつくといつも財布の中身が空っぽ……。なんで、おカネは逃げていくの?  ストレスが溜まって、つい無駄遣い。何から何まで安いものしか買わない。すぐに飛びつかないまでも、人気商品はいつも気になる。  おカネに直接的なことではなくても、性格が暗い、無意識に見栄を張っている、感情がバクハツしやすい……など。  これらは「おカネが逃げる危ないサイン」の、ほんの一部です。この「サイン」をケータイ新書でおなじみのファイナンシャル・プランナーである花京院えりがわかりやすく解説し、それぞれの対策を紹介します。
  • お金さま、いらっしゃい!
    3.7
    生まれ育った「カルト村」(所有のない社会を目指す、農業を基盤としたコミューン)の思い出を描いた『カルト村で生まれました。』『さよなら、カルト村。思春期から村を出るまで』で話題となった高田かやの新作コミックエッセイ。 どんなに働いても対価はもらえず、物は共有でお金のやりとりは一切なし、当然子供のお小遣いは0円で、隠し持っているお金が大人に見つかったら即没収……。そんな「カルト村」で育ったことから、「お金は滅多にさわれないすごいもの」「お金さま!」とお金そのものへの憧れが人一倍強くなってしまった著者が、19歳で村を出て両親との同居生活→ひとり暮らし→結婚して夫の家族と二世帯住宅暮らし……と環境を変えながら、自由に持つことができなかった「お金」とどう付き合ってきたか? を包み隠さず丁寧に描く。 お金が貯まる心構えやリメイク料理など節約術も学べ、お金に対する感覚の違う夫婦の生活を覗き見る楽しさもあり。 読めばお金が貯まるかも!? 〈かや流“お金さま”との付き合い方〉 村時代に染みついた「我慢」で貯金/買い物トレーニングに100均活用 どこで何を買ったか値段も含め毎日メモ/財布の残金は1円単位まで把握 車の免許など必要なものにはドーンと使う/安い発泡酒に焼酎を足して度数アップ 自己流の「宝くじ必勝法」を考案/料理も服もリメイクして2倍楽しむ 食材にひと手間加えて保存力アップ/「夫婦50割」などお得制度をどんどん活用
  • お金・財運を引き寄せる!金運クスリ絵
    -
    1巻1,078円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『金運』スペシャルバージョン。幸せとお金を引き寄せるパワーを持つ絵柄があなたの金運を呼び覚まします お財布も人生も満たされる!  お金・財運を引き寄せる!金運クスリ絵 開発者 丸山修寛先生がクスリ絵を解説! クスリ絵のパワーは、病気の改善や痛み解消だけにとどまりません。 生命場が理想の状態に整えられると、 気の流れがスムーズになって運気が引き上げられます。 運は、よいエネルギーが満ちあふれている場へ集まるもの。 言うなれば、クスリ絵が幸運を引き寄せるお守りなのです。 実際に「クスリ絵のおかげで運がよくなった」 「クスリ絵が身代わりになってくれた」 「運命の人と出会えた」などの体験談が寄せられています。 なかには「クスリ絵をお財布に入れていたら宝くじが当たった」 というラッキーも!  クスリ絵は幸運を呼び寄せるお守りにもなるのです。 クスリ絵は、「潜在意識」行動、価値観、選択、決断に影響を及ぼしています。 潜在意識が人生をコントロールしているといっても過言ではありません。 丸山先生入魂の新作を含む、金運アップの厳選絵柄25種掲載 一歩一歩階段を上るように、 人生を生き抜く力「人間力」を蓄えれば、 潜在意識は引き上げられ、運気は上向きます。 本書の「人間力を高めるクスリ絵」で、 現在の自分に足りない力を見極め、 強運のもち主となるべく“体質改善”を実践。 それにより金運はもとより、お金に換算できない 愛情運や家族運といった幸運にも恵まれるでしょう。 また「金運・財運アップ クスリ絵」は見るだけで効果てきめん。 見て触って持ち歩きましょう。 幸運を招き、お財布もうるおうことうけあいです。 付録の貼って使えるクスリ絵シールは、4種類! 『お金・財運を引き寄せる!金運クスリ絵』には 「エーテルプラズマ」「タイムライン」 「マクロコスモス」「ホーリークスコ」の 4種類のクスリ絵シールが付録としてついています。 こちらを身近なものや大切なものに貼って使うのがおすすめ。 カレンダーの宝くじの発売日やくじの抽選日に クスリ絵シールを貼って祈願。 自分や家族の誕生日や記念日などに貼って開運、 旅行や引っ越しの日に貼れば災難除けにもなります。 丸山 修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気がすまない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く! すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる! 開運クスリ絵』『もの忘れ・認知症の予防に! 脳活クスリ絵』(以上主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • おかねちゃん! (1)
    5.0
    1~2巻440円 (税込)
    時は20XX年、消費税率がまだ5%だった頃。百円と五円は切っても切れない間柄。ちょっとおちゃらけてチャラ男な五円は、硬派で男気あふれる百円にベタ惚れ! なのに百円は五円にだけはめちゃくちゃ乱暴で、なかなか振り向いてくれない。でもどんなにツンな態度をとられても、めげずにアタックし続ける五円に百円は…!? 異形頭初心者でも楽しめる☆ ライトさでサクサク読めるのに、後半では手練れも思わず身悶えるラブきゅん要素もバッチリおさえました! キュートでファニーな“おかねちゃん”たちの日常生活をそっと覗き見♪ お財布ひらけば思わずニヤリとしちゃう新感覚BL!
  • おかねちゃん!Re チャージ! (1)
    完結
    3.0
    全5巻198円 (税込)
    【いよいよふたりの関係に進展が!? 新作描き下ろし☆】時は20XX年、消費税率がまだ5%だった頃から切っても切れない間柄の百円と五円。ちょっとおちゃらけてチャラ男な五円は、硬派で男気あふれる百円にベタ惚れ! なのに百円は五円にだけはめちゃくちゃ乱暴で、なかなか振り向いてくれない。どんなにツンな態度をとられても、めげずにアタックし続ける五円が気になり始める百円。でも消費税10%に向けて波乱の予感が!? 異形頭初心者でも楽しめる☆ ライトさでサクサク読めるのに、手練れも思わず身悶えるラブきゅん要素もバッチリ! キュートでファニーな“おかねちゃん”たちの日常生活をそっと覗き見♪ お財布ひらけば思わずニヤリとしちゃう新感覚BL! ※電子コミックス「おかねちゃん!」1巻・2巻の続きです。
  • おかねちゃん!Reチャージ!(合本版)
    完結
    5.0
    全1巻605円 (税込)
    【「おかねちゃん!Reチャージ!」1-5話をまとめた合本版】時は20XX年、消費税率がまだ5%だった頃から切っても切れない間柄の百円と五円。ちょっとおちゃらけてチャラ男な五円は、硬派で男気あふれる百円にベタ惚れ! なのに百円は五円にだけはめちゃくちゃ乱暴で、なかなか振り向いてくれない。どんなにツンな態度をとられても、めげずにアタックし続ける五円が気になり始める百円。でも消費税10%に向けて波乱の予感が!? お財布ひらけば思わずニヤリとしちゃう新感覚BL!(こちらは書籍版と異なり、電子コミックス「おかねちゃん!」1巻・2巻の続きである「おかねちゃん!Reチャージ!」のみの合本版となりますが、書籍版と同一の描き下ろし漫画は収録されています。)
  • お金に愛される人は、美しい財布を使っている
    -
    お財布を変えれば人生が変わる! なぜかお金に困らない人の財布は、いつも美しいものです。 お金に困っている人の財布は、汚れていたり、擦り切れていたり、カードやレシートでいっぱいになっていたりしますが、 お金の哲学を持っている人の財布は、いつもスリムで、美しい。 国際線CA、そして税理士として数々のVIPや経営者を見る中で、その法則に気が付きました。 お金はただの紙ではなく、人の信頼を表すもの。 つまり、人の役に立てば立った分だけのお金が財布に入ってきます。 お金持ちの人は、それだけ人・社会に貢献しているから、対価としてお金を手に入れている。 だから、お金が欲しいなら、まずは相手のことを考える必要があります。 自分だけただで儲けようとか、人から奪う人のところに、お金は長くとどまらない。 たとえば一番最近、寄付をしたのはいつですか? いつもワリカンしていませんか? 無意識に人から奪っているものはありませんか? 今、「お金がない」と思う状態なのであれば、足りないのはお金ではなく、信頼を増やす行動なのかもしれません。 お金がたくさん回ってくる人の、お金の使い方、向き合い方、考え方。 「お金の出口を把握する方法」「効率的な貯蓄の方法」「クレジットカードの選び方・ポイントの罠」など、 具体的なハックを示しつつ、お金に悩まないエレガントな生き方を提案します。
  • お金に愛される魔法のお財布
    3.0
    1巻1,056円 (税込)
    お財布は金運の入り口・玄関。今使っているお財布は、お金に嫌われるお財布? ゴチャゴチャ、パンパン、ケバケバ財布などでは? お財布を変えれば金運はあがる! 知らず知らずにお金に好かれていく金運がアップする魔法のお財布、お金に愛されるお金の使い方とは? 「誕生日占い」や、「運命の波にのる魔法のクセ」で人気のはづき虹映著。絶対にお金に愛される80のヒミツを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • お金に泣かされないための100の法則
    -
    『お金は、1つの口座に入れっぱなしにすると“逃げ”ます! 「使う」「貯める」「増やす」の3つに分けましょう!!』 など、学校では教えてくれなかったお金の真実を、ファイナンシャルプランナー・山口京子さんのナビゲートでご紹介。 人生をサポートしてくれる「お金のとの付き合い方」を、コミックでわかりやすく伝授します。 【目次】 プロローグ|お金には性格がある? 第1章|使う財布 ・お金の劇場使う財布編/A子の場合 ・お金は「あなたの価値観」である/節約=安物買いではない ・お金は借りた以上に返すのがお約束/借入先は後を考えて吟味 ・お金は借り換え時期を逃すと損!/住宅ローンは金利変動で600万円も差が! ・特別企画河村お家物語 第2章|貯める(備える)財布 ・お金の劇場貯める財布編/B美の場合 ・お金は人生設計があってこそ貯められる/ライフプランを考えることが、貯金の始まり ・お金は貯まるシステムに従う/自動的に貯まる「先取り貯金」のススメ ・お金で「明日の安心」を買っておく/自分に合った保険の選び方講座 ・お金は結婚・出産を諦めさせない/「お金がないから…」ではもったいない! ・お金は平均的な教育資金をあざ笑う/「かかる」ことを前提に、計画的に貯蓄を ・特別企画河村家教育費物語 第3章|増やす財布 ・お金の劇場増やす財布編/C江の場合 ・お金は寝かせず働けせると増える/実はあなたも知らぬ間に投資している! ・お金は分散・ミックス投資で安心する/一攫千金はないが、「損を減らす」方法はある ・お金は適材適所の投資方法で育つ/リスクとリターンを冷静に判断せよ ・お金の劇場増やす財布編/A子&C江の場合 ・お金は“うまい話”の真実を知っている/「確実にもうかる話」には要注意 ・お金は節税と納税を大歓迎する/賢く情報をゲットして、きっちり義務を果たせ! エピローグ|お金で幸せになるために 他
  • 「お金」のイメチェン ネガティブでも遠慮なくお金を手に入れる 創造の法則
    4.4
    1巻836円 (税込)
    「お金がない……!」 お財布を出すたび無意識に口から出て、 自らそう信じ込んでいませんか? 人生を思いのまま好転させた カリスマ・メンタルコーチMACO 待望の「お金」の本! 《思考→行動→習慣》の3ステップで お金の悩みにとらわれなくなる 「イメチェン」術を大公開!! たとえば…… ◎創造力と想像力で引き寄せ加速 ◎日常&非日常のお金を意識する ◎0(ゼロ)の概念を上書き こんな小さなことから 脳のクセや抵抗がリセットされ、 お金が入りやすい意識に変わります。 そして意識が変わってくると、 自分の心理が上向きになり、 行動のモチベーションもアップ。 やがて「習慣化」することで、 お金の物理的なプロセスが 自動的にどんどん動き始めていきます。 だからまず、 「お金」のイメージを変えることが 何よりも先決なのです! 【著者・MACOより】 「引き寄せはテクニックじゃないです。 意識が創造の発端。人の意識は 何よりも強いエネルギーを持っています。 このエネルギーというのは、 どんどん動くところに集まります。 自身の意識のエネルギーを信頼し、 遠慮なく引き寄せを実践してくださいね」 <ただただ宇宙に任せていれば…> ということが腑に落ちず 他の実践法をできなかった人。 毎月の家計がカツカツで 気持ちが不安定すぎるという人。 そして、具体的に何をすればいいか わからない人でも大丈夫。 本書を通して、 あなたの「お金」がなかなか 循環しなかった理由にひとつずつ気づき、 お金のエネルギーだけでなく、 人間関係、恋愛、ライフスタイルなど、 あなたの理想の人生を実現する 大きな一歩になります。 今こそ、愛あるお金の循環を……!
  • お金のポケットが増える スゴイ!稼ぎ方
    3.5
    著書累計140万部のベストセラー作家・山崎拓巳が初めて書いた「仕事とお金の本」。 自分オリジナルの「7つのお財布」を作りましょう! 人生100年時代になり、「最初に勤めた会社で定年まで働いて、あとは年金でゆったり」という図式は、とうの昔に成り立たなくなりました。これからは一人ひとりが、食いぶちをどうするか、大げさに言えば戦略を組み立てながら、稼いでいかなければなりません。 一方で、あらゆる業界で人手不足が当たり前になり、働き方を柔軟にして優秀な人材を確保するため、副業を解禁する会社が相次いでいます。努力次第で、収入を増やす環境は整ってきました。そのためには、広い意味で学び続けることが大事。「自分探し」ではなく「自分磨き」の時代になったのです。 本書は、「お金のセブンポケッツ」作りをみなさんに提案します。セブンポケッツとは、いわば「7つのお財布」を持つということ。本業だけで稼ぐのではなく、収入源を分散させて、できれば7つのポケットを持つことで、お金の悩みから自由になりましょう。 そのヒントになるように、具体的な考え方と方法をお伝えします。たとえば、 「自分が得意なことを3つ、組み合わせる!」 「他人のひそかな悩みが、お金になる!」 「本業で得た学びを、副業に活かす!」 といった視点で、お金のポケットが増える新しい稼ぎ方について、紹介していきます。 第4章の「著者の稼ぎ方原体験」では、著者が幼少期の経済的な苦労を経て体得した、独自の「仕事とお金」観を披露しており、おススメです。 今、自信がない人でも稼ぐ仕組みが手に入る 「未来からの伝言(メッセージ)」。
  • お金持ちが財布を開く前に必ずすること
    -
    1巻1,430円 (税込)
    お金持ちは財布を開くたびに、必ず1つの判断をしている。本書はNISAや宝くじから自宅購入まで、様々な支払いが「投資か?消費か?」解説。ただお金を減らす消費ではなく、未来の自分に投資できるようになる本。
  • お金持ち名古屋人八つの習慣
    3.0
    無借金で平均貯蓄1400万円! しっかり貯めてどーんと使う、日本一貯め上手な名古屋人の貯め方&増やし方を名古屋出身の人気FPが伝授――。名古屋人のお金を貯める八つの習慣(一)貯まるのは当たり前。(二)将来の幸せのために貯める。(三)本物のお値打ちを選ぶ。(四)魔法の言葉で1000万円貯める。(五)「3つのお財布」で貯める。(六)お金の出入りを整理する。(七)おおらかに倹約を楽しむ。(八)プレゼントは人のためならず。<著者プロフィール>愛知県名古屋出身。7代続く、血の一滴まで赤味噌でできている名古屋人。大学卒業後はフリーアナウンサーに。結婚を機に上京。新婚当初は世帯年収200万円台ながら、名古屋人の貯めワザを駆使し、都内庭付き一戸建てを購入。住宅ローンを2年で完済できるお金を貯めた。お金好きが高じて2000年ファイナンシャルプランナーの資格を取得。家計管理の専門家として、今もっとも注目を集めている。主婦と生活社刊。
  • お金持ちになりたかったら財布は持つな。
    3.2
    著者は、2004年に九州四国地区の高額所得ナンバー・ワンとなり、いまではインドネシアのバリ島に自宅をもち、日本とバリ島を行ったり来たりの悠々自適の半リタイアメント生活を送っている。28歳まで、ごくごくふつうのサラリーマンだった人間が、なぜ、50歳を前に資産13億円の資産家になれたのか? 富と成功を手に入れ、経済自由人になる“生き方”を公開。
  • お金持ちになる女、なれない女の常識
    3.7
    お金持ちになるって、特別なことだと思いこんでいませんか? 本当は頭の中の“常識”を変えれば誰でも、お金がなだれ込んでくる“金運体質レディー”に変わっちゃうんです! 本書では、人気エッセイスト・佳川奈未さんが、好きなことを楽しみながらお金を引き寄せる方法を教えます。お金持ちになれない人は、実はお金を遠ざけることを、自らしてしまっているのです。例えば、「お金がない」という言葉を無意識に使っていませんか? この言葉を口に出すだけでお金を遠ざけているのです! 他にも「無駄遣いしない」「気持ちよく支払いする」「お金と何かを比べない」「お金のことを考えない」など、お金持ちになるための感覚や心の持ち方から、財布の選び方、銀行の利用の仕方などの具体的アクションまで、リッチになるための“常識”がぎっしり詰まった一冊。大きなお金をよろこんで受け入れる気持ちがあるから、お金を引き寄せられるのです。リッチ&ハッピーな毎日を手に入れたいと思ったら、まずはこの本を読んで、頭の中から変えてみて!
  • お金持ちになれない人の残念な10の特徴。一生ワーキングプアの習慣30分で読めるシリーズ
    2.0
    30分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 月末にはいつもお金がない。 給料はなかなか増えない。 こんなんで、このさきやっていけるのだろうか? お金の不安が尽きないあなた。 もしかして、お金に嫌われる残念な習慣を持っていませんか? 本書では、お金持ちになれない人の残念な習慣10を紹介いたします。 かなり致命的な習慣を集めておりますので、もし一つでも当てはまるなら、それが、あなたのお金持ちになれない理由である可能性は高いです。 そのせいで一生ワーキングプアかもしれません。 でも大丈夫。本書でその特徴を見極めて、一つずつ直していきましょう。 お金に好かれる自分を手に入れましょう。 毎月、給料日前なのに3万円が残っている財布を想像してください。 それはお金と心に余裕のある日々です。 是非、本書で自己点検してください。 まえがきより 「お金がない!」といつも言っている人がいますが、そういう人には必ず共通点があります。 今回は、「お金に嫌われてしまう人」の10の特徴をまとめてみました。 1つでも当てはまるあなたは、お金との縁が薄い! このままでは、一生「お金がない!」と言い続けることになってしまいますよ! 本書を参考に、ぜひお金に好かれる人になってください。 著者紹介 長崎 英恵 (ナガサキ ハナエ) 1989年、岡山県生まれ。 ビジネスマナーや、コミュニケーションスキルなどの講師を経験後、イベント企画、運営団体設立。 現在は、株式会社設立に向けて奮闘中。
  • お金持ちになれる「金運カエル」の育て方 気学的人生設計のすすめ
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日産コンツェルンの創始者・鮎川義介氏の事業哲学を系譜とする「気の學問」をベースに 作られた「金運気学」入門書。9匹のカエルをモチーフにした「気学的人生設計」が、 人生を成功(幸福)に導きます。 【第1章】あなたがお金持ちになるためのファーストステップ 「人としての器」とは別に、「お金の器」が大きい人、小さい人がいる お金持ちになれる人は、「手段」と「出発時間」をきちんと選ぶ  ほか 【第2章】「9匹のカエル」の中に、あなたを導くカエルがいる 水カエルは、人間関係に調和をもたらす 谷カエルは、無償の愛を多くの人に降り注げる 雷カエルは、勇気とひらめきで未来を創れる 風カエルは、誰からも愛される 地球カエル、くじけない不屈の精神を持っている 天カエルは、洞察力とリーダーシップがある オアシスカエルは、おしゃべりで人々を癒やせる 山カエルは、どっしり構えて安心感を与えられる 火カエルは、明るさと情熱で人々を照らせる 【第3章】眠っている「才能」に気づければ、1%の努力でも金運を引き寄せられる 幸せを手に入れる究極のコツは、自分の中にある「20の才能」に気づくこと 水カエルは「清濁併せ呑む力を身につける」 谷カエルは「陰で人のために働く」 雷カエルは「自らの言動を振り返り、反省する」 風カエルは「さわやかにこだわりなく、人助けをする」 地球カエルは「自分本位の考えを改める」 天カエルは「言い過ぎない、やり過ぎない」 オアシスカエルは「ポジティブな言葉を使う」 山カエルは「物より心を大切にする」 火カエルは「感情的にならない」 【第4章】お金に好かれる人がやっている「7つの習慣」 1:お金持ちになる方法は、脳の検索エンジンに聞く 2:神社では、自分のお願い事をするな 3:「お金は悪いもの」というメンタルブロックを外す 4:「お札の中にいる人」のために、お財布の中の居心地をよくする 5:お金を使うときは「行ってらっしゃい」、もらうときは「お帰りなさい」 6:お金持ちになりたかったら値札を見るな! 7:マイナスの言葉ではなく、すべてプラスの言葉で脳に伝える 【第5章】人間関係がまわり出すと、お金もまわり出す 人は「感性」「知性」「理性」の3タイプに分けて、付き合い方を変える 9匹のカエルの「相性」を知っておけば、9割の人間関係はスムーズに進む ほか 【第6章】金運バイオリズムは、9年周期で巡る 今年の「主役カエル」を知ることで、「自分の器」を大きくできる  ほか
  • お金もない、知識もない、しかも臆病な人のためのお金を増やす方法
    -
    簡単に始められて 無理なく続けられて お金が貯まる、殖える! 「お金を貯めよう! 」 そう決心しても、続けていくのはなかなか難しいものです。 目標額を立ててみたり、お財布の小銭をまめに貯金してみたり、 株に興味を持ってみたり。 いつも中途半端でやめてしまっていませんか? まったく努力せずに続けられて、いつの間にかお金が貯まったり 殖えたりする方法があったらいいと思いませんか? そんな楽な方法、あるんです。 スマホさえあれば大丈夫です! ◎「finbee」 毎日の「お釣り」をいつのまにか貯金! finbeeはクレジットカードで支払ったときの設定金額の端数を貯金したり、 設定した金額を毎日積み立てたりできます。 銀行口座と連携して、自動で貯金してくれるアプリです。 いつも通りの毎日を送るだけで、自然にお金が貯まっていきます。 ◎「マメタス」 おつり貯金をAIが資産運用までしてくれる! マメタスならクレジットカードの履歴から「おつり」を自動貯金。 それだけでなく、なんとそれを成績優秀な投資AIが自動運用してくれるという画期的なアプリです。 買い物をするだけなのに、お金が殖えていくかもしれません。 ◎「One Tap BUY」 1000円で始められる株取引! 株取引というと知識面でも資金面でもハードルが高そうですが、 One Tap BUYなら簡単に、しかも少ない資金でも始められます。 アップルやアマゾン、フェイスブックなど、米国有名企業の株にも1000円から投資できます。
  • お金をかけない英会話練習法。英会話ダイアログ(対話文)音声付書籍の効果的な使い方。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズは忙しくて読書の時間がない人のための本です。10分で読める範囲のミニ書籍です。(文章量11000文字程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣に執筆いただきました。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 「英会話はお金がかかる」。英会話スクールのキャンペーン広告を見て、「あ、これなら払えるかな!」と思っても、実際スクールのウェブホームページを確認して、実は月謝以外に教材費だの入会金だので、万単位でお金がとんでいくことが判明。諦めてしまう方も大いにちがいない。 そこで、本屋さんに足を運び、英語学習コーナーをざっと見てみると、今度は関連書籍の多さにびっくりして、どれをどう使ったらいいかわからなくなってしまうだろう。 実は、英会話を習得するために、重要な要点がいくつかある。英会話スクールや関連書籍は、その要点をおさえたうえで、各スクールや書籍の方針に従って、レッスン方法提示してくるに過ぎない。 本書は、その要点だけを簡潔におさえ、低価格で日常英会話を身につけるということを目的としたものである。必要なものは、毎日の練習時間20~30分(できれば夕食後や寝る前など習慣化しやすいタイミング)と、「続けるぞ!」という意気込みと、「絶対に話せるようにしてやるぞ!」という根性と、英会話のダイアログ(対話文)の掲載されている音声付書籍1冊。その書籍は、もしご家庭に中学生や高校生がいらっしゃれば、彼らの教科書でかまわない。中学生の教科書には、学校が特別購入させてくれるCDがあるので、我が子のためにと購入してあるものがあれば完璧。自分のために使えるのだ。オトナだから、ほんの少しだけお財布に余裕があれば、その書籍のダイアログの音声が入っているCD付の教材か、ダウンロードで聴ける音声がついているものが良い。昨今は必ずと言っていいほど、ほぼ音声CDやダウンロードのアクセスキーがついている。「がんばって挑戦してみよう」と思って、学生時代に購入したTOEICの問題集でもOK。最近では、アメリカのドラマを題材に編集されたものもあり、楽しいことこの上ない。なにはともあれ、対話文が掲載されていて、音声があれば良い。 道具と根性がそろえば、さっそく練習開始としよう。
  • お金を「貯める・増やす・守る」 がマルっとわかる 知恵子のマネ活大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで13万人がフォロー! 『お金の知恵子』が贈る「お金のテクニック」が満載の本 お金を貯める、守る、増やす[マネ活新常識] 初心者でも大丈夫!この一冊でわかりやすく「お金の常識」が身につき、そして貯まる! ますます複雑化する電子マネー、クレカなどの[経済圏]。 2024年から始まる「新NISA」など、最新のマネー情報にも対応。 この一冊でお金の知識がまるわかり! (内容) [第1章] 貯まるツールを手に入れる クレジットカードの選び方~基本編 dポイント経済圏/Ponta経済圏/PayPay経済圏/楽天経済圏/Vポイント経済圏 クレジットカードのカードの選び方~上級編 ブランド・年会費で選ぶ/ポイント還元率で選ぶ/付帯サービス・特典で選ぶ/生活スタイルで選ぶ QRコード決済・電子マネー活用術 d払い/PayPay/楽天ペイ/au PAY/LINE Pay/ファミペイ/ANA Pay/JAL Pay/suica/PASMO/WAON/nanaco ポイントをもっと増やす!「ポイ活」のすすめ ポイントサイトのお得な活用法/「ポイ活」の心得 [第2章] 家庭の固定費をカットする 赤字家計を一気に黒字に変えるコツ「固定費の見直し」 住居費/車の維持費/水道光熱費/通信費/サブスク 保険と家計の考え方 保険はどう選ぶ? 死亡保険/損害保険の選び方/学資保険の考え方 [第3章]さらに財布の紐を締める 「ちりつも節約」は決済手段の使い分け 「ラテマネー」を削減しよう 「疲れてるから」「安いから」はNG! お得なクーポンに踊らされるな! 食品スーパーでのベストな立ち回り サブスクの賢い活用法 ブランドバッグ/時計/エンタメ施設/飲食 給付金、助成金、補助金をもらう 健康/出産・育児/住宅 [第4章]不要なものは売って現金化! 不用品を売るならフリマアプリ メルカリ/PayPayフリマ/ラクマの特色 エンタメ・ホビー系には高値がつく 使い古したアイテムを売る 商品を売り切るためのマル秘テクニック 田舎の親の家を早めに売って備える [第5章]残ったお金は投資しよう 40代から考える「老後資金」 2024年から始まる新NISAって? 「インデックス投資」がオススメ 海外ETFにも注目しよう! 日本株だって捨てたものじゃない、その考え方 こわがりの投資初心者が頭の片隅に留めること これから投資を始める40代が気をつけるべきこと
  • お金を整える
    3.5
    3500人のお金の悩みを解決した 驚きの方法が、ついに本になりました! お財布パンパン レシートぐちゃぐちゃ ポイントカードだらけ 通帳が何枚も放置 冷蔵庫が物置きに 家計簿めんどくさい こんな人に朗報です。 それらをシンプルに整えることで お金が貯まりだす、 驚きの方法をお伝えするのが本書。 著者の市居愛さんのメソッドを実践した方々からは、 「毎月3万円の貯金ができるようになった」 「食費が年間18万円も減った」 「住宅ローンの総額を800万円も減らせた」 などなど、全国から喜びと驚きの声が届いています。 その秘訣は、お財布や通帳、冷蔵庫など お金が入ったり出たりする「通り道」を整えたこと。 じつは、お金は「ない」のではなく 「散らかって」いたのです。 では、どうやって整えたのか……。 話題のマネーコンサルタントがはじめて明かす、 お金と人生が劇的に変わる方法をご紹介します。 *目次より 序 章 お金には「通り道」がある 第1章 財布を整える 第2章 通帳を整える 第3章 冷蔵庫を整える 第4章 手帳を整える 第5章 借金を整える 第6章 お家を整える 終 章 夫を整える
  • お客は自分が欲しいものをわかっていない。
    3.0
    なぜか買ってしまう商品、何度も通いたくなるお店…お客の財布のひもを緩める技術。人の心のカラクリを予測して、ビジネスに活かす方法について解説します。マーケティング・リサーチを駆使し、お客となるターゲットのニーズを汲み取ってつくった商品・サービスなのに、まったく売れなかった… これはよくある話です。お客は自分自身で何が欲しいのかを明確に理解していません。だから、お客の声を聞きすぎてはいけません。お客に振り回されてはいけないのです。この本では、消費者に何が欲しいかを聞く前に、鏡の前の自分に問いかけることを勧めています。自分の内なる声を聞くことが、消費者心理を知る一番の近道です。

    試し読み

    フォロー
  • 荻原博子の貯まる家計
    4.0
    なんと50代の3割が「貯蓄ゼロ」! 生活者目線のアドバイスで大人気の経済ジャーナリストが、「貯まる仕組みの作り方」をズバリ教えます。2019年は、前年よりもさらに世界的に経済が不安定で、投資環境が悪くなりそうな見通し。さらに、10月に消費増税が施行されたら、景気が冷え込むのは間違いない。このままでは、私たち庶民のお財布事情も悪化するばかり。本書では、老後資金を貯めることができない人たちに向けて、いますぐできること、逆にしてはいけないことを具体的にアドバイスする。さらに、貯蓄と節約に躍起になるのではなく、「人生二毛作、三毛作」を唱える荻原先生ならではの「ハッピーになれる」お金の活用法も紹介する。 ●1日1円積み増し貯金で、なんと年間約7万円貯まる! ●大手銀行の1000倍の金利も夢じゃない!? 「応援貯金」には夢がある ●「投資」は破綻への第一歩。うかつに手を出してはいけない など ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • オクテ男子とマンキツ3P♪
    完結
    4.0
    弟・瑛二の財布を届けに漫画喫茶にやって来た兄・一成は、指定された個室に近づいた。すると、中から淫らな声と卑猥な音が…。恐る恐る覗いてみると、ナント幼馴染の夾と瑛二が!気づいた夾が一成を強引に引き込み…!!
  • 臆病者の経営学 小さな会社を繁盛させるヒント
    5.0
    お箸の業界はすでに何十年にわたって斜陽産業といわれてきた。100円ショップに行けば、好みの箸が買える時代。贈答用の需要も先細りの一途。そんななかで、たった一店舗での営業にもかかわらず、いつもお客さんが満員の繁盛店として注目されているのが、福井県小浜市の「せいわ」である。近くにあるお寺に参拝にくる観光客をどうやってお店に引きこむか。お土産に買って帰る必要のない箸を何膳も買ってもらうためにはどうするか。お客さんが財布のヒモを緩めるように仕向けるにはどんな接客がいいのか。創業者である著者は「子供のころは引きこもり、学生時代は落ちこぼれ」と自認する。そんな著者が独学で編み出した経営ノウハウが、いまや全国の中小企業や小売店に反響を呼んでいる。年間講演数180回を超える人気講師でもある著者はいう。「店舗販売で苦労されている方、劣等感で悩んでいる方はぜひ読んでください。きっと参考になります」

    試し読み

    フォロー
  • 億万長者だけが知っている教養としての数学―――世界一役に立つ数学的思考力の磨き方
    3.3
    数学で1億円をどう稼ぐ?16歳でケンブリッジ大学に合格した天才が、お金の使い方から、投資、ギャンブル、果ては仕事術まで、人生も財布も豊かにする数学的思考力の鍛え方を伝授する。イアン・スチュアート、ウィリアム・パウンドストーンなど名だたる作家が絶賛した「世界一役に立つ数学講座」、ここに開幕!
  • 御蔵入改事件帳 しくじり蕎麦
    -
    町奉行所や火付盗賊改が取り上げない訴えや未解決事件を探索する御蔵入改。元長崎奉行でサーベルの遣い手・荻生但馬をはじめ、必殺剣を持つ一徹者の元定町廻り同心、六尺棒を振り回す将棋好きの元臨時廻り同心、長い薬指でどんな財布でもすり取る洗い髪が艶やかな女すり、桃色地の小袖と真っ赤な股引姿で愛想を振りまく禿頭の幇間という、個性豊かな五人組だ。 南町奉行所元臨時廻り同心の大門武蔵は、御蔵入改の同僚である幇間・喜多八に唆され、蕎麦の大食い大会に出場することになった。大会は薬種問屋が軒を連ねる日本橋本町の蕎麦屋で開催され、賞金は十両。蕎麦っ食いとして有名な「蕎麦圭」こと薬売りの圭太郎、薬種問屋太田屋の放蕩息子・伊之助、薬種問屋大塚屋の看板娘・お千津らと対決することになった武蔵だったが……(「しくじり蕎麦」)。 表題作を含む痛快&人情時代小説全四篇。文庫書き下ろし 【目次】 第一話 しくじり蕎麦 第二話 しくじり幇間 第三話 しくじり忠臣蔵 第四話 しくじり同心
  • 御蔵入改事件帳 世直し酒
    -
    町奉行所や火付盗賊改が取り上げない訴えや未解決事件を探索する御蔵入改。元長崎奉行でサーベルの遣い手・荻生但馬をはじめ、必殺剣を持つ一徹者の元定町廻り同心、六尺棒を振り回す将棋好きの元臨時廻り同心、長い薬指でどんな財布でもすり取る洗い髪が艶やかな女すり、桃色地の小袖と真っ赤な股引姿で愛想を振りまく禿頭の幇間という、個性豊かな五人組だ。 御蔵入改の紅一点・お紺は、大坂生まれのすり「猿寅のおっちゃん」から相談を受ける。ある武士からすり取った財布に、無礼討ちにした大工の遺族への書状と共に、詫び賃として五十両が入っていたというのだが……(「世直し酒」)。 表題作を含む痛快&人情時代小説全四篇。 【目次】 第一話 悪行合一 第二話 蕎麦の毒 第三話 世直し酒 第四話 もう半分
  • お財布もお腹も大満足!みくぽんのもっと節約おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気レシピサイトNadiaの人気アーティストみくぽんの待望の2冊目が登場! 近年の値上げラッシュに負けない、特売やまとめ買いでお安く買える食材を使ったおいしくてお財布に優しい節約レシピをたっぷりご紹介します。 Part1 90円以下の絶品おかず Part2 7大節約お助け食材レシピ Part3 ヘルシー野菜レシピ Part4 一週間5000円内の一汁二菜 COLUMN1 レンチンde完成おかず COLUMN2 冷凍うどんアレンジ COLUMN3 かけるだけで万能だれ&ソース&ドレッシング
  • 推しに熱愛疑惑出たから会社休んだ
    4.9
    独身サラリーマンの俺は、清純派アイドル・桃花愛未の大ファンだ。ある日、彼女の“熱愛疑惑”が報じられ――「これ、俺じゃね……?」週刊誌の写真には、先日財布を拾ってあげた女の子と自分の姿が写っていて!?
  • OZplus増刊 2015年6月号
    5.0
    509円 (税込)
    使っても貯まるメリハリ貯蓄! お仕事女子のマネー大百科 AD 目次 お仕事女子が知っておきたい マネーニュース わたしのマネー下手、どうしたら克服できる? あなたのマネー病はどのタイプ? 【巻頭特集】使っても貯まるメリハリ貯蓄! お仕事女子のマネー大百科   20代・30代のお仕事女子のマネー意識を大調査   お金と幸せに付き合う法則 ■法則① 『収支の見直し』 お仕事女子の一生のお金、どのくらいかかる?   お仕事女子の1カ月の支出をチェック   マネー上手なお手本読者4人の収支を公開!   毎月・毎年の収支を把握しよう   金銭感覚を磨くための11の技   "マネー下手"スパイラルを脱出するコツ ■法則② 『貯める』 マネー管理&貯蓄力を診断   「貯まるノート」でマネー上手をめざそう   便利に貯まる銀行の活用は?   幸せなボーナス&臨時収入の賢い利用法   マネー上手な読者の"貯め技"を公開! ■法則③ 『稼ぐ』 働く女子6人の年収アップポイントを診断   今から始めるキャリアアップ術   年収アップのための7つ鉄則 ■法則④ 『節約』 きちんと暮らす水道・高熱費   おいしく食べる食費   賢く選ぶ 通信・携帯電話代   きれいになれる 美容代・洋服代・日用品代   お得に遊ぶ 旅行・レジャー代   クチコミ節約術 【コラム①】 給与明細のきほんを知ろう 【第2特集】 今どきカード&電子マネーの賢い選び方と使い方のコツ 【コラム②】 特典がお得なふるさと納税 AD 【コラム③】 出産&育児・病気&ケガでもらえるお金は? 【第3特集】 保険・年金 きほんの教室 AD 【コラム④】 女子におすすめの株主優待の特典は? 【第4特集】 お金の運用 きちんと学習帳 【第5特集】 お金に好かれる人になるためのマインドアップ術   「開運財布」で金運体質になろう プレゼント&アンケート アプリ告知

    試し読み

    フォロー
  • PayPay  おトクで安全なかんたんガイド【分冊版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでもPayPayを使いこなせるようになる! スマホを使ってお得に便利に支払いができる、PayPayの利用方法を詳しく紹介します!! [目次] はじめに PayPayを使おう  PayPay について  PayPay のホーム画面の見方  PayPay アプリをインストールしよう  クレジットカードや銀行口座を追加しよう  「PayPay 残高」のチャージ方法をチェック  2種類の支払い方法をチェックしよう  モバイルTカードをPayPayと連携させよう よくある質問集 財布の中の小銭を探す必要がないので会計がスムーズできる、現金にさわらないから衛生的 ATMに行く手間が減らせる、利用履歴がすぐに確認できるので支出を把握しやすいなど、 便利なメリット盛りだくさんのスマホ決済。 さらに、ポイント還元が受けられたり、通常のポイント還元とは別に、 太っ腹なキャンペーンが開催されたりするなど、知れば知るほど魅力がいっぱいです。 そんなスマホ決済、使いたいけれどちょっと不安……という人のために 本書ではスマホ決済の基礎からセキュリティとトラブル時の対応、 PayPayの活用術まで、徹底的に詳しく解説。 PayPayアプリユーザー同士で食事の代金を割り勘にする、「わりかん」機能についても紹介しています。 実際のスマホ画面を用いて、すべての手順を省略することなく説明しているので 初めてでも悩んだり、支払い時にまごついたりすることなくその使い方がマスターできます。 全ページカラーで、読みやすさも抜群! PayPayを使って、お得で便利、且つ安全なスマホ決済生活を始めましょう。
  • オトナ女子の整理術
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もの・お金・情報、ぜんぶスッキリ整える!20代~40代の女性のあらゆるシーンで役立つ可愛い「整理術」の本です。どうしても散らかりがちな「かばんの中」「ポーチ」「手帳」「スマホ」「書類や手紙」「お財布」「通帳やカード」「洋服」「キッチン」「メイク用品」などを、きれいに整え、気持ちよく暮らすためのアイデアを豊富なイラストでご紹介。時間がなくても、スペースが狭くても、整理術のルールさえ知れば驚くほど変わります。
  • 驚くほどお金を引き寄せる! 龍神風水
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「龍神風水」とは… 成功の象徴・龍神を味方につけ、同時に部屋と自分自身を整える、「ゆうはん流風水」を実践して金運を上げる方法です! 「龍神」って? 神獣(霊獣)の一種で、金運、仕事運、人脈運をアップさせてくれる絶大なパワーを持つ存在。 最近では、龍神とつながり、成功を手に入れた人たちが続々と出てきています。 「ゆうはん流風水」って? 本書でお伝えする風水は、単に「西に黄色の物を置くといい」「金色の財布を使っていると金運アップ」といった一般的なものではありません。 実はそれだけでは、金運はアップしないのです……。どうしたらいいのか、それは本書でじっくりお伝えしていきます。 金運はもちろん、あらゆる幸運が舞いこむ風水です。 「龍神風水」は間取りも気にせず、どれも簡単に実践できるものばかり。 やらないなんて損するだけ。さっそく幸せをつかみましょう!
  • 鬼姫神社通り商店街
    5.0
    人間と妖怪が共存する「鬼姫神社通り商店街」。 食べることが大好きな商店街の守り神・鬼姫は、時々人間に化けて正体を隠し、街に繰り出して食事を楽しんでいる。 悪い妖怪が現れれば華麗に戦い、人間でも妖怪でも困っていれば助けてくれる。 そんなかっこよくてかわいい鬼姫を、商店街の人々は温かく見守っている。 鬼姫のまわりには一番弟子の三毛猫すずや蛇革財布の付喪神の蛇革、イケメンで強いハワイの聖霊のコア・ウッド、昔から商店街に棲むかわいらしい座敷童の宗助など個性豊かな妖怪たちが。さまざまな出来事が起こる商店街で、人間と妖怪がちょっと不思議な日常を送る心温まる物語。
  • #おにゃ式 糖質オフの「食べてやせる」レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7か月で-10.0kg(50代女性)、4か月で-10.5kg(30代女性)など、「#おにゃ式で食べたら、するっとやせた」と評判に! やせた人が食べていた糖質オフレシピ、大公開!! 「食べないダイエットでも、運動でも、やせられなかったんです」 という女性たちが、#おにゃ式に切り替えたらスルリやせ! 毎日3食とって、運動なしで、半年で10キロ減する女性が続出しているおにゃさんの糖質オフレシピ。 ポイントは、朝昼はご飯も食べる「ゆる糖質オフ」だからストレスなしで、続けやすく、リバウンドもなし! 「食べたほうがやせるなんてびっくり!」「ごはんも食べていいの」? 「楽しくやせるってこういうことなんだ~」とダイエット成功者が大絶賛する糖質オフレシピが1冊に! 夫を11kgやせさせた糖質オフレシピをまとめた本 『おにゃの夫もやせた!糖質オフのダイエットおかず』の発刊から1年。 ダイエットカウンセラーと体質別診断士の資格を取得したおにゃさんは、やせたい人向けのwebサービスを開始し、独自の「食べてやせるダイエット」を公開。 「おいしさ」と「満腹感」にこだわり、毎日続けるためには「時短・簡単」「お財布にやさしい」ことも大事にした 「食べてやせる」レシピを大公開します!
  • おにゃの夫もやせた!糖質オフのダイエットおかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒もつまみもやめずに、半年で-11kg!「おいしいからムリなく続いた!」と夫からの感謝が止まらないおいしい「糖質オフ」ダイエットレシピがついに公開!! 毎日3食(+お酒)、運動なしで、半年で11キロ減。ストレスなしだから、リバウンドもなし! おにゃ流「まんぷく糖質オフ」で「おいしい!」「満腹になる」「ストレスなくダイエットできた」と夫 大絶賛の糖質オフレシピが1冊に! 時短で簡単、しかも万人受けする味で人気の料理ブロガー「おにゃ」さん。 でも、その料理があまりにおいしいため、夫が結婚後、激太り! そこで夫のために、「糖質オフ」のダイエット料理づくりをスタートします。 こだわったのは「おいしさ」と「満腹感」。毎日続けるために「時短・簡単」「お財布にやさしい」こともハズせません。 おなかいっぱい食べられるのに、グングンやせていった、夫ウケ抜群のレシピを大公開!
  • おはなし きょうしつ
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『おはなし だいどころ』に続く、第2弾! ふでばこ、ランドセル、ぞうきん、こくばん……。教室にある身近な物たちが、愉快な会話を繰り広げます。ほっこりあたたかく、くすっとおもしろい30話がつまった一口童話集。「おりがみ」――青いおりがみが、変身ごっこをしようといいました。緑色や金色のおりがみは、風船やお財布に変身します。次々と、おりがみが変身していくなか、白色のおりがみだけは「めんどくさいなあ……」と言いながら……!? 「セロハンテープ」――セロハンテープは、やぶれた紙をペタンときれいになおしてくれます。そこへ、「たいへんです! なにものかにバラバラにされていました!」と、したじきが紙を運んできました。つなぎあわせてみると……!? テンポの良いお話とユーモラスなイラストは、学齢前の読み聞かせや、小学校低学年の自分読みにオススメ! あなたの教室でも道具たちの会話が聞こえてくるかも……!?
  • おもしろ算術 入門編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「大人の算数教室」(横浜市野毛山荘)が待望の書籍化。 数字のからくりを読み解けば、占いや難しい暦もお手のもの。お財布から哲学まで、読んで楽しく、暮らしに役立つ一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 俺の財布に迫られています
    4.0
    節約好きの千尋の前に現れたのは、自分の財布!? 財布はなぜか一千万使わないと離れないと言う。そのうえ、千尋自身の"精力"をくれと言ってきて...!?
  • [音声DL付き]日常生活でもビジネスでも使える! 身近な「お金」の慣用表現 CNNee ベスト・セレクション 特集9
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】特集 日常会話でもビジネス会話でも、「お金」はとても身近なトピックの1つ。だが、お金に関する英語表現をいざ言ってみようとすると、なかなか言えないものだ。 そこで今回の特集では、「財布のひもを握る」「収支がとんとんになる」など、「これって英語でなんて言うんだろう?」と思う表現を集めてみた。 ネイティブがよく使う「お金の慣用表現」を、会話文とともに、ぜひ自分のものにしよう。 【本書の内容】 1.「家計」編 2.「ショッピング」「外食」編 3.「ビジネス」編 4.「ことわざ」編 [雑誌再現]「家計」編/「ショッピング」「外食」編/「ビジネス」編/「ことわざ」編 ・音声ファイルの入手方法  ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 ※本コンテンツは『CNN english express』2012年11月号掲載の「第2特集」を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年12月17日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 女おとな旅ノート
    3.8
    アパルトマンで自炊して、夜はのんびりフェイスパック。相棒には気心知れた女友だちを選び、財布は共有……。人気イラストレーターが結婚後も家族を置いて続ける旅のノウハウを紹介。ポルトガルの古城で一泊してお姫様気分に浸ったり、北欧で雑貨に夢中になったり、ラオスの古都で料理を習ったり。女おとな旅ならではのトキメキが詰まった一冊。
  • 女タクシー日記
    -
    疲れたとき、ゆったりと身を任せて目的地に運んでくれるタクシーのように 横浜を拠点に活動する「ゆかりタクシー」。 乗客とのエピソードは、時に可笑しく、時にほっこりと心を温めてくれる。 疲れたとき、ゆったりと身を任せて目的地に運んでくれるタクシーのように、心にそっと寄り添って、明日からも頑張ろうという気持ちにさせてくれるエッセイ集です。 女タクシー日記1 財布がない! 女タクシー日記2 上機嫌なお客様 女タクシー日記3 ドキドキの買い物待ち 女タクシー日記4 運転手がマスクをしないわけ 女タクシー日記5 女性ドライバーの試練…… 女タクシー日記6 SOS!! 女タクシー日記7 実は大事な四方山話 女タクシー日記8 お客様から学ぶこと 女タクシー日記9 運転手のブレイクタイム 女タクシー日記10 コロナ騒動と外国人のお客様 女タクシー日記11 笑顔は人を笑顔にする 女タクシー日記12 お客様は眠りのなか 女タクシー日記13 コンビニでの事件簿 女タクシー日記14 雨音のワルツ 女タクシー日記15 ある女性社長との出会い 女タクシー日記16 温かなご家族様 女タクシー日記17 タクシードライバーの試験 女タクシー日記18 無事を祈って 女タクシー日記19 幸せを運ぶタクシー

    試し読み

    フォロー
  • 女たちのドラマ ―高村しづ作品集―
    値引きあり
    -
    全1巻110円 (税込)
    一寸先は闇…どころか底無し奈落!? 有頂天になって成り上がったつもりでも、気付いたら急転直下のドロ沼大転落―!! かつてのイジメっ子が義妹になってマウント再開!?これ以上続けるなら…ただじゃおかないわよ…『復讐のすゝめ』 子どものいない私達ふたりは一蓮托生。運命共同体だもんね、何があっても。一緒だよ。…『花いちもんめ ―女友達の境界線』 貢がせ女業でお財布もカラダも潤って最高すぎ!面倒な男は絞ったあとに捨てればいい…はず、だったのに…『マリーミーイフユーキャン ~貢がせ女の婚活事情~』 見栄と嘘で塗り固めたマウント女上司は、夫さえも偽装!?ドロ沼に沈む因果応報劇――…『ミエッぱりのエミ子さん』 クズ過ぎモラハラパワハラDV旦那を社会的に抹殺する、妻の冷徹復讐ストーリー…『私の離婚恐騒曲』 ワケあり住人が身を寄せるシェアハウスで巻き起こる人間ドラマ。社会の縮図を渡り歩く私の生き方とは―…『シェアハウス処世術』 やられたら必ず復讐。生きるのも嫌になるほど、徹底的に、絶望的に復讐!! 高村しづ先生の描く、浅ましい人間の堕ちていく大転落ストーリー豪華6作品!!
  • 女の財布 自立をめざす人のための金銭学レッスン
    -
    経済的自立をめざす女性が増えた現代。でも、住宅ローンに光熱費、子供の学費など、家計費も混ざった「女の財布」はなかなかふくれない。では「男の財布」と共存共栄できる豊かな「女の財布」はどうしたら手に入るのか? これからは、支出を節約する家計簿的な発想ではなく、時には上手に借金しながら収入を増やす財テク的金銭感覚が大切。「お金儲けの神様」邱永漢がとっておきのノウハウを楽しく分かりやすく解説する。
  • 女ひとり 韓国ごはん旅
    4.3
    サムギョプサルを食べ比べ!/鍋をディープに楽しもう/おなかもお財布も大満足!「定食屋」巡り/大好き!チキン料理/ウェルビン料理(身体にいい料理のこと)を味わおう/韓国家庭で本格キムチ作り/料理教室でオモニ(母)の味!/現地ノリでとことん飲もう!/マッコリ通りを歩く・・・などなど、韓国のおいしいものをあますことなくご紹介!日本の食材で簡単に作れる、韓国おかずレシピ付き。
  • O型男の取扱説明書(あさ出版電子書籍)
    4.0
    中身は子どものくせに、女性を守る熱意だけは一人前のO型男とうまく付き合う方法とは。 なぜかモテモテのO型男とうまく付き合っていきたいと考えるみなさんに、 O型男との接し方が上手な人、 つまり「O型男取扱マスター」になってもらうための方法を伝授する1冊。 身の回りにO型男がいる人は男女問わず必読すべき書。 特筆ものは、60問の「O型男取扱マスター検定試験」がついていること。 50問以上得点すれば、あなたは立派な「O型男取扱マスター」です。 さて、あなたは何点取れるでしょうか! ■担当編集者のコメント 頑固でおおざっぱ、時間にルーズなうえ、無計画で場当たり的な行動も多いため 周りの人も迷惑する厄介な存在なのに、なぜか憎めない――。 本書はそんなO型男の性格や性質をまとめ、 どうすれば上手な付き合い方ができるのかを教えてくれます。 ■著者のコメント O型男と付き合うポイントは、O型男のあり方を受け入れたうえで、 やる気を起こさせる言葉がけ、接し方をすることです。 もちろん、それだけですべてうまくいくわけではありません。 本書では、O型男とうまく付き合っていきたい、 もっと彼を男として成長させたいと考える皆さんに、 O型男との接し方が上手な人、つまり「O型男取扱マスター」になっていただくべく、 O型男の取り扱いを丹念にお教えいたします。 ■目次 ●PART1 O型男とはどんな存在か ・惚れた女のためなら死ねると本気で信じている ・O型男はヒーローになるために生まれてきた ・O型男には社長が多い ・キャンプでは完全燃焼 ・風邪をひいても認めない ・縄張りパトロールを欠かさない ・O型男の財布は常に空っぽ ・O型男はちょっとおブスな女子が好き ・愚痴や弱音を聞いてくれる ●PART2 O型男との接し方 ・「なんでもいいよ」は禁句! ・存在意義というニンジンを与え続ける ・「あなたのおかげで皆が幸せになれる」と伝える ・O型男とケンカをしてしまったときは ・説得するときは女の勘が有効 ・子ども扱いをしてはいけない ・O型男が落ち込んでいるときは ・友達の前ではメンツを絶対に潰してはいけない ●PART3 O型男の取り扱い方 ●O型男取扱マスター検定試験 ■著者 神田和花・新田哲嗣

最近チェックした本